JP2021145897A - Ophthalmologic apparatus, control method thereof, and program - Google Patents
Ophthalmologic apparatus, control method thereof, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021145897A JP2021145897A JP2020048737A JP2020048737A JP2021145897A JP 2021145897 A JP2021145897 A JP 2021145897A JP 2020048737 A JP2020048737 A JP 2020048737A JP 2020048737 A JP2020048737 A JP 2020048737A JP 2021145897 A JP2021145897 A JP 2021145897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- flare
- fundus
- image
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 313
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 194
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 82
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 38
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 45
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 70
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 45
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 7
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 6
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000004410 intraocular pressure Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001179 pupillary effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 1
- 206010027646 Miosis Diseases 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 1
- 210000004240 ciliary body Anatomy 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
この発明は、眼科装置、その制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an ophthalmic device, a control method thereof, and a program.
近年、眼科装置を用いたスクリーニング検査が行われる。このような眼科装置は、自己検診への応用も期待されており、より一層の小型化、軽量化が望まれる。 In recent years, screening tests using ophthalmic devices have been performed. Such an ophthalmic device is also expected to be applied to self-examination, and further miniaturization and weight reduction are desired.
例えば、特許文献1及び特許文献2には、被検眼をパターン照明し、その戻り光をイメージセンサによりローリングシャッター方式で受光するように構成された眼科装置が開示されている。この眼科装置は、照明パターンと、イメージセンサによる受光タイミングとを調整することにより、簡素な構成で被検眼の画像を取得することが可能である。
For example,
このような被検眼の画像には、いわゆるフレアが発生することがある。一般的に、フレアの低減には、照明光の光量を低下することが有効である。 So-called flare may occur in such an image of the eye to be inspected. Generally, in order to reduce flare, it is effective to reduce the amount of illumination light.
しかしながら、この種の眼科装置では、照明光の光量と撮影時間とはトレードオフの関係にある。具体的には、照明光の光量を低下させると、光量の低下分を補うために撮影時間を長くする必要がある。しかしながら、撮影時間を長くすると、撮影中の被検眼の固視微動等に起因して画質が低下する。これに対して、照明光の光量を増大させると、撮影時間を短くすることができる。しかしながら、光量の増大に伴い、フレアが発生し易くなる。 However, in this type of ophthalmic apparatus, there is a trade-off relationship between the amount of illumination light and the imaging time. Specifically, when the amount of illumination light is reduced, it is necessary to lengthen the shooting time in order to compensate for the decrease in the amount of light. However, if the imaging time is lengthened, the image quality deteriorates due to the fixation tremor of the eye to be inspected during imaging. On the other hand, if the amount of illumination light is increased, the shooting time can be shortened. However, as the amount of light increases, flare tends to occur.
このようなフレアの発生のし易さは、被検眼ごとに異なる。従って、被検眼ごとに異なる態様で発生するフレアを抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することは非常に難しい。 The likelihood of such flare occurring varies from eye to eye. Therefore, it is very difficult to acquire a high-quality image of the eye to be inspected while suppressing flare that occurs in different modes for each eye to be inspected.
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、その目的の1つは、フレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得するための新たな技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and one of the objects thereof is to provide a new technique for acquiring a high-quality image of an eye to be inspected while suppressing the occurrence of flare. It is in.
いくつかの実施形態の第1態様は、第1光源と、前記第1光源からの光を用いてスリット状の照明光を生成する照明光学系と、前記照明光を偏向して被検眼の眼底に導く光スキャナと、前記眼底における前記照明光の照射位置に対応した前記照明光の戻り光の受光結果をローリングシャッター方式で取り込むように構成されたイメージセンサに前記眼底からの前記戻り光を導く撮影光学系と、第2光源からの光を用いて前記被検眼の眼底像を取得する取得部と、前記被検眼の眼底像を解析することによりフレアの発生の有無を判定するフレア判定部と、前記フレア判定部により得られた第1判定結果に基づいて前記第1光源、前記照明光学系、前記光スキャナ、前記撮影光学系、及び前記イメージセンサの少なくとも1つを制御することにより前記眼底の撮影時間がより短くなるように撮影条件を変更する撮影時間最適化制御を実行する制御部と、前記イメージセンサにより取り込まれた前記受光結果に基づいて前記眼底の画像を形成する画像形成部と、を含み、前記制御部は、前記撮影時間最適化制御により変更された撮影条件の下で前記取得部により取得された前記眼底像を用いて前記フレア判定部により得られた第2判定結果に基づいて前記フレアの発生があると判定されたとき、前記撮影条件を変更前の撮影条件に戻し、前記変更前の撮影条件の下で前記イメージセンサにより取り込まれた前記受光結果に基づいて前記眼底の画像を前記画像形成部に形成させる、眼科装置である。 A first aspect of some embodiments is a first light source, an illumination optical system that uses light from the first light source to generate slit-shaped illumination light, and a fundus of the eye to be inspected by deflecting the illumination light. Guide the return light from the fundus to an optical scanner configured to capture the return light of the illumination light corresponding to the irradiation position of the illumination light on the fundus by a rolling shutter method. An imaging optical system, an acquisition unit that acquires an image of the fundus of the eye to be inspected using light from a second light source, and a flare determination unit that determines the presence or absence of flare by analyzing the image of the fundus of the eye to be inspected. The fundus is controlled by controlling at least one of the first light source, the illumination optical system, the optical scanner, the photographing optical system, and the image sensor based on the first determination result obtained by the flare determination unit. A control unit that executes imaging time optimization control that changes the imaging conditions so that the imaging time is shorter, and an image forming unit that forms an image of the fundus of the eye based on the light receiving result captured by the image sensor. , And the control unit uses the fundus image acquired by the acquisition unit under the imaging conditions changed by the imaging time optimization control to obtain a second determination result obtained by the flare determination unit. When it is determined that flare is generated based on the above, the imaging conditions are returned to the imaging conditions before the change, and the fundus is based on the light receiving result captured by the image sensor under the imaging conditions before the change. It is an ophthalmic apparatus that forms the image of the above on the image forming portion.
いくつかの実施形態の第2態様では、第1態様において、前記照明光学系は、前記眼底と光学的に略共役な眼底共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能なスリット状の第1開口部が形成されたスリットと、前記第1光源と前記スリットとの間において前記被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第2開口部が形成された虹彩絞りと、を含み、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記制御部は、前記第1開口部及び前記第2開口部の少なくとも1つの開口形状のサイズが大きくなるように前記照明光学系を制御する。 In the second aspect of some embodiments, in the first aspect, the illumination optical system can be arranged at a fundus-coupled position optically substantially conjugate with the fundus, and the aperture shape can be changed. A second aperture in which the opening shape can be changed, which can be arranged at an iris conjugate position optically coupled to the iris of the eye to be inspected between the slit in which one opening is formed and the first light source and the slit. When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the control unit includes the iris aperture in which the opening is formed, and the control unit of the first opening and the second opening. The illumination optical system is controlled so that the size of at least one aperture shape is increased.
いくつかの実施形態の第3態様では、第1態様又は第2態様において、前記撮影光学系は、前記被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第3開口部が形成された撮影絞りを含み、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記制御部は、前記第3開口部の開口形状のサイズが大きくなるように前記撮影光学系を制御する。 In the third aspect of some embodiments, in the first or second aspect, the photographing optical system can be arranged at an iris conjugate position that is optically substantially conjugate with the iris of the eye to be inspected, and has an aperture shape. When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result including the photographing aperture in which the changeable third opening is formed, the control unit has the opening shape of the third opening. The photographing optical system is controlled so that the size becomes large.
いくつかの実施形態の第4態様では、第3態様において、前記撮影絞りは、前記照明光学系の光路と前記第3開口部を通過する光軸の方向に配置された前記撮影光学系の光路とを結合すると共に、前記第3開口部の周辺領域において反射された前記照明光を前記眼底に導くように構成された穴鏡である。 In the fourth aspect of some embodiments, in the third aspect, the photographing diaphragm is arranged in the direction of the optical path of the illumination optical system and the optical axis passing through the third opening. It is a hole mirror configured to guide the illumination light reflected in the peripheral region of the third opening to the fundus of the eye.
いくつかの実施形態の第5態様では、第1態様〜第4態様のいずれかにおいて、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記制御部は、前記眼底の撮影時間が短くなるように前記照明光学系、前記光スキャナ、及び前記イメージセンサの少なくとも1つを制御する。 In the fifth aspect of some embodiments, when it is determined in any one of the first to fourth aspects that the flare does not occur based on the first determination result, the control unit controls the fundus. At least one of the illumination optical system, the optical scanner, and the image sensor is controlled so that the imaging time of the image sensor is shortened.
いくつかの実施形態の第6態様では、第1態様〜第5態様のいずれかにおいて、前記制御部は、前記第2判定結果に基づいて前記フレアの発生があると判定されるまで前記撮影時間最適化制御を繰り返し実行する。 In the sixth aspect of some embodiments, in any one of the first to fifth aspects, the control unit takes the shooting time until it is determined that the flare has occurred based on the second determination result. Execute optimization control repeatedly.
いくつかの実施形態の第7態様では、第1態様〜第6態様のいずれかにおいて、前記取得部は、前記第2光源を含み、前記イメージセンサにより取り込まれた前記第2光源からの光の戻り光の受光結果に基づいて前記眼底像を取得する。 In the seventh aspect of some embodiments, in any of the first to sixth aspects, the acquisition unit comprises the second light source and the light from the second light source captured by the image sensor. The fundus image is acquired based on the result of receiving the return light.
いくつかの実施形態の第8態様では、第1態様〜第7態様のいずれかにおいて、前記制御部は、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生があると判定されたとき前記第1光源、前記照明光学系、前記光スキャナ、前記撮影光学系、及び前記イメージセンサの少なくとも1つを制御することにより前記フレアの発生がなくなるように撮影条件を変更するフレア最適化制御を実行し、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき前記撮影時間最適化制御を実行する。 In the eighth aspect of some embodiments, in any one of the first to seventh aspects, when the control unit determines that the flare is generated based on the first determination result, the first aspect is described. By controlling at least one of the light source, the illumination optical system, the optical scanner, the photographing optical system, and the image sensor, flare optimization control for changing the photographing conditions so as to eliminate the flare is executed. When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the shooting time optimization control is executed.
いくつかの実施形態の第9態様では、第1態様〜第8態様のいずれかにおいて、前記イメージセンサは、CMOSイメージセンサである。 In the ninth aspect of some embodiments, in any of the first to eighth aspects, the image sensor is a CMOS image sensor.
いくつかの実施形態の第10態様は、第1光源と、前記第1光源からの光を用いてスリット状の照明光を生成する照明光学系と、前記照明光を偏向して被検眼の眼底に導く光スキャナと、前記眼底における前記照明光の照射位置に対応した前記照明光の戻り光の受光結果をローリングシャッター方式で取り込むように構成されたイメージセンサに前記眼底からの前記戻り光を導く撮影光学系と、第2光源からの光を用いて前記被検眼の眼底像を取得する取得部と、を含む眼科装置の制御方法である。眼科装置の制御方法は、前記被検眼の眼底像を解析することによりフレアの発生の有無を判定する第1フレア判定ステップと、前記第1フレア判定ステップにおいて得られた第1判定結果に基づいて前記第1光源、前記照明光学系、前記光スキャナ、前記撮影光学系、及び前記イメージセンサの少なくとも1つを制御することにより前記眼底の撮影時間がより短くなるように撮影条件を変更する撮影時間最適化制御を実行する制御ステップと、前記イメージセンサにより取り込まれた前記受光結果に基づいて前記眼底の画像を形成する画像形成ステップと、を含み、前記制御ステップは、前記撮影時間最適化制御により変更された撮影条件の下で前記取得部により取得された前記眼底像を用いて前記第1フレア判定ステップにおいて得られた第2判定結果に基づいて前記フレアの発生があると判定されたとき、前記撮影条件を変更前の撮影条件に戻し、前記画像形成ステップは、前記変更前の撮影条件の下で前記イメージセンサにより取り込まれた前記受光結果に基づいて前記眼底の画像を形成する。 A tenth aspect of some embodiments is a first light source, an illumination optical system that uses the light from the first light source to generate slit-shaped illumination light, and a fundus of the eye to be inspected by deflecting the illumination light. Guide the return light from the fundus to the optical scanner configured to capture the return light of the illumination light corresponding to the irradiation position of the illumination light on the fundus by a rolling shutter method. It is a control method of an ophthalmic apparatus including an imaging optical system and an acquisition unit that acquires an image of the fundus of the eye to be examined by using light from a second light source. The control method of the ophthalmic apparatus is based on the first flare determination step of determining the presence or absence of flare by analyzing the fundus image of the eye to be inspected and the first determination result obtained in the first flare determination step. Shooting time for changing the shooting conditions so that the shooting time of the fundus is shorter by controlling at least one of the first light source, the illumination optical system, the optical scanner, the shooting optical system, and the image sensor. The control step includes a control step of executing the optimization control and an image forming step of forming an image of the fundus based on the light receiving result captured by the image sensor, and the control step is performed by the imaging time optimization control. When it is determined that the flare has occurred based on the second determination result obtained in the first flare determination step using the fundus image acquired by the acquisition unit under the changed imaging conditions. The imaging conditions are returned to the imaging conditions before the change, and the image forming step forms an image of the fundus based on the light receiving result captured by the image sensor under the imaging conditions before the change.
いくつかの実施形態の第11態様では、第10態様において、前記照明光学系は、前記眼底と光学的に略共役な眼底共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能なスリット状の第1開口部が形成されたスリットと、前記第1光源と前記スリットとの間において前記被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第2開口部が形成された虹彩絞りと、を含み、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記制御ステップは、前記第1開口部及び前記第2開口部の少なくとも1つの開口形状のサイズが大きくなるように前記照明光学系を制御する。 In the eleventh aspect of some embodiments, in the tenth aspect, the illumination optical system can be arranged at a fundus-coupled position optically substantially coupled to the fundus, and the opening shape can be changed. A second aperture in which the opening shape can be changed, which can be arranged at an iris conjugate position optically coupled to the iris of the eye to be inspected between the slit in which one opening is formed and the first light source and the slit. When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the control step includes the iris aperture in which the opening is formed, and the control step is performed on the first opening and the second opening. The illumination optical system is controlled so that the size of at least one aperture shape is increased.
いくつかの実施形態の第12態様では、第10態様又は第11態様において、前記撮影光学系は、前記被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第3開口部が形成された撮影絞りを含み、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記制御ステップは、前記第3開口部の開口形状のサイズが大きくなるように前記撮影光学系を制御する。 In the twelfth aspect of some embodiments, in the tenth or eleventh aspect, the photographing optical system can be arranged at an iris conjugate position optically substantially conjugate with the iris of the eye to be inspected, and the aperture shape is formed. When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result including the photographing aperture in which the changeable third opening is formed, the control step is performed on the opening shape of the third opening. The photographing optical system is controlled so that the size becomes large.
いくつかの実施形態の第13態様では、第10態様〜第12態様のいずれかにおいて、前記制御ステップは、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記眼底の撮影時間が短くなるように前記照明光学系、前記光スキャナ、及び前記イメージセンサの少なくとも1つを制御する。 In the thirteenth aspect of some embodiments, in any of the tenth to twelfth aspects, when the control step is determined based on the first determination result that the flare does not occur, the fundus At least one of the illumination optical system, the optical scanner, and the image sensor is controlled so that the imaging time of the image sensor is shortened.
