JP2021134429A - Marking data processing device, image forming device, paper pattern generation system and program - Google Patents

Marking data processing device, image forming device, paper pattern generation system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021134429A
JP2021134429A JP2020028576A JP2020028576A JP2021134429A JP 2021134429 A JP2021134429 A JP 2021134429A JP 2020028576 A JP2020028576 A JP 2020028576A JP 2020028576 A JP2020028576 A JP 2020028576A JP 2021134429 A JP2021134429 A JP 2021134429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image data
marking data
marking
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020028576A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
俊彦 吉村
Toshihiko Yoshimura
俊彦 吉村
信明 金谷
Nobuaki Kanaya
信明 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020028576A priority Critical patent/JP2021134429A/en
Publication of JP2021134429A publication Critical patent/JP2021134429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

To reduce waste of a recording material after parts are cut, improve a completion degree of an overall pattern completed by sewing the respective parts having partial patterns and improve quality of a product.SOLUTION: A marking data processing device 10 comprises: a marking data acquisition unit 29 for acquiring marking data of a plurality of parts to be sewn; an arrangement specification unit 34 for specifying arrangement states of the respective parts on a recording material on the basis of marking data acquired by the marking data acquisition unit 29; and an image data generation unit 35 for generating image data of the patterns which the respective parts have on the basis of the arrangement states of the respective parts, which are specified by the arrangement specification unit 34.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、縫い合わされて衣類等の製品となる複数パーツのマーキングを行うマーキングデータ処理装置、画像形成装置、型紙作成システム、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a marking data processing device, an image forming device, a pattern making system, and a program for marking a plurality of parts that are sewn together to form a product such as clothing.

従来、布帛等の記録材に形成された複数のパーツを裁断し、裁断されたパーツを縫い合わせることで衣類等の製品を完成させる縫製工程が知られている。 Conventionally, there is known a sewing process in which a plurality of parts formed on a recording material such as cloth are cut and the cut parts are sewn together to complete a product such as clothing.

また、ネクタイやハンカチ等の製品としてのパーツを、記録材上の最適な場所に配置して、各パーツを裁断した後の記録材の無駄を減らす技術が知られている(特許文献1)。 Further, there is known a technique of arranging parts as a product such as a necktie or a handkerchief at an optimum place on a recording material to reduce waste of the recording material after cutting each part (Patent Document 1).

特開2017−201069号公報JP-A-2017-201069

しかし、衣類等の製品は、複数のパーツを縫い合わせる際に、各パーツが有する部分柄を統合して全体柄を完成させる必要がある。上記の従来技術は、最適な場所に配置したパーツに一様な模様を乗せているが、各パーツが有する部分柄を縫い合わせて全体柄を完成させることについての言及はない。 However, for products such as clothing, when sewing a plurality of parts, it is necessary to integrate the partial patterns of each part to complete the entire pattern. In the above-mentioned conventional technique, a uniform pattern is placed on the parts arranged in the optimum place, but there is no mention of sewing the partial patterns of each part to complete the whole pattern.

本発明は、複数のパーツを裁断した後の記録材の無駄を減らし、部分柄を有するパーツを縫い合わせて完成させる全体柄の完成度を高め、製品の品質を向上させることを目的とする。 An object of the present invention is to reduce waste of recording material after cutting a plurality of parts, improve the degree of perfection of an overall pattern in which parts having partial patterns are sewn together, and improve the quality of a product.

上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、例えば、特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願のマーキングデータ処理装置は、縫い合わされる複数パーツのマーキングデータを取得するマーキングデータ取得部と、マーキングデータ取得部により取得されたマーキングデータに基づいて、記録材上の各パーツの配置状態を特定する配置特定部と、配置特定部により特定された各パーツの配置状態に基づいて、各パーツが有する柄の画像データを生成する画像データ生成部と、を備えている。 In order to solve the above problems and achieve the object of the present invention, for example, the configuration described in the claims is adopted. The marking data processing device of the present application specifies the arrangement state of each part on the recording material based on the marking data acquisition unit that acquires the marking data of a plurality of parts to be sewn and the marking data acquired by the marking data acquisition unit. It is provided with an arrangement specifying unit to be used, and an image data generating unit that generates image data of a pattern possessed by each part based on the arrangement state of each part specified by the arrangement specifying unit.

なお、上記マーキングデータ処理装置は本発明の一態様であり、本発明の画像形成装置、型紙作成システム、及びプログラムも、上記マーキングデータ処理装置と同様の構成を有している。 The marking data processing device is an aspect of the present invention, and the image forming device, the pattern making system, and the program of the present invention also have the same configuration as the marking data processing device.

本発明によれば、複数のパーツを裁断した後の記録材の無駄を減らして、部分柄を有する各パーツを縫い合わせて完成させる全体柄の完成度を高め、製品の品質を向上できる。 According to the present invention, it is possible to reduce waste of the recording material after cutting a plurality of parts, improve the degree of perfection of the entire pattern in which each part having a partial pattern is sewn to complete, and improve the quality of the product.

本発明の一実施形態に係る画像形成装置であるインクジェット記録装置の全体構成図である。It is an overall block diagram of the inkjet recording apparatus which is an image forming apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置を上面から見た図である。It is a figure which looked at the inkjet recording apparatus which concerns on one Embodiment of this invention from the top. 本発明の実施の形態例に係る型紙作成システムの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the pattern making system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態例に係る型紙作成システムの型紙作成動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the pattern making operation of the pattern making system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態例に係るマーキングデータ処理装置の縫製データの生成動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the generation operation of sewing data of the marking data processing apparatus which concerns on embodiment of the present invention. ステップS40における歩留まり率判定の説明に用いる図である。It is a figure used for the explanation of the yield rate determination in step S40. ステップS44における新たな縫製データの生成の説明に用いる図である。It is a figure used for the explanation of the generation of the new sewing data in step S44.

以下、本発明の一実施形態に係るマーキングデータ処理装置を備えた画像形成装置の一例を、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の例に限定されるものではない。また、以下で説明する各図において、共通の部材には同一の符号を付している。 Hereinafter, an example of an image forming apparatus including the marking data processing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following examples. Further, in each of the drawings described below, the common members are designated by the same reference numerals.

まず、本発明の実施形態例(以下、「本例」という)に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置について説明する。図1は、本例に係るインクジェット記録装置1の概略構成図である。また、図2は、本例に係るインクジェット記録装置1を上面から見たときの概略構成図である。以下の説明では、記録媒体Rの搬送方向に直交する方向に記録ヘッド8を備える画像形成部6を複数回往復して描画を行うスキャン方式の例について説明する。さらに、図1に示すインクジェット記録装置1では、記録材の一例として布帛Rを適用した例を用いて説明する。 First, an inkjet recording device as an image forming device according to an embodiment of the present invention (hereinafter, referred to as “this example”) will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an inkjet recording device 1 according to this example. Further, FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the inkjet recording apparatus 1 according to this example when viewed from above. In the following description, an example of a scanning method in which the image forming unit 6 including the recording head 8 is reciprocated a plurality of times in a direction orthogonal to the transport direction of the recording medium R to draw a drawing will be described. Further, in the inkjet recording apparatus 1 shown in FIG. 1, an example in which cloth R is applied as an example of a recording material will be described.

図1に示すように、本例のインクジェット記録装置1は、搬送部2と、画像形成部6と、図示しないマーキングデータ処理装置10を備える。 As shown in FIG. 1, the inkjet recording device 1 of this example includes a transport unit 2, an image forming unit 6, and a marking data processing device 10 (not shown).

搬送部2は、例えば、駆動ローラ4と、従動ローラ3と、搬送ベルト5とを備える。駆動ローラ4及び従動ローラ3は、布帛Rの搬送方向に直交する方向(記録媒体の幅方向)に延在する円柱状の部材で構成されており、互いに所定の間隔を介して平行に配置されている。駆動ローラ4は、図示を省略する駆動モータによって回転駆動される。 The transport unit 2 includes, for example, a drive roller 4, a driven roller 3, and a transport belt 5. The drive roller 4 and the driven roller 3 are composed of columnar members extending in a direction orthogonal to the transport direction of the cloth R (width direction of the recording medium), and are arranged in parallel with each other at a predetermined interval. ing. The drive roller 4 is rotationally driven by a drive motor (not shown).

搬送ベルト5は、駆動ローラ4及び従動ローラ3に巻き架けられる無端状のベルトである。搬送部2では、駆動ローラ4が駆動モータによって回転駆動されることによって、搬送ベルト5が駆動ローラ4と従動ローラ3との間を周回し、搬送ベルト5の上面に載置された布帛Rを搬送方向(図中矢印方向)に沿って搬送する。 The transport belt 5 is an endless belt that is wound around the drive roller 4 and the driven roller 3. In the transport unit 2, the drive roller 4 is rotationally driven by the drive motor, so that the transport belt 5 orbits between the drive roller 4 and the driven roller 3, and the cloth R placed on the upper surface of the transport belt 5 is placed. Transport along the transport direction (arrow direction in the figure).

搬送ベルト5の上部には、後述するキャリッジ7が配置される。また、搬送ベルト5の上面部において、キャリッジ7よりも搬送方向の上流側には、押し付け部材14が配置されている。 A carriage 7, which will be described later, is arranged on the upper portion of the transport belt 5. Further, on the upper surface of the transport belt 5, the pressing member 14 is arranged on the upstream side in the transport direction with respect to the carriage 7.

押し付け部材14は、ローラ状に形成されている、そして、押し付け部材14は、不図示の支持部により回転可能に支持されている。押し付け部材14は、その軸方向を幅方向と平行にして配置される。また、押し付け部材14の軸方向の長さは、搬送ベルト5の幅方向の長さよりも長く設定されている。そのため、押し付け部材14は、搬送ベルト5の幅方向の一端から他端にかけて延在している。そして、押し付け部材14は、後述する送り出し部11によって搬送部2に搬送された布帛Rを搬送ベルト5の上面部に向けて押し付ける。 The pressing member 14 is formed in a roller shape, and the pressing member 14 is rotatably supported by a support portion (not shown). The pressing member 14 is arranged so that its axial direction is parallel to the width direction. Further, the length of the pressing member 14 in the axial direction is set to be longer than the length of the transport belt 5 in the width direction. Therefore, the pressing member 14 extends from one end to the other end of the transport belt 5 in the width direction. Then, the pressing member 14 presses the cloth R conveyed to the conveying unit 2 by the sending portion 11 described later toward the upper surface portion of the conveying belt 5.

搬送部2の搬送方向の上流側には、送り出し部11が配置されている。送り出し部11は、ローラ状に形成されており、不図示の支持部に回転可能に支持されている。そして、送り出し部11は、回転駆動することで、布帛Rを搬送部2に向けて送り出す。 A delivery section 11 is arranged on the upstream side of the transport section 2 in the transport direction. The delivery portion 11 is formed in a roller shape and is rotatably supported by a support portion (not shown). Then, the delivery section 11 is driven to rotate to feed the fabric R toward the transport section 2.

また、搬送部2の搬送方向の下流側には、巻き取り部12が配置されている。巻き取り部12は、キャリッジ7によって画像が形成された布帛Rを搬送ベルト5から離反させ、回収する。 Further, a winding unit 12 is arranged on the downstream side of the transport unit 2 in the transport direction. The winding unit 12 separates the fabric R on which the image is formed by the carriage 7 from the transport belt 5 and collects it.

画像形成部6は、ガイドレール9と、キャリッジ7と、記録ヘッド8とを備える。ガイドレール9は、布帛Rの搬送方向に直交する方向に延在する棒状部材で構成されている。そして、ガイドレール9は、搬送ベルト5の布帛Rを載置する面に対向する上側において、搬送ベルト5の搬送面から所定の空間を介して配置されている。ガイドレール9は、後述するキャリッジ7を、搬送ベルト5の上面において、搬送ベルト5の搬送方向に直交する方向(以下、走査方向)に沿って移動可能に支持する。また、ガイドレール9は、搬送ベルト5の上面において、キャリッジ7を往復移動可能に支持する。 The image forming unit 6 includes a guide rail 9, a carriage 7, and a recording head 8. The guide rail 9 is composed of a rod-shaped member extending in a direction orthogonal to the transport direction of the cloth R. The guide rail 9 is arranged on the upper side of the transport belt 5 facing the surface on which the cloth R is placed from the transport surface of the transport belt 5 via a predetermined space. The guide rail 9 movably supports the carriage 7, which will be described later, on the upper surface of the transport belt 5 along a direction orthogonal to the transport direction of the transport belt 5 (hereinafter, scanning direction). Further, the guide rail 9 supports the carriage 7 so as to be reciprocally movable on the upper surface of the transport belt 5.

キャリッジ7は、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)のそれぞれのインクカートリッジを搭載した箱状の部材であり、ガイドレール9に図示を省略する駆動部により移動可能に支持されている。記録ヘッド8は、キャリッジ7の搬送ベルト5に対向する面側に設けられており、キャリッジ7内部に搭載されたインクカートリッジのそれぞれのインクを、搬送ベルト5側に吐出するノズル面8aを有する。 The carriage 7 is, for example, a box-shaped member on which each ink cartridge of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) is mounted, and a drive unit (not shown) is omitted from the guide rail 9. It is supported to be movable by. The recording head 8 is provided on the surface side of the carriage 7 facing the transport belt 5, and has a nozzle surface 8a for ejecting the inks of the ink cartridges mounted inside the carriage 7 to the transport belt 5 side.

本例では、キャリッジ7がガイドレール9によって走査方向に沿って往復移動する間に、記録ヘッド8から所望のインクが吐出され、一点鎖線で示した布帛Rの画像形成領域S内に所望の画像が形成される。 In this example, while the carriage 7 reciprocates along the scanning direction by the guide rail 9, the desired ink is ejected from the recording head 8 and the desired image is formed in the image forming region S of the cloth R indicated by the alternate long and short dash line. Is formed.

図3は、本例のインクジェット記録装置1を用いた型紙作成システム100のブロック図である。
型紙作成システム100は、マーキングデータ生成部20を備える外部装置28と、マーキングデータ処理装置10を備えるインクジェット記録装置1と、で構成される。外部装置28は、例えば、パーソナルコンピュータなどの端末で構成される。
FIG. 3 is a block diagram of a paper pattern making system 100 using the inkjet recording device 1 of this example.
The paper pattern making system 100 includes an external device 28 including a marking data generation unit 20 and an inkjet recording device 1 including a marking data processing device 10. The external device 28 is composed of a terminal such as a personal computer, for example.

マーキングデータ処理装置10には、外部装置28が接続されている。なお、マーキングデータ生成部20を、マーキングデータ処理装置10に組み込んでもよい。また、マーキングデータ処理装置10を、インクジェット記録装置1と別体に構成してもよい。 An external device 28 is connected to the marking data processing device 10. The marking data generation unit 20 may be incorporated into the marking data processing device 10. Further, the marking data processing device 10 may be configured separately from the inkjet recording device 1.

マーキングデータ生成部20は、外部装置28の記憶部に記憶された、採寸情報21、型紙情報22、生地情報23、生産情報24等に基づいて、マーキングデータを生成する。マーキングデータとは、布帛Rの画像形成領域S内に、製品の型紙を構成する複数のパーツを配置するためのデータであり、各パーツの形状、地の目線の位置、縫い合わせ線の位置等の情報を含んでいる。なお、本例では、布帛Rの画像形成領域S内に、パーツが最適に配置されたマーキングデータを縫製データといい、この縫製データに基づいて、布帛Rに型紙を構成する複数のパーツが形成される。 The marking data generation unit 20 generates marking data based on the measurement information 21, the pattern information 22, the fabric information 23, the production information 24, etc. stored in the storage unit of the external device 28. The marking data is data for arranging a plurality of parts constituting the pattern of the product in the image forming area S of the fabric R, such as the shape of each part, the position of the line of sight of the ground, the position of the stitch line, and the like. Contains information. In this example, the marking data in which the parts are optimally arranged in the image forming region S of the cloth R is called sewing data, and a plurality of parts constituting the pattern are formed on the cloth R based on the sewing data. Will be done.

採寸情報21には、採寸に基づいて作成された人物についての型紙のサイズデータや、後述するパーツIDデータ等が記憶されている。 In the measurement information 21, the size data of the pattern for the person created based on the measurement, the part ID data described later, and the like are stored.

型紙情報22には、マーキングデータのベースとなる情報が記憶されており、例えば、衣類の定型の型紙情報が記憶される。型紙情報には、衣類を構成するパーツの形状や種別、各パーツに付される柄情報、各パーツの地の目方向情報、縫い合わせ位置情報などが含まれている。 Information that is the basis of marking data is stored in the pattern information 22, and for example, standard pattern information for clothing is stored. The pattern information includes the shape and type of the parts constituting the garment, the pattern information attached to each part, the eye direction information of each part, the stitching position information, and the like.

生地情報23には、布帛Rの生地情報が記憶されている。布帛の生地情報により、布帛Rと記録ヘッド8との距離などが調整される。 The fabric information 23 stores the fabric information of the fabric R. The distance between the cloth R and the recording head 8 is adjusted according to the cloth information of the cloth.

生産情報24には、縫製される衣類等の生産工程情報が記憶されており、例えば、裁断機を用いて型紙(パーツ)を裁断する工程、ミシンを用いてパーツを縫い付ける工程などの工程情報等が記憶されている。 The production information 24 stores production process information of clothes to be sewn, for example, process information such as a process of cutting a pattern (part) using a cutting machine and a process of sewing parts using a sewing machine. Etc. are remembered.

マーキングデータ処理装置10は、マーキングデータ取得部29と、制御部30と、を備えている。 The marking data processing device 10 includes a marking data acquisition unit 29 and a control unit 30.

マーキングデータ取得部29は、マーキングデータ生成部20で生成されたマーキングデータを取得する。 The marking data acquisition unit 29 acquires the marking data generated by the marking data generation unit 20.

制御部30は、公知のCPU、RAM、ROMを備えており、インクジェット記録装置1の各部を統括制御する。コンピュータであるCPUは、インクジェット記録装置1の各種プログラムを実行する。 The control unit 30 includes a known CPU, RAM, and ROM, and controls each unit of the inkjet recording device 1 in an integrated manner. The CPU, which is a computer, executes various programs of the inkjet recording device 1.

制御部30は、演算処理部31と、データ記憶部32と、配置特定部34と、画像データ生成部35と、を備える。 The control unit 30 includes an arithmetic processing unit 31, a data storage unit 32, an arrangement specifying unit 34, and an image data generation unit 35.

演算処理部31は、CPUにより所定のアルゴリズムを用いて、マーキングデータの歩留まり率を算出する。 The arithmetic processing unit 31 calculates the yield rate of marking data by using a predetermined algorithm by the CPU.

データ記憶部32は、マーキングデータ取得部29が取得したマーキングデータに含まれる採寸情報、型紙情報、生地情報などを内部メモリに記憶する。以下、データ記憶部32に記憶された採寸情報、型紙情報、生地情報を纏めて型紙データという場合がある。 The data storage unit 32 stores measurement information, pattern information, fabric information, and the like included in the marking data acquired by the marking data acquisition unit 29 in the internal memory. Hereinafter, the measurement information, the pattern information, and the fabric information stored in the data storage unit 32 may be collectively referred to as the pattern data.

配置特定部34は、データ記憶部32に記憶された型紙データに基づいて、布帛Rの画像形成領域S内における最適なパーツの配置を特定する。 The arrangement specifying unit 34 specifies the optimum arrangement of parts in the image forming region S of the fabric R based on the pattern data stored in the data storage unit 32.

マーキングデータ処理装置10は、配置特定部34により特定された最適なパーツの配置に基づいて、マーキングデータを修正することにより縫製データを生成し、画像データ生成部35は、縫製データに基づいて、各パーツに形成される柄についての画像データを生成する。すなわち、画像データ生成部35は、各パーツの配置状態に応じて、型紙情報に含まれる柄画像の内容を修正して、最終的に布帛R上に形成される型紙を構成するパーツが有する柄の画像データを生成する。 The marking data processing device 10 generates sewing data by modifying the marking data based on the arrangement of the optimum parts specified by the arrangement specifying unit 34, and the image data generating unit 35 generates sewing data based on the sewing data. Generate image data about the pattern formed on each part. That is, the image data generation unit 35 modifies the content of the pattern image included in the pattern information according to the arrangement state of each part, and the pattern of the parts forming the pattern finally formed on the cloth R. Generate image data of.

また、制御部30には、インクジェット記録装置1が備える画像形成部40、搬送部50、裁断部60、入力部70、出力部80が接続されている。 Further, the control unit 30 is connected to an image forming unit 40, a conveying unit 50, a cutting unit 60, an input unit 70, and an output unit 80 included in the inkjet recording device 1.

画像形成部40は、キャリッジ駆動部41により、キャリッジ7を、搬送ベルト5の上面において、走査方向に沿って移動させる。また、ヘッド駆動部42により、キャリッジ7内部に搭載されたインクカートリッジのインクを布帛Rに吐出して、布帛R上に型紙を構成する複数のパーツを形成する。 The image forming unit 40 moves the carriage 7 on the upper surface of the transport belt 5 along the scanning direction by the carriage driving unit 41. Further, the head drive unit 42 discharges the ink of the ink cartridge mounted inside the carriage 7 onto the cloth R to form a plurality of parts constituting the pattern on the cloth R.

搬送部50は、ベルト駆動部51により、搬送ベルト5の上面に載置された布帛Rを搬送方向に沿って搬送する。 The transport unit 50 transports the cloth R placed on the upper surface of the transport belt 5 along the transport direction by the belt drive unit 51.

裁断部60は、カッター駆動部61により、布帛R上に形成された型紙(パーツ)を裁断する。 The cutting unit 60 cuts the pattern (part) formed on the cloth R by the cutter driving unit 61.

入力部70は、操作パネルやマウスにより、布帛R上に形成される型紙の歩留まり率を設定する。歩留まり率とは、布帛R上に基本設定されている画像形成領域Sの面積に対して形成される型紙画像の面積の占有率をいう。なお、歩留まり率は、外部装置28から設定してもよい。 The input unit 70 sets the yield rate of the paper pattern formed on the cloth R by the operation panel or the mouse. The yield rate refers to the occupancy rate of the area of the pattern image formed with respect to the area of the image forming area S basically set on the cloth R. The yield rate may be set from the external device 28.

出力部80は、操作パネル等の表示部81に歩留まり率等を表示する。 The output unit 80 displays the yield rate and the like on a display unit 81 such as an operation panel.

次に、本例のインクジェット記録装置1を用いた型紙作成システム100の型紙作成動作について説明する。
図4は、本例の型紙作成システム100の型紙作成動作を示すフローチャートである。
Next, the pattern making operation of the pattern making system 100 using the inkjet recording apparatus 1 of this example will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing a pattern making operation of the pattern making system 100 of this example.

まず、マーキングデータ処理装置10のマーキングデータ取得部29により、外部装置28に記憶された採寸情報21を取得する(ステップS1)。つぎに、マーキングデータ取得部29により、外部装置28に記憶された型紙情報22を取得する(ステップS2)。このとき、衣類を構成する各パーツの形状や、各パーツに付される柄に関する情報を取得する。 First, the marking data acquisition unit 29 of the marking data processing device 10 acquires the measurement information 21 stored in the external device 28 (step S1). Next, the marking data acquisition unit 29 acquires the pattern information 22 stored in the external device 28 (step S2). At this time, information on the shape of each part constituting the garment and the pattern attached to each part is acquired.

つぎに、マーキングデータ取得部29で取得した情報に基づいて、マーキングデータ処理装置10により、布帛Rに形成される型紙を構成する複数のパーツに関する縫製データが生成される(ステップS3)。ステップS3の内容である縫製データの生成の詳細については後述する。ステップS3では、マーキングデータ取得部29により、外部装置28に記憶された生地情報23も取得する。 Next, based on the information acquired by the marking data acquisition unit 29, the marking data processing device 10 generates sewing data regarding a plurality of parts constituting the pattern formed on the cloth R (step S3). The details of generating sewing data, which is the content of step S3, will be described later. In step S3, the marking data acquisition unit 29 also acquires the fabric information 23 stored in the external device 28.

つぎに、ステップS3で生成された縫製データに基づいて、画像データ生成部35により、各パーツに形成される柄の画像データが生成される(ステップS4)。 Next, based on the sewing data generated in step S3, the image data generation unit 35 generates image data of the pattern formed on each part (step S4).

インクジェット記録装置1の画像形成部40により、布帛Rに衣類の型紙を構成する柄を有する複数のパーツの画像が形成される(ステップS5)。最後に、裁断部60により、ステップS5で布帛R上に形成されたパーツを裁断して型紙を切り出し(ステップS6)、型紙作成の動作を終了する。 The image forming unit 40 of the inkjet recording device 1 forms an image of a plurality of parts having a pattern constituting a pattern of clothing on the cloth R (step S5). Finally, the cutting unit 60 cuts the parts formed on the cloth R in step S5 to cut out the pattern (step S6), and ends the operation of creating the pattern.

ここで、図5を用いて、上述したステップ3におけるマーキングデータ処理装置10による縫製データの生成動作について詳細に説明する。
本例のマーキングデータ処理装置10は、衣類を構成する各パーツを布帛Rに配置する際の最適化処理を実施して、縫製データを生成する。最適化処理とは、パーツを裁断した後の布帛の無駄をなくすために、布帛の画像形成領域内の最適な位置に複数のパーツを配置する処理を言う。
Here, the operation of generating sewing data by the marking data processing device 10 in step 3 described above will be described in detail with reference to FIG.
The marking data processing device 10 of this example performs an optimization process when arranging each part constituting the garment on the cloth R to generate sewing data. The optimization process refers to a process of arranging a plurality of parts at the optimum positions in the image forming region of the fabric in order to eliminate waste of the fabric after cutting the parts.

まず、布帛R上に形成する縫製データの歩留まり率が設定される(ステップS31)。つぎに、制御部30は、マーキングデータ取得部29で取得した型紙データに基づいて、パーツの分解を行う(ステップS32)。パーツの分解は、例えば、マーキングデータ取得部29で取得した型紙データが、衣類に関するものであれば、後ろ身ごろ、前身ごろ、袖、襟のようなパーツに分解する。 First, the yield rate of sewing data formed on the cloth R is set (step S31). Next, the control unit 30 disassembles the parts based on the pattern data acquired by the marking data acquisition unit 29 (step S32). For example, if the pattern data acquired by the marking data acquisition unit 29 is related to clothing, the parts are disassembled into parts such as the back, front, sleeves, and collar.

つぎに、ステップS32で分解したパーツにパーツIDを付与する(ステップS33)。パーツIDは、採寸した人物、衣類の種類、パーツの種別が区別できるように各パーツに付与される。 Next, a part ID is assigned to the parts disassembled in step S32 (step S33). The part ID is given to each part so that the person who measured it, the type of clothing, and the type of part can be distinguished.

つぎに、ステップS32で分解したパーツの分類を行う(ステップS34)。パーツ分類の例としては、後の衣類の生産工程において、同じ工程を経るパーツを同じ分類とする。例えば、ステップS32で分解した、後ろ身ごろパーツと前身ごろパーツが、同じ工場で縫製されるような場合には、同じ分類のパーツとする。 Next, the parts disassembled in step S32 are classified (step S34). As an example of parts classification, in the later clothing production process, parts that undergo the same process are classified into the same category. For example, when the back part and the front part disassembled in step S32 are sewn at the same factory, they are classified as the same part.

つぎに、ステップS32で分解したパーツの特徴量の抽出を行う(ステップS35)。例えば、演算処理部31で各パーツの面積を抽出し、大、中、小の3段階に分ける。 Next, the feature amount of the parts disassembled in step S32 is extracted (step S35). For example, the arithmetic processing unit 31 extracts the area of each part and divides it into three stages of large, medium, and small.

つぎに、ステップS32で分解したパーツの形状分類を行う(ステップS36)。例えば、各パーツの形状を、円形、矩形、三角形のように分類する。分類したデータは、ステップS37において、画像形成領域S内にパーツを配置する際に参照される。 Next, the shapes of the parts disassembled in step S32 are classified (step S36). For example, the shape of each part is classified into a circle, a rectangle, and a triangle. The classified data is referred to when arranging the parts in the image forming region S in step S37.

つぎに、S32〜S36の情報に基づいて、配置特定部34は、最適化処理がなされた画像形成領域Sの各パーツの配置状態を特定し、マーキングデータ処理装置10は、特定されたパーツの配置状態に基づいて縫製データを生成する(ステップS37)。 Next, based on the information in S32 to S36, the arrangement specifying unit 34 specifies the arrangement state of each part of the image forming region S that has been optimized, and the marking data processing device 10 determines the arrangement state of the specified parts. Sewing data is generated based on the arrangement state (step S37).

データ記憶部32には、ステップS37で生成された縫製データに基づいて、布帛Rの画像形成領域Sに配置される各パーツの角度情報が保存される(ステップS38)。角度情報は、マーキングデータ取得部29で取得したマーキングデータに基づいて設定される。例えば、データ記憶部32には、パーツに付される地の目方向情報としての角度基準線や縫い合わせ位置情報としての位置基準線を基準にして算出されたパーツの角度が保存される。 Based on the sewing data generated in step S37, the data storage unit 32 stores the angle information of each part arranged in the image forming region S of the fabric R (step S38). The angle information is set based on the marking data acquired by the marking data acquisition unit 29. For example, the data storage unit 32 stores the angle of the part calculated with reference to the angle reference line as the eye direction information of the ground attached to the part and the position reference line as the stitching position information.

また、データ記憶部32には、ステップS37で生成された縫製データに基づいて、布帛Rの画像形成領域Sに配置される各パーツの位置情報が保存される(ステップS39)。位置情報は、マーキングデータ取得部29で取得したマーキングデータに基づいて算出される。例えば、マーキングデータに含まれるパーツの位置情報からのずれ量(移動量)が保存される。なお、ステップS38及びステップS39で保存されたパーツに関する情報は、例えば、後の裁断工程でパーツを裁断する際に用いられる。 Further, the data storage unit 32 stores the position information of each part arranged in the image forming region S of the fabric R based on the sewing data generated in step S37 (step S39). The position information is calculated based on the marking data acquired by the marking data acquisition unit 29. For example, the amount of deviation (movement amount) from the position information of the parts included in the marking data is saved. The information about the parts saved in steps S38 and S39 is used, for example, when cutting the parts in a later cutting step.

つぎに、演算処理部31は、ステップS37で生成された縫製データに基づく歩留まり率と、ステップS31で設定された歩留まり率と、を比較して、歩留まり率の判定を行う(ステップS40)。 Next, the arithmetic processing unit 31 compares the yield rate based on the sewing data generated in step S37 with the yield rate set in step S31, and determines the yield rate (step S40).

マーキングデータ処理装置10は、S37で生成された縫製データの歩留まり率が、S31で設定された歩留まり率を超えている場合には(ステップS40のYES)、マーキングデータ取得部29が取得した型紙情報22に含まれる柄の角度を補正する。柄の角度の補正は、各パーツに付される地の目方向情報としての角度基準線や、縫い合わせ位置情報としての位置基準線に基づいて行われる(ステップS41)。 When the yield rate of the sewing data generated in S37 exceeds the yield rate set in S31 (YES in step S40), the marking data processing device 10 has the pattern information acquired by the marking data acquisition unit 29. The angle of the pattern included in 22 is corrected. The correction of the angle of the handle is performed based on the angle reference line as the eye direction information of the ground attached to each part and the position reference line as the stitching position information (step S41).

つぎに、マーキングデータ処理装置10は、マーキングデータ取得部29が取得したマーキングデータからのずれ量(移動量)に基づいて、布帛Rに形成される柄画像の位置を補正する(ステップS42)。このように、ステップS41及びステップS42で、柄画像の補正を行うことにより、各パーツに形成される柄(部分柄)画像の精度を高めることができる。 Next, the marking data processing device 10 corrects the position of the pattern image formed on the cloth R based on the deviation amount (movement amount) from the marking data acquired by the marking data acquisition unit 29 (step S42). In this way, by correcting the pattern image in steps S41 and S42, the accuracy of the pattern (partial pattern) image formed on each part can be improved.

ステップS41及びステップS42で補正された柄画像のデータは、データ記憶部32に保存され、ステップS5において、画像データ生成部35が各パーツに形成される柄画像データを生成する際に用いられる。 The pattern image data corrected in steps S41 and S42 is stored in the data storage unit 32, and is used in step S5 when the image data generation unit 35 generates the pattern image data formed in each part.

ここで、図6を用いて、ステップS40における歩留まり率の判定について、具体的に説明する。 Here, the determination of the yield rate in step S40 will be specifically described with reference to FIG.

図6Aの斜線で示すような型紙画像の占有率が高い縫製データ(歩留まり率73%)が生成された場合には、型紙画像を裁断した後に発生する布帛の無駄を少なくできる。このため、そのままステップS37で生成された縫製データを用いて、布帛Rにパーツの画像を形成する(ステップS40のYES)。 When sewing data (yield rate 73%) having a high occupancy rate of the pattern paper image as shown by the diagonal line in FIG. 6A is generated, the waste of the cloth generated after cutting the pattern paper image can be reduced. Therefore, the sewing data generated in step S37 is used as it is to form an image of the part on the cloth R (YES in step S40).

一方、図6Bの斜線で示すような型紙画像の占有率が低い縫製データ(歩留まり率40%)が生成された場合には、パーツを裁断した後に発生する布帛の無駄が多くなる。このため、マーキングデータ処理装置10は、布帛Rの画像形成領域Sに対する各パーツの配置を変更して、新たな縫製データを生成する(ステップS40のNO)。具体的には、演算処理部31は、布帛R上の画像形成領域Sにおける空き面積(スペース)を抽出する(ステップS43)。つぎに、ステップS43で抽出した空きスペースに基づいて、そのスペースに所定のパーツを移動させることが可能か判断し、パーツを移動させることが可能な場合には、マーキングデータ処理装置10は、パーツを移動させた新しい配置状態に基づいて縫製データを生成する(ステップS44)。 On the other hand, when sewing data (yield rate 40%) having a low occupancy rate of the pattern image as shown by the diagonal line in FIG. 6B is generated, the waste of the cloth generated after cutting the parts increases. Therefore, the marking data processing device 10 changes the arrangement of each part with respect to the image forming region S of the cloth R to generate new sewing data (NO in step S40). Specifically, the arithmetic processing unit 31 extracts an empty area (space) in the image forming area S on the cloth R (step S43). Next, based on the empty space extracted in step S43, it is determined whether or not a predetermined part can be moved to that space, and if it is possible to move the part, the marking data processing device 10 uses the part. Sewing data is generated based on the new arrangement state in which the above is moved (step S44).

図7を用いて、ステップS44において、新たな縫製データを生成する場合について具体的に説明する。
図7は、布帛Rの画像形成領域Sに、地の目方向L1に沿って縫い合わされることにより、全体柄(牛全体)が完成する衣類の前身ごろパーツA1と前身ごろパーツA2が形成されている布帛Rの上面図である。前身ごろパーツA1は牛上半身の部分柄を有しており、前身ごろパーツA2は牛下半身の部分柄を有している。なお、画像形成領域Sは、前身ごろパーツA1が印刷されている領域S1と、前身ごろパーツA2が印刷されている領域S2と、を合わせた領域で構成されている。
A case where new sewing data is generated in step S44 will be specifically described with reference to FIG. 7.
In FIG. 7, the front part A1 and the front part A2 of the garment that complete the entire pattern (whole cow) are formed by being sewn together with the image forming region S of the cloth R along the eye direction L1 of the ground. It is a top view of the cloth R. The front part A1 has a partial pattern of the upper body of the cow, and the front part A2 has a partial pattern of the lower body of the cow. The image forming area S is composed of an area S1 in which the front part A1 is printed and an area S2 in which the front part A2 is printed.

図7Aでは、互いの地の目方向L1が布帛Rの搬送方向に沿った一直線上に合致するように、前身ごろパーツA1と前身ごろパーツA2とが配置されている。なお、地の目方向L1を合致させるのは、後の縫製工程における縫い合わせ作業の利便性を考慮したためである。なお、地の目方向とは、布目方向であって、布帛Rのたて糸若しくはよこ糸の方向をいう。 In FIG. 7A, the front part A1 and the front part A2 are arranged so that the eye directions L1 of the grounds coincide with each other on a straight line along the conveying direction of the cloth R. It should be noted that the reason why the stitch direction L1 of the ground is matched is that the convenience of the sewing work in the subsequent sewing process is taken into consideration. The grain direction of the ground is the grain direction, and refers to the direction of the warp or weft of the cloth R.

ここで、図7Aの状態における歩留まり率を、画像形成領域をSとして計算すると、ステップS31で設定した歩留まり率を超えないが、画像形成領域をS2(若しくはS1)として計算すると、ステップS31で設定した歩留まり率を超える場合がある。この場合には、ステップS43で、布帛R上の画像形成領域S2における空きスペースを抽出する。抽出したスペースに前身ごろパーツA1を移動させることが可能な場合には、図7Bに示すように、ステップS44で、画像形成領域S2の空きスペースに前身ごろパーツA1を移動配置させる最適化処理を行う。そして、ステップS37で、前身ごろパーツA1を移動させた状態の新たな縫製データを生成する。このように、最適化処理を行うことにより、パーツを裁断した後に発生する布帛Rの無駄を減らすことができる。 Here, when the yield rate in the state of FIG. 7A is calculated with the image forming region as S, the yield rate does not exceed the yield rate set in step S31, but when the image forming region is calculated as S2 (or S1), it is set in step S31. The yield rate may be exceeded. In this case, in step S43, an empty space in the image forming region S2 on the cloth R is extracted. When it is possible to move the front part A1 to the extracted space, as shown in FIG. 7B, in step S44, an optimization process for moving and arranging the front part A1 to the empty space of the image forming area S2 is performed. conduct. Then, in step S37, new sewing data in a state where the front part A1 is moved is generated. By performing the optimization process in this way, it is possible to reduce the waste of the cloth R generated after cutting the parts.

なお、ステップS44において、画像形成領域S2の空きスペースが十分ではなく、前身ごろパーツA1を移動できない場合には、パーツA1を回転移動(例えば90度傾ける)させて画像形成領域S2に近づけることで、パーツを裁断した後に発生する布帛Rの無駄を減らすことができる。 In step S44, when the empty space of the image forming area S2 is not sufficient and the front part A1 cannot be moved, the part A1 is rotated (for example, tilted by 90 degrees) to be brought closer to the image forming area S2. , The waste of the cloth R generated after cutting the parts can be reduced.

つぎに、ステップS38でパーツの角度を保存し、ステップS39でパーツの位置を保存した後、ステップS40で、図7Bに示すパーツ配置に基づいた歩留まり率の判定を行う。判定の結果、歩留まり率がS31で設定された歩留まり率を超えている場合には(ステップS40のYES)、移動させた前身ごろパーツA1に形成される柄(牛の上半身の部分柄)についての画像の補正を実施する(ステップS41及びステップS42)。 Next, the angle of the part is saved in step S38, the position of the part is saved in step S39, and then the yield rate is determined based on the part arrangement shown in FIG. 7B in step S40. As a result of the determination, when the yield rate exceeds the yield rate set in S31 (YES in step S40), the pattern (partial pattern of the upper body of the cow) formed on the moved front part A1 is about. Image correction is performed (step S41 and step S42).

すなわち、ステップS41で、図7Bに示す前身ごろパーツA1に付された角度基準線L1に基づいて、牛の上半身の柄画像の角度補正を行い、データ記憶部32に保存する。若しくは、図7Bの前身ごろパーツA1に付された位置基準線L2に基づいて、牛の上半身の柄画像の角度補正を行い、データ記憶部32に保存する。その後、データ記憶部32に保存された柄画像に基づき、画像データ生成部35により各パーツに形成される柄画像データが生成され、画像形成部40により布帛Rに各パーツが有する柄画像が形成される。 That is, in step S41, the angle of the pattern image of the upper body of the cow is corrected based on the angle reference line L1 attached to the front part A1 shown in FIG. 7B, and the image is stored in the data storage unit 32. Alternatively, the angle of the pattern image of the upper body of the cow is corrected based on the position reference line L2 attached to the front part A1 of FIG. 7B, and the image is stored in the data storage unit 32. After that, based on the pattern image stored in the data storage unit 32, the image data generation unit 35 generates the pattern image data formed on each part, and the image forming unit 40 forms the pattern image of each part on the cloth R. Will be done.

このように、本例によれば、最適化処理によりパーツを移動させた場合であっても、移動させたパーツに形成される柄画像を正確に形成することができる。従って、牛の上半身の部分柄を有する前身ごろパーツA1と牛の下半身の部分柄を有する前身ごろパーツA2とを縫い合わせて完成する牛の全体柄の完成度を高め、製品の品質を向上できる。 As described above, according to this example, even when the parts are moved by the optimization process, the pattern image formed on the moved parts can be accurately formed. Therefore, it is possible to improve the completeness of the overall pattern of the cow completed by sewing the front part A1 having the partial pattern of the upper body of the cow and the front part A2 having the partial pattern of the lower body of the cow, and improve the quality of the product.

以上説明したように、本例によれば、パーツを裁断した後に発生する布帛Rの無駄を減らすために、最適化処理によりパーツを移動させた場合において、移動させたパーツの柄画像を角度基準線L1や位置基準線L2に基づいて補正することにより、精度の高い柄画像を形成することができる。従って、パーツを裁断した後の布帛の無駄を減らすことに加えて、部分柄を有する各パーツを縫い合わせて完成させる全体柄の精度を高くすることができ、製品の品質を向上できる。 As described above, according to this example, in order to reduce the waste of the fabric R generated after cutting the parts, when the parts are moved by the optimization process, the pattern image of the moved parts is used as an angle reference. By making corrections based on the line L1 and the position reference line L2, a highly accurate pattern image can be formed. Therefore, in addition to reducing the waste of the cloth after cutting the parts, it is possible to improve the accuracy of the entire pattern in which the parts having the partial patterns are sewn together to complete, and the quality of the product can be improved.

また、上述した実施形態例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。例えば、本実施形態の構成の一部を他の構成に置き換えることが可能であり、また、本実施形態の構成について他の構成を加えることも可能である。また、本実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 Further, the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the described configurations. For example, it is possible to replace a part of the configuration of the present embodiment with another configuration, and it is also possible to add another configuration to the configuration of the present embodiment. Further, it is possible to add / delete / replace a part of the configuration of the present embodiment with another configuration.

本例では、キャリッジ7がガイドレール9を往復移動する際に、往路と復路の両方で記録ヘッド8からインクを吐出させて布帛R上に画像を形成するようにしたが、一方向の移動のときにのみインクを吐出させて画像を形成するようにしてもよい。 In this example, when the carriage 7 reciprocates on the guide rail 9, ink is ejected from the recording head 8 on both the outward and return paths to form an image on the cloth R, but the movement in one direction is performed. Ink may be ejected only occasionally to form an image.

本例で使用した型紙を構成するパーツの形状や部分柄は一例であり、製品の全体柄を構成する様々な部分柄に適用することができる。 The shapes and partial patterns of the parts that make up the pattern used in this example are examples, and can be applied to various partial patterns that make up the overall pattern of the product.

1…インクジェット記録装置、2…搬送部、3…従動ローラ、4…駆動ローラ、5…搬送ベルト、6…画像形成部、7…キャリッジ、8…記録ヘッド、8a…ノズル面、9…ガイドレール、10…マーキングデータ処理装置、11…送り出し部、12…巻き取り部、14…押し付け部材、20…マーキングデータ生成部、21…採寸情報、22…型紙情報、23…生地情報、24…生産情報、28…外部装置、29…マーキングデータ取得部、30…制御部、31…演算処理部、32…データ記憶部、34…配置特定部、35…画像データ生成部、40…画像形成部、50…搬送部、60…裁断部、70…入力部、80…出力部、100…型紙作成システム、L1…角度基準線、L2…位置基準線 1 ... Inkjet recording device, 2 ... Conveying unit, 3 ... Driven roller, 4 ... Drive roller, 5 ... Conveying belt, 6 ... Image forming unit, 7 ... Carriage, 8 ... Recording head, 8a ... Nozzle surface, 9 ... Guide rail 10, 10 ... Marking data processing device, 11 ... Feeding unit, 12 ... Winding unit, 14 ... Pressing member, 20 ... Marking data generation unit, 21 ... Measuring information, 22 ... Pattern information, 23 ... Fabric information, 24 ... Production information , 28 ... External device, 29 ... Marking data acquisition unit, 30 ... Control unit, 31 ... Arithmetic processing unit, 32 ... Data storage unit, 34 ... Arrangement identification unit, 35 ... Image data generation unit, 40 ... Image formation unit, 50 ... Conveying unit, 60 ... Cutting unit, 70 ... Input unit, 80 ... Output unit, 100 ... Pattern making system, L1 ... Angle reference line, L2 ... Position reference line

Claims (17)

縫い合わされる複数パーツのマーキングデータを取得するマーキングデータ取得部と、
前記マーキングデータ取得部により取得されたマーキングデータに基づいて、記録材上の各パーツの配置状態を特定する配置特定部と、
前記配置特定部により特定された各パーツの配置状態に基づいて、各パーツが有する柄の画像データを生成する画像データ生成部と、を備えた
マーキングデータ処理装置。
A marking data acquisition unit that acquires marking data for multiple parts to be sewn together,
Based on the marking data acquired by the marking data acquisition unit, an arrangement specifying unit that specifies the arrangement state of each part on the recording material, and an arrangement specifying unit.
A marking data processing device including an image data generation unit that generates image data of a pattern possessed by each part based on an arrangement state of each part specified by the arrangement identification unit.
前記パーツが有する柄は、各パーツを縫い合わせることで全体柄を構成する部分柄である
請求項1に記載のマーキングデータ処理装置。
The marking data processing device according to claim 1, wherein the pattern of the parts is a partial pattern that constitutes an entire pattern by sewing the parts together.
前記画像データ生成部は、前記マーキングデータに含まれる各パーツの地の目方向情報に基づいて、前記画像データを生成する
請求項1または2に記載のマーキングデータ処理装置。
The marking data processing device according to claim 1 or 2, wherein the image data generation unit generates the image data based on the ground eye direction information of each part included in the marking data.
前記画像データ生成部は、前記地の目方向情報に含まれる角度基準線に基づいて、前記画像データを生成する
請求項3に記載のマーキングデータ処理装置。
The marking data processing device according to claim 3, wherein the image data generation unit generates the image data based on an angle reference line included in the eye direction information of the ground.
前記画像データ生成部は、前記マーキングデータに含まれる各パーツの縫い合わせ位置情報に基づいて、前記画像データを生成する
請求項1または2に記載のマーキングデータ処理装置。
The marking data processing device according to claim 1 or 2, wherein the image data generation unit generates the image data based on the stitching position information of each part included in the marking data.
前記画像データ生成部は、前記縫い合わせ位置情報に含まれる位置基準線に基づいて、前記画像データを生成する
請求項5に記載のマーキングデータ処理装置。
The marking data processing device according to claim 5, wherein the image data generation unit generates the image data based on the position reference line included in the stitching position information.
前記マーキングデータ取得部により取得されたマーキングデータを記憶する記憶部と、を備えた
請求項1〜6のいずれか一項に記載のマーキングデータ処理装置。
The marking data processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, further comprising a storage unit for storing marking data acquired by the marking data acquisition unit.
前記記憶部は、前記画像データ生成部により生成される前記画像データを記憶する
請求項7に記載のマーキングデータ処理装置。
The marking data processing device according to claim 7, wherein the storage unit stores the image data generated by the image data generation unit.
縫い合わされる複数パーツのマーキングデータを取得するマーキングデータ取得部と、
前記マーキングデータ取得部により取得されたマーキングデータに基づいて、記録材上の各パーツの配置状態を特定する配置特定部と、
前記配置特定部により特定された各パーツの配置状態に基づいて、各パーツが有する柄の画像データを生成する画像データ生成部と、
前記画像データ生成部により生成された前記画像データに基づいて、前記記録材上に前記パーツの画像を形成する画像形成部と、を備えた
画像形成装置。
A marking data acquisition unit that acquires marking data for multiple parts to be sewn together,
Based on the marking data acquired by the marking data acquisition unit, an arrangement specifying unit that specifies the arrangement state of each part on the recording material, and an arrangement specifying unit.
An image data generation unit that generates image data of the pattern of each part based on the arrangement state of each part specified by the arrangement specification unit, and an image data generation unit.
An image forming apparatus including an image forming unit that forms an image of the part on the recording material based on the image data generated by the image data generating unit.
前記パーツが有する柄は、各パーツを縫い合わせることで全体柄を構成する部分柄である
請求項9に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 9, wherein the pattern of the parts is a partial pattern that constitutes an entire pattern by sewing the parts together.
前記画像データ生成部は、前記マーキングデータに含まれる各パーツの地の目方向情報に基づいて、前記画像データを生成する
請求項9または10に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 9 or 10, wherein the image data generation unit generates the image data based on the ground eye direction information of each part included in the marking data.
前記画像データ生成部は、前記地の目方向情報に含まれる角度基準線に基づいて、前記画像データを生成する
請求項11に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 11, wherein the image data generation unit generates the image data based on an angle reference line included in the eye direction information of the ground.
前記画像データ生成部は、前記マーキングデータに含まれる各パーツの縫い合わせ位置情報に基づいて、前記画像データを生成する
請求項9または10に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 9 or 10, wherein the image data generation unit generates the image data based on the stitching position information of each part included in the marking data.
前記画像データ生成部は、前記縫い合わせ位置情報に含まれる位置基準線に基づいて、前記画像データを生成する
請求項13に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 13, wherein the image data generation unit generates the image data based on a position reference line included in the stitched position information.
前記記録材を前記画像形成部に搬送する搬送部と、を備えた
請求項9〜14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 9 to 14, further comprising a conveying unit that conveys the recording material to the image forming unit.
型紙を構成する縫い合わされる複数パーツのマーキングデータを生成するマーキングデータ生成部と、
前記マーキングデータ生成部で生成されたマーキングデータを取得するマーキングデータ取得部と、
前記マーキングデータ取得部により取得されたマーキングデータに基づいて、記録材上の各パーツの配置状態を特定する配置特定部と、
前記配置特定部により特定された各パーツの配置状態に基づいて、各パーツが有する柄の画像データを生成する画像データ生成部と、
前記画像データ生成部により生成された前記画像データに基づいて、前記記録材上に各パーツの画像を形成する画像形成部と、
前記記録材上に形成されたパーツの画像を裁断する裁断部と、を備えた
型紙作成システム。
A marking data generator that generates marking data for multiple parts that are sewn together to form a pattern,
A marking data acquisition unit that acquires marking data generated by the marking data generation unit, and a marking data acquisition unit.
Based on the marking data acquired by the marking data acquisition unit, an arrangement specifying unit that specifies the arrangement state of each part on the recording material, and an arrangement specifying unit.
An image data generation unit that generates image data of the pattern of each part based on the arrangement state of each part specified by the arrangement specification unit, and an image data generation unit.
An image forming unit that forms an image of each part on the recording material based on the image data generated by the image data generating unit, and an image forming unit.
A paper pattern making system including a cutting portion for cutting an image of a part formed on the recording material.
マーキングデータを取得するマーキングデータ取得部により、縫い合わされる複数パーツをマーキングする処理と、
記録材上の各パーツの配置状態を特定する配置特定部により、前記マーキングデータ取得部により取得されたマーキングデータに基づいて、記録材上の各パーツの配置状態を特定する処理と、
各パーツの画像データを生成する画像データ生成部により、前記配置特定部により特定された各パーツの配置状態に基づいて、前記各パーツが有する柄の画像データを生成する処理と、を、
コンピュータに実行させるための
プログラム。
A process of marking multiple parts to be sewn by the marking data acquisition unit that acquires marking data,
A process of specifying the arrangement state of each part on the recording material based on the marking data acquired by the marking data acquisition unit by the arrangement identification unit for specifying the arrangement state of each part on the recording material.
The image data generation unit that generates the image data of each part generates the image data of the pattern of each part based on the arrangement state of each part specified by the arrangement identification unit.
A program that lets a computer run.
JP2020028576A 2020-02-21 2020-02-21 Marking data processing device, image forming device, paper pattern generation system and program Pending JP2021134429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028576A JP2021134429A (en) 2020-02-21 2020-02-21 Marking data processing device, image forming device, paper pattern generation system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028576A JP2021134429A (en) 2020-02-21 2020-02-21 Marking data processing device, image forming device, paper pattern generation system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021134429A true JP2021134429A (en) 2021-09-13

Family

ID=77660402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028576A Pending JP2021134429A (en) 2020-02-21 2020-02-21 Marking data processing device, image forming device, paper pattern generation system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021134429A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110936737B (en) Printing apparatus, printing control apparatus, and control method of printing apparatus
KR100573495B1 (en) Ink jet printing apparatus and printing method using ink jet
JP4399806B2 (en) Compound data processing device
JP5984093B2 (en) Fabric edge curl straightener
WO2001051696A1 (en) Printing and quilting method and apparatus
JP5698042B2 (en) Fabric cutting apparatus and method
JP2021062565A (en) Information processor, leaning device, control method of information processor, and program
JP6108882B2 (en) Knitting method with flat knitting machine and flat knitting machine
JP2021134429A (en) Marking data processing device, image forming device, paper pattern generation system and program
JP4560780B2 (en) Data processing device
JP6291777B2 (en) Image forming apparatus, test pattern forming method, and program
JP6149362B2 (en) Inkjet recording apparatus, inkjet recording method, and inkjet recording system
US8894174B2 (en) Swath height adjustments
CN110936738B (en) Printing apparatus, printing control apparatus, and control method of printing apparatus
JP2021066964A (en) Sewing information marking device and inkjet recording device
JP6410145B2 (en) Hem stitch sewing machine
US20220098777A1 (en) Dyeing apparatus, dyeing unit, dyeing/embroidery system, and adjustment method in dyeing apparatus
CN208167268U (en) Sewing machine
JP2022058181A (en) Embroidery device, dyeing and embroidery device, and dyeing and embroidery system
US10737486B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP2022043862A (en) Image generation device, image generation method, image generation program, and image formation system
EP3208090B1 (en) Printing apparatus and printing method
US11473228B2 (en) Non-transitory computer-readable medium and embroidery data generation method
JP2024002722A (en) embroidery system
JP2006192642A (en) Inkjet recording apparatus