JP2021129240A - 端末装置、基地局装置、および、通信方法 - Google Patents

端末装置、基地局装置、および、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021129240A
JP2021129240A JP2020023361A JP2020023361A JP2021129240A JP 2021129240 A JP2021129240 A JP 2021129240A JP 2020023361 A JP2020023361 A JP 2020023361A JP 2020023361 A JP2020023361 A JP 2020023361A JP 2021129240 A JP2021129240 A JP 2021129240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pbch
block
additional
terminal device
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020023361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021129240A5 (ja
Inventor
宏樹 高橋
Hiroki Takahashi
宏樹 高橋
昇平 山田
Shohei Yamada
昇平 山田
麗清 劉
Liqing Liu
麗清 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020023361A priority Critical patent/JP2021129240A/ja
Publication of JP2021129240A publication Critical patent/JP2021129240A/ja
Publication of JP2021129240A5 publication Critical patent/JP2021129240A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】端末装置と基地局装置が効率的に通信を行うこと【解決手段】端末装置が、第1の時間周期で送信される第1のブロックに含まれる第1のPBCHを受信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される第2のブロックに含まれる第2のPBCHを受信し、第1のトランスポートブロックの第1のビット情報を取得し、前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRSを含む4OFDMシンボルで構成され、前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される。【選択図】図9

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、および、通信方法に関する。
現在、第5世代のセルラーシステムに向けた無線アクセス方式および無線ネットワーク技術として、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP: The Third Generation Partnership Project)において、LTE(Long Term Evolution)-Advanced Pro及びNR(NewRadio technology)の技術検討及び規格策定が行われている(非特許文献1)。
第5世代のセルラーシステムでは、高速・大容量伝送を実現するeMBB(enhanced Mobile BroadBand)、低遅延・高信頼通信を実現するURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency
Communication)、IoT(Internet ofThings)などマシン型デバイスが多数接続するmMTC(massiveMachine Type Communication)の3つがサービスの想定シナリオとして要求されている。更に、NRの将来リリースであるRelease 17では、センサネットワークや監視カメラ、および/またはウェアラブルデバイス等の用途を想定し、eMBBやURLLCのような高い要求条件を必要としない一方で、コスト削減やバッテリーの長寿命を図るためのreduced capability NRデバイスの検討が行われる(非特許文献2)。
RP-161214, NTT DOCOMO, "Revision of SI: Study on New Radio Access Technology", 2016年6月 RP-193238, Ericsson, "New SID on support of reduced capability NR devices", 2019年12月
本発明の目的は、上記のような無線通信システムにおいて、効率的な通信を可能とする端末装置、基地局装置、および、通信方法を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一態様における端末装置は、第1の時間周期で送信される第1のブロックに含まれる第1のPBCHを受信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される第2のブロックに含まれる第2のPBCHを受信する受信部と、第1のトランスポートブロックの第1のビット情報を取得する処理部と、を備え、前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRSを含む4OFDMシンボルで構成され、前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される。
(2)また、本発明の一態様における基地局装置は、第1の時間周期で第1のブロックに含まれる第1のPBCHを送信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される第2のブロックに含まれる第2のPBCHを送信する送信部と、第1のトランスポートブロックの第1のビット情報を生成する処理部と、を備え、前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび
第1のDMRSを含む4OFDMシンボルで構成され、前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される。
(3)また、本発明の一態様における通信方法は、端末装置の通信方法であって、第1の時間周期で送信される第1のブロックに含まれる第1のPBCHを受信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される第2のブロックに含まれる第2のPBCHを受信し、第1のトランスポートブロックの第1のビット情報を取得し、前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRSを含む4OFDMシンボルで構成され、前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される。
(4)また、本発明の一態様における通信方法は、基地局装置の通信方法であって、第1の時間周期で第1のブロックに含まれる第1のPBCHを送信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信する第2のブロックに含まれる第2のPBCHを送信し、第1のトランスポートブロックの第1のビット情報を生成し、前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRSを含む4OFDMシンボルで構成され、前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される。
この発明によれば、端末装置と基地局装置が、効率的に通信することができる。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの概念を示す図である。 本発明の実施形態に係る上りリンクおよび下りリンクスロットの概略構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るサブフレーム、スロット、ミニスロットの時間領域における関係を示した図である。 本発明の実施形態に係るSS/PBCHブロックおよびSSバーストセットの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るPBCHの第1のスクランブリング処理およびアディショナルPBCHの第3のスクランブリング処理の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るPBCHの第1のスクランブリング処理およびアディショナルPBCHの第3のスクランブリング処理に用いるパラメータの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るSS/PBCHブロック内でPSS、SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSが配置されるリソースを示す図である。 本発明の実施形態に係るアディショナルPBCHブロックおよび1つまたは複数のアディショナルPBCHブロックが送信されるハーフフレームの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るアディショナルPBCHブロックおよび1つまたは複数のアディショナルPBCHブロックが送信されるハーフフレームの別の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るアディショナルPBCHブロック内でアディショナルPBCHおよびアディショナルPBCHのためのDMRSが配置されるリソースを示す図である。 本発明の実施形態に係るアディショナルPBCHブロックの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るアディショナルPBCHブロックの別の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るビームフォーミングの一例を示した図である。 本発明の実施形態に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A、端末装置1B、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A、および、端末装置1Bを、端末装置1とも称する。
端末装置1は、ユーザ端末、移動局装置、通信端末、移動機、端末、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)とも称される。基地局装置3は、無線基地局装置、基地局、無線基地局、固定局、NB(Node B)、eNB(evolved Node B)、BTS(Base Transceiver Station)、BS(Base Station)、NR NB(NR Node B)、NNB、TRP(Transmission andReception Point)、gNBとも称される。基地局装置3は、コアネットワーク装置を含んでも良い。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4(transmission reception point)を具備しても良い。以下で説明する基地局装置3の機能/処理の少なくとも一部は、該基地局装置3が具備する各々の送受信点4における機能/処理であってもよい。基地局装置3は、基地局装置3によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、基地局装置3は、1つのセルを複数の部分領域(Beamed area)にわけ、それぞれの部分領域において端末装置1をサーブしてもよい。ここで、部分領域は、ビームフォーミングで使用されるビームのインデックスあるいはプリコーディングのインデックスに基づいて識別されてもよい。
本実施形態では、基地局装置3から端末装置1への無線通信リンクは下りリンクと称される。本実施形態では、端末装置1から基地局装置3への無線通信リンクは上りリンクと称される。
図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信では、サイクリックプレフィックス(CP: CyclicPrefix)を含む直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency DivisionMultiplexing)、シングルキャリア周波数多重(SC-FDM: Single-CarrierFrequency Division Multiplexing)、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM:Discrete Fourier Transform Spread OFDM)、マルチキャリア符号分割多重(MC-CDM:Multi-Carrier Code Division Multiplexing)が用いられてもよい。
また、図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信では、ユニバーサルフィルタマルチキャリア(UFMC:Universal-Filtered Multi-Carrier)、フィルタOFDM(F-OFDM:Filtered OFDM)、窓関数が乗算されたOFDM(Windowed OFDM)、フィルタバンクマルチキャリア(FBMC: Filter-Bank Multi-Carrier)が用いられてもよい。
なお、本実施形態ではOFDMを伝送方式としてOFDMシンボルで説明するが、上述の他の伝送方式の場合を用いた場合も本発明に含まれる。
また、図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信では、CPを用いない、あるいはCPの代わりにゼロパディングをした上述の伝送方式が用いられてもよい。また、CPやゼロパディングは前方と後方の両方に付加されてもよい。
本実施形態の一態様は、LTEやLTE−A/LTE−A Proといった無線アクセス技術(RAT: RadioAccess Technology)とのキャリアアグリゲーションまたはデュアルコネクティビティにおいてオペレーションされてもよい。このとき、一部またはすべてのセルまたはセルグループ、キャリアまたはキャリアグループ(例えば、プライマリセル(PCell: Primary Cell)、セカンダリセル(SCell:Secondary Cell)、プライマリセカンダリセル(PSCell)、MCG(Master Cell Group)、SCG(Secondary Cell Group)など)で用いられてもよい。また、本実施形態の一態様は、単独でオペレーションするスタンドアローンで用いられてもよい。デュアルコネクティビティオペレーションにおいては、SpCell(Special Cell)は、MAC(MAC: Medium AccessControl)エンティティがMCGに関連付けられているか、SCGに関連付けられているかに応じて、それぞれ、MCGのPCellまたは、SCGのPSCellと称する。デュアルコネクティビティオペレーションでなければ、SpCell(Special Cell)は、PCellと称する。SpCell(Special Cell)は、PUCCH送信と、競合ベースランダムアクセスをサポートする。
本実施形態では、端末装置1に対して1つまたは複数のサービングセルが設定されてもよい。設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセルと1つまたは複数のセカンダリセルとを含んでもよい。プライマリセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリセルと指示されたセルであってもよい。RRC(Radio Resource Control)コネクションが確立された時点、または、後に、1つまたは複数のセカンダリセルが設定されてもよい。ただし、設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセカンダリセルを含んでもよい。プライマリセカンダリセルは、端末装置1が設定された1つまたは複数のセカンダリセルのうち、上りリンクにおいて制御情報を送信可能なセカンダリセルであってもよい。また、端末装置1に対して、マスターセルグループとセカンダリセルグループの2種類のサービングセルのサブセットが設定されてもよい。マスターセルグループは1つのプライマリセルと0個以上のセカンダリセルで構成されてもよい。セカンダリセルグループは1つのプライマリセカンダリセルと0個以上のセカンダリセルで構成されてもよい。
本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用されてよい。複数のセルの全てに対してTDD(Time Division Duplex)方式またはFDD(FrequencyDivision Duplex)方式が適用されてもよい。また、TDD方式が適用されるセルとFDD方式が適用されるセルが集約されてもよい。TDD方式はアンペアードスペクトラムオペレーション(Unpaired spectrum operation)と称されてもよい。FDD方式はペアードスペクトラムオペレーション(Paired spectrum operation)と称されてもよい。
以下、サブフレームについて説明する。本実施形態では以下がサブフレームと称されるが、本実施形態に係るサブフレームはリソースユニット、無線フレーム、時間区間、時間間隔などと称されてもよい。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る上りリンクおよび下りリンクスロットの概略構成の一例を示す図である。無線フレームのそれぞれは、10ms長である。また、無線フレームのそれぞれは10個のサブフレームおよびW個のスロットから構成される。また、1スロットは、X個のOFDMシンボルで構成される。つまり、1サブフレームの長さは
1msである。スロットのそれぞれは、サブキャリア間隔によって時間長が定義される。例えば、OFDMシンボルのサブキャリア間隔が15kHz、NCP(Normal Cyclic Prefix)の場合、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.5msおよび1msである。また、サブキャリア間隔が60kHzの場合は、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.125msおよび0.25msである。また、例えば、X=14の場合、サブキャリア間隔が15kHzの場合はW=10であり、サブキャリア間隔が60kHzの場合はW=40である。図2は、X=7の場合を一例として示している。なお、図2の一例は、X=14の場合にも同様に拡張されうる。また、上りリンクスロットも同様に定義され、下りリンクスロットと上りリンクスロットは別々に定義されてもよい。また、図2のセルの帯域幅は帯域の一部(BWP:BandWidth Part)として定義されてもよい。また、スロットは、送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)と定義されてもよい。スロットは、TTIとして定義されなくてもよい。TTIは、トランスポートブロックの送信期間であってもよい。
スロットのそれぞれにおいて送信される信号または物理チャネルは、リソースグリッドによって表現されてよい。リソースグリッドは、それぞれのヌメロロジー(サブキャリア間隔およびサイクリックプレフィックス長)およびそれぞれのキャリアに対して、複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義される。1つのスロットを構成するサブキャリアの数は、セルの下りリンクおよび上りリンクの帯域幅にそれぞれ依存する。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントは、サブキャリアの番号とOFDMシンボルの番号とを用いて識別されてよい。
リソースグリッドは、ある物理下りリンクチャネル(PDSCHなど)あるいは上りリンクチャネル(PUSCHなど)のリソースエレメントのマッピングを表現するために用いられる。例えば、サブキャリア間隔が15kHzの場合、サブフレームに含まれるOFDMシンボル数X=14で、NCPの場合には、1つの物理リソースブロックは、時間領域において14個の連続するOFDMシンボルと周波数領域において12*Nmax個の連続するサブキャリアとから定義される。Nmaxは、後述するサブキャリア間隔設定μにより決定されるリソースブロック(RB)の最大数である。つまり、リソースグリッドは、(14*12*Nmax,μ)個のリソースエレメントから構成される。ECP(Extended CP)の場合、サブキャリア間隔60kHzにおいてのみサポートされるので、1つの物理リソースブロックは、例えば、時間領域において12(1スロットに含まれるOFDMシンボル数)*4(1サブフレームに含まれるスロット数)=48個の連続するOFDMシンボルと、周波数領域において12*Nmax,μ個の連続するサブキャリアとにより定義される。つまり、リソースグリッドは、(48*12*Nmax,μ)個のリソースエレメントから構成される。
リソースブロック(RB)として、参照リソースブロック、共通リソースブロック、物理リソースブロック、仮想リソースブロックが定義される。1リソースブロックは、周波数領域で連続する12サブキャリアとして定義される。参照リソースブロックは、全てのサブキャリアにおいて共通であり、例えば15kHzのサブキャリア間隔でリソースブロックを構成し、昇順に番号が付されてよい。参照リソースブロックインデックス0におけるサブキャリアインデックス0は、参照ポイントA(point A)と称されてよい(単に“参照ポイント”と称されてもよい)。共通リソースブロックは、参照ポイントAから各サブキャリア間隔設定μにおいて0から昇順で番号が付されるリソースブロックである。上述のリソースグリッドはこの共通リソースブロックにより定義される。物理リソースブロックは、後述する帯域部分(BWP)の中に含まれる0から昇順で番号が付されたリソースブロックであり、物理リソースブロックは、帯域部分(BWP)の中に含まれる0から昇順で番号が付されたリソースブロックである。ある物理上りリンクチャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされる。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブ
ロックにマップされる。以下、リソースブロックは仮想リソースブロックであってもよいし、物理リソースブロックであってもよいし、共通リソースブロックであってもよいし、参照リソースブロックであってもよい。
次に、サブキャリア間隔設定μについて説明する。上述のようにNRでは、1つまたは複数のOFDMヌメロロジーがサポートされる。あるBWPにおいて、サブキャリア間隔設定μ(μ=0,1,...,5)と、サイクリックプレフィックス長は、下りリンクのBWPに対して上位層で与えられ、上りリンクのBWPにおいて上位層で与えられる。ここで、μが与えられると、サブキャリア間隔Δfは、Δf=2^μ・15(kHz)で与えられる。
サブキャリア間隔設定μにおいて、スロットは、サブフレーム内で0からN^{subframe,μ}_{slot}−1に昇順に数えられ、フレーム内で0からN^{frame,μ}_{slot}−1に昇順に数えられる。スロット設定およびサイクリックプレフィックスに基づいてN^{slot}_{symb}の連続するOFDMシンボルがスロット内にある。N^{slot}_{symb}は14である。サブフレーム内のスロットn^{μ}_{s}のスタートは、同じサブフレーム内のn^{μ}_{s}*N^{slot}_{symb}番目のOFDMシンボルのスタートと時間でアラインされている。
次に、サブフレーム、スロット、ミニスロットについて説明する。図3は、サブフレーム、スロット、ミニスロットの時間領域における関係の一例を示した図である。同図のように、3種類の時間ユニットが定義される。サブフレームは、サブキャリア間隔によらず1msであり、スロットに含まれるOFDMシンボル数は7または14であり(ただし、各シンボルに付加されるサイクリックプレフィックス(CP)がExtended CPである場合、6または12であってもよい)、スロット長はサブキャリア間隔により異なる。ここで、サブキャリア間隔が15kHzの場合、1サブフレームには14OFDMシンボルが含まれる。下りリンクスロットはPDSCHマッピングタイプAと称されてよい。上りリンクスロットはPUSCHマッピングタイプAと称されてよい。
ミニスロット(サブスロット(subslot)と称されてもよい)は、1つのスロットに含まれるOFDMシンボル数よりも少ない数のOFDMシンボルで構成される時間ユニットである。同図はミニスロットが2OFDMシンボルで構成される場合を一例として示している。ミニスロット内のOFDMシンボルは、スロットを構成するOFDMシンボルタイミングに一致してもよい。なお、スケジューリングの最小単位はスロットまたはミニスロットでよい。また、ミニスロットを割り当てることを、ノンスロットベースのスケジューリングと称してもよい。また、ミニスロットをスケジューリングされることを参照信号とデータのスタート位置の相対的な時間位置が固定であるリソースがスケジュールされたと表現されてもよい。下りリンクミニスロットはPDSCHマッピングタイプBと称されてよい。上りリンクミニスロットはPUSCHマッピングタイプBと称されてよい。
端末装置1において、各スロット内のシンボルの伝送方向(上りリンク、下りリンクまたはフレキシブル)は基地局装置3から受信する所定の上位レイヤパラメータを含むRRCメッセージを用いて上位層で設定されるか、基地局装置3から受信する特定のDCIフォーマット(例えばDCIフォーマット2_0)のPDCCHによって設定される。本実施形態では、各スロットにおいてスロット内の各シンボルが上りリンク、下りリンクおよびフレキシブルの何れかを設定するものがスロットフォーマットと称される。1つのスロットフォーマットは下りリンクシンボルと上りリンクシンボルとフレキシブルシンボルとを含んでよい。
本実施形態の下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアは下りリンクコンポーネントキャリア(あるいは下りリンクキャリア)と称される。本実施形態の上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアは上りリンクコンポーネントキャリア(あるいは上りリンクキャリア)と称される。本実施形態のサイドリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアはサイドリンクコンポーネントキャリア(あるいはサイドリンクキャリア)と称される。下りリンクコンポーネントキャリア、上りリンクコンポーネントキャリア、および/またはサイドリンクコンポーネントキャリアは総じてコンポーネントキャリア(あるいはキャリア)と称される。
本実施形態の物理チャネルおよび物理信号について説明する。
図1において、端末装置1と基地局装置3の無線通信では、以下の物理チャネルが用いられる。
・PBCH(物理報知チャネル:Physical Broadcast CHannel)
・アディショナルPBCH(Additional PBCH)
・PDCCH(物理下りリンク制御チャネル:Physical Downlink Control CHannel)
・PDSCH(物理下りリンク共用チャネル:Physical Downlink Shared CHannel)
・PUCCH(物理上りリンク制御チャネル:Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(物理上りリンク共用チャネル:Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(物理ランダムアクセスチャネル:Physical Random Access CHannel)
PBCHは、端末装置1が必要な重要なシステム情報を含む重要情報ブロック(MIB: MasterInformation Block、EIB: Essential Information Block、BCH:Broadcast Channel)を報知するために用いられる。
また、PBCHは、該PBCHがマップされている無線フレーム(システムフレームとも称する)の番号(SFN:System Frame Number)を特定する情報および/またはハーフ無線フレーム(HRF: HalfRadio Frame)(ハーフフレームとも称される)を特定する情報を報知してもよい。
また、PBCHは、SS/PBCHブロック(同期信号ブロック、SSブロック、SSBとも称される)の周期内の時間インデックスを報知するために用いられてよい。ここで、時間インデックスは、セル内の同期信号およびPBCHのインデックスを示す情報である。該時間インデックスをSSBインデックスまたはSS/PBCHブロックインデックスと称してもよい。例えば、3つの送信ビーム(送信フィルタ設定、受信空間パラメータに関する擬似同位置(QCL:Quasi Co-Location))の想定を用いてSS/PBCHブロックを送信する場合、予め定められた周期内または設定された周期内の時間順を示してよい。また、端末装置は、時間インデックスの違いを送信ビームの違いと認識してもよい。
アディショナルPBCHは、MIB、SFNを特定する情報、ハーフフレームを特定する情報および/またはSS/PBCHブロックインデックスを含んでよい。
PDCCHは、下りリンクの無線通信(基地局装置3から端末装置1への無線通信)において、下りリンク制御情報(DownlinkControl Information: DCI)を送信する(または運ぶ)ために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、1つまたは複数のDCI(DCIフォーマットと称されてもよい)が定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドは、DCIとして定義され、情報ビットへマップされる。PDCCHは、PDCCH候補において送信される。端末装置1は、サービングセルにお
いてPDCCH候補(candidate)のセットをモニタする。ただし、モニタするとは、あるDCIフォーマットに応じてPDCCHのデコードを試みることを意味してよい。
例えば、以下のDCIフォーマットが定義されてよい。
・DCIフォーマット0_0
・DCIフォーマット0_1
・DCIフォーマット0_2
・DCIフォーマット1_0
・DCIフォーマット1_1
・DCIフォーマット1_2
・DCIフォーマット2_0
・DCIフォーマット2_1
・DCIフォーマット2_2
・DCIフォーマット2_3
DCIフォーマット0_0は、あるサービングセルにおけるPUSCHのスケジューリングに用いられてもよい。DCIフォーマット0_0は、PUSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報を含んでよい。DCIフォーマット0_0は、識別子であるRadio Network Temporary Identifier(RNTI)のうち、Cell−RNTI(C−RNTI)、Configured Scheduling(CS)−RNTI)、MCS―C−RNTI、および/または、Temporary C−NRTI(TC−RNTI)の何れかによってスクランブルされるCRC(Cyclic Redundancy Check)が付加されてもよい。DCIフォーマット0_0は、コモンサーチスペースまたはUE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。
DCIフォーマット0_1は、あるサービングセルにおけるPUSCHのスケジューリングに用いられてもよい。DCIフォーマット0_1は、PUSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報、帯域部分(BWP:BandWidth Part)を示す情報、チャネル状態情報(CSI:ChannelState Information)リクエスト、サウンディング参照信号(SRS:SoundingReference Signal)リクエスト、および/または、アンテナポートに関する情報を含んでよい。DCIフォーマット0_1は、RNTIのうち、C−RNTI、CS−RNTI、Semi Persistent(SP)−CSI−RNTI、および/または、MCS―C−RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット0_1は、UE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。
DCIフォーマット0_2は、あるサービングセルにおけるPUSCHのスケジューリングに用いられてもよい。DCIフォーマット0_2は、PUSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報、BWPを示す情報、CSIリクエスト、SRSリクエスト、および/または、アンテナポートに関する情報を含んでよい。DCIフォーマット0_2は、RNTIのうち、C−RNTI、CSI−RNTI、SP−CSI−RNTI、および/または、MCS−C−RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット0_2は、UE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。DCIフォーマット0_2は、DCIフォーマット0_1A等と称されるかもしれない。
DCIフォーマット1_0は、あるサービングセルにおけるPDSCHのスケジューリングに用いられてもよい。DCIフォーマット1_0は、PDSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報を含んで
よい。DCIフォーマット1_0は、識別子のうち、C−RNTI、CS−RNTI、MCS―C−RNTI、Paging RNTI(P−RNTI)、System Information(SI)−RNTI、Random Access(RA)−RNTI、および/または、TC−RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット1_0は、コモンサーチスペースまたはUE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。
DCIフォーマット1_1は、あるサービングセルにおけるPDSCHのスケジューリングに用いられてもよい。DCIフォーマット1_1は、PDSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報、帯域部分(BWP)を示す情報、送信設定指示(TCI:Transmission Configuration Indication)、および/または、アンテナポートに関する情報を含んでよい。DCIフォーマット1_1は、RNTIのうち、C−RNTI、CS−RNTI、および/または、MCS―C−RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット1_1は、UE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。
DCIフォーマット1_2は、あるサービングセルにおけるPDSCHのスケジューリングに用いられてもよい。DCIフォーマット1_2は、PDSCHのスケジューリング情報(周波数領域リソース割り当て及び時間領域リソース割り当て)を示す情報、BWPを示す情報、TCI、および/または、アンテナポートに関する情報を含んでよい。DCIフォーマット1_2は、RNTIのうち、C−RNTI、CS−RNTI、および/または、MCS―C−RNTIの何れかによってスクランブルされるCRCが付加されてもよい。DCIフォーマット1_2は、UE固有サーチスペースにおいてモニタされてもよい。DCIフォーマット1_2は、DCIフォーマット1_1A等と称されるかもしれない。
DCIフォーマット2_0は、1つまたは複数のスロットのスロットフォーマットの通知に用いられる。スロットフォーマットは、スロット内の各OFDMシンボルが下りリンク、フレキシブル、上りリンクのいずれかに分類されたものとして定義される。例えば、スロットフォーマットが28の場合、スロットフォーマット28が指示されたスロット内の14シンボルのOFDMシンボルに対してDDDDDDDDDDDDFUが適用される。ここで、Dが下りリンクシンボル、Fがフレキシブルシンボル、Uが上りリンクシンボルである。なお、スロットについては後述する。
DCIフォーマット2_1は、端末装置1に対して、送信がないと想定してよい物理リソースブロック(PRBあるいはRB)とOFDMシンボルの通知に用いられる。なお、この情報はプリエンプション指示(間欠送信指示)と称してよい。
DCIフォーマット2_2は、PUSCHおよびPUSCHのための送信電力制御(TPC:TransmitPower Control)コマンドの送信に用いられる。
DCIフォーマット2_3は、1または複数の端末装置1によるサウンディング参照信号(SRS)送信のためのTPCコマンドのグループの送信に用いられる。また、TPCコマンドとともに、SRSリクエストが送信されてもよい。また、DCIフォーマット2_3に、PUSCHおよびPUCCHのない上りリンク、またはSRSの送信電力制御がPUSCHの送信電力制御と紐付いていない上りリンクのために、SRSリクエストとTPCコマンドが定義されてよい。
下りリンクに対するDCIを、下りリンクグラント(downlink grant)、または、下りリンクアサインメント(downlink assignment)とも称する。ここで、上りリンクに対す
るDCIを、上りリンクグラント(uplink grant)、または、上りリンクアサインメント(Uplink assignment)とも称する。DCIを、DCIフォーマットとも称してもよい。
1つのPDCCHで送信されるDCIフォーマットに付加されるCRCパリティビットは、SI−RNTI、P−RNTI、C−RNTI、CS−RNTI、RA−RNTI、または、TC−RNTIでスクランブルされる。SI−RNTIはシステム情報のブロードキャストに使用される識別子であってもよい。P−RNTIは、ページングおよびシステム情報変更の通知に使用される識別子であってもよい。C−RNTI、MCS−C−RNTI、および、CS−RNTIは、セル内において端末装置を識別するための識別子である。TC−RNTIは、競合ベースのランダムアクセス手順(contention based random access procedure)中に、ランダムアクセスプリアンブルを送信した端末装置1を識別するための識別子である。
C−RNTIは、1つまたは複数のスロットにおけるPDSCHまたはPUSCHの制御に用いられる。CS−RNTIは、PDSCHまたはPUSCHのリソースの周期的な割り当てに用いられる。MCS−C−RNTIは、グラントベース送信(grant-based transmission)に対して所定のMCSテーブルの使用を示すために用いられる。TC−RNTIは、1つまたは複数のスロットにおけるPDSCH送信またはPUSCH送信を制御するために用いられる。TC−RNTIは、ランダムアクセスメッセージ3の再送信、およびランダムアクセスメッセージ4の送信をスケジュールするために用いられる。RA−RNTIは、ランダムアクセスプリアンブルを送信した物理ランダムアクセスチャネルの周波数および時間の位置情報に応じて決定される。
C−RNTIおよび/またはその他のRNTIは、PDSCHまたはPUSCHのトラフィックのタイプに対応して異なる値が用いられてもよい。C−RNTIおよびその他のRNTIは、PDSCHまたはPUSCHで伝送されるデータのサービスタイプ(eMBB、URLLC、および/または、mMTC)に対応して異なる値が用いられてもよい。基地局装置3は、送信するデータのサービスタイプに対応して異なる値のRNTIを用いてもよい。端末装置1は、受信したDCIに適用された(スクランブルに用いられた)RNTIの値によって、関連するPDSCHまたはPUSCHで伝送されるデータのサービスタイプを識別してもよい。
PUCCHは、上りリンクの無線通信(端末装置1から基地局装置3の無線通信)において、上りリンク制御情報(UplinkControl Information: UCI)を送信するために用いられる。ここで、上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI: Channel State Information)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、UL−SCHリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR: Scheduling Request)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、HARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)が含まれてもよい。HARQ−ACKは、下りリンクデータ(Transport block, Medium Access
Control Protocol Data Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel: DL-SCH)に対するHARQ−ACKを示してもよい。
PDSCHは、媒介アクセス(MAC: Medium Access Control)層からの下りリンクデータ(DL-SCH: Downlink Shared CHannel)の送信に用いられる。また、PDSCHは、下りリンクの場合にはシステム情報(SI: System Information)やランダムアクセス応答(RAR:Random Access Response)などの送信にも用いられる。
PUSCHは、MAC層からの上りリンクデータ(UL-SCH: Uplink Shared CHannel)または上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはCSIを送信するために
用いられてもよい。また、PUSCHは、CSIのみ、または、HARQ−ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわち、PUSCHは、UCIのみを送信するために用いられてもよい。
ここで、基地局装置3と端末装置1は、上位層(上位レイヤ:higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCメッセージ(RRCmessage、RRC information、RRCsignallingとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC(MediumAccess Control)層において、MACコントロールエレメントを送受信してもよい。また、端末装置1のRRC層は、基地局装置3から報知されるシステム情報を取得する。ここで、RRCメッセージ、システム情報、および/または、MACコントロールエレメントは、上位層の信号(上位レイヤ信号:higher layer signaling)または上位層のパラメータ(上位レイヤパラメータ:higher layer parameter)とも称される。端末装置1が受信した上位レイヤ信号に含まれるパラメータのそれぞれが上位レイヤパラメータと称されてもよい。ここでの上位層は、物理層から見た上位層を意味するため、MAC層、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS(Non Access Stratum)層などの1つまたは複数を含んでもよい。例えば、MAC層の処理において上位層とは、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS層などの1つまたは複数を含んでもよい。以下、“Aは、上位層で与えられる(提供される)”や“Aは、上位層によって与えられる(提供される)”の意味は、端末装置1の上位層(主にRRC層やMAC層など)が、基地局装置3からAを受信し、その受信したAが端末装置1の上位層から端末装置1の物理層に与えられる(提供される)ことを意味してもよい。例えば、端末装置1において「上位レイヤパラメータを提供される」とは、基地局装置3から上位レイヤ信号を受信し、受信した上位レイヤ信号に含まれる上位レイヤパラメータが端末装置1の上位層から端末装置1の物理層に提供されることを意味してもよい。端末装置1に上位レイヤパラメータが設定されることは端末装置1に対して上位レイヤパラメータが与えられる(提供される)ことを意味してもよい。例えば、端末装置1に上位レイヤパラメータが設定されることは、端末装置1が基地局装置3から上位レイヤ信号を受信し、受信した上位レイヤパラメータを上位層で設定することを意味してもよい。ただし、端末装置1に上位レイヤパラメータが設定されることには、端末装置1の上位層に予め与えられているデフォルトパラメータが設定されることを含んでもよい。
PDSCHまたはPUSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。PDSCHによって基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)であってもよい。すなわち、端末装置固有(UEスペシフィック)の情報は、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。また、PUSCHは、上りリンクにおいてUEの能力(UE Capability)の送信に用いられてもよい。
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。ここで、下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・参照信号(Reference Signal: RS)
同期信号は、プライマリ同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)およびセカンダリ同期信号(SSS)を含んでよい。PSSとSSSを用いてセルIDが検出されてよい。
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとる際に用いられる。ここで、同期信号は、端末装置1が基地局装置3によるプリコーディングまたはビームフォーミングにおけるプリコーディングまたはビームの選択に用いられて良い。なお、ビームは、送信または受信フィルタ設定、あるいは空間ドメイン送信フィルタまたは空間ドメイン受信フィルタと呼ばれてもよい。
参照信号は、端末装置1が物理チャネルの伝搬路補償を行う際に用いられる。ここで、参照信号は、端末装置1が下りリンクのCSIを算出するためにも用いられてよい。また、参照信号は、無線パラメータやサブキャリア間隔などのヌメロロジーやFFTの窓同期などができる程度の細かい同期(Fine synchronization)に用いられて良い。
本実施形態において、以下の下りリンク参照信号のいずれか1つまたは複数が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・CSI−RS(Channel State Information Reference Signal)
・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
DMRSは、変調信号を復調するために使用される。なお、DMRSには、PBCHを復調するための参照信号と、PDSCHを復調するための参照信号の2種類が定義されてもよいし、両方をDMRSと称してもよい。CSI−RSは、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)の測定およびビームマネジメントに使用され、周期的またはセミパーシステントまたは非周期のCSI参照信号の送信方法が適用される。CSI−RSには、ノンゼロパワー(NZP:Non−Zero Power)CSI−RSと、送信電力(または受信電力)がゼロである(ゼロパワー(ZP:Zero Power)CSI−RSが定義されてよい。ここで、ZP CSI−RSは送信電力がゼロまたは送信されないCSI−RSリソースと定義されてよい。PTRSは、位相雑音に起因する周波数オフセットを保証する目的で、時間軸で位相をトラックするために使用される。TRSは、高速移動時におけるドップラーシフトを保証するために使用される。なお、TRSはCSI−RSの1つの設定として用いられてよい。例えば、1ポートのCSI−RSがTRSとして無線リソースが設定されてもよい。
本実施形態において、以下の上りリンク参照信号のいずれか1つまたは複数が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
DMRSは、変調信号を復調するために使用される。なお、DMRSには、PUCCHを復調するための参照信号と、PUSCHを復調するための参照信号の2種類が定義されてもよいし、両方をDMRSと称してもよい。SRSは、上りリンクのチャネル状態情報(CSI)の測定、チャネルサウンディング、およびビームマネジメントに使用される。PTRSは、位相雑音に起因する周波数オフセットを保証する目的で、時間軸で位相をトラックするために使用される。
本実施形態では、下りリンク物理チャネルおよび/または下りリンク物理シグナルは、総じて下りリンク信号と称される。本実施形態では、上りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理シグナルは、総じて、上りリンク信号と称される。本実施形態では、下りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理チャネルは、総じて物理チャネル
と称される。本実施形態では、下りリンク物理シグナルおよび/または上りリンク物理シグナルは、総じて物理シグナルと称される。
BCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(MAC:MediumAccess Control)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(TB:transport block)および/またはMAC PDU(Protocol DataUnit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid AutomaticRepeat reQuest)の制御が行われる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行われる。
図4は、本実施形態に係るSS/PBCHブロック(同期信号ブロック、SSブロック、SSBとも称される)および1つまたは複数のSS/PBCHブロックが送信されるハーフフレーム(Half frame with SS/PBCH blockあるいはSSバーストセットと称されてもよい)の例を示す図である。図4は、一定周期(SSB周期と称されてもよい)で存在するSSバーストセット内に2つのSS/PBCHブロックが含まれ、SS/PBCHブロックは、連続する4OFDMシンボルで構成される例を示している。
端末装置1は、SS/PBCHブロックの形式を用いて、PSS、SSSおよびPBCHの受信機会が連続するシンボルに存在するとみなす。SS/PBCHブロックが存在するハーフフレーム内において、SS/PBCHブロックをマップ可能なシンボルの先頭シンボルインデックスISSBは以下のように決定されてよい。サブキャリア間隔が15kHzである場合、ISSBは{2,8}+14*nを満たすシンボルインデックスであってよい。ただし、nはキャリア周波数が3GHz以下の場合n=0,1であり、キャリア周波数が3GHz以上である場合n=0,1,2,3である。サブキャリア間隔が30kHzである場合、ISSBは{4,8,16,20}+28*nを満たすシンボルインデックスであってよい。ただし、nはキャリア周波数が3GHz以下の場合n=0であり、キャリア周波数が3GHz以上である場合n=0,1である。
SS/PBCHブロックは、同期信号(PSS、SSS)、PBCHおよびPBCHのためのDMRSを含むブロックである。SS/PBCHブロックに含まれる信号/チャネルを送信することを、SS/PBCHブロックを送信すると表現する。基地局装置3はSSバーストセット内の1つまたは複数のSS/PBCHブロックを用いて同期信号および/またはPBCHを送信する場合に、SS/PBCHブロック毎に独立した下りリンク送信ビームを用いてもよい。
本実施形態に係るPBCHで送信されるペイロードの生成について説明する。
PBCHは主にMIBを含むトランスポートブロックの情報の送信に用いられる。MIBは、該SS/PBCHブロックが送信されるSFNを示す10ビットのうちの6MSB(Most Significant Bit)、SIB1や初期アクセス手順の下りリンク信号等に用いられるサブキャリア間隔等を含むマスタ情報である。ただし、MIBを含むトランスポートブロックは、所定の周期PMIBで更新されてよい。ただし、MIBを含むトランスポートブロックは周期PMIB内で1つであり、周期PMIB内で該トランスポートブロックが繰返し用いられてもよい。例えば、周期PMIBは80msであり、80ms以内で同一のトランスポートブロックが繰返し送信されてもよい。基地局装置3は、Aビットのトランスポートブロックを上位レイヤで生成し、更に8ビットのアディショナルビット情報が追加する。ただし、AビットのトランスポートブロックにMIBが含まれてよい。
PBCHで送信されるアディショナルビット情報の1〜4ビット目はSS/PBCHブロックが送信されるSFNを示す10ビットのうちの4LSB(Least Significant Bit)を示す。PBCHで送信されるアディショナルビット情報の5ビット目は、SS/PBCHブロックが送信されるハーフフレームが無線フレームの前半か後半かを示すハーフフレームビットである。PBCHで送信されるアディショナルビット情報の6〜8ビット目は、ハーフフレーム内に配置可能なSS/PBCHブロックの最大数が64である場合にはSSBインデックスの一部の情報を示し、それ以外の場合にはSS/PBCHブロックの周波数位置を特定するためのサブキャリアオフセット情報の一部を示す1ビットおよび予約ビットである。
基地局装置3は、Aビット(A=A+8)のMIBおよびアディショナルビット情報に対し、インターリーバ処理を行なった後、第1のスクランブリング処理が行う。ただし、ただし、第1のスクランブリング処理は入力されるa〜a−1のビット系列に対してa’〜a’のビット系列を出力し、a’=(a+s)mod2である。ただしsはSS/PBCHブロックが送信されるSFNに基づいて図5のように生成される。ただし、図5においてc(i)は所定の疑似ランダム系列である。ただし、図5においてMは、ハーフフレーム内に配置可能なSS/PBCHブロック数が4または8の時にM=A−3であり、ハーフフレーム内に配置可能なSS/PBCHブロック数が64の時にM=A−6である。ただし、図5においてvはSS/PBCHブロックが送信されるSFNの3rd LSBと2nd LSBを用いて図6のように決定される。図6の処理に依れば、第1のスクランブリング処理は、SS/PBCHブロックが送信される無線フレームのSFNのビット列の一部に基づくスクランブリング処理である。
基地局装置3は、第1のスクランブリング処理によって生成されたAビットのビット系列a’〜a’に対してLビットのパリティビットを付与するCRC付与処理が行なった後、B=A+Lビットに対してポーラ符号化を用いた第1のチャネル符号化処理を行い、Nビットの符号化ビットが生成する。
基地局装置3は、Nビットの符号化ビットに対し、第1のレートマッチング処理を行ない、864ビットの系列b(0)〜b(863)が出力される。
基地局装置3は、第1のレートマッチング処理の出力ビット系列b(0)〜b(863)に対して、変調処理の前に第2のスクランブリング処理を行う。第2のスクランブリング処理の出力ビット系列はb’(i)=b(i)+c(i+v*864))mod2で表される。ただし、cは所定の疑似ランダム系列であり、vはハーフフレーム内に配置可能なSS/PBCHブロックの最大数が4の場合には、SSBインデックスの2LSBで示される値であり、それ以外の場合にはSSBインデックスの3LSBで示される値である。
基地局装置3は、第2のスクランブリング処理の出力ビット系列b’(0)〜b’(863)に対して、QPSKにより変調処理を行い、432シンボルのPBCH変調シンボルdPBCH(0)〜dPBCH(431)が生成される。基地局装置3は、生成した432シンボルのPBCH変調シンボルをSS/PBCHブロック内のPBCHのリソースにマップし、SS/PBCHブロックとして送信する。
図4において、1つのSS/PBCHブロックにはPSS、SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSが時間/周波数多重されている。図7は、SS/PBCHブロック内でPSS、SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSが配置されるリソースを示す表である。
PSSはSS/PBCHブロック内の1つ目のシンボル(SS/PBCHブロックの開始シンボルに対して(relativeto)OFDMシンボル番号が0であるOFDMシンボル)にマップされてよい。PSSの系列は127シンボルで構成され、SS/PBCHブロック内の57番目のサブキャリアから183番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが56〜182であるサブキャリア)にマップされてよい。
SSSはSS/PBCHブロック内の3つ目のシンボル(SS/PBCHブロックの開始シンボルに対して(relativeto)OFDMシンボル番号が2であるOFDMシンボル)にマップされてよい。SSSの系列は127シンボルで構成され、SS/PBCHブロック内の57番目のサブキャリアから183番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが56〜182であるサブキャリア)にマップされてよい。
PBCHとDMRSはSS/PBCHブロック内の2つ目、3つ目、4つ目のシンボル(SS/PBCHブロックの開始シンボルに対して(relative to)OFDMシンボル番号が1、2、3であるOFDMシンボル)にマップされてよい。PBCHの変調シンボルの系列はMsymbシンボルで構成され、SS/PBCHブロック内の2つ目のシンボルおよび4つ目のシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)と、SS/PBCHブロック内の3つめのシンボルの1番目のサブキャリアから48番目のサブキャリアと184番目から240番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜47と192〜239であるサブキャリア)と、のうちDMRSがマップされないリソースにマップされてよい。
DMRSのシンボルの系列は144シンボルで構成され、SS/PBCHブロック内の2つ目のシンボルおよび4つ目のシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)と、SS/PBCHブロック内の3つめのシンボルの1番目のサブキャリアから48番目のサブキャリアと184番目から240番目のサブキャリア(SS/PBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜47と192〜239であるサブキャリア)と、に4サブキャリア毎に1サブキャリアずつマップされてよい。例えば、240サブキャリアに対して、そのうち180サブキャリアにPBCHの変調シンボルがマップされ、60サブキャリアに該PBCHのためのDMRSがマップされてよい。
SSバーストセット内の1つまたは複数のSS/PBCHブロックには異なるSSBインデックスが割り当てられてよい。あるSSBインデックスが割り当てられたSS/PBCHブロックは、基地局装置3によってSSB周期に基づいて周期的に送信されてよい。例えば、SS/PBCHブロックが初期アクセスに使用されるためのSSB周期と、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置1のために設定するSSB周期が定義されてもよい。また、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置1のために設定するSSB周期はRRCパラメータで設定されてよい。また、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置1のために設定するSSB周期は潜在的に送信する可能性がある時間領域の無線リソースの周期であって、実際には基地局装置3が送信するかどうかを決めてもよい。また、SS/PBCHブロックが初期アクセスに使用されるためのSSB周期は、仕様書などに予め定義されてよい。例えば、初期アクセスを行なう端末装置1は、SSB周期を20ミリ秒とみなしてもよい。
SS/PBCHブロックがマップされているSSバーストセットの時間位置は、PBC
Hに含まれるシステムフレーム番号(SFN:System Frame Number)を特定する情報および/またはハーフフレームを特定する情報に基づいて特定されてよい。SS/PBCHブロックを受信した端末装置1は、受信したSS/PBCHブロックに基づいて現在のシステムフレーム番号とハーフフレームを特定してもよい。
SS/PBCHブロックは、SSバーストセット内の時間的な位置に応じてSSBインデックス(SS/PBCHブロックインデックスと称されてもよい)が割り当てられる。端末装置1は、検出したSS/PBCHブロックに含まれるPBCHの情報および/または参照信号の情報に基づいてSSBインデックスを特定する。
複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、同じSSBインデックスが割り当てられてよい。複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、QCLである(あるいは同じ下りリンク送信ビームが適用されている)と想定されてもよい。また、複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックにおけるアンテナポートは、平均遅延、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。
あるSSバーストセットの周期内で、同じSSBインデックスが割り当てられているSS/PBCHブロックは、平均遅延、平均ゲイン、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。QCLである1つまたは複数のSS/PBCHブロック(あるいは参照信号であってもよい)に対応する設定をQCL設定と称してもよい。
SS/PBCHブロック数(SSブロック数あるいはSSB数と称されてもよい)は、例えばSSバースト、またはSSバーストセット内、またはSS/PBCHブロックの周期の中のSS/PBCHブロック数(個数)として定義されてよい。また、SS/PBCHブロック数は、SSバースト内、またはSSバーストセット内、またはSS/PBCHブロックの周期の中のセル選択のためのビームグループの数を示してもよい。ここで、ビームグループは、SSバースト内、またはSSバーストセット内、またはSS/PBCHブロックの周期の中に含まれる異なるSS/PBCHブロックの数または異なるビームの数として定義されてよい。
本実施形態に係る基地局装置3は、SS/PBCHブロックとは異なるリソース(時間リソースまたは周波数リソース)でアディショナルPBCHブロックを送信する。アディショナルPBCHブロックは、アディショナルPBCHおよびアディショナルPBCHのためのDMRSを含むブロックである。アディショナルPBCHブロックに含まれる信号/チャネルを送信することを、アディショナルPBCHブロックを送信すると表現する。ただし、アディショナルPBCHブロックは、所定の端末装置1をサポートする周波数バンドにおいてのみ基地局装置3から送信されてもよい。ただし、アディショナルPBCHブロックは、所定の端末装置1をサポートするTDDシステムおよび/またはFDDシステムにおいてのみ基地局装置3から送信されてもよい。ただし、アディショナルPBCHブロックは、所定の端末装置1をサポートするセルにおいてのみ基地局装置3から送信されてもよい。ただし、SS/PBCHブロック内のPBCHで送信されるMIBは、所定の端末装置1をサポートする周波数バンドにおいてのみ基地局装置3からアディショナルPBCHで追加して送信されてもよい。ただし、SS/PBCHブロック内のPBCHで送信されるMIBは、所定の端末装置1をサポートするTDDシステムおよび/またはFDDシステムにおいてのみ基地局装置3からアディショナルPBCHで追加して送信されてもよい。ただし、SS/PBCHブロック内のPBCHで送信されるMIBは、所定の端末装置1をサポートするセルにおいてのみ基地局装置3からアディショナルPBCHで
追加して送信されてもよい。ただし、上記所定の端末装置1とは、所定の端末能力(UE capability)を備える端末装置1であってよい。基地局装置3はアディショナルPBCHバーストセット内の1つまたは複数のアディショナルPBCHブロックを用いてアディショナルPBCHを送信する場合に、アディショナルPBCHブロック毎に独立した下りリンク送信ビームを用いてもよい。ただし、本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックはアディショナルPBCHおよび/またはアディショナルPBCHのためのDMRS自体のことであってもよい。例えば、アディショナルPBCHブロックを送信/受信/処理することは、アディショナルPBCHおよび/またはアディショナルPBCHのためのDMRSを送信/受信/処理することであってよい。ただし、本実施形態に係るアディショナルPBCHおよび/またはアディショナルPBCHのためのDMRSは、SS/PBCHブロック以外で送信されるPBCHおよび/またはアディショナルPBCHのためのDMRSのことであってもよい。例えば、アディショナルPBCHおよび/またはアディショナルPBCHのためのDMRSはSSB周期で周期的に送信されるSS/PBCHブロックとは異なる時間および/または周波数のリソースで送信されるPBCHおよび/またはアディショナルPBCHのためのDMRSのことであってもよい。ただし、本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックは、PSSおよび/またはSSSを伴わないSS/PBCHブロックであってもよい。
本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックおよび/またはアディショナルPBCHは、SSバーストセット内(Halfframe with SS/PBCH block)で送信される1つのSS/PBCHブロックと関連付けられる。アディショナルPBCHで送信されるトランスポートブロックと、対応するSS/PBCHブロック内のPBCHで送信されるトランスポートブロックと、は同一であってよい。SS/PBCHブロック内のPBCHおよびアディショナルPBCHで送信されるトランスポートブロックには同一のMIBが含まれる。
本実施形態に係るアディショナルPBCHで送信されるペイロードの生成について説明する。
アディショナルPBCHはMIBを含むトランスポートブロックの情報を送信するために用いられ、対応するSS/PBCHブロックに含まれるPBCHのトランスポートブロックと同一の情報が含まれてよい。。基地局装置3は、Aビットのトランスポートブロックを上位レイヤで生成し、更に8ビットのアディショナルビット情報が追加してよい。ただし、アディショナルPBCHで送信されるトランスポートブロックおよび/またはアディショナルビット情報は、対応するSS/PBCHブロックのPBCHで送信されるトランスポートブロックおよびアディショナルビット情報が用いられてもよい。
アディショナルPBCHで送信されるアディショナルビット情報の1〜4ビット目は対応するSS/PBCHブロックが送信されるSFNを示す10ビットのうちの4LSB(Least Significant Bits)を示してよい。アディショナルPBCHで送信されるアディショナルビット情報の5ビット目は、対応するSS/PBCHブロックが送信されるハーフフレームが無線フレームの前半か後半かを示すハーフフレームビットであってよい。アディショナルPBCHで送信されるアディショナルビット情報の6〜8ビット目は、ハーフフレーム内に配置可能なSS/PBCHブロックの最大数が64である場合にはSSBインデックスの一部の情報を示し、それ以外の場合にはSS/PBCHブロックの周波数位置を特定するためのサブキャリアオフセット情報の一部を示す1ビットおよび予約ビットであってよい。
基地局装置3は、Aビット(A=A+8)のMIBおよびアディショナルビット情報に対してPBCHと同一のインターリーバ処理を行なった後、第3のスクランブリング処
理を行なってもよい。ただし、第3のスクランブリング処理は入力されるa〜a−1のビット系列に対してa’〜a’のビット系列を出力し、a’=(a+s’)mod2である。ただしs’はアディショナルPBCHと対応するSS/PBCHブロックが送信されるSFNに基づいて図5のように生成されてよい。つまり、第3のスクランブリング処理は第1のスクランブリング処理と同様であるが、第3のスクランブリング処理に用いるs’は、アディショナルPBCHブロックが送信される無線フレームのSFNのビット列の一部ではなく、該アディショナルPBCHブロックと対応するSS/PBCHブロックが送信される無線フレームのSFNのビット列の一部に基づいてよい。言い換えれば、第3のスクランブリング処理は、アディショナルPBCHブロックと対応するSS/PBCHブロックが送信される無線フレームのSFNのビット列の一部に基づくスクランブリング処理であってよい。
基地局装置3は、第3のスクランブリング処理によって生成されたAビットのビット系列a’〜a’に対してLビットのパリティビットを付与するCRC付与処理を行なった後、B=A+Lビットに対してポーラ符号化を用いた第2のチャネル符号化処理が行ない、Nビットの符号化ビットを生成する。ただし、第2のチャネル符号化処理はPBCHのペイロードの生成に用いられる第1のチャネル符号化処理と同一であってもよい。ただし、第2のチャネル符号化処理に入力されるBビットは、アディショナルPBCHに対応するSS/PBCHブロックに含まれるPBCHのチャネル符号化処理で入力されるBビットを用いてもよい。
Nビットの符号化ビットは、第2のレートマッチング処理によりEビットの系列b(0)〜b(E−1)が出力される。ただし、EはアディショナルPBCHブロックに配置されるアディショナルPBCH変調シンボルの数に基づく。例えば、180サブキャリア×3OFDMシンボルで540シンボルのアディショナルPBCH変調シンボルがアディショナルPBCHブロックに配置され、変調方式がQPSKである場合、Eは1080である。ただし、第2のレートマッチング処理に入力されるNビットの符号化ビットは、アディショナルPBCHに対応するSS/PBCHブロックに含まれるPBCHで送信されるNビットの符号化ビットを用いてもよい。
基地局装置3は、第2のレートマッチング処理の出力ビット系列b(0)〜b(E−1)に対して、変調処理の前に第4のスクランブリング処理を行なう。第2のスクランブリング処理の出力ビット系列はb’(i)=b(i)+c(i+v*E))mod2で表される。ただし、cは所定の疑似ランダム系列であり、vはハーフフレーム内に配置可能なSS/PBCHブロックの最大数が4の場合には、SSBインデックスの2LSBで示される値であり、それ以外の場合にはSSBインデックスの3LSBで示される値である。
基地局装置3は、第4のスクランブリング処理の出力ビット系列b’(0)〜b’(E−1)に対して、QPSKにより変調処理を行ない、E/2シンボルのPBCH変調シンボルdPBCH(0)〜dPBCH(E/2−1)が生成される。基地局装置3は、生成したE/2シンボルのPBCH変調シンボルをアディショナルPBCHブロックのリソースにマップし、アディショナルPBCHブロックとして送信する。
本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックは、対応するSS/PBCHブロックに対して関連付けられたOFDMシンボルで送信される。
一例として、本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックは、対応するSS/PBCHブロックの開始シンボルから所定の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される。該所定の時間オフセットは、SSB周期に基づいて決定されてよい。該所定の時
間オフセットは、該所定の時間オフセットは、予め定められたOFDMシンボル数であってもよい。
別の一例として、本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックは、対応するSS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内の別のSS/PBCHブロックのための候補リソースで送信されてもよい。例えば、SS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内にSS/PBCHブロックのための候補リソースが4つ存在する場合に、2つの候補リソースでSS/PBCHブロックを送信し、残りの2つの候補リソースでそれぞれアディショナルPBCHブロックを送信してもよい。
別の一例として、本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックは、対応するSS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内でSS/PBCHブロックに使用されないシンボル/スロットで送信されてもよい。例えば、SS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内に5スロットが含まれ、最初の2スロットでSS/PBCHブロックを送信可能である場合に、その他の3スロットがアディショナルPBCHブロックの送信に用いられてもよい。
本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックと、対応するSS/PBCHブロックの時間位置関係は、それぞれアディショナルPBCHブロックを含むハーフフレームと対応するSS/PBCHブロックを含むハーフフレームの時間位置関係によって定められてもよい。例えば、アディショナルPBCHブロックを含むハーフフレームは、対応するSS/PBCHブロックを含むハーフフレームから所定の時間オフセット後のハーフフレームであってよい。例えば、アディショナルPBCHブロックを含むハーフフレーム内における該アディショナルPBCHブロックの時間位置と、対応するSS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内のおける該SS/PBCHブロックの時間位置は、同一であってもよい。
本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアは、対応するSS/PBCHブロックの開始サブキャリアに所定の周波数オフセットが追加されたサブキャリアであってよい。ただし、周波数オフセットを追加した値が一定値を超える場合には、該一定値を引いた値をアディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアとしてもよい。例えば、対応するSS/PBCHブロックの開始サブキャリアに所定の周波数オフセットが追加された値が、アディショナルPBCHブロックを割り当て可能な帯域を超えた場合、該値から該アディショナルPBCHブロックを割り当て可能な帯域の帯域幅を引いた値を該アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアとしてもよい。
図8は、本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックおよび1つまたは複数のアディショナルPBCHブロックが送信されるハーフフレーム(Half frame with additional PBCH blockあるいはアディショナルPBCHバーストセットと称されてもよい)の一例を示す図である。図8は、一定周期(SSB周期)で存在するSS/PBCHブロックを含むハーフフレームの間にアディショナルPBCHブロックを含むハーフフレームが存在し、アディショナルPBCHブロックは、連続する4OFDMシンボルで構成される例を示している。アディショナルPBCHブロックは1つのSS/PBCHブロックに対応するリソースで送信されており、アディショナルPBCHブロック内では、SS/PBCHブロック内のPBCHに対応するリソースにアディショナルPBCHとアディショナルPBCHのためのDMRSが存在する。例えば、アディショナルPBCHとアディショナルPBCHのためのDMRSは、アディショナルPBCHブロック内の2つ目、3つ目、4つ目のシンボル(アディショナルPBCHブロックの開始シンボルに対して(relative
to)OFDMシンボル番号が1、2、3であるOFDMシンボル)にマップされてよい。アディショナルPBCHの変調シンボルの系列はMsymbシンボルで構成され、アデ
ィショナルPBCHブロック内の2つ目のシンボルおよび4つ目のシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)と、アディショナルPBCHブロック内の3つめのシンボルの1番目のサブキャリアから48番目のサブキャリアと184番目から240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜47と192〜239であるサブキャリア)と、のうちアディショナルPBCHのためのDMRSがマップされないリソースにマップされてよい。アディショナルPBCHのためのDMRSのシンボルの系列は144シンボルで構成され、アディショナルPBCHブロック内の2つ目のシンボルおよび4つ目のシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)と、アディショナルPBCHブロック内の3つめのシンボルの1番目のサブキャリアから48番目のサブキャリアと184番目から240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜47と192〜239であるサブキャリア)と、に4サブキャリア毎に1サブキャリアずつマップされてよい。
図9は、本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックおよび1つまたは複数のアディショナルPBCHブロックが送信されるハーフフレームの別の一例を示す図である。図9は、一定周期(SSB周期)で存在するSS/PBCHブロックを含むハーフフレームの間にアディショナルPBCHブロックを含むハーフフレームが存在し、アディショナルPBCHブロックは、連続する3OFDMシンボルで構成される例を示している。アディショナルPBCHブロックは1つのSS/PBCHブロックに対応するリソースで送信されており、アディショナルPBCHブロック内の全てのリソースにアディショナルPBCHまたはアディショナルPBCHのためのDMRSが存在する。図10は、アディショナルPBCHブロック内でアディショナルPBCHおよびアディショナルPBCHのためのDMRSが配置されるリソースの一例を示す表である。例えば、アディショナルPBCHの変調シンボルの系列はMsymb2シンボルで構成され、アディショナルPBCHブロック内の3つのシンボルのそれぞれ1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)のうちアディショナルPBCHのためのDMRSがマップされないリソースにマップされてよい。アディショナルPBCHのためのDMRSのシンボルの系列は180シンボルで構成され、アディショナルPBCHブロック内の3つのシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)に対して4サブキャリア毎に1サブキャリアずつマップされてよい。ただし、アディショナルPBCHブロックを構成するシンボル数は3シンボルでなくてもよい。例えば、アディショナルPBCHブロックは4シンボルで構成され、各シンボルの240サブキャリアに対して、アディショナルPBCHまたはアディショナルPBCHのためのDMRSが存在してもよい。ただし、アディショナルPBCHブロックを構成するサブキャリア数は240サブキャリアでなくてもよい。例えば、アディショナルPBCHブロックは180サブキャリアかつ4OFDMシンボルで構成され、各シンボルの180サブキャリアに対して、アディショナルPBCHまたはアディショナルPBCHのためのDMRSが存在してもよい。
図11は、本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックの一例を示す図である。図11は、一定周期(SSB周期)で存在するSS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内にアディショナルPBCHブロックが存在し、該アディショナルPBCHブロックは、連続する4OFDMシンボルで構成される例を示している。アディショナルPBCHブロックは1つのSS/PBCHブロックに対応するリソースで送信されており、アディ
ショナルPBCHブロック内の全てのリソースにアディショナルPBCHまたはアディショナルPBCHのためのDMRSが存在する。例えば、アディショナルPBCHの変調シンボルの系列はMsymb2シンボルで構成され、アディショナルPBCHブロック内の4つのシンボルのそれぞれ1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)のうちアディショナルPBCHのためのDMRSがマップされないリソースにマップされてよい。アディショナルPBCHのためのDMRSのシンボルの系列は240シンボルで構成され、アディショナルPBCHブロック内の4つのシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)に対して4サブキャリア毎に1サブキャリアずつマップされてよい。ただし、アディショナルPBCHブロック内の全てのリソースに対してアディショナルPBCHまたはアディショナルPBCHのためのDMRSが存在していなくてもよい。例えば、アディショナルPBCHブロックは4シンボルで構成され、そのうち1シンボルは0にセットされていてもよい。
図12は、本実施形態に係るアディショナルPBCHブロックの別の一例を示す図である。図12は、一定周期(SSB周期)で存在するSS/PBCHブロックを含むハーフフレーム内の一部のスロットにアディショナルPBCHブロックが存在し、該アディショナルPBCHブロックは、連続する4OFDMシンボルで構成される例を示している。ただし、アディショナルPBCHブロックが配置されるスロットは、SS/PBCHブロックの候補リソースが含まれないスロットであってもよい。アディショナルPBCHブロックは1つのSS/PBCHブロックに対応するリソースで送信されており、アディショナルPBCHブロック内の全てのリソースにアディショナルPBCHまたはアディショナルPBCHのためのDMRSが存在する。例えば、アディショナルPBCHの変調シンボルの系列はMsymb2シンボルで構成され、アディショナルPBCHブロック内の4つのシンボルのそれぞれ1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)のうちアディショナルPBCHのためのDMRSがマップされないリソースにマップされてよい。アディショナルPBCHのためのDMRSのシンボルの系列は240シンボルで構成され、アディショナルPBCHブロック内の4つのシンボルの1番目のサブキャリアから240番目のサブキャリア(アディショナルPBCHブロックの開始サブキャリアに対してサブキャリアナンバーが0〜239であるサブキャリア)に対して4サブキャリア毎に1サブキャリアずつマップされてよい。ただし、アディショナルPBCHブロック内の全てのリソースに対してアディショナルPBCHまたはアディショナルPBCHのためのDMRSが存在していなくてもよい。例えば、アディショナルPBCHブロックは4シンボルで構成され、そのうち1シンボルは0にセットされ、残りの3シンボルにアディショナルPBCHおよびアディショナルPBCHのためのDMRSが存在していてもよい。
アディショナルPBCHが含まれるハーフフレーム(アディショナルPBCHバーストセット)内の1つまたは複数のアディショナルPBCHブロックには異なるSSBインデックスが割り当てられてよい。あるSSBインデックスが割り当てられたアディショナルPBCHブロックは、該SSBインデックスのSS/PBCHブロックに関連付けられ、基地局装置3によって周期的に送信されてよい。ただし、同一のSSBインデックスが割り当てられたアディショナルPBCHブロックは、1つのSS/PBCHブロックに対して、複数個存在してもよい。例えば、SSB周期内に、同一のSSBインデックスが割り当てられたアディショナルPBCHブロックが複数回送信されてもよい。
アディショナルPBCHブロックがマップされているハーフフレームの時間位置は、対
応するSS/PBCHブロックのPBCHおよび/またはアディショナルPBCHブロックのアディショナルPBCHに含まれるSFNを特定する情報および/またはハーフフレームを特定する情報と該対応するSS/PBCHブロックとアディショナルPBCHブロックの時間オフセットに基づいて特定されてよい。ただし、アディショナルPBCHブロックのアディショナルPBCHに含まれるSFNを特定する情報および/またはハーフフレームを特定する情報は、対応するSS/PBCHブロックが送信されるSFNおよびハーフフレームを特定する情報であってよい。アディショナルPBCHブロックを受信した端末装置1は、受信したアディショナルPBCHブロックに基づいて対応するSS/PBCHブロックが送信されるSFNとハーフフレームを特定してもよい。
アディショナルPBCHブロックは、送信されたハーフフレーム内の時間的な位置に応じてSSBインデックスが割り当てられる。端末装置1は、検出したアディショナルPBCHブロックに含まれるアディショナルPBCHの情報および/または参照信号の情報に基づいてSSBインデックスを特定する。
複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、同じSSBインデックスが割り当てられてよい。複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックは、QCLである(あるいは同じ下りリンク送信ビームが適用されている)と想定されてもよい。また、複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSS/PBCHブロックにおけるアンテナポートは、平均遅延、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。
あるSSバーストセットの周期内で、同じSSBインデックスが割り当てられているSS/PBCHブロックおよびアディショナルPBCHブロックは、平均遅延、平均ゲイン、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。
本実施形態に係る端末装置1は、SS/PBCHブロックと、対応するアディショナルPBCHブロックと、を受信する。SS/PBCHブロック内のPSSおよびSSSを検出した端末装置1は、該SS/PBCHブロック内のPBCHを受信すると共に、対応するアディショナルPBCHブロック内のアディショナルPBCHを受信する。SS/PBCHブロック内のPBCHと、対応するアディショナルPBCHブロック内のアディショナルPBCHと、には、同一の情報が含まれるため、端末装置1は、PBCHに含まれる情報の検出精度を向上させることができる。ただし、アディショナルPBCHブロックを受信する端末装置1は、所定の能力を有する端末装置1のみであってもよい。例えば、装置のコスト削減および/または消費電力削減等の目的により限定された能力を有する端末装置1をREDCAP(Reduction Cabpability)に対応すると称し、REDCAPに対応する端末装置1はSS/PBCHブロックおよび/またはアディショナルPBCHブロックを受信し、REDCAPに対応しない端末装置1はSS/PBCHブロックのみを受信してアディショナルPBCHブロックを受信しない。
本実施形態に係る端末装置1は、ある無線フレームで送信された、PSS/SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSがマップされたSS/PBCHブロックを受信し、該ある無線フレームと同一または異なる無線フレームで送信されたアディショナルPBCHおよびアディショナルPBCHのためのDMRSを受信し、PBCHおよびアディショナルPBCHで送信されたトランスポートブロックのMIBを取得してよい。ただし、PBCHおよびアディショナルPBCHは少なくともMIBとアディショナルビット情報を運び、SS/PBCHブロックが送信された無線フレームのフレーム番号(SFN)は、MIBとアディショナルビット情報に基づいて特定されてもよい。
ただし、PBCHには、MIBとアディショナルビット情報とを含むビット列に対して、第1のスクランブリング処理、CRC付加処理、第1のチャネル符号化処理、第1のレートマッチング処理、第2のスクランブリング処理、変調処理を行ない生成されるPBCH変調シンボル群がマップされ、アディショナルPBCHには、MIBとアディショナルビット情報とを含むビット列に対して、第3のスクランブリング処理、CRC付加処理、第2のチャネル符号化処理、第2のレートマッチング処理、第4のスクランブリング処理、変調処理を行ない生成されるPBCH変調シンボル群がマップされてよい。ただし、第1のスクランブリング処理と第3のスクランブリング処理は、SS/PBCHブロックが送信される無線フレームのフレーム番号を示すSFNのビット情報の一部に基づくスクランブリング処理であってよい。ただし、該SFNのビット情報の一部はPBCHおよび/またはアディショナルPBCHに含まれるアディショナルビット情報に含まれる情報であってよい。ただし、該SFNのビット情報の一部は、SFNの2nd LSBと3rd LSBであってよい。ただし、第2のスクランブリング処理は、第1のレートマッチングで出力されるビット数に基づくスクランブリング処理であり、第4のスクランブリング処理は、第2のレートマッチングで出力されたビット数に基づくスクランブリング処理であってよい。ただし、第1のスクランブリング処理と第3のスクランブリング処理は同一のスクランブリング系列の同一のビット列を用いて行われるスクランブリング処理であり、第2のスクランブリング処理と第4のスクランブリング処理は、異なるビット列を用いて行われるスクランブリング処理であってよい。
本実施形態に係る端末装置1は、ある無線フレームで送信されたPSS/SSS、PBCHおよびPBCHのためのDMRSがマップされたSS/PBCHブロックを受信し、該ある無線フレームと同一または異なる無線フレームで送信されたアディショナルPBCHおよびアディショナルPBCHのためのDMRSを受信し、PBCHおよびアディショナルPBCHで送信されたトランスポートブロックのMIBを取得してよい。
以下、本実施形態で説明する参照信号は、下りリンク参照信号、同期信号、SS/PBCHブロック、下りリンクDM−RS、CSI−RS、上りリンク参照信号、SRS、および/または、上りリンクDM−RSを含む。例えば、本実施形態では、下りリンク参照信号、同期信号および/またはSS/PBCHブロックは参照信号と称されてもよい。下りリンクで使用される参照信号は、下りリンク参照信号、同期信号、SS/PBCHブロック、下りリンクDM−RS、CSI−RSなどを含む。上りリンクで使用される参照信号は、上りリンク参照信号、SRS、および/または、上りリンクDM−RSなどを含む。
また、参照信号は、無線リソース測定(RRM:Radio Resource Measurement)に用いられてよい。また、参照信号は、ビームマネジメントに用いられてよい。
ビームマネジメントは、送信装置(下りリンクの場合は基地局装置3であり、上りリンクの場合は端末装置1である)におけるアナログおよび/またはディジタルビームと、受信装置(下りリンクの場合は端末装置1、上りリンクの場合は基地局装置3である)におけるアナログおよび/またはディジタルビームの指向性を合わせ、ビーム利得を獲得するための基地局装置3および/または端末装置1の手続きであってよい。
なお、ビームペアリンクを構成、設定または確立する手続きとして、下記の手続きを含んでよい。
・ビーム選択(Beam selection)
・ビーム改善(Beam refinement)
・ビームリカバリ(Beam recovery)
例えば、ビーム選択は、基地局装置3と端末装置1の間の通信においてビームを選択する手続きであってよい。また、ビーム改善は、さらに利得の高いビームの選択、あるいは端末装置1の移動によって最適な基地局装置3と端末装置1の間のビームの変更をする手続きであってよい。ビームリカバリは、基地局装置3と端末装置1の間の通信において遮蔽物や人の通過などにより生じるブロッケージにより通信リンクの品質が低下した際にビームを再選択する手続きであってよい。
ビームマネジメントには、ビーム選択、ビーム改善が含まれてよい。ビームリカバリには、下記の手続きを含んでよい。
・ビーム失敗(beam failure)の検出
・新しいビームの発見
・ビームリカバリリクエストの送信
・ビームリカバリリクエストに対する応答のモニタ
例えば、端末装置1における基地局装置3の送信ビームを選択する際にCSI−RSまたはSS/PBCHブロックに含まれるSSSのRSRP(Reference Signal Received Power)を用いてもよいし、CSIを用いてもよい。また、基地局装置3への報告としてCSI−RSリソースインデックス(CRI:CSI-RS Resource Index)を用いてもよいし、SS/PBCHブロックに含まれるPBCHおよび/またはPBCHの復調に用いられる復調用参照信号(DMRS)の系列で指示されるインデックスを用いてもよい。
また、基地局装置3は、端末装置1へビームを指示する際にCRIまたはSS/PBCHの時間インデックスを指示し、端末装置1は、指示されたCRIまたはSS/PBCHの時間インデックスに基づいて受信する。このとき、端末装置1は指示されたCRIまたはSS/PBCHの時間インデックスに基づいて空間フィルタを設定し、受信してよい。また、端末装置1は、疑似同位置(QCL:Quasi Co-Location)の想定を用いて受信してもよい。ある信号(アンテナポート、同期信号、参照信号など)が別の信号(アンテナポート、同期信号、参照信号など)と「QCLである」または、「QCLの想定が用いられる」とは、ある信号が別の信号と関連付けられていると解釈されてよい。
もしあるアンテナポートにおけるあるシンボルが搬送されるチャネルの長区間特性(Long TermProperty)が他方のアンテナポートにおけるあるシンボルが搬送されるチャネルから推論されうるなら、2つのアンテナポートはQCLであるといわれる。チャネルの長区間特性は、遅延スプレッド、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、平均利得、及び平均遅延の1つまたは複数を含む。例えば、アンテナポート1とアンテナポート2が平均遅延に関してQCLである場合、アンテナポート1の受信タイミングからアンテナポート2の受信タイミングが推論されうることを意味する。
このQCLは、ビームマネジメントにも拡張されうる。そのために、空間に拡張したQCLが新たに定義されてもよい。例えば、空間ドメインのQCLの想定におけるチャネルの長区間特性(Long term property)として、無線リンクあるいはチャネルにおける到来角(AoA(Angle of Arrival), ZoA(Zenith angle of Arrival)など)および/または角度広がり(AngleSpread、例えばASA(Angle Spread ofArrival)やZSA(Zenith angleSpread of Arrival))、送出角(AoD, ZoDなど)やその角度広がり(Angle Spread、例えばASD(AngleSpread of Departure)やZSD(Zenithangle Spread of Departure))、空間相関(Spatial Correlation)、受信空間パラメータであってもよい。
例えば、アンテナポート1とアンテナポート2の間で受信空間パラメータに関してQCLであるとみなせる場合、アンテナポート1からの信号を受信する受信ビーム(受信空間
フィルタ)からアンテナポート2からの信号を受信する受信ビームが推論されうることを意味する。
QCLタイプとして、QCLであるとみなしてよい長区間特性の組み合わせが定義されてよい。例えば、以下のタイプが定義されてよい。
・タイプA:ドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、遅延スプレッド
・タイプB:ドップラーシフト、ドップラースプレッド
・タイプC:平均遅延、ドップラーシフト
・タイプD:受信空間パラメータ
上述のQCLタイプは、RRCおよび/またはMAC層および/またはDCIで1つまたは2つの参照信号とPDCCHやPDSCH DMRSとのQCLの想定を送信設定指示(TCI:Transmission Configuration Indication)として設定および/または指示してもよい。例えば、端末装置1がPDCCHを受信する際のTCIの1つの状態として、SS/PBCHブロックのインデックス#2とQCLタイプA+QCLタイプBが設定および/または指示された場合、端末装置1は、PDCCH DMRSを受信する際、SS/PBCHブロックインデックス#2の受信におけるドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、遅延スプレッド、受信空間パラメータとチャネルの長区間特性とみなしてPDCCHのDMRSを受信して同期や伝搬路推定をしてもよい。このとき、TCIにより指示される参照信号(上述の例ではSS/PBCHブロック)をソース参照信号、ソース参照信号を受信する際のチャネルの長区間特性から推論される長区間特性の影響を受ける参照信号(上述の例ではPDCCH DMRS)をターゲット参照信号と称してよい。また、TCIは、RRCで1つまたは複数のTCI状態と各状態に対してソース参照信号とQCLタイプの組み合わせが設定され、MAC層またはDCIにより端末装置1に指示されてよい。
この方法により、ビームマネジメントおよびビーム指示/報告として、空間ドメインのQCLの想定と無線リソース(時間および/または周波数)によりビームマネジメントと等価な基地局装置3、端末装置1の動作が定義されてもよい。
図13は、ビームフォーミングの一例を示した図である。複数のアンテナエレメントは1つの送信ユニット(TXRU:Transceiver unit)50に接続され、アンテナエレメント毎の位相シフタ51によって位相を制御し、アンテナエレメント52から送信することで送信信号に対して任意の方向にビームを向けることができる。典型的には、TXRUがアンテナポートとして定義されてよく、端末装置1においてはアンテナポートのみが定義されてよい。位相シフタ51を制御することで任意の方向に指向性を向けることができるため、基地局装置3は端末装置1に対して利得の高いビームを用いて通信することができる。
以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
図14は、本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、無線リソース制御層処理部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、モニタ部、または、物理層処理部とも称する。上位層処理部14を処理部14、測定部14、選択部14、決定部14または制御部14とも称する。
上位層処理部14は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロックと称されてもよい)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は
、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(RadioResource Control: RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。上位層処理部14は、MIBのトラスポートブロックのビット情報を取得する機能を備えてもよい。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、MACレイヤ(媒体アクセス制御層)の処理を行なう。媒体アクセス制御層処理部15は、無線リソース制御層処理部16によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリング要求の伝送の制御を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRCレイヤ(無線リソース制御層)の処理を行なう。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した下りリンク制御情報に基づいてリソース割り当てを制御(特定)する。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3等に送信する。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した上位層の信号(RRCメッセージ)、DCIなどを上位層処理部14に出力する。また、無線送受信部10は、上位層処理部14からの指示に基づいて、上りリンク信号(PUCCHおよび/またはPUSCHを含む)を生成して送信する。無線送受信部10は、PDCCHおよび/またはPDSCHを受信する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、1つまたは複数のPUCCHおよび/またはPUSCHを送信する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、PDCCHでDCIを受信する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、PDCCHで受信したDCIを上位層処理部14に出力する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、PSS、SSS、PBCH、PBCHのためのDMRS、アディショナルPBCH、および/または、アディショナルPBCHのためのDMRSを受信する機能を備えてもよい。無線送受信部10は、SS/PBCHブロックおよび/またはアディショナルPBCHブロックを受信する機能を備えてもよい。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート:down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をデジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したデジタル信号からCP(Cyclic
Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast FourierTransform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast FourierTransform: IFFT)して、OFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを付加し、ベースバンドのデジタル信号を生成し、ベースバンドのデジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は在圏セルにおいて送信する上りリンク信号および/または上りリンクチャネルの送信電力を決定する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
図15は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、モニタ部、または、物理層処理部とも称する。また様々な条件に基づき各部の動作を制御する制御部を別途備えてもよい。上位層処理部34を、処理部34、決定部34または制御部34とも称する。
上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(RadioResource Control: RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。上位層処理部34は、端末装置1に送信した上位層の信号とPUSCHを送信するための時間リソースに基づいてDCIを生成する機能を備えてもよい。上位層処理部34は、生成したDCIなどを無線送受信部30に出力する機能を備えてもよい。上位層処理部34は、MIBのトランスポートブロックのビット情報を生成する機能を備えてもよい。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MACレイヤの処理を行なう。媒体アクセス制御層処理部35は、無線リソース制御層処理部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストに関する処理を行う。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRCレイヤの処理を行なう。無線リソース制御層処理部36は、端末装置1にリソースの割当情報を含むDCI(上りリンクグラント、下りリンクグラント)を生成する。無線リソース制御層処理部36は、DCI、PDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック(TB)、ランダムアクセス応答(RAR))、システム情報、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。無線リソース制御層処理部36は、あるセルにおける1つまたは複数の参照信号の設定を特定するための情報を送信/報知してもよい。
基地局装置3から端末装置1にRRCメッセージ、MAC CE、および/またはPDCCHを送信し、端末装置1がその受信に基づいて処理を行う場合、基地局装置3は、端末装置が、その処理を行っていることを想定して処理(端末装置1やシステムの制御)を行う。すなわち、基地局装置3は、端末装置にその受信に基づく処理を行わせるようにするRRCメッセージ、MAC CE、および/またはPDCCHを端末装置1に送っている。
無線送受信部30は、端末装置1に上位層の信号(RRCメッセージ)、DCIなどを送信する。また、無線送受信部30は、上位層処理部34からの指示に基づいて、端末装置1から送信した上りリンク信号を受信する。無線送受信部30は、PDCCHおよび/またはPDSCHを送信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、1つまたは複数のPUCCHおよび/またはPUSCHを受信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、PDCCHでDCIを送信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、上位層処理部34が出力したDCIをPDCCHで送信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、PSS、SSS、PBCH、PBCHのためのDMRS、アディショナルPBCH、および/または、アディショナルPBCHのためのDMRSを送信する機能を備えてもよい。無線送受信部30は、SS/PBCHブロックおよび/またはアディショナルPBCHブロックを送信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、RRCメッセージ(RRCパラメータであってもよい)を送信する機能を備えてもよい。その他、無線送受信部30の一部の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。なお、基地局装置3が1つまたは複数の送受信点4と接続している場合、無線送受信部30の機能の一部あるいは全部が、各送受信点4に含まれてもよい。
また、上位層処理部34は、基地局装置3間あるいは上位のネットワーク装置(MME、S−GW(Serving−GW))と基地局装置3との間の制御メッセージ、またはユーザデータの送信(転送)または受信を行なう。図15において、その他の基地局装置3の構成要素や、構成要素間のデータ(制御情報)の伝送経路については省略されているが、基地局装置3として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。例えば、上位層処理部34には、無線リソース管理(Radio Resource Management)層処理部や、アプリケーション層処理部が存在している。
なお、図中の「部」とは、セクション、回路、構成装置、デバイス、ユニットなど用語によっても表現される、端末装置1および基地局装置3の機能および各手順を実現する要素である。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
(1)本発明の第1の態様における端末装置1は、PSS、SSS、第1のPBCH(PBCH)および第1のDMRS(PBCHのためのDMRS)がマップされた第1のブロック(SS/PBCHブロック)を受信し、前記第1のブロックとは異なるリソースで第2のPBCH(アディショナルPBCH)および第2のDMRS(アディショナルPBCHのためのDMRS)を受信する受信部10と、第1のトランスポートブロック(MIBのトランスポートブロック)の第1のビット情報を取得する処理部14と、を備え、前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報と第2のビット情報(アディショナルビット情報)を含む第1のビット列を運び、前記第2のビット情報は、前記第1のブロックが送信された無線フレームのフレーム番号(SFN)のビット列の一部の情報を含む。
(2)本発明の第2の態様における基地局装置3は、PSS、SSS、第1のPBCH(PBCH)および第1のDMRS(PBCHのためのDMRS)がマップされた第1のブロック(SS/PBCHブロック)を送信し、前記第1のブロックとは異なるリソースで第2のPBCH(アディショナルPBCH)および第2のDMRS(アディショナルPBCHのためのDMRS)を送信する送信部30と、第1のトランスポートブロック(MIBのトランスポートブロック)の第1のビット情報を生成する処理部34と、を備え、
前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報と第2のビット情報(アディショナルビット情報)を含む第1のビット列を運び、前記第2のビット情報は、前記第1のブロックを送信した無線フレームのフレーム番号(SFN)のビット列の一部の情報を含む。
(3)本発明の第3の態様における端末装置1は、PSS、SSS、第1のPBCH(PBCH)および第1のDMRS(PBCHのためのDMRS)がマップされた第1のブロック(SS/PBCHブロック)を受信し、前記第1のブロックと異なるリソースで第2のPBCH(アディショナルPBCH)および第2のDMRS(アディショナルPBCHのためのDMRS)を受信する受信部10と、第1のトランスポートブロック(MIBのトランスポートブロック)の第1のビット情報を取得する処理部14と、を備え、前記第1のPBCHには、前記第1のビット情報と第2のビット情報(アディショナルビット情報)を含む第1のビット列に対して第1のスクランブリング処理、CRC付与処理、第1のチャネル符号化処理、第1のレートマッチング処理、第2のスクランブリング処理、変調処理を行ない生成される第1の変調シンボル群がマップされ、前記第2のPBCHには、前記第1のビット情報と第3のビット情報(アディショナルビット情報)を含む第2のビット列に対して第3のスクランブリング処理、CRC付与処理、第2のチャネル符号化処理、第2のレートマッチング処理、第4のスクランブリング処理、変調処理を行ない生成される第2の変調シンボル群がマップされる。
(4)本発明の第3の態様において、前記第1のスクランブリング処理は、前記第1のブロックが送信される無線フレームのフレーム番号のビット列の一部に基づいて行われ、前記第3のスクランブリング処理は、前記第1のブロックが送信される無線フレームのフレーム番号のビット列の一部に基づいて行われてもよい。
(5)本発明の第3の態様において、前記第2のスクランブリング処理は、前記第1のレートマッチングで出力されるビット列のビット数に基づいて行われ、前記第4のスクランブリング処理は、前記第2のレートマッチングで出力されるビット列のビット数に基づいて行われてもよい。
(6)本発明の第3の態様において、前記2のビット情報と前記第3のビット情報は同一のビット情報であってもよい。
(7)本発明の第4の態様における基地局装置3は、PSS、SSS、第1のPBCH(PBCH)および第1のDMRS(PBCHのためのDMRS)がマップされた第1のブロック(SS/PBCHブロック)を送信し、第1のブロックと異なるリソースで第2のPBCH(アディショナルPBCH)および第2のDMRS(アディショナルPBCHのためのDMRS)を送信する送信部30と、第1のトランスポートブロック(MIBのトランスポートブロック)の第1のビット情報を生成する処理部34と、を備え、前記第1のPBCHには、前記第1のビット情報と第2のビット情報(アディショナルビット情報)を含む第1のビット列に対して第1のスクランブリング処理、CRC付与処理、第1のチャネル符号化処理、第1のレートマッチング処理、第2のスクランブリング処理、変調処理を行ない生成される第1の変調シンボル群がマップされ、前記第2のPBCHには、前記第1のビット情報と第3のビット情報(アディショナルビット情報)を含む第2のビット列に対して第3のスクランブリング処理、CRC付与処理、第2のチャネル符号化処理、第2のレートマッチング処理、第4のスクランブリング処理、変調処理を行ない生成される第2の変調シンボル群がマップされる。
(8)本発明の第4の態様において、前記第1のスクランブリング処理は、前記第1のブロックが送信される無線フレームのフレーム番号のビット列の一部に基づいて行われ、
前記第3のスクランブリング処理は、前記第1のブロックが送信される無線フレームのフレーム番号のビット列の一部に基づいて行われてもよい。
(9)本発明の第4の態様において、前記第2のスクランブリング処理は、前記第1のレートマッチングで出力されるビット列のビット数に基づいて行われ、前記第4のスクランブリング処理は、前記第2のレートマッチングで出力されるビット列のビット数に基づいて行われてもよい。
(10)本発明の第4の態様において、前記第2のビット情報と前記第3のビット情報は同一のビット情報であってもよい。
(11)本発明の第5の態様における端末装置1は、第1の時間周期で送信される第1のブロック(SS/PBCHブロック)に含まれる第1のPBCH(PBCH)を受信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される第2のブロック(アディショナルPBCHブロック)に含まれる第2のPBCH(アディショナルPBCH)を受信する受信部10と、第1のトランスポートブロック(MIBのトランスポートブロック)の第1のビット情報を取得する処理部14と、を備え、前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRS(PBCHのためのDMRS)を含む4OFDMシンボルで構成され、前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される。
(12)本発明の第5の態様において、前記第1の時間オフセットはハーフフレーム以上の時間長であってもよい。
(13)本発明の第5の態様において、前記第1の時間オフセットは所定の数のOFDMシンボル数で定義されてもよい。
(14)本発明の第6の態様における基地局装置3は、第1の時間周期で第1のブロック(SS/PBCHブロック)に含まれる第1のPBCH(PBCH)を送信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される第2のブロック(アディショナルPBCHブロック)に含まれる第2のPBCH(アディショナルPBCH)を送信する送信部30と、第1のトランスポートブロック(MIBのトランスポートブロック)の第1のビット情報を生成する処理部34と、を備え、前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRS(PBCHのためのDMRS)を含む4OFDMシンボルで構成され、前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRS(アディショナルPBCHのためのDMRS)を含む3OFDMシンボルで構成される。
(15)本発明の第6の態様において、前記第1の時間オフセットはハーフフレーム以上の時間長であってもよい。
(16)本発明の第6の態様において、前記第1の時間オフセットは所定の数のOFDMシンボル数で定義されてもよい。
これにより、端末装置1は、効率的に基地局装置3と通信することができる。例えば、異なるサービス(eMBB、URLLCおよび/またはmMTC等)のデータをスケジュールするDCIにおいて、PDSCHを受信する時間リソースおよび/またはPUSCH
を送信する時間リソースを示す際に各サービスに適切な通知方法を用いることができる。また、基地局装置3は、効率的に端末装置1と通信することができる。例えば、異なるサービスのデータをスケジュールするDCIにおいて、PDSCHを送信する時間リソースおよび/またはPUSCHを受信する時間リソースを示す際に各サービスに適切な通知方法を用いることができる。
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリあるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)、あるいはその他の記憶装置システムに格納される。
尚、本発明に関わる実施形態の機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録しても良い。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体、短時間動的にプログラムを保持する媒体、あるいはコンピュータが読み取り可能なその他の記録媒体であっても良い。
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、たとえば、集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであっても良い。前述した電気回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、本発明の一又は複数の態様は当該技術による新たな集積回路を用いることも可能である。
なお、本発明に関わる実施形態では、基地局装置と端末装置で構成される通信システムに適用される例を記載したが、D2D(Device to Device)のような、端末同士が通信を行うシステムにおいても適用可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果
を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B) 端末装置
3 基地局装置
4 送受信点(TRP)
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 媒体アクセス制御層処理部
16 無線リソース制御層処理部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 媒体アクセス制御層処理部
36 無線リソース制御層処理部
50 送信ユニット(TXRU)
51 位相シフタ
52 アンテナエレメント

Claims (8)

  1. 端末装置であって、
    第1の時間周期で送信される第1のブロックに含まれる第1のPBCHを受信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される第2のブロックに含まれる第2のPBCHを受信する受信部と、
    第1のトランスポートブロックの第1のビット情報を取得する処理部と、を備え、
    前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、
    前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRSを含む4OFDMシンボルで構成され、
    前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される端末装置。
  2. 前記第1の時間オフセットはハーフフレーム以上の時間長である請求項1記載の端末装置。
  3. 前記第1の時間オフセットは所定の数のOFDMシンボル数で定義される請求項1記載の端末装置。
  4. 基地局装置であって、
    第1の時間周期で第1のブロックに含まれる第1のPBCHを送信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される第2のブロックに含まれる第2のPBCHを送信する送信部と、
    第1のトランスポートブロックの第1のビット情報を生成する処理部と、を備え、
    前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、
    前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRSを含む4OFDMシンボルで構成され、
    前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される基地局装置。
  5. 前記第1の時間オフセットはハーフフレーム以上の時間長である請求項4記載の基地局装置。
  6. 前記第1の時間オフセットは所定の数のOFDMシンボル数で定義される請求項4記載の基地局装置。
  7. 端末装置の通信方法であって、
    第1の時間周期で送信される第1のブロックに含まれる第1のPBCHを受信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信される第2のブロックに含まれる第2のPBCHを受信し、
    第1のトランスポートブロックの第1のビット情報を取得し、
    前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、
    前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRSを含む4OFDMシンボルで構成され、
    前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される通信方法。
  8. 基地局装置の通信方法であって、
    第1の時間周期で第1のブロックに含まれる第1のPBCHを送信し、前記第1のブロックの先頭OFDMシンボルから第1の時間オフセット後のOFDMシンボルから送信す
    る第2のブロックに含まれる第2のPBCHを送信し、
    第1のトランスポートブロックの第1のビット情報を生成し、
    前記第1のPBCHおよび前記第2のPBCHは、前記第1のビット情報を運び、
    前記第1のブロックは、PSS、SSS、前記第1のPBCHおよび第1のDMRSを含む4OFDMシンボルで構成され、
    前記第2のブロックは、前記第2のPBCHおよび第2のDMRSを含む3OFDMシンボルで構成される通信方法。
JP2020023361A 2020-02-14 2020-02-14 端末装置、基地局装置、および、通信方法 Pending JP2021129240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023361A JP2021129240A (ja) 2020-02-14 2020-02-14 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023361A JP2021129240A (ja) 2020-02-14 2020-02-14 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021129240A true JP2021129240A (ja) 2021-09-02
JP2021129240A5 JP2021129240A5 (ja) 2023-02-17

Family

ID=77489219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020023361A Pending JP2021129240A (ja) 2020-02-14 2020-02-14 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021129240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7246874B2 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
JP7249785B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
CN113475138B (zh) 用户设备、基站装置及通信方法
JP6917403B2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
JP7287787B2 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
WO2020218529A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
WO2020203427A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
JP6963586B2 (ja) 基地局装置、端末装置、および通信方法
WO2021066133A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2021066154A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020218254A1 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
WO2020091046A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
WO2021029367A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
JP2022025801A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2021162053A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2022239492A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020218348A1 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
JP2022011324A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2022055393A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2022025038A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020195531A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
WO2022071278A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2021029402A1 (ja) 基地局装置、端末装置、および、通信方法
JP2021129240A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2023054101A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311