いくつかの実施形態の第14態様では、第10態様〜第13態様のいずれかにおいて、前記制御ステップは、前記第2判定結果に基づいて前記フレアの発生があると判定されるまで前記撮影時間最適化制御を繰り返し実行する。 In the 14th aspect of some embodiments, in any of the 10th to 13th aspects, the control step takes the shooting time until it is determined that the flare has occurred based on the second determination result. Execute optimization control repeatedly.
いくつかの実施形態の第15態様では、第10態様〜第14態様のいずれかにおいて、前記制御ステップは、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生があると判定されたとき前記第1光源、前記照明光学系、前記光スキャナ、前記撮影光学系、及び前記イメージセンサの少なくとも1つを制御することにより前記フレアの発生がなくなるように撮影条件を変更するフレア最適化制御を実行し、前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき前記撮影時間最適化制御を実行する。 In the fifteenth aspect of some embodiments, in any of the tenth to fourteenth aspects, when the control step is determined to have flare based on the first determination result, the first aspect is described. By controlling at least one of the light source, the illumination optical system, the optical scanner, the photographing optical system, and the image sensor, flare optimization control for changing the photographing conditions so as to eliminate the flare is executed. When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the shooting time optimization control is executed.
いくつかの実施形態の第16態様では、第10態様〜第15態様のいずれかにおいて、前記イメージセンサは、CMOSイメージセンサである。 In the 16th aspect of some embodiments, in any of the 10th to 15th aspects, the image sensor is a CMOS image sensor.
いくつかの実施形態の第17態様は、コンピュータに、第10態様〜第16態様のいずれかの眼科装置の制御方法の各ステップを実行させるプログラムである。 A seventeenth aspect of some embodiments is a program that causes a computer to perform each step of a method of controlling an ophthalmic apparatus according to any of the tenth to sixteenth aspects.
なお、上記した複数の態様に係る構成を任意に組み合わせることが可能である。 In addition, it is possible to arbitrarily combine the configurations according to the above-mentioned plurality of aspects.
この発明によれば、フレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得するための新たな技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a new technique for acquiring a high-quality image of an eye to be inspected while suppressing the occurrence of flare.
この発明に係る眼科装置、その制御方法、及びプログラムの実施形態の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この明細書に記載された文献の記載内容を、以下の実施形態の内容として適宜援用することが可能である。 An example of an ophthalmic apparatus according to the present invention, a control method thereof, and an embodiment of a program will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the description content of the document described in this specification can be appropriately incorporated as the content of the following embodiment.
実施形態に係る眼科装置は、スリット状の照明光の照射位置(照明領域、照射範囲)を移動させながら被検眼の所定部位を照明し、1次元的に又は2次元的に受光素子が配列されたイメージセンサを用いて所定部位からの戻り光を受光する。戻り光の受光結果は、照明光の照射位置の移動タイミングに同期して、照明光の照射位置に対応した戻り光の受光位置における受光素子から読み出される。いくつかの実施形態では、所定部位は、前眼部、又は後眼部である。前眼部には、角膜、虹彩、水晶体、毛様体、チン小帯などがある。後眼部には、硝子体、眼底又はその近傍(網膜、脈絡膜、強膜など)などがある。 The ophthalmic apparatus according to the embodiment illuminates a predetermined part of the eye to be inspected while moving the irradiation position (illumination area, irradiation range) of the slit-shaped illumination light, and the light receiving elements are arranged one-dimensionally or two-dimensionally. The image sensor is used to receive the return light from a predetermined part. The light receiving result of the return light is read out from the light receiving element at the light receiving position of the return light corresponding to the irradiation position of the illumination light in synchronization with the movement timing of the irradiation position of the illumination light. In some embodiments, the predetermined site is the anterior or posterior eye. The anterior segment of the eye includes the cornea, iris, crystalline lens, ciliary body, and zonule of Zinn. The posterior segment of the eye includes the vitreous body, the fundus of the eye, or its vicinity (retina, choroid, sclera, etc.).
実施形態に係る眼科装置の制御方法は、実施形態に係る眼科装置においてプロセッサ(コンピュータ)により実行される処理を実現するための1以上のステップを含む。実施形態に係るプログラムは、プロセッサに実施形態に係る眼科装置の制御方法の各ステップを実行させる。 The method of controlling an ophthalmic apparatus according to an embodiment includes one or more steps for realizing a process executed by a processor (computer) in the ophthalmic apparatus according to the embodiment. The program according to the embodiment causes the processor to execute each step of the control method of the ophthalmic apparatus according to the embodiment.
本明細書において「プロセッサ」は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス(例えば、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array))等の回路を意味する。プロセッサは、例えば、記憶回路や記憶装置に格納されているプログラムを読み出し実行することで、実施形態に係る機能を実現する。 In the present specification, the "processor" is, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a programmable logic device (for example, a SPLD (Simple It means a circuit such as Programmable Logic Device), FPGA (Field Programmable Gate Array)). The processor realizes the function according to the embodiment by reading and executing a program stored in a storage circuit or a storage device, for example.
以下、実施形態に係る眼科装置が、主に、被検眼の眼底の画像を取得する場合について説明する。また、以下では、特に言及しない限り、イメージセンサを用いた撮影時間がイメージセンサの受光素子における露光時間に対応するものとし、「撮影時間」と「露光時間」とを同一視して表記する場合がある。 Hereinafter, a case where the ophthalmic apparatus according to the embodiment mainly acquires an image of the fundus of the eye to be inspected will be described. Further, in the following, unless otherwise specified, the shooting time using the image sensor corresponds to the exposure time in the light receiving element of the image sensor, and the “shooting time” and the “exposure time” are described as the same. There is.
[光学系の構成]
図1〜図10に、実施形態に係る眼科装置の構成例の概略図を示す。図1は、実施形態に係る眼科装置1の光学系の構成例を表す。図2は、実施形態に係る眼科装置1の制御系(処理系)の構成例のブロック図を表す。図3、図4A、及び図4Bは、光軸Oの方向からみたときの図1の虹彩絞り21の構成例を模式的に表す。図5A及び図5Bは、光軸Oの方向から見たときの図1のスリット22の構成例を模式的に表す。図6〜図8は、実施形態に係る眼科装置の動作説明図を表す。図9は、図2のデータ処理部200の構成例のブロック図を表す。図10は、図9の解析部220の構成例のブロック図を表す。図1〜図10において、同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
[Optical system configuration]
1 to 10 show a schematic view of a configuration example of an ophthalmic apparatus according to an embodiment. FIG. 1 shows a configuration example of the optical system of the
眼科装置1は、第1光源10と、第2光源11と、照明光学系20と、光スキャナ30と、投影光学系35と、撮影光学系40と、撮像装置50とを含む。いくつかの実施形態では、照明光学系20は、第1光源10、第2光源11、光スキャナ30、及び投影光学系35の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、撮影光学系40は、撮像装置50を含む。いくつかの実施形態では、投影光学系35又は撮影光学系40は、光スキャナ30を含む。
The
実施形態では、撮像装置50を含む光学系(照明光学系20、光スキャナ30、投影光学系35、撮影光学系40)を共用しつつ、第2光源11からの光から生成されたスリット状の光を用いて取得された眼底像の解析結果から、第1光源10からの光から生成されたスリット状の光を用いて眼底Efの高画質の画像を取得するための撮影条件を最適化する。いくつかの実施形態では、眼底像は、眼科装置1とは異なる別の装置から取得される。
In the embodiment, the optical system including the image pickup device 50 (illumination
(第1光源10)
第1光源10は、可視領域の光を発生する可視光源を含む。例えば、第1光源10は、420nm〜700nmの波長範囲の中心波長を有する光を発生する。このような第1光源10は、例えば、LED(Light Emitting Diode)、LD(Laser Diode)、ハロゲンランプ、又はキセノンランプを含む。いくつかの実施形態では、第1光源10は、白色光源又はRGBの各色成分の光を出力可能な光源を含む。第1光源10は、眼底Ef及び虹彩のそれぞれと光学的に非共役な位置に配置される。
(First light source 10)
The
(第2光源11)
第2光源11は、赤外領域の光を発生する赤外光源を含む。例えば、第2光源11は、700nm〜1000nmの近赤外の波長範囲の中心波長を有する光を発生する。このような第2光源11は、例えば、LED、LD、ハロゲンランプ、又はキセノンランプを含む。いくつかの実施形態では、可視領域の光と赤外領域の光とを切り換えて出力することが可能な単一光源が、第1光源10の機能と第2光源11の機能とを実現する。第2光源11は、眼底Ef及び虹彩のそれぞれと光学的に非共役な位置に配置される。
(Second light source 11)
The second light source 11 includes an infrared light source that generates light in the infrared region. For example, the second light source 11 generates light having a central wavelength in the near infrared wavelength range of 700 nm to 1000 nm. Such a second light source 11 includes, for example, an LED, an LD, a halogen lamp, or a xenon lamp. In some embodiments, a single light source capable of switching and outputting light in the visible region and light in the infrared region realizes the functions of the
第1光源10と照明光学系20との間には、ハーフミラー12が配置されている。第2光源11からの光の光路は、第1光源10からの光の光路とハーフミラー12により略同軸に結合される。第1光源10からの光は、ハーフミラー12を透過し、照明光学系20に導かれる。第2光源11からの光は、ハーフミラー12で反射され、照明光学系20に導かれる。
A
(照明光学系20)
照明光学系20は、第1光源10又は第2光源11からの光を用いてスリット状の照明光を生成する。照明光学系20は、生成された照明光を光スキャナ30に導く。
(Illumination optical system 20)
The illumination
照明光学系20は、虹彩絞り21と、スリット22と、リレーレンズ23とを含む。第1光源10又は第2光源11からの光は、虹彩絞り21に形成された開口部を通過し、スリット22に形成された開口部を通過し、リレーレンズ23を透過する。リレーレンズ23は、1以上のレンズを含む。リレーレンズ23を透過した光は、光スキャナ30に導かれる。
The illumination
(虹彩絞り21)
虹彩絞り21(具体的には、後述の開口部)は、被検眼Eの虹彩(瞳孔)と光学的に略共役な位置に配置可能である。虹彩絞り21には、光軸Oから離れた位置に1以上の開口部が形成されている。例えば、図3に示すように、虹彩絞り21には、光軸Oと中心とする円周方向に沿って所定の厚さを有する開口部21A、21Bが形成されている。虹彩絞り21に形成された開口部は、被検眼Eの虹彩における照明光の入射位置(入射形状)を規定する。例えば、図3に示すように開口部21A、21Bを形成することにより、光軸Oに被検眼Eの瞳孔中心が配置されたとき、瞳孔中心から偏心した位置(具体的には、瞳孔中心を中心とする点対称の位置)から照明光を眼内に入射させることが可能である。
(Iris diaphragm 21)
The iris diaphragm 21 (specifically, the opening described later) can be arranged at a position optically conjugate with the iris (pupil) of the eye E to be inspected. The
また、第1光源10と虹彩絞り21に形成された開口部との間の相対位置を変更することにより、虹彩絞り21に形成された開口部を通過する光の光量分布を変更することが可能である。
Further, by changing the relative position between the
実施形態に係る虹彩絞り21は、開口部21A、21Bの少なくとも一方の開口形状のサイズを変更可能である。
The
例えば、図4Aに示すように、虹彩絞り21は、光軸Oに略平行な回動軸O´に略直交するように設けられターレットを含む。ターレットは、回動軸O´を中心に回動可能に設けられる。ターレットには、回動軸O´を中心とする円周上に複数の虹彩絞りが設けられる。ターレットを回動軸O´を中心に回動することにより、複数の虹彩絞り(図4Aでは、虹彩絞り211〜213)を選択的に光軸O上に配置することが可能である。ターレットは、自動又は手動で回動可能である。例えば、後述の制御部100からの制御を受けた駆動機構(21D)は、ターレットを回動軸O´を中心に回動することが可能である。図4Aでは、開口部21A1、21B1が形成された虹彩絞り211、開口部21A2、21B2が形成された虹彩絞り212、開口部21A3、21B3が形成された虹彩絞り213の順序で開口形状のサイズが大きくなる。
For example, as shown in FIG. 4A, the
