JP2021136605A - ゲートウェイ装置及び通信制御プログラム - Google Patents
ゲートウェイ装置及び通信制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021136605A JP2021136605A JP2020032197A JP2020032197A JP2021136605A JP 2021136605 A JP2021136605 A JP 2021136605A JP 2020032197 A JP2020032197 A JP 2020032197A JP 2020032197 A JP2020032197 A JP 2020032197A JP 2021136605 A JP2021136605 A JP 2021136605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- beacon signal
- communication
- communication control
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】 時刻同期の電波を受信できないゲートウェイ装置を経由して子機に下り信号によるデータ送信を行う。【解決手段】 本発明は、子機と無線信号を送受信可能な第1の通信部と、通信制御装置と通信可能な第2の通信部と、通信制御装置に対してGPS時刻情報の取得を要求する要求部と、子機へビーコン信号を送信するビーコン信号送信部と、ビーコン信号の送信タイミングを算出する算出部とを有し、算出部は取得したGPS時刻情報を用いてn回目のビーコン信号を送信する第1の送信タイミングを算出し、ビーコン信号送信部は、第1の送信タイミングに従ってビーコン信号を送信し、要求部はn回目のビーコン信号送信の所定時間経過後に、再度GPS時刻情報の取得を要求し、算出部は再度取得したGPS時刻情報を用いてn+1回目のビーコン信号を送信する第2の送信タイミングを算出する。【選択図】 図1
Description
本発明は、ゲートウェイ装置及び通信制御プログラムに関し、例えば、無線通信を行う子機がゲートウェイ装置(以下、単に「GW」とも呼ぶ)と通信制御装置(例えば、ネットワークサーバ等)を介して上位装置と通信するシステムに適用し得る。
従来、低消費電力で広いエリアをカバーする無線通信方式として、LoRa(LoRaWAN)が存在する(非特許文献1)。
従来の非特許文献1に示すLoRaを適用した通信システムでは、無線通信を行う子機(以下、「EndDevice」とも呼ぶ)が、GW(基地局)及びネットワークサーバを介して上位装置(例えば、アプリケーションサーバ)と無線通信可能な構成となっている。この際の、EndDeviceは、特定のGWと接続しているという意識はない。
ここで、LoRa(非特許文献1)を適用した通信システムにおけるアップリンクのデータ通信(上りデータの通信)について説明する。EndDeviceが送信した上りデータは、電波が届いている複数のGWが受信し、GWがネットワークサーバに送信する。ネットワークサーバでは、複数のGWから同一上りデータを受信するが、EndDeviceからの電波強度が一番強く受信したGWからの上りデータを有効にし、アプリケーションサーバに転送を行う。その時、ネットワークサーバは、その他のGWから受信した上りデータは破棄する。
次に、LoRa(非特許文献1)を適用した通信システムにおけるダウンリンクのデータ通信(下りデータの通信)について説明する。非特許文献1に示すLoRaプロトコルでは、EndDeviceの省電力化を目的とした、ClassBと呼ばれる間欠ダウンリンクの仕組みが規格化されている。以下では、このダウンリンク通信の仕組みを「LoRa ClassB通信」とも呼ぶ。
具体的には、LoRa ClassB通信では、アプリケーションサーバからの下りデータが発生した場合、ネットワークサーバは、直前に宛先EndDeviceからの電波強度を一番強く受信していたGWを経由してデータ送信を行う。そして、GWは、Beaconと呼ばれる同期信号を128秒間隔で送信を行う。LoRaプロトコルでは、このBeaconとBeaconの間が、30m秒毎の、4096Slotに分割されている。そして、EndDeviceは、一定のアルゴリズムにより、4096Slot中の自分に割り当てられたSlotの計算を行い、そのSlotのタイミングで無線を受信モードとする(以下では、このSlotを「PingSlot」と呼ぶ。)。EndDeviceは、自身に割り当てられたPingSlot以外は無線をオフ状態とするため、省電力化が可能となる。GWは、ネットワークサーバから下りデータを受信した場合は、一旦キャッシングを行い、宛先EndDeviceのPingSlotをめがけて送信する。
「LoRaWAN(TM) Specification v1.1」、LoRa Alliance(TM)、INTERNET、[2020年1月30日検索],<https://lora-alliance.org/resource-hub/lorawanr-specification-v11>
従来のLoRa ClassB通信では、上述の通りEndDeviceとGWが下りデータのタイミングを計るために、Beacon信号(ビーコン信号)を用いている。Beacon信号を送信するタイミングは、GPS時刻に同期しており、1980年1月1日0時0分0秒を起点に、128秒周期でGWからBeacon信号が送信されている。
以上のように、GWがBeacon信号を送信するためには、GPS信号の受信が必須となっており、GPS信号を受信できない、屋内や地下街などでは、LoRa ClassB通信を使用できないという問題がある。
例えば、特許文献1では、GPS時刻情報を受信できない場合には、基地局が備えるリアルタイムクロック(GPS時刻情報を用いて予め補正)を用いて時刻同期する技術が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載の技術は、LoRa ClassB通信を考慮したものでは無く、上述の問題を解決するものでは無かった。
以上のような問題に鑑みて、時刻同期のための電波(例えば、GPS電波)を受信できないゲートウェイ装置(GW)を経由して子機(EndDevice)に下り信号によるデータ送信(下りデータの送信)を行うことができるゲートウェイ装置及び通信制御プログラムが望まれている。
第1の本発明は、子機と通信制御装置との通信を中継するゲートウェイ装置であって、(1)前記子機と無線信号を送受信可能な第1の通信部と、(2)前記通信制御装置と通信可能な第2の通信部と、(3)前記通信制御装置に対してGPS時刻情報の取得を要求する要求部と、(4)前記第1の通信部を介して前記子機へビーコン信号を送信するビーコン信号送信部と、(5)ビーコン信号の送信タイミングを算出する算出部とを有し、(6)前記算出部は、前記通信制御装置から取得した前記GPS時刻情報を用いてn回目のビーコン信号を送信する第1の送信タイミングを算出し、前記ビーコン信号送信部は、前記第1の送信タイミングに従ってビーコン信号を送信し、(7)前記要求部は、n回目のビーコン信号送信の所定時間経過後に、前記通信制御装置に対し再度前記GPS時刻情報の取得を要求し、前記算出部は、前記通信制御装置から再度取得した前記GPS時刻情報を用いてn+1回目のビーコン信号を送信する第2の送信タイミングを算出することを特徴とする。
第2の本発明の通信制御プログラムは、子機と通信制御装置との通信を中継するゲートウェイ装置に搭載されるコンピュータを、(1)前記子機と無線信号を送受信可能な第1の通信部と、(2)前記通信制御装置と通信可能な第2の通信部と、(3)前記通信制御装置に対してGPS時刻情報の取得を要求する要求部と、(4)前記第1の通信部を介して前記子機へビーコン信号を送信するビーコン信号送信部と、(5)ビーコン信号の送信タイミングを算出する算出部として機能させ、(6)前記算出部は、前記通信制御装置から取得した前記GPS時刻情報を用いてn回目のビーコン信号を送信する第1の送信タイミングを算出し、前記ビーコン信号送信部は、前記第1の送信タイミングに従ってビーコン信号を送信し、(7)前記要求部は、n回目のビーコン信号送信の所定時間経過後に、前記通信制御装置に対し再度前記GPS時刻情報の取得を要求し、前記算出部は、前記通信制御装置から再度取得した前記GPS時刻情報を用いてn+1回目のビーコン信号を送信する第2の送信タイミングを算出することを特徴とする。
本発明によれば、時刻同期のための電波を受信できないゲートウェイ装置を経由して子機に下り信号によるデータ送信を行うことができる。
(A)主たる実施形態
以下、本発明によるゲートウェイ装置及び通信制御プログラムの一実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
以下、本発明によるゲートウェイ装置及び通信制御プログラムの一実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(A−1)実施形態の構成
(A−1−1)全体構成
図2は、この実施形態の通信システム1の全体構成を示すブロック図である。
(A−1−1)全体構成
図2は、この実施形態の通信システム1の全体構成を示すブロック図である。
図2に示す通信システム1には、アプリケーションサーバ10、通信制御装置としてのネットワークサーバ20、ゲートウェイ装置としてのGW30、及び子機としてのEndDevice40が配置されている。
通信システム1に設置する各装置の数は限定されないものである。説明を簡易とするために、この実施形態の通信システム1では、図2に示すように1つのネットワークサーバ20、3つのGW30(30−1〜30−3)、1つのEndDevice40が配置されているものとして説明する。
なお、この実施形態では、原則として、通信システム1は、本願出願時点においてLoRaAlliance(TM)が定める標準仕様(LoRaWAN(TM)Specificationのv1.1等)に従った構成となっている。すなわち、本明細書において、通信システム1を構成する各装置は、以下に特に説明のない処理(動作)については、LoRaAlliance(TM)が定める仕様に基づく処理(動作)を行うものとして説明する。なお、以下では、「LoRaの標準プロトコル」という場合は、本願出願時点において、LoRaAlliance(TM)が定める仕様を指すものとする。
また、以下では、EndDevice40とGW30との間の無線通信の区間を「LoRa無線区間」と呼ぶものとする。そして、以下では、ネットワークサーバ20で、各EndDevice40を識別するためのID(例えば、LoRa無線区間におけるアドレス)と、各GW30を識別するためのID(例えば、有線LAN送受信部33に設定されたIPアドレス)が管理されるものとして説明する。
また、以下では、ネットワークサーバ20は、GPS電波を受信可能である(即ち、GPS時刻に同期した処理を行うことが可能である)ことを前提として説明する。
(A−1−2)GW30の詳細な構成
次に、通信システム1を構成するGW30(30−1〜30−3)の機能的構成について図1を用いて説明する。この実施形態では、各GW30は、全て図1のブロック図により示すことができる構成であるものとする。
次に、通信システム1を構成するGW30(30−1〜30−3)の機能的構成について図1を用いて説明する。この実施形態では、各GW30は、全て図1のブロック図により示すことができる構成であるものとする。
図1に示す通り、GW30は、無線送信部31、無線受信部32、有線LAN送受信部33、GPS受信部34、内蔵時計部35、Beacon送信部36、制御部37、及びLoRa無線アンテナ38を有している。
制御部37は、GW30全体を制御する機能を担っている。制御部37は、例えば、EndDevice40とネットワークサーバ20との間のデータ転送に関する処理等を行う。
GW30では、LoRa無線アンテナ38、無線送信部31及び無線受信部32により、LoRa無線区間に接続するための無線通信インタフェース(第1の通信部)が構成されている。すなわち、GW30は、LoRa無線アンテナ38、無線送信部31及び無線受信部32を用いて、EndDevice40と無線通信を行う。
LoRa無線アンテナ38は、LoRa無線区間(EndDevice40)との電波送受信を行うためのアンテナである。無線送信部31は、LoRa無線アンテナ38を用いて無線信号を送信する機能を担っている。無線送信部31は、例えば、制御部37から指示されたデータを、LoRa変調方式に従って無線変調を行い、無線送信する。無線受信部32は、LoRa無線アンテナ38を用いて無線信号を受信する機能を担っている。無線受信部32は、例えば、受信した電波を、LoRa変調方式に従って復調を行い、データとして制御部37に渡す。
有線LAN送受信部33は、GW30における有線通信(第2の通信部)の機能を担っている。有線LAN送受信部33は、例えば、制御部37から指示されたデータを、有線LAN側(ネットワークサーバ20側)に送信したり、有線LAN(ネットワークサーバ20)からデータを受信し制御部37に渡す処理を行う。
GPS受信部34は、GPS電波受信アンテナ341を用いてGPS電波(GPSの衛星からの電波;時刻同期電波)を受信して、GPS電波に含まれるデータ(GPS時刻を含むデータ;時刻同期信号)を取得する機能を担っている。GPS受信部34は、GPS電波から取得したデータを制御部37に供給する。
内蔵時計部35は、当該GW30の内部で時間を計時する機能(内部時計手段)を担っている。内蔵時計部35は、内部的なクロック信号(例えば、制御部37を構成する図示しないプロセッサのクロック信号)に基づき、時刻を計時(例えば、時刻を計時するカウンタを加算)することで、内部的に時刻を計時する機能を担っている。
制御部37は、GPS受信部34が受信するGPS電波に含まれるGPS時刻に基づいて、内蔵時計部35で計時する時刻を補正する処理を行う。これにより、各GW30では、他のGW30との各種タイミングの同期(例えば、Beacon信号を送信するタイミングの同期)を実現することができる。この実施形態では、GW30はGPS電波を受信することで他のGW30と同期するためのタイミングを取得する手段を実現しているが、LoRaの仕様上必要な精度のタイミングが得られれば、具体的な手段はGPSに限定されないものである。
Beacon送信部36は、所定の間隔(例えば、128秒)毎にBeacon信号(LoRaの標準プロトコルに従ったBeacon信号)を生成して送信する処理を行う機能を担っている。Beacon送信部36が生成したBeacon信号は、制御部37を介して無線送信部31から送出(LoRa無線区間に送出)される。
GW30では、ソフトウェアにより実現可能な構成要素(例えば、内蔵時計部35、Beacon送信部36、及び制御部37を含む要素)については、例えば、図示しないコンピュータ(例えば、プロセッサ、メモリ、ハードディスク(フラッシュメモリ)等により構成されるコンピュータ)にプログラム(実施形態に係る制御プログラムを含む)をインストールすることにより実現するようにしてもよい。
次に、GW30によるBeacon信号送信タイミングについて説明する。
この実施形態のGW30の制御部37は、GPS受信部34でGPS電波を受信できるか否かに応じて、ダウンリンクの通信方式(Beacon信号送信タイミングの決定方式)を変更するものとする。以下では、このダウンリンクの通信方式(Beacon信号送信タイミングの決定方式)を、単に「動作モード」と呼ぶものとする。この実施形態では、GW30の制御部37は、GPS受信部34でGPS電波を受信できる場合、LoRaの標準プロトコルに基づいたClassBのBeacon信号送信タイミングを用いた動作モード(以下、「通常ClassBモード」)で動作し、GPS受信部34でGPS電波を受信できない場合、ネットワークサーバ20により取得したGPS時刻に基づきBeacon信号送信タイミングを決定する動作モード(以下、「独自ClassBモード」と呼ぶ)で動作する。これ以上の各モードの詳細は動作の項で述べる。
(A−2)実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する通信システム1の動作を説明する。
次に、以上のような構成を有する通信システム1の動作を説明する。
(A−2−1)EndDevice40の動作
まず、通信システム1におけるEndDevice40の動作(主に、Beacon信号受信動作)について図3のシーケンス図を用いて説明する。
まず、通信システム1におけるEndDevice40の動作(主に、Beacon信号受信動作)について図3のシーケンス図を用いて説明する。
EndDevice40は、LoRaの標準プロトコルに規定されている手順に則り、起動後はGW30を介してネットワークサーバ20と接続処理を行う(S101)。続いて、EndDevice40は、次のBeacon信号の受信タイミングを知るために、DeviceTimeReqの信号を送信(無線信号によりLoRa無線区間に送信)し(S102)、ネットワークサーバ20からDeviceTimeAnsを受信する(S103)。図4は、DeviceTimeAnsのフォーマットを示す説明図である。
EndDevice40は、DeviceTimAns中のGPS時刻(1980年1月1日0時0分0秒からの経過秒数)から、次のBeacon信号が送られてくるタイミングを計算し、省電カのため、そのタイミングまで無線部(無線受信部32等)をオフとし(S104)、Beacon信号が送られてくるタイミングを見計らって無線部を受信モードとして、Beacon信号を受信する(S105)。
これ以降の動作(PingSlotを用いた下りデータの受信)については、GW30の特徴動作と直接関係がないので説明を省略する。
(A−2−2)GW30の特徴動作
次に、GW30の特徴動作(GW30が起動する際の動作)について図5のフローチャートを用いて説明する。
次に、GW30の特徴動作(GW30が起動する際の動作)について図5のフローチャートを用いて説明する。
GW30の制御部37は、起動(再起動)すると、初期化処理(例えば、各種パラメータやキャッシュの初期化等)を行う(S201)。
次に、制御部37は、GPS電波の受信を試みるようにGPS受信部34を制御し、(S202)、GPS電波が受信可能であった場合は、後述するステップS203から動作し、GPS電波が受信不可であった場合には後述するステップS205から動作する。
上述のステップS202でGPS電波が受信できた場合、制御部37は、通常ClassBモードで起動する(S203)。
通常ClassBモードで起動すると、制御部37は、通常ClassBモードにおけるBeacon信号の送信タイミング(GPS時計に同期したタイミング)で、Beacon送信の処理(Beacon送信部36にBeacon送信させる制御)を開始する(S204)。これ以降、制御部37は、GPS開始時刻(1980年1月6日)から128秒毎のタイミングでBeacon信号を送信する。
一方、上述のステップS202でGPS電波が受信できなかった場合、制御部37は、独自ClassBモードで起動する(S205)。
独自ClassBモードで起動すると、制御部37はネットワークサーバ20に対してGPS時刻の取得要求を送信し、ネットワークサーバ20からGPS時刻を取得する(S206)。本実施形態では、制御部37はGPS時刻の取得要求としてDeviceTimeReqをネットワークサーバ20へ送信し、サーバ20から応答されたDeviceTimeAnsよりGPS時刻の取得を行う。
制御部37は、DeviceTimAns中のGPS時刻(1980年1月1日0時0分0秒からの経過秒数)から、次のBeacon信号が送られてくるタイミング(即ち、GW30がBeacon信号を送信するタイミング)を計算する(S207)。
制御部37は、次のBeacon信号を送信するタイミングまでのタイマをセットして(S208)、セットしたタイマが経過したら(S209)、そのタイミングでBeacon信号をEndDevice40に送信する(S210)。
そして、制御部37は、次のBeacon信号を送信するタイミングを考慮したタイマ(例えば、128秒より所定時間前の時間)をセットして(S211)、セットしたタイマが経過したら(S212)、上述のS206から再度処理を行う。
以下、上述のステップS211、S212の捕捉説明を行う。
GW30が独自ClassBモードにてBeacon信号を送信する場合、GW30自身のクロック(内蔵時計部35)にてBeacon送信タイミングを計ることになる。そのため仮に上述のステップS211、S212、再度のS206の処理を実行しなければ、GW30自身のクロック誤差のために、徐々にBeacon送信タイミングがずれてしまう。
そのために、本実施形態の制御部37では、Beacon信号を送信する前には、再度ネットワークサーバ20にDeviceTimeReqを送信し、受信したDeviceTimeAnsから次のBeacon送信タイミングを再計算し、Beacon信号を送信する。これにより、上記Beacon送信タイミングのずれの問題を解消できる。
(A−3)実施形態の効果
この実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
この実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
通信システム1では、GPS電波を受信できないGW30(例えば、屋内に設置されたGW30)については、当該GW30を独自ClassBモードで動作させている。具体的には、通信システム1では、独自ClassBモードで動作するGW30(GPS電波を受信できないGW30)については、ネットワークサーバ20から取得したGPS時刻に同期し、Beacon信号を送信することで、精度よくBeacon信号を送信することが可能となる。
言い換えると、通信システム1では、GPS電波を受信できないGW30が存在する場合でも、LoRaの標準プロトコルに基づくLoRa ClassB通信方式にのみ対応するEndDevice40(子機)への下りデータの送信を行うことができる。
(B)他の実施形態
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
上記実施形態の通信システムでは、LoRaを適用した例について説明したが、LoRaと同様のBeacon信号を用いた間欠ダウンリンクを必要とする構成であれば、その他の種類のプロトコルに置き換えるようにしてもよい。
1…通信システム、10…アプリケーションサーバ、20…ネットワークサーバ、31…無線送信部、32…無線受信部、33…有線LAN送受信部、34…GPS受信部、35…内蔵時計部、36…送信部、37…制御部、38…LoRa無線アンテナ、341…GPS電波受信アンテナ。
Claims (3)
- 子機と通信制御装置との通信を中継するゲートウェイ装置であって、
前記子機と無線信号を送受信可能な第1の通信部と、
前記通信制御装置と通信可能な第2の通信部と、
前記通信制御装置に対してGPS時刻情報の取得を要求する要求部と、
前記第1の通信部を介して前記子機へビーコン信号を送信するビーコン信号送信部と、
ビーコン信号の送信タイミングを算出する算出部とを有し、
前記算出部は、前記通信制御装置から取得した前記GPS時刻情報を用いてn回目のビーコン信号を送信する第1の送信タイミングを算出し、前記ビーコン信号送信部は、前記第1の送信タイミングに従ってビーコン信号を送信し、
前記要求部は、n回目のビーコン信号送信の所定時間経過後に、前記通信制御装置に対し再度前記GPS時刻情報の取得を要求し、前記算出部は、前記通信制御装置から再度取得した前記GPS時刻情報を用いてn+1回目のビーコン信号を送信する第2の送信タイミングを算出する
ことを特徴とするゲートウェイ装置。 - 補足したGPS電波からGPS時刻情報を取得するGPS受信部を有し、
前記要求部は、前記GPS受信部がGPS時刻情報を取得できなかったならば、前記通信制御装置に対してGPS時刻情報の取得を要求することを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装置。 - 子機と通信制御装置との通信を中継するゲートウェイ装置に搭載されるコンピュータを、
前記子機と無線信号を送受信可能な第1の通信部と、
前記通信制御装置と通信可能な第2の通信部と、
前記通信制御装置に対してGPS時刻情報の取得を要求する要求部と、
前記第1の通信部を介して前記子機へビーコン信号を送信するビーコン信号送信部と、
ビーコン信号の送信タイミングを算出する算出部として機能させ、
前記算出部は、前記通信制御装置から取得した前記GPS時刻情報を用いてn回目のビーコン信号を送信する第1の送信タイミングを算出し、前記ビーコン信号送信部は、前記第1の送信タイミングに従ってビーコン信号を送信し、
前記要求部は、n回目のビーコン信号送信の所定時間経過後に、前記通信制御装置に対し再度前記GPS時刻情報の取得を要求し、前記算出部は、前記通信制御装置から再度取得した前記GPS時刻情報を用いてn+1回目のビーコン信号を送信する第2の送信タイミングを算出する
ことを特徴とする通信制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020032197A JP2021136605A (ja) | 2020-02-27 | 2020-02-27 | ゲートウェイ装置及び通信制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020032197A JP2021136605A (ja) | 2020-02-27 | 2020-02-27 | ゲートウェイ装置及び通信制御プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021136605A true JP2021136605A (ja) | 2021-09-13 |
Family
ID=77661768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020032197A Pending JP2021136605A (ja) | 2020-02-27 | 2020-02-27 | ゲートウェイ装置及び通信制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021136605A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7034345B1 (ja) * | 2021-01-07 | 2022-03-11 | 西日本電信電話株式会社 | ゲートウェイ、同期システム、同期方法、および同期プログラム |
-
2020
- 2020-02-27 JP JP2020032197A patent/JP2021136605A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7034345B1 (ja) * | 2021-01-07 | 2022-03-11 | 西日本電信電話株式会社 | ゲートウェイ、同期システム、同期方法、および同期プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12061279B2 (en) | Observed time difference of arrival (OTDOA) positioning in wireless communication networks | |
JP6457148B2 (ja) | ファインタイミング測定(ftm)プロトコルにおける部分タイミング同期機能(tsf)同期 | |
CN108605301B (zh) | 用于蜂窝网络中的节点的同步方法 | |
JP7183282B2 (ja) | セル情報取得方法および装置 | |
EP4156797A1 (en) | Positioning method and apparatus, and related device | |
CN113973260B (zh) | 上行信号定位的方法、通信基站和测量基站及ue | |
WO2022011650A1 (zh) | 同步系统中的测距方法、装置、设备及可读存储介质 | |
WO2015180188A1 (zh) | 同步方法、同步装置和基站 | |
WO2023024836A1 (zh) | 上行同步方法、终端和存储介质 | |
TW201826837A (zh) | 用於傳輸信息的方法、終端設備和網絡設備 | |
EP4282087A1 (en) | Measurement gaps for synchronization signal block measurement time configuration windows in non-terrestrial networks | |
JP2021136605A (ja) | ゲートウェイ装置及び通信制御プログラム | |
KR20120049280A (ko) | 포지셔닝 프로세스를 종료하는 방법 및 장치 | |
JP2022523331A (ja) | 到達時間差ベースのタイミングアドバンス変更検出 | |
WO2014100982A1 (zh) | 一种空口同步方法及相关装置 | |
JP2006319510A (ja) | 通信端末装置及び制御方法 | |
US10420048B2 (en) | Radio network synchronization of a mobile communication network with a local clock functionality providing a local timing reference for each base station entity | |
JP7243244B2 (ja) | 通信システム、ゲートウェイ装置、中継処理プログラム、通信制御装置、通信制御プログラム及び通信方法 | |
CN111641937B (zh) | 通信系统及第一节点、网关、网络服务器及时间同步方法 | |
JP2018157340A (ja) | 無線通信装置、プログラム及び方法 | |
JP2007053653A (ja) | 無線lan遅延量測定装置および無線lan遅延量測定方法 | |
JP2013078009A (ja) | 無線通信装置及びプログラム、並びに、無線通信システム | |
JP5094547B2 (ja) | 基地局装置 | |
KR20100036555A (ko) | 네트워크 동기화 시스템 및 네트워크 동기화 방법 | |
JP6413802B2 (ja) | 通信システム、通信方法、通信装置、及び通信プログラム |