JP2021149413A - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2021149413A
JP2021149413A JP2020047706A JP2020047706A JP2021149413A JP 2021149413 A JP2021149413 A JP 2021149413A JP 2020047706 A JP2020047706 A JP 2020047706A JP 2020047706 A JP2020047706 A JP 2020047706A JP 2021149413 A JP2021149413 A JP 2021149413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
program
finger
information processing
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020047706A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7457439B2 (en
Inventor
正記 源馬
Masaki Genma
正記 源馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCNT Ltd
Original Assignee
FCNT Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCNT Ltd filed Critical FCNT Ltd
Priority to JP2020047706A priority Critical patent/JP7457439B2/en
Publication of JP2021149413A publication Critical patent/JP2021149413A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7457439B2 publication Critical patent/JP7457439B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To provide an information processing device capable of easily associating a finger and a program with each other; and to provide an information processing method and an information processing program.SOLUTION: An information processing device comprises: a storage unit that stores a plurality of computer programs; a processor capable of executing the computer programs stored in the storage unit; and a fingerprint sensor capable of reading a biological fingerprint image. The processor, when receiving a registration request of a computer program called by the processor by being associated with a fingerprint authentication by the fingerprint sensor, executes fingerprint processing for causing the fingerprint sensor to execute the reading processing of a fingerprint image in a state where a position of a finger whose fingerprint is registered is indicated with a hand image showing the external appearance of the hand including each finger, and registration processing for registering the operation of selecting the computer program called by the fingerprint authentication from among a plurality of the computer programs, by accepting the selection operation for each finger position.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

情報処理装置において、ログイン処理やプログラムの起動に指紋認証が利用されている。例えば、登録済みの指紋とプログラムや機能とを対応付け、取得した指紋に対応するプログラムや機能を起動するシステムについて記載されている(例えば、特許文献1−3参照)。 In information processing devices, fingerprint authentication is used for login processing and program activation. For example, a system that associates a registered fingerprint with a program or function and activates a program or function corresponding to the acquired fingerprint is described (see, for example, Patent Documents 1-3).

特開2008−305382号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-305382 特開2000−315118号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-315118 特開2011−172159号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-172159

指紋とプログラムとを対応付けるだけでは、どの指とどのプログラムとを対応付けたかをユーザが管理することは容易ではない。例えば、登録した指紋夫々に対して「指紋1」、「指紋2」等のラベルが情報処理装置のOperating System(OS)等によって付されるため、「指紋1」がどの指に対応するかをユーザが忘れてしまった場合、どの指にどのプログラムを対応させたか不明になることがある。このような状況を回避するため、「指紋1」、「指紋2」等のラベルをユーザが手作業で「右手親指」、「左手人差し指」等に修正することも考えられるが、このような対応はユーザにとって負担となる。 It is not easy for the user to manage which finger is associated with which program simply by associating the fingerprint with the program. For example, since labels such as "fingerprint 1" and "fingerprint 2" are attached to each registered fingerprint by the operating system (OS) of the information processing device, which finger the "fingerprint 1" corresponds to is determined. If the user forgets, it may be unclear which program corresponds to which finger. In order to avoid such a situation, it is conceivable that the user manually corrects the labels such as "fingerprint 1" and "fingerprint 2" to "right thumb", "left index finger", etc. Is a burden to the user.

開示の技術の1つの側面は、指とコンピュータプログラムとを容易に対応付けることができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 One aspect of the disclosed technology is to provide an information processing apparatus, information processing method and information processing program capable of easily associating a finger with a computer program.

開示の技術の1つの側面は、次のような情報処理装置によって例示される。本情報処理装置は、複数のコンピュータプログラムが記憶される記憶部と、前記記憶部に記憶されたコンピュータプログラムを実行可能なプロセッサと、生体の指紋画像を読み取り可能な指紋センサと、を備える。前記プロセッサは、前記指紋センサによる指紋認証に連動して前記プロセッサに呼び出させるコンピュータプログラムの登録要求を受け付けると、指紋登録する指の位置を、指夫々を含む手の外観を示す手画像で示した状態において、前記指紋センサに指紋画像の読み取り処理を実行させる指紋読み取り処理と、前記複数のコンピュータプログラムのうち前記指紋認証により呼び出させるコンピュータプログラムの選択操作を、指の位置毎に受け付けて登録する登録処理と、を実行する。 One aspect of the disclosed technology is exemplified by the following information processing apparatus. The information processing apparatus includes a storage unit that stores a plurality of computer programs, a processor that can execute the computer program stored in the storage unit, and a fingerprint sensor that can read a fingerprint image of a living body. When the processor receives a registration request for a computer program to be called by the processor in conjunction with fingerprint authentication by the fingerprint sensor, the position of the finger for fingerprint registration is shown by a hand image showing the appearance of the hand including each finger. In the state, the fingerprint reading process for causing the fingerprint sensor to perform the fingerprint image reading process and the selection operation of the computer program to be called by the fingerprint authentication among the plurality of computer programs are registered by accepting and registering each finger position. Process and execute.

開示の技術は、指とコンピュータプログラムとを容易に対応付けることができる。 The disclosed technique can easily associate a finger with a computer program.

図1は、実施形態に係るスマートフォンの外観の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of the appearance of the smartphone according to the embodiment. 図2は、実施形態に係るスマートフォンのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the smartphone according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るスマートフォンの処理ブロックの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a processing block of a smartphone according to the embodiment. 図4は、実施形態において、管理データベースが記憶する指紋管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a fingerprint management table stored in the management database in the embodiment. 図5は、実施形態において、管理データベースが記憶するプログラム管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a program management table stored in the management database in the embodiment. 図6は、実施形態における指紋管理画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a fingerprint management screen according to the embodiment. 図7は、実施形態における指紋登録開始画面を例示する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a fingerprint registration start screen according to the embodiment. 図8は、実施形態において、指紋登録の手順を案内する登録手順案内画面を例示する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a registration procedure guide screen that guides the fingerprint registration procedure in the embodiment. 図9は、実施形態における指紋登録完了画面を例示する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a fingerprint registration completion screen according to the embodiment. 図10は、実施形態におけるプログラム登録画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a program registration screen according to the embodiment. 図11は、実施形態におけるプログラム一覧を例示する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a list of programs in the embodiment. 図12は、実施形態におけるプログラム登録完了画面を例示する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a program registration completion screen in the embodiment. 図13は、実施形態におけるランチャーを例示する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating the launcher in the embodiment. 図14は、実施形態において表示されるランチャー上でのスワイプ操作を例示する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a swipe operation on the launcher displayed in the embodiment. 図15は、実施形態における指紋登録処理の処理フローを例示する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a processing flow of the fingerprint registration process in the embodiment. 図16は、実施形態におけるプログラム登録の処理フローを例示する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a processing flow of program registration in the embodiment. 図17は、実施形態におけるプログラム起動の処理フローを例示する図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a processing flow of program activation in the embodiment. 図18は、第1変形例における指紋登録処理の処理フローを例示する図である。FIG. 18 is a diagram illustrating a processing flow of the fingerprint registration process in the first modification. 図19は、第2変形例におけるプログラム登録の処理フローを例示する図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a processing flow of program registration in the second modification. 図20は、指紋管理画面の変形例を例示する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a modified example of the fingerprint management screen.

<実施形態>
以下に示す実施形態の構成は例示であり、開示の技術は実施形態の構成に限定されない。実施形態に係る情報処理装置は、例えば、以下の構成を備える。
本実施形態に係る情報処理装置は、
複数のコンピュータプログラムが記憶される記憶部と、
前記記憶部に記憶されたコンピュータプログラムを実行可能なプロセッサと、
生体の指紋画像を読み取り可能な指紋センサと、を備え、
前記プロセッサは、前記指紋センサによる指紋認証に連動して前記プロセッサに呼び出させるコンピュータプログラムの登録要求を受け付けると、
指紋登録する指の位置を、指夫々を含む手の外観を示す手画像で示した状態において、前記指紋センサに指紋画像の読み取り処理を実行させる指紋読み取り処理と、
前記複数のコンピュータプログラムのうち前記指紋認証により呼び出させるコンピュータプログラムの選択操作を、指の位置毎に受け付けて登録する登録処理と、を実行する。
<Embodiment>
The configurations of the embodiments shown below are examples, and the disclosed technology is not limited to the configurations of the embodiments. The information processing apparatus according to the embodiment includes, for example, the following configuration.
The information processing device according to this embodiment is
A storage unit that stores multiple computer programs,
A processor capable of executing a computer program stored in the storage unit, and
Equipped with a fingerprint sensor that can read a fingerprint image of a living body,
When the processor receives a registration request for a computer program to be called by the processor in conjunction with fingerprint authentication by the fingerprint sensor, the processor receives a registration request.
A fingerprint reading process for causing the fingerprint sensor to perform a fingerprint image reading process in a state where the position of the finger to be registered as a fingerprint is indicated by a hand image showing the appearance of the hand including each finger.
Among the plurality of computer programs, a registration process of accepting and registering a computer program to be called by fingerprint authentication for each finger position is executed.

