JP2021152444A - 冷却装置、テストチャンバ及び方法 - Google Patents

冷却装置、テストチャンバ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021152444A
JP2021152444A JP2021018996A JP2021018996A JP2021152444A JP 2021152444 A JP2021152444 A JP 2021152444A JP 2021018996 A JP2021018996 A JP 2021018996A JP 2021018996 A JP2021018996 A JP 2021018996A JP 2021152444 A JP2021152444 A JP 2021152444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
cooling
temperature
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021018996A
Other languages
English (en)
Inventor
ムラート アイディン
Aydin Murat
ムラート アイディン
トビアス ガプファート
Goepfert Tobias
トビアス ガプファート
クリスチャン ハック
haack Christian
クリスチャン ハック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Weiss Technik GmbH
Original Assignee
Weiss Umwelttechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Weiss Umwelttechnik GmbH filed Critical Weiss Umwelttechnik GmbH
Publication of JP2021152444A publication Critical patent/JP2021152444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/106Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】環境にやさしく安全な方法で簡単な手段によって、少なくとも−80℃に達する温度が確立され得る冷却装置を動作させる方法、冷却装置、冷却装置を有するテストチャンバを提供する。【解決手段】冷却装置の冷媒を含む冷却回路11、熱交換器12、内部熱交換器19、圧縮機13、凝縮器14、及び制御可能な膨張要素15を有する冷却装置によって、熱交換器において−80℃以下の温度が確立され、冷媒は、熱交換機内で相遷移を経て、冷却回路11の高圧側17の冷媒は、内部熱交換器19によって冷却され、内部熱交換器19による高圧側の冷媒の冷却は、膨張要素における蒸発温度を下げるために用いられ、非共沸冷媒が冷媒として用いられ、膨張要素15は、膨張要素15における膨張の間、冷媒が部分的に凝固するように冷却装置10の制御装置によって制御される。【選択図】図2

Description

本発明は、冷却装置を動作させる方法、冷却装置、及び冷却装置を有するテストチャンバに関し、この冷却装置は、冷媒を含む冷却回路、熱交換器、内部熱交換器、圧縮機、凝縮器、及び制御可能な膨張要素を有し、冷却装置によって前記熱交換器において−80℃以下の温度が確立され、冷媒は、熱交換機内で相遷移を経て、冷却回路の高圧側の前記冷媒は、内部熱交換器によって冷却され、内部熱交換器による高圧側の冷媒の冷却は、膨張要素における蒸発温度を下げるために用いられ、非共沸冷媒が冷媒として用いられる。
そのような方法及び冷却装置は、物体、特に装置の物理的及び/又は化学的特性を調べるために使用されるいわゆるテストチャンバ内で一般に使用される。例えば、−70℃から+180℃までの範囲の温度が設定可能な温度テストチャンバ又は環境テストチャンバが知られている。環境テストチャンバにおいては、装置又はテスト材料が規定の期間にわたって暴露される所望の環境条件が更に設定され得る。テストされるテスト材料を受け入れるテスト空間の温度は、テスト空間内の循環空気ダクト内で一般に制御される。循環空気ダクトは、循環空気ダクト及びテスト空間を通って流れる空気を加熱又は冷却するために熱交換器が配置される空気処理空間をテスト空間に形成する。送風機又は換気装置は、テスト空間に位置する空気を吸い込み、循環空気ダクト内の熱交換器のそれぞれに導く。このようにして、テスト材料の温度が制御されることが可能であり、又はテスト材料が規定の温度変化に暴露されることが可能である。テスト期間中、温度は、例えばテストチャンバの最高温度と最低温度との間で変動する。そのようなテストチャンバは、例えばEP 0 344 397 A2から知られている。
冷媒が放出される場合における環境への間接的な損傷を避けるために、冷却回路で使用される冷媒は非常に低いCO当量を有さなければならない、すなわち、相対的温室効果能力又は地球温暖化指数(GWP)ができるだけ低くなければならない。GWPは、二酸化炭素を参照値として、規定の質量の温室効果ガスが地球温暖化にどれだけ寄与するかを示す。その値は、ここでは比較のために100年が設定される、特定の期間にわたる平均温暖化効果を表す。相対CO当量又はGWPの定義のためには、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)、第5次評価報告書、附属書8.A、表8.A.1が参照される。純粋物質冷媒としての二酸化炭素(CO)を使用することが知られている。二酸化炭素は、低コストで利用可能であり、不燃性であり、GWPが1であるため本質的に環境的に中立である。二酸化炭素は56.6℃の凝固温度又は三重点を有し、そのため二酸化炭素を使用してより低い温度を達成することはできない。更に、従う必要があり得るあらゆる安全規則のため、充填、輸送、及び冷却回路の運転を複雑にしないように、冷媒は不燃性でなければならない。また、可燃性の冷媒が使用されるなら、その場合に必要とされる構造手段のため、冷却回路の製造はより費用がかかるようになる。可燃性は、熱を放出することによって周囲の酸素に反応する冷媒の特性のことをいう。冷媒は、本願の優先日より前の最新版において、特にヨーロッパ標準EN2の火災クラスC、並びにDIN378のクラスA2、A2L及びA3に分類されるなら、可燃性である。
非共沸冷媒混合物において、相遷移は、温度勾配(temperature glide)として知られる温度範囲で起こる。温度勾配とは、一定圧力における沸点及び露点の間の差を表す。しかし非共沸冷媒混合物は、比較的高いGWPによって特徴付けられる、高い質量分率の不燃性成分を典型的には含む。また、冷媒の使用は、なるべく簡単でなければならず、すなわち、冷却装置の大規模な技術的再構成を必要とすべきではない。特に3Kより大きい温度勾配を有する冷媒を用いると、当該冷却回路の膨張要素及び熱交換器又は蒸発器は、冷媒の蒸発温度に調節されなければならず、それに従った制御が提供されなければならない。
さらに、冷却装置の静的動作のために、すなわち熱交換器又は蒸発器における温度が長期間にわたって実質的に一定である冷却装置のために設計された冷媒と、熱交換器において比較的速い温度変化を呈する動的冷却装置のために設計された冷媒とは、区別がなされなければならない。この種の動的冷却装置は、例えばテストチャンバに統合されており、このことは、使用される冷媒は、広い温度範囲で使用可能でなければならないことを意味する。さらに非共沸冷媒混合物が連続的に蒸発する冷却装置が知られている。このことは、膨張要素によって冷媒の成分が次々に蒸発することを意味する。この種の冷却装置は、混合流体カスケードシステムとも呼ばれ、実質的に静的な極低温を実現するのに適している。
よって本発明の目的は、環境にやさしく安全な方法で簡単な手段によって、少なくとも−80℃に達する温度が確立され得る冷却装置を動作させる方法、冷却装置、冷却装置を有するテストチャンバを提案することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する方法、請求項14の特徴を有する冷却装置、請求項19の特徴を有するテストチャンバ、及び請求項21の特徴を有する冷媒の使用によって達成される。
本発明による冷却装置を動作させる方法において、前記冷却装置は、冷媒を含む冷却回路、熱交換器、内部熱交換器、圧縮機、凝縮器、及び制御可能な膨張要素を有し、前記冷却装置によって前記熱交換器において−80℃以下の温度が確立され、前記冷媒は、前記熱交換機内で相遷移を経て、前記冷却回路の高圧側の前記冷媒は、前記内部熱交換器によって冷却され、前記内部熱交換器による前記高圧側の前記冷媒の冷却は、前記膨張要素における蒸発温度を下げるために用いられ、非共沸冷媒が冷媒として用いられ、前記膨張要素は、前記膨張要素における膨張の間、前記冷媒が部分的に凝固するように前記冷却装置の制御装置によって制御される。
本発明による方法では、冷却回路を循環する冷媒が熱交換器を通って流れるように、熱交換器が冷却回路に接続され、又は冷却回路に組み込まれる。例えば、熱交換器は、熱交換器によって空気が調和され、及び/又は空気の温度が制御されるように、テストチャンバのテスト空間内に、又はテスト空間の空気処理空間に配置され得る。内部熱交換器も、冷却回路に組み込まれ得るし、凝縮器の下流かつ膨張要素の上流で冷媒の流れの向きに配置され得る。冷媒は内部熱交換器内で過冷却され、よって、冷媒の蒸発温度が低下する。
これにより、冷媒が、膨張要素における膨張の後、熱交換器において蒸発するとき、熱交換器において比較的低い温度を確立することが可能になる。規定の量の冷媒がある期間内に膨張要素を経由して流れるように、膨張要素は冷却装置の制御装置によって制御され得、過冷却された冷媒は、常に液体である、又は液相にある。冷媒の凝集の状態は、膨張要素における液体から気体への膨張の後、膨張要素における蒸発温度の関数として変化する。冷媒はある温度の範囲又は勾配において徐々に蒸発し、冷却回路及び/又は熱交換器において、冷媒は液相及び気相のセクションにある。この場合、冷却装置は、いわゆる冷蒸気圧縮冷凍システムとして運転される。本発明によると、膨張要素における膨張の間、冷媒が部分的に凝固するように、膨張要素は制御装置によって制御される。これは、冷却回路の膨張要素の下流において、冷媒が少なくとも部分的に固体状態であることを意味する。この場合、冷媒は完全には凝固しないということが重要であり、その結果、冷媒のまだ液体又は気体の成分が冷却回路内の冷媒の固体成分を輸送することが可能であり、固体成分による冷却回路の起こり得る閉塞が防止される。次に、冷媒の部分的に凝固した、すなわち固体の成分は、昇華する、すなわち、固相から気相へ遷移する。このように、冷媒の昇華のエンタルピーを利用することが可能であり、それは融解のエンタルピーと蒸発のエンタルピーとの合計である。したがって、融解のエンタルピーを冷凍のために追加的に利用することが可能である。冷媒の昇華の過程は、冷媒の蒸発の過程より低い温度で起きるので、冷蒸気過程において冷媒で可能な温度より更に低い温度を冷媒で達成することが可能になる。冷媒の凝固する成分は、したがって、冷媒の全ての成分の中で最も高い凝固点を有する。冷媒の成分が凝固するとき、固体の粒子が冷媒の液相内で形成されて、相が強力に混合され、冷媒の流れを確実にする。したがって、全体として、冷却装置の調節された制御装置及び/又は膨張要素の調節された制御によってのみ冷媒を部分的に凝固させることが可能であり、それによって、熱交換器においてより低い温度を達成することが可能になる。この過程において、冷蒸気過程にも使用される、かつ、環境に優しく安全なやり方で使用され得る冷媒が、使用され得る。
その結果、冷媒は、熱交換器において部分的に昇華し得る。このプロセスで、熱交換器内の冷媒の凝固した部分及び/又は液相中の粒子は、昇華する。その結果、液相の三重点が低下され、その低い三重点のせいで、従来の蒸発が起きる。冷却装置の温度範囲を拡大させること又は低下することに加えて、冷却装置の容積を増すことも達成される。要件に依存して、冷却装置は、冷媒を部分的に昇華させることと共に、又は完全に蒸発する及び/又は液体の冷媒と共に運転され得る。したがって、この方法によれば、実質的に従来の冷却回路を用いて冷却装置を動作させることが可能である。よって圧縮機又は圧縮機装置は、従来のやり方で、過熱された冷媒を吸気し、冷却回路の再構築を必要とすることなく、冷却回路内でそれを連続的に搬送できる。
冷却回路内の膨張要素の下流かつ熱交換器の上流では、冷媒は、固相の粒子を持つ、液相及び/又は気相の均質な混合物で形成され得る。特に、液相及び/又は湿り蒸気と、固相の粒子との均質な混合物が形成され得る最大の範囲において、固相の粒子による冷却回路の詰まり又は閉塞が防止され得る。さらに、冷媒の成分は、分離(demix)しないことが確実にされ得る。したがって、成分つまり冷媒混合物の混合比率は、冷却回路にわたって、常に実質的に一定つまり同一である。
膨張要素は、冷却回路の低圧側で圧力が1バール以下になるように制御装置によって制御され得る。よって、冷却回路における昇華温度及び/又は昇華圧力は、1バールの周囲圧力よりも低く設定することも可能である。この圧力は、制御装置によって及び/又は膨張要素によって特に容易に設定又は制御され得る。
この目的のためには、さらなる追加の冷却回路の再構築又は構成要素は必要ではない。例えば、低圧側での圧力は、圧縮機が運転されている間に、膨張要素の絞り弁を調整することによって、制御装置によって容易に作られ得る。この場合、昇華圧力は、用いられる冷媒及び/又は冷媒に含まれる成分の、及びそれらそれぞれの昇華温度の関数として選択され得る。その結果、制御装置は、用いられる冷媒の関数として設定又はプログラミングされ得る。
ある質量分率の二酸化炭素(CO)及びある質量分率の少なくとも1つの他の成分からなる冷媒混合物が冷媒として用いられ得る。この冷媒混合物は、二酸化炭素及び低GWPを有し不燃性又は限られた可燃性しか有しない1つ以上のフッ化冷媒から構成され得る。二酸化炭素の質量分率は、なるべく低くなければならないが、それは、もしそうでなければ冷媒混合物の凝固点は、二酸化炭素の質量分率が大きくなるにつれて高くなるからである。しかし二酸化炭素の質量分率が低いと、二酸化炭素のGWP低減効果が減る。これは、部分的にフッ化された冷媒が二酸化炭素よりも大幅に大きいGWPを有すると共に、難燃効果が改善される理由である。この冷媒は、10K以上、好ましくは15K以上、より好ましくは18K以上の温度勾配を有し得る。冷媒の温度勾配は、冷却装置が適切に動作され得るようにするため20Kより大きくならないようにしなければならない。
冷媒の成分の比率は、冷却回路において常に一定に維持され得る。冷媒の成分は、冷媒の混合比率において膨張要素を介して誘導されることが明示的に規定される。
他の成分は、冷却回路で作られる圧力における二酸化炭素の凝固点よりも低い凝固点を有し得る。この場合、二酸化炭素は、膨張要素において部分的に又は完全に凝固する冷媒の成分である。冷媒は、最も高い融点を持つ成分の又は二酸化炭素の三重点に近いか又はそれより下の温度まで、内部熱交換器において過冷却され得る。膨張要素における冷媒の膨張の間、二酸化炭素は、冷媒の過冷却の関数として部分的に又は完全に凝固し得る。もし冷却装置が制御装置によって従来のように運転されるなら、膨張の間、二酸化炭素は、最初は液相だけであり得る。冷媒混合物の他の成分は、冷媒混合物又は二酸化炭素より低い凝固点を有し、膨張要素における膨張の間、液相を形成し、この液相が、固相として存在する、つまり粒子の形態で存在する二酸化炭素のための分散媒として機能する。
二酸化炭素の質量分率は、10−50質量パーセント、好ましくは30−50質量パーセントであり得る。そのような質量分率を持つとき、十分に低いGWPが達成され得る。同時に、二酸化炭素の質量分率が比較的高い場合に起こる、冷却回路の詰まりが防止され得る。
他の成分は、ペンタフルオロエタン及び/又はジフルオロメタンであり得る。ペンタフルオロエタン及びジフルオロメタンは、特に大量のフッ素原子を含み、これが望ましくない高GWPにつながる。しかし驚きをもって発見されたことに、30−40質量パーセントの質量分率の二酸化炭素と、ペンタフルオロエタン及び/又はジフルオロメタンとを含む冷媒混合物を用いると、十分に低いGWP、すなわち400未満が達成され得る。さらなる成分の選択で、例えば150未満のような低GWP値が達成され得る。また発見されたのは、ペンタフルオロエタンの難燃効果は、二酸化炭素のそれよりも比較的大きいことである。さらに、ペンタフルオロエタンの、及び二酸化炭素の不利な特性は、冷媒混合物の第3成分としてジフルオロメタンを追加することによって低減され得る。よって、ペンタフルオロエタン及びジフルオロメタンを含む冷媒混合物は、不燃性として分類され得る。同時に、ジフルオロメタンは、ペンタフルオロエタンの凝固温度よりも低い凝固温度を有する。その結果、ペンタフルオロエタン、ジフルオロメタン、及び二酸化炭素の混合物は、ペンタフルオロエタン及び二酸化炭素だけよりも低い凝固温度を達成する。よってジフルオロメタンは、冷媒混合物の凝固点を大幅に下げ、冷媒混合物が不燃性を呈するためには、二酸化炭素のある質量分率が要求される。しかし同時に、ジフルオロメタンでは、圧縮温度が最終的に高くなるが、これは、二酸化炭素との混合でジフルオロメタンだけを用いるという条件の下でだけジフルオロメタンが適切である理由である。ペンタフルオロエタンは、ジフルオロメタンほどは冷媒混合物の凝固点を下げることはできないが、二酸化炭素よりも難燃効果が大きいので有利である。