また、例えば図4Bに示すように、虹彩絞り21は、光軸Oに略直交するように設けられ開口部21A、21Bが形成された光学部材21C1と、光軸Oに略直交するように設けられ半径の長さを変更可能な円盤状の遮蔽板21C2とを含む。遮蔽板21C2の円周の一部は、開口部21A、21Bの内径を構成する。図示しない機構は、遮蔽板21C2の半径の長さを変更可能である。遮蔽板21C2は、自動又は手動で半径の長さを変更可能である。例えば、後述の制御部100からの制御を受けた機構は、遮蔽板21C2の半径の長さを変更することが可能である。このように開口部21A、21Bの内径のサイズを変更することにより、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの開口形状のサイズを変更することが可能である。
Further, for example, as shown in FIG. 4B, the
なお、図4Bでは、開口部21A、21Bの内径のサイズを変更するように構成される場合について説明したが、開口部21A、21Bの外径のサイズを変更するように構成されていてもよい。この場合、開口部21A、21Bの外径のサイズを変更することにより、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの開口形状のサイズを変更することが可能である。
In addition, in FIG. 4B, the case where the size of the inner diameter of the
このように、開口部21A、21Bの少なくとも一方の開口形状のサイズを小さくすることにより、虹彩絞り21を通過する照明光の光量を低下させることができる。開口部21A、21Bの少なくとも一方の開口形状のサイズを大きくすることにより、虹彩絞り21を通過する照明光の光量を増大させることができる。
By reducing the size of at least one of the
いくつかの実施形態では、被検眼Eの瞳孔領域のサイズに応じて虹彩絞り21の開口部21A、21Bの開口形状のサイズが変更される。例えば、瞳孔領域が大きい被検眼Eの場合は、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの開口形状のサイズを大きくすることにより、イメージセンサ51の露光時間(撮影時間)を短縮することができる。例えば、瞳孔領域が小さい被検眼Eの場合は、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの開口形状のサイズを小さくして、照明光の光量低下を撮影条件の変更で補うことができる。
In some embodiments, the size of the opening shapes of the
いくつかの実施形態では、被検眼Eの前眼部像を解析して瞳孔領域のサイズを特定し、特定された瞳孔領域のサイズに基づいて虹彩絞り21の開口部21A、21Bの開口形状のサイズが変更される。
In some embodiments, the anterior segment image of the eye E to be inspected is analyzed to determine the size of the pupillary region, and the aperture shapes of the
(スリット22)
スリット22(具体的には、後述の開口部)は、被検眼Eの眼底Efと光学的に略共役な位置に配置可能である。例えば、スリット22には、後述するイメージセンサ51からローリングシャッター方式で読み出されるライン方向(ロウ方向)に対応した方向に開口部が形成されている。スリット22に形成された開口部は、被検眼Eの眼底Efにおける照明光の照射パターンを規定する。
(Slit 22)
The slit 22 (specifically, the opening described later) can be arranged at a position optically conjugate with the fundus Ef of the eye E to be inspected. For example, the
スリット22は、駆動機構(後述の駆動機構22D)により照明光学系20の光軸方向に移動可能である。駆動機構は、後述の制御部100からの制御を受け、スリット22を光軸方向に移動する。例えば、制御部100は、被検眼Eの状態に応じて駆動機構を制御する。これにより、被検眼Eの状態(具体的には、屈折度数、眼底Efの形状)に応じてスリット22の位置を移動することができる。
The
いくつかの実施形態では、スリット22は、被検眼Eの状態に応じて、光軸方向に移動されることなく開口部の位置及び形状の少なくとも1つを変更可能に構成される。このようなスリット22の機能は、例えば液晶シャッターにより実現される。
In some embodiments, the
実施形態に係るスリット22は、開口部の開口形状のサイズを変更可能である。
The
例えば、図5Aに示すように、スリット22は、光軸Oに略平行な回動軸O´´に略直交するように設けられターレットを含む。ターレットは、回動軸O´´を中心に回動可能に設けられる。ターレットには、回動軸O´´を中心とする円周上に複数のスリットが設けられる。ターレットを回動軸O´´を中心に回動することにより、複数のスリット(図5Aでは、スリット221〜223)を選択的に光軸O上に配置することが可能である。ターレットは、自動又は手動で回動可能である。例えば、後述の制御部100からの制御を受けた駆動機構(22D)は、ターレットを回動軸O´´を中心に回動することが可能である。図5Aでは、スリット221、スリット222、スリット223の順序で開口形状のサイズが大きくなる。
For example, as shown in FIG. 5A, the
また、例えば図5Bに示すように、スリット22は、光軸Oに略直交する方向にスライド可能に設けられた遮蔽板22A、22Bを含む。遮蔽板22A、22Bは、光軸Oを通るスリット中心線に対してスリット幅が線対称に変更されるように互いに反対方向にスライドされる。遮蔽板22A、22Bは、自動又は手動によりスライドされる。例えば、駆動機構(22D)は、遮蔽板22A、22Bをスライドする。例えば、後述の制御部100からの制御を受けた駆動機構(22D)は、遮蔽板22A、22Bをスライドする。
Further, for example, as shown in FIG. 5B, the
このように、スリット22の幅(開口形状のサイズ)を小さくすることにより、スリット22を通過する照明光の光量を低下させることができる。スリット22の幅を大きくすることにより、スリット22を通過する照明光の光量を増大させることができる。
By reducing the width (size of the opening shape) of the
虹彩絞り21に形成された開口部を通過した第1光源10又は第2光源11からの光は、スリット22に形成された開口部を通過することによりスリット状の照明光として出力される。スリット状の照明光は、リレーレンズ23を透過して、光スキャナ30に導かれる。
The light from the
(光スキャナ30)
光スキャナ30は、被検眼Eの虹彩と光学的に略共役な位置に配置される。光スキャナ30は、リレーレンズ23を透過するスリット状の照明光(スリット22に形成された開口部を通過したスリット状の光)を偏向する。具体的には、光スキャナ30は、被検眼Eの虹彩又はその近傍をスキャン中心位置として所定の偏向角度範囲内で偏向角度を変更しつつ、眼底Efの所定の照明範囲を順次に照明するためのスリット状の照明光を偏向し、投影光学系35に導く。光スキャナ30は、照明光を1次元的又は2次元的に偏向することが可能である。
(Optical scanner 30)
The
1次元的に偏向する場合、光スキャナ30は、所定の偏向方向を基準に所定の偏向角度範囲で照明光を偏向するガルバノスキャナを含む。2次元的に偏向する場合、光スキャナ30は、第1ガルバノスキャナと、第2ガルバノスキャナとを含む。第1ガルバノスキャナは、照明光学系20の光軸に直交する水平方向に照明光の照射位置を移動するように照明光を偏向する。第2ガルバノスキャナは、照明光学系20の光軸に直交する垂直方向に照明光の照射位置を移動するように、第1ガルバノスキャナにより偏向された照明光を偏向する。光スキャナ30による照明光の照射位置を移動するスキャン態様としては、例えば、水平スキャン、垂直スキャン、十字スキャン、放射スキャン、円スキャン、同心円スキャン、螺旋スキャンなどがある。
When one-dimensionally deflecting, the
(投影光学系35)
投影光学系35は、光スキャナ30により偏向された照明光を被検眼Eの眼底Efに導く。実施形態では、投影光学系35は、後述の光路結合部材としての穴鏡45により撮影光学系40の光路と結合された光路を介して、光スキャナ30により偏向された照明光を眼底Efに導く。
(Projection optical system 35)
The projection
投影光学系35は、リレーレンズ41、黒点板42、反射ミラー43、リレーレンズ44を含む。リレーレンズ41、44のそれぞれは、1以上のレンズを含む。
The projection
(黒点板42)
黒点板42は、対物レンズ46のレンズ表面又はその近傍と光学的に略共役な位置に配置される。これにより、対物レンズ46のレンズ表面からの反射光が撮像装置50に導光されることを防ぐことができる。
(Black dot board 42)
The
このような投影光学系35では、光スキャナ30により偏向された照明光は、リレーレンズ41を透過し、黒点板42を通過し、反射ミラー43により穴鏡45に向けて反射される。
In such a projection
(撮影光学系40)
撮影光学系40は、投影光学系35を導かれてきた照明光を被検眼Eの眼底Efに導くと共に、眼底Efからの照明光の戻り光を撮像装置50に導く。
(Shooting optical system 40)
The photographing
撮影光学系40では、投影光学系35からの照明光の光路と、眼底Efからの照明光の戻り光の光路とが結合される。これらの光路を結合する光路結合部材として穴鏡45を用いることで、照明光とその戻り光とを瞳分割することが可能である。
In the photographing
撮影光学系40は、穴鏡45、対物レンズ46、合焦レンズ47、リレーレンズ48、及び結像レンズ49を含む。リレーレンズ48のそれぞれは、1以上のレンズを含む。
The photographing
(穴鏡45)
穴鏡45には、撮影光学系40の光軸に配置される孔部が形成される。穴鏡45の孔部は、被検眼Eの虹彩と光学的に略共役な位置に配置される。穴鏡45は、孔部の周辺領域において、投影光学系35からの照明光を対物レンズ46に向けて反射する。このような穴鏡45は、撮影絞りとして機能する。
(Hole mirror 45)
The
すなわち、穴鏡45は、照明光学系20(投影光学系35)の光路と孔部を通過する光軸の方向に配置された撮影光学系40の光路とを結合すると共に、孔部の周辺領域において反射された照明光を眼底Efに導くように構成される。
That is, the
実施形態に係る穴鏡45は、公知の機構により、孔部(開口部)の開口形状のサイズを変更可能である。いくつかの実施形態では、後述の制御部100からの制御を受けた公知の機構は、穴鏡45の孔部の開口形状のサイズを変更する。いくつかの実施形態では、穴鏡45は、中心領域に孔部が形成された反射部材と、反射部材の孔部の内部又はその近傍に配置された絞り部材とを含み、後述の制御部100からの制御を受けた公知の機構が絞り部材を駆動することにより孔部の開口形状のサイズを変更する。
In the
このように、穴鏡45の孔部の開口形状のサイズを小さくすることにより、孔部を通過する照明光の戻り光の光量を低下させることができる。穴鏡45の孔部の開口形状のサイズを大きくすることにより、孔部を通過する照明光の戻り光の光量を増大させることができる。
By reducing the size of the opening shape of the hole of the
(合焦レンズ47)
合焦レンズ47は、図示しない移動機構により撮影光学系40の光軸方向に移動可能である。移動機構は、後述の制御部100からの制御を受け、合焦レンズ47を光軸方向に移動する。これにより、被検眼Eの状態に応じて、穴鏡45の孔部を通過した照明光の戻り光を撮像装置50のイメージセンサ51の受光面に結像させることができる。
(Focusing lens 47)
The focusing
このような撮影光学系40では、投影光学系35からの照明光は、穴鏡45に形成された孔部の周辺領域において対物レンズ46に向けて反射される。穴鏡45の周辺領域において反射された照明光は、対物レンズ46により屈折されて、被検眼Eの瞳孔を通じて眼内に入射し、被検眼Eの眼底Efを照明する。
In such a photographing
眼底Efからの照明光の戻り光は、対物レンズ46により屈折され、穴鏡45の孔部を通過し、合焦レンズ47を透過し、リレーレンズ48を透過し、結像レンズ49により撮像装置50のイメージセンサ51の受光面に結像される。
The return light of the illumination light from the fundus Ef is refracted by the
(撮像装置50)
撮像装置50は、撮影光学系40を通じて被検眼Eの眼底Efから導かれてきた照明光の戻り光を受光するイメージセンサ51を含む。撮像装置50は、後述の制御部100からの制御を受け、戻り光の受光結果を出力することが可能である。
(Imaging device 50)
The
(イメージセンサ51)
イメージセンサ51は、ピクセル化された受光器としての機能を実現する。イメージセンサ51の受光面(検出面、撮像面)は、眼底Efと光学的に略共役な位置に配置可能である。
(Image sensor 51)
The
イメージセンサ51による受光結果は、ローリングシャッター方式により取り込まれて読み出される。いくつかの実施形態では、後述の制御部100は、イメージセンサ51を制御することにより受光結果の読み出し制御を行う。いくつかの実施形態では、イメージセンサ51は、受光位置を示す情報と共に、あらかじめ決められたライン分の受光結果を自動的に出力することが可能である。
The light receiving result by the
このようなイメージセンサ51は、CMOSイメージセンサを含む。この場合、イメージセンサ51は、ロウ方向に配列された複数のピクセル(受光素子)群がカラム方向に配列された複数のピクセルを含む。具体的には、イメージセンサ51は、2次元的に配列された複数のピクセルと、複数の垂直信号線と、水平信号線とを含む。各ピクセルは、フォトダイオード(受光素子)と、キャパシタとを含む。複数の垂直信号線は、ロウ方向(水平方向)に直交するカラム方向(垂直方向)のピクセル群毎に設けられる。各垂直信号線は、受光結果に対応した電荷が蓄積されたピクセル群と選択的に電気的に接続される。水平信号線は、複数の垂直信号線と選択的に電気的に接続される。各ピクセルは、戻り光の受光結果に対応した電荷を蓄積し、蓄積された電荷は、例えばロウ方向のピクセル群毎に順次読み出される。例えば、ロウ方向のライン毎に、各ピクセルに蓄積された電荷に対応した電圧が垂直信号線に供給される。複数の垂直信号線は、選択的に水平信号線と電気的に接続される。垂直方向に順次に上記のロウ方向のライン毎の読み出し動作を行うことで、2次元的に配列された複数のピクセルの受光結果を読み出すことが可能である。
Such an
このようなイメージセンサ51に対してローリングシャッター方式で戻り光の受光結果を取り込む(読み出す)ことにより、ロウ方向に延びる所望の仮想的な開口形状に対応した受光像が取得される。このような制御については、例えば、米国特許第8237835号明細書等に開示されている。
By capturing (reading) the light reception result of the return light to such an
図6に、実施形態に係る眼科装置1の動作説明図を示す。図6は、眼底Efに照射されるスリット状の照明光の照射範囲IPと、イメージセンサ51の受光面SRにおける仮想的な開口範囲OPとを模式的に表す。
FIG. 6 shows an operation explanatory diagram of the
例えば、後述の制御部100は、照明光学系20により形成されたスリット状の照明光を光スキャナ30を用いて偏向する。それにより、眼底Efにおいて、スリット状の照明光の照射範囲IPがスリット方向(例えば、ロウ方向、水平方向)と直交する方向(例えば、垂直方向)に順次に移動(シフト)される。
For example, the
イメージセンサ51の受光面SRでは、例えば、後述の制御部100によって取り込み対象のピクセルをライン単位で変更することによって、仮想的な開口範囲(開口領域)OPが設定される。開口範囲OPは、受光面SRにおける照明光の戻り光の受光範囲IP´又は受光範囲IP´より広い範囲であることが望ましい。例えば、後述の制御部100は、照明光の照射範囲IPの移動制御に同期して、開口範囲OPの移動制御を実行する。それにより、不要な散乱光の影響を受けることなく、簡素な構成で、コントラストが強い眼底Efの高画質の画像を取得することが可能である。
In the light receiving surface SR of the
図7及び図8に、イメージセンサ51に対するローリングシャッター方式の制御タイミングの一例を模式的に示す。図7は、イメージセンサ51に対する読み出し制御のタイミングの一例を表す。図8は、照明光の照射範囲IP(受光範囲IP´)の移動制御タイミングを図7の読み出し制御タイミングに重畳させて表したものである。図7及び図8において、横軸はイメージセンサ51のロウ数、縦軸は時間を表す。
7 and 8 schematically show an example of the control timing of the rolling shutter method for the
なお、図7及び図8では、説明の便宜上、イメージセンサ51のロウ数が1920であるものとして説明するが、実施形態に係る構成はロウ数に限定されるものではない。また、図8において、説明の便宜上、スリット状の照明光のスリット幅(ロウ方向の幅)が40ロウ分であるものとする。
Note that, in FIGS. 7 and 8, for convenience of explanation, the number of rows of the
ロウ方向の読み出し制御は、リセット制御と、露光制御と、電荷転送制御と、出力制御とを含む。リセット制御は、ロウ方向のピクセルに蓄積されている電荷の蓄積量を初期化する制御である。露光制御は、フォトダイオードに光を当てて、受光量に対応した電荷をキャパシタに蓄積させる制御である。電荷転送制御は、ピクセルに蓄積された電荷量を垂直信号線に転送する制御である。出力制御は、複数の垂直信号線に蓄積された電荷量を水平信号線を介して出力する制御である。すなわち、図7に示すように、ロウ方向のピクセルに蓄積された電荷量の読み出し時間Tは、リセット制御に要する時間Tr、露光制御に要する時間(露光時間)Te、電荷転送制御に要する時間Tc、出力制御に要する時間Toutの和である。 The read control in the low direction includes reset control, exposure control, charge transfer control, and output control. The reset control is a control that initializes the amount of electric charge accumulated in the pixels in the row direction. The exposure control is a control in which light is applied to the photodiode and an electric charge corresponding to the amount of received light is accumulated in the capacitor. The charge transfer control is a control for transferring the amount of charge stored in a pixel to a vertical signal line. The output control is a control that outputs the amount of electric charge accumulated in a plurality of vertical signal lines via the horizontal signal lines. That is, as shown in FIG. 7, the read time T of the amount of charge accumulated in the pixels in the row direction is the time Tr required for reset control, the time (exposure time) Te required for exposure control, and the time Tc required for charge transfer control. , The sum of the time Toout required for output control.
