JP2021139382A - 高圧タンク及びその製造方法 - Google Patents

高圧タンク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021139382A
JP2021139382A JP2020035147A JP2020035147A JP2021139382A JP 2021139382 A JP2021139382 A JP 2021139382A JP 2020035147 A JP2020035147 A JP 2020035147A JP 2020035147 A JP2020035147 A JP 2020035147A JP 2021139382 A JP2021139382 A JP 2021139382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
reinforcing layer
pressure tank
dome
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020035147A
Other languages
English (en)
Inventor
昌宜 高見
Masayoshi Takami
昌宜 高見
好宏 仲田
Yoshihiro Nakada
好宏 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020035147A priority Critical patent/JP2021139382A/ja
Priority to CN202110168735.5A priority patent/CN113339693A/zh
Priority to DE102021103076.5A priority patent/DE102021103076A1/de
Priority to US17/178,667 priority patent/US20210270419A1/en
Publication of JP2021139382A publication Critical patent/JP2021139382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/602Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels for tubular articles having closed or nearly closed ends, e.g. vessels, tanks, containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/30Lining or sheathing of internal surfaces using sheet or web-like material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/058Size portable (<30 l)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/011Reinforcing means
    • F17C2203/012Reinforcing means on or in the wall, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0621Single wall with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0665Synthetics in form of fibers or filaments radially wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/067Synthetics in form of fibers or filaments helically wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/232Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/012Reducing weight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/017Improving mechanical properties or manufacturing by calculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ライナーを薄肉化した場合であっても、タンク強度を確保することができる高圧タンク及びその製造方法を提供する。【解決手段】高圧タンク10は、円筒部111と円筒部の軸方向の両端に配置されるドーム部112とを有するライナー11を備える。ライナーは、高圧タンクの最低使用圧力、円筒部とドーム部との境界部分113の半径、ライナーの厚み、線膨張係数、ヤング率を用いた特定の式により算出される収縮量が0以下となる材料によって形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、高圧タンク及びその製造方法に関する。