他の実施形態では、冷媒においては、二酸化炭素の質量分率は、33から38質量パーセント、好ましくは35質量パーセントであり、ペンタフルオロエタンの質量分率は、33.5から31質量パーセント、好ましくは32.5質量パーセントであり、ジフルオロメタンの質量分率は、33.5から31質量パーセント、好ましくは32.5質量パーセントである。したがって、冷媒混合物は、3つの成分だけから構成され得る。この場合、成分ジフルオロメタン及びペンタフルオロエタンの質量分率は、等しい。上述のように、二酸化炭素と、ペンタフルオロエタン及びジフルオロメタンとの混合物は、特に優位性があることが証明された。この冷媒混合物は、1バール近傍の蒸発圧力において7Kより大きい温度勾配を有し得る。さらにこの冷媒混合物は、凝固点が濃度依存で低下することにつながる。よって異なる温度の応用例のための可燃性及び不燃性冷媒混合物は、質量分率を示された質量分率からずらすことで実現され得る。
本願の優先日の前の最新版のDIN 8960によれば、二酸化炭素(CO)は、R744の呼称で冷媒又は成分として知られ、ペンタフルオロエタン(CHF)は、R125の呼称で知られ、ジフルオロメタン(CH)は、R32の呼称で知られる。
冷媒は、−75℃より低い温度において部分的に凝固し得て、−75℃より高い温度において液体及び/又は気体であり得る。その結果、この場合、冷媒は、液相及び気相だけの冷媒として、又は液相、気相、及び固相の冷媒として、冷却装置の動作のために用いられ得る。
この方法では、熱交換器において−90℃以下の温度、好ましくは−100℃以下の温度が確立され得る。この場合、この方法は、冷媒を用いた冷却装置の従来の運転方法では不可能であるはずの、熱交換器における温度の本質的な低下を可能にする。
前記冷媒は、不燃性であり得て、100年にわたり2500未満の、好ましくは1500未満の、さらに好ましくは500未満の相対CO当量を有し得る。その結果、冷媒は、環境にほとんど悪影響を与えないようになり得る。もし冷媒が不燃性なら、特に冷却回路及びテストチャンバは、より費用対効果が高くなるように設計され得るが、これは、冷媒の可燃性の点で特別な安全対策を施さなくてもよいからである。この場合、冷媒は、少なくとも火災クラスC及び/又は冷媒安全グループA1には分類されないかもしれない。さらに、冷却回路の発送及び運送は、より簡単になるが、これは、運送形態にかかわらず、運送される前に冷却回路が冷媒を含んでもよいからである。もし可燃性冷媒が用いられるなら、設置場所での立ち上げまでは、充填が可能ではないかもしれない。さらに、着火源が存在しても不燃性冷媒の使用は、可能である。
冷却装置は、圧縮冷凍(compression refrigerating)システムとして実現され、第1動作状態では、液相及び気相である冷媒を有する圧縮冷凍システムとして動作し、第2動作状態では、部分的に固相である冷媒を有する昇華冷凍システムとして動作する。
本発明による冷却装置は、空気を調和させるように機能し、前記冷却装置は、冷媒を含む冷却回路、熱交換器、内部熱交換器、圧縮機、凝縮器、及び制御可能な膨張要素を有し、前記冷却装置によって前記熱交換器において−80℃以下の温度が確立され、前記冷媒は、前記熱交換機内で相遷移を経ることが可能であり、前記内部熱交換器は、前記冷却回路の高圧側の前記冷媒を冷却し、前記膨張要素における蒸発温度を下げるために用いられ、前記冷媒は、非共沸冷媒であり、前記冷却装置は、膨張要素が制御される制御装置を有し、前記膨張要素は、前記膨張要素における膨張の間、前記冷媒が部分的に凝固するように前記制御装置によって制御され得る。本発明による冷却装置の優位性については、本発明による方法の優位性の記載が参照される。
前記内部熱交換器は、前記膨張要素の上流かつ前記凝縮機の下流で、前記冷却回路の前記高圧側に接続され、前記圧縮機の上流かつ前記熱交換器の下流で、前記冷却回路の低圧側に接続され得る。内部熱交換器の使用及び内部熱交換器による高圧側の液化した冷媒の冷却によって、−56℃より低い温度が容易に到達され得る。内部熱交換器によって冷却された冷媒の蒸発温度は、非冷却冷媒の蒸発温度に対して膨張要素において低減され得る。よって、内部熱交換器を介して低圧側から高圧側に移動された冷却能力は、少なくとも部分的には、好ましくはもっぱら、膨張要素における冷媒の蒸発温度を低減するために用いられ得る。さらに、温度勾配を有する非共沸冷媒の使用が可能になるが、その理由は第一義的には、冷媒の露点温度の位置又は冷媒の露点が、この場合は内部熱交換器内部にシフトされ得るからである。非共沸冷媒の温度勾配の結果として、冷媒の得られた露点温度は、比較的高くなり得て、よって熱交換器がさらに冷却することを防止し得る。よって、いわゆる実効温度勾配、すなわち熱交換器における等圧部分蒸発の間の温度差は、目標とするやり方で制御され得る。その結果、7Kより大きい高温度勾配を有する冷媒が用いられるときにも、温度は正確に設定され得る。内部熱交換器は、過冷却セクション又は熱交換器、特にプレート式熱交換器として実現され得る。過冷却セクションは、互いに接触している冷却回路の2つのラインセクションによって簡単には実現され得る。
前記制御装置は、前記冷却回路内に少なくとも1つの圧力センサ及び/又は少なくとも1つの温度センサを有し、前記膨張要素は、測定された温度及び/又は圧力の関数として前記制御装置によって駆動可能である。膨張要素は、絞り弁及び磁気弁を有し得て、この場合、冷媒は、絞り弁及び磁気弁を介して計量され得る。絞り弁は、設定可能なバルブ又はキャピラリーであり得て、これを介して冷媒は磁気バルブによって送られる。磁気弁そのものは、制御装置によって駆動され得る。制御装置は、センサからのデータのセットを処理し、磁気弁を制御するデータ処理のための手段を含み得る。この場合、冷却装置の機能の制御は、例えば、適切なコンピュータプログラムを介して冷媒に対しても調節され得る。さらに、この制御装置は、機能不全の信号を発出し、危険な又は望まれない動作状態による損傷から冷却装置を保護するために、必要に応じて冷却装置のシャットダウンを開始し得る。
他の実施形態では、前記凝縮器は、前記冷却装置の他の冷却回路のカスケード熱交換器として実現され得る。したがって、冷却装置は、少なくとも2つの冷却回路を有し得て、この場合、冷却回路は、冷却装置の第2ステージを形成し得て、冷却回路の上流に配置されたもう1つの冷却回路は、冷却装置の第1ステージを形成し得る。この場合、凝縮器は、カスケード熱交換器又は他の冷却回路のための熱交換器として機能する。この実施形態は、テスト空間内の熱交換器において特に低い温度が確立されることを可能にする。
少なくとも1つの制御可能な第2膨張要素を有する第1バイパスが前記冷却回路に実現され得て、この場合、前記第1バイパスは、前記内部熱交換器の上流かつ前記凝縮機の下流で前記冷却回路に接続され得て、前記第1バイパスは、制御可能な追加の内部冷却システムとして実現され得る。よって第1バイパスは、冷媒のための再注入(re-injection)装置を形成し得る。したがって、冷媒は、低圧側において制御可能な第2膨張要素から内部熱交換器に供給され得る。この場合、第1バイパスは、内部熱交換器の上流かつ熱交換器の下流において冷却回路の低圧側に接続され得る。冷却された、つまりその温度レベルが第2膨張要素によって下げられた冷媒は、内部熱交換器を通るように導かれ得て、内部熱交換器の高圧側において冷媒の冷却を強め得る。またこのようにして、内部熱交換器の冷却能力は、より正確に制御され得る。
本発明によるテストチャンバは、本発明による冷却装置を有し、前記テストチャンバは、空気を調和させるための、周囲とは遮断され、断熱であり、試料を収納するよう機能するテスト空間と、前記冷却装置を含み、前記テスト空間の温度を制御するよう機能する温度制御装置とを備え、前記温度制御装置によって前記テスト空間内の温度が、温度範囲−80℃から+180℃、好ましくは−90℃から+180℃、さらに好ましくは−100℃から+180℃にあるように確立され得る。前記温度制御装置は、前記テスト空間内に、ヒーターを有する加熱装置、及び加熱熱交換器を有し得る。加熱装置は、例えば電気抵抗ヒーターであり得て、これは、加熱している熱交換器によってテスト空間内の温度が上げられ得るように、加熱している熱交換器を加熱する。もし熱交換器及び加熱している熱交換器が、テスト空間内で循環される空気を冷却又は加熱するために制御装置によってターゲットにされたようなやり方で制御され得るなら、上で示された温度範囲の温度が、温度制御装置によってテスト空間内で確立され得る。代替として、試料の排熱によってテスト空間内で高い温度が確立され得る。
テストチャンバのさらなる実施形態は、装置の請求項14に戻って参照する従属請求項の特徴の記載から導かれる。
ある質量分率の二酸化炭素及びある質量分率の少なくとも1つの他の成分からなる冷媒混合物からなる非共沸冷媒であって、前記他の成分は、前記冷却回路で作られた圧力において前記二酸化炭素の凝固点よりも下の凝固点を有し、前記冷却回路における前記他の成分は、液相及び/又は気相であり、前記二酸化炭素は、少なくとも部分的には固相であるような、非共沸冷媒が冷却装置の冷却回路において本発明によって用いられるとき、前記他の成分は、固相の前記二酸化炭素のための分散媒である。本発明による使用の優位性については、本発明による方法の優位性の記載が参照される。使用の他の実施形態は、方法の請求項1及び装置の請求項14を戻って参照する従属請求項の特徴の記載から導かれる。
以下、本発明の好ましい実施形態が添付の図面を参照してより詳細に説明される。
図1は、冷媒の圧力−エンタルピー図である。 図2は、冷却装置の第1実施形態の概略図である。 図3は、冷却装置の第2実施形態の概略図である。 図4は、冷却装置の第3実施形態の概略図である。 図5は、冷却装置の第4実施形態の概略図である。 図6は、冷却装置の第5実施形態の概略図である。
図2は、テストチャンバ(図示せず)の冷却装置10の第1実施形態を示す。冷却装置10は、冷媒を有する冷却回路11と、熱交換器12と、圧縮機13と、凝縮器14と、膨張要素15とを含む。凝縮器14は、目下の場合、他の冷却回路16によって冷却される。熱交換器12は、テストチャンバのテスト空間(図示せず)に配置される。更に、冷却回路11は、高圧側17と低圧側18とを有し、これらに内部熱交換器19が接続される。
図1は、冷却回路11内を循環する冷媒の圧力−エンタルピー図(log p/h図)を示し、冷媒は非共沸冷媒である。圧力−エンタルピー図において、冷媒の凝集(aggregation)のさまざまな状態が示されている。特に、気相の冷媒の領域48、液相の冷媒の領域49、固相の冷媒の領域50、固液相の冷媒の領域51、液気相の冷媒の領域52、及び、固液気相の冷媒の領域53が示されている。液相の組成は膨張中に変化するので、冷媒は3相共存の平衡状態でもあり得る。凝集の各状態の間の遷移は、領域48から53までの間の境界線54で生じる。
図1と図2とを組み合わせてみると、位置Aから出発して、圧縮機13の上流の冷媒は、吸気され、圧縮され、位置Bによると圧縮機13の下流ではそれによって圧力が得られる。冷媒は、圧縮機13によって圧縮され、位置Cによると凝縮器14内でその後液化される。冷媒は内部熱交換器19を高圧側17において通り、そこで更に冷却され、このようにして膨張要素15の上流の位置C’に達する。内部熱交換器19によって、熱交換器12において利用できない湿り飽和蒸気領域(位置EからE’まで)の一部が冷媒の温度を更に低下させるために使用され得る(位置C’からCまで)。膨張要素15において、冷媒は緩和され(位置C’からD’まで)、熱交換器12において部分的に液化される(位置D’からE)。この過程において、内部熱交換器19における冷媒の過冷却の機能として、又は膨張要素15の制御の機能として、冷媒は部分的に凝固する。次に、冷媒の湿り飽和蒸気は、内部熱交換器19に低圧側18において入り、そこで冷媒は、位置E’において冷媒の露点温度又は露点に達するまで再び蒸発する。したがって、冷媒の蒸発セクション22の第1サブセクション20は、熱交換器12を通り、蒸発セクション22の第2サブセクション21は、内部熱交換器19を通っている。重要な点は、圧縮機13の低圧側18における吸気圧力が、膨張要素15における蒸発温度が変化しても蒸発セクション22において一定に保たれるということである。
冷媒は、質量分率が30−50質量パーセントの二酸化炭素とある質量分率の少なくとも1つの他の成分との混合冷媒であり、他の成分はペンタフルオロエタン(pentafluoroethane)及び/又はジフルオロメタン(difluoromethane)である。基本的には、冷却回路11及び以下で説明される冷却回路において、他の適切な冷媒も使用可能である。
図3は、冷却装置23の最も簡単な実施形態の概略図を示し、冷却装置23は、自動制御をしている。冷却装置は、熱交換器25を有する冷却回路24と、圧縮機26と、凝縮器27と、膨張要素28と、内部熱交換器29とを含む。熱交換器25における、又はテスト空間(図示せず)内の温度は、もはや相遷移を生じさせるのに十分高くはないので、熱交換器25における温度に応じて、完全には蒸発していない冷媒が熱交換器25から流出する。この場合、内部熱交換器29における温度差は熱交換器25におけるより常に大きくなければならないので、まだ液体の冷媒は内部熱交換器29内で再蒸発される。膨張要素28の上流の液冷媒の温度が内部熱交換器29における熱交換によって低下すると、エネルギー密度及びそれを用いて熱交換器25において実現可能な温度差が増加する。冷却装置23は、センサ等による複雑な制御を必要としない。
図4は、第1バイパス31と第2バイパス32とを有する点で図3の冷却装置とは異なる冷却装置30を示す。制御可能な第2膨張要素33が第1バイパス31に配置され、第1バイパス31は追加的な内部冷却システム34として構成されている。第1バイパス31は、凝縮器27のすぐ下流かつ内部熱交換器29の上流と、熱交換器25の下流かつ内部熱交換器29の上流とに接続されている。よって第1バイパス31は、熱交換器25とともに膨張要素28をバイパスし、内部熱交換器29は第2膨張要素33を経由して気体冷媒が供給されることが可能である。内部熱交換器29に導入される吸入気体の質量流は、吸入気体温度が高い場合には、それは熱交換器25によって引き起こされ得るのであるが、第1バイパス31によって追加的に冷却され得る。このようにして、膨張要素の上流の冷媒の蒸発が防止される。したがって、第1バイパス31は、冷却装置30の負荷が変化する場合に対処するために使用され得る。第2バイパス32は、第3膨張要素35を有し、凝縮器27の下流かつ内部熱交換器29の上流で、及び、内部熱交換器29の下流かつ圧縮機26の上流で冷却回路24に接続されている。これにより、許容できないほど高い最終圧縮温度を回避するために、圧縮機の上流での吸入気体質量流を第2バイパス32を経由して大いに十分に減少させることが可能になる。
図5は、他の冷却回路37を有する点で図4の冷却装置とは異なる冷却装置36を示す。他の冷却回路37は、冷却回路39の凝縮器38を冷却する働きをする。凝縮器38は、目下の場合においてはカスケード熱交換器40として実現される。更に、冷却回路39は、もう一つの膨張要素42を有するもう一つのバイパス41を有する。他のバイパス41は、圧縮機26の下流かつ凝縮器38の上流で、及び、内部熱交換器29の下流かつ圧縮機26の上流で冷却回路39に接続されている。よって、まだ液化していないが圧縮されている冷媒は、他のバイパス41を経由して圧縮機26の上流に戻って流れることが可能であり、それによって冷媒の吸入気体温度及び/又は吸入気体圧力が制御され得る。
図6は、冷却回路44と、他の冷却回路45と、特に、冷却回路44内の内部熱交換器46とを有する冷却装置30を示す。目下の場合、熱交換器47は、テストチャンバ(図示せず)の断熱されたテスト空間内に配置される。

Claims (21)

  1. 冷却装置(10,23,30,36,43)を動作させる方法であって、
    前記冷却装置は、冷媒を含む冷却回路(11,24,39,44)、熱交換器(12,25,47)、内部熱交換器(19,29,46)、圧縮機(13,26)、凝縮器(14,27,38)、及び制御可能な膨張要素(15,25,28)を有し、
    前記冷却装置によって前記熱交換器において−80℃以下の温度が確立され、
    前記冷媒は、前記熱交換機内で相遷移を経て、
    前記冷却回路の高圧側(17)の前記冷媒は、前記内部熱交換器によって冷却され、
    前記内部熱交換器による前記高圧側の前記冷媒の冷却は、前記膨張要素における蒸発温度を下げるために用いられ、
    非共沸冷媒が冷媒として用いられ、
    前記膨張要素は、前記膨張要素における膨張の間、前記冷媒が部分的に凝固するように前記冷却装置の制御装置によって制御される
    方法。
  2. 前記冷媒は、前記熱交換器(12,25,47)内で部分的に昇華する
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記冷却回路(11,24,39,44)において、前記膨張要素(15,25,28)の下流かつ前記熱交換器(12,25,47)の上流において、前記冷媒は、固相の粒子を持つ、液相及び/又は気相の均一混合物で形成される
    請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記膨張要素(15,25,28)は、前記冷却回路(11,24,39,44)の低圧側(18)では1バール以下の圧力になるように前記制御装置によって制御される
    請求項1−3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ある質量分率の二酸化炭素(CO)及びある質量分率の少なくとも1つの他の成分からなる冷媒混合物が冷媒として用いられる
    請求項1−4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記冷媒の成分の比率が前記冷却回路(11,24,39,44)内で常に一定に維持される
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記他の成分は、前記冷却回路(11,24,39,44)で作られた圧力において前記二酸化炭素(CO)の凝固点よりも下の凝固点を有する
    請求項5又は請求項6に記載の方法。
  8. 二酸化炭素(CO)の前記質量分率は、10−50質量パーセントであり、好ましくは30−50質量パーセントである
    請求項5−7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記他の成分は、ペンタフルオロエタン(CHF)及び/又はジフルオロメタン(CH)である
    請求項5−8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記冷媒は、−75℃より低い温度において部分的に凝固し、−75℃より高い温度において液体及び/又は気体である
    請求項1−9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記熱交換器において−90℃以下の温度、好ましくは−100℃以下の温度が確立される
    請求項1−10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記冷媒は、不燃性であり、100年にわたり2500未満の、好ましくは1500未満の、さらに好ましくは500未満の相対CO当量を有する
    請求項1−11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記冷却装置(10,23,30,36,43)は、圧縮冷凍システムとして実現され、第1動作状態では、液相及び気相である冷媒を有する圧縮冷凍システムとして動作し、第2動作状態では、部分的に固相である冷媒を有する昇華冷凍システムとして動作する
    請求項1−12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 空気を調和させるための冷却装置(10,23,30,36,43)であって、
    前記冷却装置は、冷媒を含む冷却回路(11,24,39,44)、熱交換器(12,25,47)、内部熱交換器(19,29,46)、圧縮機(13,26)、凝縮器(14,27,38)、及び制御可能な膨張要素(15,25,28)を有し、
    前記冷却装置によって前記熱交換器において−80℃以下の温度が確立され、
    前記冷媒は、前記熱交換機内で相遷移を経て、
    前記内部熱交換器は、前記冷却回路の高圧側(17)の前記冷媒を冷却し、前記膨張要素における蒸発温度を下げるために用いられ、
    前記冷媒は、非共沸冷媒であり、
    前記冷却装置は、膨張要素が制御される制御装置を有し、
    前記膨張要素は、前記膨張要素における膨張の間、前記冷媒が部分的に凝固するように前記制御装置によって制御され得る
    冷却装置。
  15. 前記内部熱交換器(12,25,47)は、前記膨張要素(15,25,28)の上流かつ前記凝縮機(14,27,38)の下流で、前記冷却回路(11,24,39,44)の前記高圧側(17)に接続され、前記圧縮機(13,26)の上流かつ前記熱交換器の下流で、前記冷却回路の低圧側(18)に接続される
    請求項14に記載の冷却装置。
  16. 前記制御装置は、前記冷却回路(11,24,39,44)内に少なくとも1つの圧力センサ及び/又は少なくとも1つの温度センサを有し、前記膨張要素(15,25,28)は、測定された温度及び/又は圧力の関数として前記制御装置によって駆動可能である
    請求項14又は請求項15に記載の冷却装置。
  17. 前記凝縮器(14,27,38)は、前記冷却装置(10,23,30,36,43)の他の冷却回路(36,43)のカスケード熱交換器(40)として実現される
    請求項14−16のいずれか1項に記載の冷却装置。
  18. 少なくとも1つの制御可能な第2膨張要素(33)を有する第1バイパス(31)が前記冷却回路(24,39,44)に実現され、前記第1バイパスは、前記内部熱交換器(29,46)の上流かつ前記凝縮機(27,38)の下流で前記冷却回路に接続され、前記第1バイパスは、制御可能な追加内部冷却システム(34)として実現される
    請求項14−17のいずれか1項に記載の冷却装置。
  19. 請求項14−18のいずれか1項に記載の冷却装置(10,23,30,36,43)を有するテストチャンバであって、
    前記テストチャンバは、空気を調和させるための、周囲とは遮断され、断熱であり、試料を収納するよう機能するテスト空間と、前記冷却装置を含み、前記テスト空間の温度を制御するよう機能する温度制御装置とを備え、
    前記温度制御装置によって前記テスト空間内の温度が、温度範囲−80℃から+180℃、好ましくは−90℃から+180℃、さらに好ましくは−100℃から+180℃にある
    テストチャンバ。
  20. 前記温度制御装置は、前記テスト空間内に、ヒーターを有する加熱装置、及び加熱熱交換器を備える
    請求項19に記載のテストチャンバ。
  21. 冷却装置(10,23,30,36,43)の冷却回路(11,24,39,44)における、ある質量分率の二酸化炭素(CO)及びある質量分率の少なくとも1つの他の成分からなる冷媒混合物からなる非共沸冷媒の使用であって、
    前記他の成分は、前記冷却回路で作られた圧力において前記二酸化炭素の凝固点よりも下の凝固点を有し、
    前記冷却回路における前記他の成分は、液相及び/又は気相であり、
    前記冷却回路における前記二酸化炭素は、少なくとも部分的には固相であり、
    前記他の成分は、固相の前記二酸化炭素のための分散媒である
    使用。
JP2021018996A 2020-02-11 2021-02-09 冷却装置、テストチャンバ及び方法 Pending JP2021152444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020103486.5 2020-02-11
DE102020103486 2020-02-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021152444A true JP2021152444A (ja) 2021-09-30

Family

ID=74346835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018996A Pending JP2021152444A (ja) 2020-02-11 2021-02-09 冷却装置、テストチャンバ及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11920835B2 (ja)
EP (1) EP3865788A1 (ja)
JP (1) JP2021152444A (ja)
CN (1) CN113251684A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017012211A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 Technische Universität Dresden Kältemittel
EP3584515B1 (en) * 2018-06-19 2023-08-23 Weiss Technik GmbH Test chamber and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872682A (en) * 1974-03-18 1975-03-25 Northfield Freezing Systems In Closed system refrigeration or heat exchange
DE3818321A1 (de) 1988-05-30 1989-12-07 Heraeus Voetsch Gmbh Klimapruefkammer
JP5694018B2 (ja) * 2011-03-16 2015-04-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 冷却装置
WO2015140879A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
ES2805204T3 (es) * 2016-11-01 2021-02-11 Weiss Umwelttechnik Gmbh Cámara de ensayo
DE102017012211A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 Technische Universität Dresden Kältemittel

Also Published As

Publication number Publication date
US20210247113A1 (en) 2021-08-12
EP3865788A1 (de) 2021-08-18
US11920835B2 (en) 2024-03-05
CN113251684A (zh) 2021-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11584875B2 (en) Coolant
KR102568571B1 (ko) 공조 방법 및 디바이스
US20200283666A1 (en) Refrigerant
JP3730827B2 (ja) 冷凍を提供する方法
JP2021152444A (ja) 冷却装置、テストチャンバ及び方法
CN111471436B (zh) 制冷剂
EP1431684A1 (en) Non-azeotropic refrigerant mixture, refrigerating cycle and refrigerating device
US20200283667A1 (en) Refrigerant
KR20180048391A (ko) 시험 챔버
US11434402B2 (en) Refrigerant
WO2014080436A1 (ja) 冷凍装置
US10975281B2 (en) Refrigerant
JP2008164288A (ja) 冷凍装置
KR20210141382A (ko) 냉매
CN113881402A (zh) 制冷剂、具有制冷剂的试验箱以及制冷剂的用途
JP2008164287A (ja) 冷凍装置
JP2024022516A (ja) 試験室及びその制御方法