情報処理装置は、例えば、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、ノートブック型パーソナルコンピュータ、デスクトップ型パーソナルコンピュータである。指紋センサは、接触した指の指紋画像を取得するセンサである。 The information processing device is, for example, a smartphone, a tablet computer, a wearable computer, a notebook personal computer, or a desktop personal computer. The fingerprint sensor is a sensor that acquires a fingerprint image of a finger that has come into contact with it.

本情報処理装置では、指紋登録する指の位置を、指夫々を含む手の外観を示す手画像で示した状態において、前記指紋センサに指紋画像の読み取り処理を実行させる。手画像によって指紋登録の対象となる指を示すことができるため、どの指を指紋センサに接触させれば良いかユーザに容易に把握させることができる。そのため、本情報処理装置は、指紋登録時において、違う指の指紋を登録してしまうという事象の発生を抑制することができる。 In this information processing apparatus, the fingerprint sensor is made to perform a fingerprint image reading process in a state where the position of the finger to be registered as a fingerprint is indicated by a hand image showing the appearance of the hand including each finger. Since the finger to be registered as a fingerprint can be indicated by the hand image, the user can easily grasp which finger should be brought into contact with the fingerprint sensor. Therefore, this information processing apparatus can suppress the occurrence of the event that the fingerprint of a different finger is registered at the time of fingerprint registration.

また、本情報処理装置は、指紋認証により呼び出させるコンピュータプログラムの選択操作を、指の位置毎に受け付けて登録する。そのため、本情報処理装置は、指とコンピュータプログラムとを容易に対応付けて登録することができる。ここで、「呼び出させる」とは、コンピュータプログラムの起動、バックグラウンドで実行されているコンピュータプログラムの前面への移動、スリープ状態のコンピュータプログラムに対するスリープ状態の解除等を含む。 Further, the information processing apparatus accepts and registers the selection operation of the computer program to be called by fingerprint authentication for each finger position. Therefore, the information processing apparatus can easily associate and register a finger and a computer program. Here, "calling" includes starting a computer program, moving the computer program running in the background to the front, canceling the sleep state of the sleeping computer program, and the like.

本情報処理装置において、登録処理は、前記コンピュータプログラムを呼び出させる起動画面におけるコンピュータプログラムのアイコンの表示位置の登録を含んでもよい。このような特徴を備えることで、起動画面の所望の位置にアイコンを表示させることができる。 In the information processing apparatus, the registration process may include registration of the display position of the icon of the computer program on the startup screen for calling the computer program. By providing such a feature, the icon can be displayed at a desired position on the startup screen.

本情報処理装置において、登録処理は、第1のコンピュータプログラムの実行中に呼び出されると、前記第1のコンピュータプログラムを前記選択操作で選択したコンピュータプログラムとしてもよい。このような特徴を備えることで、実行中の第1のコンピュータプログラムの登録が容易になる。 In the information processing apparatus, when the registration process is called during the execution of the first computer program, the first computer program may be selected by the selection operation. By providing such a feature, it becomes easy to register the first computer program being executed.

また、実施形態に係る技術は、上記情報処理装置が実行する情報処理方法及び情報処理プログラムの側面から把握することも可能である。 Further, the technique according to the embodiment can be grasped from the aspect of the information processing method and the information processing program executed by the information processing apparatus.

以下、図面を参照して上記情報処理装置をスマートフォンに適用した実施形態についてさらに説明する。図1は、実施形態に係るスマートフォンの外観の一例を示す図である。図1では、スマートフォン100の一方から見た外観(前面側の外観とする)が例示される。スマートフォン100は、板状の筐体110を有する。図1には描かれていないが、筐体110の前面と背面との間の距離(厚み)は、前面または背面の外形寸法と比較して短い。図1で紙面に向かって上側が筐体110の上側であり、紙面に向かって下側が筐体110の下側であると仮定する。紙面に向かって上側が筐体110の上側であり、紙面に向かって下側が筐体110の下側であると仮定する。以下、本明細書において、筐体110の上下方向をY方向、Y方向と直交する筐体110の幅方向をX方向とも称する。 Hereinafter, an embodiment in which the above information processing device is applied to a smartphone will be further described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of the appearance of the smartphone according to the embodiment. In FIG. 1, the appearance seen from one side of the smartphone 100 (the appearance on the front side) is illustrated. The smartphone 100 has a plate-shaped housing 110. Although not shown in FIG. 1, the distance (thickness) between the front surface and the back surface of the housing 110 is shorter than the external dimensions of the front surface or the back surface. In FIG. 1, it is assumed that the upper side facing the paper surface is the upper side of the housing 110 and the lower side facing the paper surface is the lower side of the housing 110. It is assumed that the upper side facing the paper surface is the upper side of the housing 110 and the lower side facing the paper surface is the lower side of the housing 110. Hereinafter, in the present specification, the vertical direction of the housing 110 is also referred to as a Y direction, and the width direction of the housing 110 orthogonal to the Y direction is also referred to as an X direction.

図1のように、筐体110の前面には、ディスプレイ213が設けられる。ディスプレイ213の上側中央の位置にスピーカー211が設けられる。また、ディスプレイ213の一部領域には、ディスプレイ213と重畳して指紋センサ220が設けられる。指紋センサ220は、ディスプレイ213の裏面に設けられることで、ディスプレイ213に表示される画像には影響が生じないようになっている。前面が筐体110外面での第1面に相当する。 As shown in FIG. 1, a display 213 is provided on the front surface of the housing 110. The speaker 211 is provided at the upper center position of the display 213. Further, in a part of the display 213, the fingerprint sensor 220 is provided so as to be superimposed on the display 213. Since the fingerprint sensor 220 is provided on the back surface of the display 213, the image displayed on the display 213 is not affected. The front surface corresponds to the first surface on the outer surface of the housing 110.

図2は、実施形態に係るスマートフォンのハードウェア構成の一例を示す図である。スマートフォン100は、Central Processing Unit(CPU)101、主記憶部202、補助記憶部203、通信部204、スピーカー211、マイクロフォン212、ディスプレイ213、指紋センサ220および接続バスB1を含む。CPU101、主記憶部202、補助記憶部203、通信部204、スピーカー211、マイ
クロフォン212、ディスプレイ213、タッチパネル214及び指紋センサ220は、接続バスB1によって相互に接続されている。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the smartphone according to the embodiment. The smartphone 100 includes a Central Processing Unit (CPU) 101, a main storage unit 202, an auxiliary storage unit 203, a communication unit 204, a speaker 211, a microphone 212, a display 213, a fingerprint sensor 220, and a connection bus B1. The CPU 101, the main storage unit 202, the auxiliary storage unit 203, the communication unit 204, the speaker 211, the microphone 212, the display 213, the touch panel 214, and the fingerprint sensor 220 are connected to each other by the connection bus B1.

CPU101は、マイクロプロセッサユニット(MPU)、プロセッサとも呼ばれる。CPU101は、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPU101がマルチコア構成を有していても良い。CPU101が実行する処理のうち少なくとも一部は、CPU101以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)、数値演算プロセッサ、ベクトルプロセッサ、画像処理プロセッサ等の専用プロセッサで行われても良い。また、CPU101が実行する処理のうち少なくとも一部は、集積回路(IC)、その他のデジタル回路によって実行されてもよい。また、CPU101の少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。集積回路は、Large Scale Integrated circuit(LSI)、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)を含む。PLDは、例えば、Field−Programmable Gate Array(FPGA)を含む。CPU101は、プロセッサと集積回路との組み合わせであっても良い。組み合わせは、例えば、マイクロコントローラユニット(MCU)、System−on−a−chip(SoC)、システムLSI、チップセットなどと呼ばれる。スマートフォン100では、CPU101が補助記憶部203に記憶されたプログラムを主記憶部202の作業領域に展開し、プログラムの実行を通じて周辺装置の制御を行う。これにより、スマートフォン100は、所定の目的に合致した処理を実行することができる。主記憶部202および補助記憶部203は、スマートフォン100が読み取り可能な記録媒体である。 The CPU 101 is also called a microprocessor unit (MPU) or a processor. The CPU 101 is not limited to a single processor, and may have a multiprocessor configuration. Further, a single CPU 101 connected by a single socket may have a multi-core configuration. At least a part of the processing executed by the CPU 101 is performed by a processor other than the CPU 101, for example, a dedicated processor such as a Digital Signal Processor (DSP), a Graphics Processing Unit (GPU), a numerical arithmetic processor, a vector processor, or an image processing processor. You may. Further, at least a part of the processing executed by the CPU 101 may be executed by an integrated circuit (IC) or another digital circuit. Further, at least a part of the CPU 101 may include an analog circuit. Integrated circuits include Large Scale Integrated Circuits (LSIs), Application Specific Integrated Circuits (ASICs), and Programmable Logic Devices (PLDs). PLDs include, for example, Field-Programmable Gate Array (FPGA). The CPU 101 may be a combination of a processor and an integrated circuit. The combination is called, for example, a microcontroller unit (MCU), a system-on-a-chip (SoC), a system LSI, a chipset, or the like. In the smartphone 100, the CPU 101 expands the program stored in the auxiliary storage unit 203 into the work area of the main storage unit 202, and controls peripheral devices through the execution of the program. As a result, the smartphone 100 can execute a process that meets a predetermined purpose. The main storage unit 202 and the auxiliary storage unit 203 are recording media that can be read by the smartphone 100.

主記憶部202は、CPU101から直接アクセスされる記憶部として例示される。主記憶部202は、Random Access Memory(RAM)およびRead
Only Memory(ROM)を含む。
The main storage unit 202 is exemplified as a storage unit that is directly accessed from the CPU 101. The main memory 202 is a Random Access Memory (RAM) and a Read.
Includes Only Memory (ROM).

補助記憶部203は、各種のプログラムおよび各種のデータを読み書き自在に記録媒体に格納する。補助記憶部203は外部記憶装置とも呼ばれる。補助記憶部203には、オペレーティングシステム(Operating System、OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。OSは、通信部204を介して接続される外部装置等とのデータの受け渡しを行う通信インターフェースプログラムを含む。外部装置等には、例えば、コンピュータネットワーク等で接続された、他の情報処理装置および外部記憶装置が含まれる。なお、補助記憶部203は、例えば、ネットワーク上のコンピュータ群であるクラウドシステムの一部であってもよい。 The auxiliary storage unit 203 stores various programs and various data in a readable and writable recording medium. The auxiliary storage unit 203 is also called an external storage device. The auxiliary storage unit 203 stores an operating system (Operating System, OS), various programs, various tables, and the like. The OS includes a communication interface program that exchanges data with an external device or the like connected via the communication unit 204. External devices and the like include, for example, other information processing devices and external storage devices connected by a computer network or the like. The auxiliary storage unit 203 may be, for example, a part of a cloud system which is a group of computers on a network.

補助記憶部203は、例えば、Erasable Programmable ROM(EPROM)、ソリッドステートドライブ(Solid State Drive、SSD)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive、HDD)等である。また、補助記憶部203は、例えば、Compact Disc(CD)ドライブ装置、Digital Versatile Disc(DVD)ドライブ装置、Blu−ray(登録商標) Disc(BD)ドライブ装置等である。また、補助記憶部203は、Network Attached Storage(NAS)あるいはStorage Area Network(SAN)によって提供されてもよい。 The auxiliary storage unit 203 is, for example, an Erasable Programmable ROM (EPROM), a solid state drive (Solid State Drive, SSD), a hard disk drive (Hard Disk Drive, HDD), or the like. Further, the auxiliary storage unit 203 is, for example, a Compact Disc (CD) drive device, a Digital Versail Disc (DVD) drive device, a Blu-ray (registered trademark) Disc (BD) drive device, or the like. In addition, the auxiliary storage unit 203 may be provided by the Network Attached Storage (NAS) or the Storage Area Network (SAN).

通信部204は、例えば、情報処理装置を通信可能に接続するコンピュータネットワークとのインターフェースである。通信部204は、コンピュータネットワークを介して外部の装置と通信を行う。 The communication unit 204 is, for example, an interface with a computer network that connects information processing devices in a communicable manner. The communication unit 204 communicates with an external device via a computer network.

スピーカー211は、音を出力する音源である。スピーカー211は、スマートフォン100を用いた通話において、通話相手の音声等の音を出力する。マイクロフォン212は、主に通話で用いられるマイクロフォンである。マイクロフォン212は、スマートフォン100を用いた通話において、ユーザの音声等の音の入力を受け付ける。 The speaker 211 is a sound source that outputs sound. The speaker 211 outputs a sound such as a voice of the other party in a call using the smartphone 100. The microphone 212 is a microphone mainly used for telephone calls. The microphone 212 accepts a sound input such as a user's voice in a call using the smartphone 100.

ディスプレイ213は、CPU101で処理されるデータや主記憶部202に記憶されるデータを表示する。ディスプレイ213は、例えば、Cathode Ray Tube(CRT)ディスプレイ、Liquid Crystal Display(LCD)、Plasma Display Panel(PDP)、Electroluminescence(EL)パネル、有機ELパネルである。 The display 213 displays the data processed by the CPU 101 and the data stored in the main storage unit 202. The display 213 is, for example, a Cathode Ray Tube (CRT) display, a Liquid Crystal Display (LCD), a Plasma Display Panel (PDP), an Electroluminescence (EL) panel, or an organic EL panel.

タッチパネル214は、ディスプレイ213上に重畳して配置され、ユーザのタッチ操作を検知する。ディスプレイ213上にタッチパネル214が重畳して配置されることで、スマートフォン100はユーザに対して直感的な操作を提供できる。タッチパネル214がタッチ操作を検出する方式には限定はない。タッチパネル214がタッチ操作を検出する方式としては、例えば、静電容量方式や抵抗膜方式を挙げることができる。 The touch panel 214 is arranged so as to be superimposed on the display 213, and detects a user's touch operation. By superimposing the touch panel 214 on the display 213, the smartphone 100 can provide an intuitive operation to the user. There is no limitation on the method in which the touch panel 214 detects the touch operation. Examples of the method by which the touch panel 214 detects the touch operation include a capacitance method and a resistance film method.

指紋センサ220は、接触した指先の指紋を検出する。指紋センサ220は、例えば、縦横に静電容量センサを配置し、当該静電容量センサによって指紋の画像を取得する。本明細書において、指紋の画像を取得することを「指紋を取得する」とも称する。指紋センサ220は、「指紋センサ」の一例である。 The fingerprint sensor 220 detects the fingerprint of the fingertip that comes into contact with it. The fingerprint sensor 220, for example, arranges capacitance sensors vertically and horizontally, and acquires an image of a fingerprint by the capacitance sensor. In the present specification, acquiring an image of a fingerprint is also referred to as "acquiring a fingerprint". The fingerprint sensor 220 is an example of a "fingerprint sensor".

<スマートフォン100の処理ブロック>
図3は、実施形態に係るスマートフォンの処理ブロックの一例を示す図である。スマートフォン100は、管理画面表示部11、受付部12、指紋登録部13、プログラム登録部14、ランチャー表示部15、起動部16及び管理データベース17を備える。スマートフォン100は、主記憶部202に実行可能に展開されたコンピュータプログラムをCPU101が実行することで、上記スマートフォン100の、管理画面表示部11、受付部12、指紋登録部13、プログラム登録部14、ランチャー表示部15、起動部16及び管理データベース17等の各部としての処理を実行する。
<Processing block of smartphone 100>
FIG. 3 is a diagram showing an example of a processing block of a smartphone according to the embodiment. The smartphone 100 includes a management screen display unit 11, a reception unit 12, a fingerprint registration unit 13, a program registration unit 14, a launcher display unit 15, a startup unit 16, and a management database 17. In the smartphone 100, the CPU 101 executes a computer program executably deployed in the main storage unit 202, so that the management screen display unit 11, the reception unit 12, the fingerprint registration unit 13, the program registration unit 14, and the smartphone 100 are executed. Processes as each part such as the launcher display unit 15, the activation unit 16, and the management database 17 are executed.

管理データベース17は、指、指紋及びプログラムを対応付けるデータベースである。図4は、実施形態において、管理データベースが記憶する指紋管理テーブルの一例を示す図である。図4に例示される指紋管理テーブル171は、「指」及び「指紋」の各項目を含む。「指」には、左右の手の指夫々を示す情報が格納される。「指紋」には、指紋を示す情報が格納される。指紋を示す情報は、例えば、指紋画像の画像データ、指紋画像のパス名、指紋画像から抽出された指紋の特徴量等を挙げることができる。 The management database 17 is a database for associating fingers, fingerprints, and programs. FIG. 4 is a diagram showing an example of a fingerprint management table stored in the management database in the embodiment. The fingerprint management table 171 illustrated in FIG. 4 includes each item of "finger" and "fingerprint". Information indicating each finger of the left and right hands is stored in the "fingers". The "fingerprint" stores information indicating the fingerprint. Examples of the information indicating the fingerprint include image data of the fingerprint image, a path name of the fingerprint image, a feature amount of the fingerprint extracted from the fingerprint image, and the like.

図5は、実施形態において、管理データベースが記憶するプログラム管理テーブルの一例を示す図である。図5に例示されるプログラム管理テーブル172は、「指」、「プログラム」、「表示位置」の各項目を含む。「指」に格納される情報は、指紋管理テーブル171の項目「指」に格納される情報と同様に、左右の手の指夫々を示す情報が格納される。「プログラム」には、プログラムを示す情報が格納される。図5では、プログラムを示す情報としてプログラム名が例示されている。しかしながら、プログラムを示す情報はプログラム名に限定されず、プログラムのパス名やプログラムを一意に識別する識別子であってもよい。「表示位置」には、後述する起動部16がプログラムの起動に用いるランチャーを表示する際に、当該ランチャーにおけるアイコンの表示位置を示す情報が格納される。「表示位置」には、例えば、ディスプレイ213と重畳して配置される指紋センサ220を基準として、アイコンを表示する位置を示す情報が格納される。図5では、アイ
コンを表示する位置を示す情報として、指紋センサ220上で実行されるスライド操作の操作方向が例示される。しかしながら、アイコンを表示する位置を示す情報が、スライド操作の操作方向に限定されるわけではない。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a program management table stored in the management database in the embodiment. The program management table 172 illustrated in FIG. 5 includes each item of "finger", "program", and "display position". The information stored in the "fingers" is the same as the information stored in the item "fingers" of the fingerprint management table 171. Information indicating each finger of the left and right hands is stored. Information indicating the program is stored in the "program". In FIG. 5, the program name is exemplified as the information indicating the program. However, the information indicating the program is not limited to the program name, and may be a path name of the program or an identifier that uniquely identifies the program. In the "display position", when the launcher 16 to be used for starting the program, which will be described later, displays the launcher, information indicating the display position of the icon in the launcher is stored. In the "display position", for example, information indicating a position for displaying the icon is stored with reference to the fingerprint sensor 220 arranged so as to be superimposed on the display 213. In FIG. 5, the operation direction of the slide operation executed on the fingerprint sensor 220 is exemplified as the information indicating the position where the icon is displayed. However, the information indicating the position where the icon is displayed is not limited to the operation direction of the slide operation.

なお、図5では、各指(例えば、右手の親指)に対して、最大で4つのプログラムが対応付けられるようになっている。しかしながら、各指に対応付けられるプログラムの最大数は4つに限定されるわけではない。各指に対応付けられるプログラムの最大数は、5つ以上であってもよいし、3つ以下であってもよい。なお、プログラムとアイコンとの対応関係は、例えば、OSが管理する。管理データベース17は、「管理部」の一例である。 In FIG. 5, a maximum of four programs can be associated with each finger (for example, the thumb of the right hand). However, the maximum number of programs associated with each finger is not limited to four. The maximum number of programs associated with each finger may be 5 or more, or 3 or less. The correspondence between the program and the icon is managed by the OS, for example. The management database 17 is an example of a “management unit”.

管理画面表示部11は、ディスプレイ213に手を開いた状態の手の画像を含む指紋管理画面を表示する。図6は、実施形態における指紋管理画面を例示する図である。図6に例示する指紋管理画面111は、操作手順を記載した説明文1111、両手の画像1112、両手の指夫々に対応付けられたプラスマーク1113、指紋センサ220の位置を模式的に示す標識画像1114を含む。両手の画像1112は、両手の指夫々が区別できるように表示される。 The management screen display unit 11 displays a fingerprint management screen including an image of the hand with the hand open on the display 213. FIG. 6 is a diagram illustrating a fingerprint management screen according to the embodiment. The fingerprint management screen 111 illustrated in FIG. 6 is an explanatory text 1111 describing the operation procedure, images 1112 of both hands, plus marks 1113 associated with the fingers of both hands, and a marker image schematically showing the positions of the fingerprint sensor 220. Includes 1114. The images 1112 of both hands are displayed so that the fingers of both hands can be distinguished from each other.

受付部12は、指紋管理画面111に表示された両手の画像1112のうち、いずれかの指の選択を受け付ける。受付部12は、例えば、ディスプレイ213に表示された手の画像のうち、いずれかの指に対するタッチ操作を検出したときに、当該指が選択されたと判定する。受付部12は、例えば、選択された指を示す画像をディスプレイ213に表示してもよい。 The reception unit 12 accepts the selection of one of the fingers of the images 1112 of both hands displayed on the fingerprint management screen 111. When the reception unit 12 detects, for example, a touch operation on any finger in the image of the hand displayed on the display 213, the reception unit 12 determines that the finger is selected. The reception unit 12 may display, for example, an image showing the selected finger on the display 213.

指紋登録部13は、選択された指と、指紋センサ220が検出した指紋とを対応付けて、指紋管理テーブル171に記憶させる。指紋登録部13は、例えば、選択された指の指紋が指紋管理テーブル171に記憶されていない場合に、指紋の登録処理を開始する。指紋の登録処理を開始した指紋登録部13は、例えば、指紋登録開始画面を表示する。図7は、実施形態における指紋登録開始画面を例示する図である。図7に例示される指紋登録開始画面131では、選択された指を示す円形の指示画像1311が表示される。このような指示画像1311は、指紋登録の対象となる指をユーザに理解しやすく示すことができる。 The fingerprint registration unit 13 associates the selected finger with the fingerprint detected by the fingerprint sensor 220 and stores it in the fingerprint management table 171. The fingerprint registration unit 13 starts the fingerprint registration process, for example, when the fingerprint of the selected finger is not stored in the fingerprint management table 171. The fingerprint registration unit 13 that has started the fingerprint registration process displays, for example, a fingerprint registration start screen. FIG. 7 is a diagram illustrating a fingerprint registration start screen according to the embodiment. On the fingerprint registration start screen 131 illustrated in FIG. 7, a circular instruction image 1311 indicating the selected finger is displayed. Such an instruction image 1311 can show the finger to be registered as a fingerprint to the user in an easy-to-understand manner.

指紋登録部13は、指紋を登録する際に、指紋登録の手順を案内する画面を表示してもよい。図8は、実施形態において、指紋登録の手順を案内する登録手順案内画面を例示する図である。図8に例示される登録手順案内画面132は、指紋の登録手順を案内する説明文1321とともに、指紋センサ220の位置を示す標識画像1322を含む。ユーザは、説明文1321に記載された登録手順にしたがって、標識画像1322で示される位置の指紋センサ220に指を接触させることで指紋登録を行うことができる。図9は、実施形態における指紋登録完了画面を例示する図である。指紋登録部13は、図9の指紋登録完了画面133のように、指紋登録が完了したことを示す錠前アイコン1333を、指紋登録済みの指に付して表示してもよい。 When registering a fingerprint, the fingerprint registration unit 13 may display a screen that guides the procedure for fingerprint registration. FIG. 8 is a diagram illustrating a registration procedure guide screen that guides the fingerprint registration procedure in the embodiment. The registration procedure guide screen 132 illustrated in FIG. 8 includes a guide image 1321 for guiding the fingerprint registration procedure and a sign image 1322 indicating the position of the fingerprint sensor 220. The user can perform fingerprint registration by touching the fingerprint sensor 220 at the position indicated by the sign image 1322 with a finger according to the registration procedure described in the explanatory text 1321. FIG. 9 is a diagram illustrating a fingerprint registration completion screen according to the embodiment. The fingerprint registration unit 13 may attach a lock icon 1333 indicating that the fingerprint registration is completed to the finger on which the fingerprint registration has been registered, as shown in the fingerprint registration completion screen 133 of FIG.

