JP2021140290A - Attendance management method, attendance management system - Google Patents

Attendance management method, attendance management system Download PDF

Info

Publication number
JP2021140290A
JP2021140290A JP2020035533A JP2020035533A JP2021140290A JP 2021140290 A JP2021140290 A JP 2021140290A JP 2020035533 A JP2020035533 A JP 2020035533A JP 2020035533 A JP2020035533 A JP 2020035533A JP 2021140290 A JP2021140290 A JP 2021140290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attendance
information
worker
time
time recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020035533A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和久 相川
Kazuhisa Aikawa
和久 相川
正憲 渡辺
Masanori Watanabe
正憲 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Total Sourcing Inc
UNITECH SYSTEM CO Ltd
Original Assignee
Nikken Total Sourcing Inc
UNITECH SYSTEM CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Total Sourcing Inc, UNITECH SYSTEM CO Ltd filed Critical Nikken Total Sourcing Inc
Priority to JP2020035533A priority Critical patent/JP2021140290A/en
Publication of JP2021140290A publication Critical patent/JP2021140290A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an attendance management method capable of saving totaling actual attendance without collecting attendance records and responding to requests for attendance management on a daily or real-time basis.SOLUTION: Attendance of workers is managed by using a system configured to includes a time recorder equipped with a communication function and a server apparatus that receives information transmitted from the time recorder. First, the time recorder receives input of information related to a type of attendance of the worker according to input operation by the worker. Next, the time recorder performs personal authentication triggered by the worker's operation to the time recorder. The time recorder transmits stamping information, input attendance type information, a time recorder ID, and the worker's personal ID to the server apparatus. The server apparatus registers the time recorder ID, the stamping information, the attendance type information, and the personal ID, which are received from the time recorder, in association with each other in an attendance file.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、会社等における正規雇用従業員(正社員等)、非正規雇用従業員(パート、アルバイト等)、派遣労働者、その他の労働者の勤怠を管理するための方法と、この方法の実施に用いるシステムに関するものである。 The present invention is a method for managing the attendance of regular employees (regular employees, etc.), non-regular employees (part-time workers, part-time workers, etc.), dispatched workers, and other workers in a company, and implementation of this method. It is related to the system used for.

一般的に知られた労働者の勤怠管理方法の代表例としては、タイムカードを使った勤怠管理が挙げられる。タイムカードを使った勤怠管理では、時刻記録装置(打刻装置)であるタイムレコーダを使って、勤務開始時刻(出社時間)や勤務終了時刻(退社時間)をタイムカードに打刻する。 A typical example of a commonly known worker attendance management method is attendance management using a time card. In attendance management using a time card, a time recorder, which is a time recording device (stamping device), is used to stamp the work start time (arrival time) and work end time (leave time) on the time card.

また、会社や事業所によっては、タイムレコーダの代わりに、手書きの出勤簿を用意し、勤務開始時刻や勤務終了時刻を労働者に手書きさせている事例も存在する。 In addition, depending on the company or business establishment, there are cases where a handwritten attendance record is prepared instead of a time recorder, and workers are asked to handwrite the work start time and work end time.

労働者の勤怠を管理する管理者は、上述したタイムカードや手書きの出勤簿を使って得られた勤務実績等の勤怠データをもとに、例えば一か月単位で勤怠管理を行っているが、異なる地域に多数の作業現場が所在する場合には、全労働者のタイムカードや出勤簿を回収するのに、多大な労力を必要とする。 The manager who manages the attendance of workers manages attendance on a monthly basis, for example, based on the attendance data such as the work record obtained by using the above-mentioned time card and handwritten attendance record. If there are many work sites in different areas, it takes a lot of effort to collect the time cards and attendance records of all the workers.

また、回収したタイムカードや出勤簿をもとに実働時間や残業時間などを集計する際には、膨大な量の勤怠データを手作業で入力する必要があり、しかも、その入力作業が締め日に集中するため、多大な手間と時間を必要とする。 In addition, when totaling actual working hours and overtime hours based on the collected time card and attendance record, it is necessary to manually input a huge amount of attendance data, and the input work is the deadline. It takes a lot of time and effort to concentrate.

特に、人材派遣会社から様々な企業に労働者を派遣する場合には、派遣元でタイムカードや出勤簿を回収するのに、多大な労力を必要とする。また、派遣労働の場合には、派遣先によって就業内容が異なるため、各派遣労働者の実働時間や残業時間などを集計する際に、派遣先の就業内容に合わせて集計する必要があるため、その集計作業が著しく煩わしい。 In particular, when dispatching workers from a dispatching company to various companies, a great deal of labor is required to collect the time card and attendance record at the dispatching source. Also, in the case of dispatched labor, the employment content differs depending on the dispatch destination, so when totaling the actual working hours and overtime hours of each dispatched worker, it is necessary to aggregate according to the employment content of the dispatch destination. The tabulation work is extremely troublesome.

また、労働者の代表的な勤務形態としては、例えば、完全週休2日制で土日が休みで、勤務時間が8時30分〜17時00分といったものが挙げられるが、会社や事業所によっては、三交替制や二交代制といったシフト勤務を原則とする現場もある。このような、勤務時間がある特定の1種類に固定されない「シフト勤務」の現場では、勤務時間帯によっては割増賃金が発生し、また、日勤の残業と遅番の深夜残業とでは取扱いが異なるため、給与計算のための集計が複雑なものとなり、集計作業に多大な労力を必要とする。 In addition, as a typical working style of workers, for example, there is a complete weekly two-day system with weekends and holidays, and working hours are from 8:30 to 17:00, but depending on the company or business establishment. There are also sites where shift work is the principle, such as a three-shift system or a two-shift system. In such "shift work" sites where working hours are not fixed to a specific type, extra wages are incurred depending on the working hours, and overtime work for day shifts and late night overtime work are handled differently. , Aggregation for payroll calculation becomes complicated, and a great deal of labor is required for the aggregation work.

また、会社や事業所によっては、日単位での勤怠管理やリアルタイムでの勤怠管理の要請があるが、タイムカードや手書きの出勤簿を使った勤怠管理では、月単位でタイムカードや出勤簿を回収しており、締め日にならないと勤怠データが集まらないため、日単位での勤怠管理やリアルタイムでの勤怠管理の要請に応えることができない。 In addition, depending on the company or business establishment, there are requests for daily attendance management and real-time attendance management, but in attendance management using time cards and handwritten attendance records, time cards and attendance records are required on a monthly basis. Since it is collected and attendance data is not collected until the deadline, it is not possible to respond to requests for attendance management on a daily basis or attendance management in real time.

また、会社や事業所によっては、非正規雇用従業員や派遣労働者の人件費の予測を立てたいとの要請がある。すなわち、締め日に至る前の途中段階で現に発生している人件費を把握することで、締め日まで予算内で人材を適切に配置したいとの要請がある。しかしながら、これまでの勤怠管理では、月単位でタイムカードや出勤簿を回収しており、締め日にならないと勤怠データが集まらないため、人件費の予測(締め日に至る前の途中段階で現に発生している人件費の把握)の要請に応えることができない。 In addition, some companies and business establishments are requested to make forecasts of labor costs for non-regular employees and dispatched workers. In other words, there is a request to appropriately allocate human resources within the budget until the deadline by grasping the labor costs that are actually incurred in the middle of the process before the deadline. However, in the past attendance management, time cards and attendance records are collected on a monthly basis, and attendance data is not collected until the deadline, so labor cost forecasts (actually occur in the middle of the process before the deadline). It is not possible to respond to the request (understanding of labor costs).

そこで、上述した課題に鑑み、本発明の目的は、タイムカードや出勤簿の回収が不要で、勤怠実績の集計の手間を省くことができ、日単位での勤怠管理やリアルタイムでの勤怠管理の要請に応えることができ、さらに、月の途中での人件費の把握を可能にする、新たな勤怠管理方法、勤怠管理システムを提供することにある。 Therefore, in view of the above-mentioned problems, an object of the present invention is that it is not necessary to collect a time card or an attendance record, it is possible to save the trouble of totaling attendance records, and it is possible to manage attendance on a daily basis or in real time. The purpose is to provide a new attendance management method and attendance management system that can respond to requests and can grasp labor costs in the middle of the month.

上記目的は、通信機能を備えたタイムレコーダと、前記タイムレコーダからインターネットを介して送信された情報を受信するサーバ装置を含んで構成されたシステムを用いて、複数の労働者の勤怠を管理するための勤怠管理方法であって、
(a)タイムレコーダが、当該タイムレコーダに対する労働者の入力操作に応じて、労働者の出退勤の種別に関する情報である出退勤種別情報の入力を受け付けるステップと、
(b)タイムレコーダが、当該タイムレコーダに対する労働者の動作をトリガーとして、労働者を識別する認証を実行するステップと、
(c)タイムレコーダが、
前記認証時の日時に関する打刻情報と、
前記認証時に入力を受け付けた出退勤種別情報と、
タイムレコーダを識別するためのタイムレコーダ識別情報と、
前記認証によって得た個人識別情報を、
サーバ装置へ送信するステップと、
(d)サーバ装置が、
前記タイムレコーダから受信した
タイムレコーダ識別情報と、打刻情報と、出退勤種別情報を、個人識別情報に紐付けて、出退勤ファイルに登録するステップと、
を含む勤怠管理方法によって達成される。
The above purpose is to manage the attendance of a plurality of workers by using a system including a time recorder having a communication function and a server device for receiving information transmitted from the time recorder via the Internet. Attendance management method
(A) A step in which the time recorder accepts the input of the attendance / leaving type information, which is the information regarding the attendance / leaving type of the worker, in response to the input operation of the worker to the time recorder.
(B) A step in which the time recorder executes authentication for identifying the worker by using the action of the worker with respect to the time recorder as a trigger.
(C) The time recorder
Stamping information about the date and time at the time of authentication and
Attendance type information that was input at the time of the authentication and
Time recorder identification information for identifying the time recorder and
The personal identification information obtained by the above authentication
Steps to send to the server device and
(D) The server device
A step of associating the time recorder identification information, the stamping information, and the attendance / leaving type information received from the time recorder with the personal identification information and registering them in the attendance / leaving file.
Achieved by attendance management methods including.

上記勤怠管理方法は、さらに、
サーバ装置が、出退勤ファイルに登録された、タイムレコーダによる認証時の日時に関する打刻情報と、前記認証時の日時における出退勤の種別に関する出退勤種別情報に基づいて、各労働者について実働時間を求めるステップを含んでいる。
この時間は、例えば日単位または予め定めた期間単位で求めることができる。
The above attendance management method further
The server device performs a step of obtaining the actual working time for each worker based on the time stamp information regarding the date and time of authentication by the time recorder registered in the attendance / leaving file and the attendance / leaving type information regarding the type of attendance / leaving at the time of authentication. Includes.
This time can be calculated, for example, on a daily basis or on a predetermined period basis.

また、上記勤怠管理方法は、さらに、
サーバ装置が、勤務予定ファイルに登録された各労働者の勤務予定の日時に関する情報と、出退勤ファイルに登録された打刻情報および出退勤種別情報に基づいて、各労働者について、通常作業時間、通常残業時間、深夜作業時間、深夜残業時間、遅刻時間、早退時間のうち少なくとも何れか一つの時間を求めるステップを含んでいる。
この時間は、例えば日単位または予め定めた期間単位で求めることができる。
In addition, the above attendance management method further
Based on the information about the scheduled work date and time of each worker registered in the work schedule file, the stamp information registered in the attendance / leaving file, and the attendance / leaving type information, the server device performs the normal working hours, usually, for each worker. It includes the step of finding at least one of overtime hours, midnight working hours, midnight overtime hours, late hours, and early leaving hours.
This time can be calculated, for example, on a daily basis or on a predetermined period basis.

また、上記勤怠管理方法において、
タイムレコーダが入力を受け付けることが可能な出退勤種別情報には、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の通常の出勤を示す情報、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の早出出勤を示す情報、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の通常の退勤を示す情報、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の残業退勤を示す情報
何れか1種または2種以上、あるいた全部が含まれる。
In addition, in the above attendance management method,
The attendance type information that the time recorder can accept input is
Information indicating the normal commuting of workers certified by the time recorder,
Information indicating the early commuting of workers certified by the time recorder,
Information indicating the normal leave of a worker certified by a time clock,
Information indicating overtime leave of a worker certified by a time recorder Any one or more, or all of them are included.

また、上記勤怠管理方法は、さらに、
労働者の勤怠を管理する者が使う管理者端末が、インターネットを介して、サーバ装置に対し、所定の作業現場に所属する労働者の勤怠に関する情報である現場単位勤怠情報の送信をリクエストするステップと、
前記リクエストに基づいて、サーバ装置が、労働者ファイルに登録された情報に基づいて、出退勤ファイルを検索して、現場単位勤怠情報を呼び出すステップと、
呼び出した現場単位勤怠情報を、サーバ装置が、インターネットを介して、管理者端末へ送信するステップと、
含んでいてもよい。
In addition, the above attendance management method further
A step in which an administrator terminal used by a worker's attendance manager requests the server device to send site-based attendance information, which is information on the attendance of workers belonging to a predetermined work site, via the Internet. When,
Based on the request, the server device searches for the attendance / leaving file based on the information registered in the worker file, and calls up the site-based attendance information.
The step that the server device sends the called site-based attendance information to the administrator terminal via the Internet,
It may be included.

また、上記勤怠管理方法は、さらに、
労働者の勤怠を管理する者が使う管理者端末が、インターネットを介して、サーバ装置に対し、所定の労働者の勤怠に関する情報である個人単位勤怠情報の送信をリクエストするステップと、
前記リクエストに基づいて、サーバ装置が、労働者ファイルに登録された情報に基づいて、出退勤ファイルを検索して、個人単位勤怠情報を呼び出すステップと、
呼び出した個人単位勤怠情報を、サーバ装置が、インターネットを介して、管理者端末へ送信するステップと、
含んでいてもよい。
In addition, the above attendance management method further
A step in which an administrator terminal used by a person who manages a worker's attendance requests the server device to send personal unit attendance information, which is information on the attendance of a predetermined worker, via the Internet.
Based on the request, the server device searches for the attendance / leaving file based on the information registered in the worker file, and calls the individual unit attendance information.
The step that the server device sends the called individual unit attendance information to the administrator terminal via the Internet,
It may be included.

また、前述した目的は、タイムレコーダとサーバ装置を含んで構成される勤怠管理システムであって、
前記タイムレコーダが、
前記サーバ装置に対しインターネットを介して情報を送信するための通信手段と、
労働者を識別するための認証手段と、
タイムレコーダを識別するためのタイムレコーダ識別情報と、各労働者に割り当てられた個人識別情報と、前記個人識別情報に紐付いた個人認証情報と、を記憶する情報記憶手段を備え、
前記サーバ装置が、
前記タイムレコーダからインターネットを介して情報を受信するための通信手段と、
各労働者の個人識別情報、所属する作業現場が登録された労働者ファイルと、各労働者の勤務予定の日時に関する情報が登録された勤務予定ファイルと、各労働者の実際の出退勤に関する情報が登録された出退勤ファイルと、を記憶する情報記憶手段を
備えている勤怠管理システムによって達成される。
Further, the above-mentioned purpose is an attendance management system including a time recorder and a server device.
The time recorder
A communication means for transmitting information to the server device via the Internet,
Authentication means to identify workers and
It is provided with an information storage means for storing the time recorder identification information for identifying the time recorder, the personal identification information assigned to each worker, and the personal authentication information associated with the personal identification information.
The server device
A communication means for receiving information from the time recorder via the Internet,
Personal identification information of each worker, a worker file in which the work site to which the worker belongs is registered, a work schedule file in which information on the scheduled work date and time of each worker is registered, and information on the actual attendance and departure of each worker. Achieved by an attendance management system that has a registered attendance file and an information storage means to store it.