図7では、ロウ単位で読み出し(取り込み)開始タイミング(時間Tcの開始タイミング)をシフトさせることで、イメージセンサ51における所望の範囲のピクセルに蓄積された受光結果(電荷量)が取得される。例えば、図7に示すピクセル範囲が1フレーム分の画像である場合、フレームレートFRが一意に決まる。
In FIG. 7, by shifting the read (capture) start timing (start timing of time Tc) in row units, the light receiving result (charge amount) accumulated in the pixels in a desired range in the
この実施形態では、複数のロウ数分のスリット幅を有する照明光の眼底Efにおける照射位置を、眼底Efにおいてカラム方向に対応する方向に順次にシフトさせる。イメージセンサ51の受光面における照射範囲IP´(眼底Efにおける照明領域に対応した領域)のシフト方向の幅が2以上のロウ数分の幅を有する場合に、後述の制御部100は、所定のロウ数単位で開口範囲OP(開口領域)がシフト方向にシフトするように光スキャナ30を制御する。
In this embodiment, the irradiation position of the illumination light having slit widths corresponding to a plurality of rows in the fundus Ef is sequentially shifted in the direction corresponding to the column direction in the fundus Ef. When the width in the shift direction of the irradiation range IP'(region corresponding to the illumination region in the fundus Ef) on the light receiving surface of the
例えば、図8に示すように、所定のシフト時間Δt毎に、照明光の眼底Efにおける照射位置をカラム方向に対応する方向にロウ単位でシフトさせる。シフト時間Δtは、イメージセンサ51におけるピクセルの露光時間Teを照明光のスリット幅(例えば、スリット幅のロウ数=40)で分割することにより得られる(Δt=Te/40)。この照射位置の移動タイミングに同期させて、シフト時間Δt単位でロウ毎にピクセルの各ロウの読み出し開始タイミングを遅延させて開始させる。これにより、簡素な制御で、且つ、短時間に、コントラストが強い眼底Efの高画質の画像を取得することが可能になる。
For example, as shown in FIG. 8, the irradiation position of the illumination light in the fundus Ef is shifted in row units in the direction corresponding to the column direction every predetermined shift time Δt. The shift time Δt is obtained by dividing the pixel exposure time Te in the
いくつかの実施形態では、イメージセンサ51は、1以上のラインセンサにより構成される。
In some embodiments, the
[制御系の構成]
図2に示すように、眼科装置1の制御系は、制御部100を中心に構成されている。なお、制御系の構成の少なくとも一部が眼科装置1に含まれていてもよい。
[Control system configuration]
As shown in FIG. 2, the control system of the
(制御部100)
制御部100は、眼科装置1の各部を制御する。制御部100は、主制御部101と、記憶部102とを含む。主制御部101は、プロセッサを含み、記憶部102に記憶されたプログラムに従って処理を実行することで、眼科装置1の各部の制御処理を実行する。
(Control unit 100)
The
(主制御部101)
主制御部101は、第1光源10の制御、第2光源11の制御、移動機構10Dの制御、照明光学系20の制御、光スキャナ30の制御、撮影光学系40の制御、撮像装置50の制御、及びデータ処理部200の制御の制御を行う。
(Main control unit 101)
The
第1光源10の制御には、光源の点灯や消灯(又は光の波長領域)の切り替え、光源の光量の変更制御が含まれる。
The control of the
第2光源11の制御には、光源の点灯や消灯(又は光の波長領域)の切り替え、光源の光量の変更制御が含まれる。 The control of the second light source 11 includes switching on / off (or a wavelength region of light) of the light source, and control of changing the amount of light of the light source.
第1光源10の機能と第2光源11の機能とが単一の光源により実現される場合、主制御部101は、第1光源10の機能と第2光源11の機能との切り替え制御を行うことが可能である。
When the function of the
移動機構10Dは、公知の機構により、第1光源10の位置及び向きの少なくとも1つを変更する。主制御部101は、虹彩絞り21及びスリット22に対する第1光源10の相対位置及び相対向きの少なくとも1つを変更することが可能である。
The moving mechanism 10D changes at least one of the positions and orientations of the
照明光学系20の制御には、駆動機構21D、22Dの制御が含まれる。駆動機構21Dは、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの少なくとも一方の開口形状のサイズを変更する。主制御部101は、駆動機構21Dを制御することにより、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの少なくとも一方の開口形状のサイズを変更することが可能である。
The control of the illumination
駆動機構22Dは、スリット22を照明光学系20の光軸方向に移動したり、スリット22のスリット幅を変更したりする。
The
主制御部101は、被検眼Eの状態に応じて駆動機構22Dを制御することにより、被検眼Eの状態に対応した位置にスリット22を配置する。被検眼Eの状態として、眼底Efの形状、屈折度数、眼軸長などがある。屈折度数は、例えば、特開昭61−293430号公報又は特開2010−259495号公報に開示されているような公知の眼屈折力測定装置から取得可能である。眼軸長は、公知の眼軸長測定装置、又は光干渉断層計の測定値から取得可能である。
The
例えば、屈折度数に対して照明光学系20の光軸におけるスリット22の位置があらかじめ関連付けられた第1制御情報が記憶部102に記憶されている。主制御部101は、第1制御情報を参照して屈折度数に対応したスリット22の位置を特定し、特定された位置にスリット22が配置されるように駆動機構22Dを制御する。
For example, first control information in which the position of the
ここで、スリット22の移動に伴い、スリット22に形成された開口部を通過する光の光量分布が変化する。このとき、上記のように、主制御部101は、移動機構10Dを制御することにより、第1光源10の位置及び向きを変更することが可能である。
Here, as the
また、主制御部101は、駆動機構22Dを制御することにより、スリット22のスリット幅のサイズを変更することが可能である。
Further, the
光スキャナ30の制御には、照明光を偏向する偏向面の角度の制御が含まれる。偏向面の角度範囲を制御することで、スキャン範囲(スキャン開始位置及びスキャン終了位置)を制御することが可能である。偏向面の角度の変更速度を制御することで、スキャン速度を制御することが可能である。
The control of the
撮影光学系40の制御には、移動機構47Dの制御が含まれる。移動機構47Dは、合焦レンズ47を撮影光学系40の光軸方向に移動する。主制御部101は、イメージセンサ51を用いて取得された画像の解析結果に基づいて移動機構47Dを制御することが可能である。また、主制御部101は、後述の操作部110を用いたユーザの操作内容に基づいて移動機構47Dを制御することが可能である。
The control of the photographing
撮像装置50の制御には、イメージセンサ51の制御が含まれる。イメージセンサ51の制御には、ローリングシャッター方式で受光結果を読み出すための制御(例えば、照明パターンのサイズに対応した受光サイズの設定等)が含まれる。また、イメージセンサ51の制御には、リセット制御、露光制御、電荷転送制御、出力制御などが含まれる。リセット制御に要する時間Tr、露光制御に要する時間(露光時間)Te、電荷転送制御に要する時間Tc、出力制御に要する時間Tout等を変更することが可能である。
The control of the
データ処理部200の制御には、イメージセンサ51から取得された受光結果に対する各種の画像処理や解析処理が含まれる。画像処理には、受光結果に対するノイズ除去処理、受光結果に基づく受光像に描出された所定の部位を識別しやすくするための輝度補正処理がある。解析処理には、合焦状態の特定処理などがある。
The control of the
(データ処理部200)
データ処理部200は、図9に示すように、画像形成部210と、解析部220とを含む。
(Data processing unit 200)
As shown in FIG. 9, the
(画像形成部210)
画像形成部210は、ローリングシャッター方式によりイメージセンサ51から読み出された受光結果に基づいて、任意の開口範囲に対応した受光像を形成することが可能である。画像形成部210は、開口範囲に対応した受光像を順次に形成し、形成された複数の受光像から被検眼Eの画像を形成することが可能である。
(Image forming unit 210)
The
画像形成部210は、第1光源10からの光を用いて生成された照明光を眼底Efに照射し、ローリングシャッター方式によりイメージセンサ51で取り込まれた戻り光の受光結果に基づいて眼底Efの画像(撮影画像)を形成することが可能である。また、画像形成部210は、第2光源11からの光を用いて生成された照明光を眼底Efに照射し、ローリングシャッター方式によりイメージセンサ51で取り込まれた戻り光の受光結果に基づいて眼底像(IR画像)を形成することが可能である。
The
(解析部220)
解析部220は、例えば、画像形成部210により形成された眼底像に対して所定の解析処理を行う。所定の解析処理には、撮影条件を変更するための判定処理などがある。具体的には、解析部220は、IR画像の解析することにより、より高画質の撮影画像を取得するように撮影条件を変更するための判定処理を行う。
(Analysis unit 220)
The
このような解析部220は、図10に示すように、フレア判定部221と、固視微動判定部222と、光量判定部223とを含む。
As shown in FIG. 10, such an
(フレア判定部221)
フレア判定部221は、画像を解析することによりフレアの発生の有無を判定する。具体的には、フレア判定部221は、第2光源11からの光を用いてイメージセンサ51により取り込まれた受光結果に基づいて形成された眼底像(IR画像)を解析することによりフレアの発生の有無を判定する。
(Flare determination unit 221)
The
いくつかの実施形態では、フレア判定部221は、眼底像における画素の輝度成分に基づいて所定の輝度レベル以上の画素の領域を特定し、特定された領域のサイズが所定のサイズ以上のときフレアの発生があると判定し、特定された領域のサイズが所定のサイズ未満のときフレアの発生がないと判定する。いくつかの実施形態では、フレア判定部221は、特定された領域の形状が所定の形状と略一致すると判断されたときフレアの発生があると判定し、特定された領域の形状が所定の形状と略一致しないと判断されたときフレアの発生がないと判定する。
In some embodiments, the
(固視微動判定部222)
固視微動判定部222は、画像を解析することにより固視微動が大きいか否か(小さいか否か)を判定する。具体的には、固視微動判定部222は、第2光源11からの光を用いてイメージセンサ51により取り込まれた受光結果に基づいて形成された眼底像(IR画像)を解析することにより固視微動が大きいか否か(小さいか否か)を判定する。
(Fixed vision fine movement determination unit 222)
The fixation
いくつかの実施形態では、固視微動判定部222は、眼底像における特徴領域を特定し、特定された特徴領域の変位に基づいて固視微動が大きいか否かを判定する。例えば、固視微動判定部222は、特徴領域の変位が所定の移動量以上のとき、固視微動が大きいと判定し、特徴領域の変位が所定の移動量未満のとき、固視微動が小さいと判定する。特徴領域には、眼底における視神経乳頭、黄斑部、血管、病変部などがある。
In some embodiments, the fixation
(光量判定部223)
光量判定部223は、第1光源10から出力される光の光量の増大が可能であるか否かを判定する。光量判定部223は、あらかじめ決められた第1光源10の出力光量の最大値と第1光源10の現在の出力光量とに基づいて光源能力に余裕があるか否かを判定することにより、第1光源10から出力される光の光量の増大が可能であるか否かを判定する。例えば、第1光源10の光源能力に余裕があると判定されたとき、光量判定部223は、第1光源10から出力される光の光量の増大が可能であると判定する。例えば、第1光源10の光源能力に余裕がないと判定されたとき、光量判定部223は、第1光源10から出力される光の光量の増大が不可能であると判定する。
(Light intensity determination unit 223)
The light
データ処理部200は、プロセッサを含み、記憶部等に記憶されたプログラムに従って処理を行うことで、上記の機能を実現する。いくつかの実施形態では、データ処理部200を構成する各部に対応したプロセッサを含み、各プロセッサがデータ処理部200を構成する各部の機能を実現する。
The
いくつかの実施形態では、第1光源10は、2以上の光源を含む。この場合、2以上の光源のそれぞれは、虹彩絞り21に形成された2以上の開口部又はスリット22に形成された2以上の開口部に対応して設けられる。主制御部201は、2以上の光源のそれぞれに対応して設けられた移動機構を制御することにより、各光源の位置及び向き(光量分布が最大になる方向の向き)の少なくとも1つを変更することが可能である。
In some embodiments, the
(記憶部102)
記憶部102は、各種のコンピュータプログラムやデータを記憶する。コンピュータプログラムには、眼科装置1を制御するための演算プログラムや制御プログラムが含まれる。
(Storage 102)
The
(操作部110)
操作部110は、操作デバイス又は入力デバイスを含む。操作部110には、眼科装置1に設けられたボタンやスイッチ(たとえば操作ハンドル、操作ノブ等)や、操作デバイス(マウス、キーボード等)が含まれる。また、操作部110は、トラックボール、操作パネル、スイッチ、ボタン、ダイアルなど、任意の操作デバイスや入力デバイスを含んでいてよい。
(Operation unit 110)
The
(表示部120)
表示部120は、データ処理部200により生成された被検眼Eの画像を表示させる。表示部120は、LCD(Liquid Crystal Display)等のフラットパネルディスプレイなどの表示デバイスを含んで構成される。また、表示部120は、眼科装置1の筺体に設けられたタッチパネルなどの各種表示デバイスを含んでいてもよい。
(Display unit 120)
The
なお、操作部110と表示部120は、それぞれ個別のデバイスとして構成される必要はない。例えばタッチパネルのように、表示機能と操作機能とが一体化されたデバイスを用いることも可能である。その場合、操作部110は、このタッチパネルとコンピュータプログラムとを含んで構成される。操作部110に対する操作内容は、電気信号として制御部100に入力される。また、表示部120に表示されたグラフィカルユーザインターフェイス(GUI)と、操作部110とを用いて、操作や情報入力を行うようにしてもよい。いくつかの実施形態では、表示部120及び操作部110の機能は、タッチスクリーンにより実現される。
The
(その他の構成)
いくつかの実施形態では、眼科装置1は、更に、固視投影系を含む。例えば、固視投影系の光路は、図1に示す光学系の構成において、撮影光学系40の光路に結合される。固視投影系は、内部固視標又は外部固視標を被検眼Eに提示することが可能である。内部固視標を被検眼Eに提示する場合、固視投影系は、制御部100からの制御を受けて内部固視標を表示するLCDを含み、LCDから出力された固視光束を被検眼Eの眼底に投影する。LCDは、その画面上における固視標の表示位置を変更可能に構成されている。LCDにおける固視標の表示位置を変更することにより、被検眼Eの眼底における固視標の投影位置を変更することが可能である。LCDにおける固視標の表示位置は、操作部110を用いることによりユーザが指定可能である。いくつかの実施形態では、固視投影系は、LCDに代えてOLEDが設けられる。
(Other configurations)
In some embodiments, the
いくつかの実施形態では、眼科装置1は、アライメント系を含む。いくつかの実施形態では、アライメント系は、XYアライメント系と、Zアライメント系とを含む。XYアライメント系は、装置光学系(対物レンズ46)の光軸に交差する方向に装置光学系と被検眼Eとの位置合わせを行うために用いられる。Zアライメント系は、眼科装置1(対物レンズ46)の光軸の方向に装置光学系と被検眼Eとの位置合わせを行うために用いられる。
In some embodiments, the
例えば、XYアライメント系は、被検眼Eに輝点(赤外領域又は近赤外領域の輝点)を投影する。データ処理部200は、輝点が投影された被検眼Eの前眼部像を取得し、取得された前眼部像に描出された輝点像とアライメント基準位置との変位を求める。制御部100は、求められた変位がキャンセルされるように図示しない移動機構により装置光学系と被検眼Eとを光軸の方向と交差する方向に相対的に移動させる。
For example, the XY alignment system projects a bright spot (bright spot in an infrared region or a near infrared region) onto the eye E to be inspected. The
例えば、Zアライメント系は、装置光学系の光軸から外れた位置から赤外領域又は近赤外領域のアライメント光を投影し、被検眼Eの前眼部で反射されたアライメント光を受光する。データ処理部200は、装置光学系に対する被検眼Eの距離に応じて変化するアライメント光の受光位置から、装置光学系に対する被検眼Eの距離を特定する。制御部100は、特定された距離が所望の作動距離になるように図示しない移動機構により装置光学系と被検眼Eとを光軸の方向に相対的に移動させる。
For example, the Z alignment system projects the alignment light in the infrared region or the near infrared region from a position off the optical axis of the device optical system, and receives the alignment light reflected by the anterior eye portion of the eye E to be inspected. The
いくつかの実施形態では、アライメント系の機能は、装置光学系の光軸から外れた位置に配置された2以上の前眼部カメラにより実現される。例えば、特開2013−248376号公報に開示されているように、データ処理部200は、2以上の前眼部カメラで実質的に同時に取得された被検眼Eの前眼部像を解析して、公知の三角法を用いて被検眼Eの3次元位置を特定する。制御部100は、装置光学系の光軸が被検眼Eの軸に略一致し、且つ、被検眼Eに対する装置光学系の距離が所定の作動距離になるように図示しない移動機構により装置光学系と被検眼Eとを3次元的に相対的に移動させる。
In some embodiments, the functionality of the alignment system is achieved by two or more anterior ocular cameras located off the optical axis of the device optical system. For example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-248376, the
以上のように、眼科装置1では、スリット22(開口部)と、撮影部位(眼底Ef)と、イメージセンサ51(受光面)とが光学的に略共役な位置に配置される。眼科装置1は、イメージセンサ51における受光開口と照明光による照射位置とを連動して移動させることにより、不要な散乱光の影響を抑えつつ、明瞭な撮影部位の画像を取得することが可能になる。
As described above, in the
穴鏡45は、実施形態に係る「撮影絞り」の一例である。第2光源11、ハーフミラー12、照明光学系20、光スキャナ30、投影光学系35、撮影光学系40、撮像装置50、制御部100、及び画像形成部210は、実施形態に係る「取得部」の一例である。虹彩絞り21に形成された開口部21A、21Bは、実施形態に係る「第2開口部」の一例である。スリット22に形成された開口部は、実施形態に係る「第1開口部」の一例である。穴鏡45に形成された孔部は、実施形態に係る「第3開口部」の一例である。
The
[動作]
次に、眼科装置1の動作について説明する。
[motion]
Next, the operation of the
図11、図12、及び図14に、実施形態に係る眼科装置1の動作例のフロー図を示す。図13及び図15に、実施形態に係る眼科装置1の動作説明図を示す。図11、図12、及び図14は、実施形態に係る眼科装置1の動作例のフローチャートを表す。図12は、図11のステップS7の動作例のフローチャートを表す。図14は、図11のステップS8の動作例のフローチャートを表す。図13は、図12の動作例の説明図を表す。図15は、図14の動作例の説明図を表す。記憶部102には、図11、図12、及び図14に示す処理を実現するためのコンピュータプログラムが記憶されている。主制御部101は、このコンピュータプログラムに従って動作することにより、図11、図12、及び図14に示す処理を実行する。
11, FIG. 12, and FIG. 14 show a flow chart of an operation example of the
(S1:第2光源の発光を開始)
まず、眼科装置1は、第1光源10を用いて高画質の撮影画像を取得するための撮影条件を最適化するために、第2光源11を用いてIR画像を取得する。
(S1: Start emitting light from the second light source)
First, the
具体的には、主制御部101は、第2光源11の発光を開始するように第2光源11を制御する。このとき、図示しない顔受け部に被検者の顔が固定された状態で、検者が操作部110に対して所定の操作を行うことで、主制御部101は、図示しない固視投影系に眼底Efにおける所定の固視位置に固視標を投影させてもよい。
Specifically, the
(S2:IR画像の取得を開始)
続いて、主制御部101は、光スキャナ30、撮像装置50、及び画像形成部210を制御することにより、IR画像の取得を開始させる。このとき、主制御部101は、IR画像を取得するための撮影領域を照明光でスキャンするように光スキャナ30を制御することが可能である。いくつかの実施形態では、主制御部101は、後述の撮影画像を取得するための撮影領域と同じ領域を照明光でスキャンするように光スキャナ30を制御する。
(S2: Start acquiring IR images)
Subsequently, the
(S3:アライメント)
次に、主制御部101は、アライメント(XYアライメント、Zアライメント)を実行する。
(S3: Alignment)
Next, the
例えば、主制御部101は、図示しないアライメント系を制御して、被検眼Eに対して輝点を投影させる。主制御部101は、イメージセンサ51を用いて取得されたIR画像における輝点像を特定し、所定のアライメント基準位置(基準範囲)に対する輝点像の変位に対応した光学系の移動量に基づいて図示しない移動機構を制御し、被検眼Eに対して光学系を当該移動量だけ相対的に移動させる。主制御部101は、この処理を繰り返し実行させる。
For example, the
いくつかの実施形態では、アライメントは、手動で行われる。例えば、主制御部101は、IR画像に所定のアライメント基準位置(基準範囲)を表す画像が重畳された合成画像を表示部120に表示させる。検者等のユーザは、表示部120に表示された合成画像を見ながら操作部110に対する操作を行う。ユーザは、所定のアライメント基準位置に対する画像中の所望の部位の変位がキャンセルされるように操作部110に対する操作を行う。主制御部101は、操作部110に対する操作内容に対応した操作信号に基づいて図示しない移動機構を制御する。
In some embodiments, the alignment is done manually. For example, the
(S4:フォーカス調整)
続いて、主制御部101は、フォーカス調整を実行する。
(S4: Focus adjustment)
Subsequently, the
いくつかの実施形態では、ステップS3におけるアライメントが完了した後に、ステップS4の処理が自動で実行される。例えば、アライメント基準位置に対する所望の部位の変位が所定の閾値以下になったとき、主制御部101は、ステップS3におけるアライメントが完了したと判断し、ステップS4の処理を実行する。
In some embodiments, the process of step S4 is automatically executed after the alignment in step S3 is completed. For example, when the displacement of the desired portion with respect to the alignment reference position becomes equal to or less than a predetermined threshold value, the
いくつかの実施形態では、ステップS3においてユーザが操作部110に対する所定の操作を行うことで、主制御部101は、ステップS4の処理を実行する。
In some embodiments, the
例えば、主制御部101は、眼底EfのIR画像を取得し、取得されたIR画像のフォーカス状態をデータ処理部200に判定させる。データ処理部200は、公知の手法によりIR画像のフォーカス状態を判定することが可能である。例えば、データ処理部200は、IR画像における特徴領域における所定の部位を画定するエッジ領域の輝度成分の傾きに基づいて当該IR画像のフォーカス状態を判定する。主制御部101は、データ処理部200によるフォーカス状態の判定結果に基づいて合焦レンズ47の光軸方向の移動量を特定し、特定された移動量に基づいて移動機構47Dを制御する。データ処理部200による判定結果に基づいてIR画像のフォーカス状態が適正ではないと判断されたとき、主制御部101は、再び移動機構47Dに対する制御を行い、フォーカス状態が適正であると判断されるまで繰り返す。
For example, the
いくつかの実施形態では、フォーカス状態は、手動で行われる。例えば、主制御部101は、IR画像を表示部120に表示させる。ユーザは、表示部120に表示されたIR画像を見ながら操作部110に対する操作を行う。ユーザは、IR画像のフォーカス状態が適正になるように操作部110に対する操作を行う。主制御部101は、操作部110に対する操作内容に対応した操作信号に基づいて移動機構47Dを制御する。
In some embodiments, the focus state is done manually. For example, the
(S5:フレア判定)
続いて、主制御部101は、フレア判定をフレア判定部221に実行させる。
(S5: Flare judgment)
Subsequently, the
いくつかの実施形態では、ステップS4におけるフォーカス調整が完了した後に、ステップS5の処理が自動で実行される。例えば、フォーカス状態が適正であると判定されたとき、主制御部101は、ステップS4におけるフォーカス調整が完了したと判断し、ステップS5の処理を実行する。
In some embodiments, the process of step S5 is automatically executed after the focus adjustment in step S4 is completed. For example, when it is determined that the focus state is appropriate, the
いくつかの実施形態では、ステップS4においてユーザが操作部110に対する所定の操作を行うことで、主制御部101は、ステップS5の処理を実行する。
In some embodiments, the
フレア判定部221は、上記のように、IR画像を解析することによりフレアの発生の有無を判定する。
As described above, the
(S6:フレアが発生?)
主制御部101は、ステップS5におけるフレア判定処理により得られた判定結果に基づいて、IR画像においてフレアが発生したか否かを判断する。
(S6: Flare occurs?)
The
ステップS6において、IR画像においてフレアの発生があると判断されたとき(S6:Y)、眼科装置1の処理はステップS7に移行する。一方、IR画像においてフレアの発生がないと判断されたとき(S6:N)、眼科装置1の処理はステップS8に移行する。
When it is determined in step S6 that flare has occurred in the IR image (S6: Y), the process of the
(S7:フレア最適化制御)
ステップS6においてIR画像にフレアの発生があると判断されたとき(S6:Y)、主制御部101は、フレア最適化制御を実行する。フレア最適化制御では、眼底EfのIR画像(撮影画像)にフレアの発生がなくなるように、眼底Efの撮影条件が最適化される。ステップS7の詳細は、後述する。
(S7: Flare optimization control)
When it is determined in step S6 that the IR image has flare (S6: Y), the
ステップS7に続いて、ステップS9の処理が実行される。 Following step S7, the process of step S9 is executed.
(S8:撮影時間最適化制御)
ステップS6においてIR画像にフレアの発生がないと判断されたとき(S6:N)、主制御部101は、撮影時間最適化制御を実行する。撮影時間最適化制御では、眼底EfのIR画像(撮影画像)にフレアの発生がない範囲でイメージセンサ51を用いた撮影時間が短くなるように、眼底Efの撮影条件が最適化される。ステップS8の詳細は、後述する。
(S8: Shooting time optimization control)
When it is determined in step S6 that no flare is generated in the IR image (S6: N), the
ステップS8に続いて、ステップS9の処理が実行される。 Following step S8, the process of step S9 is executed.
(S9:第2光源の発光を停止)
ステップS7又はステップS8に続いて、主制御部101は、ステップS9を実行する。ステップS9では、主制御部101は、第2光源11の発光を停止するように第2光源11を制御する。これにより、ステップS2において開始されたIR画像の取得が停止される。
(S9: Stop the light emission of the second light source)
Following step S7 or step S8, the
(S10:第1光源の発光を開始)
続いて、眼科装置1は、ステップS7又はステップS8で最適化された撮影条件で眼底Efの撮影画像を取得を開始する。
(S10: Start emitting light from the first light source)
Subsequently, the
具体的には、主制御部101は、第1光源10の発光を開始するように第1光源10を制御する。
Specifically, the
(S11:眼底の画像を取得)
続いて、主制御部101は、光スキャナ30、撮像装置50、及び画像形成部210を制御することにより、第1光源10を用いて眼底Efの撮影画像の取得を開始させる。このとき、主制御部101は、眼底Efにおける所定の撮影領域を照明光でスキャンするように光スキャナ30を制御し、眼底Efの撮影画像を画像形成部210に形成させる。
(S11: Acquire an image of the fundus)
Subsequently, the
以上で、眼科装置1の動作は終了である(エンド)。 This completes the operation of the ophthalmic apparatus 1 (end).
図11のステップS7では、図12に示すように処理が実行される。 In step S7 of FIG. 11, the process is executed as shown in FIG.
(S21:受光光量低減制御)
まず、主制御部101は、イメージセンサ51において照明光の戻り光の受光光量が低減するように照明光学系20、及び撮影光学系40の少なくとも一方を制御する。
(S21: Received light amount reduction control)
First, the
照明光学系20に対する制御には、虹彩絞り21に対する制御、スリット22に対する制御が含まれる。撮影光学系40に対する制御には、穴鏡45に対する制御が含まれる。
The control for the illumination
受光光量の低減制御の第1例では、主制御部101は、虹彩絞り21に対する制御を行う。具体的には、主制御部101は、図4A又は図4Bに示すように、駆動機構21Dを制御することにより、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの少なくとも一方の開口形状のサイズを所定のステップだけ小さくする。いくつかの実施形態では、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの少なくとも一方の内径を大きくすることにより開口形状のサイズが小さくなる。いくつかの実施形態では、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの少なくとも一方の外径を小さくすることにより開口形状のサイズが小さくなる。
In the first example of the reduction control of the amount of received light, the
受光光量の低減制御の第2例では、主制御部101は、スリット22に対する制御を行う。具体的には、主制御部101は、図5A又は図5Bに示すように、駆動機構22Dを制御することにより、スリット22の開口部(スリット幅)のサイズを所定のステップだけ小さくする。
In the second example of the reduction control of the amount of received light, the
受光光量の低減制御の第3例では、主制御部101は、穴鏡45に対する制御を行う。具体的には、主制御部101は、図示しない機構を制御することにより、穴鏡45に形成された孔部(開口部)の開口形状を所定のステップだけ小さくする。
In the third example of the reduction control of the amount of received light, the
いくつかの実施形態では、主制御部101は、上記の第1例〜第3例のうち2以上を組み合わせて受光光量の低減制御を行う。いくつかの実施形態では、主制御部101は、ステップS5において得られたフレア判定の判定結果に基づいて、上記の第1例〜第3例のいずれか又は2以上を組み合わせて受光光量の低減制御を行う。
In some embodiments, the
(S22:固視微動を判定)
次に、主制御部101は、固視微動を固視微動判定部222に判定させる。
(S22: Judgment of fixation tremor)
Next, the
固視微動判定部222は、IR画像に対して上記のように固視微動が小さいか否か(大きいか否か)を判定する。
The fixation
(S23:固視微動が小さい?)
主制御部101は、ステップS22における固視微動判定処理により得られた判定結果に基づいて、被検眼Eの固視微動が小さいか否かを判断する。
(S23: Is the fixation tremor small?)
The
ステップS23において、固視微動が小さいと判断されたとき(S23:Y)、眼科装置1の動作はステップS26に移行する。一方、固視微動が小さいと判断されなかったとき(固視微動が大きいと判断されたとき)(S23:N)、眼科装置1の動作はステップS24に移行する。
When it is determined in step S23 that the fixation tremor is small (S23: Y), the operation of the
(S24:光量を判定)
ステップS23において、固視微動が小さいと判断されなかったとき(S23:N)、主制御部101は、第1光源10の光量を光量判定部223に判定させる。
(S24: Determine the amount of light)
When it is not determined in step S23 that the fixation tremor is small (S23: N), the
光量判定部223は、上記のように、第1光源10から出力される光の光量の増大が可能であるか否かを判定する。
As described above, the light
(S25:光源光量の増大可能?)
主制御部101は、ステップS24における光源光量判定処理により得られた判定結果に基づいて、第1光源10から出力される光の光量の増大が可能であるか否かを判断する。
(S25: Is it possible to increase the amount of light from the light source?)
The
ステップS25において、第1光源10から出力される光の光量の増大が可能であると判断されたとき(S25:Y)、眼科装置1の動作はステップS27に移行する。一方、第1光源10から出力される光の光量の増大が不可能であると判断されたとき(S26:N)、眼科装置1の動作はステップS26に移行する。
When it is determined in step S25 that the amount of light output from the
(S26:撮影時間を長くする)
ステップS23において固視微動が小さいと判断されたとき(S23:Y)、又はステップS25において第1光源10から出力される光の光量の増大が不可能であると判断されたとき(S25:N)、主制御部101は、イメージセンサ51を用いた撮影時間が所定のステップだけ長くなるように制御を行う。
(S26: Increase the shooting time)
When it is determined in step S23 that the fixation tremor is small (S23: Y), or when it is determined in step S25 that the amount of light output from the
具体的には、主制御部101は、光スキャナ30及びイメージセンサ51を制御することによりイメージセンサ51を用いた撮影時間を制御する。
Specifically, the
図13に、ステップS26におけるイメージセンサ51を用いた撮影時間の制御例の説明図を示す。図13において、縦軸は、イメージセンサ51のピクセル数(ロウ数)を表し、横軸は時間を表す。
FIG. 13 shows an explanatory diagram of an example of controlling the shooting time using the
図13に示す撮影時間の制御例では、スリット幅Swを固定した状態で、主制御部101は、光スキャナ30及びイメージセンサ51を制御することにより、眼底Efにおける照明光の照射領域のスキャンとイメージセンサ51における受光面の受光タイミングとを制御する。
In the imaging time control example shown in FIG. 13, with the slit width Sw fixed, the
すなわち、主制御部101は、眼底Efにおける照明光の照射領域のスキャン速度を上げることにより、イメージセンサ51を用いた撮影時間を短くすることができる(露光時間St1から露光時間St0に変更する場合)。また、主制御部101は、眼底Efにおける照明光の照射領域のスキャン速度を下げることにより、イメージセンサ51を用いた撮影時間を長くすることができる(露光時間St0から露光時間St1に変更する場合)。
That is, the
ステップS26において、主制御部101は、眼底Efにおける照明光の照射領域のスキャン速度を下げることにより、イメージセンサ51を用いた撮影時間を長くすることができる。
In step S26, the
(S27:光源光量を増大)
ステップS25において第1光源10から出力される光の光量の増大が可能であると判断されたとき(S25:Y)、主制御部101は、第1光源10を制御することにより、第1光源10から出力される光の光量を所定の増量分だけ増大させる。
(S27: Increase the amount of light from the light source)
When it is determined in step S25 that the amount of light output from the
すなわち、ステップS23〜ステップS27では、固視微動が大きく、且つ、第1光源10に光量増大の余裕があると判断されたとき、ステップS27において第1光源10の光量が増大される。一方、固視微動が小さいと判断されたとき、又は、第1光源10に光量増大の余裕がないと判断されたとき、ステップS26においてイメージセンサ51を用いた撮影時間が長くなるように制御される。
That is, in steps S23 to S27, when it is determined that the fixation tremor is large and the
(S28:フレア判定)
ステップS26又はステップS27に続いて、主制御部101は、フレア判定をフレア判定部221に実行させる。
(S28: Flare judgment)
Following step S26 or step S27, the
フレア判定部221は、ステップS2において取得が開始されたIR画像を解析することによりフレアの発生の有無を判定する。これにより、ステップS26又はステップS27の処理後のIR画像においてフレアの発生の有無を判定することができる。
The
(S29:フレアが発生?)
主制御部101は、ステップS28におけるフレア判定処理により得られた判定結果に基づいて、IR画像においてフレアが発生したか否かを判断する。
(S29: Flare occurs?)
The
ステップS29において、IR画像においてフレアの発生があると判断されたとき(S29:Y)、眼科装置1の処理はステップS21に移行する。一方、IR画像においてフレアの発生がないと判断されたとき(S21:N)、眼科装置1は、図11のステップS7の処理を終了する(エンド)。
When it is determined in step S29 that flare has occurred in the IR image (S29: Y), the process of the
以上のように、図11のステップS7におけるフレア最適化制御は、フレアの発生がないと判断されるまで繰り返される。 As described above, the flare optimization control in step S7 of FIG. 11 is repeated until it is determined that flare does not occur.
図11のステップS8では、図14に示すように処理が実行される。 In step S8 of FIG. 11, the process is executed as shown in FIG.
(S31:受光光量増大制御)
まず、主制御部101は、イメージセンサ51において照明光の戻り光の受光光量が増大するように照明光学系20、及び撮影光学系40の少なくとも一方を制御する。
(S31: Light received light amount increase control)
First, the
照明光学系20に対する制御には、虹彩絞り21に対する制御、スリット22に対する制御が含まれる。撮影光学系40に対する制御には、穴鏡45に対する制御が含まれる。
The control for the illumination
受光光量の増大制御の第1例では、主制御部101は、虹彩絞り21に対する制御を行う。具体的には、主制御部101は、図4A又は図4Bに示すように、駆動機構21Dを制御することにより、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの少なくとも一方の開口形状のサイズを所定のステップだけ大きくする。いくつかの実施形態では、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの少なくとも一方の内径を小さくすることにより開口形状のサイズが大きくなる。いくつかの実施形態では、虹彩絞り21の開口部21A、21Bの少なくとも一方の外径を大きくすることにより開口形状のサイズが大きくなる。
In the first example of the increase control of the amount of received light, the
受光光量の増大制御の第2例では、主制御部101は、スリット22に対する制御を行う。具体的には、主制御部101は、図5A又は図5Bに示すように、駆動機構22Dを制御することにより、スリット22の開口部(スリット幅)のサイズを所定のステップだけ大きくする。
In the second example of the increase control of the amount of received light, the
受光光量の増大制御の第3例では、主制御部101は、穴鏡45に対する制御を行う。具体的には、主制御部101は、図示しない機構を制御することにより、穴鏡45に形成された孔部(開口部)の開口形状を所定のステップだけ大きくする。
In the third example of the increase control of the amount of received light, the
いくつかの実施形態では、主制御部101は、上記の第1例〜第3例のうち2以上を組み合わせて受光光量の増大制御を行う。いくつかの実施形態では、主制御部101は、ステップS5において得られたフレア判定の判定結果に基づいて、上記の第1例〜第3例のいずれか又は2以上を組み合わせて受光光量の増大制御を行う。
In some embodiments, the
(S32:撮影時間を短くする)
続いて、主制御部101は、イメージセンサ51を用いた撮影時間が所定のステップだけ短くなるように制御を行う。
(S32: Shorten the shooting time)
Subsequently, the
具体的には、主制御部101は、照明光学系20、光スキャナ30及びイメージセンサ51の少なくとも1つを制御することによりイメージセンサ51を用いた撮影時間を制御する。
Specifically, the
図15に、ステップS32におけるイメージセンサ51を用いた撮影時間の制御例の説明図を示す。図15において、縦軸は、イメージセンサ51のピクセル数(ロウ数)を表し、横軸は時間を表す。
FIG. 15 shows an explanatory diagram of an example of controlling the shooting time using the
図15に示す撮影時間の制御例では、露光時間Stを固定した状態で、主制御部101は、照明光学系20、光スキャナ30及びイメージセンサ51を制御することにより、眼底Efにおける照明光の照射領域のスキャンとイメージセンサ51における受光面の受光タイミングとを制御する。
In the shooting time control example shown in FIG. 15, the
すなわち、主制御部101は、照明光学系20におけるスリット22を制御してスリット幅を大きくすることで、眼底Efにおける照明光の照射領域のスキャン速度を上げることができる(スリット幅Sw1からスリット幅Sw0に変更する場合)。この場合、主制御部101は、スリット幅の変化分に対応して、光スキャナ30による偏向角度及びイメージセンサ51における受光タイミングを制御する。それにより、イメージセンサ51を用いた撮影時間を短くすることができる。また、主制御部101は、照明光学系20におけるスリット22を制御してスリット22のスリット幅を小さくすることで、眼底Efにおける照明光の照射領域のスキャン速度を下げることができる(スリット幅Sw0からスリット幅Sw1に変更する場合)。この場合、主制御部101は、スリット幅の変化分に対応して、光スキャナ30による偏向角度及びイメージセンサ51における受光タイミングを制御する。それにより、イメージセンサ51を用いた撮影時間を長くすることができる。
That is, the
ステップS32において、主制御部101は、照明光学系20におけるスリット22を制御してスリット22のスリット幅を大きくすることで、眼底Efにおける照明光の照射領域のスキャン速度を上げることができる。その結果、イメージセンサ51を用いた撮影時間を短くすることができる。
In step S32, the
(S33:フレア判定)
続いて、主制御部101は、フレア判定をフレア判定部221に実行させる。
(S33: Flare judgment)
Subsequently, the
フレア判定部221は、ステップS2において取得が開始されたIR画像を解析することによりフレアの発生の有無を判定する。これにより、ステップS32の処理後のIR画像においてフレアの発生の有無を判定することができる。
The
(S34:フレアが発生?)
主制御部101は、ステップS33におけるフレア判定処理により得られた判定結果に基づいて、IR画像においてフレアが発生したか否かを判断する。
(S34: Flare occurred?)
The
ステップS34において、IR画像においてフレアの発生があると判断されたとき(S34:Y)、眼科装置1の処理はステップS35に移行する。一方、IR画像においてフレアの発生がないと判断されたとき(S34:N)、眼科装置1の処理はステップS31に移行する。
When it is determined in step S34 that flare has occurred in the IR image (S34: Y), the process of the
(S35:変更前の撮影条件に戻す)
ステップS34において、IR画像においてフレアの発生があると判断されたとき(S34:Y)、主制御部101は、現在の撮影条件を変更前の撮影条件に戻す。すなわち、主制御部101は、現在の撮影条件を、IR画像においてフレアの発生がないと判断されたときの直前の撮影条件に戻す。
(S35: Return to the shooting conditions before the change)
When it is determined in step S34 that flare has occurred in the IR image (S34: Y), the
以上のように、図11のステップS8における撮影時間最適化制御は、フレアの発生があると判断されるまで繰り返される。 As described above, the shooting time optimization control in step S8 of FIG. 11 is repeated until it is determined that flare has occurred.
以上説明したように、主制御部101は、ステップS6において、IR画像においてフレアの発生があると判定されたときフレア最適化制御を実行し、IR画像においてフレアの発生がないと判定されたとき撮影時間最適化制御を実行する。
As described above, in step S6, when it is determined that flare is generated in the IR image, the
フレア最適化制御では、主制御部101は、第1光源10、照明光学系20、光スキャナ30、撮影光学系40、及びイメージセンサ51の少なくとも1つを制御することによりフレアの発生がなくなるように撮影条件を変更する。画像形成部210は、フレア最適化制御により変更された撮影条件の下で取得されたIR画像を用いてステップS28においてフレアの発生がないと判断されたとき、フレア最適化制御により変更された撮影条件の下で取得されたイメージセンサ51により取り込まれた受光結果に基づいて眼底Efの画像を形成する。
In the flare optimization control, the
撮影時間最適化制御では、主制御部101は、第1光源10、照明光学系20、光スキャナ30、撮影光学系40、及びイメージセンサ51の少なくとも1つを制御することにより眼底Efの撮影時間が短くなるように撮影条件を変更する。画像形成部210は、撮影時間最適化制御により変更された撮影条件の下で取得されたIR画像を用いてステップS34においてフレアの発生があると判定されたときに変更前の撮影条件に戻し、変更前の撮影条件の下で取得されたイメージセンサ51により取り込まれた受光結果に基づいて眼底Efの画像を形成する。
In the shooting time optimization control, the
[作用・効果]
実施形態に係る眼科装置、その制御方法、及びプログラムの作用および効果について説明する。
[Action / Effect]
The operation and effect of the ophthalmic apparatus according to the embodiment, the control method thereof, and the program will be described.
いくつかの実施形態に係る眼科装置(1)は、第1光源(10)と、照明光学系(20)と、光スキャナ(30)と、撮影光学系(40)と、取得部(第2光源11、ハーフミラー12、照明光学系20、光スキャナ30、投影光学系35、撮影光学系40、撮像装置50、制御部100、及び画像形成部210)と、フレア判定部(221)と、制御部(100、主制御部101)と、画像形成部(220)とを含む。照明光学系は、第1光源からの光を用いてスリット状の照明光を生成する。光スキャナは、照明光を偏向して被検眼(E)の眼底(Ef)に導く。撮影光学系は、眼底における照明光の照射位置に対応した照明光の戻り光の受光結果をローリングシャッター方式で取り込むように構成されたイメージセンサ(51)に眼底からの戻り光を導く。取得部は、第2光源(11)からの光を用いて被検眼の眼底像(IR画像)を取得する。フレア判定部は、被検眼の眼底像を解析することによりフレアの発生の有無を判定する。制御部は、フレア判定部により得られた第1判定結果(ステップS6において得られた判定結果)に基づいて第1光源、照明光学系、光スキャナ、撮影光学系、及びイメージセンサの少なくとも1つを制御することにより眼底の撮影時間がより短くなるように撮影条件を変更する撮影時間最適化制御を実行する。画像形成部は、イメージセンサにより取り込まれた受光結果に基づいて眼底の画像を形成する。制御部は、撮影時間最適化制御により変更された撮影条件の下で取得部により取得された眼底像を用いてフレア判定部により得られた第2判定結果(ステップS34において得られた判定結果)に基づいてフレアの発生があると判定されたとき、撮影条件を変更前の撮影条件に戻し、変更前の撮影条件の下でイメージセンサにより取り込まれた受光結果に基づいて眼底の画像を画像形成部に形成させる。
The ophthalmic apparatus (1) according to some embodiments includes a first light source (10), an illumination optical system (20), an optical scanner (30), a photographing optical system (40), and an acquisition unit (second). Light source 11,
このような構成によれば、第1光源、照明光学系、光スキャナ、撮影光学系、及びイメージセンサの少なくとも1つを制御して眼底像を取得し、取得された眼底像においてフレアの発生があると判定されたときに、直前の変更前の撮影条件に戻すようにしたので、短い撮影時間でローリングシャッター方式により被検眼の画像を形成することが可能になる。それにより、被検眼に応じて態様が異なるフレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a configuration, at least one of the first light source, the illumination optical system, the optical scanner, the photographing optical system, and the image sensor is controlled to acquire the fundus image, and flare occurs in the acquired fundus image. When it is determined that there is, the imaging conditions before the change are restored immediately before, so that it is possible to form an image of the eye to be inspected by the rolling shutter method in a short imaging time. As a result, it is possible to acquire a high-quality image of the eye to be inspected while suppressing the occurrence of flare in which the mode differs depending on the eye to be inspected.
いくつかの実施形態では、照明光学系は、眼底と光学的に略共役な眼底共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能なスリット状の第1開口部が形成されたスリット(22)と、第1光源とスリットとの間において被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第2開口部(開口部21A、21B)が形成された虹彩絞り(21)と、を含み、第1判定結果に基づいてフレアの発生がないと判定されたとき、制御部は、第1開口部及び第2開口部の少なくとも1つの開口形状のサイズが大きくなるように照明光学系を制御する。
In some embodiments, the illumination optics can be placed at a fundus conjugate position that is optically substantially conjugated to the fundus, and a slit (22) in which a slit-shaped first opening whose aperture shape can be changed is formed. A second opening (
このような構成によれば、スリット、及び虹彩絞りの少なくとも一方を制御するようにしたので、簡素な構成及び制御で照明光の光量を増大させることができ、フレアの発生を抑えつつ、短い撮影時間で眼底を撮影することが可能になる。 According to such a configuration, at least one of the slit and the iris diaphragm is controlled, so that the amount of illumination light can be increased with a simple configuration and control, and short shooting while suppressing the occurrence of flare. It becomes possible to photograph the fundus in time.
いくつかの実施形態では、撮影光学系は、被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第3開口部(孔部)が形成された撮影絞り(穴鏡45)を含み、第1判定結果に基づいてフレアの発生がないと判定されたとき、制御部は、第3開口部の開口形状のサイズが大きくなるように撮影光学系を制御する。 In some embodiments, the imaging optics can be placed at an iris-conjugated position that is optically substantially conjugate with the iris of the eye to be inspected, forming a third aperture (hole) in which the aperture shape can be changed. When it is determined that flare does not occur based on the first determination result including the photographing aperture (hole mirror 45), the control unit sets the photographing optical system so that the size of the opening shape of the third opening becomes large. Control.
