JP2021132736A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021132736A5
JP2021132736A5 JP2020029335A JP2020029335A JP2021132736A5 JP 2021132736 A5 JP2021132736 A5 JP 2021132736A5 JP 2020029335 A JP2020029335 A JP 2020029335A JP 2020029335 A JP2020029335 A JP 2020029335A JP 2021132736 A5 JP2021132736 A5 JP 2021132736A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
display
display period
luminance data
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020029335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7419104B2 (ja
JP2021132736A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020029335A priority Critical patent/JP7419104B2/ja
Priority claimed from JP2020029335A external-priority patent/JP7419104B2/ja
Publication of JP2021132736A publication Critical patent/JP2021132736A/ja
Publication of JP2021132736A5 publication Critical patent/JP2021132736A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419104B2 publication Critical patent/JP7419104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

従来、複数のキャラクタが群となって進行する画像を表示する群演出を実行する遊技機が知られている。たとえば、特許文献1には、複数のキャラクタやオブジェクトの画像が登場する群演出を実行可能な遊技機が開示されている。
特開2019-050851号公報
上述した遊技機によれば、群演出を実行することで遊技に面白みを享受させることができるが、このような群演出に関してはまだまだ改良の余地があった。
この発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、より好適に群演出を実行することができる遊技機の提供を目的とする。
(α)上記目的を達成するため、本願発明に係る遊技機は、
遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
複数のキャラクタが群となって進行する画像を表示する群演出を実行する群演出実行手段と、
複数の点灯手段と、
遊技者が操作可能な操作手段と、
前記操作手段が振動する振動演出として、所定振動演出と特殊振動演出とを実行可能な振動演出実行手段と、
遊技の進行に応じて特定演出を実行可能な特定演出実行手段と、を備え、
前記群演出における画像の表示期間は、第1表示期間と、第2表示期間と、第3表示期間とを含み、
前記第1表示期間は、前記群演出において最初のキャラクタの表示を開始してから、キャラクタの新たな表示がされ、いずれかのキャラクタの表示が最初に終了するまでの期間であり、
前記第2表示期間は、前記第1表示期間よりも長い期間であって、キャラクタの新たな表示がされ、かつ表示されているキャラクタの表示が終了する状態が継続する期間であり、
前記第3表示期間は、キャラクタの新たな表示がされることなく、表示されているキャラクタの表示が終了する状態が継続する期間であり、
前記複数の点灯手段の各々を点灯させるための複数の輝度データで構成された輝度データテーブルは、前記第1表示期間に対応する第1輝度データテーブルと、前記第2表示期間に対応する第2輝度データテーブルと、前記第3表示期間に対応する第3輝度データテーブルとを含み、
前記第1輝度データテーブルにおける最初の輝度データは、前記群演出において用いられる複数の前記点灯手段を消灯または低輝度で点灯させる輝度データであり、
前記振動演出実行手段は、前記特定演出の実行に伴い前記特殊振動演出を実行可能であり、
前記所定振動演出と、前記特殊振動演出とで態様が異なる。
このような構成によれば、より好適に群演出を実行することができる。
(1)他の遊技機は、遊技者にとって有利な有利状態(例えば大当り遊技状態など)に制御可能な遊技機(例えばパチンコ遊技機1など)であって、遊技者が操作可能な操作手段(例えばスティックコントローラ31A、プッシュボタン31Bなど)と、前記操作手段が振動する振動演出として、所定振動演出(例えば操作部演出パターンに含まれる振動パターンによる振動モータ131の駆動など)と特殊振動演出(例えば可変表示演出制御パターンに含まれる振動制御データによる振動モータ131の駆動など)とを実行可能な振動演出実行手段(例えばステップAKS203にて決定された操作部演出制御パターンや可変表示演出制御パターンの振動制御データを用いてステップS172の可変表示中演出処理を実行する演出制御用CPU120など)と、前記所定振動演出に伴い前記操作手段を発光させる発光演出(例えば操作部演出パターンに含まれる発光色によるレバーランプ9B1およびボタンランプ9B2の発光など)を実行可能な発光演出実行手段(例えばステップAKS203にて決定された操作部演出制御パターンのランプ制御データを用いてステップS172の可変表示中演出処理を実行する演出制御用CPU120など)と、遊技の進行に応じて特定演出(例えばSPリーチAのリーチ演出、大当り確定報知、大当り種別抽選など)を実行可能な特定演出実行手段(例えばステップAKS203にて決定された可変表示演出制御パターンに基づいてステップS172の可変表示中演出処理を実行する演出制御用CPU120など)と、を備え、前記所定振動演出が実行されないときよりも、前記所定振動演出が実行されるときの方が、前記有利状態に制御される割合が高く(例えば操作部演出パターンなどに応じた大当り信頼度など)、前記所定振動演出に伴う前記発光演出の発光態様と、該所定振動演出が実行されたタイミングとに応じて、前記有利状態に制御される割合が異なり(例えば操作部演出パターンに含まれる発光色と操作部演出パターンの用途に応じた大当り信頼度など)、前記振動演出実行手段は、前記特定演出の実行に伴い前記特殊振動演出を実行可能であり(例えば期間AKZ01~AKZ05における振動演出の実行など)、前記所定振動演出と、前記特殊振動演出とで振動態様が異なり(例えば振動パターンAKV41~AKV44とは異なる振動パターンAKV01~AKV03など)、
可変表示がリーチ態様になるタイミングにおいて所定振動演出を実行可能であり、
さらに、
複数のキャラクタが群となって進行する画像を表示する群演出(たとえば、群予告演出)を実行する群演出実行手段(たとえば、図49に示す群予告実行処理,図96~図102に示す6人群予告演出)を備え、
前記群演出における画像の表示期間は、第1表示期間と、第2表示期間と、第3表示期間とを含み(たとえば、図61に示す期間)、
前記第1表示期間は、前記群演出において最初のキャラクタの表示を開始してから、キャラクタの新たな表示がされ、いずれかのキャラクタの表示が最初に終了するまでの期間であり(たとえば、図96(a23)~図98(a30)に示す期間)、
前記第2表示期間は、前記第1表示期間よりも長い期間であって、キャラクタの新たな表示がされ、かつ表示されているキャラクタの表示が終了する状態が継続する期間であり(たとえば、図99(a31)~図100(a36)に示す期間)、
前記第3表示期間は、キャラクタの新たな表示がされることなく、表示されているキャラクタの表示が終了する状態が継続する期間であり(たとえば、図101(a37)~図102(a42)に示す期間)、
前記第1表示期間において、最初に表示されたキャラクタの一部が表示されている第1状況から、当該最初に表示されたキャラクタの一部が前記第1状況よりも表示され、かつ2番目に表示されたキャラクタの一部が表示された第2状況になる(たとえば、図59,図96に示す例)。
このような構成によれば、振動演出の振動態様や発光演出の発光態様、振動演出の実行タイミングに注目させて、遊技興趣を向上させることができる。さらに、より好適に群演出を実行することができる。

Claims (1)

  1. 遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    複数のキャラクタが群となって進行する画像を表示する群演出を実行する群演出実行手段と、
    複数の点灯手段と、
    遊技者が操作可能な操作手段と、
    前記操作手段が振動する振動演出として、所定振動演出と特殊振動演出とを実行可能な振動演出実行手段と、
    技の進行に応じて特定演出を実行可能な特定演出実行手段と、を備え、
    前記群演出における画像の表示期間は、第1表示期間と、第2表示期間と、第3表示期間とを含み、
    前記第1表示期間は、前記群演出において最初のキャラクタの表示を開始してから、キャラクタの新たな表示がされ、いずれかのキャラクタの表示が最初に終了するまでの期間であり、
    前記第2表示期間は、前記第1表示期間よりも長い期間であって、キャラクタの新たな表示がされ、かつ表示されているキャラクタの表示が終了する状態が継続する期間であり、
    前記第3表示期間は、キャラクタの新たな表示がされることなく、表示されているキャラクタの表示が終了する状態が継続する期間であり、
    前記複数の点灯手段の各々を点灯させるための複数の輝度データで構成された輝度データテーブルは、前記第1表示期間に対応する第1輝度データテーブルと、前記第2表示期間に対応する第2輝度データテーブルと、前記第3表示期間に対応する第3輝度データテーブルとを含み、
    前記第1輝度データテーブルにおける最初の輝度データは、前記群演出において用いられる複数の前記点灯手段を消灯または低輝度で点灯させる輝度データであり、
    前記振動演出実行手段は、前記特定演出の実行に伴い前記特殊振動演出を実行可能であり、
    前記所定振動演出と、前記特殊振動演出とで態様が異なる、遊技機。
JP2020029335A 2020-02-25 2020-02-25 遊技機 Active JP7419104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029335A JP7419104B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029335A JP7419104B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021132736A JP2021132736A (ja) 2021-09-13
JP2021132736A5 true JP2021132736A5 (ja) 2023-06-20
JP7419104B2 JP7419104B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=77662047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029335A Active JP7419104B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7419104B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5934672B2 (ja) 2013-05-17 2016-06-15 株式会社平和 遊技機
JP6613798B2 (ja) 2015-10-19 2019-12-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019042042A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 株式会社高尾 遊技機
JP6785208B2 (ja) 2017-10-23 2020-11-18 株式会社三共 遊技機
JP2018057982A (ja) 2018-01-23 2018-04-12 株式会社大一商会 遊技機
JP7263595B2 (ja) 2019-10-02 2023-04-24 株式会社三共 遊技機
JP7104733B2 (ja) 2020-01-16 2022-07-21 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021122537A5 (ja)
JP2021122538A5 (ja)
JP2021115010A5 (ja)
JP2021115009A5 (ja)
JP2021115011A5 (ja)
JP2021094056A5 (ja)
JP2021094058A5 (ja)
JP2021094054A5 (ja)
JP2021132736A5 (ja)
JP2021132734A5 (ja)
JP2021132735A5 (ja)
JP2021129857A5 (ja)
JP2021142001A5 (ja)
JP2021142003A5 (ja)
JP2021142002A5 (ja)
JP2021126192A5 (ja)
JP2021129855A5 (ja)
JP2021129856A5 (ja)
JP2021137167A5 (ja)
JP2021137166A5 (ja)
JP2021137165A5 (ja)
JP2021137169A5 (ja)
JP2022148972A5 (ja)
JP2021194408A5 (ja)
JP2021194407A5 (ja)