本発明では、通信機能を備えたタイムレコーダと、前記タイムレコーダからインターネットを介して送信された情報を受信するサーバ装置を含んで構成されたシステムを用いて、複数の労働者の勤怠を管理する。タイムレコーダで得られた各労働者の打刻情報は、インターネットを介してサーバ装置に送られる。これにより、これまで人力に頼って回収していた勤怠データを、インターネット経由で入手できるので、勤怠データの回収や入力にかかる手間を省くことができる。 In the present invention, the attendance of a plurality of workers is managed by using a system including a time recorder having a communication function and a server device for receiving information transmitted from the time recorder via the Internet. The stamped information of each worker obtained by the time recorder is sent to the server device via the Internet. As a result, the attendance data, which has been collected by human power, can be obtained via the Internet, so that it is possible to save the trouble of collecting and inputting the attendance data.

また、本発明では、タイムレコーダから受信したタイムレコーダ識別情報、打刻情報、出退勤種別情報、個人識別情報などの一群の勤怠情報を、サーバ装置が、相互に紐付けて出退勤ファイルに登録する。これにより、どこの現場で、いつ、誰が、勤務開始や勤務終了をしたのかなどの勤怠情報を、サーバ装置で一元管理することができる。また、必要に応じて、現場単位や労働者単位、あるいは、期間単位や日単位で、勤怠情報を瞬時に出力することができる。 Further, in the present invention, the server device registers a group of attendance information such as time recorder identification information, stamping information, attendance / leaving type information, and personal identification information received from the time recorder in the attendance / leaving file in association with each other. As a result, attendance information such as where, when, and who finished work can be centrally managed by the server device. In addition, attendance information can be instantly output on a site-by-site basis, a worker-based basis, a period-based basis, or a daily-based basis, as needed.

また、本発明では、タイムレコーダから、随時、打刻情報やタイムレコーダ識別情報などの情報が送信されてくるので、管理者がサーバ装置にアクセスすることで、リアルタイムでの勤怠管理が可能になる。具体的には、深夜や早朝などの時間帯にかかわらず、労働者が実際にいま出勤しているか否かや、まだ残業しているか否かなどの、労務管理をリアルタイムで行うことができる。 Further, in the present invention, since the time recorder sends information such as stamping information and time recorder identification information at any time, the administrator can access the server device to manage attendance in real time. Specifically, labor management can be performed in real time, such as whether or not the worker is actually working now and whether or not he / she is still working overtime, regardless of the time zone such as midnight or early morning.

また、本発明では、タイムレコーダが、当該タイムレコーダに対する労働者の入力操作に応じて、労働者の出退勤の種別に関する情報である出退勤種別情報の入力を受け付けるようになっている。そして、この出退勤種別情報とともに、打刻情報、タイムレコーダ識別情報、個人識別情報を、タイムレコーダがサーバ装置へ送信して出退勤ファイルに登録する。このように、各現場に設置したタイムレコーダで収集する情報に、出退勤種別情報を含めることで、打刻情報の日時にかかわらず、その日時の出退勤種別を確実に判別することができる。
なお、本発明において、タイムレコーダが入力を受け付けることが可能な出退勤種別情報の具体例としては、
・タイムレコーダによる認証を受ける労働者の通常の出勤を示す情報、
・タイムレコーダによる認証を受ける労働者の早出出勤を示す情報、
・タイムレコーダによる認証を受ける労働者の通常の退勤を示す情報、
・タイムレコーダによる認証を受ける労働者の残業退勤を示す情報
などが挙げられる。
Further, in the present invention, the time recorder accepts the input of the attendance / leaving type information, which is the information regarding the attendance / leaving type of the worker, in response to the input operation of the worker to the time recorder. Then, the time recorder transmits the time stamp information, the time recorder identification information, and the personal identification information together with the attendance / leaving type information to the server device and registers them in the attendance / leaving file. In this way, by including the attendance / leaving type information in the information collected by the time recorder installed at each site, the attendance / leaving type of the date and time can be reliably determined regardless of the date and time of the stamping information.
In the present invention, as a specific example of the attendance / leaving type information that the time recorder can accept input,
・ Information indicating the normal commuting of workers certified by the time recorder,
・ Information indicating the early commuting of workers certified by the time recorder,
・ Information indicating the normal departure of workers certified by the time recorder,
・ Information indicating overtime leave of workers certified by a time recorder can be mentioned.

また、本発明によれば、出退勤ファイルに登録された打刻情報と出退勤種別情報に基づいて、各労働者の実働時間を簡単かつ確実に集計することができる。 Further, according to the present invention, the actual working hours of each worker can be easily and surely totaled based on the stamping information and the attendance / leaving type information registered in the attendance / leaving file.

また、本発明によれば、各労働者の勤務実績を集計する際に、出退勤ファイルに登録された打刻情報と出退勤種別情報だけでなく、勤務予定ファイルに登録された各労働者の勤務予定の日時に関する情報を参照することも可能である。つまり、本発明によれば、勤務予定の日時と、勤務実績の日時の両方を同時に参照することができる。このような特徴により、仮に、労働者がシフト勤務の現場(勤務時間がある特定の1種類に固定されない現場)に所属する場合でも、各労働者について、通常作業時間、通常残業時間、深夜作業時間、深夜残業時間、遅刻時間、早退時間を簡単かつ確実に集計することができる。 Further, according to the present invention, when aggregating the work performance of each worker, not only the stamp information and the attendance type information registered in the attendance / leaving file, but also the work schedule of each worker registered in the work schedule file. It is also possible to refer to information about the date and time of. That is, according to the present invention, both the scheduled work date and time and the work record date and time can be referred to at the same time. Due to these characteristics, even if a worker belongs to a shift work site (a site where working hours are not fixed to a specific type), for each worker, normal working hours, normal overtime hours, and late-night work Time, late-night overtime, late-arrival time, and early-leaving time can be easily and reliably aggregated.

また、本発明では、タイムレコーダから受信したタイムレコーダ識別情報、打刻情報、出退勤種別情報、個人識別情報などの勤怠情報を、サーバ装置が、紐付けした状態で出退勤ファイルに登録する。これにより、必要に応じて、現場単位や労働者単位、あるいは、期間単位や日単位で、勤怠情報を瞬時に出力することができる。 Further, in the present invention, attendance information such as time recorder identification information, stamping information, attendance / leaving type information, and personal identification information received from the time recorder is registered in the attendance / leaving file in a state of being linked by the server device. As a result, attendance information can be instantly output on a site-by-site basis, a worker-based basis, a period-based basis, or a daily-based basis, as needed.

タイムレコーダとサーバ装置を含んで構成される勤怠管理システムの一例を示すシステム構成図である。It is a system block diagram which shows an example of the attendance management system which is composed including a time recorder and a server device. タイムレコーダの機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the functional structure of a time recorder. サーバ装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the functional configuration of a server device. タイムレコーダに登録される労働者ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the worker file registered in a time recorder. サーバ装置に登録される労働者ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the worker file registered in a server device. サーバ装置に登録される勤務予定ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the work schedule file registered in a server device. サーバ装置に登録される出退勤ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the attendance / leaving file registered in a server device. 勤怠管理方法の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process of the attendance management method.

本発明に係る勤怠管理方法は、会社等における正規雇用従業員(正社員等)、非正規雇用従業員(パート、アルバイト等)、派遣労働者、その他の労働者の勤怠を管理するための方法に関するものである。 The attendance management method according to the present invention relates to a method for managing the attendance of regular employees (regular employees, etc.), non-regular employees (part-time workers, part-time workers, etc.), dispatched workers, and other workers in a company or the like. It is a thing.

この方法の実施にあたっては、通信機能を備えたタイムレコーダと、このタイムレコーダからインターネットを介して送信された打刻時間等の勤怠情報を受信するサーバ装置を含んで構成される勤怠管理システムを用いる。 In implementing this method, an attendance management system including a time recorder having a communication function and a server device for receiving attendance information such as time stamps transmitted from the time recorder via the Internet is used.

はじめに、勤怠管理方法の実施に用いる勤怠管理システムの構成について説明する。 First, the configuration of the attendance management system used for implementing the attendance management method will be described.

(勤怠管理システム)
本実施形態で使用する勤怠管理システムは、図1に示すとおり、
・無線通信機能を備えたタイムレコーダ1と、
・タイムレコーダから送信された情報を受信するサーバ装置3と、
・サーバ装置にアクセス可能な管理者端末5を
含んで構成される。
(Attendance management system)
The attendance management system used in this embodiment is as shown in FIG.
Time recorder 1 with wireless communication function and
-The server device 3 that receives the information transmitted from the time recorder, and
-It is configured to include an administrator terminal 5 that can access the server device.

(タイムレコーダ)
図1に示す実施形態では、勤怠管理システムは、異なる場所に設置された複数台のタイムレコーダを含んで構成されているが、タイムレコーダは1台でもよい。
(Time clock)
In the embodiment shown in FIG. 1, the attendance management system is configured to include a plurality of time recorders installed at different locations, but the time recorder may be one.

タイムレコーダ1は、例えば、労働者の作業現場に通ずる出入り口やゲートなどに設置される。
このタイムレコーダ1は、図2に示すように、
・各種情報を表示可能であるとともに入力可能な情報端末21と、
・生体認証やICカードを利用した認証によって労働者本人を識別する認証部22を
有している。
The time recorder 1 is installed, for example, at an entrance or a gate leading to a worker's work site.
As shown in FIG. 2, this time recorder 1 has a time recorder 1.
-Information terminal 21 that can display and input various information,
-It has an authentication unit 22 that identifies the worker himself / herself by biometric authentication or authentication using an IC card.

タイムレコーダ1が具備する情報端末21は、図2に示すように、
・タッチセンサーを備えた情報表示部31(タッチパネル)と、
・インターネットにアクセスするための無線通信部33と、
・認証部を接続するための外部接続端子35と、
・タイムレコーダの識別情報や認証用の各種情報などを記憶する情報記憶媒体37と、
・上記各部を制御するための制御部であるプロセッサ39を
有している。
As shown in FIG. 2, the information terminal 21 included in the time recorder 1 is provided.
-Information display unit 31 (touch panel) equipped with a touch sensor and
・ Wireless communication unit 33 for accessing the Internet and
-External connection terminal 35 for connecting the authentication unit and
-The information storage medium 37 that stores the identification information of the time recorder and various information for authentication, and
-It has a processor 39 which is a control unit for controlling each of the above units.

タッチパネルである情報表示部31には、認証時の日付けや現在時刻を表示するほか、労働者の出退勤の種別に関する情報である出退勤種別情報を選択可能に表示する。出退勤種別情報の選択は、情報表示部に対して労働者がタッチ操作することによって行う。 The information display unit 31 on the touch panel displays the date and time at the time of authentication, and also displays the attendance / leaving type information, which is information on the attendance / leaving type of the worker, in a selectable manner. The attendance / leaving type information is selected by the worker touching the information display unit.

労働者がタッチ操作によって選択可能な出退勤種別情報の具体例としては、例えば、
・打刻を受ける労働者の通常の出勤(早出残業の対象とはならない定刻の出勤)を示す情報
・打刻を受ける労働者の早出出勤(早出残業の対象となる可能性がある時刻での出勤)を示す情報
・打刻を受ける労働者の通常の退勤(残業の対象とはならない定刻の退勤)を示す情報
・打刻を受ける労働者の残業退勤(残業の対象となる可能性がある時刻での退勤)を示す情報
などが挙げられる。
早出残業とは、始業時間より前に勤務して発生した残業のことをいう。
このような出退勤種別情報の入力操作(タッチ操作)は、認証部22による本人認証の前または後に労働者が実行する。
As a specific example of attendance / leaving type information that can be selected by a worker by touch operation, for example,
・ Information indicating the normal attendance of workers who receive stamps (scheduled attendance that is not subject to early overtime work) ・ Early attendance of workers who receive stamps (at times when there is a possibility of being subject to early overtime work) Information indicating (attendance) ・ Information indicating normal leaving of the worker who receives the stamp (scheduled leaving of the worker who is not subject to overtime) ・ Overtime leaving of the worker who receives the stamp (may be subject to overtime) Information indicating (leaving work at the time) can be mentioned.
Early-arrival overtime refers to overtime that occurs after working before the start of work.
Such an input operation (touch operation) of attendance / leaving type information is executed by the worker before or after the personal authentication by the authentication unit 22.

認証部22(認証手段)は、情報端末21に電気的に接続されている。認証部22による認証方式は特に限定されるものではなく、例えば、ICカードを利用した近距離無線通信による本人認証でもよく、あるいは、生体認証を利用した本人認証でもよい。生体認証式の認証部を用いる場合には、例えば、手のひらから静脈パターンを読み取る静脈認証センサーを認証部として用いることができる。本実施形態では、一例として、手のひらから静脈パターンを読み取る静脈認証センサーを認証部として用いる。 The authentication unit 22 (authentication means) is electrically connected to the information terminal 21. The authentication method by the authentication unit 22 is not particularly limited, and may be, for example, personal authentication by short-range wireless communication using an IC card, or personal authentication using biometric authentication. When a biometric authentication unit is used, for example, a vein authentication sensor that reads a vein pattern from the palm can be used as the authentication unit. In the present embodiment, as an example, a vein authentication sensor that reads a vein pattern from the palm is used as an authentication unit.

情報記憶媒体37(ストレージ)には、図2に示すように、タイムレコーダを識別するためのタイムレコーダID(タイムレコーダ識別情報)が登録されている。タイムレコーダIDは、各タイムレコーダに固有の識別情報である。 As shown in FIG. 2, a time recorder ID (time recorder identification information) for identifying a time recorder is registered in the information storage medium 37 (storage). The time recorder ID is identification information unique to each time recorder.

また、情報記憶媒体37には、労働者ファイルが登録されている。
この労働者ファイルには、図4に例示するとおり、
・各労働者に割り当てられた個人ID(個人識別情報)や、
・個人IDに紐付いた個人認証情報(静脈認証用の生体情報)が、
紐付された状態で登録されている。
A worker file is registered in the information storage medium 37.
This worker file contains, as illustrated in Figure 4.
・ Personal ID (personal identification information) assigned to each worker and
-Personal authentication information (biological information for vein authentication) linked to the personal ID is
It is registered in a linked state.

したがって、タイムレコーダ1での認証時において、認証によって得られた生体情報に一致する生体情報が労働者ファイルに登録されていれば、それに紐付いた個人IDを労働者ファイルから呼び出す(検索して抽出する)ことができる。 Therefore, at the time of authentication by the time recorder 1, if the biometric information matching the biometric information obtained by the authentication is registered in the worker file, the personal ID associated with the biometric information is called (searched and extracted) from the worker file. )be able to.

個人IDは、労働者個人を識別可能な固有の情報であれば特に限定されず、例えば、社員番号などを個人IDとして使うことが可能である。その他、タイムレコーダの労働者ファイルには、個人IDに対応する労働者の氏名や生年月日などが含まれてもよい。 The personal ID is not particularly limited as long as it is unique information that can identify an individual worker, and for example, an employee number or the like can be used as the personal ID. In addition, the worker file of the time recorder may include the name and date of birth of the worker corresponding to the personal ID.

(サーバ装置)
サーバ装置3は、タイムレコーダ1が送信した情報をインターネット経由で受信する。
このサーバ装置3は、図3に示すように、
・インターネットにアクセスするための通信部51と、
・勤怠管理のための各種情報を記憶する情報記憶媒体53と、
・上記各部を制御するためのプロセッサ55を
有している。
(Server device)
The server device 3 receives the information transmitted by the time recorder 1 via the Internet.
As shown in FIG. 3, this server device 3 has a server device 3.
-Communication unit 51 for accessing the Internet and
-Information storage medium 53 that stores various information for attendance management,
-Has a processor 55 for controlling each of the above parts.

サーバ装置3の情報記憶媒体53には、図3に示すように、
・労働者ファイルと、
・勤務予定ファイルと、
・出退勤ファイルが
登録されている。
As shown in FIG. 3, the information storage medium 53 of the server device 3 is loaded with the information storage medium 53.
・ Worker files and
・ Work schedule file and
・ The attendance / leaving file is registered.

サーバ装置3の労働者ファイルには、図5に示すように、
各労働者の個人ID、氏名、所属現場に関する情報などが、
労働者個人単位で、紐付された状態で登録されている。
The worker file of the server device 3 contains, as shown in FIG.
Information about each worker's personal ID, name, affiliation site, etc.
Each worker is registered in a linked state.

したがって、例えば、個人ID又は労働者氏名が分かれば、それに紐付いた所属現場を瞬時に労働者ファイルから呼び出すことができ、また、所属現場が分かれば、その所属現場に紐付いた一又は複数の個人IDや労働者氏名を瞬時に労働者ファイルから呼び出すことができる。 Therefore, for example, if the personal ID or the worker's name is known, the affiliation site associated with it can be instantly called from the worker file, and if the affiliation site is known, one or more individuals associated with the affiliation site can be called. The ID and worker name can be instantly called from the worker file.

サーバ装置3の勤務予定ファイル(シフトファイル)には、図6に示すように、
個人ID、各労働者の氏名、所属現場、勤務予定の日時に関する情報(シフト情報)などが、労働者個人単位で、紐付された状態で登録されている。
As shown in FIG. 6, the work schedule file (shift file) of the server device 3 is included in the work schedule file (shift file).
Personal ID, name of each worker, affiliation site, information on the scheduled work date and time (shift information), etc. are registered in a linked state for each individual worker.

したがって、例えば、個人IDが分かれば、その個人IDに紐付いた所属現場やシフト情報などを瞬時に勤務予定ファイルから呼び出すことができ、また、所属現場が分かれば、その所属現場に紐付いた一又は複数の個人IDやシフト情報を瞬時に勤務予定ファイルから呼び出すことができる。この呼び出しは、日単位で行うことができ、また、期間単位で行うこともできる。 Therefore, for example, if the personal ID is known, the affiliation site and shift information associated with the personal ID can be instantly called from the work schedule file, and if the affiliation site is known, one or one linked to the affiliation site can be called. Multiple personal IDs and shift information can be instantly called from the work schedule file. This call can be made on a daily basis or on a period basis.

サーバ装置3の出退勤ファイルには、図7に示すように、タイムレコーダ1から受信した各労働者の勤怠実績(実際の出退勤)に関する情報が登録されている。
すなわち、タイムレコーダ1が本人認証(打刻処理)を実行するたびに、当該タイムレコーダが、タイムレコーダID、個人ID、打刻情報(打刻日時)、出退勤種別情報を、サーバ装置へ送信する。そして、タイムレコーダ1から送信された、これらの一群の情報が一単位(打刻単位)となって、紐付された状態でサーバ装置3の出退勤ファイルに登録される。
As shown in FIG. 7, information regarding the attendance record (actual attendance / leaving) of each worker received from the time recorder 1 is registered in the attendance / leaving file of the server device 3.
That is, every time the time recorder 1 executes personal authentication (stamping process), the time recorder transmits the time recorder ID, personal ID, stamping information (stamping date and time), and attendance / leaving type information to the server device. Then, these groups of information transmitted from the time recorder 1 become one unit (stamping unit) and are registered in the attendance / leaving file of the server device 3 in a linked state.

出退勤ファイルには、図7に示すように、個人IDに対応する労働者氏名や所属現場などの情報が含まれていてもよい。 As shown in FIG. 7, the attendance / departure file may include information such as the worker's name and the affiliation site corresponding to the personal ID.

また、図7では省略しているが、タイムレコーダIDには、タイムレコーダの設置場所、すなわち、打刻場所などの情報が含まれていてもよい。 Further, although omitted in FIG. 7, the time recorder ID may include information such as an installation location of the time recorder, that is, a stamping location.

上述した情報を含む出退勤ファイルを活用することで、例えば、個人IDが分かれば、それに紐付いた打刻情報やその時の出退勤種別情報、打刻処理したタイムレコーダIDなどを瞬時に出退勤ファイルから呼び出すことができ、また、所属現場が分かれば、それに紐付いた個人ID、打刻情報、出退勤種別情報などを瞬時に出退勤ファイルから呼び出すことができる。 By utilizing the attendance / leaving file containing the above-mentioned information, for example, if the personal ID is known, the stamping information associated with it, the attendance / leaving type information at that time, the time recorder ID that has been stamped, etc. can be instantly called from the attendance / leaving file. Also, if the affiliation site is known, the personal ID, stamping information, attendance / leaving type information, etc. associated with it can be instantly called from the attendance / leaving file.

サーバ装置3の出退勤ファイルは、タイムレコーダ1から情報を受信するたびに更新される。したがって、サーバ装置3の出退勤ファイルにアクセスすることで、労働者の勤怠状況(いつ、誰が、どこで、出退勤したかなど)をリアルタイムで確認することができる。 The attendance / leaving file of the server device 3 is updated every time information is received from the time recorder 1. Therefore, by accessing the attendance / leaving file of the server device 3, it is possible to confirm the attendance status of the worker (when, who, where, attendance / leaving, etc.) in real time.

(管理者端末)
図1に示す管理者端末5は、労働者の勤怠を管理する者(勤怠管理者)が使う端末である。図1に示す実施形態では管理者端末は1台であるが、複数の勤怠管理者がそれぞれ別々に管理者端末を利用することができるように、複数台の管理者端末を利用することも可能である。また、労働者が派遣労働者の場合には、派遣元の勤怠管理者、派遣先の勤怠管理者のいずれか一方または双方が、管理者端末を使うことが可能である。
(Administrator terminal)
The manager terminal 5 shown in FIG. 1 is a terminal used by a person who manages the attendance of workers (attendance manager). In the embodiment shown in FIG. 1, there is only one administrator terminal, but it is also possible to use a plurality of administrator terminals so that a plurality of attendance managers can use the administrator terminals separately. Is. When the worker is a dispatched worker, either one or both of the attendance manager of the dispatch source and the attendance manager of the dispatch destination can use the administrator terminal.

勤怠管理者が管理者端末5を使ってサーバ装置3にアクセスし、前述した出退勤ファイル等を参照することで、いつでもどこからでも、特定の労働者の勤怠情報や特定の作業現場に所属する労働者の勤怠情報を、端末を介して閲覧したりダウンロードすることができる。 The attendance manager accesses the server device 3 using the administrator terminal 5 and refers to the above-mentioned attendance / leaving file, etc., so that the attendance information of a specific worker or a worker belonging to a specific work site can be obtained from anytime and anywhere. Attendance information can be viewed and downloaded via a terminal.

管理者端末5の種類は、インターネットにアクセス可能な端末であれば特に限定されず、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パソコンなどを管理者端末として使用することができる。また、管理者端末5は一台に限定されず、異なる勤怠管理者がそれぞれ異なる管理者端末を使ってサーバ装置にアクセスすることも可能である。 The type of the administrator terminal 5 is not particularly limited as long as it is a terminal that can access the Internet, and for example, a smartphone, a tablet terminal, a personal computer, or the like can be used as the administrator terminal. Further, the number of administrator terminals 5 is not limited to one, and different attendance managers can access the server device using different administrator terminals.

(勤怠管理方法)
次に、上述した構成を具備するシステムを用いた勤怠管理方法について説明する。
(Attendance management method)
Next, an attendance management method using a system having the above-described configuration will be described.

はじめに、タイムレコーダ1及びサーバ装置3は、いずれもスタンバイ状態で待機している<図8のステップS11,S31>。 First, both the time recorder 1 and the server device 3 are on standby in the standby state <steps S11 and S31 in FIG. 8>.

出勤時刻や退勤時刻の記録のためにタイムレコーダ1の前に現れた労働者は、タイムレコーダ1の情報表示部31に表示された出退勤種別情報(通常出勤、早出出勤、通常退勤、残業退勤のボタン画像)の中から、該当するものを選択する。選択は、情報表示部31に対するタッチ操作によって行う。 Workers who appeared in front of the time recorder 1 to record the commuting time and leaving time are the attendance type information (normal attendance, early attendance, normal leaving, overtime leaving button image) displayed on the information display unit 31 of the time recorder 1. ), Select the applicable one. The selection is made by touching the information display unit 31.

タイムレコーダ1は、当該タイムレコーダに対する労働者の選択操作に応じて、出退勤種別情報(通常出勤、早出出勤、通常退勤、残業退勤のいずれか)の入力を受け付ける<ステップS13>。 The time recorder 1 accepts input of attendance / leaving type information (either normal commuting, early commuting, normal commuting, or overtime commuting) according to a worker's selection operation for the time recorder <step S13>.

次に、労働者は、タイムレコーダ1の認証部22に手をかざして、生体認証による本人確認を受ける。タイムレコーダ1は、当該タイムレコーダに対する労働者の動作をトリガーとして、労働者を識別する認証を実行する<ステップS15>。本実施形態の場合では、タイムレコーダ1の認証部22に対して労働者が手をかざす動作をトリガーとして生体認証を実行するが、タイムレコーダに対してICカードをかざす動作をトリガーとして本人認証を実行するといった方法を採用することも可能である。 Next, the worker holds his hand over the authentication unit 22 of the time recorder 1 and receives identity verification by biometric authentication. The time recorder 1 executes authentication for identifying the worker by using the action of the worker with respect to the time recorder as a trigger <step S15>. In the case of the present embodiment, the biometric authentication is executed by the action of the worker holding the hand over the authentication unit 22 of the time recorder 1 as a trigger, but the person authentication is executed by the action of holding the IC card over the time recorder as a trigger. It is also possible to adopt such a method.

続いて、タイムレコーダ1は、認証部22で読み取った静脈パターンに一致する生体情報を、労働者ファイル(図4参照)から探し出すとともに、一致する生体情報に紐付いた個人IDを労働者ファイルから呼び出す<ステップS17>。 Subsequently, the time recorder 1 searches for the biometric information matching the vein pattern read by the authentication unit 22 from the worker file (see FIG. 4), and calls the personal ID associated with the matching biometric information from the worker file < Step S17>.

続いて、タイムレコーダ1は、
・タイムレコーダに固有のタイムレコーダIDと、
・認証された労働者の個人IDと、
・認証時の日時に関する打刻情報と、
・タッチ操作によって入力された出退勤種別情報を
サーバ装置3へ送信する<ステップS19, S33>。
Next, the time recorder 1
・ Time recorder ID unique to the time recorder and
・ Certified worker's personal ID and
・ Stamping information regarding the date and time of authentication and
-Transmitting the attendance / leaving type information input by the touch operation to the server device 3 <steps S19, S33>.

サーバ装置3は、図7に例示するように、
タイムレコーダから受信した
タイムレコーダIDと、打刻情報と、出退勤種別情報、個人IDを、一セットとして、
紐付けした状態で、サーバ装置3の出退勤ファイルに登録する<ステップS35>。
As illustrated in FIG. 7, the server device 3 has a server device 3.
The time recorder ID received from the time recorder, stamping information, attendance / leaving type information, and personal ID are included in a set.
Register in the attendance / leaving file of the server device 3 in the linked state <step S35>.

そして、労働者の実働時間の集計や確認が必要になったときには(例えば締め日が到来したときには)、サーバ装置3は、出退勤ファイル(図7参照)に登録された打刻情報と出退勤種別情報を呼び出す。そして、呼び出した打刻情報と出退勤種別情報に基づいて、各労働者について実働時間を求める。打刻情報と出退勤種別情報を利用した実働時間の集計や確認は、予め定めた期間単位(例えば1月や1週間など)で行うことができることは勿論のこと、日単位で行うこともできる。 Then, when it becomes necessary to total or confirm the actual working hours of the worker (for example, when the deadline has arrived), the server device 3 displays the stamp information and the attendance / leaving type information registered in the attendance / leaving file (see FIG. 7). call. Then, the actual working hours are obtained for each worker based on the called stamping information and attendance / leaving type information. The totaling and confirmation of the actual working hours using the stamping information and the attendance / leaving type information can be performed not only in a predetermined period unit (for example, January or one week), but also in a daily unit.

例えば、図7に示す例によれば、鈴木一郎の2020/11/15の勤怠実績は、以下の表のとおりであり、その実績時間から予め決められた休憩時間(例えば1時間)を差し引いて、実働時間=8時間の結果を導き出すことができる。 For example, according to the example shown in FIG. 7, the attendance record of Ichiro Suzuki on 2020/11/15 is as shown in the table below, and the predetermined break time (for example, 1 hour) is subtracted from the actual time. , The result of actual working time = 8 hours can be derived.

Figure 2021140290
Figure 2021140290

労働者の通常作業時間、通常残業時間、深夜作業時間、深夜残業時間、遅刻時間、早退時間の集計や確認が必要になったときには(例えば締め日が到来したときには)、サーバ装置3は、勤務予定ファイル(図6参照)に登録されたシフト情報を呼び出すとともに、出退勤ファイル(図7参照)に登録された打刻情報と出退勤種別情報を呼び出す。 When it becomes necessary to total or confirm the normal working hours, normal overtime hours, midnight working hours, late night overtime hours, late hours, and early leaving hours of workers (for example, when the deadline has come), the server device 3 is scheduled to work. The shift information registered in the file (see FIG. 6) is called, and the time stamp information and the attendance type information registered in the attendance / leaving file (see FIG. 7) are called.

そして、呼び出したシフト情報と打刻情報と出退勤種別情報に基づいて、
各労働者について、
・通常作業時間(深夜労働ではない日勤の時間帯における作業時間)、
・通常残業時間(日勤の時間帯であって残業対象となり得る作業時間)
・深夜作業時間(深夜労働の時間帯における作業時間)、
・深夜残業時間(深夜労働の時間帯であって残業対象となり得る作業時間)、
・遅刻時間、
・早退時間
の何れか1種または2種以上、あるいは全部を求める。
Then, based on the called shift information, stamping information, and attendance / leaving type information,
For each worker
・ Normal working hours (working hours during day shifts other than midnight work),
・ Normal overtime hours (working hours that can be subject to overtime work during day shift hours)
・ Midnight working hours (working hours during midnight working hours),
・ Midnight overtime hours (working hours that can be subject to overtime during midnight work hours),
・ Late time,
・ Ask for any one, two or more, or all of the early leave times.

シフト情報と打刻情報と出退勤種別情報を利用した残業時間や深夜作業時間などの集計や確認は、予め定めた期間単位(例えば1月や1週間など)で行うことができることは勿論のこと、日単位で行うこともできる。 Of course, it is possible to aggregate and confirm overtime hours and late-night work hours using shift information, stamping information, and attendance / leaving type information in a predetermined period unit (for example, January or one week). It can also be done on a daily basis.

例えば、図6と図7に示す例によれば、鈴木一郎の2020/11/18の勤務予定と勤務実績は、それぞれ以下の表のとおりであり、予め決められた休憩時間(例えば1時間)を差し引いて、深夜作業時間=5時間、通常残業時間=1時間、の結果を導き出すことができる。 For example, according to the examples shown in FIGS. 6 and 7, Ichiro Suzuki's work schedule and work record on November 18, 2020 are as shown in the table below, respectively, and a predetermined break time (for example, 1 hour). By subtracting, the result of midnight working hours = 5 hours and normal overtime hours = 1 hour can be derived.

Figure 2021140290
Figure 2021140290

(管理者端末を用いた勤怠管理方法)
次に、労働者の勤怠を管理する者(勤怠管理者)が使う端末を用いた勤怠管理方法について説明する。
(Attendance management method using an administrator terminal)
Next, an attendance management method using a terminal used by a worker's attendance manager (attendance manager) will be described.

サーバ装置3に記録蓄積された労働者の勤怠情報や、この情報に基づいて求められた集計結果を、現場単位(労働者が所属する作業現場の単位)で閲覧又はダウンロードしたい場合には、勤怠管理者が使う管理者端末5を使って、インターネットを介してサーバ装置3に対し、所定の作業現場に所属する労働者の勤怠に関する情報である現場単位勤怠情報の送信をリクエストする。
このリクエストに基づいて、サーバ装置3は、労働者ファイル(図5参照)に登録された情報に基づいて、出退勤ファイル(図7参照)を検索し、現場単位勤怠情報を呼び出す。
続いて、サーバ装置3は、抽出した現場単位勤怠情報を、インターネットを介して、管理者端末5へ送信する。
If you want to view or download the worker's attendance information recorded and accumulated in the server device 3 and the aggregated result obtained based on this information on a site-by-site basis (the unit of the work site to which the worker belongs), attendance Using the administrator terminal 5 used by the administrator, the server device 3 is requested to transmit site-based attendance information, which is information on the attendance of workers belonging to a predetermined work site, via the Internet.
Based on this request, the server device 3 searches the attendance / leaving file (see FIG. 7) based on the information registered in the worker file (see FIG. 5), and calls the site-based attendance information.
Subsequently, the server device 3 transmits the extracted site-based attendance information to the administrator terminal 5 via the Internet.

また、勤怠情報や集計結果を、労働者単位(個人単位)で閲覧又はダウンロードしたい場合には、勤怠管理者が使う管理者端末5を使って、インターネットを介してサーバ装置3に対し、所定の労働者の勤怠に関する情報である個人単位勤怠情報の送信をリクエストする、
このリクエストに基づいて、サーバ装置3は、労働者ファイル(図5参照)に登録された情報に基づいて、出退勤ファイル(図7参照)を検索し、個人単位勤怠情報を呼び出す。
続いて、サーバ装置3は、呼び出した個人単位勤怠情報を、インターネットを介して、管理者端末5へ送信する。
In addition, when it is desired to view or download attendance information and tabulation results on a worker-by-worker basis (individual unit), a predetermined attendance manager 3 uses the administrator terminal 5 used by the attendance manager to view or download the server device 3 via the Internet. Request the transmission of individual attendance information, which is information about the worker's attendance,
Based on this request, the server device 3 searches the attendance / leaving file (see FIG. 7) based on the information registered in the worker file (see FIG. 5), and calls the individual unit attendance information.
Subsequently, the server device 3 transmits the called individual unit attendance information to the administrator terminal 5 via the Internet.

1 タイムレコーダ
3 サーバ装置
5 管理者端末
21 情報端末
22 認証部(認証手段)
31 情報表示部(タッチパネル)
33 無線通信部
35 外部接続端子
37 情報記憶媒体(ストレージ)
39 プロセッサ
51 通信部
53 情報記憶媒体
55 プロセッサ
1 Time recorder 3 Server device 5 Administrator terminal 21 Information terminal 22 Authentication unit (authentication means)
31 Information display unit (touch panel)
33 Wireless communication unit 35 External connection terminal 37 Information storage medium (storage)
39 Processor 51 Communication unit 53 Information storage medium 55 Processor

Claims (10)

通信機能を備えたタイムレコーダと、前記タイムレコーダからインターネットを介して送信された情報を受信するサーバ装置を含んで構成されたシステムを用いて、複数の労働者の勤怠を管理するための勤怠管理方法であって、
サーバ装置は、
各労働者の個人識別情報、所属する作業現場が登録された労働者ファイルと、
各労働者の勤務予定の日時に関する情報が登録された勤務予定ファイルと、
各労働者の実際の出退勤に関する情報が登録された出退勤ファイルと、
を記憶する情報記憶手段を備えており、
(A)タイムレコーダが、当該タイムレコーダに対する労働者の動作をトリガーとして、労働者を識別する認証を実行するステップと、
(B)タイムレコーダが、
前記認証時の日時に関する打刻情報と、
前記認証時の日時における出退勤の種別に関する出退勤種別情報と、
タイムレコーダを識別するためのタイムレコーダ識別情報と、
前記認証によって得た個人識別情報を、
サーバ装置へ送信するステップと、
(C)サーバ装置が、
前記タイムレコーダから受信した
タイムレコーダ識別情報と、打刻情報と、出退勤種別情報と、個人識別情報を
紐付けした状態で出退勤ファイルに登録するステップと、
を含むことを特徴とする勤怠管理方法。
An attendance management method for managing the attendance of multiple workers using a system that includes a time recorder equipped with a communication function and a server device that receives information transmitted from the time recorder via the Internet. There,
The server device is
Personal identification information of each worker, worker file in which the work site to which he belongs is registered,
A work schedule file in which information about the scheduled work date and time of each worker is registered, and
An attendance file containing information about each worker's actual attendance and departure,
It is equipped with an information storage means to memorize
(A) A step in which the time recorder executes authentication for identifying the worker by using the action of the worker with respect to the time recorder as a trigger.
(B) The time recorder
Stamping information about the date and time at the time of authentication and
Attendance type information regarding the type of attendance and departure on the date and time of the authentication, and
Time recorder identification information for identifying the time recorder and
The personal identification information obtained by the above authentication
Steps to send to the server device and
(C) The server device
The step of registering the time recorder identification information received from the time recorder, the stamping information, the attendance / leaving type information, and the personal identification information in the attendance / leaving file in a linked state, and
Attendance management method characterized by including.
通信機能を備えたタイムレコーダと、前記タイムレコーダからインターネットを介して送信された情報を受信するサーバ装置を含んで構成されたシステムを用いて、複数の労働者の勤怠を管理するための勤怠管理方法であって、
サーバ装置は、
各労働者の個人識別情報、所属する作業現場が登録された労働者ファイルと、
各労働者の勤務予定の日時に関する情報が登録された勤務予定ファイルと、
各労働者の実際の出退勤に関する情報が登録された出退勤ファイルと、
を記憶する情報記憶手段を備えており、
(a)タイムレコーダが、当該タイムレコーダに対する労働者の入力操作に応じて、労働者の出退勤の種別に関する情報である出退勤種別情報の入力を受け付けるステップと、
(b)タイムレコーダが、当該タイムレコーダに対する労働者の動作をトリガーとして、労働者を識別する認証を実行するステップと、
(c)タイムレコーダが、
前記認証時の日時に関する打刻情報と、
前記認証時に入力を受け付けた出退勤種別情報と、
タイムレコーダを識別するためのタイムレコーダ識別情報と、
前記認証によって得た個人識別情報を、
サーバ装置へ送信するステップと、
(d)サーバ装置が、
タイムレコーダから受信した
タイムレコーダ識別情報と、打刻情報と、出退勤種別情報と、個人識別情報を
紐付けした状態で出退勤ファイルに登録するステップと、
を含むことを特徴とする勤怠管理方法。
An attendance management method for managing the attendance of multiple workers using a system that includes a time recorder equipped with a communication function and a server device that receives information transmitted from the time recorder via the Internet. There,
The server device is
Personal identification information of each worker, worker file in which the work site to which he belongs is registered,
A work schedule file in which information about the scheduled work date and time of each worker is registered, and
An attendance file containing information about each worker's actual attendance and departure,
It is equipped with an information storage means to memorize
(A) A step in which the time recorder accepts the input of the attendance / leaving type information, which is the information regarding the attendance / leaving type of the worker, in response to the input operation of the worker to the time recorder.
(B) A step in which the time recorder executes authentication for identifying the worker by using the action of the worker with respect to the time recorder as a trigger.
(C) The time recorder
Stamping information about the date and time at the time of authentication and
Attendance type information that was input at the time of the authentication and
Time recorder identification information for identifying the time recorder and
The personal identification information obtained by the above authentication
Steps to send to the server device and
(D) The server device
The step of registering the time recorder identification information received from the time recorder, the stamping information, the attendance / leaving type information, and the personal identification information in the attendance / leaving file in a linked state, and
Attendance management method characterized by including.
サーバ装置が、出退勤ファイルに登録された打刻情報と出退勤種別情報に基づいて、各労働者について実働時間を求めるステップを、
更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の勤怠管理方法。
The server device performs the step of finding the actual working time for each worker based on the stamp information and the attendance type information registered in the attendance / leaving file.
The attendance management method according to claim 1 or 2, further comprising.
サーバ装置が、勤務予定ファイルに登録された労働者の勤務予定の日時に関する情報と、出退勤ファイルに登録された打刻情報および出退勤種別情報に基づいて、労働者について、通常作業時間、通常残業時間、深夜作業時間、深夜残業時間、遅刻時間、早退時間のうち少なくとも何れか一つの時間を求めるステップを、
更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の勤怠管理方法。
Based on the information about the scheduled work date and time of the worker registered in the work schedule file, the stamping information registered in the attendance / leaving file, and the attendance / leaving type information, the server device describes the worker as normal working hours and normal overtime hours. , Midnight working hours, midnight overtime hours, late hours, early leaving hours, at least one of the steps
The attendance management method according to claim 1 or 2, further comprising.
前記時間を、日単位または予め定めた期間単位で求めることを特徴とする請求項3又は4に記載の勤怠管理方法。 The attendance management method according to claim 3 or 4, wherein the time is obtained on a daily basis or on a predetermined period basis. 前記ステップ(a)において、
タイムレコーダが入力を受け付けることが可能な出退勤種別情報には、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の出勤を示す情報、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の退勤を示す情報
が含まれることを特徴とする請求項2に記載の勤怠管理方法。
In step (a)
The attendance type information that the time recorder can accept input is
Information indicating the attendance of workers certified by the time recorder,
The attendance management method according to claim 2, wherein information indicating the departure of a worker certified by a time recorder is included.
前記ステップ(a)において、
タイムレコーダが入力を受け付けることが可能な出退勤種別情報には、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の通常の出勤を示す情報、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の早出出勤を示す情報、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の通常の退勤を示す情報、
タイムレコーダによる認証を受ける労働者の残業退勤を示す情報
が含まれることを特徴とする請求項2に記載の勤怠管理方法。
In step (a)
The attendance type information that the time recorder can accept input is
Information indicating the normal commuting of workers certified by the time recorder,
Information indicating the early commuting of workers certified by the time recorder,
Information indicating the normal leave of a worker certified by a time clock,
The attendance management method according to claim 2, wherein information indicating overtime work leaving of a worker certified by a time recorder is included.
労働者の勤怠を管理する者が使う管理者端末が、インターネットを介して、サーバ装置に対し、所定の作業現場に所属する労働者の勤怠に関する情報である現場単位勤怠情報の送信をリクエストするステップと、
前記リクエストに基づいて、サーバ装置が、労働者ファイルに登録された情報に基づいて、出退勤ファイルを検索して、現場単位勤怠情報を呼び出すステップと、
呼び出した現場単位勤怠情報を、サーバ装置が、インターネットを介して、管理者端末へ送信するステップと、
を更に含むことを特徴とする請求項1乃至7に記載の勤怠管理方法。
A step in which an administrator terminal used by a worker's attendance manager requests the server device to send site-based attendance information, which is information on the attendance of workers belonging to a predetermined work site, via the Internet. When,
Based on the request, the server device searches for the attendance / leaving file based on the information registered in the worker file, and calls up the site-based attendance information.
The step that the server device sends the called site-based attendance information to the administrator terminal via the Internet,
The attendance management method according to claim 1 to 7, further comprising.
労働者の勤怠を管理する者が使う管理者端末が、インターネットを介して、サーバ装置に対し、所定の労働者の勤怠に関する情報である個人単位勤怠情報の送信をリクエストするステップと、
前記リクエストに基づいて、サーバ装置が、労働者ファイルに登録された情報に基づいて、出退勤ファイルを検索して、個人単位勤怠情報を呼び出すステップと、
呼び出した個人単位勤怠情報を、サーバ装置が、インターネットを介して、管理者端末へ送信するステップと、
を更に含むことを特徴とする請求項1乃至7に記載の勤怠管理方法。
A step in which an administrator terminal used by a person who manages a worker's attendance requests the server device to send personal unit attendance information, which is information on the attendance of a predetermined worker, via the Internet.
Based on the request, the server device searches for the attendance / leaving file based on the information registered in the worker file, and calls the individual unit attendance information.
The step that the server device sends the called individual unit attendance information to the administrator terminal via the Internet,
The attendance management method according to claim 1 to 7, further comprising.
請求項1乃至9の何れかに記載の勤怠管理方法で使用し、タイムレコーダとサーバ装置を含んで構成される勤怠管理システムであって、
前記タイムレコーダは、
前記サーバ装置に対しインターネットを介して情報を送信するための通信手段と、
労働者を識別するための認証手段と、
タイムレコーダを識別するためのタイムレコーダ識別情報と、
各労働者に割り当てられた個人識別情報と、前記個人識別情報に紐付いた個人認証情報を記憶する情報記憶手段を備えており、
前記サーバ装置は、
前記タイムレコーダからインターネットを介して情報を受信するための通信手段と、
各労働者の個人識別情報、所属する作業現場が登録された労働者ファイルと、各労働者の勤務予定の日時に関する情報が登録された勤務予定ファイルと、各労働者の実際の出退勤に関する情報が登録された出退勤ファイルを記憶する情報記憶手段を備えている、
ことを特徴とする勤怠管理システム。
An attendance management system that is used in the attendance management method according to any one of claims 1 to 9 and includes a time recorder and a server device.
The time recorder
A communication means for transmitting information to the server device via the Internet,
Authentication means to identify workers and
Time recorder identification information for identifying the time recorder and
It is equipped with an information storage means for storing the personal identification information assigned to each worker and the personal authentication information associated with the personal identification information.
The server device
A communication means for receiving information from the time recorder via the Internet,
Personal identification information of each worker, a worker file in which the work site to which the worker belongs is registered, a work schedule file in which information on the scheduled work date and time of each worker is registered, and information on the actual attendance and departure of each worker. Equipped with an information storage means to store registered attendance / leaving files,
A time and attendance management system characterized by this.
JP2020035533A 2020-03-03 2020-03-03 Attendance management method, attendance management system Pending JP2021140290A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035533A JP2021140290A (en) 2020-03-03 2020-03-03 Attendance management method, attendance management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035533A JP2021140290A (en) 2020-03-03 2020-03-03 Attendance management method, attendance management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021140290A true JP2021140290A (en) 2021-09-16

Family

ID=77668551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035533A Pending JP2021140290A (en) 2020-03-03 2020-03-03 Attendance management method, attendance management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021140290A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355327A (en) Automated statistical data collection system
US20070179830A1 (en) System and method for scheduling employee shifts
US20130191175A1 (en) Personnel activity recording terminal, personnel management system and method for controlling such a system
CN108711199A (en) Automatic punch card method, device, electronic equipment and readable storage medium storing program for executing
JP2015225550A (en) Attendance shift system and shift assignment server
CN110942529A (en) Wisdom attendance system
JP6810295B1 (en) Attendance management methods, attendance management programs, and attendance management systems
JP2017174353A (en) Telework management system and program for telework management
CN113610488A (en) Engineering project attendance management system and project cost accounting method
JP2007226528A (en) Real-time human resource deployment system
KR20180073146A (en) automated system
JPH03268098A (en) Building maintenance control system
CN102710546A (en) Instant communication data processing method based on institutional framework
JP2016224997A (en) Shop staff management utilization system and shop staff management utilization method
JP2000048078A (en) Remote working status monitoring system
JP2021140290A (en) Attendance management method, attendance management system
CN106960311A (en) A kind of acquisition terminal of creation data, collecting statistical system and method
JP2006107101A (en) Time and attendance management system
JP4512675B2 (en) Human resource management system
JP2007328748A (en) Salary advance payment system and its method
JP2003150756A5 (en)
CN116229596B (en) Intelligent attendance system based on block chain
CN110891080A (en) Supervision on-site intelligent application platform system
WO2021076132A1 (en) Systems and methods for assisting wheelchair passengers
JP2022100246A (en) Work state sharing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326