このような構成によれば、撮影絞りを制御するようにしたので、簡素な構成及び制御で照明光の戻り光の光量を増大させることができ、フレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a configuration, since the shooting aperture is controlled, the amount of return light of the illumination light can be increased with a simple configuration and control, and the image quality of the eye to be inspected can be improved while suppressing the occurrence of flare. It becomes possible to acquire the image of.
いくつかの実施形態では、撮影絞りは、照明光学系の光路と第3開口部を通過する光軸の方向に配置された撮影光学系の光路とを結合すると共に、第3開口部の周辺領域において反射された照明光を眼底に導くように構成された穴鏡(45)である。 In some embodiments, the photographic aperture combines the optical path of the illumination optics with the optical path of the photographic optical system arranged in the direction of the optical axis passing through the third aperture and the peripheral region of the third aperture. It is a hole mirror (45) configured to guide the illumination light reflected in the above to the fundus of the eye.
このような構成によれば、照明光学系の光路と撮影光学系の光路とを結合する穴鏡を用いて撮影絞りの機能を実現するようにしたので、瞳分割で照明光を眼底に照射しつつ、光学系の構成を簡素化し、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a configuration, the function of the photographing diaphragm is realized by using a hole mirror that connects the optical path of the illumination optical system and the optical path of the photographing optical system, so that the illumination light is irradiated to the fundus by pupil division. At the same time, it is possible to simplify the configuration of the optical system and acquire a high-quality image of the eye to be inspected.
いくつかの実施形態では、第1判定結果に基づいてフレアの発生がないと判定されたとき、制御部は、眼底の撮影時間が短くなるように照明光学系、光スキャナ、及びイメージセンサの少なくとも1つを制御する。 In some embodiments, when it is determined that no flare has occurred based on the first determination result, the control unit at least the illumination optical system, the optical scanner, and the image sensor so as to shorten the imaging time of the fundus. Control one.
このような構成によれば、眼底の撮影時間が短くなるように照明光学系等を制御するようにしたので、被検眼に応じて態様が異なるフレアの発生を確実に抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a configuration, the illumination optical system and the like are controlled so that the imaging time of the fundus is shortened. It becomes possible to acquire an image of high image quality.
いくつかの実施形態では、制御部は、第2判定結果に基づいてフレアの発生があると判定されるまで撮影時間最適化制御を繰り返し実行する。 In some embodiments, the control unit repeatedly executes the shooting time optimization control until it is determined that flare has occurred based on the second determination result.
このような構成によれば、できるだけ撮影時間が短くなるように撮影時間最適化制御を繰り返し実行するようにしたので、簡素な処理で、フレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a configuration, the shooting time optimization control is repeatedly executed so that the shooting time is as short as possible, so that a high-quality image of the eye to be inspected can be obtained by a simple process while suppressing the occurrence of flare. It will be possible to obtain.
いくつかの実施形態では、取得部は、第2光源を含み、イメージセンサにより取り込まれた第2光源からの光の戻り光の受光結果に基づいて眼底像を取得する。 In some embodiments, the acquisition unit includes a second light source and acquires a fundus image based on the result of receiving the return light of the light from the second light source captured by the image sensor.
このような構成によれば、簡素な構成で、フレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能な眼科装置を提供することができるようになる。 According to such a configuration, it is possible to provide an ophthalmic apparatus capable of acquiring a high-quality image of the eye to be inspected with a simple configuration while suppressing the occurrence of flare.
いくつかの実施形態では、制御部は、第1判定結果に基づいてフレアの発生があると判定されたとき第1光源、照明光学系、光スキャナ、撮影光学系、及びイメージセンサの少なくとも1つを制御することによりフレアの発生がなくなるように撮影条件を変更するフレア最適化制御を実行し、第1判定結果に基づいてフレアの発生がないと判定されたとき撮影時間最適化制御を実行する。 In some embodiments, the control unit is at least one of a first light source, an illumination optical system, an optical scanner, an imaging optical system, and an image sensor when it is determined that flare has occurred based on the first determination result. The flare optimization control that changes the shooting conditions so that flare does not occur is executed by controlling the above, and the shooting time optimization control is executed when it is determined that no flare occurs based on the first judgment result. ..
このような構成によれば、フレアの発生があると判定されたとき、フレアの発生を抑えるように撮影することが可能になり、被検眼のより高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a configuration, when it is determined that flare has occurred, it is possible to take a picture so as to suppress the occurrence of flare, and it is possible to acquire a higher quality image of the eye to be inspected. ..
いくつかの実施形態では、イメージセンサは、CMOSイメージセンサである。 In some embodiments, the image sensor is a CMOS image sensor.
このような構成によれば、簡素な構成、且つ、低コストで、被検眼に応じて態様が異なるフレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a configuration, it is possible to acquire a high-quality image of the eye to be inspected while suppressing the occurrence of flares having different modes depending on the eye to be inspected at a simple configuration and at low cost.
いくつかの実施形態に係る眼科装置(1)の制御方法は、第1光源(10)と、照明光学系(20)と、光スキャナ(30)と、撮影光学系(40)と、取得部(第2光源11、ハーフミラー12、照明光学系20、光スキャナ30、投影光学系35、撮影光学系40、撮像装置50、制御部100、及び画像形成部210)と、を含む眼科装置の制御方法である。照明光学系は、第1光源からの光を用いてスリット状の照明光を生成する。光スキャナは、照明光を偏向して被検眼(E)の眼底(Ef)に導く。撮影光学系は、眼底における照明光の照射位置に対応した明光の戻り光の受光結果をローリングシャッター方式で取り込むように構成されたイメージセンサ(51)に眼底からの戻り光を導く。取得部は、第2光源(11)からの光を用いて被検眼の眼底像を取得する。眼科装置の制御方法は、被検眼の眼底像を解析することによりフレアの発生の有無を判定する第1フレア判定ステップと、第1フレア判定ステップにおいて得られた第1判定結果に基づいて第1光源、照明光学系、光スキャナ、撮影光学系、及びイメージセンサの少なくとも1つを制御することにより眼底の撮影時間がより短くなるように撮影条件を変更する撮影時間最適化制御を実行する制御ステップと、イメージセンサにより取り込まれた受光結果に基づいて眼底の画像を形成する画像形成ステップと、を含み、制御ステップは、撮影時間最適化制御により変更された撮影条件の下で取得部により取得された眼底像を用いて第1フレア判定ステップにおいて得られた第2判定結果に基づいてフレアの発生があると判定されたとき、撮影条件を変更前の撮影条件に戻し、画像形成ステップは、変更前の撮影条件の下でイメージセンサにより取り込まれた受光結果に基づいて眼底の画像を形成する。
The control method of the ophthalmic apparatus (1) according to some embodiments includes a first light source (10), an illumination optical system (20), an optical scanner (30), a photographing optical system (40), and an acquisition unit. (Second light source 11,
このような方法によれば、第1光源、照明光学系、光スキャナ、撮影光学系、及びイメージセンサの少なくとも1つを制御して眼底像を取得し、取得された眼底像においてフレアの発生があると判定されたときに、直前の変更前の撮影条件に戻すようにしたので、短い撮影時間でローリングシャッター方式により被検眼の画像を形成することが可能になる。それにより、被検眼に応じて態様が異なるフレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a method, at least one of a first light source, an illumination optical system, an optical scanner, a photographing optical system, and an image sensor is controlled to acquire a fundus image, and flare occurs in the acquired fundus image. When it is determined that there is, the imaging conditions before the change are restored immediately before, so that it is possible to form an image of the eye to be inspected by the rolling shutter method in a short imaging time. As a result, it is possible to acquire a high-quality image of the eye to be inspected while suppressing the occurrence of flare in which the mode differs depending on the eye to be inspected.
いくつかの実施形態では、照明光学系は、眼底と光学的に略共役な眼底共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能なスリット状の第1開口部が形成されたスリット(22)と、第1光源とスリットとの間において被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第2開口部(開口部21A、21B)が形成された虹彩絞り(21)と、を含み、第1判定結果に基づいてフレアの発生がないと判定されたとき、制御ステップは、第1開口部及び第2開口部の少なくとも1つの開口形状のサイズが大きくなるように照明光学系を制御する。
In some embodiments, the illumination optics can be placed at a fundus conjugate position that is optically substantially conjugated to the fundus, and a slit (22) in which a slit-shaped first opening whose aperture shape can be changed is formed. A second opening (
このような方法によれば、スリット、及び虹彩絞りの少なくとも一方を制御するようにしたので、簡素な構成及び制御で照明光の光量を増大させることができ、フレアの発生を抑えつつ、短い撮影時間で眼底を撮影することが可能になる。 According to such a method, at least one of the slit and the iris diaphragm is controlled, so that the amount of illumination light can be increased with a simple configuration and control, and short shooting while suppressing the occurrence of flare. It becomes possible to photograph the fundus in time.
いくつかの実施形態では、撮影光学系は、被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第3開口部(孔部)が形成された撮影絞り(穴鏡45)を含み、第1判定結果に基づいてフレアの発生がないと判定されたとき、制御ステップは、第3開口部の開口形状のサイズが大きくなるように撮影光学系を制御する。 In some embodiments, the imaging optics can be placed at an iris-conjugated position that is optically substantially conjugate with the iris of the eye to be inspected, forming a third aperture (hole) in which the aperture shape can be changed. When it is determined that flare does not occur based on the first determination result including the photographing aperture (hole mirror 45), the control step sets the photographing optical system so that the size of the opening shape of the third opening becomes large. Control.
このような方法によれば、撮影絞りを制御するようにしたので、簡素な構成及び制御で照明光の戻り光の光量を増大させることができ、フレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a method, since the shooting aperture is controlled, the amount of return light of the illumination light can be increased with a simple configuration and control, and the image quality of the eye to be inspected can be improved while suppressing the occurrence of flare. It becomes possible to acquire the image of.
いくつかの実施形態では、制御ステップは、第1判定結果に基づいてフレアの発生がないと判定されたとき、眼底の撮影時間が短くなるように照明光学系、光スキャナ、及びイメージセンサの少なくとも1つを制御する。 In some embodiments, the control step is at least the illumination optics, the optical scanner, and the image sensor so that the fundus imaging time is shortened when it is determined that no flare has occurred based on the first determination result. Control one.
このような方法によれば、眼底の撮影時間が短くなるように照明光学系等を制御するようにしたので、被検眼に応じて態様が異なるフレアの発生を確実に抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a method, the illumination optical system or the like is controlled so that the imaging time of the fundus of the eye is shortened. It becomes possible to acquire an image of high image quality.
いくつかの実施形態では、制御ステップは、第2判定結果に基づいてフレアの発生があると判定されるまで撮影時間最適化制御を繰り返し実行する。 In some embodiments, the control step repeatedly executes the imaging time optimization control until it is determined that flare has occurred based on the second determination result.
このような方法によれば、できるだけ撮影時間が短くなるように撮影時間最適化制御を繰り返し実行するようにしたので、簡素な処理で、フレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a method, the shooting time optimization control is repeatedly executed so that the shooting time is as short as possible. Therefore, a high-quality image of the eye to be inspected can be obtained by a simple process while suppressing the occurrence of flare. It will be possible to obtain.
いくつかの実施形態では、制御ステップは、第1判定結果に基づいてフレアの発生があると判定されたとき第1光源、照明光学系、光スキャナ、撮影光学系、及びイメージセンサの少なくとも1つを制御することによりフレアの発生がなくなるように撮影条件を変更するフレア最適化制御を実行し、第1判定結果に基づいてフレアの発生がないと判定されたとき撮影時間最適化制御を実行する。 In some embodiments, the control step is at least one of a first light source, an illumination optical system, an optical scanner, an imaging optical system, and an image sensor when it is determined that flare has occurred based on the first determination result. The flare optimization control that changes the shooting conditions so that flare does not occur is executed by controlling the above, and the shooting time optimization control is executed when it is determined that no flare occurs based on the first judgment result. ..
このような方法によれば、フレアの発生があると判定されたとき、フレアの発生を抑えるように撮影することが可能になり、被検眼のより高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a method, when it is determined that flare has occurred, it is possible to take a picture so as to suppress the occurrence of flare, and it is possible to acquire a higher quality image of the eye to be inspected. ..
いくつかの実施形態では、イメージセンサは、CMOSイメージセンサである。 In some embodiments, the image sensor is a CMOS image sensor.
このような方法によれば、簡素な構成、且つ、低コストで、被検眼に応じて態様が異なるフレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a method, it is possible to acquire a high-quality image of the eye to be inspected while suppressing the occurrence of flares having different modes depending on the eye to be inspected, with a simple configuration and low cost.
いくつかの実施形態は、コンピュータに、上記のいずれかの眼科装置の制御方法の各ステップを実行させるプログラムである。 Some embodiments are programs that cause a computer to perform each step of any of the above methods of controlling an ophthalmic device.
このようなプログラムによれば、第1光源、照明光学系、光スキャナ、撮影光学系、及びイメージセンサの少なくとも1つを制御して眼底像を取得し、取得された眼底像においてフレアの発生があると判定されたときに、直前の変更前の撮影条件に戻すようにしたので、短い撮影時間でローリングシャッター方式により被検眼の画像を形成することが可能になる。それにより、被検眼に応じて態様が異なるフレアの発生を抑えつつ、被検眼の高画質の画像を取得することが可能になる。 According to such a program, at least one of a first light source, an illumination optical system, an optical scanner, a photographing optical system, and an image sensor is controlled to acquire a fundus image, and flare occurs in the acquired fundus image. When it is determined that there is, the imaging conditions before the change are restored immediately before, so that it is possible to form an image of the eye to be inspected by the rolling shutter method in a short imaging time. As a result, it is possible to acquire a high-quality image of the eye to be inspected while suppressing the occurrence of flare in which the mode differs depending on the eye to be inspected.
以上に示された実施形態又はその変形例は、この発明を実施するための一例に過ぎない。この発明を実施しようとする者は、この発明の要旨の範囲内において任意の変形、省略、追加等を施すことが可能である。 The embodiment shown above or a modification thereof is only an example for carrying out the present invention. A person who intends to carry out the present invention can make arbitrary modifications, omissions, additions, etc. within the scope of the gist of the present invention.
上記の実施形態において、眼科装置は、例えば、眼軸長測定機能、眼圧測定機能、光干渉断層撮影(OCT)機能、超音波検査機能など、眼科分野において使用可能な任意の機能を有していてもよい。なお、眼軸長測定機能は、光干渉断層計等により実現される。また、眼軸長測定機能は、被検眼に光を投影し、当該被検眼に対する光学系のZ方向(前後方向)の位置を調整しつつ眼底からの戻り光を検出することにより、当該被検眼の眼軸長を測定するようにしてもよい。眼圧測定機能は、眼圧計等により実現される。OCT機能は、光干渉断層計等により実現される。超音波検査機能は、超音波診断装置等により実現される。また、このような機能のうち2つ以上を具備した装置(複合機)に対してこの発明を適用することも可能である。 In the above embodiment, the ophthalmic apparatus has any functions that can be used in the field of ophthalmology, such as an axial length measuring function, an intraocular pressure measuring function, an optical coherence tomography (OCT) function, and an ultrasonic examination function. May be. The axial length measurement function is realized by an optical coherence tomography or the like. In addition, the axial length measurement function projects light onto the eye to be inspected and detects the return light from the fundus while adjusting the position of the optical system in the Z direction (anterior-posterior direction) with respect to the eye to be inspected. The axial length of the eye may be measured. The intraocular pressure measurement function is realized by a tonometer or the like. The OCT function is realized by an optical coherence tomography or the like. The ultrasonic inspection function is realized by an ultrasonic diagnostic apparatus or the like. It is also possible to apply the present invention to a device (multifunction device) having two or more of such functions.
いくつかの実施形態では、上記の眼科装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。このようなプログラムを、コンピュータによって読み取り可能な非一時的な(non−transitory)任意の記録媒体に記憶させることができる。記録媒体は、磁気、光、光磁気、半導体などを利用した電子媒体であってよい。典型的には、記録媒体は、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ、ソリッドステートドライブなどである。また、インターネットやLAN等のネットワークを通じてこのプログラムを送受信することも可能である。 In some embodiments, a program is provided for causing a computer to perform the control method of the ophthalmic apparatus described above. Such a program can be stored on any computer-readable non-transitory recording medium. The recording medium may be an electronic medium using magnetism, light, magneto-optical, semiconductor, or the like. Typically, the recording medium is a magnetic tape, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a flash memory, a solid state drive, or the like. It is also possible to send and receive this program through a network such as the Internet or LAN.
1 眼科装置
10 光源
20 照明光学系
21 虹彩絞り
22 スリット
23、41、44、48 リレーレンズ
30 光スキャナ
35 投影光学系
40 撮影光学系
42 黒点板
43 反射ミラー
45 穴鏡
46 対物レンズ
47 合焦レンズ
49 結像レンズ
50 撮像装置
51 イメージセンサ
100 制御部
101 主制御部
102 記憶部
200 データ処理部
210 画像形成部
220 解析部
221 フレア判定部
222 固視微動判定部
223 光量判定部
E 被検眼
Ef 眼底
1
Claims (17)
前記第1光源からの光を用いてスリット状の照明光を生成する照明光学系と、
前記照明光を偏向して被検眼の眼底に導く光スキャナと、
前記眼底における前記照明光の照射位置に対応した前記照明光の戻り光の受光結果をローリングシャッター方式で取り込むように構成されたイメージセンサに前記眼底からの前記戻り光を導く撮影光学系と、
第2光源からの光を用いて前記被検眼の眼底像を取得する取得部と、
前記被検眼の眼底像を解析することによりフレアの発生の有無を判定するフレア判定部と、
前記フレア判定部により得られた第1判定結果に基づいて前記第1光源、前記照明光学系、前記光スキャナ、前記撮影光学系、及び前記イメージセンサの少なくとも1つを制御することにより前記眼底の撮影時間がより短くなるように撮影条件を変更する撮影時間最適化制御を実行する制御部と、
前記イメージセンサにより取り込まれた前記受光結果に基づいて前記眼底の画像を形成する画像形成部と、
を含み、
前記制御部は、前記撮影時間最適化制御により変更された撮影条件の下で前記取得部により取得された前記眼底像を用いて前記フレア判定部により得られた第2判定結果に基づいて前記フレアの発生があると判定されたとき、前記撮影条件を変更前の撮影条件に戻し、前記変更前の撮影条件の下で前記イメージセンサにより取り込まれた前記受光結果に基づいて前記眼底の画像を前記画像形成部に形成させる、眼科装置。 With the first light source
An illumination optical system that generates slit-shaped illumination light using the light from the first light source, and
An optical scanner that deflects the illumination light and guides it to the fundus of the eye to be inspected.
An imaging optical system that guides the return light from the fundus to an image sensor configured to capture the result of receiving the return light of the illumination light corresponding to the irradiation position of the illumination light on the fundus by a rolling shutter method.
An acquisition unit that acquires a fundus image of the eye to be inspected using light from a second light source, and
A flare determination unit that determines the presence or absence of flare by analyzing the fundus image of the eye to be inspected,
The fundus of the fundus is controlled by controlling at least one of the first light source, the illumination optical system, the optical scanner, the photographing optical system, and the image sensor based on the first determination result obtained by the flare determination unit. A control unit that executes shooting time optimization control that changes the shooting conditions so that the shooting time is shorter,
An image forming unit that forms an image of the fundus based on the light receiving result captured by the image sensor.
Including
The control unit uses the fundus image acquired by the acquisition unit under the imaging conditions changed by the imaging time optimization control, and the flare is based on the second determination result obtained by the flare determination unit. When it is determined that the above-mentioned occurs, the imaging condition is returned to the imaging condition before the change, and the image of the fundus of the eye is taken based on the light receiving result captured by the image sensor under the imaging condition before the change. An ophthalmologic device that is formed on the image forming part.
前記眼底と光学的に略共役な眼底共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能なスリット状の第1開口部が形成されたスリットと、
前記第1光源と前記スリットとの間において前記被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第2開口部が形成された虹彩絞りと、
を含み、
前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記制御部は、前記第1開口部及び前記第2開口部の少なくとも1つの開口形状のサイズが大きくなるように前記照明光学系を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。 The illumination optical system is
A slit having a slit-shaped first opening which can be arranged at a fundus-conjugated position optically substantially conjugated to the fundus and whose opening shape can be changed, and a slit.
An iris diaphragm having a second opening that can be arranged between the first light source and the slit at an iris conjugate position that is optically substantially coupled to the iris of the eye to be inspected and whose opening shape can be changed.
Including
When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the control unit increases the size of at least one opening shape of the first opening and the second opening. The ophthalmologic apparatus according to claim 1, wherein the illumination optical system is controlled.
前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記制御部は、前記第3開口部の開口形状のサイズが大きくなるように前記撮影光学系を制御する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の眼科装置。 The photographing optical system includes a photographing diaphragm which can be arranged at an iris conjugate position which is optically coupled to the iris of the eye to be inspected and has a third opening in which the opening shape can be changed.
When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the control unit controls the photographing optical system so that the size of the opening shape of the third opening becomes large. The ophthalmic apparatus according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項3に記載の眼科装置。 The photographing diaphragm combines the optical path of the illumination optical system with the optical path of the photographing optical system arranged in the direction of the optical axis passing through the third opening, and reflects in the peripheral region of the third opening. The ophthalmic apparatus according to claim 3, further comprising a hole mirror configured to guide the illuminated illumination light to the fundus of the eye.
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の眼科装置。 When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the control unit determines at least the illumination optical system, the optical scanner, and the image sensor so that the photographing time of the fundus is shortened. The ophthalmologic apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein one is controlled.
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の眼科装置。 Any one of claims 1 to 5, wherein the control unit repeatedly executes the shooting time optimization control until it is determined that flare has occurred based on the second determination result. The ophthalmic apparatus described in the section.
ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の眼科装置。 Claims 1 to 1, wherein the acquisition unit includes the second light source and acquires the fundus image based on the result of receiving the return light of the light from the second light source captured by the image sensor. The ophthalmic apparatus according to any one of claims 6.
ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の眼科装置。 When the control unit determines that flare is generated based on the first determination result, at least one of the first light source, the illumination optical system, the optical scanner, the photographing optical system, and the image sensor. The flare optimization control that changes the shooting conditions so that the flare does not occur by controlling one is executed, and when it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the shooting time is optimized. The ophthalmic apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the optical control is executed.
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の眼科装置。 The ophthalmic apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the image sensor is a CMOS image sensor.
前記第1光源からの光を用いてスリット状の照明光を生成する照明光学系と、
前記照明光を偏向して被検眼の眼底に導く光スキャナと、
前記眼底における前記照明光の照射位置に対応した前記照明光の戻り光の受光結果をローリングシャッター方式で取り込むように構成されたイメージセンサに前記眼底からの前記戻り光を導く撮影光学系と、
第2光源からの光を用いて前記被検眼の眼底像を取得する取得部と、
を含む眼科装置の制御方法であって、
前記被検眼の眼底像を解析することによりフレアの発生の有無を判定する第1フレア判定ステップと、
前記第1フレア判定ステップにおいて得られた第1判定結果に基づいて前記第1光源、前記照明光学系、前記光スキャナ、前記撮影光学系、及び前記イメージセンサの少なくとも1つを制御することにより前記眼底の撮影時間がより短くなるように撮影条件を変更する撮影時間最適化制御を実行する制御ステップと、
前記イメージセンサにより取り込まれた前記受光結果に基づいて前記眼底の画像を形成する画像形成ステップと、
を含み、
前記制御ステップは、前記撮影時間最適化制御により変更された撮影条件の下で前記取得部により取得された前記眼底像を用いて前記第1フレア判定ステップにおいて得られた第2判定結果に基づいて前記フレアの発生があると判定されたとき、前記撮影条件を変更前の撮影条件に戻し、
前記画像形成ステップは、前記変更前の撮影条件の下で前記イメージセンサにより取り込まれた前記受光結果に基づいて前記眼底の画像を形成する、眼科装置の制御方法。 With the first light source
An illumination optical system that generates slit-shaped illumination light using the light from the first light source, and
An optical scanner that deflects the illumination light and guides it to the fundus of the eye to be inspected.
An imaging optical system that guides the return light from the fundus to an image sensor configured to capture the result of receiving the return light of the illumination light corresponding to the irradiation position of the illumination light on the fundus by a rolling shutter method.
An acquisition unit that acquires a fundus image of the eye to be inspected using light from a second light source, and
Is a control method for ophthalmic devices including
The first flare determination step of determining the presence or absence of flare by analyzing the fundus image of the eye to be inspected, and
By controlling at least one of the first light source, the illumination optical system, the optical scanner, the photographing optical system, and the image sensor based on the first determination result obtained in the first flare determination step. A control step that executes shooting time optimization control that changes the shooting conditions so that the shooting time of the fundus is shorter, and
An image forming step of forming an image of the fundus based on the light receiving result captured by the image sensor,
Including
The control step is based on the second determination result obtained in the first flare determination step using the fundus image acquired by the acquisition unit under the imaging conditions changed by the imaging time optimization control. When it is determined that the flare has occurred, the shooting conditions are returned to the shooting conditions before the change.
The image forming step is a control method of an ophthalmologic apparatus that forms an image of the fundus based on the light receiving result captured by the image sensor under the imaging conditions before the change.
前記眼底と光学的に略共役な眼底共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能なスリット状の第1開口部が形成されたスリットと、
前記第1光源と前記スリットとの間において前記被検眼の虹彩と光学的に略共役な虹彩共役位置に配置可能であり、開口形状が変更可能な第2開口部が形成された虹彩絞りと、
を含み、
前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記制御ステップは、前記第1開口部及び前記第2開口部の少なくとも1つの開口形状のサイズが大きくなるように前記照明光学系を制御する
ことを特徴とする請求項10に記載の眼科装置の制御方法。 The illumination optical system is
A slit having a slit-shaped first opening which can be arranged at a fundus-conjugated position optically substantially conjugated to the fundus and whose opening shape can be changed, and a slit.
An iris diaphragm having a second opening that can be arranged between the first light source and the slit at an iris conjugate position that is optically substantially coupled to the iris of the eye to be inspected and whose opening shape can be changed.
Including
When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the control step increases the size of at least one opening shape of the first opening and the second opening. The method for controlling an ophthalmic apparatus according to claim 10, wherein the illumination optical system is controlled.
前記第1判定結果に基づいて前記フレアの発生がないと判定されたとき、前記制御ステップは、前記第3開口部の開口形状のサイズが大きくなるように前記撮影光学系を制御する
ことを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の眼科装置の制御方法。 The photographing optical system includes a photographing diaphragm which can be arranged at an iris conjugate position which is optically coupled to the iris of the eye to be inspected and has a third opening in which the opening shape can be changed.
When it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the control step is characterized in that the photographing optical system is controlled so that the size of the opening shape of the third opening becomes large. 10. The method for controlling an ophthalmic apparatus according to claim 10 or 11.
ことを特徴とする請求項10〜請求項12のいずれか一項に記載の眼科装置の制御方法。 In the control step, when it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, at least the illumination optical system, the optical scanner, and the image sensor so as to shorten the imaging time of the fundus. The method for controlling an ophthalmic apparatus according to any one of claims 10 to 12, wherein one is controlled.
ことを特徴とする請求項10〜請求項13のいずれか一項に記載の眼科装置の制御方法。 Any one of claims 10 to 13, wherein the control step repeatedly executes the shooting time optimization control until it is determined that flare has occurred based on the second determination result. The method for controlling an ophthalmic apparatus according to the section.
ことを特徴とする請求項10〜請求項14のいずれか一項に記載の眼科装置の制御方法。 The control step is at least one of the first light source, the illumination optical system, the optical scanner, the photographing optical system, and the image sensor when it is determined that the flare is generated based on the first determination result. The flare optimization control that changes the shooting conditions so that the flare does not occur is executed by controlling one, and when it is determined that the flare does not occur based on the first determination result, the shooting time is optimized. The method for controlling an ophthalmic apparatus according to any one of claims 10 to 14, wherein the control is performed.
ことを特徴とする請求項10〜請求項15のいずれか一項に記載の眼科装置の制御方法。 The method for controlling an ophthalmic apparatus according to any one of claims 10 to 15, wherein the image sensor is a CMOS image sensor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020048737A JP7460406B2 (en) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | Ophthalmological device, its control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020048737A JP7460406B2 (en) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | Ophthalmological device, its control method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021145897A true JP2021145897A (en) | 2021-09-27 |
JP7460406B2 JP7460406B2 (en) | 2024-04-02 |
Family
ID=77849928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020048737A Active JP7460406B2 (en) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | Ophthalmological device, its control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7460406B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4705252B2 (en) | 2001-02-06 | 2011-06-22 | 株式会社トプコン | Fundus camera |
BR122019016664B8 (en) | 2006-05-31 | 2021-06-22 | Aeon Imaging Llc | digital imaging device |
JP7302342B2 (en) | 2018-07-02 | 2023-07-04 | 株式会社ニデック | Fundus camera |
-
2020
- 2020-03-19 JP JP2020048737A patent/JP7460406B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7460406B2 (en) | 2024-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5038703B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP7414852B2 (en) | Ophthalmological device and its control method | |
US8545019B2 (en) | Fundus camera | |
WO2021049428A1 (en) | Ophthalmology device, and control method, and program therefor | |
US20230023425A1 (en) | Ophthalmic apparatus | |
JP2020006172A (en) | Ocular fundus imaging apparatus | |
US20220354365A1 (en) | Ophthalmic apparatus, method of controlling same, and program | |
WO2021187162A1 (en) | Ophthalmology device, and control method and program therefor | |
JP7460406B2 (en) | Ophthalmological device, its control method, and program | |
WO2021182321A1 (en) | Ophthalmic device, and control method and program therefor | |
JP2020005672A (en) | Ocular fundus imaging apparatus | |
WO2023067853A1 (en) | Ophthalmologic device | |
JP2024024812A (en) | Ophthalmologic device and ophthalmologic information processing device | |
WO2024195637A1 (en) | Ophthalmic device | |
US20230389795A1 (en) | Ophthalmic information processing apparatus, ophthalmic apparatus, ophthalmic information processing method, and recording medium | |
JP2024016406A (en) | Ophthalmologic device, ophthalmologic device control method, and program | |
JP2022038529A (en) | Ophthalmologic apparatus, control method for the same, and program | |
JP7171162B2 (en) | ophthalmic camera | |
JP2022069734A (en) | Ophthalmic imaging device and ophthalmic imaging device control method | |
JP2020162928A (en) | Fundus imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7460406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |