JP2021138153A - Control device of hybrid system - Google Patents
Control device of hybrid system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021138153A JP2021138153A JP2020034457A JP2020034457A JP2021138153A JP 2021138153 A JP2021138153 A JP 2021138153A JP 2020034457 A JP2020034457 A JP 2020034457A JP 2020034457 A JP2020034457 A JP 2020034457A JP 2021138153 A JP2021138153 A JP 2021138153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- power
- power generation
- battery
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載されるハイブリッドシステムの制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a hybrid system mounted on a vehicle.
従来、ハイブリッドシステムを駆動系に採用した車両、いわゆるハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)が知られている。たとえば、シリーズ方式のハイブリッド車では、エンジンの動力が発電用のモータで電力に変換され、その電力で駆動用のモータが駆動されて、駆動用のモータの動力が駆動輪に伝達される。 Conventionally, a vehicle using a hybrid system as a drive system, a so-called hybrid vehicle (HV), is known. For example, in a series hybrid vehicle, the power of the engine is converted into electric power by a motor for power generation, the driving motor is driven by the electric power, and the power of the driving motor is transmitted to the drive wheels.
ハイブリッド車には、駆動用のモータの駆動のための電力を蓄えるバッテリが備えられている。バッテリの充電状態(充電容量に対する充電残量の比率)を示すSOC(State Of Charge)がその使用範囲の下限値に近づくと、バッテリの保護のために、発電用のモータによりバッテリが強制的に充電される。この強制充電は、緊急的に行うものであるため、燃費よりも、モータからの高い出力(電力)での充電が優先される。そのため、エンジン回転数が高くなり、NV(ノイズバイブレーション)特性が悪化する。 Hybrid vehicles are equipped with a battery that stores electric power to drive a driving motor. When the SOC (State Of Charge), which indicates the state of charge of the battery (the ratio of the remaining charge to the charge capacity) approaches the lower limit of the usage range, the battery is forced by the power generation motor to protect the battery. It will be charged. Since this forced charging is performed urgently, charging with a high output (electric power) from the motor is prioritized over fuel efficiency. Therefore, the engine speed becomes high and the NV (noise vibration) characteristics deteriorate.
そこで、強制充電を開始する閾値、つまりSOCの使用範囲の下限値を高めに設定して、強制充電時のモータ出力を低く制限することにより、強制充電中のNVを低減することが提案されている。しかし、強制充電を開始する閾値を高くすると、SOCの使用範囲が小さくなり、エンジンを停止してバッテリからの電力で駆動用のモータを駆動させて走行するEV走行時間が短くなり、燃費が悪化する。 Therefore, it has been proposed to reduce the NV during forced charging by setting the threshold value for starting forced charging, that is, the lower limit of the SOC usage range to a high value, and limiting the motor output during forced charging to a low level. There is. However, if the threshold value for starting forced charging is increased, the usage range of the SOC becomes smaller, the EV running time when the engine is stopped and the driving motor is driven by the electric power from the battery is shortened, and the fuel consumption is deteriorated. do.
本発明の目的は、SOCの使用範囲を大きく確保しつつ、発電モータの発電によるバッテリの充電時のNV特性の向上を図ることができる、ハイブリッドシステムの制御装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a control device for a hybrid system capable of improving NV characteristics at the time of charging a battery by power generation of a power generation motor while ensuring a large range of use of SOC.
