JP2021151044A - Secondary battery device - Google Patents
Secondary battery device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021151044A JP2021151044A JP2020047367A JP2020047367A JP2021151044A JP 2021151044 A JP2021151044 A JP 2021151044A JP 2020047367 A JP2020047367 A JP 2020047367A JP 2020047367 A JP2020047367 A JP 2020047367A JP 2021151044 A JP2021151044 A JP 2021151044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- control
- program
- battery
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、二次電池装置に関する。 The present invention relates to a secondary battery device.
例えば、電動車両に搭載されたバッテリは、使用とともに劣化して充電容量が低下する。充電容量が低下し、電動車両の使用には適しなくなったバッテリは、例えば、電動車両から取り外され、他の用途、例えば定置用バッテリとして二次利用されることがある。電動車両から取り外された後に二次利用されるバッテリの二次利用先を選定する技術がある(特許文献1参照)。 For example, a battery mounted on an electric vehicle deteriorates with use and its charge capacity decreases. A battery that has a reduced charge capacity and is no longer suitable for use in an electric vehicle may be removed from the electric vehicle, for example, and secondarily used for other purposes, such as a stationary battery. There is a technique for selecting a secondary use destination of a battery that is secondarily used after being removed from an electric vehicle (see Patent Document 1).
電動車両に搭載されるバッテリは、電動車両の制御装置との通信を行い、バッテリの充放電制御を行う。このため、二次利用先となる二次利用製品に、電動車両の制御装置のような制御装置が搭載されていない場合には、バッテリの充放電を制御することが難しかった。 The battery mounted on the electric vehicle communicates with the control device of the electric vehicle and controls the charge / discharge of the battery. For this reason, it is difficult to control the charge and discharge of the battery when the secondary use product to be the secondary use destination is not equipped with a control device such as a control device for an electric vehicle.
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、二次利用場面において、充放電の制御を容易に行うことができる二次電池装置を提供することを目的の一つとする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and one of the objects of the present invention is to provide a secondary battery device capable of easily controlling charge / discharge in a secondary use situation.
この発明に係る電動車両装置は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る二次電池装置は、二次電池と、少なくともプログラムを記憶した記憶部と、前記プログラムを実行することで前記二次電池の充放電制御を行う制御部と、前記二次電池が車載用から他の用途に切り替わることを示す切替指示を受け付け可能な受付部と、を備え、前記制御部は、前記受付部によって切替指示が受け付けられた場合、前記二次電池の充放電制御に関する制御規則を第1制御規則から第2制御規則に切り替える、二次電池装置である。
The electric vehicle device according to the present invention has the following configuration.
(1): The secondary battery device according to one aspect of the present invention includes a secondary battery, a storage unit that stores at least a program, and a control unit that controls charge / discharge of the secondary battery by executing the program. The control unit includes a reception unit capable of receiving a switching instruction indicating that the secondary battery is switched from an in-vehicle battery to another application, and the control unit receives the switching instruction when the reception unit receives the switching instruction. This is a secondary battery device that switches the control rule for charge / discharge control of the secondary battery from the first control rule to the second control rule.
(2):上記(1)の態様において、前記記憶部は、前記第1制御規則で前記二次電池の充放電制御を行うための第1プログラムと、前記第2制御規則で前記二次電池の充放電制御を行うための第2プログラムと、を記憶しており、前記制御部は、前記受付部によって切替指示が受け付けられた場合、実行するプログラムを前記第1プログラムから前記第2プログラムに切り替える、ものである。 (2): In the embodiment of (1) above, the storage unit uses the first program for controlling the charge and discharge of the secondary battery according to the first control rule and the secondary battery according to the second control rule. The second program for performing charge / discharge control of the above is stored, and the control unit changes the program to be executed from the first program to the second program when the switching instruction is received by the reception unit. It is something to switch.
(3):上記(1)の態様において、前記記憶部は、第1制御規則で前記二次電池の充放電制御を行うために前記プログラムが参照する第1パラメータと、第2制御規則で前記二次電池の充放電制御を行うために前記プログラムが参照する第2パラメータと、を記憶しており、前記制御部は、前記受付部によって切替指示が受け付けられた場合、前記プログラムが参照するパラメータを前記第1パラメータから前記第2パラメータに切り替える、ものである。 (3): In the aspect of (1) above, the storage unit has the first parameter referred to by the program for controlling the charge / discharge of the secondary battery according to the first control rule, and the storage unit according to the second control rule. The second parameter referred to by the program for performing charge / discharge control of the secondary battery is stored, and the control unit refers to the parameter referred to by the program when the switching instruction is received by the reception unit. Is switched from the first parameter to the second parameter.
(4):上記(1)から(3)のいずれかの態様において、外部制御装置と通信するための通信インターフェースを更に備え、前記第1制御規則は、前記通信インターフェースを介して前記外部制御装置から取得される情報に基づく制御規則であり、前記第2制御規則は、前記通信インターフェースを介して前記外部制御装置から取得される情報に依存しない制御規則である、ものである。 (4): In any of the above aspects (1) to (3), a communication interface for communicating with the external control device is further provided, and the first control rule is the external control device via the communication interface. It is a control rule based on the information acquired from, and the second control rule is a control rule that does not depend on the information acquired from the external control device via the communication interface.
(5):上記(1)から(4)のいずれかの態様において、前記二次電池と電力端子との間に設けられるスイッチまたは電力変換器のうち少なくともいずれか1つを更に備え、前記制御部は、前記スイッチまたは前記電力変換器のうち少なくともいずいれか1つを制御することで、前記二次電池の充放電制御を行う、ものである。 (5): In any of the above aspects (1) to (4), at least one of a switch or a power converter provided between the secondary battery and the power terminal is further provided, and the control is provided. The unit controls the charge / discharge of the secondary battery by controlling at least one of the switch and the power converter.
(1)〜(5)によれば、二次利用場面において、充放電の制御を容易に行うことができる。 According to (1) to (5), charge / discharge control can be easily performed in the secondary use scene.
以下、図面を参照し、本発明の電動車両装置の実施形態について説明する。実施形態においては、二次電池装置は、まず、電動車両に搭載されて使用される。二次電池装置は、電動車両において使用され劣化した後に、電動車両から取り外され、例えば二次利用製品に搭載される。二次電池装置が搭載される二次利用製品は、どのように決定されてもよいが、例えば、二次電池装置におけるバッテリの充電容量(劣化後の残充電容量)等に基づいて決定される。 Hereinafter, embodiments of the electric vehicle device of the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiment, the secondary battery device is first mounted and used in an electric vehicle. After being used in an electric vehicle and deteriorated, the secondary battery device is removed from the electric vehicle and mounted on, for example, a secondary use product. The secondary use product on which the secondary battery device is mounted may be determined in any way, but is determined based on, for example, the charge capacity of the battery in the secondary battery device (remaining charge capacity after deterioration). ..
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の二次電池装置100が搭載される電動車両Mの構成の一例を示す図である。電動車両Mは、例えば、モータ12と、駆動輪14と、ブレーキ装置16と、車両センサ20と、PCU(Power Control Unit)30と、充電口70と、充電コンバータ72と、二次電池装置100と、を備える。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of an electric vehicle M on which the
モータ12は、例えば、三相交流電動機である。モータ12のロータは、駆動輪14に連結される。モータ12は、供給される電力を用いて動力を駆動輪14に出力する。また、モータ12は、車両の減速時に車両の運動エネルギーを用いて発電する。
The
ブレーキ装置16は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータとを備える。ブレーキ装置16は、ブレーキペダルの操作によって発生した油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。ブレーキ装置16は、上記説明した構成に限らず、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
The
車両センサ20は、アクセル開度センサと、車速センサと、ブレーキ踏量センサと、を備える。アクセル開度センサは、運転者による加速指示を受け付けるアクセルペダルに取り付けられ、アクセルペダルの操作量を検出し、アクセル開度として車両制御部36に出力する。車速センサは、例えば、各車輪に取り付けられた車輪速センサと速度計算機とを備え、車輪速センサにより検出された車輪速を統合して車両の速度(車速)を導出し、車両制御部36に出力する。ブレーキ踏量センサは、ブレーキペダルに取り付けられ、ブレーキペダルの操作量を検出し、ブレーキ踏量として車両制御部36に出力する。
The
PCU30は、例えば、変換器32と、VCU(Voltage Control Unit)34と、車両制御部36とを備える。変換器32、VCU34、及び車両制御部36の構成要素をPCU30として一まとまりの構成としたのは、あくまで一例であり、これらの構成要素は分散的に配置されても構わない。
The PCU 30 includes, for example, a
変換器32は、例えば、AC−DC変換器である。変換器32の直流側端子は、直流リンクDLに接続されている。直流リンクDLには、VCU34を介して二次電池装置100に設けられたバッテリ110が接続される。変換器32は、モータ12により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力する。
The
VCU34は、例えば、DC―DCコンバータである。VCU34は、バッテリ110から供給される電力を昇圧して直流リンクDLに出力する。
The VCU 34 is, for example, a DC-DC converter. The VCU 34 boosts the power supplied from the
車両制御部36は、例えば、モータ制御部と、ブレーキ制御部と、バッテリ・VCU制御部と、を備える。モータ制御部、ブレーキ制御部、及びバッテリ・VCU制御部は、それぞれ別体の制御装置、例えば、モータECU(Electronic Control Unit)、ブレーキECU、バッテリ・VCUECUといった制御装置に置き換えられてもよい。
The
モータ制御部は、車両センサ20の出力に基づいて、モータ12を制御する。ブレーキ制御部は、車両センサ20の出力に基づいて、ブレーキ装置16を制御する。バッテリ・VCU制御部は、車両センサ20の出力に基づいて、モータ12に供給する電力を調整するために、VCU34を制御する。VCU34は、バッテリ・VCU制御部の制御により、直流リンクDLの電圧を上昇させる。車両制御部36は、モータ12に供給する電力の調整に関する電力調整情報を二次電池装置100のバッテリECU120に出力する。車両制御部36は、外部制御装置の一例である。
The motor control unit controls the
充電口70は、電動車両Mの車体外部に向けて設けられる。充電口70は、充電ケーブル220を介して充電器200に接続される。充電ケーブル220は、第1プラグ222と第2プラグ224を備える。第1プラグ222は、充電器200に接続され、第2プラグ224は、充電口70に接続される。充電器200から供給される電気は、充電ケーブル220を介して充電口70に供給される。
The
充電ケーブル220は、電力ケーブルに付設された信号ケーブルを含む。信号ケーブルは、電動車両Mと充電器200の間の通信を仲介する。したがって、第1プラグ222と第2プラグ224のそれぞれには、電力コネクタと信号コネクタが設けられる。
The charging
充電コンバータ72は、バッテリ110と充電口70の間に設けられる。充電コンバータ72は、充電口70を介して充電器200から導入される電流、例えば交流電流を直流電流に変換する。充電コンバータ72は、変換した直流電流をバッテリ110に対して出力する。
The charging
図2は、二次電池装置100の構成の一例を示す図である。二次電池装置100は、バッテリ110と、バッテリECU120と、トランシーバ130と、スイッチ140と、電力変換器142と、電力端子144(+端子144P、−端子144M)と、電流センサ152と、電圧センサ154と、温度センサ156とを備える。バッテリECU120は、受付部122と、切替スイッチ122Sと、通信制御部124と、制御部126と、記憶部180とを備える。記憶部180は、車載用プログラム182と、定置用プログラム184とを記憶する。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the
二次電池装置100の各要素は、例えば、バッテリケースに収容される。バッテリケース及び二次電池装置100の各要素は、バッテリパックを構成する。バッテリパックは、電動車両Mから取り外し可能である。バッテリパックは、例えば、電動車両以外の二次利用製品に取り付け可能である。
Each element of the
二次電池装置100は、例えば、通信バス300を介して車両制御部36と接続される。通信バス300は、例えば、CAN−FD(Controller Area Network with Flexible Data Rate)またはCANで通信可能な通信バスである。通信バス300は、CAN−FDまたはCAN以外の任意の通信方式で通信可能であってもよい。
The
バッテリ110は、例えば、リチウムイオン電池などの二次電池である。バッテリ110は、例えば、モータ12及び電動車両Mの外部の充電器200から導入される電力を蓄える。バッテリ110は、車両10の走行のための放電を行う。バッテリ110は、二次電池の一例である。
The
バッテリECU120は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性記憶媒体を有する記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
The
バッテリECU120の受付部122には、切替スイッチ122Sが接続されている。切替スイッチ122Sは、例えば、二次電池装置100を電動車両Mから取り外したり、二次利用製品に取り付けたりする作業者が操作可能となるようにバッテリケースの外側に露出して設けられる。切替スイッチ122Sは、バッテリケース内に設けられてもよい。
A
切替スイッチ122Sが操作されると、切替スイッチ122Sは、切替指示を受付部122に出力する。切替指示は、バッテリ110が車載用から他の用途に切り替わることを示す指示である。受付部122は、切替スイッチ122Sが出力した切替指示を受け付ける。受付部122は、受け付けた切替指示を制御部126に通知する。用途が切り替わることにより、例えば、二次電池装置100は、車載用から定置用となる。
When the
切り替わり先の用途は、どのような用途でもよい。切り替わり先の用途は、例えば定置型蓄電池における使用でもよいし、電気掃除機やロボット等、他の電気製品における使用でもよい。「車載用から他の用途に切り替わる際」における「車載用」とは、搭載されていた電動車両Mに使用する用途であることを意味する。このため、二次電池装置100を電動車両Mから他の電動車両に載せ替えて他の電動車両における使用を用途とする態様(車載用から他の電動車両の車載用に切り替わる態様)は、車載用から他の用途に切り替わる態様に含まれる。
The switching destination may be any use. The switching destination may be used in, for example, a stationary storage battery, or may be used in other electric products such as a vacuum cleaner and a robot. The term "in-vehicle" in "when switching from in-vehicle to another application" means that the application is used in the mounted electric vehicle M. Therefore, the mode in which the
通信制御部124は、CANまたはCAN−FDにおける調停処理や、ビットスタッフィング、CRCチェックなどの処理を行う。通信制御部124は、制御部126からの指示に応じて各種情報を通信バス300に出力するようにトランシーバ130を制御する。通信制御部124は、例えば、通信バス300及びトランシーバ130を介して受信して取得した電力調整情報を制御部126に出力する。
The
制御部126は、二次電池装置100が電動車両Mに搭載されているときには、車載用プログラム182を実行し、車両制御部36が出力する電力調整情報に基づいて、車載用制御規則でバッテリ110の充放電制御を行う。制御部126は、例えば、スイッチ140及び電力変換器142を制御することにより、バッテリ110の放充電制御を行う。制御部126は、スイッチ140のON/OFFを制御することにより、バッテリ110とVCU34及び充電器200の間を通電可能としたり、通電を遮断したりして、バッテリ110の充放電制御を行う。制御部126は、電力変換器142を制御することにより、バッテリ110に充放電される電力を調整する。
When the
二次電池装置100が電動車両Mから取り外された後、例えば作業者が切替スイッチ122Sを操作し、受付部122が切替指示を受け付けると、制御部126は、バッテリ110の充放電制御に関する制御規則を車載用制御規則から定置用制御規則に切り替える。そのため、制御部126は、実行するプログラムを車載用プログラム182から定置用プログラム184に切り替える。制御部126は、二次電池装置100が電動車両Mから取り外された後、二次利用製品、例えば定置型蓄電池に取り付けて利用される場合には、定置用プログラム184を実行することで、バッテリ110の充放電制御を行う。
After the
トランシーバ130は、通信バス300に接続される。通信バス300は、差動電圧により信号を伝達するように構成されており、トランシーバ130は、差動電圧がゼロ付近の状態(ドミナント)と、差動電圧が一定電圧以上の状態(リセッシブ)とを作り出すことが可能な電圧発生器を含む。トランシーバ130は、差動電圧を検出する検出部を含み、検出した差動電圧を通信制御部124に出力する。トランシーバ130は、車両制御部36と通信するための通信インターフェースの一例である。
The
スイッチ140は、例えば、バッテリ110と電力端子144の間に設けられる。スイッチ140は、制御部126の制御に応じてONまたはOFFとなる。スイッチ140がONとなることで、バッテリ110とVCU34及び充電器200とが電気的に接続され、バッテリ110の充放電が可能となる。スイッチ140がOFFとなることで、バッテリ110とVCU34及び充電器200との間の接続が遮断され、バッテリ110の充放電が不能となる。
The
電力変換器142は、例えば、スイッチ140とバッテリ110の間に設けられる。電力変換器142は、例えば、DC−DCコンバータである。電力変換器142に代えて可変抵抗などが設けられてもよい。電力変換器142は、制御部126の制御に応じてバッテリ110に充放電される電力を変換することにより、バッテリ110の充放電速度を調整する。
The
電力端子144の+端子144P及び−端子144Mは、例えば、それぞれケーブルを介して二次電池装置100の外部の電気機器、例えばVCU34や充電器200の+端子及び−端子と接続される。バッテリ110は、電力端子144を通じて外部の電気機器との間で電力を充放電する。
The + terminal 144P and the-terminal 144M of the
電流センサ152は、バッテリ110と電力変換器142の間に設けられ、その間を流れる電流を検出する。電流センサ152は、検出した電流値を制御部126に出力する。電圧センサ154は、バッテリ110の両極間の電圧を検出する。電圧センサ154は、検出した電圧値を制御部126に出力する。温度センサ156は、例えばバッテリ110に取り付けられ、バッテリ110の温度を検出する。温度センサ156は、検出した温度値を制御部126に出力する。制御部126は、電流センサ152、電圧センサ154、及び温度センサ156により出力される電流値、電圧値、温度値、その他の情報に基づいて、バッテリ110の充電率(State Of Charge、以下「SOC」という)、充放電速度、充電容量等を算出する。
The
記憶部180は、例えば、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置により実現される。記憶部180は、例えば、車載用プログラム182や定置用プログラム184などのプログラムを記憶する。車載用プログラム182は、車載用制御規則でバッテリ110の充放電制御を行うために実行するプログラムであり、定置用プログラム184は、定置用制御規則でバッテリ110の充放電制御を行うために実行するプログラムである。車載用プログラム182は、第1プログラムの一例であり、定置用プログラム184は、第2プログラムの一例である。
The
車載用制御規則は、トランシーバ130を介して車両制御部36から取得される電力調整情報に基づく制御規則である。定置用制御規則は、トランシーバ130を介して車両制御部36などの外部制御装置から取得される電力調整情報などの情報に依存しない制御規則である。車載用制御規則は、第1制御規則の一例であり、定置用制御規則は、第2制御規則の一例である。
The vehicle-mounted control rule is a control rule based on the power adjustment information acquired from the
図3は、車載用制御規則及び定置用制御規則の一例を示す図である。車載用制御規則及び定置用制御規則は、いずれもバッテリ110の最大充電率、最小SOC、充電速度及び放電速度を規定する。バッテリECU120は、車載用制御規則で制御を行う際には、例えば、定置用制御規則で制御を行う際よりも最大SOCを大きくするとともに、最小SOCを小さくして、バッテリ110からの充放電が可能となるSOCの幅を広くする。バッテリECU120は、車載用制御規則で制御を行う際には、例えば、定置用制御規則で制御を行う際よりも充放電速度を速くして、充放電時間が短くなるようにする。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an in-vehicle control rule and a stationary control rule. Both the in-vehicle control rule and the stationary control rule specify the maximum charge rate, the minimum SOC, the charge rate, and the discharge rate of the
次に、二次電池装置100が製造されて車載用の二次電池装置として利用された後、二次利用製品、例えば定置型蓄電池に搭載されて二次利用されるまでの変遷について説明する。二次電池装置100は、例えば、電動車両Mに搭載されるために製造される。図4は、電動車両Mに搭載された二次電池装置100の一例を示す図、図5は、定置型蓄電池Pに搭載された二次電池装置100の一例を示す図である。
Next, the transition from the manufacture of the
二次電池装置100は、電動車両Mに搭載される間、電動車両Mにおける車両制御部36が出力し、通信制御部124が取得した電力調整情報に基づく車載用制御規則でバッテリ110の充放電制御を行う。このため、例えば、バッテリECU120の制御部126は、車載用プログラム182を実行してバッテリ110の充放電制御を行う。記憶部180は、車載用プログラム182のほかに、定置用プログラム184を記憶するが、制御部126は、二次電池装置100が電動車両Mに搭載される間は、定置用プログラム184を実行しない。
While the
二次電池装置100を搭載した電動車両Mが使用されると、二次電池装置100のバッテリ110の充電容量が低下し、やがて二次電池装置100のバッテリ110は、電動車両Mに利用されるためには、充電容量が少ない状態となる。この場合、二次電池装置100は、例えば、電動車両Mから取り外され、用途が切り替えられて、例えば定置型蓄電池に利用される。
When the electric vehicle M equipped with the
二次電池装置100の用途を切り替える際に、例えば作業者が切替スイッチ122Sを操作し、受付部122によって切替指示が受け付けられた場合、制御部126は、バッテリ110の充放電制御に関する制御規則を車載用制御規則から定置用制御規則に切り替える。その後、二次電池装置100が定置型蓄電池Pに搭載されると、制御部126は、車載用プログラム182を実行することなく、定置用プログラム184を実行してバッテリ110の充放電制御を行う。
When switching the use of the
第1実施形態の二次電池装置100は、電動車両Mに搭載されているときには、車載用制御規則によりバッテリ110の充放電制御を行う。二次電池装置100は、受付部122によって切替指示が受け付けられた場合、バッテリ110の充放電制御に関する制御規則を車載用制御規則から定置用制御規則に切り替える。このため、二次利用製品、例えば定置型蓄電池に利用される場面において、充放電の制御を容易に行うことができる。
When the
記憶部180が記憶する定置用プログラム184により行われる充放電制御における定置用制御規則は、二次電池装置100の外部に設けられた外部制御装置から取得される情報に依存しない制御規則である。このため、二次電池装置100が搭載される二次利用製品に、電動車両Mにおける車両制御部のような外部制御装置が設けられていない場合でも、二次電池装置100は、バッテリ110の充放電制御を行うことができる。
The stationary control rule in the charge / discharge control performed by the
[第2実施形態]
図6は、第2実施形態の二次電池装置100が搭載される電動車両Mの構成の一例を示す図である。第2実施形態の二次電池装置100の記憶部180は、制御用プログラム192と、車載用パラメータ194と、定置用パラメータ196とを記憶する。制御部126は、車載用パラメータ194または定置用パラメータ196を参照しながら制御用プログラム192を実行して、第1制御規則または第2制御規則でバッテリ110の充放電制御を行う。第2実施形態の二次電池装置100は、これらの点で第1実施形態の二次電池装置100と主に異なる。車載用パラメータ194は、第1パラメータの一例であり、定置用パラメータ196は、第2パラメータの一例である。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of the electric vehicle M on which the
制御用プログラム192は、制御部126が車載用パラメータ194を参照することで、第1実施形態の車載用プログラム182と同様の処理を制御部126に実行させ、制御部126が定置用パラメータ196を参照することで、第1実施形態の定置用プログラム184と同様の処理を制御部126に実行させるプログラムである。制御部126は、例えば、二次電池装置100が電動車両Mに搭載されているときには、車載用パラメータ194を参照して制御用プログラム192を実行し、バッテリ110の充放電制御を行う。制御部126は、例えば、受付部122が切替指示を受け付け、二次電池装置100が定置型蓄電池に搭載された後は、車載用パラメータ194を参照して制御用プログラム192を実行し、バッテリ110の充放電制御を行う。
In the
第2実施形態の二次電池装置100は、第1実施形態と同様、二次利用製品、例えば定置型蓄電池に利用される場面において、充放電の制御を容易に行うことができる。第2実施形態の二次電池装置100は、参照するパラメータを切り替えることで車載用制御規則と定置用制御規則を切り替え、バッテリ110の充放電制御を行うためのプログラムを共通としている。このため、記憶部180に記憶されるデータを少なくすることができる。
Similar to the first embodiment, the
上記の各実施形態の二次電池装置100では、バッテリ110の充放電制御における制御規則を車載用制御規則(第1制御規則)と定置用制御規則(第2制御規則)と2通りとしているが、制御規則を3通り以上としてもよい。複数の制御規則は、二次利用製品として想定される製品に応じて変えるようにしてもよい。例えば、バッテリ110の劣化が激しい電動車両Mに搭載される二次電池装置100については、バッテリ110の劣化が緩やかな電動車両Mに搭載される二次電池装置100よりも、要求される充電容量が大きい二次利用製品を想定した制御規則となるプログラムやパラメータを記憶部180に記憶させてもよい。
In the
上記各実施形態では、二次利用製品が定置型蓄電池であり、電動車両Mにおける車両制御部36のような外部制御装置を備えていないが、二次利用製品が外部制御装置を備えていてもよい。この場合、二次電池装置100の二次利用製品として、外部制御装置を備える製品が想定される場合には、二次電池装置100の記憶部に、当該外部制御装置から取得される情報に基づく制御規則でバッテリ110の充放電制御を行うためのプログラムを記憶させてもよい。
In each of the above embodiments, the secondary use product is a stationary storage battery and does not have an external control device such as the
上記各実施形態おいて、スイッチ140は、バッテリ110の充放電を可能としたり不能としたりしているが、他の態様としてもよい。例えば、バッテリ110が複数のセルが並列接続されて構成されている場合において、各セルに対してスイッチを設け、制御部126は、一部または全部のセルとVCU34及び充電器200とを接続したりその接続を遮断したりするように各スイッチを制御してもよい。この場合、バッテリ110の充放電が可能となったり不能となったりするほか、バッテリ110の充放電速度を調整することができる。複数のセルが並列接続されたバッテリ110において、異常なセルまたは劣化したセルがある場合に、制御部126は、異常なセルまたは劣化したセルを正常なセルから切り離すようにスイッチを制御してもよい。
In each of the above embodiments, the
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the embodiments for carrying out the present invention have been described above using the embodiments, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and substitutions are made without departing from the gist of the present invention. Can be added.
10…車両
12…モータ
36…車両制御部
100…二次電池装置
110…バッテリ
120…バッテリECU
122…受付部
122S…切替スイッチ
124…通信制御部
126…制御部
130…トランシーバ
140…スイッチ
142…電力変換器
144…電力端子
152…電流センサ
154…電圧センサ
156…温度センサ
180…記憶部
182…車載用プログラム
184…定置用プログラム
192…制御用プログラム
194…車載用パラメータ
196…定置用パラメータ
300…通信バス
M…電動車両
P…定置型蓄電池
10 ...
122 ...
Claims (5)
少なくともプログラムを記憶した記憶部と、
前記プログラムを実行することで前記二次電池の充放電制御を行う制御部と、
前記二次電池が車載用から他の用途に切り替わることを示す切替指示を受け付け可能な受付部と、を備え、
前記制御部は、前記受付部によって切替指示が受け付けられた場合、前記二次電池の充放電制御に関する制御規則を第1制御規則から第2制御規則に切り替える、
二次電池装置。 With a rechargeable battery
At least the memory that memorized the program and
A control unit that controls the charge and discharge of the secondary battery by executing the program, and
It is provided with a reception unit capable of receiving a switching instruction indicating that the secondary battery is switched from an in-vehicle battery to another application.
When the switching instruction is received by the receiving unit, the control unit switches the control rule regarding charge / discharge control of the secondary battery from the first control rule to the second control rule.
Secondary battery device.
前記制御部は、前記受付部によって切替指示が受け付けられた場合、実行するプログラムを前記第1プログラムから前記第2プログラムに切り替える、
請求項1記載の二次電池装置。 The storage unit includes a first program for controlling the charge / discharge of the secondary battery according to the first control rule, and a second program for controlling the charge / discharge of the secondary battery according to the second control rule. Remember,
When the switching instruction is received by the receiving unit, the control unit switches the program to be executed from the first program to the second program.
The secondary battery device according to claim 1.
前記制御部は、前記受付部によって切替指示が受け付けられた場合、前記プログラムが参照するパラメータを前記第1パラメータから前記第2パラメータに切り替える、
請求項1記載の二次電池装置。 The storage unit uses the first parameter referred to by the program to control the charge / discharge of the secondary battery according to the first control rule, and the storage unit to control the charge / discharge of the secondary battery according to the second control rule. It remembers the second parameter that the program refers to,
When the switching instruction is received by the receiving unit, the control unit switches the parameter referred to by the program from the first parameter to the second parameter.
The secondary battery device according to claim 1.
前記第1制御規則は、前記通信インターフェースを介して前記外部制御装置から取得される情報に基づく制御規則であり、
前記第2制御規則は、前記通信インターフェースを介して前記外部制御装置から取得される情報に依存しない制御規則である、
請求項1から3のうちいずれか1項記載の二次電池装置。 Further equipped with a communication interface for communicating with an external control device,
The first control rule is a control rule based on information acquired from the external control device via the communication interface.
The second control rule is a control rule that does not depend on the information acquired from the external control device via the communication interface.
The secondary battery device according to any one of claims 1 to 3.
前記制御部は、前記スイッチまたは前記電力変換器のうち少なくともいずいれか1つを制御することで、前記二次電池の充放電制御を行う、
請求項1から4のうちいずれか1項記載の二次電池装置。 Further comprising at least one of a switch or a power converter provided between the secondary battery and the power terminal.
The control unit controls charging / discharging of the secondary battery by controlling at least one of the switch or the power converter.
The secondary battery device according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020047367A JP2021151044A (en) | 2020-03-18 | 2020-03-18 | Secondary battery device |
CN202110250023.8A CN113492721B (en) | 2020-03-18 | 2021-03-08 | Secondary battery device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020047367A JP2021151044A (en) | 2020-03-18 | 2020-03-18 | Secondary battery device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021151044A true JP2021151044A (en) | 2021-09-27 |
Family
ID=77849661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020047367A Pending JP2021151044A (en) | 2020-03-18 | 2020-03-18 | Secondary battery device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021151044A (en) |
CN (1) | CN113492721B (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5106606B2 (en) * | 2010-09-27 | 2012-12-26 | 三菱電機株式会社 | Discharge system and electric vehicle |
US10013678B2 (en) * | 2013-07-25 | 2018-07-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Battery secondary use management system |
JP6897577B2 (en) * | 2018-01-10 | 2021-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for hybrid system in vehicle |
-
2020
- 2020-03-18 JP JP2020047367A patent/JP2021151044A/en active Pending
-
2021
- 2021-03-08 CN CN202110250023.8A patent/CN113492721B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113492721B (en) | 2024-07-19 |
CN113492721A (en) | 2021-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10543750B2 (en) | Vehicle | |
US8742718B2 (en) | Charging apparatus for vehicle | |
JP5829567B2 (en) | Test system for electric vehicle or hybrid electric vehicle | |
JP5932596B2 (en) | Vehicle regeneration control device | |
JP5970437B2 (en) | Rotating electric machine drive system for electric vehicle, battery system, and rotating electric machine control device | |
CN101682208B (en) | Electric system control device and control method | |
WO2013035178A1 (en) | Vehicle charging system, vehicle charging method, power supply system, and power supply method | |
JP7081959B2 (en) | Vehicle power system | |
JP6652427B2 (en) | Power supply system and transportation equipment | |
JP6764673B2 (en) | Battery control device, battery module, battery pack, and battery control method | |
JP2009033830A (en) | Controller and control method for electric system, program achieving the method, and recording medium recording the program | |
US20160214501A1 (en) | Battery pack, method of controlling the same, and driving system of electro-mechanical apparatus including the same | |
JP7081958B2 (en) | Vehicle power system | |
JP6674790B2 (en) | Power supply system and transportation equipment | |
JPWO2012157065A1 (en) | Battery control device | |
US20120187899A1 (en) | Power supply system, vehicle provided with same, and control method of power supply system | |
JP2013031310A (en) | Control device, battery system, electric vehicle, mobile body, power storage device, and power supply device | |
US9099889B2 (en) | Charge control device controlling discharge of power | |
JP2020202684A (en) | Emergency power supply system, emergency power supply method, and program | |
JP2010022128A (en) | Charge/discharge control system for electric storage device | |
JP7137341B2 (en) | power control system | |
JP7096046B2 (en) | Vehicle power system | |
JP2016021805A (en) | Electric power system | |
JP7048519B2 (en) | Secondary battery status detection system, secondary battery status detection device and secondary battery status detection method | |
JP2021151044A (en) | Secondary battery device |