プログラム登録部14は、指紋管理画面111において、プラスマーク1113に対するタッチ操作を検出すると、プログラムの登録画面を表示する。図10は、実施形態におけるプログラム登録画面の一例を示す図である。図10に例示されるプログラム登録画面141では、両手の画像1411とともに、アイコン配置領域1412が表示される。アイコン配置領域1412には、プログラムのアイコンを配置する位置を示す複数の位置画像1413が表示される。プログラム登録部14は、位置画像1413のうちのいずれかが指定されると、プログラム一覧を表示する。 When the program registration unit 14 detects a touch operation on the plus mark 1113 on the fingerprint management screen 111, the program registration unit 14 displays the program registration screen. FIG. 10 is a diagram showing an example of a program registration screen according to the embodiment. On the program registration screen 141 illustrated in FIG. 10, the icon arrangement area 1412 is displayed together with the images 1411 of both hands. In the icon arrangement area 1412, a plurality of position images 1413 indicating the positions where the program icons are arranged are displayed. When any one of the position images 1413 is specified, the program registration unit 14 displays the program list.

図11は、実施形態におけるプログラム一覧を例示する図である。図11に例示されるプログラム一覧142には、スマートフォン100にインストールされているプログラムの一覧が表示される。プログラム登録部14は、例えば、プログラム一覧142に表示されたプログラムのうちのいずれかのプログラムに対するタッチ操作を検出すると、当該プログラムが選択されたものと判定する。 FIG. 11 is a diagram illustrating a list of programs in the embodiment. In the program list 142 illustrated in FIG. 11, a list of programs installed in the smartphone 100 is displayed. When the program registration unit 14 detects, for example, a touch operation on any of the programs displayed in the program list 142, it determines that the program has been selected.

プログラム登録部14は、プログラムが選択されると、プログラム登録完了画面を表示する。図12は、実施形態におけるプログラム登録完了画面を例示する図である。プログラム登録完了画面143では、指定された位置画像1413に対応する位置に選択したプログラムのアイコンが表示される。図12は、上下左右に配置された位置画像1413のうち下方に位置する位置画像1413に対して電卓プログラムを示す電卓アイコン1431が表示された状態を例示する。また、プログラム登録部14は、選択されたプログラム、選択された指及び指定された位置画像1413の位置とを対応付けて、管理データベース17のプログラム管理テーブル172に記憶させる。 When the program is selected, the program registration unit 14 displays the program registration completion screen. FIG. 12 is a diagram illustrating a program registration completion screen in the embodiment. On the program registration completion screen 143, the icon of the selected program is displayed at the position corresponding to the designated position image 1413. FIG. 12 illustrates a state in which the calculator icon 1431 indicating the calculator program is displayed on the position image 1413 located below the position images 1413 arranged vertically and horizontally. Further, the program registration unit 14 stores the selected program, the selected finger, and the position of the designated position image 1413 in the program management table 172 of the management database 17 in association with each other.

ランチャー表示部15は、指紋センサ220が検出した指紋によってスマートフォン100のロック状態が解除されると、指紋管理テーブル171を参照して、当該指紋に対応付けられた指を特定する。ランチャー表示部15は、プログラム管理テーブル172を参照して、特定した指に対応付けられたプログラムを特定する。ランチャー表示部15は、特定したプログラムのアイコンを、プログラム管理テーブル172において当該プログラムと対応付けられた表示位置に配置したランチャーを表示する。図13は、実施形態におけるランチャーを例示する図である。図13に例示されるランチャー151は、指紋センサ220に対応する位置(指紋認証で指がタッチする位置)の周囲を囲むように、プログラムのアイコンが配置される。ランチャー表示部15は、「表示部」の一例である。 When the lock state of the smartphone 100 is released by the fingerprint detected by the fingerprint sensor 220, the launcher display unit 15 refers to the fingerprint management table 171 and identifies the finger associated with the fingerprint. The launcher display unit 15 refers to the program management table 172 to specify the program associated with the specified finger. The launcher display unit 15 displays a launcher in which the icon of the specified program is arranged at a display position associated with the program in the program management table 172. FIG. 13 is a diagram illustrating the launcher in the embodiment. In the launcher 151 illustrated in FIG. 13, the program icon is arranged so as to surround the position corresponding to the fingerprint sensor 220 (the position where the finger touches in fingerprint authentication). The launcher display unit 15 is an example of a “display unit”.

起動部16は、指紋センサ220に接触した指のスワイプ操作を検出すると、スワイプ操作の方向に配置されたアイコンのプログラムを起動する。ここで、プログラムの起動は、終了しているプログラムを起動することに限定されず、バックグラウンドで実行されているプログラムを前面に呼び出す処理を含んでもよい。図14は、実施形態において表示されるランチャー上でのスワイプ操作を例示する図である。起動部16は、例えば、図14のように右方向へのスワイプ操作を検出すると、指紋センサ220の右側に位置するプログラム(インターネットブラウザ)を起動すればよい。起動部16は、「処理部」の一例である。 When the activation unit 16 detects the swipe operation of the finger in contact with the fingerprint sensor 220, the activation unit 16 activates the program of the icon arranged in the direction of the swipe operation. Here, starting a program is not limited to starting a program that has ended, and may include a process of calling a program running in the background to the front. FIG. 14 is a diagram illustrating a swipe operation on the launcher displayed in the embodiment. For example, when the activation unit 16 detects a swipe operation to the right as shown in FIG. 14, the activation unit 16 may activate a program (Internet browser) located on the right side of the fingerprint sensor 220. The activation unit 16 is an example of a “processing unit”.

<指紋登録の処理フロー>
図15は、実施形態における指紋登録処理の処理フローを例示する図である。以下、図15を参照して、実施形態における指紋登録処理の処理フローについて説明する。
<Fingerprint registration processing flow>
FIG. 15 is a diagram illustrating a processing flow of the fingerprint registration process in the embodiment. Hereinafter, the processing flow of the fingerprint registration process in the embodiment will be described with reference to FIG.

T1では、管理画面表示部11は、指紋管理画面111をディスプレイ213に表示する。T2では、受付部12は、指紋管理画面111に表示された両手の画像1112のうち、いずれかの指の選択を受け付ける。選択された指の指紋が指紋管理テーブル171に記憶されている場合(T2でYES)、処理はT6に進められる。選択された指の指紋が指紋管理テーブル171に記憶されていない場合(T2でNO)、処理はT3に進められる。 In T1, the management screen display unit 11 displays the fingerprint management screen 111 on the display 213. At T2, the reception unit 12 accepts the selection of one of the fingers of the images 1112 of both hands displayed on the fingerprint management screen 111. If the fingerprint of the selected finger is stored in the fingerprint management table 171 (YES at T2), the process proceeds to T6. If the fingerprint of the selected finger is not stored in the fingerprint management table 171 (NO at T2), the process proceeds to T3.

T3では、指紋登録部13は、指紋登録開始画面131をディスプレイ213に表示する。T4では、指紋登録部13は、登録手順案内画面132を表示して、ユーザに指紋の登録を促して、選択された指の指紋を取得する。T5では、指紋登録部13は、指紋登録完了画面133を表示する。また、指紋登録部13は、T4で取得した指紋と、T2で選択された指とを対応付けて、指紋管理テーブル171に記憶させる。T6では、指に対応
付けるプログラムの登録が行われる。T6の処理の詳細は、図16を参照して後述する。
In T3, the fingerprint registration unit 13 displays the fingerprint registration start screen 131 on the display 213. In T4, the fingerprint registration unit 13 displays the registration procedure guidance screen 132, prompts the user to register the fingerprint, and acquires the fingerprint of the selected finger. At T5, the fingerprint registration unit 13 displays the fingerprint registration completion screen 133. Further, the fingerprint registration unit 13 associates the fingerprint acquired in T4 with the finger selected in T2 and stores it in the fingerprint management table 171. At T6, the program associated with the finger is registered. Details of the processing of T6 will be described later with reference to FIG.

<プログラム登録の処理フロー>
図16は、実施形態におけるプログラム登録の処理フローを例示する図である。以下、図16を参照して、実施形態におけるプログラム登録の処理フローについて説明する。
<Program registration process flow>
FIG. 16 is a diagram illustrating a processing flow of program registration in the embodiment. Hereinafter, the processing flow of program registration in the embodiment will be described with reference to FIG.

T61では、プログラム登録部14は、いずれかのプラスマーク1113に対するタッチ操作を検出すると、プログラム登録画面141を表示する。T62では、プログラム登録部14は、プログラム登録画面141において位置画像1413のうちのいずれかが指定されると、プログラム一覧142を表示する。T63では、プログラム登録部14は、T62で表示したプログラム一覧142のうちのいずれかのプログラムの選択を受け付ける。プログラム登録部14は、選択されたプログラムのアイコンをT62で指定された位置画像1413に対応する位置に表示したプログラム登録完了画面143を表示する。プログラム登録部14は、選択されたプログラムと、T61でタッチ操作を検出したプラスマーク1113に対応する指と、T62で指定された位置画像1413が示す位置とを対応付けて、プログラム管理テーブル172に記憶させる。 In T61, when the program registration unit 14 detects a touch operation for any of the plus marks 1113, the program registration unit 14 displays the program registration screen 141. In the T62, the program registration unit 14 displays the program list 142 when any of the position images 1413 is specified on the program registration screen 141. In T63, the program registration unit 14 accepts the selection of any program from the program list 142 displayed in T62. The program registration unit 14 displays the program registration completion screen 143 in which the icon of the selected program is displayed at the position corresponding to the position image 1413 designated by T62. The program registration unit 14 associates the selected program with the finger corresponding to the plus mark 1113 for which the touch operation is detected in T61 and the position indicated by the position image 1413 specified in T62 in the program management table 172. Remember.

<プログラム起動の処理フロー>
図17は、実施形態におけるプログラム起動の処理フローを例示する図である。以下、図17を参照して、実施形態におけるプログラム起動の処理フローについて説明する。図17の処理は、例えば、スマートフォン100がスクリーンロックされている状態から開始される。
<Process start process flow>
FIG. 17 is a diagram illustrating a processing flow of program activation in the embodiment. Hereinafter, the processing flow of program activation in the embodiment will be described with reference to FIG. The process of FIG. 17 starts from, for example, a state in which the smartphone 100 is screen-locked.

K1では、ランチャー表示部15は、指紋認証の成功によってスクリーンロックが解除されたか否かを判定する。スクリーンロックが解除された場合(K1でYES)、処理はK2に進められる。指紋認証の失敗等でスクリーンロックが解除されなかった場合(K2でNO)、K1の処理が繰り返される。 In K1, the launcher display unit 15 determines whether or not the screen lock has been released due to the success of fingerprint authentication. When the screen lock is released (YES in K1), the process proceeds to K2. If the screen lock is not released due to a fingerprint authentication failure or the like (NO in K2), the process of K1 is repeated.

K2では、ランチャー表示部15は、指紋管理テーブル171を参照して、K1での指紋認証に用いられた指を特定する。ランチャー表示部15は、特定した指に対応付けられたプログラムがプログラム管理テーブル172に記憶されているか否かを判定する。記憶されている場合(K2でYES)、処理はK3に進められる。記憶されていない場合(K2でNO)、処理は終了される。 In K2, the launcher display unit 15 refers to the fingerprint management table 171 and identifies the finger used for fingerprint authentication in K1. The launcher display unit 15 determines whether or not the program associated with the specified finger is stored in the program management table 172. If stored (YES at K2), processing proceeds to K3. If it is not stored (NO for K2), the process ends.

K3では、ランチャー表示部15は、K2で特定したプログラムのアイコンを、プログラム管理テーブル172において当該プログラムと対応付けられた表示位置に配置したランチャー151を表示する。 In K3, the launcher display unit 15 displays the launcher 151 in which the icon of the program specified in K2 is arranged at the display position associated with the program in the program management table 172.

K4では、起動部16は、K1で指紋認証に用いられた指が指紋センサ220から離れない状態で、スワイプ操作が実行されたか否かを判定する。スワイプ操作が実行された場合(K4でYES)、処理はK5に進められる。スワイプ操作が実行されていない場合(K4でNO)、処理はK6に進められる。 In K4, the activation unit 16 determines whether or not the swipe operation is executed in a state where the finger used for fingerprint authentication in K1 does not separate from the fingerprint sensor 220. If the swipe operation is executed (YES in K4), the process proceeds to K5. If the swipe operation has not been executed (NO at K4), the process proceeds to K6.

K5では、起動部16は、K4で実行されたスワイプ操作の操作方向に表示されたアイコンのプログラムを起動する。なお、起動部16は、スワイプ操作の操作方向にアイコンが表示されていない場合、プログラム起動の処理フローを終了してもよいし、K4に処理を戻してもよい。 In K5, the activation unit 16 activates the program of the icon displayed in the operation direction of the swipe operation executed in K4. If the icon is not displayed in the operation direction of the swipe operation, the activation unit 16 may end the processing flow of program activation, or may return the processing to K4.

K6では、起動部16は、指紋センサ220から指が離れたか否かを判定する。指が離れていない場合(K6でNO)、処理はK4に進められる。指が離れた場合(K6でYE
S)、処理は終了される。
In K6, the activation unit 16 determines whether or not the finger has been released from the fingerprint sensor 220. If the fingers are not separated (NO at K6), the process proceeds to K4. When the finger is separated (YE at K6)
S), the process is terminated.

<実施形態の作用効果>
実施形態に係るスマートフォン100は、指紋登録の際に、指紋管理画面111に表示された両手の画像1112のうち、いずれかの指の選択を受け付ける。スマートフォン100では、指紋管理画面111で指が選択されると、選択された指の指紋の登録を行う。そして、スマートフォン100では、指紋管理画面111で指に対応付けられたプラスマーク1113に対するタッチ操作を検出すると、プログラム一覧142を表示してプログラムの選択を促し、選択されたプログラムとタッチ操作を検出したプラスマーク1113に対応する指とを対応付けて記憶する。そのため、本実施形態によれば、指とプログラムとを容易に対応付けることができる。
<Action and effect of the embodiment>
The smartphone 100 according to the embodiment accepts the selection of one of the fingers of the images 1112 of both hands displayed on the fingerprint management screen 111 at the time of fingerprint registration. In the smartphone 100, when a finger is selected on the fingerprint management screen 111, the fingerprint of the selected finger is registered. Then, when the smartphone 100 detects a touch operation on the plus mark 1113 associated with the finger on the fingerprint management screen 111, the program list 142 is displayed to prompt the user to select a program, and the selected program and the touch operation are detected. The finger corresponding to the plus mark 1113 is associated and stored. Therefore, according to the present embodiment, the finger and the program can be easily associated with each other.

実施形態に係るスマートフォン100は、スマートフォン100のスクリーンロックが指紋認証によって解除されると、指紋認証に用いた指に対応付けられたプログラムがプログラム管理テーブル172に記憶されている場合には、ランチャー151を表示する。ランチャー151は、指紋センサ220に対応する位置の周囲に、指紋認証に用いた指に対応付けられたプログラムのアイコンが表示される。すなわち、ランチャー151では、指紋認証に用いた指の周囲にアイコンが表示されることになる。そのため、実施形態に係るスマートフォン100は、指紋認証に用いた指を起動させたいプログラムのアイコンの方向にスワイプを行うことで、容易に所望のプログラムを起動させることができる。スマートフォン100は、例えば、スクリーンロックを解除した後、アイコンが整列して表示されたホーム画面からプログラムを選択して起動する場合よりも、簡便で素早く所望のプログラムを起動させることができる。 The smartphone 100 according to the embodiment has a launcher 151 when the screen lock of the smartphone 100 is released by fingerprint authentication and the program associated with the finger used for fingerprint authentication is stored in the program management table 172. Is displayed. On the launcher 151, the icon of the program associated with the finger used for fingerprint authentication is displayed around the position corresponding to the fingerprint sensor 220. That is, in the launcher 151, an icon is displayed around the finger used for fingerprint authentication. Therefore, the smartphone 100 according to the embodiment can easily activate the desired program by swiping in the direction of the icon of the program for which the finger used for fingerprint authentication is desired to be activated. The smartphone 100 can start a desired program more easily and quickly than, for example, when a program is selected and started from a home screen in which icons are arranged and displayed after unlocking the screen.

実施形態に係るスマートフォン100は、ランチャー151における表示位置とともに指とプログラムの対応をプログラム管理テーブル172に記憶させる。そのため、スマートフォン100では、ランチャー151において、ユーザの好みに応じた配置でアイコンを表示させることができる。スマートフォン100は、例えば、指の移動しやすい方向を考慮したアイコンの配置をユーザに決定させることができる。 The smartphone 100 according to the embodiment stores the correspondence between the finger and the program in the program management table 172 together with the display position on the launcher 151. Therefore, in the smartphone 100, the launcher 151 can display the icons in an arrangement according to the user's preference. The smartphone 100 can, for example, let the user decide the arrangement of the icons in consideration of the direction in which the finger is easy to move.

<第1変形例>
スマートフォン100では、例えば、プログラムのアイコンが整列したホーム画面の他に、各種通知を表示する通知画面が存在する場合がある。通知画面は、例えば、ホーム画面において所定の操作(例えば、ディスプレイ213の上端から下方向へのスワイプ操作)によって表示される。すなわち、通知画面は、スマートフォン100が任意の状態のときに表示させることが可能である。第1変形例では、このような通知画面から指紋管理画面111を表示させる例について説明する。
<First modification>
In the smartphone 100, for example, in addition to the home screen in which program icons are arranged, there may be a notification screen for displaying various notifications. The notification screen is displayed, for example, by a predetermined operation (for example, a swipe operation from the upper end of the display 213 downward) on the home screen. That is, the notification screen can be displayed when the smartphone 100 is in an arbitrary state. In the first modification, an example of displaying the fingerprint management screen 111 from such a notification screen will be described.

図18は、第1変形例における指紋登録処理の処理フローを例示する図である。以下、図18を参照して、第1変形例における指紋登録処理の処理フローについて説明する。 FIG. 18 is a diagram illustrating a processing flow of the fingerprint registration process in the first modification. Hereinafter, the processing flow of the fingerprint registration process in the first modification will be described with reference to FIG.

T11では、所定の操作が実行されることで、通知画面が表示される。通知画面には、指紋管理画面111を表示させる管理画面表示ボタンが設けられる。T11において、管理画面表示ボタンの押下を検知した管理画面表示部11は、指紋管理画面111をディスプレイ213に表示させる。 At T11, the notification screen is displayed when a predetermined operation is executed. The notification screen is provided with a management screen display button for displaying the fingerprint management screen 111. In T11, the management screen display unit 11 that detects the pressing of the management screen display button causes the fingerprint management screen 111 to be displayed on the display 213.

スマートフォン100が任意の状態において表示可能な通知画面に管理画面表示ボタンを設けることで、スマートフォン100は、指紋やプログラムの登録を容易に開始させることができる。 By providing the management screen display button on the notification screen that can be displayed by the smartphone 100 in an arbitrary state, the smartphone 100 can easily start the registration of fingerprints and programs.

<第2変形例>
第1変形例では、通知画面から指紋管理画面111が表示されると、プログラム一覧142から選択したプログラムと指とが対応付けられた。第2変形例では、実行中のプログラムを指と対応付ける変形例について説明する。
<Second modification>
In the first modification, when the fingerprint management screen 111 is displayed from the notification screen, the program selected from the program list 142 and the finger are associated with each other. In the second modification, a modification in which the running program is associated with the finger will be described.

図19は、第2変形例におけるプログラム登録の処理フローを例示する図である。以下、図19を参照して、第2変形例におけるプログラム登録の処理フローについて説明する。なお、図19に例示する処理フローは、図18のT6において実行される。 FIG. 19 is a diagram illustrating a processing flow of program registration in the second modification. Hereinafter, the processing flow of program registration in the second modification will be described with reference to FIG. The processing flow illustrated in FIG. 19 is executed at T6 in FIG.

T62aでは、プログラム登録部14は、図18のT11において通知画面が表示された際に実行されていたプログラムを特定する。T63aでは、プログラム登録部14は、T62aで特定したプログラムのアイコンをT62で指定された位置画像1413に対応する位置に表示したプログラム登録完了画面143を表示する。プログラム登録部14は、特定したプログラムと、T61でタッチ操作を検出したプラスマーク1113に対応する指と、T62aで指定された位置画像1413が示す位置とを対応付けて、プログラム管理テーブル172に記憶させる。 In T62a, the program registration unit 14 identifies the program that was being executed when the notification screen was displayed in T11 of FIG. In T63a, the program registration unit 14 displays the program registration completion screen 143 in which the icon of the program specified by T62a is displayed at the position corresponding to the position image 1413 designated by T62. The program registration unit 14 stores the specified program in the program management table 172 in association with the finger corresponding to the plus mark 1113 for which the touch operation is detected by T61 and the position indicated by the position image 1413 specified by T62a. Let me.

このような変形例によれば、プログラム一覧142からプログラムを選択する作業を省略することができるため、実行中のプログラムをプログラム管理テーブル172に記憶させることがより容易になる。 According to such a modification, the work of selecting a program from the program list 142 can be omitted, so that it becomes easier to store the program being executed in the program management table 172.

<その他の変形>
実施形態では、指紋センサ220はディスプレイ213と重畳して設けられた。すなわち、実施形態では指紋センサ220がスマートフォン100の筐体110の前面側に設けられたが、指紋センサ220は筐体110の背面側に設けられてもよい。この場合、ランチャー151はディスプレイ213上の所定位置を中心として、当該所定位置の周囲にアイコンが配置されるように表示されればよい。そして、起動部16は、背面に設けられた指紋センサ220に対するスワイプ操作の方向に配置されたアイコンのプログラムを起動すればよい。
<Other variants>
In the embodiment, the fingerprint sensor 220 is provided so as to superimpose on the display 213. That is, in the embodiment, the fingerprint sensor 220 is provided on the front side of the housing 110 of the smartphone 100, but the fingerprint sensor 220 may be provided on the back side of the housing 110. In this case, the launcher 151 may be displayed so that the icon is arranged around the predetermined position on the display 213. Then, the activation unit 16 may activate the program of the icon arranged in the direction of the swipe operation on the fingerprint sensor 220 provided on the back surface.

実施形態では、スクリーンロックが解除された場合にランチャー151が表示されたが、ランチャー151は、他の場合に表示されてもよい。ランチャー表示部15は、例えば、電話プログラムが起動された状態で指紋認証が実行された場合に、ランチャー151を表示してもよい。スマートフォン100は、このような特徴を備えることで、例えば、電話での通話中に録音プログラムを素早く起動させることができる。 In the embodiment, the launcher 151 is displayed when the screen lock is released, but the launcher 151 may be displayed in other cases. The launcher display unit 15 may display the launcher 151, for example, when fingerprint authentication is executed while the telephone program is activated. By providing such a feature, the smartphone 100 can quickly activate a recording program, for example, during a telephone call.

実施形態において、指紋管理画面111には、手のひらをユーザに向けた状態の両手の画像1112が表示される。しかしながら、両手の画像1112は、図20に例示されるように、手の甲をユーザに向けた状態の画像であってもよい。また、指紋管理画面111には、両手の画像1112に代えて、右手または左手のいずれかの手の画像が表示されてもよい。 In the embodiment, the fingerprint management screen 111 displays images 1112 of both hands with the palms facing the user. However, the image 1112 of both hands may be an image with the back of the hand facing the user, as illustrated in FIG. Further, the fingerprint management screen 111 may display an image of either the right hand or the left hand instead of the image 1112 of both hands.

以上で開示した実施形態や変形例はそれぞれ組み合わせることができる。 The embodiments and modifications disclosed above can be combined with each other.

<<コンピュータが読み取り可能な記録媒体>>
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記いずれかの機能を実現させる情報処理プログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
<< Computer-readable recording medium >>
An information processing program that enables a computer or other machine or device (hereinafter, computer or the like) to realize any of the above functions can be recorded on a recording medium that can be read by the computer or the like. Then, the function can be provided by causing a computer or the like to read and execute the program of this recording medium.

ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、Compact Disc Read Only Memory(CD−ROM)、Compact Disc−Recordable(CD−R)、Compact Disc−ReWriterable(CD−RW)、Digital Versatile Disc(DVD)、ブルーレイディスク(BD)、Digital Audio Tape(DAT)、8mmテープ、フラッシュメモリなどのメモリカード等がある。また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスクやROM等がある。 Here, a recording medium that can be read by a computer or the like is a recording medium that can store information such as data and programs by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action and can be read from the computer or the like. To say. Among such recording media, those that can be removed from a computer or the like include, for example, a flexible disc, an optical magnetic disc, a Compact Disc Read Only Memory (CD-ROM), a Compact Disc-Recordable (CD-R), and a Compact Disc-ReWriterable. (CD-RW), Digital Versatile Disc (DVD), Blu-ray Disc (BD), Digital Audio Tape (DAT), 8 mm tape, memory cards such as flash memory, and the like. In addition, there are hard disks, ROMs, and the like as recording media fixed to computers and the like.

100: スマートフォン
11: 管理画面表示部
110: 筐体
111: 指紋管理画面
1111: 説明文
1112: 画像
1113: プラスマーク
1114: 標識画像
12: 受付部
13: 指紋登録部
131: 指紋登録開始画面
1311: 指示画像
132: 登録手順案内画面
1321: 説明文
1322: 標識画像
133: 指紋登録完了画面
1333: 錠前アイコン
14: プログラム登録部
141: プログラム登録画面
1411: 画像
1412: アイコン配置領域
1413: 位置画像
142: プログラム一覧
143: プログラム登録完了画面
1431: 電卓アイコン
15: ランチャー表示部
151: ランチャー
16: 起動部
17: 管理データベース
171: 指紋管理テーブル
172: プログラム管理テーブル
202: 主記憶部
203: 補助記憶部
204: 通信部
211: スピーカー
212: マイクロフォン
213: ディスプレイ
214: タッチパネル
220: 指紋センサ
100: Smartphone 11: Management screen display unit 110: Housing 111: Fingerprint management screen 1111: Description 1112: Image 1113: Plus mark 1114: Sign image 12: Reception unit 13: Fingerprint registration unit 131: Fingerprint registration start screen 1311: Instruction image 132: Registration procedure guidance screen 1321: Explanatory text 1322: Label image 133: Fingerprint registration completion screen 1333: Lock icon 14: Program registration unit 141: Program registration screen 1411: Image 1412: Icon placement area 1413: Position image 142: Program list 143: Program registration completion screen 1431: Calculator icon 15: Launcher display section 151: Launcher 16: Launch section 17: Management database 171: Fingerprint management table 172: Program management table 202: Main storage section 203: Auxiliary storage section 204: Communication unit 211: Speaker 212: Microphone 213: Display 214: Touch panel 220: Fingerprint sensor

Claims (5)

複数のコンピュータプログラムが記憶される記憶部と、
前記記憶部に記憶されたコンピュータプログラムを実行可能なプロセッサと、
生体の指紋画像を読み取り可能な指紋センサと、を備え、
前記プロセッサは、前記指紋センサによる指紋認証に連動して前記プロセッサに呼び出させるコンピュータプログラムの登録要求を受け付けると、
指紋登録する指の位置を、指夫々を含む手の外観を示す手画像で示した状態において、前記指紋センサに指紋画像の読み取り処理を実行させる指紋読み取り処理と、
前記複数のコンピュータプログラムのうち前記指紋認証により呼び出させるコンピュータプログラムの選択操作を、指の位置毎に受け付けて登録する登録処理と、を実行する、
情報処理装置。
A storage unit that stores multiple computer programs,
A processor capable of executing a computer program stored in the storage unit, and
Equipped with a fingerprint sensor that can read a fingerprint image of a living body,
When the processor receives a registration request for a computer program to be called by the processor in conjunction with fingerprint authentication by the fingerprint sensor, the processor receives a registration request.
A fingerprint reading process for causing the fingerprint sensor to perform a fingerprint image reading process in a state where the position of the finger to be registered as a fingerprint is indicated by a hand image showing the appearance of the hand including each finger.
A registration process of accepting and registering a selection operation of a computer program to be called by fingerprint authentication among the plurality of computer programs for each finger position is executed.
Information processing device.
前記登録処理は、前記コンピュータプログラムを呼び出させる起動画面におけるコンピュータプログラムのアイコンの表示位置の登録を含む、
請求項1に記載の情報処理装置。
The registration process includes registration of a display position of a computer program icon on a startup screen for calling the computer program.
The information processing device according to claim 1.
前記登録処理は、第1のコンピュータプログラムの実行中に呼び出されると、前記第1のコンピュータプログラムを前記選択操作で選択したコンピュータプログラムとする、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
When the registration process is called during the execution of the first computer program, the first computer program is set as the computer program selected by the selection operation.
The information processing device according to claim 1 or 2.
複数のコンピュータプログラムが記憶される記憶部と、前記記憶部に記憶されたコンピュータプログラムを実行可能なプロセッサと、生体の指紋画像を読み取り可能な指紋センサと、を備える情報処理装置の前記プロセッサが、
前記指紋センサによる指紋認証に連動して前記プロセッサに呼び出させるコンピュータプログラムの登録要求を受け付けると、
指紋登録する指の位置を、指夫々を含む手の外観を示す手画像で示した状態において、前記指紋センサに指紋画像の読み取り処理を実行させる指紋読み取り処理と、
前記複数のコンピュータプログラムのうち前記指紋認証により呼び出させるコンピュータプログラムの選択操作を、指の位置毎に受け付けて登録する登録処理と、を実行する、
情報処理方法。
The processor of the information processing apparatus including a storage unit that stores a plurality of computer programs, a processor that can execute the computer program stored in the storage unit, and a fingerprint sensor that can read a fingerprint image of a living body.
When the registration request of the computer program to be called by the processor in conjunction with the fingerprint authentication by the fingerprint sensor is received,
A fingerprint reading process for causing the fingerprint sensor to perform a fingerprint image reading process in a state where the position of the finger to be registered as a fingerprint is indicated by a hand image showing the appearance of the hand including each finger.
A registration process of accepting and registering a selection operation of a computer program to be called by fingerprint authentication among the plurality of computer programs for each finger position is executed.
Information processing method.
複数のコンピュータプログラムが記憶される記憶部と、前記記憶部に記憶されたコンピュータプログラムを実行可能なプロセッサと、生体の指紋画像を読み取り可能な指紋センサと、を備える情報処理装置の前記プロセッサが、
前記指紋センサによる指紋認証に連動して前記プロセッサに呼び出させるコンピュータプログラムの登録要求を受け付けると、
指紋登録する指の位置を、指夫々を含む手の外観を示す手画像で示した状態において、前記指紋センサに指紋画像の読み取り処理を実行させる指紋読み取り処理と、
前記複数のコンピュータプログラムのうち前記指紋認証により呼び出させるコンピュータプログラムの選択操作を、指の位置毎に受け付けて登録する登録処理と、を実行する、
情報処理プログラム。
The processor of the information processing apparatus including a storage unit that stores a plurality of computer programs, a processor that can execute the computer program stored in the storage unit, and a fingerprint sensor that can read a fingerprint image of a living body.
When the registration request of the computer program to be called by the processor in conjunction with the fingerprint authentication by the fingerprint sensor is received,
A fingerprint reading process for causing the fingerprint sensor to perform a fingerprint image reading process in a state where the position of the finger to be registered as a fingerprint is indicated by a hand image showing the appearance of the hand including each finger.
A registration process of accepting and registering a selection operation of a computer program to be called by fingerprint authentication among the plurality of computer programs for each finger position is executed.
Information processing program.
JP2020047706A 2020-03-18 2020-03-18 Information processing device, information processing method, and information processing program Active JP7457439B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047706A JP7457439B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047706A JP7457439B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021149413A true JP2021149413A (en) 2021-09-27
JP7457439B2 JP7457439B2 (en) 2024-03-28

Family

ID=77848839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047706A Active JP7457439B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7457439B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268174A (en) 1999-03-18 2000-09-29 Omron Corp Fingerprint authentication registering method and device
TWI345179B (en) 2006-07-14 2011-07-11 Egis Technology Inc System and method for registering a fingerprint, setting a login method of an application, and logining in the application
JP2009140390A (en) 2007-12-10 2009-06-25 Mega Chips Corp Instruction device and fingerprint authentication semiconductor circuit
US20120127179A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for user interface
CA3001740C (en) 2015-10-13 2022-07-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Operation method with fingerprint recognition, apparatus, and mobile terminal
KR20180081380A (en) 2017-01-06 2018-07-16 삼성전자주식회사 Electronic apparatus and method for sensing fingerprints
WO2019054796A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for enabling interaction using fingerprint on display and electronic device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP7457439B2 (en) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101872533B1 (en) Three-state touch input system
US8421756B2 (en) Two-thumb qwerty keyboard
KR102552312B1 (en) Electronic device having multiple fingerprint sensing mode and method for controlling the same
EP3195101B1 (en) Gesture shortcuts for invocation of voice input
RU2623885C2 (en) Formula entry for limited display device
KR20180044129A (en) Electronic device and method for acquiring fingerprint information thereof
US20150040065A1 (en) Method and apparatus for generating customized menus for accessing application functionality
TWI510970B (en) Electronic device and displaying method for software keyboard thereof
JP2011248888A (en) Method and dual screen device for user gesture on dual screen
TW200837575A (en) Method, system, and graphical user interface for providing word recommendations
US10990207B2 (en) Electronic device and screen provision method of electronic device
KR102130037B1 (en) Method and device for handling input event using a stylus pen
JPWO2012144616A1 (en) Electronic device, control method of electronic device, and program
JP7457439B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2021017273A1 (en) User account generation method and apparatus, medium, and computer device
JP2021149414A (en) Information processor, method for processing information, and information processing program
US9377948B2 (en) Special input for general character inquiries for input to information handling device
CN106778296B (en) Access method, device and terminal for access object
US20140359539A1 (en) Organizing display data on a multiuser display
CN107463303A (en) A kind of false-touch prevention method and terminal
US9182904B2 (en) Cues based on location and context for touch interface
JP6447474B2 (en) Electronics
US11934503B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
KR20140020108A (en) Method for recognizing touch pen and an electronic device thereof
US20200310544A1 (en) Standing wave pattern for area of interest

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7457439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150