燃料電池自動車や水素自動車に搭載される水素タンクなどの高圧タンクとして、例えば特許文献1に記載されるように、略円筒形状のライナーと、ライナーの外面を覆う繊維強化樹脂材料からなる補強層と、ライナーの内部と連通する口金と、を備えるものが知られている。そして、ライナーは、更に円筒部と円筒部の軸方向の両端に配置されるドーム部とを有する。
特開2019−183935号公報
最近では、高圧タンクの軽量化を図るため、ライナーを薄肉化することが検討されている。しかし、タンク満充填時から空まで繰り返し使用することに起因し、温度変化が繰り返し生じる。この温度変化によって、ライナーは膨張と収縮を繰り返すので、薄肉化するとタンク強度の低下を招く可能性がある。
本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、ライナーを薄肉化した場合であっても、タンク強度を確保することができる高圧タンク及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る高圧タンクは、円筒部と前記円筒部の軸方向の両端に配置されるドーム部とを有するライナーを備える高圧タンクであって、前記ライナーは、下記式(1)により算出される収縮量が0以下となる材料によって形成されることを特徴としている。
収縮量=-1.533538e-03*x1-3.82355406*x2-7.81992308*x3+1.89342646e-01*x4-7.84558163e-03*x5+1.15956871e-03*x1x2+6.29564353e-04*x1x3-9.34550213e-06*x1x4-6.59253799e-04*x1x5-1.52692282e+00*x2^2+1.67290964e+00*x2x3-1.85202252e-02*x2x4-1.79615713e+00*x2x5+2.37163664e+00*x3^2-1.17467786e-02*x3x4-9.04442817e-01*x3x5-1.86321584e-03*x4^2+6.62631756e-03*x4x5+1.27572698e*x5^2・・・(1)
ただし、x1は前記高圧タンクの最低使用圧力、x2は前記円筒部と前記ドーム部との境界部分の半径、x3は前記ライナーの厚み、x4は前記ライナーの線膨張係数、x5は前記ライナーのヤング率である。
本発明に係る高圧タンクでは、ライナーは上記式(1)により算出される収縮量が0以下となる材料によって形成されるので、温度変化に起因するライナーの収縮量を0に抑えることが可能になる。その結果、ライナーを薄肉化した場合であっても、タンク強度を確保することができる。
本発明に係る高圧タンクにおいて、前記ライナーの外面を覆う補強層を更に備え、前記補強層と前記ライナーとは、接着されていることが好ましい。このようにすれば、補強層とライナーとの間の隙間発生を防止することができる。
本発明に係る高圧タンクの製造方法は、円筒部と前記円筒部の軸方向の両端に配置されるドーム部とを有するライナーを形成するライナー形成工程、及び、前記ライナーの外面を覆う補強層を形成する補強層形成工程のいずれか一方を行った後に他方を行うことにより、高圧タンクを製造する方法であって、前記ライナー形成工程において、下記式(1)により算出される収縮量が0以下となる材料を用いて前記ライナーを形成することを特徴としている。
収縮量=-1.533538e-03*x1-3.82355406*x2-7.81992308*x3+1.89342646e-01*x4-7.84558163e-03*x5+1.15956871e-03*x1x2+6.29564353e-04*x1x3-9.34550213e-06*x1x4-6.59253799e-04*x1x5-1.52692282e+00*x2^2+1.67290964e+00*x2x3-1.85202252e-02*x2x4-1.79615713e+00*x2x5+2.37163664e+00*x3^2-1.17467786e-02*x3x4-9.04442817e-01*x3x5-1.86321584e-03*x4^2+6.62631756e-03*x4x5+1.27572698e*x5^2・・・(1)
ただし、x1は前記高圧タンクの最低使用圧力、x2は前記円筒部と前記ドーム部との境界部分の半径、x3は前記ライナーの厚み、x4は前記ライナーの線膨張係数、x5は前記ライナーのヤング率である。
本発明に係る高圧タンクの製造方法では、ライナー形成工程において、上記式(1)により算出される収縮量が0以下となる材料を用いてライナーを形成するので、温度変化に起因するライナーの収縮量を0に抑えることが可能になる。その結果、ライナーを薄肉化した場合であっても、タンク強度を確保することができる。
本発明に係る高圧タンクの製造方法において、前記補強層形成工程において、繊維に含浸された樹脂が用いられ、繊維に含浸された樹脂は、前記ライナーを形成する材料と同じであり、前記ライナー形成工程及び前記補強層形成工程の後に、形成れた前記ライナー及び前記補強層を同時に硬化させることが好ましい。このように形成されたライナー及び補強層を同時に硬化させることができるため、材料の違いによって形成されたライナーと補強層を別々硬化させる場合と比べて、製造工程の数を減らすことができる。
本発明によれば、ライナーを薄肉化した場合であっても、タンク強度を確保することができる。
高圧タンクの構造を示す概略断面図である。 板厚、ヤング率及び線膨張係数と収縮量との相関係数を示す図である。 線膨張係数、ヤング率及び収縮量の関係を示すコンター図である。 収縮量予測値とCAE計算値との関係を示す図である。
以下、図面を参照して本発明に係る高圧タンク及びその製造方法の実施形態について説明する。
[高圧タンクの構造]
図1は高圧タンクの構造を示す概略断面図である。高圧タンク10は、両端がドーム状に丸みを帯びた略円筒形状の高圧ガス貯蔵容器であって、ガスバリア性を有するライナー11と、ライナー11の外面を覆う繊維強化樹脂材料からなる第1補強層12と、第1補強層12の外面を覆う繊維強化樹脂材料からなる第2補強層13とを備えている。高圧タンク10の軸L方向の一端には、円形状の開口部(図示せず)が形成されており、該開口部には略円筒形状の口金14が装着されている。
ライナー11は、高圧の水素ガスが充填される収容空間15を形成する樹脂製部材であって、第1補強層12の内面に沿って形成されている。ライナー11を構成する樹脂は、充填されるガス(ここでは水素ガス)を収容空間15内に保持する性能、即ち、ガスバリア性が良好な樹脂であることが好ましい。このライナー11は、円筒部111と、円筒部111の軸L方向の左右両端にそれぞれ配置された略半球状のドーム部112とを有する。円筒部111とドーム部112とは、略同じ厚みを有し、境界部分113で連結されて一体化されている。
口金14は、ステンレスやアルミニウムなどの金属材料を所定形状に加工したものである。口金14には、収容空間15に対して水素ガスを充填及び排出するためのバルブ(図示せず)が取り付けられる。
第1補強層12は、ライナー11の外面を覆うとともに、ライナー11を補強して高圧タンク10の剛性や耐圧性等の機械的強度を向上させる機能を有する。この第1補強層12は、ライナー11と接着されることが好ましい。このようにすれば、第1補強層12とライナー11との間の隙間発生を防止することができる。図1に示すように、第1補強層12は、円筒部材121と、円筒部材121の軸方向(すなわち、高圧タンク10の軸L方向)の両端部に配置された2つのドーム部材122及び123とを有する。
円筒部材121は、ライナー11の円筒部111に対応する部材であり、円筒部111の外面と密着して配置されている。一方、ドーム部材122とドーム部材123は、それぞれライナー11の左右端部に配置されたドーム部112,112に対応する部材であり、ドーム部112,112の外面と密着して配置されている。そして、円筒部材121と、ドーム部材122及び123は一体的に接合されている。
第1補強層12は、樹脂及び繊維(連続繊維)によって構成されている。円筒部材121では、繊維は、円筒部材121の軸L方向に対して略直交する角度で周状に形成されている。言い換えれば、円筒部材121では、繊維は、円筒部材121の周方向に配向されている。このように円筒部材121に繊維が周方向に配向されることにより、内圧(ガス圧)により生じるフープ応力に対する第1補強層12の強度を適切な量の繊維強化樹脂によって確保することができる。
一方、ドーム部材122及び123では、繊維は円筒部材121の周方向に配向されておらず、周方向と交差する様々な方向に向かって延びる繊維同士が重なるように配置されている。これにより、ドーム部材122及び123は、繊維によって内圧により生じる応力に対する第1補強層12の強度を適切な量の繊維強化樹脂によって確保することができる。
本実施形態では、円筒部材121の繊維と、ドーム部材122及び123の繊維とは連続していない(すなわち、繋がっていない)。これは、後述するように、円筒部材121、2つのドーム部材122及び123を別々に形成した後、円筒部材121の両端に2つのドーム部材122及び123を接合しているためである。
第2補強層13は、第1補強層12の外面を覆うように形成されている。第2補強層13は、円筒部材121、ドーム部材122及び123の全体を覆っている。この第2補強層13は、樹脂及び繊維(連続繊維)から構成されている。
本実施形態において、ライナー11は、下記式(1)により算出される収縮量が0以下となる樹脂材料によって形成されている。
収縮量=-1.533538e-03*x1-3.82355406*x2-7.81992308*x3+1.89342646e-01*x4-7.84558163e-03*x5+1.15956871e-03*x1x2+6.29564353e-04*x1x3-9.34550213e-06*x1x4-6.59253799e-04*x1x5-1.52692282e+00*x2^2+1.67290964e+00*x2x3-1.85202252e-02*x2x4-1.79615713e+00*x2x5+2.37163664e+00*x3^2-1.17467786e-02*x3x4-9.04442817e-01*x3x5-1.86321584e-03*x4^2+6.62631756e-03*x4x5+1.27572698e*x5^2・・・(1)
式(1)において、x1は高圧タンク10の最低使用圧力、x2は円筒部111とドーム部112との境界部分113の半径、x3はライナー11の厚み、x4はライナー11の線膨張係数、x5はライナー11のヤング率である。
ここで、最低使用圧力x1は、高圧タンク10が空の状態(言い換えれば、高圧タンク10内の水素ガスを使い切った状態)における内圧のことを指す。半径x2は、円筒部111とドーム部112との境界部分113のうちドーム部112側の湾曲部分の曲率であって、いわゆる曲げ内Rのことである。この半径x2は、例えば常温状態で測定される。
ライナー11の厚みx3については、ライナー11全体の厚みが同じであるため、円筒部111の厚み又はドーム部112の厚みでも良いが、ばらつきが少ない円筒部111の厚みであることが好ましい。線膨張係数x4は、その温度範囲が高圧タンク10の最低使用温度(例えば−48.5℃)〜23℃である。ヤング率x5は、高圧タンク10の最低使用温度時のヤング率である。
そして、ライナー11を形成する樹脂材料として、シリコン樹脂、ポリフェニレンスルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる。
ここで、本発明に至った経緯を説明する。
上述したように、タンク満充填時から空まで繰り返し使用することに起因し、温度変化が繰り返し生じるため、ライナーは膨張と収縮を繰り返す。高圧タンクの使用環境は幅が広く(例えば−48.5℃〜85℃)、低温低圧環境下でライナーが収縮した際に、水素ガス等のガスを充填すると、ライナーが引き伸ばされる。また、ライナーの収縮が全体均等に行われるものではなく、片側(ドーム部側)に寄り易い、このため、収縮量が多くなったドーム部側に過大な応力が発生し、タンク強度に影響を及ぼす可能性がある。そこで、本願発明者らは、鋭意研究を重ねった結果、ライナーの収縮量を0にすれば、ドーム部側に過大な応力が発生するのを防止でき、タンク強度を確保できることを見出し、本発明を完成するに至った。
具体的には、本願発明者らは、まず、ライナーの収縮に寄与する要因と収縮を妨げる要因とをそれぞれ抽出した。収縮に寄与する要因としては、ライナーの線膨張係数及びヤング率が抽出され、収縮を妨げる要因としては、高圧タンクの最低使用圧力、円筒部とドーム部との境界部分の半径、ライナーの厚みが抽出された。
次に、抽出されたこれらの要因のうち、最低使用圧力及び半径を一定値とし、コンピュータ支援による工業解析技術(Computer Aided Engineering:CAE)を用いてライナーの厚み、ヤング率及び線膨張係数について表1に示す水準で収縮量との相関関係をそれぞれ調べた。その結果を図2に示す。図2に示す結果から、収縮量との相関関係が最も大きいのは線膨張係数であり、続いてヤング率であり、最も小さいのは板厚(すなわち、ライナーの厚み)であることが分かった。
Figure 2021139382
次に、本願発明者らは、エポキシ樹脂を用いて、ライナーの厚みを1mm又は2mm、高圧タンクの最低使用圧力を0.7Mpa、最低使用温度を−48.5℃、半径を20mm、線膨張係数を0.8×10^−4、ヤング率を1800MPaとした条件で、線膨張係数、ヤング率及び収縮量の関係を調べた。その結果を図3に示す。図3において、左側のコンター図は板厚が1mmの結果、右側のコンター図は板厚が2mmの結果である。
図3に示すよう、線膨張係数及びヤング率が大きくなるにつれ、収縮量が大きくなっていく。そして、最低使用圧力、最低使用温度、半径、線膨張係数及びヤング率が同じである場合、板厚が小さくなると収縮量が小さくなることが分かった。
そして、このような調査結果等に基づき、本願発明者らは、上記式(1)に定められた条件を有する樹脂材料を使用することで、形成されるライナーの収縮量を0以下に抑えることができることを見出した。なお、ここでは、0以下となる場合を全て収縮量0とみなす。
本実施形態に係る高圧タンク10では、ライナー11は上記式(1)により算出される収縮量が0以下となる樹脂材料によって形成されるので、温度変化に起因するライナー11の収縮量を0に抑えることが可能になる。その結果、ライナー11を薄肉化した場合であっても、タンク強度を確保することができる。
[高圧タンクの製造方法]
以下、高圧タンク10の製造方法について説明する。高圧タンク10の製造方法は、第1補強層12及び第2補強層13を有する補強層を形成する補強層形成工程と、第1補強層12の内側にライナー11を形成するライナー形成工程と、形成されたライナー11、第1補強層12及び第2補強層13を同時に硬化させる硬化工程と、を含む。補強層形成工程は、更に、第1補強層12を形成する第1補強層形成ステップと、第1補強層12の外側に第2補強層13を形成する第2補強層形成ステップとを有する。
まず、第1補強層形成ステップでは、例えばフィラメントワインディング法(FW法)を用いて、樹脂が含浸された繊維を所定の型の外面を覆うように巻回して巻回体を作製し、作製した巻回体をカッター等で分割することにより2つのドーム部材122,123を形成する。このとき、形成されるドーム部材122,123のうちの片方(本実施形態では、ドーム部材122)は開口部を有する。
繊維に含浸される樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。また、繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、及びボロン繊維等を用いることができる。
続いて、例えばCW(Centrifugal Winding)法を用いて、回転する円筒金型の内面に樹脂が含浸された繊維シートを貼り付けることにより円筒部材121を形成する。樹脂が含浸された繊維シートは、例えば円筒金型の周方向に配向された繊維を少なくとも有している。これにより、周方向に繊維が配向された円筒部材121を得られる。なお、繊維シートに含浸される樹脂としては、特に限定されるものではないが、ドーム部材122,123の形成と同様に、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。
続いて、開口部を有するドーム部材122に口金14を装着した後、円筒部材121の両端部と2つのドーム部材122及び123の端部とを接合して第1補強層12を形成する。
第2補強層形成ステップでは、例えば樹脂が含浸された繊維を用いたフィラメントワインディング法で、第1補強層12の外面、すなわち円筒部材121と2つのドーム部材122及び123とを覆うように、繊維強化樹脂材料からなる第2補強層13を形成する。ここでは、繊維に含浸された樹脂としては、第1補強層12の形成と同様に、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いる。また、繊維も、第1補強層12の形成と同様に炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、及びボロン繊維等を用いる。
一方、ライナー形成工程では、補強層形成工程で形成された第1補強層12及び第2補強層13について、口金14経由で第1補強層12の内部に樹脂材料を流し込み、流し込んだ樹脂材料が第1補強層12の内面を覆うようにこれらの補強層を回転させ、樹脂材料をある程度固化させることによりライナー11を形成する。
そして、ライナー形成工程では、上記式(1)により算出される収縮量が0以下となる樹脂材料を用いてライナー11を製造する。樹脂材料として、第1補強層12及び第2補強層13の形成と同様に、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いる。
硬化工程では、上述したように形成されたライナー11、第1補強層12及び第2補強層13を熱硬化炉に入れて、例えば160℃の温度で10分加熱し、未硬化のライナー11と第1補強層及び第2補強層に用いられた繊維に含浸された熱硬化性樹脂とを同時に熱硬化させる。これによって、高圧タンク10が製造される。
本実施形態に係る高圧タンクの製造方法では、ライナー形成工程において、上記式(1)により算出される収縮量が0以下となる樹脂材料を用いてライナー11を形成するので、温度変化に起因するライナー11の収縮量を0に抑えることが可能になる。その結果、ライナー11を薄肉化した場合であっても、タンク強度を確保することができる。
加えて、第1補強層12及び第2補強層13に用いられる繊維に含浸された樹脂は、ライナー11を形成する樹脂材料と同じ(ここでは、エポキシ樹脂)であり、形成されたライナー11、第1補強層12及び第2補強層13を同時に硬化させるので、異なる樹脂材料を使うことによって形成されたライナーと第1、第2補強層を別々硬化させる場合と比べて、製造工程の数を減らすことができる。
[変形例]
なお、以上の説明では、高圧タンク10はライナー11と該ライナー11の外面を覆う第1補強層12及び第2補強層13とを備える例を挙げたが、本発明の高圧タンクはライナーの外面を覆う補強層が一層のみであっても良い。このような構造を有する高圧タンクを製造する際に、先に上記式(1)により算出される収縮量が0以下となる樹脂材料を用いてライナーを形成し、形成したライナーの外面に熱硬化性樹脂が含浸された強化繊維をフープ巻き又はヘリカル巻きで巻き付けることで補強層を形成し、その後、形成したライナー及び補強層を熱硬化させる。このような場合であっても、温度変化に起因するライナーの収縮量を0に抑えることが可能になるので、ライナーを薄肉化しても、タンク強度を確保することができる。
また、本願発明者らは、上記式(1)により算出される収縮量の信頼性を確認するため、最低使用圧力、半径、ライナーの厚み、線膨張係数、ヤング率及び用いられる樹脂材料が全て同じ条件下で、上記式(1)により算出される収縮量(収縮量予測値)と、コンピュータ支援による工業解析技術(CAE)を用いて計算される収縮量(CAE計算値)とを比較し、その結果を図4に示す。図4は収縮量予測値とCAE計算値との結果に対し、2次元線形回帰を示したものである。その結果として、決定係数Rが0.97であり、平均二乗誤差Eが1.26であった。これによって、上記式(1)により算出される収縮量とCAEを用いて計算される収縮量との誤差が少なく、上記式(1)により算出される収縮量の信頼性が高いことが示された。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。
10 高圧タンク
11 ライナー
12 第1補強層
13 第2補強層
14 口金
111 円筒部
112 ドーム部
113 境界部分
121 円筒部材
122,123 ドーム部材

Claims (4)

  1. 円筒部と前記円筒部の軸方向の両端に配置されるドーム部とを有するライナーを備える高圧タンクであって、
    前記ライナーは、下記式(1)により算出される収縮量が0以下となる材料によって形成されることを特徴とする高圧タンク。
    収縮量=-1.533538e-03*x1-3.82355406*x2-7.81992308*x3+1.89342646e-01*x4-7.84558163e-03*x5+1.15956871e-03*x1x2+6.29564353e-04*x1x3-9.34550213e-06*x1x4-6.59253799e-04*x1x5-1.52692282e+00*x2^2+1.67290964e+00*x2x3-1.85202252e-02*x2x4-1.79615713e+00*x2x5+2.37163664e+00*x3^2-1.17467786e-02*x3x4-9.04442817e-01*x3x5-1.86321584e-03*x4^2+6.62631756e-03*x4x5+1.27572698e*x5^2・・・(1)
    ただし、x1は前記高圧タンクの最低使用圧力、x2は前記円筒部と前記ドーム部との境界部分の半径、x3は前記ライナーの厚み、x4は前記ライナーの線膨張係数、x5は前記ライナーのヤング率である。
  2. 前記ライナーの外面を覆う補強層を更に備え、
    前記補強層と前記ライナーとは、接着されている請求項1に記載の高圧タンク。
  3. 円筒部と前記円筒部の軸方向の両端に配置されるドーム部とを有するライナーを形成するライナー形成工程、及び、前記ライナーの外面を覆う補強層を形成する補強層形成工程のいずれか一方を行った後に他方を行うことにより、高圧タンクを製造する方法であって、
    前記ライナー形成工程において、下記式(1)により算出される収縮量が0以下となる材料を用いて前記ライナーを形成することを特徴とする高圧タンクの製造方法。
    収縮量=-1.533538e-03*x1-3.82355406*x2-7.81992308*x3+1.89342646e-01*x4-7.84558163e-03*x5+1.15956871e-03*x1x2+6.29564353e-04*x1x3-9.34550213e-06*x1x4-6.59253799e-04*x1x5-1.52692282e+00*x2^2+1.67290964e+00*x2x3-1.85202252e-02*x2x4-1.79615713e+00*x2x5+2.37163664e+00*x3^2-1.17467786e-02*x3x4-9.04442817e-01*x3x5-1.86321584e-03*x4^2+6.62631756e-03*x4x5+1.27572698e*x5^2・・・(1)
    ただし、x1は前記高圧タンクの最低使用圧力、x2は前記円筒部と前記ドーム部との境界部分の半径、x3は前記ライナーの厚み、x4は前記ライナーの線膨張係数、x5は前記ライナーのヤング率である。
  4. 前記補強層形成工程において、繊維に含浸された樹脂が用いられ、
    繊維に含浸された樹脂は、前記ライナーを形成する材料と同じであり、
    前記ライナー形成工程及び前記補強層形成工程の後に、形成された前記ライナー及び前記補強層を同時に硬化させる請求項3に記載の高圧タンクの製造方法。
JP2020035147A 2020-03-02 2020-03-02 高圧タンク及びその製造方法 Pending JP2021139382A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035147A JP2021139382A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 高圧タンク及びその製造方法
CN202110168735.5A CN113339693A (zh) 2020-03-02 2021-02-07 高压罐及其制造方法
DE102021103076.5A DE102021103076A1 (de) 2020-03-02 2021-02-10 Hochdrucktank und Herstellungsverfahren für einen Hochdrucktank
US17/178,667 US20210270419A1 (en) 2020-03-02 2021-02-18 High-pressure tank and manufacturing method of high-pressure tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035147A JP2021139382A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 高圧タンク及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021139382A true JP2021139382A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77270932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035147A Pending JP2021139382A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 高圧タンク及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210270419A1 (ja)
JP (1) JP2021139382A (ja)
CN (1) CN113339693A (ja)
DE (1) DE102021103076A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180017377A (ko) * 2016-08-09 2018-02-21 현대자동차주식회사 고압 용기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035196A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Toray Ind Inc 圧力容器およびその製造方法
JP2000249294A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Toray Ind Inc 圧力容器およびその製造方法
JP2011245740A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Toyota Motor Corp 高圧タンクの製造装置および高圧タンクの製造方法
JP2013108521A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Samtec Kk 長尺高圧容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8308017B2 (en) * 2007-02-22 2012-11-13 GM Global Technology Operations LLC Composite material with fibers with different stiffness for optimum stress usage
US8038029B2 (en) * 2008-06-13 2011-10-18 GM Global Technology Operations LLC Activation of a pressure relief device
JP6713920B2 (ja) * 2016-12-08 2020-06-24 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク
JP6614180B2 (ja) * 2017-02-21 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 水素タンク素体の製造方法、および水素タンクの製造方法
JP6988657B2 (ja) 2018-04-06 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035196A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Toray Ind Inc 圧力容器およびその製造方法
JP2000249294A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Toray Ind Inc 圧力容器およびその製造方法
JP2011245740A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Toyota Motor Corp 高圧タンクの製造装置および高圧タンクの製造方法
JP2013108521A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Samtec Kk 長尺高圧容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN113339693A (zh) 2021-09-03
DE102021103076A1 (de) 2021-09-02
US20210270419A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8074826B2 (en) Damage and leakage barrier in all-composite pressure vessels and storage tanks
EP2581638B1 (en) High-pressure tank and manufacturing method of high pressure tank.
RU2708751C1 (ru) Резервуар высокого давления и способ его производства
KR101858341B1 (ko) 고압 탱크, 고압 탱크의 제조 방법, 라이너 형상의 설계 방법
US11098851B2 (en) High-pressure tank and attachment structure thereof
JP7093010B2 (ja) 高圧タンク
JP2021139382A (ja) 高圧タンク及びその製造方法
US11584093B2 (en) High-pressure tank and method of manufacturing the same
US11524447B2 (en) Pressure vessel and manufacturing method thereof
US20230119246A1 (en) High-pressure tank and manufacturing method of the same
CN111120853B (zh) 高压罐
JP2018010429A (ja) 高圧タンクにおける繊維堆積含有率の計算方法
JP2012066674A (ja) 圧力容器およびその車両搭載構造
CN108139024B (zh) 配有连续纤维的压力容器
JP7318781B2 (ja) 圧力容器及びその製造方法
CN115507291B (zh) 罐和制造罐的方法
LU102846B1 (en) Dome reinforcement shell for a pressure vessel
LU102847B1 (en) Reinforced pressure vessel
JP7093240B2 (ja) 高圧タンク
WO2023036833A1 (en) Pressure vessel with optimized outer composite structure
JP2021109427A (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2020112234A (ja) 圧力容器
JP2009034941A (ja) Frp成形体の製造方法及び製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801