前記の目的を達成するため、本発明に係るハイブリッドシステムの制御装置は、車両に搭載されて、バッテリと、エンジンと、前記エンジンの動力で発電する発電モータとを備えるハイブリッドシステムを制御する制御装置であって、前記エンジンの出力が等しくなる前記エンジンのエンジン回転数と前記エンジンのエンジントルクとの関係を示す等パワーライン、前記エンジントルクが最大となる前記エンジン回転数を示す最大トルクライン、ならびに、前記エンジンまたは前記ハイブリッドシステムのエネルギ効率が所定以上となる前記エンジン回転数および前記エンジントルクの組合せが含まれる高効率領域を記憶する記憶手段と、前記発電モータの発電による前記バッテリの充電時に、前記エンジンの駆動を制御して、前記エンジンの動作点を前記高効率領域で前記車両の状況に応じて移動させるエンジン制御手段と、を含み、前記エンジン制御手段は、前記エンジン回転数を低減させる場合、前記動作点を前記等パワーラインに沿って移動させ、前記エンジントルクが最大トルクに到達した後、前記エンジン回転数をさらに低減させる場合には、前記動作点を前記最大トルクラインに沿って移動させる。 In order to achieve the above object, the control device of the hybrid system according to the present invention is a control device mounted on a vehicle and controlling a hybrid system including a battery, an engine, and a power generation motor that generates power by the power of the engine. A power line indicating the relationship between the engine speed of the engine and the engine torque of the engine at which the outputs of the engines are equal, a maximum torque line indicating the engine speed at which the engine torque is maximized, and a maximum torque line indicating the engine speed at which the engine torque is maximized. A storage means for storing a high-efficiency region including a combination of the engine speed and the engine torque at which the energy efficiency of the engine or the hybrid system is equal to or higher than a predetermined value, and when the battery is charged by the power generation of the power generation motor. The engine control means includes an engine control means for controlling the drive of the engine to move the operating point of the engine in the high efficiency region according to the situation of the vehicle, and the engine control means reduces the engine rotation speed. In this case, when the operating point is moved along the isopower line and the engine speed is further reduced after the engine torque reaches the maximum torque, the operating point is moved along the maximum torque line. Move.
車両の状況は、たとえば、車両の車速であってもよいし、車両に設けられたアクセルペダル(スロットルバルブ)の開度であってもよいし、バッテリのSOCであってもよいし、これらのうちの複数の組合せであってもよい。 The state of the vehicle may be, for example, the vehicle speed of the vehicle, the opening degree of the accelerator pedal (throttle valve) provided in the vehicle, the SOC of the battery, or these. It may be a combination of a plurality of them.
この構成によれば、記憶手段には、等パワーライン、最大トルクラインおよび高効率領域が記憶されている。等パワーラインは、エンジンの出力が等しくなるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す特性線である。最大トルクラインは、エンジントルクが最大となるエンジン回転数を示す特性線である。高効率領域は、エンジンまたはハイブリッドシステムのエネルギ効率が所定以上となるエンジン回転数およびエンジントルクの組合せが含まれる領域である。 According to this configuration, the storage means stores the equal power line, the maximum torque line, and the high efficiency region. The equal power line is a characteristic line showing the relationship between the engine speed and the engine torque at which the output of the engine becomes equal. The maximum torque line is a characteristic line indicating the engine speed at which the engine torque is maximized. The high efficiency region is a region including a combination of engine speed and engine torque that makes the energy efficiency of the engine or hybrid system equal to or higher than a predetermined value.
発電モータの発電電力でバッテリが充電されるときには、高効率領域において、エンジンの動作点が車両の状況に応じて移動するように、エンジンの駆動が制御される。たとえば、車両の走行中は、車速が低いほどエンジン回転数が低下するように、エンジンの動作点を移動させることにより、バッテリの充電中のエンジン音をロードノイズ(走行による振動および騒音)でマスクすることができる。車速が低い場合でも、登坂などでアクセルペダルが踏み増しされている状況では、エンジン音が大きくてもユーザが気になりにくいので、エンジン回転数を高くすることにより、バッテリの充電残量を早期に回復させることができる。 When the battery is charged by the generated power of the power generation motor, the drive of the engine is controlled so that the operating point of the engine moves according to the situation of the vehicle in the high efficiency region. For example, by moving the operating point of the engine so that the engine speed decreases as the vehicle speed decreases while the vehicle is running, the engine noise during battery charging is masked by road noise (vibration and noise due to running). can do. Even when the vehicle speed is low, when the accelerator pedal is being stepped on due to climbing a slope, the user is less likely to notice even if the engine noise is loud, so by increasing the engine speed, the remaining charge of the battery can be shortened. Can be restored to.
また、エンジンの動作点が高効率領域に設定されることにより、燃費の向上を図ることができる。 Further, by setting the operating point of the engine in the high efficiency region, it is possible to improve the fuel efficiency.
エンジン回転数が低減される場合、まず、エンジンの動作点が等パワーラインに沿って移動される。これにより、発電モータの発電パワーを確保することができる。エンジントルクが最大トルクに達してもなお、エンジン回転数を低減させる場合は、エンジンの動作点が最大トルクラインに沿って移動される。これにより、発電モータの発電パワーを可能な限り大きく保持しつつ、エンジン回転をさらに低減させることができる。 When the engine speed is reduced, the operating point of the engine is first moved along the equipower line. As a result, the power generation power of the power generation motor can be secured. Even if the engine torque reaches the maximum torque, if the engine speed is reduced, the operating point of the engine is moved along the maximum torque line. As a result, the engine speed can be further reduced while maintaining the generated power of the power generation motor as large as possible.
よって、発電モータの発電電力によるバッテリの充電時に、車両の状況に応じてエンジンの動作点を移動させて、ユーザがエンジン音を気にならないようにすることにより、NV特性の向上を図ることができる。その結果、バッテリのSOCの使用範囲の下限値を高く設定する必要がないので、SOCの使用範囲を大きく確保して、燃費の向上を図ることができる。 Therefore, when charging the battery with the generated power of the power generation motor, the operating point of the engine can be moved according to the vehicle conditions so that the user does not mind the engine sound, thereby improving the NV characteristics. can. As a result, since it is not necessary to set a high lower limit value of the SOC usage range of the battery, it is possible to secure a large SOC usage range and improve fuel efficiency.
本発明によれば、SOCの使用範囲を大きく確保しつつ、発電モータの発電によるバッテリの充電時のNV特性の向上を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the NV characteristics at the time of charging the battery by the power generation of the power generation motor while ensuring a large range of use of the SOC.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<電動車両>
図1は、本発明の一実施形態に係るハイブリッドシステム2が搭載された電動車両1の構成を示すブロック図である。
<Electric vehicle>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an
電動車両1は、シリーズ方式のハイブリッドシステム2を搭載している。ハイブリッドシステム2には、エンジン(ENG)11、発電モータ(MG1)12、駆動モータ(MG2)13、駆動用バッテリ14およびPCU(Power Control Unit:パワーコントロールユニット)15が含まれる。
The
エンジン11は、たとえば、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンである。エンジン11のクランクシャフト21には、エンジン出力ギヤ22がクランクシャフト21と一体に回転するように設けられている。
The
発電モータ12は、たとえば、永久磁石同期モータからなる。発電モータ12の回転軸23には、発電モータギヤ24が一体に回転するように設けられている。発電モータギヤ24は、エンジン出力ギヤ22と噛合している。発電モータ12は、エンジン11の停止時に、エンジン11をクランキングさせるスタータモータとして使用される。エンジン11の始動後、発電モータ12は、エンジン11の動力を電力に変換する発電機として機能する。
The
駆動モータ13は、たとえば、発電モータ12よりも大型の永久磁石同期モータからなる。駆動モータ13の回転軸25には、モータ出力ギヤ26が回転軸25と一体回転するように設けられている。
The
モータ出力ギヤ26は、電動車両1に搭載されている動力伝達機構3に結合されている。動力伝達機構3には、カウンタ軸31、カウンタギヤ32、出力ギヤ33およびデファレンシャルギヤ34が含まれる。カウンタ軸31は、駆動モータ13の回転軸25と平行に設けられている。カウンタギヤ32および出力ギヤ33は、カウンタ軸31に一体に回転するように設けられている。出力ギヤ33は、デファレンシャルギヤ34のリングギヤ35と噛合している。モータ出力ギヤ26は、カウンタギヤ32と噛合している。
The
駆動モータ13の動力は、モータ出力ギヤ26、カウンタギヤ32および出力ギヤ33を介して、デファレンシャルギヤ34に伝達される。そして、デファレンシャルギヤ34に伝達された動力は、電動車両1の左右のドライブシャフト4を介して、左右の駆動輪5に伝達される。これにより、左右の駆動輪5が回転し、電動車両1が前進または後進走行する。
The power of the
駆動用バッテリ14は、複数の二次電池(たとえば、リチウムイオン電池)を組み合わせた組電池である。駆動用バッテリ14は、たとえば、約200〜350V(ボルト)の直流電力を出力する。
The
PCU15は、発電モータ12および駆動モータ13の駆動を制御するためのユニットであり、第1インバータ(MG1 INV)41、第2インバータ(MG2 INV)42および昇圧コンバータ(BstCONV)43を備えている。
The
電動車両1の加速走行時には、駆動モータ13が力行運転されて、駆動モータ13が力行のための動力を発生する。このとき、駆動用バッテリ14から出力される直流電力が昇圧コンバータ43により必要に応じて昇圧されて、昇圧コンバータ43から出力される直流電力が第2インバータ42で交流電力に変換され、その交流電力が駆動モータ13に供給される。これにより、駆動用バッテリ14の電力が消費される。
When the
また、エンジン11の始動時には、駆動用バッテリ14から出力される直流電力が昇圧コンバータ43により昇圧されて、昇圧された直流電力が第1インバータ41で交流電力に変換され、交流電力が発電モータ12に供給される。これにより、発電モータ12がモータリング運転されて、エンジン11が発電モータ12によりモータリングされる。このモータリングによりエンジン11のクランクシャフトが回転し、その回転数が始動に必要な回転数まで上昇すると、エンジン11の点火プラグがスパークされて、エンジン11が始動される。
Further, when the
エンジン11が動作している状態で、発電モータ12が発電運転されることにより、発電モータ12が交流電力を発生する。発電モータ12が発電する交流電力は、第1インバータ41により、直流電力に変換される。そして、第1インバータ41から出力される直流電力が第2インバータ42で交流電力に変換され、交流電力が駆動モータ13に供給される。また、駆動モータ13への電力の供給が不要なときには、第1インバータ41から出力される直流電力が昇圧コンバータ43で降圧されて、降圧後の直流電力が駆動用バッテリ14に供給されることにより、駆動用バッテリ14が充電される。
When the
電動車両1の減速走行時には、駆動モータ13が回生運転されて、駆動輪5から駆動モータ13に伝達される動力が交流電力に変換される。このとき、駆動モータ13が走行駆動系の抵抗となり、その抵抗が電動車両1を制動する制動力(回生制動力)として作用する。駆動モータ13が発生する交流電力は、第2インバータ42により、直流電力に変換される。そして、第2インバータ42から出力される直流電力が昇圧コンバータ43で降圧されて、降圧後の直流電力が駆動用バッテリ14に供給されることにより、駆動用バッテリ14が充電される。
When the
また、電動車両1には、マイコン(マイクロコントローラユニット)51を含む構成のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)6が備えられている。マイコン51には、たとえば、CPU、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリおよびDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリが内蔵されている。図1には、1つのECU6のみが示されているが、電動車両1には、各部を制御するため、ECU6と同様の構成を有する複数のECUが搭載されている。ECU6を含む複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。
Further, the
<強制充電>
図2は、駆動用バッテリ14のSOCの時間変化の一例を示す図である。
<Forced charging>
FIG. 2 is a diagram showing an example of a time change of the SOC of the
電動車両1のイグニッションスイッチがオンである間、ECU6により、駆動用バッテリ14の充電状態(充電容量に対する充電残量の比率)を示すSOC(State Of Charge)が監視されている。
While the ignition switch of the
駆動用バッテリ14には、その使用範囲がSOCの範囲として設定されている。たとえば、エンジン11を停止して駆動用バッテリ14からの電力で駆動モータ13を駆動させて走行するEV走行が続くと、駆動用バッテリ14のSOC(実SOC)が低下する。駆動用バッテリ14のSOCが駆動用バッテリ14の使用範囲の下限である下限SOCまで低下すると、駆動用バッテリ14の保護のために、駆動用バッテリ14の強制充電が開始される(時刻T1)。
The range of use of the
強制充電では、エンジン11が始動されて、発電モータ12が発電運転されることにより、発電モータ12の発電電力で駆動用バッテリ14が充電される。駆動用バッテリ14の充電が進み、駆動用バッテリ14のSOCが駆動用バッテリ14の使用範囲の中央である制御中央SOCまで上昇すると、発電モータ12の発電運転が停止され、駆動用バッテリ14の強制充電が終了される(時刻T3)。発電モータ12の発電運転の停止に伴い、エンジン11も停止される。
In the forced charging, the
<強制充電時のエンジン制御>
図3は、エンジン11の等パワーライン、最大トルクラインおよび最適燃費線を示す図である。
<Engine control during forced charging>
FIG. 3 is a diagram showing an equal power line, a maximum torque line, and an optimum fuel consumption line of the
エンジン11は、最良の熱効率が達成されるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を有している。燃費の観点からは、駆動用バッテリ14の強制充電時には、その最良の熱効率が達成される高効率点Pでエンジン11が動作するように、エンジン11が制御されることが好ましい。図3には、等燃費消費率におけるエンジン11の回転数(エンジン回転数)とエンジン11のトルク(エンジントルク)の位置をプロットした等高線である等燃料消費率線が併せて示されている。
The
しかし、高効率点Pでは、エンジン回転数が高いため、電動車両1の車速によっては、NV(ノイズバイブレーション)特性が悪化する。
However, at the high efficiency point P, since the engine speed is high, the NV (noise vibration) characteristics deteriorate depending on the vehicle speed of the
そこで、ECU6は、駆動用バッテリ14の強制充電時のエンジン11の制御において、車速に応じたエンジン11の動作点を設定し、その動作点でエンジン11が動作するように、エンジン11を制御する。エンジン11の動作線の設定には、等パワーラインおよびエンジン最大トルクラインが用いられる。
Therefore, in the control of the
ECU6のマイコン51に内蔵されている不揮発性メモリには、等パワーライン、エンジン最大トルクラインおよび最適燃費線がそれぞれマップの形態で記憶されている。等パワーラインは、エンジン11の出力が等しくなるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す特性線である。エンジン最大トルクラインは、エンジントルクが最大となるエンジン回転数を示す特性線である。最適燃費線は、最良の熱効率が達成されるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示す特性線である。
The non-volatile memory built in the microcomputer 51 of the ECU 6 stores the equal power line, the maximum engine torque line, and the optimum fuel consumption line in the form of a map. The equal power line is a characteristic line showing the relationship between the engine speed and the engine torque at which the outputs of the
ECU6は、最適燃費線よりもエンジントルクが大きい高効率領域において、車速が低いほどエンジン回転数が低下するように、エンジン11の動作点を移動させる。具体的には、エンジン11の動作点を等パワーラインに沿って移動させ、エンジントルクが最大トルクに到達した後、エンジン回転数をさらに低減させる場合には、動作点を最大トルクラインに沿って移動させる。
The ECU 6 moves the operating point of the
<作用効果>
以上のように、ECU6のマイコン51には、等パワーラインおよび最大トルクラインが記憶されている。また、ECU6のマイコン51には、高効率領域を区画する最適燃費線が記憶されている(実質的に、高効率領域が記憶されている)。
<Effect>
As described above, the microcomputer 51 of the ECU 6 stores the equal power line and the maximum torque line. Further, the microcomputer 51 of the ECU 6 stores the optimum fuel consumption line for partitioning the high efficiency region (substantially, the high efficiency region is stored).
発電モータ12の発電電力で駆動用バッテリ14が充電されるときには、最適燃費線よりもエンジントルクが大きい高効率領域において、車速が低いほどエンジン回転数が低下するように、エンジン11の動作点が移動される。これにより、駆動用バッテリ14の充電中のエンジン音をロードノイズ(走行による振動および騒音)でマスクすることができる。
When the
また、エンジン11の動作点が高効率領域に設定されることにより、燃費の向上を図ることができる。
Further, by setting the operating point of the
エンジン回転数を低下させる場合、まず、エンジン11の動作点が等パワーラインに沿って移動される。これにより、発電モータ12の発電パワーを確保することができる。エンジントルクが最大トルクに達してもなお、エンジン回転数を低減させる場合は、エンジン11の動作点が最大トルクラインに沿って移動される。これにより、発電モータ12の発電パワーを可能な限り大きく保持しつつ、エンジン回転をさらに低減させることができる。
When lowering the engine speed, first, the operating point of the
よって、発電モータ12の発電電力による駆動用バッテリ14の強制充電時に、電動車両1の車速に応じてエンジンの動作点を移動させて、ユーザがエンジン音を気にならないようにすることにより、NV特性の向上を図ることができる。その結果、駆動用バッテリ14のSOCの使用範囲の下限値を高く設定する必要がないので、SOCの使用範囲を大きく確保して、燃費の向上を図ることができる。
Therefore, when the
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modification example>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can also be implemented in other embodiments.
たとえば、前述の実施形態では、駆動用バッテリ14の強制充電時に、電動車両1の車速に応じてエンジン11の動作点を移動させるとしたが、車速を含めて、電動車両1の状況に応じてエンジン11の動作点を移動させるとよい。車速が低い場合でも、登坂などでアクセルペダルが踏み込まれてアクセル開度が比較的大きい状況では、エンジン音が大きくてもユーザが気になりにくいので、エンジン回転数を高くなる動作点でエンジン11を動作させることにより、駆動用バッテリ14の充電残量を早期に回復させることができる。
For example, in the above-described embodiment, the operating point of the
また、駆動用バッテリ14の強制充電時に、駆動用バッテリ14のSOCが下限SOCと制御中央SOCとの間に設定される所定のSOCまで回復した段階で、発電モータ12の発電電力を減少させて、エンジン回転数を低く抑えてもよい。これにより、ユーザがエンジン音を一層気にならないようにすることができる。
Further, when the
前述の実施形態では、シリーズ方式のハイブリッドシステム2を搭載した電動車両1を取り上げたが、本発明は、シリーズ・パラレル方式など、シリーズ方式以外の方式のハイブリッドシステムを搭載した電動車両に適用可能である。シリーズ・パラレル方式のハイブリッドシステムでは、たとえば、エンジンおよびモータが遊星歯車機構に接続されており、エンジンからの動力を分割してモータおよび駆動輪に振り分けることができ、エンジンからの動力およびモータからの動力を合成して駆動輪に伝達することができる。
In the above-described embodiment, the
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-mentioned configuration within the scope of the matters described in the claims.
1:電動車両(車両)
2:ハイブリッドシステム
6:ECU(制御装置、記憶手段、エンジン制御手段)
11:エンジン
12:発電モータ
14:駆動用バッテリ(バッテリ)
51:マイコン(記憶手段、エンジン制御手段)
1: Electric vehicle (vehicle)
2: Hybrid system 6: ECU (control device, storage means, engine control means)
11: Engine 12: Power generation motor 14: Drive battery (battery)
51: Microcomputer (storage means, engine control means)
Claims (1)
前記エンジンの出力が等しくなる前記エンジンのエンジン回転数と前記エンジンのエンジントルクとの関係を示す等パワーライン、前記エンジントルクが最大となる前記エンジン回転数を示す最大トルクライン、ならびに、前記エンジンまたは前記ハイブリッドシステムのエネルギ効率が所定以上となる前記エンジン回転数および前記エンジントルクの組合せが含まれる高効率領域を記憶する記憶手段と、
前記発電モータの発電による前記バッテリの充電時に、前記エンジンの駆動を制御して、前記エンジンの動作点を前記高効率領域で前記車両の状況に応じて移動させるエンジン制御手段と、を含み、
前記エンジン制御手段は、前記エンジン回転数を低減させる場合、前記動作点を前記等パワーラインに沿って移動させ、前記エンジントルクが最大トルクに到達した後、前記エンジン回転数をさらに低減させる場合には、前記動作点を前記最大トルクラインに沿って移動させる、制御装置。 A control device mounted on a vehicle that controls a hybrid system including a battery, an engine, and a power generation motor that generates electricity with the power of the engine.
An equal power line showing the relationship between the engine speed of the engine and the engine torque of the engine at which the outputs of the engines are equal, a maximum torque line showing the engine speed at which the engine torque is maximized, and the engine or A storage means for storing a high-efficiency region including a combination of the engine speed and the engine torque at which the energy efficiency of the hybrid system is equal to or higher than a predetermined value.
Includes an engine control means that controls the drive of the engine to move the operating point of the engine in the high efficiency region according to the situation of the vehicle when the battery is charged by the power generation of the power generation motor.
When the engine control means reduces the engine speed, the operating point is moved along the isopower line, and after the engine torque reaches the maximum torque, the engine speed is further reduced. Is a control device that moves the operating point along the maximum torque line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020034457A JP7424864B2 (en) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | Hybrid system control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020034457A JP7424864B2 (en) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | Hybrid system control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021138153A true JP2021138153A (en) | 2021-09-16 |
JP7424864B2 JP7424864B2 (en) | 2024-01-30 |
Family
ID=77667477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020034457A Active JP7424864B2 (en) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | Hybrid system control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7424864B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023053690A (en) * | 2021-10-01 | 2023-04-13 | ダイハツ工業株式会社 | Control device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008507442A (en) * | 2004-07-28 | 2008-03-13 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | Method and apparatus for operating hybrid drive |
JP2013091397A (en) * | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle |
-
2020
- 2020-02-28 JP JP2020034457A patent/JP7424864B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008507442A (en) * | 2004-07-28 | 2008-03-13 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | Method and apparatus for operating hybrid drive |
JP2013091397A (en) * | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023053690A (en) * | 2021-10-01 | 2023-04-13 | ダイハツ工業株式会社 | Control device |
JP7448892B2 (en) | 2021-10-01 | 2024-03-13 | ダイハツ工業株式会社 | Control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7424864B2 (en) | 2024-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003219564A (en) | Controller for storage device in vehicle | |
JP4229105B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP2019069679A (en) | Hybrid vehicle | |
US11358581B2 (en) | Control system for hybrid vehicle | |
WO2012101796A1 (en) | Vehicle, and vehicle control method | |
JP3841052B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP7309293B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP7424864B2 (en) | Hybrid system control device | |
JP5617691B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP2012224215A (en) | Hybrid vehicle | |
JP7258417B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP3894159B2 (en) | POWER OUTPUT DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND AUTOMOBILE | |
JP2022073408A (en) | Electric vehicle control device | |
JP7418912B2 (en) | Hybrid system control device | |
JP7497124B2 (en) | Electric vehicle control device | |
JP7433712B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP2022084429A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2011218854A (en) | Start control device | |
CN114103927B (en) | Control method of double-motor series-parallel hybrid electric vehicle | |
JP7087999B2 (en) | Driving force control device for hybrid vehicles | |
JP2023059093A (en) | Control device | |
JP7184459B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP5360585B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2022158519A (en) | Control device | |
JP2023062787A (en) | Control device of hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7424864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |