JP2021129168A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2021129168A
JP2021129168A JP2020021592A JP2020021592A JP2021129168A JP 2021129168 A JP2021129168 A JP 2021129168A JP 2020021592 A JP2020021592 A JP 2020021592A JP 2020021592 A JP2020021592 A JP 2020021592A JP 2021129168 A JP2021129168 A JP 2021129168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
document
control unit
print output
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020021592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕也 田上
Hironari Tagami
裕也 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020021592A priority Critical patent/JP2021129168A/en
Publication of JP2021129168A publication Critical patent/JP2021129168A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To automatically set a magnification ratio when using a crop function in an image forming apparatus in which the number of image processing circuits to be mounted is limited, and prevent reduction in image quality.SOLUTION: In a crop mode, a control unit generates second image data for printout on the basis of first image data for printout. A printer unit performs printing on the basis of the second image data for printout. The control unit recognizes size of a document placed and determines a magnification ratio. An image processing circuit performs magnification processing on read image data with the magnification ratio before performing halftone processing to generate the first image data for printout. The control unit performs processing for cutting out a document portion from the first image data for printout to generate the second image data for printout.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、原稿を読み取って得られた画像データを処理する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that processes image data obtained by reading a document.

イメージセンサーを用いて、原稿を読み取って画像データを生成する画像読取装置がある。そして、画像読取装置には、画像データからの原稿部分の切り取りと、原稿部分の傾き補正を自動で行うものがある。原稿部分の切り取りと傾き補正を自動で行う装置の一例が特許文献1に記載されている。 There is an image reading device that uses an image sensor to read a document and generate image data. Then, some image reading devices automatically cut out the original portion from the image data and correct the inclination of the original portion. Patent Document 1 describes an example of an apparatus that automatically cuts and corrects tilt of a document portion.

具体的に、特許文献1には、読み取った画像から原稿の存在している領域を含む矩形の領域を抽出し、矩形の領域の傾きを検出し、検出した傾きに応じて矩形の傾きを補正し、
検出した傾きに応じて矩形の各辺の切り幅を設定し、設定された各辺の切り幅に基づいて、矩形の領域の周囲部分を切り取って原稿画像とし、矩形領域の主走査方向の一方の側の辺に基づき検出した傾きの度合いに応じて、切り幅を所定の基準値から大きく設定する画像読み取り装置が記載されている。この構成により、原稿が傾いていても、切り過ぎ、原稿の一部の欠けがないように、原稿の画像を自動的に切り出そうとする(特許文献1:請求項1、請求項2、[0010]、[0011])。
Specifically, in Patent Document 1, a rectangular area including an area where a document exists is extracted from the scanned image, the inclination of the rectangular area is detected, and the inclination of the rectangle is corrected according to the detected inclination. death,
The cut width of each side of the rectangle is set according to the detected inclination, and based on the set cut width of each side, the peripheral part of the rectangular area is cut out as a document image, and one of the main scanning directions of the rectangular area is obtained. Described is an image reading device that sets the cutting width larger than a predetermined reference value according to the degree of inclination detected based on the side of the image. With this configuration, even if the manuscript is tilted, the image of the manuscript is automatically cut out so as not to cut too much and a part of the manuscript is not chipped (Patent Document 1: Claim 1, Claim 2, [0010], [0011]).

特許第3903932号公報Japanese Patent No. 3903932

スキャナーと印刷ユニットを備える画像形成装置では、原稿のコピーが可能である(例えば、複合機)。スキャナーが原稿を読み取る。印刷ユニットは、原稿の読み取りで得られた画像データに基づき印刷する。コピー機能の1つとして、クロップ機能(自動切り取り処理機能)を利用できる画像形成装置もある。クロップ機能は、原稿を読み取って得られた画像データから原稿部分を切り出し、切り出した原稿部分を印刷する機能である。クロップ機能を用いるとき、自動で拡大倍率が設定されれば、カードのような小さい原稿のコピーに有用である。自動拡大率設定機能は、印刷に使う用紙に収まるように、切り出した原稿部分を自動的に拡大する機能である。 An image forming apparatus including a scanner and a printing unit can copy a document (for example, a multifunction device). The scanner scans the document. The printing unit prints based on the image data obtained by scanning the original. As one of the copy functions, there is also an image forming apparatus that can use a crop function (automatic cropping processing function). The crop function is a function of cutting out the original part from the image data obtained by reading the original and printing the cut out original part. When using the crop function, if the magnification is set automatically, it is useful for copying small documents such as cards. The automatic enlargement ratio setting function is a function that automatically enlarges the cut-out original portion so that it fits on the paper used for printing.

ここで、スキャンで得られた画像データから印刷ユニットが印刷に用いる画像データ(印刷出力用画像データ)を生成するまでに、複数種類の画像処理が行われる。例えば、ハーフトーン処理が行われる。ハーフトーン処理は網点処理とも称される。印刷装置では、基本的に、1画素単位で用紙に色材をのせる、のせないという2値出力が行われる。例えば、色材は、トナー、インクである。スキャンによって、階調値(画素値)を有する画像データが得られる。ハーフトーン処理によって、各画素の値が、1(色材をのせる)又は0(色材をのせない)の画像データが生成される。ハーフトーン処理がなされた画像データに基づき、印刷装置は印刷する。なお、通常、ハーフトーン処理では、点の粗密で濃淡を表現する工夫がなされる。 Here, a plurality of types of image processing are performed until the printing unit generates image data (image data for print output) used for printing from the image data obtained by scanning. For example, halftone processing is performed. Halftone processing is also called halftone dot processing. In the printing apparatus, basically, binary output is performed in which a color material is placed or not placed on the paper in units of one pixel. For example, the coloring material is toner or ink. By scanning, image data having a gradation value (pixel value) can be obtained. By the halftone processing, image data in which the value of each pixel is 1 (with a color material) or 0 (without a color material) is generated. The printing apparatus prints based on the image data subjected to the halftone processing. Normally, in the halftone processing, a device is made to express the shading by the density of the dots.

ハーフトーン処理後の画像データを画像処理すると、画質が悪くなる場合がある。例えば、ハーフトーン処理を行った画像データを拡大処理すると、文字を構成する線が滑らかではなくなる。そのため、ハーフトーン処理は、通常、印刷出力用画像データの生成過程の最終段階で行われる。 Image processing of image data after halftone processing may result in poor image quality. For example, when the image data subjected to the halftone processing is enlarged, the lines constituting the characters become not smooth. Therefore, the halftone processing is usually performed at the final stage of the process of generating image data for print output.

クロップモードで拡大率を自動的に求める場合、原稿部分のサイズを認識する必要がある。認識した原稿部分のサイズに基づき、使う用紙に収まるように、拡大率が定められる。原稿部分のサイズを認識するには、1ページ分の画像データをいったんRAMのようなメモリーに展開し、1ページ分の画像データを解析する必要がある。 When the enlargement ratio is automatically calculated in the crop mode, it is necessary to recognize the size of the original part. Based on the size of the recognized original part, the enlargement ratio is set so that it fits on the paper used. In order to recognize the size of the original portion, it is necessary to once expand the image data for one page into a memory such as RAM and analyze the image data for one page.

中〜高価格帯の画像形成装置では、画像を処理する集積回路(画像処理回路)を複数個搭載することが多い。各集積回路は、役割、実行する画像処理の種類、画像処理の実行耳順が異なる。ハーフトーン処理を行う集積回路を最終段とすることにより、生成過程の画像データをいったんRAMに展開し、原稿部分のサイズを認識し、拡大率を定め、拡大処理を行ってからハーフトーン処理を施すことができる。 Image forming devices in the medium to high price range are often equipped with a plurality of integrated circuits (image processing circuits) for processing images. Each integrated circuit has a different role, type of image processing to be executed, and order of execution of image processing. By setting the integrated circuit that performs halftone processing as the final stage, the image data in the generation process is once expanded in RAM, the size of the original part is recognized, the enlargement ratio is determined, the enlargement processing is performed, and then the halftone processing is performed. Can be applied.

しかし、低価格帯(ローエンド)の画像形成装置では、画像を処理する集積回路(画像処理回路)を複数搭載できない場合がある。言い換えると、各種の画像処理用の回路を1つの集積回路にまとめることがある。コピージョブの場合、このような画像処理回路は、入力された画像データを処理する。画像処理回路は、印刷に必須のハーフトーン処理を行った画像データを出力する。つまり、1つのチップで、印刷ユニットに供給する形態まで、画像処理をしてしまう。 However, in a low-priced (low-end) image forming apparatus, it may not be possible to mount a plurality of integrated circuits (image processing circuits) for processing images. In other words, various image processing circuits may be combined into one integrated circuit. In the case of a copy job, such an image processing circuit processes the input image data. The image processing circuit outputs image data that has undergone halftone processing, which is essential for printing. That is, one chip performs image processing up to the form of supplying to the printing unit.

自動で拡大率を定めるには、原稿部分のサイズの認識が必要である。ローエンドの画像形成装置では、原稿部分のサイズ認識に用いる画像データが、ハーフトーン処理後の画像データである場合がある。原稿部分のサイズを認識し、拡大率を定めた後、ハーフトーン処理後の画像データを拡大処理する。低価格帯(ローエンド)の画像形成装置では、クロップ機能で自動的に倍率を設定するとき、画像データの画質が低下する場合があるという問題がある。 In order to automatically determine the enlargement ratio, it is necessary to recognize the size of the original part. In the low-end image forming apparatus, the image data used for size recognition of the original portion may be the image data after the halftone processing. After recognizing the size of the original portion and determining the enlargement ratio, the image data after the halftone processing is enlarged. In a low-priced (low-end) image forming apparatus, there is a problem that the image quality of image data may deteriorate when the magnification is automatically set by the crop function.

特許文献1には、抜き出した原稿部分を拡大すること、拡大率を自動設定すること、ハーフトーン処理を行うこと、のいずれについても記載がない。特許文献1記載の技術では、上記の問題を解決することはできない。 Patent Document 1 does not describe any of enlarging the extracted manuscript portion, automatically setting the enlarging ratio, and performing halftone processing. The technique described in Patent Document 1 cannot solve the above problem.

本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、画像処理回路の搭載数が限られる画像形成装置でクロップ機能を利用するときに自動で拡大率を設定できるようにしつつ、画質が低下しないようにする。 In view of the above-mentioned problems of the prior art, the present invention makes it possible to automatically set the enlargement ratio when the crop function is used in an image forming apparatus in which the number of image processing circuits mounted is limited, while preventing the image quality from deteriorating. do.

上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、操作パネル、スキャナー部、画像処理回路、メモリー、制御部、プリンター部を含む。前記操作パネルは使用者の操作を受け付ける。前記操作パネルはクロップモードの選択を受け付ける。前記スキャナー部は原稿台とラインセンサーを含む。前記スキャナー部は前記原稿台にセットされた原稿を読み取る。前記画像処理回路は、第1印刷出力用画像データを生成する。前記メモリーは、生成された前記第1印刷出力用画像データを記憶する。前記クロップモードのとき、前記制御部は、前記第1印刷出力用画像データに基づき、第2印刷出力用画像データを生成する。前記プリンター部は、前記第2印刷出力用画像データに基づき印刷する。前記画像処理回路は、ハーフトーン処理回路とズーム処理回路を含む。前記画像処理回路は、前記スキャナー部の読み取りで得られた読取画像データにハーフトーン処理を施した前記第1印刷出力用画像データを生成する。前記クロップモードが選択された場合、前記制御部は、前記第1印刷出力用画像データを生成するための読み取りの前に、前記スキャナー部にセットされた前記原稿のサイズを認識する。認識した前記原稿のサイズに基づき、前記制御部は、前記原稿の短辺又は長辺の長さが、印刷に使う用紙の印刷範囲に応じたサイズとなるように拡大率を定める。前記画像処理回路は、定められた前記拡大率で前記読取画像データの拡大処理をしてから、前記ハーフトーン処理を行って、前記第1印刷出力用画像データを生成する。前記第1印刷出力用画像データが生成されたとき、前記制御部は、前記第1印刷出力用画像データから原稿部分をくり抜く切り取り処理を行って前記第2印刷出力用画像データを生成する。 In order to solve the above problems, the image forming apparatus according to the present invention includes an operation panel, a scanner unit, an image processing circuit, a memory, a control unit, and a printer unit. The operation panel accepts user operations. The operation panel accepts the selection of crop mode. The scanner unit includes a platen and a line sensor. The scanner unit reads a document set on the platen. The image processing circuit generates image data for the first print output. The memory stores the generated image data for the first print output. In the crop mode, the control unit generates the second print output image data based on the first print output image data. The printer unit prints based on the image data for the second print output. The image processing circuit includes a halftone processing circuit and a zoom processing circuit. The image processing circuit generates the first print output image data obtained by subjecting the scanned image data obtained by reading the scanner unit to halftone processing. When the crop mode is selected, the control unit recognizes the size of the document set in the scanner unit before scanning to generate the first print output image data. Based on the recognized size of the original, the control unit determines the enlargement ratio so that the length of the short side or the long side of the original becomes a size corresponding to the print range of the paper used for printing. The image processing circuit enlarges the read image data at a predetermined enlargement ratio, and then performs the halftone process to generate the first print output image data. When the first print output image data is generated, the control unit performs a cutting process of cutting out a document portion from the first print output image data to generate the second print output image data.

本発明によれば、画像処理回路の搭載数が限られる画像形成装置でクロップ機能を利用するときに自動で拡大率を設定することができる。自動で拡大率を設定しても画質の低下が生じない画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, the enlargement ratio can be automatically set when the crop function is used in an image forming apparatus in which the number of image processing circuits mounted is limited. It is possible to provide an image forming apparatus in which the image quality does not deteriorate even if the enlargement ratio is automatically set.

実施形態に係る画像形成装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image forming apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るスキャナー部の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the scanner part which concerns on embodiment. 実施形態に係るスキャナー部の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the scanner part which concerns on embodiment. 実施形態に係る画像形成装置での原稿読み取り時の処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process flow at the time of reading a document by the image forming apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るスキャナー部の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the scanner part which concerns on embodiment. 画像処理の実行順による画質の差異の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the difference of image quality by execution order of image processing. 実施形態に係るサイズ選択モードでの処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process flow in the size selection mode which concerns on embodiment. 実施形態に係る第1印刷出力用画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image data for the 1st print output which concerns on embodiment. 実施形態に係る第2印刷出力用画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image data for the 2nd print output which concerns on embodiment. 実施形態に係る警告画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the warning screen which concerns on embodiment. 実施形態に係る第1画質優先モードでの処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process flow in the 1st image quality priority mode which concerns on embodiment. 実施形態に係る第2画質優先モードでの処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process flow in the 2nd image quality priority mode which concerns on embodiment. 実施形態に係る説明画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the explanatory screen which concerns on embodiment. 実施形態に係る速度優先モードでの処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process flow in the speed priority mode which concerns on embodiment.

以下、図1〜図14を用い、実施形態に係る画像形成装置100を説明する。以下で説明する画像形成装置100はスキャナー部5とプリンター部4を含む。画像形成装置100は、原稿を読み取って得られた画像データに基づき、印刷ジョブを行える(コピージョブ)。例えば、画像形成装置100は複合機である。本実施形態の説明に記載されている構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定せず単なる説明例にすぎない。 Hereinafter, the image forming apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 14. The image forming apparatus 100 described below includes a scanner unit 5 and a printer unit 4. The image forming apparatus 100 can perform a print job based on the image data obtained by reading the original (copy job). For example, the image forming apparatus 100 is a multifunction device. Each element such as the configuration and the arrangement described in the description of the present embodiment does not limit the scope of the invention and is merely an example of description.

(画像形成装置100)
図1を用いて、実施形態に係る画像形成装置100を説明する。図1は、実施形態に係る画像形成装置100の一例を示す図である。
(Image forming apparatus 100)
The image forming apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of an image forming apparatus 100 according to an embodiment.

図1に示すように、画像形成装置100は、制御部1、記憶部2、操作パネル3、プリンター部4、スキャナー部5を含む。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 includes a control unit 1, a storage unit 2, an operation panel 3, a printer unit 4, and a scanner unit 5.

制御部1は画像形成装置100の動作を制御する。制御部1は、ジョブでの画像形成装置100の動作を制御する。例えば、制御部1は、制御回路10、画像データ生成回路11、画像処理回路6、通信回路部12を含む基板である。制御回路10は、例えば、CPUである。制御回路10は、ジョブに関する処理、演算を行う。画像データ生成回路11は、スキャナー部5が原稿を読み取って出力したアナログ画像信号を処理し、読取画像データを生成する。画像処理回路6は印刷に用いる画像データを画像処理し、印刷出力用画像データを生成する。例えば、読取画像データが画像処理回路6に入力される。 The control unit 1 controls the operation of the image forming apparatus 100. The control unit 1 controls the operation of the image forming apparatus 100 in the job. For example, the control unit 1 is a substrate including a control circuit 10, an image data generation circuit 11, an image processing circuit 6, and a communication circuit unit 12. The control circuit 10 is, for example, a CPU. The control circuit 10 performs processing and calculation related to the job. The image data generation circuit 11 processes the analog image signal that the scanner unit 5 reads the document and outputs, and generates the scanned image data. The image processing circuit 6 performs image processing on the image data used for printing and generates image data for print output. For example, the scanned image data is input to the image processing circuit 6.

通信回路部12は通信制御回路、コネクター、通信用メモリーを含む。通信用メモリーは、通信用ソフトウェアを記憶する。通信回路部12はコンピューター200やFAX装置300と通信する。例えば、コンピューター200はPC、サーバーである。通信回路部12は、コンピューター200やFAX装置300から送られた印刷用データを受信する。制御部1は、受信した印刷用データに基づきプリンター部4に印刷させる(プリントジョブ、FAX受信印刷)。また、送信ジョブの場合、操作パネル3は宛先の設定を受け付ける。制御部1は、設定された宛先に向けて、読取で得られた画像データに基づく画像ファイルを通信回路部12に送信させる(スキャン送信、FAX送信)。 The communication circuit unit 12 includes a communication control circuit, a connector, and a communication memory. The communication memory stores communication software. The communication circuit unit 12 communicates with the computer 200 and the fax device 300. For example, the computer 200 is a PC and a server. The communication circuit unit 12 receives print data sent from the computer 200 or the fax device 300. The control unit 1 causes the printer unit 4 to print based on the received print data (print job, fax reception printing). Further, in the case of a transmission job, the operation panel 3 accepts the setting of the destination. The control unit 1 causes the communication circuit unit 12 to transmit an image file based on the image data obtained by reading toward the set destination (scan transmission, FAX transmission).

記憶部2はRAM21(メモリーに相当)、ROM22、ストレージ23を含む。制御回路10は、プログラム、データをROM22又はストレージ23からRAM21に読み出す。制御回路10は、RAM21に読み出したプログラム、データを用いて処理する。記憶部2は、不揮発性の記憶装置として、ROM22、ストレージ23を含む。例えば、ストレージ23はHDD又はSSDである。記憶部2に記憶されたプログラムやデータに基づき、制御部1は各部を制御する。 The storage unit 2 includes a RAM 21 (corresponding to a memory), a ROM 22, and a storage 23. The control circuit 10 reads the program and data from the ROM 22 or the storage 23 into the RAM 21. The control circuit 10 processes using the program and data read into the RAM 21. The storage unit 2 includes a ROM 22 and a storage 23 as a non-volatile storage device. For example, the storage 23 is an HDD or SSD. The control unit 1 controls each unit based on the programs and data stored in the storage unit 2.

操作パネル3は使用者の設定を受け付ける。操作パネル3は、表示パネル31、タッチパネル32、ハードキー33を含む。制御部1は、メッセージ、設定用画面、操作用画像を表示パネル31に表示させる。操作用画像は、例えば、ボタン、キー、タブである。タッチパネル32の出力に基づき、制御部1は操作された操作用画像を認識する。ハードキー33はスタートキー、テンキーを含む。タッチパネル32、ハードキー33は使用者の設定操作(ジョブ関連操作)を受け付ける。例えば、操作パネル3は原稿の読取のモードの設定を受け付ける。操作パネル3の出力に基づき、制御部1は設定内容を認識する。 The operation panel 3 accepts the user's settings. The operation panel 3 includes a display panel 31, a touch panel 32, and a hard key 33. The control unit 1 displays a message, a setting screen, and an operation image on the display panel 31. Operational images are, for example, buttons, keys, and tabs. Based on the output of the touch panel 32, the control unit 1 recognizes the operated operation image. The hard key 33 includes a start key and a numeric keypad. The touch panel 32 and the hard key 33 accept the user's setting operation (job-related operation). For example, the operation panel 3 accepts the setting of the reading mode of the original. Based on the output of the operation panel 3, the control unit 1 recognizes the setting contents.

プリンター部4は、給紙部41、用紙搬送部42、画像形成部43、定着部44を含む。給紙部41は給紙カセット、給紙ローラーを含む。給紙カセットは用紙を収容する。給紙ローラーは用紙を送り出す。印刷ジョブのとき、制御部1は、給紙ローラーを回転させ、用紙を供給させる。用紙搬送部42は、用紙搬送用の搬送ローラー対、搬送モーターを含む。搬送モーターは搬送ローラー対を回転させる。印刷のとき、制御部1は搬送モーター、搬送ローラー対を回転させる。制御部1は用紙を用紙搬送部42に搬送させる。 The printer unit 4 includes a paper feeding unit 41, a paper conveying unit 42, an image forming unit 43, and a fixing unit 44. The paper feed unit 41 includes a paper feed cassette and a paper feed roller. The paper cassette holds paper. The paper feed roller feeds out the paper. At the time of a print job, the control unit 1 rotates the paper feed roller to supply paper. The paper transport unit 42 includes a transport roller pair for paper transport and a transport motor. The transfer motor rotates a pair of transfer rollers. At the time of printing, the control unit 1 rotates the transfer motor and the transfer roller pair. The control unit 1 conveys the paper to the paper conveying unit 42.

例えば、画像形成部43は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写ローラーを含む。画像データに基づき、制御部1はトナー像を画像形成部43に形成させる。制御部1は転写ローラーを用いて、搬送用紙へのトナー像の転写を行う。定着部44は、ヒーター、定着用回転体、定着用モーターを含む。ヒーターは定着用回転体を熱する。用紙は定着用回転体と接しつつ搬送される。これにより、トナー像が用紙に定着する。制御部1は転写されたトナー像の用紙への定着を定着部44に行わせる。用紙搬送部42は印刷済み用紙を機外に排出する。 For example, the image forming unit 43 includes a photoconductor drum, a charging device, an exposure device, a developing device, and a transfer roller. Based on the image data, the control unit 1 causes the image forming unit 43 to form a toner image. The control unit 1 uses a transfer roller to transfer the toner image to the conveyed paper. The fixing unit 44 includes a heater, a fixing rotating body, and a fixing motor. The heater heats the fixing rotating body. The paper is conveyed while being in contact with the fixing rotating body. As a result, the toner image is fixed on the paper. The control unit 1 causes the fixing unit 44 to fix the transferred toner image on the paper. The paper transport unit 42 discharges the printed paper to the outside of the machine.

(スキャナー部5)
次に、図2、図3を用いて、実施形態に係るスキャナー部5の一例を説明する。図2、図3は、実施形態に係るスキャナー部5の一例を示す図である。図2は、実施形態に係るスキャナー部5を画像形成装置100の正面方向から見た図である。
(Scanner unit 5)
Next, an example of the scanner unit 5 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. 2 and 3 are views showing an example of the scanner unit 5 according to the embodiment. FIG. 2 is a view of the scanner unit 5 according to the embodiment as viewed from the front direction of the image forming apparatus 100.

スキャナー部5の上方に原稿台5a(テーブル読取用コンタクトガラス)が設けられる。原稿台5aは透明な板(ガラス板)である。テーブル読取を行うとき、使用者は、原稿を原稿台5aの一面(図2において、上側の面)にセットする。 A platen 5a (contact glass for reading a table) is provided above the scanner unit 5. The platen 5a is a transparent plate (glass plate). When scanning the table, the user sets the document on one side of the platen 5a (the upper side in FIG. 2).

原稿カバー51がスキャナー部5の上方に設けられる。画像形成装置100の手前側を上下で振るように、原稿カバー51を開閉することができる。使用者は、原稿カバー51を開けて、原稿をセットする。セット後、使用者は原稿カバー51を閉じる。図2は原稿カバー51が閉じられた状態を示す。原稿カバー51の下面には、押さえ板52が取り付けられる。例えば、押さえ板52は白色の板である。原稿カバー51が閉じられたとき、押さえ板52は、原稿台5a及びセットされた原稿を上から覆う。押さえ板52は、原稿が動かないように、原稿を上から押さえる。つまり、原稿カバー51は原稿を押さえる。 The document cover 51 is provided above the scanner unit 5. The document cover 51 can be opened and closed so that the front side of the image forming apparatus 100 is shaken up and down. The user opens the document cover 51 and sets the document. After setting, the user closes the document cover 51. FIG. 2 shows a state in which the document cover 51 is closed. A holding plate 52 is attached to the lower surface of the document cover 51. For example, the holding plate 52 is a white plate. When the document cover 51 is closed, the holding plate 52 covers the document base 5a and the set document from above. The pressing plate 52 presses the document from above so that the document does not move. That is, the document cover 51 holds the document.

図3に示すように、スキャナー部5は読取制御部50を含む。読取制御部50は、制御部1からの原稿読取指示を受ける。読取制御部50はスキャナー部5の動作を制御する基板である。読取制御部50はCPU(読取制御回路)やメモリーを含む。スキャナー部5は、キャリッジ53、移動機構を含む。移動機構は、ベルト54、プーリー55、プーリー56、移動用モーター57を含む。キャリッジ53はCIS方式のスキャンユニットである。スキャナー部5は、CCD方式のスキャンユニットを有してもよい。 As shown in FIG. 3, the scanner unit 5 includes a read control unit 50. The reading control unit 50 receives a document reading instruction from the control unit 1. The reading control unit 50 is a substrate that controls the operation of the scanner unit 5. The read control unit 50 includes a CPU (read control circuit) and a memory. The scanner unit 5 includes a carriage 53 and a moving mechanism. The moving mechanism includes a belt 54, a pulley 55, a pulley 56, and a moving motor 57. The carriage 53 is a CIS type scan unit. The scanner unit 5 may have a CCD scan unit.

ベルト54は無端状である。ベルト54はプーリー55とプーリー56にかけ回される。ベルト54とキャリッジ53は接続される。移動用モーター57がスキャナー部5に設けられる(図3参照)。移動用モーター57の駆動はプーリー55又はプーリー56に伝達される。移動用モーター57は正逆回転可能である。キャリッジ53を移動させるとき、読取制御部50は移動用モーター57を回転させる。これにより、ベルト54が周回する。ベルト54の周回にあわせ、キャリッジ53は水平方向(副走査方向、主走査方向と垂直な方向、図2の左右方向)で移動する。キャリッジ53は、原稿台5aの他面側(下側)で移動する。 The belt 54 is endless. The belt 54 is hung around the pulley 55 and the pulley 56. The belt 54 and the carriage 53 are connected. A moving motor 57 is provided in the scanner unit 5 (see FIG. 3). The drive of the moving motor 57 is transmitted to the pulley 55 or the pulley 56. The moving motor 57 can rotate in the forward and reverse directions. When moving the carriage 53, the reading control unit 50 rotates the moving motor 57. As a result, the belt 54 goes around. The carriage 53 moves in the horizontal direction (sub-scanning direction, direction perpendicular to the main scanning direction, left-right direction in FIG. 2) in accordance with the rotation of the belt 54. The carriage 53 moves on the other side (lower side) of the platen 5a.

白基準板58は、副走査方向において、原稿台5aの外側に設けられる。白基準板58の長手方向は主走査方向である。キャリッジ53には、ホームポジションが設定される。ホームポジションは、キャリッジ53(ラインセンサー510)の読取ラインの位置が白基準板58となる範囲内に設定される。図2では、キャリッジ53はホームポジションに位置している。 The white reference plate 58 is provided on the outside of the platen 5a in the sub-scanning direction. The longitudinal direction of the white reference plate 58 is the main scanning direction. A home position is set on the carriage 53. The home position is set within a range in which the position of the reading line of the carriage 53 (line sensor 510) becomes the white reference plate 58. In FIG. 2, the carriage 53 is located in the home position.

キャリッジ53は第1ランプ59a、第2ランプ59b、ラインセンサー510、伝送回路511を含む。キャリッジ53は反射光をラインセンサー510の各受光素子に導くレンズ512(ロッドレンズアレイ)も含む。第1ランプ59a、第2ランプ59bは、主走査方向に沿って、読取対象(原稿、押さえ板52、白基準板58)に光を照射する。設けるランプは、第1ランプ59aと第2ランプのうち、何れか一方だけでもよい。 The carriage 53 includes a first lamp 59a, a second lamp 59b, a line sensor 510, and a transmission circuit 511. The carriage 53 also includes a lens 512 (rod lens array) that guides the reflected light to each light receiving element of the line sensor 510. The first lamp 59a and the second lamp 59b irradiate the reading target (document, holding plate 52, white reference plate 58) with light along the main scanning direction. The lamp to be provided may be only one of the first lamp 59a and the second lamp.

読取制御部50は点灯制御回路50aを含む。点灯制御回路50aは、第1ランプ59aと第2ランプ59bの点灯を制御する。原稿読み取りのとき、制御部1は、原稿読み取り指示を点灯制御回路50aに与える。この指示に基づき、点灯制御回路50aは、原稿読み取り中、第1ランプ59aと第2ランプ59bを点消灯する。 The reading control unit 50 includes a lighting control circuit 50a. The lighting control circuit 50a controls the lighting of the first lamp 59a and the second lamp 59b. When reading a document, the control unit 1 gives a document reading instruction to the lighting control circuit 50a. Based on this instruction, the lighting control circuit 50a turns on and off the first lamp 59a and the second lamp 59b while reading the document.

ラインセンサー510は原稿台5aに置かれた原稿を読み取る。ラインセンサー510は読取対象(原稿、押さえ板52、白基準板58)を読み取る。例えば、ラインセンサー510は1本(ブラック/ホワイト用)である。なお、カラーで読取対象(原稿)を読み取れるように、ラインセンサー510は、R、G、Bの3本設けられてもよい。 The line sensor 510 reads the original placed on the platen 5a. The line sensor 510 reads a reading target (original document, holding plate 52, white reference plate 58). For example, the line sensor 510 is one (for black / white). In addition, three line sensors 510, R, G, and B, may be provided so that the object to be read (original) can be read in color.

ラインセンサー510は複数の受光素子(光電変換素子、画素)を含む。受光素子は、読取対象で反射された光を受光する。受光素子は列状に並べられる。受光素子が並ぶ方向が主走査方向である。各受光素子は、受光量(反射光量)に応じたアナログ画像信号(アナログ電圧)を出力する。各受光素子は、読取期間の受光量が多いほど、大きいアナログ画像信号を出力する。 The line sensor 510 includes a plurality of light receiving elements (photoelectric conversion elements, pixels). The light receiving element receives the light reflected by the reading target. The light receiving elements are arranged in a row. The direction in which the light receiving elements are lined up is the main scanning direction. Each light receiving element outputs an analog image signal (analog voltage) according to the amount of light received (reflected light amount). Each light receiving element outputs a larger analog image signal as the amount of light received during the reading period increases.

(原稿読み取り時の処理の流れ)
次に、図4を用いて、実施形態に係る画像形成装置100での原稿読み取り時の処理の流れの一例を説明する。図4は、実施形態に係る画像形成装置100での原稿読み取り時の処理の流れの一例を示す図である。
(Process flow when scanning a document)
Next, an example of the processing flow at the time of reading the original by the image forming apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a processing flow at the time of reading a document by the image forming apparatus 100 according to the embodiment.

画像形成装置100では、スキャナー部5を用いたジョブ(原稿読み取りを伴うジョブ)を実行することができる。スキャナー部5を用いたジョブには、例えば、コピージョブとスキャン送信がある。コピージョブは、スキャンで得られた画像データ(読取画像データ)に基づき印刷出力用画像データを生成し、印刷出力用画像データに基づき印刷するジョブである。スキャン送信ジョブは、スキャンで得られた画像データに基づく画像ファイルを生成し、生成した画像ファイルを送信するジョブである。以下では、コピージョブ実行時の処理の流れの一例を説明する。 The image forming apparatus 100 can execute a job (a job involving reading a document) using the scanner unit 5. Jobs using the scanner unit 5 include, for example, a copy job and a scan transmission. The copy job is a job that generates print output image data based on the image data (scanned image data) obtained by scanning and prints based on the print output image data. The scan transmission job is a job of generating an image file based on the image data obtained by scanning and transmitting the generated image file. An example of the processing flow at the time of executing a copy job will be described below.

キャリッジ53は伝送回路511を含む。伝送回路511は、例えば、シフトレジスターである。伝送回路511は、1ラインの読取期間中に蓄えられたラインセンサー510の各受光素子の電荷を抜き出す。そして、伝送回路511は、抜き出した電荷をアナログ画像信号として、画像データ生成回路11に送る(入力する)。なお、画像データ生成回路11は、スキャナー部5に設けられてもよい。 The carriage 53 includes a transmission circuit 511. The transmission circuit 511 is, for example, a shift register. The transmission circuit 511 extracts the electric charge of each light receiving element of the line sensor 510 stored during the reading period of one line. Then, the transmission circuit 511 sends (inputs) the extracted electric charge as an analog image signal to the image data generation circuit 11. The image data generation circuit 11 may be provided in the scanner unit 5.

ケーブルにより、画像データ生成回路11は伝送回路511と接続される。画像データ生成回路11は複数の回路を含む。例えば、画像データ生成回路11は増幅回路11a、A/D変換回路11b、補正回路11cを含む。増幅回路11aは入力されたアナログ画像信号を増幅する。増幅後のアナログ画像信号はA/D変換回路11bに入力される。A/D変換回路11bは、入力されたアナログ画像信号をディジタル画像信号に変換する。つまり、画像データ生成回路11(A/D変換回路11b)は、ラインセンサー510から出力されたアナログ画像信号をA/D変換し、読取画像データを生成する。 The image data generation circuit 11 is connected to the transmission circuit 511 by a cable. The image data generation circuit 11 includes a plurality of circuits. For example, the image data generation circuit 11 includes an amplifier circuit 11a, an A / D conversion circuit 11b, and a correction circuit 11c. The amplifier circuit 11a amplifies the input analog image signal. The amplified analog image signal is input to the A / D conversion circuit 11b. The A / D conversion circuit 11b converts the input analog image signal into a digital image signal. That is, the image data generation circuit 11 (A / D conversion circuit 11b) A / D-converts the analog image signal output from the line sensor 510 to generate the read image data.

補正回路11cは、生成された読取画像データを補正する。例えば、補正回路11cは、シェーディング補正回路11cを含み、シェーディング補正を行う。補正回路11cは他種の補正用回路を含んでもよい。画像データ生成回路11は、補正した読取画像データを出力する。出力された読取画像データは、画像処理回路6に入力される。 The correction circuit 11c corrects the generated scanned image data. For example, the correction circuit 11c includes a shading correction circuit 11c to perform shading correction. The correction circuit 11c may include other types of correction circuits. The image data generation circuit 11 outputs the corrected read image data. The output scanned image data is input to the image processing circuit 6.

例えば、画像処理回路6はASICである。製造コストを減らすため、画像形成装置100では、コピージョブにおいて、スキャンで得られた読取画像データを画像処理して印刷出力用画像データを生成する集積回路(画像処理回路6)が1つのみである。画像処理回路6は、複数の回路ブロックを含む。各回路ブロックは、画像処理を行う回路(ハードウェア)である。それぞれの回路ブロックは、実行する画像処理の内容が異なる。つまり、画像処理回路6は、処理内容が異なる複数の画像処理用の回路を1つにまとめた集積回路である。 For example, the image processing circuit 6 is an ASIC. In order to reduce the manufacturing cost, in the image forming apparatus 100, in the copy job, only one integrated circuit (image processing circuit 6) is used to process the scanned image data obtained by scanning to generate image data for print output. be. The image processing circuit 6 includes a plurality of circuit blocks. Each circuit block is a circuit (hardware) that performs image processing. Each circuit block differs in the content of image processing to be executed. That is, the image processing circuit 6 is an integrated circuit in which a plurality of circuits for image processing having different processing contents are integrated into one.

画像処理回路6は、回路ブロックとして、ズーム処理回路61、ハーフトーン処理回路62を含む。ズーム処理回路61は、画像データの拡大、縮小を行う回路である。ハーフトーン処理は、誤差拡散法によるハーフトーン処理を行う回路である。その他、画像処理回路6は、回路ブロックとして、印刷出力用画像データの生成に必要な画像処理を行うための回路を含んでもよい。例えば、RGB形式の読取画像データをCMYK形式に変換する回路、RGB形式の読取画像データを輝度(モノクロ、グレー)形式に変換する回路を含んでもよい。 The image processing circuit 6 includes a zoom processing circuit 61 and a halftone processing circuit 62 as circuit blocks. The zoom processing circuit 61 is a circuit for enlarging or reducing image data. The halftone processing is a circuit that performs halftone processing by the error diffusion method. In addition, the image processing circuit 6 may include, as a circuit block, a circuit for performing image processing necessary for generating image data for print output. For example, a circuit for converting RGB format read image data to CMYK format and a circuit for converting RGB format read image data to luminance (monochrome, gray) format may be included.

コピージョブの場合、読取画像データを画像処理回路6に入力すると、画像処理回路6は、各種の画像処理を行い、最終的にハーフトーン処理を行うようになっている。コピージョブの場合、画像処理回路6は、入力された読取画像データを処理して、印刷出力用画像データを出力する。 In the case of a copy job, when the scanned image data is input to the image processing circuit 6, the image processing circuit 6 performs various image processing and finally performs halftone processing. In the case of a copy job, the image processing circuit 6 processes the input scanned image data and outputs the image data for print output.

印刷出力用画像データは、プリンター部4(画像形成部43の露光装置)に引き渡す画像データである。印刷出力用画像データは、ハーフトーン処理(網点処理)がなされた2値の画像データである。各画素の値は、トナー(色材)をのせる(露光する)、のせない(露光しない)を示す値となっている。印刷出力用画像データに基づき、画像形成部43(露光装置)は、感光体ドラムを画素単位で露光する。その結果、読取画像データを複写したトナー像(画像)が印刷される。 The image data for print output is image data to be delivered to the printer unit 4 (exposure apparatus of the image forming unit 43). The image data for print output is binary image data that has undergone halftone processing (halftone dot processing). The value of each pixel is a value indicating whether toner (coloring material) is applied (exposed) or not (not exposed). Based on the image data for print output, the image forming unit 43 (exposure apparatus) exposes the photoconductor drum in pixel units. As a result, a toner image (image) obtained by copying the scanned image data is printed.

制御部1は、画像処理回路6が生成した印刷出力用画像データを記憶部2のRAM21に記憶させる。トナー像形成のタイミングにあわせて、制御部1は、RAM21から画像形成部43(露光装置)に印刷出力用画像データを供給する。なお、画像処理回路6でできなかった画像処理がある場合、RAM21の印刷出力用画像データに対し、制御回路10ができなかった画像処理を行ってから、制御部1(制御回路10)は、画像形成部43に印刷出力用画像データを供給してもよい。 The control unit 1 stores the print output image data generated by the image processing circuit 6 in the RAM 21 of the storage unit 2. The control unit 1 supplies image data for print output from the RAM 21 to the image forming unit 43 (exposure apparatus) in accordance with the timing of forming the toner image. If there is image processing that could not be performed by the image processing circuit 6, the control unit 1 (control circuit 10) performs image processing that the control circuit 10 could not perform on the print output image data of the RAM 21. Image data for print output may be supplied to the image forming unit 43.

(原稿のセット)
次に、図5を用いて、実施形態に係る画像形成装置100での原稿セットの一例を説明する。図5は、実施形態に係るスキャナー部5の一例を示す図である。図5では、原稿カバー51の図示を省略している。
(Set of manuscript)
Next, an example of a document set in the image forming apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of the scanner unit 5 according to the embodiment. In FIG. 5, the document cover 51 is not shown.

使用者は原稿台5aに原稿を載置する(セットする)。使用者は、読み取る面を下向きにする。図5は、名刺、カードのような小型の原稿(特殊原稿)をセットした状態の一例を示す。なお、図5に示すように、原稿台5aには基準点Pが設定される。基準点Pは、スキャナー部5(画像形成装置100)を正面からみて、原稿台5aの左奥隅である。原稿台5aを上方からみた場合、基準点Pは原稿台5aの左上隅である。例えば、定形サイズの原稿を置くとき、使用者は、基準点Pに原稿の左上隅をあわせる。原稿台5aの長辺は副走査方向と平行である。原稿台5aの短辺は主走査方向と平行である。 The user places (sets) the original on the platen 5a. The user has the reading surface facing down. FIG. 5 shows an example of a state in which a small original (special original) such as a business card or a card is set. As shown in FIG. 5, a reference point P is set on the platen 5a. The reference point P is the left back corner of the platen 5a when the scanner unit 5 (image forming apparatus 100) is viewed from the front. When the platen 5a is viewed from above, the reference point P is the upper left corner of the platen 5a. For example, when placing a standard size document, the user aligns the upper left corner of the document with the reference point P. The long side of the platen 5a is parallel to the sub-scanning direction. The short side of the platen 5a is parallel to the main scanning direction.

原稿読み取りのとき、制御部1は、原稿台5aの副走査方向で向かい合う辺(端部)の一方側から他方側に向けて、キャリッジ53を移動機構に移動させる。基準点Pに近い方の辺が原稿台5aの一方側の辺である。図5では、ホームポジションのときの読取ラインの位置の一例を破線で図示している。ホームポジションから移動してきたキャリッジ53は、原稿台5aの一方側にある読取開始ラインから読み取りを開始する。読取開始ラインは基準点Pを通る。図5において、原稿を読み取るとき(走査するとき)のキャリッジ53の進行方向を実線矢印で図示している。なお、原稿読み取りが完了すると、制御部1は、ホームポジション方向に向けて、キャリッジ53を移動機構に移動させる。制御部1は、進行方向を逆転させ、キャリッジ53をホームポジションに戻す。 When reading a document, the control unit 1 moves the carriage 53 to the moving mechanism from one side to the other side of the side (end) facing each other in the sub-scanning direction of the document base 5a. The side closer to the reference point P is one side of the platen 5a. In FIG. 5, an example of the position of the reading line at the home position is shown by a broken line. The carriage 53 that has moved from the home position starts scanning from the scanning start line on one side of the platen 5a. The reading start line passes through the reference point P. In FIG. 5, the traveling direction of the carriage 53 when reading (scanning) a document is illustrated by a solid arrow. When the document reading is completed, the control unit 1 moves the carriage 53 to the moving mechanism toward the home position. The control unit 1 reverses the traveling direction and returns the carriage 53 to the home position.

制御部1は、予め定められた速度でキャリッジ53を移動させる。キャリッジ53の移動速度は、1ラインの読取幅(1画素、1ドットのピッチ)を、1ラインの読み取り周期で除した値である。つまり、制御部1は、1ラインの読み取り周期ごとに1ドット、キャリッジ53を移動させる。 The control unit 1 moves the carriage 53 at a predetermined speed. The moving speed of the carriage 53 is a value obtained by dividing the reading width of one line (pitch of one pixel and one dot) by the reading cycle of one line. That is, the control unit 1 moves the carriage 53 by 1 dot for each read cycle of one line.

(クロップモード)
図6を用いて、実施形態に係るクロップモードの概要を説明する。図6は、画像処理の実行順による画質の差異の一例を示す図である。
(Crop mode)
The outline of the crop mode according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing an example of a difference in image quality depending on the execution order of image processing.

画像形成装置100ではクロップモードを搭載する(利用できる)。クロップモードは、コピージョブの一種である。操作パネル3はクロップモードの選択を受け付ける。操作パネル3の出力に基づき、制御部1はクロップモードが選択されたことを認識する。 The image forming apparatus 100 is equipped with (can be used) a crop mode. Crop mode is a type of copy job. The operation panel 3 accepts the selection of the crop mode. Based on the output of the operation panel 3, the control unit 1 recognizes that the crop mode has been selected.

クロップモードのとき、制御部1は、原稿台5aにセットされた原稿をスキャナー部5に読み取らせる。制御部1は、読み取りで得られた読取画像データのうち原稿部分D1を自動的に切り出す(くり抜く)。制御部1は、切り出した部分を用紙に印刷する。原稿を拡大した画像が印刷される。クロップモードは、カード原稿のコピーを考慮したモードである。 In the crop mode, the control unit 1 causes the scanner unit 5 to read the document set on the platen 5a. The control unit 1 automatically cuts out (cuts out) the document portion D1 from the scanned image data obtained by scanning. The control unit 1 prints the cut out portion on paper. An enlarged image of the original is printed. The crop mode is a mode in which copying of a card document is taken into consideration.

カード原稿とは小型のカードである。例えば、カード原稿は運転免許証、保険証、IDカードのような身分証明書として用いられるカードである。パスポート、クレジットカード、キャッシュカードもカード原稿と扱うことができる。また、名刺、趣味で収集するカード(例えば、スポーツ選手のカード)もカード原稿と扱うことができる。画像形成装置100で印刷できる最小の用紙よりもサイズが小さい原稿をカード原稿と扱ってもよい。 A card manuscript is a small card. For example, a card manuscript is a card used as an identification card such as a driver's license, a health insurance card, or an ID card. Passports, credit cards, and cash cards can also be treated as card manuscripts. In addition, business cards and cards collected as a hobby (for example, cards of athletes) can also be treated as card manuscripts. An original that is smaller in size than the smallest paper that can be printed by the image forming apparatus 100 may be treated as a card original.

一般の使用者がクロップモードで読み取ろうとする原稿(カード)のサイズを知っているとは限らない。そこで、原稿部分D1(カード部分)のサイズを認識し、認識した原稿部分D1のサイズと、印刷に用いる用紙のサイズとの比率に基づき、拡大の倍率を自動的に設定することが考えられる。つまり、クロップモードで自動拡大率設定機能を使えるようにすることが考えられる。 The general user does not always know the size of the document (card) to be read in the crop mode. Therefore, it is conceivable to recognize the size of the document portion D1 (card portion) and automatically set the enlargement magnification based on the ratio of the recognized size of the document portion D1 to the size of the paper used for printing. In other words, it is conceivable to enable the automatic enlargement ratio setting function in crop mode.

本実施形態の画像形成装置100では、コピージョブの場合、画像処理回路6は、読取画像データを入力すると、ハーフトーン処理を行った印刷出力用画像データを生成する。印刷出力用画像データに基づき、原稿部分D1のサイズを認識し、拡大率を定めることはできる。しかし、ハーフトーン処理後に拡大処理をすることになる。ハーフトーン処理後に拡大処理をした場合、画質が低下する場合があることがあることがわかっている。図6は、ハーフトーン処理→拡大処理の順に画像処理を行った画像データと、拡大処理→ハーフトーン処理の順に画像処理を画像データの比較例を示す。図6の例では、ハーフトーン処理後に拡大処理した方が、線の滑らかさを失い、ムラが強くなっている文字が多い。 In the image forming apparatus 100 of the present embodiment, in the case of a copy job, when the scanned image data is input, the image processing circuit 6 generates print output image data that has undergone halftone processing. Based on the image data for print output, the size of the original portion D1 can be recognized and the enlargement ratio can be determined. However, the enlargement process is performed after the halftone process. It is known that the image quality may deteriorate when the enlargement processing is performed after the halftone processing. FIG. 6 shows a comparative example of image data in which image processing is performed in the order of halftone processing → enlargement processing and image data in which image processing is performed in the order of enlargement processing → halftone processing. In the example of FIG. 6, there are many characters in which the smoothness of the line is lost and the unevenness becomes stronger when the enlargement processing is performed after the halftone processing.

価格がミドルクラス、ハイクラスの装置は、通常、複数の画像処理用集積回路(ASIC)を搭載する。クロップモードで自動変倍機能を搭載する場合、例えば、以下のように、ハーフトーン処理後の拡大処理を避けることができる。例えば、初段の画像処理用集積回路でハーフトーン処理を行わずに画像データを処理する。初段処理後の画像データに基づき拡大率を定める。2段目以降の画像処理用集積回路で定めた拡大率を適用して拡大処理を行った後、ハーフトーン処理を行う。各画像処理用集積回路で役割(実行する画像処理の種類)を分担する。このようにすれば、クロップモードで自動拡大率設定機能を使用しても、ハーフトーン処理後に拡大処理をしなくてすむ。 Middle-class and high-class devices are usually equipped with a plurality of integrated circuits (ASICs) for image processing. When the automatic scaling function is installed in the crop mode, for example, it is possible to avoid the enlargement processing after the halftone processing as follows. For example, the image data is processed by the integrated circuit for image processing in the first stage without performing halftone processing. The enlargement ratio is determined based on the image data after the first stage processing. After applying the enlargement ratio determined by the integrated circuit for image processing in the second and subsequent stages to perform the enlargement processing, the halftone processing is performed. Each integrated circuit for image processing shares a role (type of image processing to be executed). In this way, even if the automatic enlargement ratio setting function is used in the crop mode, it is not necessary to perform the enlargement processing after the halftone processing.

画像形成装置100は搭載する画像処理回路6が1つである。1つであるが、クロップモードでコピージョブをする場合、画質の低下を招くことなく、自動的に拡大率を設定できるようにする。クロップモードが選択されたとき、操作パネル3は、サイズ選択モード、第1画質優先モード、第2画質優先モード、速度優先モードの中から、使用するモードの選択を受け付ける。制御部1は、サイズ選択モード、第1画質優先モード、第2画質優先モード、速度優先モードのうち、選択されたモードを認識する。制御部1は、選択されたモードに応じた処理を行う。以下、各モードについて説明する。 The image forming apparatus 100 has one image processing circuit 6 mounted on the image forming apparatus 100. One is that when a copy job is performed in the crop mode, the enlargement ratio can be set automatically without causing deterioration in image quality. When the crop mode is selected, the operation panel 3 accepts the selection of the mode to be used from the size selection mode, the first image quality priority mode, the second image quality priority mode, and the speed priority mode. The control unit 1 recognizes the selected mode from the size selection mode, the first image quality priority mode, the second image quality priority mode, and the speed priority mode. The control unit 1 performs processing according to the selected mode. Hereinafter, each mode will be described.

(サイズ選択モード)
図7〜図10を用いて、実施形態に係るサイズ選択モードでの処理の流れの一例を説明する。図7は、実施形態に係るサイズ選択モードでの処理の流れの一例を示す図である。図8は、実施形態に係る第1印刷出力用画像データi1の一例を示す図である。図9は、実施形態に係る第2印刷出力用画像データi2の一例を示す図である。図10は実施形態に係る警告画面S1の一例を示す図である。
(Size selection mode)
An example of the processing flow in the size selection mode according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 10. FIG. 7 is a diagram showing an example of a processing flow in the size selection mode according to the embodiment. FIG. 8 is a diagram showing an example of the first print output image data i1 according to the embodiment. FIG. 9 is a diagram showing an example of the second print output image data i2 according to the embodiment. FIG. 10 is a diagram showing an example of the warning screen S1 according to the embodiment.

サイズ選択モードを用いる場合、使用者は、操作パネル3でクロップモードを選択する。次に、クロップモードで選択できるモードのうち、使用者は、操作パネル3でサイズ選択モードを選ぶ。操作パネル3の出力に基づき、制御部1は、クロップモードのサイズ選択モードが選ばれたことを認識する。 When using the size selection mode, the user selects the crop mode on the operation panel 3. Next, among the modes that can be selected in the crop mode, the user selects the size selection mode on the operation panel 3. Based on the output of the operation panel 3, the control unit 1 recognizes that the size selection mode of the crop mode has been selected.

まず、制御部1(制御回路10)は、サイズ選択用画面(不図示)を表示パネル31に表示させる(ステップ♯11)。サイズ選択用画面は、クロップモードで読み取る原稿(カード)のサイズを選ぶための画面である。 First, the control unit 1 (control circuit 10) displays a size selection screen (not shown) on the display panel 31 (step # 11). The size selection screen is a screen for selecting the size of the document (card) to be read in the crop mode.

ここで、カードのサイズの国際規格としてISO/IEC 7810がある。ISO/IEC 7810では、主なサイズとして、3種類が定められている。1つ目が85.60mm×53.98mmのサイズである。クレジットカードやキャッシュカードはこの1つめのサイズである。2つ目がA7サイズである(105mm×74mm)。このサイズの用紙は、小型のノート、メモ張、パーティーの席次カードなどで用いられている。3つ目がB7サイズである(125mm×88mm)。パスポートやビザがこの3つ目のサイズである。サイズ選択用画面では、これらの3つのサイズのうち1つを選択できるようにしてもよい。操作パネル3の出力に基づき、制御部1(制御回路10)は、スキャナー部5にセットされた原稿のサイズを認識する(ステップ♯12)。 Here, there is ISO / IEC 7810 as an international standard for card size. In ISO / IEC 7810, three main sizes are defined. The first is a size of 85.60 mm x 53.98 mm. Credit cards and cash cards are this first size. The second is A7 size (105 mm x 74 mm). Paper of this size is used for small notebooks, memos, and party seating cards. The third is B7 size (125 mm x 88 mm). Passports and visas are the third size. On the size selection screen, one of these three sizes may be selected. Based on the output of the operation panel 3, the control unit 1 (control circuit 10) recognizes the size of the document set in the scanner unit 5 (step # 12).

認識した原稿サイズに基づき、制御部1(制御回路10)は拡大率を求める(ステップ♯13)。具体的に、制御部1(制御回路10)は、クロップモード(コピー)で使う用紙のサイズを認識する。制御部1は、給紙部41に設けられた用紙サイズセンサーの出力に基づき、印刷に使う用紙のサイズを認識してもよい。また、操作パネル3が印刷に使う用紙のサイズを受け付けてもよい。この場合、制御部1は、操作パネル3が受け付けた用紙サイズを印刷に使う用紙のサイズと認識する。 Based on the recognized document size, the control unit 1 (control circuit 10) obtains the enlargement ratio (step # 13). Specifically, the control unit 1 (control circuit 10) recognizes the size of the paper used in the crop mode (copy). The control unit 1 may recognize the size of the paper used for printing based on the output of the paper size sensor provided in the paper feed unit 41. Further, the operation panel 3 may accept the size of the paper used for printing. In this case, the control unit 1 recognizes the paper size accepted by the operation panel 3 as the size of the paper used for printing.

次に、制御部1(制御回路10)は、印刷に使う用紙の印刷範囲A1のサイズを認識する。例えば、印刷範囲A1は矩形である。画像形成装置100では、用紙のぎりぎりまで印刷しない。つまり、縁なし印刷をしない。印刷範囲A1は、用紙のうち印刷しない範囲を除く領域である。例えば、用紙の矩形の4つの端辺を含む範囲であって、幅が1〜数mmの範囲が印刷しない範囲である。例えば、印刷しない部分の幅が5mmのとき、制御部1は、印刷に使う用紙の長辺から10mmを引いた値を印刷範囲A1の長辺のサイズと認識する。また、制御部1は、印刷に使う用紙の短辺から10mmを引いた値を印刷範囲A1の短辺のサイズと認識する。 Next, the control unit 1 (control circuit 10) recognizes the size of the print range A1 of the paper used for printing. For example, the print range A1 is rectangular. The image forming apparatus 100 does not print to the very limit of the paper. That is, no borderless printing is performed. The print range A1 is an area of the paper excluding the non-printable range. For example, it is a range including four edges of a rectangle of paper, and a range having a width of 1 to several mm is a range in which printing is not performed. For example, when the width of the non-printing portion is 5 mm, the control unit 1 recognizes the value obtained by subtracting 10 mm from the long side of the paper used for printing as the size of the long side of the print range A1. Further, the control unit 1 recognizes the value obtained by subtracting 10 mm from the short side of the paper used for printing as the size of the short side of the print range A1.

制御部1(制御回路10)は、印刷範囲A1の長辺の長さを、認識した原稿サイズの長辺の長さで除して、第1除算値を求める。制御部1(制御回路10)は、印刷範囲A1の短辺の長さを、認識した原稿サイズの短辺の長さで除して、第2除算値を求める。制御回路10は、第1除算値と第2除算値のうち、小さい方を拡大率と定める。これにより、拡大した原稿の内容は、用紙内に収まる。適切な拡大率を自動で定めることができる。 The control unit 1 (control circuit 10) divides the length of the long side of the print range A1 by the length of the long side of the recognized document size to obtain the first division value. The control unit 1 (control circuit 10) divides the length of the short side of the print range A1 by the length of the short side of the recognized document size to obtain the second division value. The control circuit 10 defines the smaller of the first division value and the second division value as the enlargement ratio. As a result, the contents of the enlarged manuscript fit on the paper. An appropriate magnification can be set automatically.

制御部1(制御回路10)は、スキャナー部5に読み取りを行わせる(ステップ♯14)。クロップモードでの読み取り範囲は予め定められる。制御部1は、原稿台5aの全面をスキャナー部5に読み取らせてもよい。また、制御部1は、原稿台5aの半面程度をスキャナーに読み取らせてもよい。使用者は読み取り範囲内に原稿をセットする。スキャナー部5から出力されるアナログ画像信号に基づき、制御部1(画像データ生成回路11)は、読取画像データを生成する(ステップ♯15)。 The control unit 1 (control circuit 10) causes the scanner unit 5 to read (step # 14). The reading range in crop mode is predetermined. The control unit 1 may have the scanner unit 5 read the entire surface of the document base 5a. Further, the control unit 1 may have the scanner read about half of the platen 5a. The user sets the document within the scanning range. Based on the analog image signal output from the scanner unit 5, the control unit 1 (image data generation circuit 11) generates the scanned image data (step # 15).

画像処理回路6は、定めた拡大率で読取画像データを拡大処理し、拡大処理後、ハーフトーン処理を行って、第1印刷出力用画像データi1を生成する(ステップ♯16)。制御部1は、生成された第1印刷出力用画像データi1をRAM21に記憶させる(ステップ♯17)。第1印刷出力用画像データi1は、ハーフトーン処理がなされ、かつ、切り取り処理、傾き補正処理を行っていない画像データである。図7は、第1印刷出力用画像データi1の一例を示す。図7に示すように、原稿が斜めに置かれる場合がある。 The image processing circuit 6 enlarges the read image data at a predetermined enlargement ratio, and after the enlargement processing, performs halftone processing to generate the first print output image data i1 (step # 16). The control unit 1 stores the generated first print output image data i1 in the RAM 21 (step # 17). The first print output image data i1 is image data that has undergone halftone processing and has not undergone cutting processing or tilt correction processing. FIG. 7 shows an example of the first print output image data i1. As shown in FIG. 7, the document may be placed at an angle.

制御部1(制御回路10)は、第1印刷出力用画像データi1の傾き補正処理と切り取り処理とを行って第2印刷出力用画像データi2を生成する(ステップ♯18)。制御回路10は、傾き補正処理及び切り取り処理を行うソフトウェア(プログラム)を実行する。画像処理回路6を用いず、制御回路10は、ソフトウェアを用いた画像処理を実行し、第2印刷出力用画像データi2を生成する。 The control unit 1 (control circuit 10) generates the second print output image data i2 by performing the tilt correction process and the cutout process of the first print output image data i1 (step # 18). The control circuit 10 executes software (program) that performs tilt correction processing and cutting processing. Without using the image processing circuit 6, the control circuit 10 executes image processing using software to generate the second print output image data i2.

カードのような原稿には厚みがある。厚み部分の段差でランプの光の反射が乱れる。その結果、図8に示すように、第1印刷出力用画像データi1のうち、原稿(カード)の端辺(エッジ)の画素は、高濃度に(暗く、黒く)なる。制御回路10は、原稿の端辺(エッジ)に相当する4本の直線を探す。例えば、制御回路10はハフ変換処理を行って直線を探す。そして、制御回路10は直線の交点を探す。制御回路10は、交点のうち、第1印刷出力用画像データi1の長辺方向で最も一方側にある点と最も他方側にある点、及び、第1印刷出力用画像データi1の短辺方向で最も一方側にある点と最も他方側にある点の4点を原稿部分D1(矩形)の4隅の座標と認識する。制御回路10は、認識した直線を外周とし、認識した4隅を頂点とする四角形(矩形)を原稿部分D1と認識する。 Originals such as cards are thick. The light reflection of the lamp is disturbed by the step in the thick part. As a result, as shown in FIG. 8, in the first print output image data i1, the pixels at the edge of the original (card) become high density (dark and black). The control circuit 10 searches for four straight lines corresponding to the edges of the document. For example, the control circuit 10 performs a Hough transform process to search for a straight line. Then, the control circuit 10 searches for the intersection of straight lines. The control circuit 10 has a point on the long side of the first print output image data i1 and a point on the other side of the intersection, and a short side direction of the first print output image data i1. The four points, the point on one side and the point on the other side, are recognized as the coordinates of the four corners of the document portion D1 (rectangular). The control circuit 10 recognizes a quadrangle (rectangle) having the recognized straight line as the outer circumference and the recognized four corners as the vertices as the document portion D1.

そして、制御回路10は、傾き補正処理と切り取り処理を行う。例えば、制御回路10は、エッジ上の2点を結ぶ直線の傾きを求め、原稿部分D1の傾き角度を認識する。そして、制御回路10は、傾きが無くなる補正角度を定める。例えば、制御回路10は、第1印刷出力用画像データi1での原稿部分D1の左上隅を基準とし、左上隅と右上隅を結ぶ直線の角度を求める。左上隅を基準として、直線が時計方向に10度傾いているとき、制御回路10は、反時計方向への10度を補正角度と定める。 Then, the control circuit 10 performs tilt correction processing and cutting processing. For example, the control circuit 10 obtains the inclination of a straight line connecting two points on the edge and recognizes the inclination angle of the document portion D1. Then, the control circuit 10 determines a correction angle at which the inclination disappears. For example, the control circuit 10 obtains the angle of a straight line connecting the upper left corner and the upper right corner with reference to the upper left corner of the document portion D1 in the first print output image data i1. When the straight line is tilted 10 degrees clockwise with respect to the upper left corner, the control circuit 10 defines 10 degrees counterclockwise as the correction angle.

例えば、制御回路10は、アフィン変換処理を行って、傾き補正処理と切り取り処理を行う。制御回路10は、原稿部分D1の何れかの隅、又は、原稿部分D1の中心を基点に補正角度だけ回転させるコードを生成し、アフィン変換処理のプログラムに含める。制御回路10は、原稿部分D1の範囲にアフィン変換処理を行った画像データを第2印刷出力用画像データi2として生成する。これにより、原稿部分D1に傾き補正処理と切り取り処理を行った第2印刷出力用画像データi2が得られる。 For example, the control circuit 10 performs an affine transformation process, and performs a tilt correction process and a cut process. The control circuit 10 generates a code that rotates by a correction angle with respect to any corner of the document portion D1 or the center of the document portion D1 as a base point, and includes the code in the affine transformation processing program. The control circuit 10 generates image data obtained by performing affine transformation processing in the range of the document portion D1 as the second print output image data i2. As a result, the second print output image data i2 obtained by performing the tilt correction process and the cut process on the document portion D1 can be obtained.

図9は、第2印刷出力用画像データi2の一例を示す図である。用紙から内容がはみ出さないように、原稿部分D1を拡大することができている。また、原稿部分D1のエッジが画像データ(用紙)のエッジと平行となるように、傾きも補正されている。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the second print output image data i2. The manuscript portion D1 can be enlarged so that the contents do not protrude from the paper. Further, the inclination is also corrected so that the edge of the document portion D1 is parallel to the edge of the image data (paper).

制御部1(制御回路10)は、第2印刷出力用画像データi2の全体が、印刷に使う用紙の印刷範囲A1内に収まるか否かを確認する(ステップ♯19)。言い換えると、制御部1(制御回路10)は、第2印刷出力用画像データi2のサイズが、印刷に使う用紙の印刷範囲A1のサイズよりも大きいか否かを確認する。第2印刷出力用画像データi2が印刷範囲A1に収まらないとき(ステップ♯19のNo)、制御部1(制御回路10)は警告画面S1を表示パネル31に表示させる(ステップ♯110)。 The control unit 1 (control circuit 10) confirms whether or not the entire image data i2 for the second print output falls within the print range A1 of the paper used for printing (step # 19). In other words, the control unit 1 (control circuit 10) confirms whether or not the size of the second print output image data i2 is larger than the size of the print range A1 of the paper used for printing. When the second print output image data i2 does not fit in the print range A1 (No in step # 19), the control unit 1 (control circuit 10) displays the warning screen S1 on the display panel 31 (step # 110).

図10は警告画面S1の一例を示す。図10に示すように、制御部1(制御回路10)は、警告画面S1内に警告メッセージM1を表示させる。警告メッセージM1は、印刷すると内容の一部がカットされる可能性があることを知らせるメッセージである。さらに、制御部1は、継続ボタンB1と印刷キャンセルボタンB2を警告画面S1内に表示させる。内容の一部がカットされてもいい場合、使用者は継続ボタンB1を操作すればよい。印刷をしたくない場合、使用者は印刷キャンセルボタンB2を操作すればよい。使用者は何れかのボタンを操作する。 FIG. 10 shows an example of the warning screen S1. As shown in FIG. 10, the control unit 1 (control circuit 10) displays the warning message M1 in the warning screen S1. The warning message M1 is a message notifying that a part of the content may be cut when printed. Further, the control unit 1 displays the continuation button B1 and the print cancel button B2 in the warning screen S1. If a part of the content may be cut, the user may operate the continuation button B1. If you do not want to print, the user may operate the print cancel button B2. The user operates any button.

制御部1(制御回路10)は、操作されたボタンが継続ボタンB1か否かを確認する(ステップ♯111)。第2印刷出力用画像データi2が印刷範囲A1に収まるとき(ステップ♯19のNo)、及び、操作パネル3が処理の継続を受け付けたとき(ステップ♯111のYes)、制御部1(制御回路10)は、第2印刷出力用画像データi2に基づく印刷をプリンター部4に行わせる(ステップ♯112)。クロップモードにおいて、拡大率を自動で定め、拡大処理後にハーフトーン処理を行った画像データに基づいて印刷することができる。一方、操作パネル3が処理のキャンセルを受け付けたとき(ステップ♯111のNo)、制御部1(制御回路10)は、第2印刷出力用画像データi2に基づく印刷をプリンター部4に行わせず、処理を終了する(エンド)。使用者はやり直しできる。 The control unit 1 (control circuit 10) confirms whether or not the operated button is the continuation button B1 (step # 111). When the second print output image data i2 falls within the print range A1 (No in step # 19) and when the operation panel 3 accepts the continuation of processing (Yes in step # 111), the control unit 1 (control circuit). 10) causes the printer unit 4 to perform printing based on the second print output image data i2 (step # 112). In the crop mode, the enlargement ratio is automatically determined, and printing can be performed based on the image data that has undergone halftone processing after the enlargement processing. On the other hand, when the operation panel 3 accepts the cancellation of the process (No in step # 111), the control unit 1 (control circuit 10) does not print based on the second print output image data i2 on the printer unit 4. , End the process (end). The user can start over.

(第1画質優先モード)
図11を用いて、実施形態に係る第1画質優先モードでの処理の流れの一例を説明する。図11は、実施形態に係る第1画質優先モードでの処理の流れの一例を示す図である。
(1st image quality priority mode)
An example of the processing flow in the first image quality priority mode according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of a processing flow in the first image quality priority mode according to the embodiment.

第1画質優先モードを用いる場合、使用者は、操作パネル3でクロップモードを選択する。次に、クロップモードで選択できるモードのうち、使用者は、操作パネル3で第1画質優先モードを選ぶ。操作パネル3の出力に基づき、制御部1は、クロップモードで第1画質優先モードが選ばれたことを認識する。 When using the first image quality priority mode, the user selects the crop mode on the operation panel 3. Next, among the modes that can be selected in the crop mode, the user selects the first image quality priority mode on the operation panel 3. Based on the output of the operation panel 3, the control unit 1 recognizes that the first image quality priority mode is selected in the crop mode.

制御部1(制御回路10)はスキャナー部5に1回目の読み取りを行わせる(ステップ♯21)。スキャナー部5は、クロップモードでの読み取り範囲を読み取る。使用者は読み取り範囲内に原稿をセットする。スキャナー部5から出力されるアナログ画像信号に基づき、制御部1(画像データ生成回路11)は、読取画像データを生成する(ステップ♯22)。 The control unit 1 (control circuit 10) causes the scanner unit 5 to perform the first reading (step # 21). The scanner unit 5 reads the reading range in the crop mode. The user sets the document within the scanning range. Based on the analog image signal output from the scanner unit 5, the control unit 1 (image data generation circuit 11) generates the scanned image data (step # 22).

1回目の読み取りで得られた読取画像データに基づき、画像処理回路6は、サイズ検知用画像データを生成する(ステップ♯23)。画像処理回路6は、読取画像データの拡大処理を行わないでハーフトーン処理を行った画像データを、サイズ検知用画像データとして生成する。生成されたサイズ検知用データは、RAM21に格納される。 The image processing circuit 6 generates size detection image data based on the scanned image data obtained in the first reading (step # 23). The image processing circuit 6 generates image data that has undergone halftone processing without enlarging the scanned image data as size detection image data. The generated size detection data is stored in the RAM 21.

制御部1(制御回路10)は、サイズ検知用画像データに基づき、スキャナー部5にセットされた原稿のサイズを認識する(ステップ♯24)。サイズの認識手法は、サイズ選択モードと同様である。具体的に、制御回路10は、原稿の端辺(エッジ)に相当する4本の直線を探す。そして、制御回路10は直線の交点を探す。制御回路10は、交点のうち、サイズ検知用画像データの長辺方向で最も一方側にある点と最も他方側にある点、及び、サイズ検知用画像データの短辺方向で最も一方側にある点と最も他方側にある点の4点を原稿部分D1の4隅(矩形の頂点)の座標と認識する。 The control unit 1 (control circuit 10) recognizes the size of the document set in the scanner unit 5 based on the size detection image data (step # 24). The size recognition method is the same as the size selection mode. Specifically, the control circuit 10 searches for four straight lines corresponding to the edges of the document. Then, the control circuit 10 searches for the intersection of straight lines. The control circuit 10 is located on one side of the intersections on the long side direction of the size detection image data and on the other side, and on the short side side in the short side direction of the size detection image data. The four points on the opposite side of the point are recognized as the coordinates of the four corners (vertices of the rectangle) of the document portion D1.

制御部1(制御回路10)は、認識した矩形の頂点に基づき、原稿のサイズを求める。例えば、制御部1は、サイズ検知用画像データにおいて、何れか1つの頂点を選択する。例えば、制御部1は左上隅の頂点を選択する。制御部1は、選択した頂点とつながる2本の直線の長さを求める。長さの単位は画素数となる。制御部1は、読み取り解像度での1画素のピッチに、求めた長さを乗じて、原稿の長さを求める。600dpiの場合、1画素のピッチは、25.4mm÷600≒42.3μmである。制御部1は、求めた長さのうち、長い方を原稿の長辺の長さと認識する。制御部1は、求めた長さのうち、短い方を原稿の短辺の長さと認識する。 The control unit 1 (control circuit 10) obtains the size of the document based on the recognized vertices of the rectangle. For example, the control unit 1 selects any one vertex in the size detection image data. For example, the control unit 1 selects the apex in the upper left corner. The control unit 1 obtains the lengths of two straight lines connected to the selected vertices. The unit of length is the number of pixels. The control unit 1 obtains the length of the document by multiplying the pitch of one pixel at the reading resolution by the obtained length. In the case of 600 dpi, the pitch of one pixel is 25.4 mm ÷ 600 ≈ 42.3 μm. The control unit 1 recognizes the longer of the obtained lengths as the length of the long side of the document. The control unit 1 recognizes the shorter of the obtained lengths as the length of the short side of the document.

制御部1(制御回路10)は、認識した原稿のサイズ(辺の長さ)に基づき、拡大率を求める(ステップ♯25)。拡大率の定め方は、サイズ選択モードと同様である。具体的に、制御部1(制御回路10)は、クロップモード(コピー)で使う用紙のサイズを認識する。次に、制御部1は、印刷に使う用紙の印刷範囲A1のサイズを認識する。制御部1は、印刷範囲A1の長辺の長さを、認識した原稿の長辺の長さで除して、第1除算値を求める。また、制御部1は、印刷範囲A1の短辺の長さを、認識した原稿の短辺の長さで除して、第2除算値を求める。制御回路10は、第1除算値と第2除算値のうち、小さい方を拡大率と定める。 The control unit 1 (control circuit 10) obtains the enlargement ratio based on the recognized original size (side length) (step # 25). The method of determining the enlargement ratio is the same as that of the size selection mode. Specifically, the control unit 1 (control circuit 10) recognizes the size of the paper used in the crop mode (copy). Next, the control unit 1 recognizes the size of the print range A1 of the paper used for printing. The control unit 1 divides the length of the long side of the print range A1 by the length of the long side of the recognized document to obtain the first division value. Further, the control unit 1 divides the length of the short side of the print range A1 by the length of the short side of the recognized document to obtain the second division value. The control circuit 10 defines the smaller of the first division value and the second division value as the enlargement ratio.

制御部1(制御回路10)は、スキャナー部5に2回目の読み取りを行わせる(ステップ♯26)。スキャナー部5から出力されるアナログ画像信号に基づき、制御部1(画像データ生成回路11)は、読取画像データを生成する(ステップ♯27)。 The control unit 1 (control circuit 10) causes the scanner unit 5 to perform a second reading (step # 26). Based on the analog image signal output from the scanner unit 5, the control unit 1 (image data generation circuit 11) generates the scanned image data (step # 27).

画像処理回路6は、定めた拡大率で読取画像データを拡大処理し、拡大処理後、ハーフトーン処理を行って、第1印刷出力用画像データi1を生成する(ステップ♯28)。制御部1は、生成された第1印刷出力用画像データi1をRAM21に記憶させる(ステップ♯29)。そして、制御部1(制御回路10)は、RAM21の第1印刷出力用画像データi1の傾き補正処理と切り取り処理とを行って第2印刷出力用画像データi2を生成する(ステップ♯210)。 The image processing circuit 6 enlarges the read image data at a predetermined enlargement ratio, and after the enlargement processing, performs halftone processing to generate the first print output image data i1 (step # 28). The control unit 1 stores the generated first print output image data i1 in the RAM 21 (step # 29). Then, the control unit 1 (control circuit 10) performs tilt correction processing and cutting processing of the first print output image data i1 of the RAM 21 to generate the second print output image data i2 (step # 210).

ステップ♯210の処理は、サイズ選択モードのステップ♯18と同様でよい。制御回路10は、傾き補正処理及び切り取り処理を行うソフトウェア(プログラム)を実行する。具体的に、制御回路10は、原稿の端辺(エッジ)に相当する4本の直線を探す。そして、制御回路10は直線の交点を探す。制御回路10は、交点のうち、第1印刷出力用画像データi1の長辺方向で最も一方側にある点と最も他方側にある点、及び、第1印刷出力用画像データi1の短辺方向で最も一方側にある点と最も他方側にある点の4点を原稿部分D1の4隅(四角形の頂点)の座標と認識する。制御回路10は、認識した直線を外周とし、認識した4隅を頂点とする四角形(矩形)を原稿部分D1と認識する。 The process of step # 210 may be the same as that of step # 18 of the size selection mode. The control circuit 10 executes software (program) that performs tilt correction processing and cutting processing. Specifically, the control circuit 10 searches for four straight lines corresponding to the edges of the document. Then, the control circuit 10 searches for the intersection of straight lines. The control circuit 10 has a point on the long side of the first print output image data i1 and a point on the other side of the intersection, and a short side direction of the first print output image data i1. The four points, the point on the onemost side and the point on the other side, are recognized as the coordinates of the four corners (the vertices of the quadrangle) of the document portion D1. The control circuit 10 recognizes a quadrangle (rectangle) having the recognized straight line as the outer circumference and the recognized four corners as the vertices as the document portion D1.

制御回路10は、傾き補正処理と切り取り処理を行う。制御回路10は、原稿部分D1の傾き角度を認識する。そして、制御回路10は補正角度を定める。例えば、制御回路10は、アフィン変換処理を行って、傾き補正処理と切り取り処理を行う。制御回路10は、原稿部分D1の何れかの隅、又は、原稿部分D1の中心を基点に補正角度だけ回転させるコードを生成し、アフィン変換処理のプログラムに含める。制御回路10は、原稿部分D1の範囲にアフィン変換処理を行った画像データを第2印刷出力用画像データi2として出力する。これにより、原稿部分D1に傾き補正処理と切り取り処理を行った第2印刷出力用画像データi2が得られる。 The control circuit 10 performs tilt correction processing and cutting processing. The control circuit 10 recognizes the tilt angle of the document portion D1. Then, the control circuit 10 determines the correction angle. For example, the control circuit 10 performs an affine transformation process, and performs a tilt correction process and a cut process. The control circuit 10 generates a code that rotates by a correction angle with respect to any corner of the document portion D1 or the center of the document portion D1 as a base point, and includes the code in the affine transformation processing program. The control circuit 10 outputs the image data obtained by performing the affine transformation processing in the range of the document portion D1 as the second print output image data i2. As a result, the second print output image data i2 obtained by performing the tilt correction process and the cut process on the document portion D1 can be obtained.

制御部1(制御回路10)は、第2印刷出力用画像データi2に基づく印刷をプリンター部4に行わせる(ステップ♯211→エンド)。これにより、クロップモードにおいて、拡大率を自動で定め、拡大処理後にハーフトーン処理を行った画像データに基づいて印刷することができる。なお、第1画質優先モードでは、2回原稿を読み取り、原稿の正確なサイズを認識することができる。そのため、第2印刷出力用画像データi2が印刷範囲A1に収まるか否かを確認する必要はない。 The control unit 1 (control circuit 10) causes the printer unit 4 to print based on the second print output image data i2 (step # 211 → end). As a result, in the crop mode, the enlargement ratio is automatically determined, and printing can be performed based on the image data obtained by halftone processing after the enlargement processing. In the first image quality priority mode, the original can be read twice and the exact size of the original can be recognized. Therefore, it is not necessary to confirm whether or not the second print output image data i2 falls within the print range A1.

(第2画質優先モード)
図12、図13を用いて、実施形態に係る第2画質優先モードでの処理の流れの一例を説明する。図12は、実施形態に係る第2画質優先モードでの処理の流れの一例を示す図である。図13は、実施形態に係る説明画面S2の一例を示す図である。
(Second image quality priority mode)
An example of the processing flow in the second image quality priority mode according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13. FIG. 12 is a diagram showing an example of a processing flow in the second image quality priority mode according to the embodiment. FIG. 13 is a diagram showing an example of the explanatory screen S2 according to the embodiment.

第2画質優先モードを用いる場合、使用者は、操作パネル3でクロップモードを選択する。次に、クロップモードで選択できるモードのうち、使用者は、操作パネル3で第2画質優先モードを選ぶ。操作パネル3の出力に基づき、制御部1は、クロップモードで第2画質優先モードが選ばれたことを認識する。 When using the second image quality priority mode, the user selects the crop mode on the operation panel 3. Next, among the modes that can be selected in the crop mode, the user selects the second image quality priority mode on the operation panel 3. Based on the output of the operation panel 3, the control unit 1 recognizes that the second image quality priority mode is selected in the crop mode.

まず、制御部1(制御回路10)は、説明画面S2を表示パネル31に表示させる(ステップ♯31)。第2画質優先モードでは、原稿の一部を読み取って、原稿の主走査方向のサイズを認識する。主走査方向のサイズを正確に認識できるように原稿をセットする必要がある。説明画面S2は、第2画質優先モードでの原稿のセットの手法を説明する画面である。 First, the control unit 1 (control circuit 10) displays the explanation screen S2 on the display panel 31 (step # 31). In the second image quality priority mode, a part of the document is read to recognize the size of the document in the main scanning direction. It is necessary to set the document so that the size in the main scanning direction can be accurately recognized. The explanation screen S2 is a screen for explaining a method of setting a document in the second image quality priority mode.

図13は説明画面S2の一例を示す。図13に示すように、制御部1は、基準点Pにあわせ、主走査方向、副走査方向と原稿の辺が平行となるようにセットすべきことを促すメッセージを表示させてもよい。また、制御部1は、原稿と用紙の向き(長辺と短辺の向き)を一致させるためのメッセージを表示させてもよい。また、制御部1は、検知用スキャンのため、原稿カバー51を閉じさせるメッセージを表示させてもよい。 FIG. 13 shows an example of the explanation screen S2. As shown in FIG. 13, the control unit 1 may display a message prompting that the main scanning direction and the sub-scanning direction should be set so that the sides of the document are parallel to each other in accordance with the reference point P. Further, the control unit 1 may display a message for matching the orientations of the document and the paper (the orientations of the long side and the short side). Further, the control unit 1 may display a message for closing the document cover 51 for the detection scan.

使用者の原稿カバー51を閉じる操作によって、スキャナー部5は、検知用スキャンを行う(ステップ♯32)。検知用スキャンは、原稿の主走査方向のサイズを検知するための読み取りである。検知用スキャンでは、原稿カバー51が完全に閉じられる前(所定角度以下まで閉じられたとき)、スキャナー部5が原稿の一部を読み取る。 By closing the document cover 51 of the user, the scanner unit 5 performs a detection scan (step # 32). The detection scan is a scan for detecting the size of a document in the main scanning direction. In the detection scan, the scanner unit 5 scans a part of the document before the document cover 51 is completely closed (when the document cover 51 is closed to a predetermined angle or less).

スキャナー部5には、開閉検知センサーが設けられる(図1、図5参照)。例えば、開閉検知センサーは、アクチュエーターを含む。アクチュエーターは、原稿カバー51の下面と接し、原稿カバー51の開閉角度に応じて位置が変わる。アクチュエーターの変位により、原稿カバー51が所定角度以下に閉じられたとき、及び、原稿カバー51が所定角度よりも開けられたとき、開閉検知センサーの出力レベルが変化する。開閉検知センサーの出力は、制御部1に入力される。原稿カバー51が所定角度以下に閉じられたことを認識したとき、制御部1は、検知用スキャンをスキャナー部5に実行させる。 The scanner unit 5 is provided with an open / close detection sensor (see FIGS. 1 and 5). For example, the open / close detection sensor includes an actuator. The actuator comes into contact with the lower surface of the document cover 51 and changes its position according to the opening / closing angle of the document cover 51. Due to the displacement of the actuator, the output level of the open / close detection sensor changes when the document cover 51 is closed below a predetermined angle and when the document cover 51 is opened more than a predetermined angle. The output of the open / close detection sensor is input to the control unit 1. When it is recognized that the document cover 51 is closed by a predetermined angle or less, the control unit 1 causes the scanner unit 5 to execute a detection scan.

検知用スキャンでは、スキャナー部5は、原稿台5a上であって、基準点Pから副走査方向で所定長さだけ離れた位置を読み取る。例えば、所定長さは数ミリである。検知用スキャンによって1ライン分の読取画像データが得られる。読取画像データが入力されると、画像処理回路6は、検知用スキャン画像データを生成する(ステップ♯33)。なお、このとき、画像処理回路6は拡大処理を行わない。 In the detection scan, the scanner unit 5 reads a position on the platen 5a, which is separated from the reference point P by a predetermined length in the sub-scanning direction. For example, the predetermined length is several millimeters. The scanned image data for one line can be obtained by the detection scan. When the scanned image data is input, the image processing circuit 6 generates the scanned image data for detection (step # 33). At this time, the image processing circuit 6 does not perform the enlargement processing.

制御部1(制御回路10)は、検知用スキャン画像データに基づき、セットされた原稿の主走査方向のサイズを認識する(ステップ♯34)。例えば、検知用スキャン画像データでは、原稿の無い部分は押さえ板52でランプの光が反射されない。従って、原稿の無い部分は暗い(黒い、高濃度の)値となる。一方、原稿のある部分の画素値は明るい(白い、低濃度の)値となる。予め定められた閾値に基づき、制御部1(制御回路10)は、低濃度画素と高濃度画素の境界を認識する。制御部1は、境界から基準点Pに相当する画素までの画素数に、読取解像度での1画素のピッチを乗じて、セットされた原稿の主走査方向のサイズを認識してもよい。 The control unit 1 (control circuit 10) recognizes the size of the set document in the main scanning direction based on the scan image data for detection (step # 34). For example, in the scan image data for detection, the light of the lamp is not reflected by the holding plate 52 in the portion where there is no document. Therefore, the part without the original has a dark (black, high density) value. On the other hand, the pixel value of a certain part of the document is a bright (white, low density) value. Based on a predetermined threshold value, the control unit 1 (control circuit 10) recognizes the boundary between the low density pixel and the high density pixel. The control unit 1 may recognize the size of the set document in the main scanning direction by multiplying the number of pixels from the boundary to the pixel corresponding to the reference point P by the pitch of one pixel at the reading resolution.

制御部1(制御回路10)は、認識した原稿の主走査方向のサイズに基づき、拡大率を求める(ステップ♯35)。具体的に、制御部1(制御回路10)は、クロップモード(コピー)で使う用紙のサイズを認識する。次に、制御部1は、使う用紙の印刷範囲A1のサイズを認識する。制御部1は、印刷範囲A1の主走査方向の長さを、認識した原稿の主走査方向の長さで除して、除算値を求める。制御部1は、除算値を拡大率と定める。 The control unit 1 (control circuit 10) obtains the enlargement ratio based on the size of the recognized document in the main scanning direction (step # 35). Specifically, the control unit 1 (control circuit 10) recognizes the size of the paper used in the crop mode (copy). Next, the control unit 1 recognizes the size of the print range A1 of the paper to be used. The control unit 1 divides the length of the print range A1 in the main scanning direction by the length of the recognized document in the main scanning direction to obtain a division value. The control unit 1 determines the division value as the enlargement ratio.

制御部1(制御回路10)はスキャナー部5に読み取りを行わせる(ステップ♯36)。制御部1は、クロップモードでの読み取り範囲を読み取らせる。スキャナー部5から出力されるアナログ画像信号に基づき、制御部1(画像データ生成回路11)は、読取画像データを生成する(ステップ♯37)。 The control unit 1 (control circuit 10) causes the scanner unit 5 to read (step # 36). The control unit 1 causes the reading range in the crop mode to be read. Based on the analog image signal output from the scanner unit 5, the control unit 1 (image data generation circuit 11) generates the scanned image data (step # 37).

画像処理回路6は、定めた拡大率で読取画像データを拡大処理し、拡大処理後、ハーフトーン処理を行って、第1印刷出力用画像データi1を生成する(ステップ♯38)。制御部1は、生成された第1印刷出力用画像データi1をRAM21に記憶させる(ステップ♯39)。続いて、そして、制御部1(制御回路10)は、RAM21の第1印刷出力用画像データi1の傾き補正処理と切り取り処理とを行って第2印刷出力用画像データi2を生成する(ステップ♯310)。ステップ♯310の処理は、サイズ選択モードのステップ♯18、第1画質優先モードのステップ♯210と同様でよい。 The image processing circuit 6 enlarges the read image data at a predetermined enlargement ratio, and after the enlargement processing, performs halftone processing to generate the first print output image data i1 (step # 38). The control unit 1 stores the generated first print output image data i1 in the RAM 21 (step # 39). Subsequently, the control unit 1 (control circuit 10) performs tilt correction processing and cutting processing of the first print output image data i1 of the RAM 21 to generate the second print output image data i2 (step #). 310). The process of step # 310 may be the same as step # 18 of the size selection mode and step # 210 of the first image quality priority mode.

制御部1(制御回路10)は、第2印刷出力用画像データi2に基づく印刷をプリンター部4に行わせる(ステップ♯311→エンド)。なお、第2画質優先モードでは、制御部1が原稿サイズを認識し拡大率を定める。そのため、第2印刷出力用画像データi2が印刷範囲A1に収まるか否かを確認する必要はない。 The control unit 1 (control circuit 10) causes the printer unit 4 to print based on the second print output image data i2 (step # 311 → end). In the second image quality priority mode, the control unit 1 recognizes the document size and determines the enlargement ratio. Therefore, it is not necessary to confirm whether or not the second print output image data i2 falls within the print range A1.

(速度優先モード)
図14を用いて、実施形態に係る速度優先モードでの処理の流れの一例を説明する。図14は、実施形態に係る速度優先モードでの処理の流れの一例を示す図である。
(Speed priority mode)
An example of the processing flow in the speed priority mode according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram showing an example of a processing flow in the speed priority mode according to the embodiment.

速度優先モードを用いる場合、使用者は、操作パネル3でクロップモードを選択する。次に、クロップモードで選択できるモードのうち、使用者は、操作パネル3で速度優先モードを選ぶ。操作パネル3の出力に基づき、制御部1は、クロップモードで速度優先モードが選ばれたことを認識する。 When using the speed priority mode, the user selects the crop mode on the operation panel 3. Next, among the modes that can be selected in the crop mode, the user selects the speed priority mode on the operation panel 3. Based on the output of the operation panel 3, the control unit 1 recognizes that the speed priority mode is selected in the crop mode.

制御部1(制御回路10)はスキャナー部5に読み取りを行わせる(ステップ♯41)。スキャナー部5の読み取り開始前に、使用者は原稿をセットしておく。スキャナー部5は、クロップモードでの読み取り範囲を読み取る。スキャナー部5から出力されるアナログ画像信号に基づき、制御部1(画像データ生成回路11)は読取画像データを生成する(ステップ♯42)。 The control unit 1 (control circuit 10) causes the scanner unit 5 to read (step # 41). Before the scanning of the scanner unit 5 is started, the user sets the original. The scanner unit 5 reads the reading range in the crop mode. Based on the analog image signal output from the scanner unit 5, the control unit 1 (image data generation circuit 11) generates the scanned image data (step # 42).

画像処理回路6は、読取画像データの拡大処理を行わずに、ハーフトーン処理を行って、第1印刷出力用画像データi1を生成する(ステップ♯43)。制御部1は、生成された第1印刷出力用画像データi1をRAM21に記憶させる(ステップ♯44)。 The image processing circuit 6 performs halftone processing without enlarging the scanned image data to generate the first print output image data i1 (step # 43). The control unit 1 stores the generated first print output image data i1 in the RAM 21 (step # 44).

制御部1(制御回路10)は、第1印刷出力用画像データi1に基づき、スキャナー部5にセットされた原稿のサイズを認識する(ステップ♯45)。具体的に、制御回路10は、原稿の端辺(エッジ)に相当する4本の直線を探す。例えば、制御回路10は、ハフ変換処理を行って直線を探す。そして、制御回路10は直線の交点を探す。制御回路10は、交点のうち、第1印刷出力用画像データi1の長辺方向で最も一方側にある点と最も他方側にある点、及び、第1印刷出力用画像データi1の短辺方向で最も一方側にある点と最も他方側にある点の4点を原稿部分D1の4隅(四角形の頂点)の座標と認識する。 The control unit 1 (control circuit 10) recognizes the size of the document set in the scanner unit 5 based on the first print output image data i1 (step # 45). Specifically, the control circuit 10 searches for four straight lines corresponding to the edges of the document. For example, the control circuit 10 performs a Hough transform process to search for a straight line. Then, the control circuit 10 searches for the intersection of straight lines. The control circuit 10 has a point on the long side of the first print output image data i1 and a point on the other side of the intersection, and a short side direction of the first print output image data i1. The four points, the point on the onemost side and the point on the other side, are recognized as the coordinates of the four corners (the vertices of the quadrangle) of the document portion D1.

制御部1(制御回路10)は、認識した矩形の頂点に基づき、原稿のサイズを求める。例えば、制御部1は、第1印刷出力用画像データi1において、何れか1つの頂点を選択する。例えば、制御部1は左上の頂点を選択する。制御部1は、選択した頂点とつながる2本の直線の長さを求める。長さの単位は画素数となる。制御部1は、読み取り解像度での1画素のピッチに、求めた長さを乗じて、原稿の長さを求める。制御部1は、求めた長さのうち、長い方を原稿の長辺の長さと認識し、短い方を原稿の短辺の長さと認識する。 The control unit 1 (control circuit 10) obtains the size of the document based on the recognized vertices of the rectangle. For example, the control unit 1 selects any one vertex in the first print output image data i1. For example, the control unit 1 selects the upper left vertex. The control unit 1 obtains the lengths of two straight lines connected to the selected vertices. The unit of length is the number of pixels. The control unit 1 obtains the length of the document by multiplying the pitch of one pixel at the reading resolution by the obtained length. The control unit 1 recognizes the longer one as the length of the long side of the document and the shorter one as the length of the short side of the document.

そして、制御部1(制御回路10)は、認識した原稿のサイズ(辺の長さ)に基づき、拡大率を求める(ステップ♯46)。拡大率の定め方は、サイズ選択モード、第1画質優先モード、第2画質優先モードと同様である。具体的に、制御部1(制御回路10)は、クロップモード(コピー)で使う用紙のサイズと、その印刷範囲A1のサイズを認識する。制御部1(制御回路10)は、印刷範囲A1の長辺の長さを、認識した原稿の長辺の長さで除して、第1除算値を求める。また、制御部1(制御回路10)は、印刷範囲A1の短辺の長さを、認識した原稿の短辺の長さで除して、第2除算値を求める。制御回路10は、第1除算値と第2除算値のうち、小さい方を拡大率と定める。 Then, the control unit 1 (control circuit 10) obtains the enlargement ratio based on the recognized size (side length) of the document (step # 46). The method of determining the enlargement ratio is the same as that of the size selection mode, the first image quality priority mode, and the second image quality priority mode. Specifically, the control unit 1 (control circuit 10) recognizes the size of the paper used in the crop mode (copy) and the size of the print range A1. The control unit 1 (control circuit 10) divides the length of the long side of the print range A1 by the length of the long side of the recognized document to obtain the first division value. Further, the control unit 1 (control circuit 10) divides the length of the short side of the print range A1 by the length of the short side of the recognized document to obtain the second division value. The control circuit 10 defines the smaller of the first division value and the second division value as the enlargement ratio.

制御部1(制御回路10)は、RAM21の第1印刷出力用画像データi1の拡大処理、傾き補正処理、及び、切り取り処理を行って第2印刷出力用画像データi2を生成する(ステップ♯47)。制御回路10は、拡大処理、傾き補正処理、及び、切り取り処理を行うソフトウェア(プログラム)を実行する。画像処理回路6を用いず、制御回路10は、ソフトウェアを用いた画像処理を実行し、第2印刷出力用画像データi2を生成する。 The control unit 1 (control circuit 10) generates the second print output image data i2 by performing enlargement processing, tilt correction processing, and cutting processing of the first print output image data i1 of the RAM 21 (step # 47). ). The control circuit 10 executes software (program) that performs enlargement processing, tilt correction processing, and cutting processing. Without using the image processing circuit 6, the control circuit 10 executes image processing using software to generate the second print output image data i2.

例えば、制御回路10は、エッジ上の2点を結ぶ直線の傾きを求め、原稿部分D1の傾き角度を認識する。そして、制御回路10は、傾きが無くなる補正角度を定める。そして、制御回路10は、アフィン変換処理を行って、拡大処理、傾き補正処理、及び、切り取り処理を行う。制御回路10は、定めた拡大率だけ、原稿部分D1を拡大するコードを生成する。また、制御回路10は、原稿部分D1の何れかの隅、又は、原稿部分D1の中心を基点に補正角度だけ回転させるコードを生成する。制御回路10は、生成したコードをアフィン変換処理のプログラムに含める。制御回路10は、アフィン変換処理のプログラムを実行する。制御回路10は、原稿部分D1の範囲にアフィン変換処理を行った画像データを第2印刷出力用画像データi2として出力する。これにより、第1印刷出力用画像データi1のうち、原稿部分D1に拡大処理、傾き補正処理、及び、切り取り処理を行った第2印刷出力用画像データi2が得られる。 For example, the control circuit 10 obtains the inclination of a straight line connecting two points on the edge and recognizes the inclination angle of the document portion D1. Then, the control circuit 10 determines a correction angle at which the inclination disappears. Then, the control circuit 10 performs an affine transformation process, and performs an enlargement process, an inclination correction process, and a cutting process. The control circuit 10 generates a code that enlarges the document portion D1 by a predetermined enlargement ratio. Further, the control circuit 10 generates a code for rotating the document portion D1 by a correction angle with respect to any corner of the document portion D1 or the center of the document portion D1 as a base point. The control circuit 10 includes the generated code in the affine transformation processing program. The control circuit 10 executes a program for affine transformation processing. The control circuit 10 outputs the image data obtained by performing the affine transformation processing in the range of the document portion D1 as the second print output image data i2. As a result, of the first print output image data i1, the second print output image data i2 obtained by performing enlargement processing, tilt correction processing, and cutting processing on the original portion D1.

制御部1(制御回路10)は、第2印刷出力用画像データi2に基づく印刷をプリンター部4に行わせる(ステップ♯48)。速度優先モードでは、例外的に、ハーフトーン処理がなされた画像データの拡大処理を行う。しかし、クロップモードで選択できるモードのうち、最も早く原稿(カード)をコピーした印刷物を得ることができる。 The control unit 1 (control circuit 10) causes the printer unit 4 to print based on the second print output image data i2 (step # 48). In the speed priority mode, exceptionally, the image data that has undergone halftone processing is enlarged. However, among the modes that can be selected in the crop mode, the printed matter obtained by copying the original (card) can be obtained earliest.

このようにして、実施形態に係る画像形成装置100は、操作パネル3、スキャナー部5、画像処理回路6、メモリー、制御部1、プリンター部4を含む。前記操作パネル3は使用者の操作を受け付ける。前記操作パネル3はクロップモードの選択を受け付ける。前記スキャナー部5は原稿台5aとラインセンサー510を含む。前記スキャナー部5は前記原稿台5aにセットされた原稿を読み取る。前記画像処理回路6は、第1印刷出力用画像データi1を生成する。前記メモリーは、生成された前記第1印刷出力用画像データi1を記憶する。前記クロップモードのとき、前記制御部1は、前記第1印刷出力用画像データi1に基づき、第2印刷出力用画像データi2を生成する。前記プリンター部4は、前記第2印刷出力用画像データi2に基づき印刷する。前記画像処理回路6は、ハーフトーン処理回路62とズーム処理回路61を含む。前記画像処理回路6は、前記スキャナー部5の読み取りで得られた読取画像データにハーフトーン処理を施した前記第1印刷出力用画像データi1を生成する。前記クロップモードが選択された場合、前記制御部1は、前記第1印刷出力用画像データi1を生成するための読み取りの前に、前記スキャナー部5にセットされた前記原稿のサイズを認識する。認識した前記原稿のサイズに基づき、前記制御部1は、前記原稿の短辺又は長辺の長さが、印刷に使う用紙の印刷範囲A1に応じたサイズとなるように拡大率を定める。前記画像処理回路6は、定められた前記拡大率で前記読取画像データの拡大処理をしてから、前記ハーフトーン処理を行って、前記第1印刷出力用画像データi1を生成する。前記第1印刷出力用画像データi1が生成されたとき、前記制御部1は、前記第1印刷出力用画像データi1から原稿部分D1をくり抜く切り取り処理を行って前記第2印刷出力用画像データi2を生成する。 In this way, the image forming apparatus 100 according to the embodiment includes an operation panel 3, a scanner unit 5, an image processing circuit 6, a memory, a control unit 1, and a printer unit 4. The operation panel 3 accepts the user's operation. The operation panel 3 accepts the selection of the crop mode. The scanner unit 5 includes a platen 5a and a line sensor 510. The scanner unit 5 reads a document set on the platen 5a. The image processing circuit 6 generates the first print output image data i1. The memory stores the generated first print output image data i1. In the crop mode, the control unit 1 generates the second print output image data i2 based on the first print output image data i1. The printer unit 4 prints based on the second print output image data i2. The image processing circuit 6 includes a halftone processing circuit 62 and a zoom processing circuit 61. The image processing circuit 6 generates the first print output image data i1 obtained by subjecting the scanned image data obtained by the scanning of the scanner unit 5 to halftone processing. When the crop mode is selected, the control unit 1 recognizes the size of the document set in the scanner unit 5 before scanning to generate the first print output image data i1. Based on the recognized size of the document, the control unit 1 determines the enlargement ratio so that the length of the short side or the long side of the document becomes a size corresponding to the print range A1 of the paper used for printing. The image processing circuit 6 enlarges the read image data at a predetermined enlargement ratio, and then performs the halftone process to generate the first print output image data i1. When the first print output image data i1 is generated, the control unit 1 performs a cutting process of cutting out the original portion D1 from the first print output image data i1 to perform the second print output image data i2. To generate.

第1印刷出力用画像データi1の生成のための原稿読み取り前に原稿サイズを認識することができる。例えば、原稿台5aにセットされたカードのサイズを認識することができる。認識した原稿のサイズに基づき、第1印刷出力用画像データi1の生成のための原稿読み取り前に、クロップした(切り抜いた)部分の拡大率を自動的に定めることができる。定めた拡大率によって、拡大処理をしてからハーフトーン処理を行った第1印刷出力用画像データi1を得ることができる。画質が低下する順序で画像処理を行わないようにすることができる。ローエンドの画像形成装置100にクロップ機能と自動拡大率設定機能を搭載しても、画質の低下を防ぐことができる。画像処理回路6の搭載数が限られていても(1つだけでも)、クロップモードで画質の低下のないように、自動的に拡大率を設定する機能を画像形成装置100に持たせることができる。 The original size can be recognized before scanning the original for generating the first print output image data i1. For example, the size of the card set in the platen 5a can be recognized. Based on the recognized size of the original, the enlargement ratio of the cropped (cut out) portion can be automatically determined before reading the original for generating the first print output image data i1. With the determined enlargement ratio, it is possible to obtain the first print output image data i1 that has undergone the enlargement processing and then the halftone processing. It is possible to prevent image processing from being performed in the order in which the image quality deteriorates. Even if the low-end image forming apparatus 100 is equipped with a crop function and an automatic enlargement ratio setting function, deterioration of image quality can be prevented. Even if the number of image processing circuits 6 installed is limited (even if only one), the image forming apparatus 100 may have a function of automatically setting the enlargement ratio so that the image quality does not deteriorate in the crop mode. can.

クロップモードの選択後、操作パネル3が原稿のサイズの設定を受け付けたとき、制御部1は、操作パネル3で設定された原稿のサイズを、スキャナー部5にセットされた原稿のサイズと認識する。クロップモードで原稿を読み取る前に、セットされた原稿のサイズを認識することができる。使用者が選択した原稿のサイズに基づき、ハーフトーン処理を伴う読み取りの前に、適切な拡大率を定めることができる。 When the operation panel 3 accepts the document size setting after selecting the crop mode, the control unit 1 recognizes the document size set by the operation panel 3 as the size of the document set in the scanner unit 5. .. Before scanning the document in crop mode, the size of the loaded document can be recognized. Based on the size of the document selected by the user, an appropriate magnification can be determined before scanning with halftone processing.

画像形成装置100は表示パネル31を含む。第2印刷出力用画像データi2のサイズが印刷範囲A1よりも大きいとき、制御部1は、第2印刷出力用画像データi2に基づく印刷の前に、印刷すると内容の一部がカットされる可能性があることを知らせる警告メッセージM1を表示パネル31に表示させる。使用者が設定した原稿のサイズの誤りの可能性を警告することができる。原稿の内容の一部がはみ出して、一部が印刷されない可能性があることを印刷開始前に警告することができる。 The image forming apparatus 100 includes a display panel 31. When the size of the second print output image data i2 is larger than the print range A1, the control unit 1 may cut a part of the content when printing before printing based on the second print output image data i2. A warning message M1 notifying that there is a possibility is displayed on the display panel 31. It is possible to warn of the possibility of an error in the size of the document set by the user. It is possible to warn before the start of printing that a part of the content of the original may protrude and a part may not be printed.

警告メッセージM1を表示した後、操作パネル3が処理の継続を受け付けたとき、制御部1は、第2印刷出力用画像データi2に基づく印刷をプリンター部4に行わせる。操作パネル3がキャンセルを受け付けたとき、制御部1は、第2印刷出力用画像データi2に基づく印刷をプリンター部4に行わせない。警告メッセージM1の表示が出たとき、印刷を続けるか止めるかを選択することができる。印刷を止める選択が可能なので、無駄な印刷をなくすことができる。用紙、色材の無駄な消費をなくすことができる。 When the operation panel 3 accepts the continuation of the process after displaying the warning message M1, the control unit 1 causes the printer unit 4 to print based on the second print output image data i2. When the operation panel 3 accepts the cancellation, the control unit 1 does not allow the printer unit 4 to print based on the second print output image data i2. When the warning message M1 is displayed, it is possible to select whether to continue or stop printing. Since you can choose to stop printing, you can eliminate unnecessary printing. It is possible to eliminate wasteful consumption of paper and coloring materials.

クロップモードの選択後、操作パネル3が第1画質優先モードの選択を受け付けたとき、制御部1は、スキャナー部5に1回目の原稿読み取りを行わせる。画像処理回路6は、1回目の原稿読み取りで得られた読取画像データについて、拡大処理を行わず、ハーフトーン処理を行ってサイズ検知用画像データを生成する。制御部1は、サイズ検知用画像データに基づき、セットされた原稿のサイズを認識する。認識した原稿のサイズに基づき、制御部1は、拡大率を定める。拡大率を定めた後、制御部1はスキャナー部5に2回目の原稿読み取りを行わせる。画像処理回路6は、2回目の原稿読み取りで得られた読取画像データについて、定められた拡大率での拡大処理を行ってからハーフトーン処理を行って第1印刷出力用画像データi1を生成する。1回目の原稿読み取りにより、原稿のサイズを正確に認識することができる。用紙からはみ出ず、適切な拡大率を自動的に設定することができる。2回目の読み取りと定めた拡大率に基づき、拡大処理、ハーフトーン処理の順で画像処理することができる。画像処理回路6の搭載数が限られた画像形成装置100にクロップ機能、自動拡大率設定機能を搭載しても、画質の低下のない印刷物を得ることができる。 After selecting the crop mode, when the operation panel 3 accepts the selection of the first image quality priority mode, the control unit 1 causes the scanner unit 5 to perform the first document scanning. The image processing circuit 6 generates image data for size detection by performing halftone processing on the scanned image data obtained by the first document scanning without performing enlargement processing. The control unit 1 recognizes the size of the set document based on the size detection image data. The control unit 1 determines the enlargement ratio based on the recognized size of the original. After determining the enlargement ratio, the control unit 1 causes the scanner unit 5 to read the document for the second time. The image processing circuit 6 generates image data i1 for the first print output by performing halftone processing after performing enlargement processing at a predetermined enlargement ratio on the scanned image data obtained by the second original scanning. .. By reading the original document for the first time, the size of the original document can be accurately recognized. The appropriate magnification can be set automatically without sticking out of the paper. Based on the second reading and the determined enlargement ratio, image processing can be performed in the order of enlargement processing and halftone processing. Even if the image forming apparatus 100 in which the number of image processing circuits 6 is mounted is equipped with the crop function and the automatic enlargement ratio setting function, it is possible to obtain a printed matter without deterioration in image quality.

スキャナー部5は原稿カバー51を含む。原稿カバー51は、開閉可能であり、閉じられたとき原稿台5aにセットされた原稿を押さえる。クロップモードの選択後、操作パネル3が第2画質優先モードの選択を受け付けたとき、スキャナー部5は、開けられた原稿カバー51が完全に閉じられる前に原稿台5aセットされた原稿の一部を読み取る検知用スキャンを行う。検知用スキャンで得られた検知用スキャン画像データに基づき、制御部1は、原稿台5aにセットされた原稿の主走査方向のサイズを認識する。検知用スキャンによって認識した原稿の主走査方向のサイズが、印刷範囲A1の主走査方向のサイズとなるように拡大率を定める。拡大率を定めた後、制御部1はスキャナー部5にセットされた原稿の全体の読み取りを行わせる。画像処理回路6は、原稿の全体の読み取りで得られた読取画像データについて、定められた拡大率での拡大処理を行ってからハーフトーン処理を行った第1印刷出力用画像データi1を生成する。検知用スキャン(原稿の一部読み取り)により、原稿の主走査方向のサイズを正確に認識することができる。クロップした原稿部分D1が用紙からはみ出ないように、拡大率を自動的に設定することができる。検知用スキャン後の原稿全体の読み取りと定めた拡大率に基づき、拡大処理、ハーフトーン処理の順で画像処理した画像データを得ることができる。画像処理回路6の搭載数が限られた画像形成装置100にクロップ機能、自動拡大率設定機能を搭載しても、画質の低下のない印刷物を得ることができる。 The scanner unit 5 includes a document cover 51. The document cover 51 can be opened and closed, and when closed, holds the document set on the document base 5a. After selecting the crop mode, when the operation panel 3 accepts the selection of the second image quality priority mode, the scanner unit 5 is a part of the document set in the document table 5a before the opened document cover 51 is completely closed. Perform a detection scan to read. Based on the detection scan image data obtained by the detection scan, the control unit 1 recognizes the size of the document set in the platen 5a in the main scanning direction. The enlargement ratio is determined so that the size of the document recognized by the detection scan in the main scanning direction becomes the size of the printing range A1 in the main scanning direction. After determining the enlargement ratio, the control unit 1 causes the scanner unit 5 to read the entire document set. The image processing circuit 6 generates the first print output image data i1 which is subjected to halftone processing after performing enlargement processing at a predetermined enlargement ratio on the scanned image data obtained by scanning the entire document. .. By scanning for detection (scanning a part of the document), the size of the document in the main scanning direction can be accurately recognized. The enlargement ratio can be automatically set so that the cropped document portion D1 does not protrude from the paper. It is possible to obtain image data that has been image-processed in the order of enlargement processing and halftone processing based on the reading of the entire document after the detection scan and the determined enlargement ratio. Even if the image forming apparatus 100 in which the number of image processing circuits 6 is mounted is equipped with the crop function and the automatic enlargement ratio setting function, it is possible to obtain a printed matter without deterioration in image quality.

クロップモードの選択の後、操作パネル3が速度優先モードの選択を受け付けたとき、第1印刷出力用画像データi1を生成するための読み取りの前に、制御部1はスキャナー部5にセットされた原稿のサイズを認識しない。制御部1は、スキャナー部5にセットされた原稿の全体の読み取りを行わせる。画像処理回路6は、原稿の全体の読み取りで得られた読取画像データについて、拡大処理を行わず、ハーフトーン処理を行って第1印刷出力用画像データi1を生成する。制御部1は、拡大処理がされていない第1印刷出力用画像データi1に基づき、セットされた原稿のサイズを認識する。制御部1は、認識した原稿のサイズに基づき、拡大率を定める。制御部1は、定めた拡大率で第1印刷出力用画像データi1を拡大処理と原稿部分D1の切り取り処理を行って第2印刷出力用画像データi2を生成する。クロップモードで原稿部分D1を拡大した印刷物を得るとき、速度を優先する選択を行うことができる。画質低下のおそれがあるが、処理が速い印刷を行う選択も可能とする。 After selecting the crop mode, when the operation panel 3 accepts the selection of the speed priority mode, the control unit 1 is set in the scanner unit 5 before reading for generating the first print output image data i1. Does not recognize the size of the original. The control unit 1 causes the scanner unit 5 to read the entire document set. The image processing circuit 6 generates the first print output image data i1 by performing halftone processing on the scanned image data obtained by scanning the entire document without performing enlargement processing. The control unit 1 recognizes the size of the set document based on the first print output image data i1 that has not been enlarged. The control unit 1 determines the enlargement ratio based on the size of the recognized document. The control unit 1 generates the second print output image data i2 by performing the enlargement processing and the cutting process of the original portion D1 on the first print output image data i1 at a predetermined enlargement ratio. When obtaining a printed matter in which the original portion D1 is enlarged in the crop mode, it is possible to make a selection that gives priority to speed. Although there is a risk of image quality deterioration, it is possible to select printing that is fast.

本発明は画像形成装置に利用可能である。 The present invention can be used in an image forming apparatus.

100 画像形成装置 1 制御部
21 RAM(メモリー) 3 操作パネル
4 プリンター部 5 スキャナー部
5a 原稿台 51 原稿カバー
510 ラインセンサー 6 画像処理回路
61 ズーム処理回路 62 ハーフトーン処理回路
i1 第1印刷出力用画像データ i2 第2印刷出力用画像データ
M1 警告メッセージ
100 Image forming device 1 Control unit 21 RAM (memory) 3 Operation panel 4 Printer unit 5 Scanner unit 5a Document stand 51 Document cover 510 Line sensor 6 Image processing circuit 61 Zoom processing circuit 62 Halftone processing circuit i1 Image for first print output Data i2 Image data for 2nd print output M1 Warning message

Claims (7)

使用者の操作を受け付け、クロップモードの選択を受け付ける操作パネルと、
原稿台とラインセンサーを含み、前記原稿台にセットされた原稿を読み取るスキャナー部と、
第1印刷出力用画像データを生成する画像処理回路と、
生成された前記第1印刷出力用画像データを記憶するメモリーと、
前記クロップモードのとき、前記第1印刷出力用画像データに基づき、第2印刷出力用画像データを生成する制御部と、
前記第2印刷出力用画像データに基づき印刷するプリンター部と、を含み、
前記画像処理回路は、
ハーフトーン処理回路とズーム処理回路を含み、
前記スキャナー部の読み取りで得られた読取画像データにハーフトーン処理を施した前記第1印刷出力用画像データを生成し、
前記クロップモードが選択された場合、
前記制御部は、
前記第1印刷出力用画像データを生成するための読み取りの前に、前記スキャナー部にセットされた前記原稿のサイズを認識し、
認識した前記原稿のサイズに基づき、前記原稿の短辺又は長辺の長さが、印刷に使う用紙の印刷範囲に応じたサイズとなるように拡大率を定め、
前記画像処理回路は、定められた前記拡大率で前記読取画像データの拡大処理をしてから、前記ハーフトーン処理を行って、前記第1印刷出力用画像データを生成し、
前記制御部は、前記第1印刷出力用画像データが生成されたとき、前記第1印刷出力用画像データから原稿部分をくり抜く切り取り処理を行って前記第2印刷出力用画像データを生成することを特徴とする画像形成装置。
An operation panel that accepts user operations and crop mode selection,
A scanner unit that includes a platen and a line sensor and reads the document set on the platen,
An image processing circuit that generates image data for the first print output,
A memory for storing the generated image data for the first print output, and
In the crop mode, a control unit that generates image data for the second print output based on the image data for the first print output, and a control unit.
Includes a printer unit that prints based on the second print output image data.
The image processing circuit
Includes halftone processing circuit and zoom processing circuit,
The scanned image data obtained by scanning the scanner unit is subjected to halftone processing to generate the first print output image data.
When the crop mode is selected
The control unit
Before scanning to generate the image data for the first print output, the size of the document set in the scanner unit is recognized, and the size of the document is recognized.
Based on the recognized size of the original, the enlargement ratio is determined so that the length of the short side or the long side of the original becomes a size corresponding to the print range of the paper used for printing.
The image processing circuit performs the enlargement processing of the read image data at a predetermined enlargement ratio, and then performs the halftone processing to generate the image data for the first print output.
When the first print output image data is generated, the control unit performs a cutting process of cutting out a document portion from the first print output image data to generate the second print output image data. An image forming apparatus as a feature.
前記クロップモードの選択後、前記操作パネルが前記原稿のサイズの設定を受け付けたとき、
前記制御部は、前記操作パネルで設定された前記原稿のサイズを、前記スキャナー部にセットされた前記原稿のサイズと認識することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
When the operation panel accepts the document size setting after selecting the crop mode,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit recognizes the size of the document set on the operation panel as the size of the document set in the scanner unit.
表示パネルを含み、
前記第2印刷出力用画像データのサイズが前記印刷範囲よりも大きいとき、
前記制御部は、前記第2印刷出力用画像データに基づく印刷の前に、印刷すると内容の一部がカットされる可能性があることを知らせる警告メッセージを前記表示パネルに表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
Including display panel
When the size of the image data for the second print output is larger than the print range
The control unit is characterized in that, before printing based on the second print output image data, a warning message notifying that a part of the content may be cut when printing is displayed on the display panel. The image forming apparatus according to claim 2.
前記警告メッセージを表示した後、
前記操作パネルが処理の継続を受け付けたとき、
前記制御部は、前記第2印刷出力用画像データに基づく印刷を前記プリンター部に行わせ、
前記操作パネルがキャンセルを受け付けたとき、
前記制御部は、前記第2印刷出力用画像データに基づく印刷を前記プリンター部に行わせないことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
After displaying the warning message,
When the operation panel accepts the continuation of processing
The control unit causes the printer unit to perform printing based on the image data for the second print output.
When the operation panel accepts cancellation
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the control unit does not allow the printer unit to perform printing based on the second print output image data.
前記クロップモードの選択後、前記操作パネルが前記第1画質優先モードの選択を受け付けたとき、
前記制御部は、前記スキャナー部に1回目の原稿読み取りを行わせ、
前記画像処理回路は、1回目の前記原稿読み取りで得られた前記読取画像データについて、前記拡大処理を行わず、前記ハーフトーン処理を行ってサイズ検知用画像データを生成し、
前記制御部は、
前記サイズ検知用画像データに基づき、セットされた前記原稿のサイズを認識し、
認識した前記原稿のサイズに基づき、前記拡大率を定め、
前記拡大率を定めた後、前記スキャナー部に2回目の原稿読み取りを行わせ、
前記画像処理回路は、2回目の前記原稿読み取りで得られた前記読取画像データについて、定められた前記拡大率での前記拡大処理を行ってから前記ハーフトーン処理を行って前記第1印刷出力用画像データを生成することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
After selecting the crop mode, when the operation panel accepts the selection of the first image quality priority mode,
The control unit causes the scanner unit to read the document for the first time.
The image processing circuit generates image data for size detection by performing the halftone processing on the scanned image data obtained by the first scanning of the original without performing the enlargement processing.
The control unit
Based on the size detection image data, the size of the set document is recognized and
Based on the recognized size of the manuscript, the enlargement ratio is determined.
After determining the enlargement ratio, the scanner unit is made to read the document for the second time.
The image processing circuit performs the enlargement processing at the predetermined enlargement ratio on the read image data obtained by the second reading of the original, and then performs the halftone processing for the first print output. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the image data is generated.
前記スキャナー部は原稿カバーを含み、
前記原稿カバーは、開閉可能であり、閉じられたとき前記原稿台にセットされた前記原稿を押さえ、
前記クロップモードの選択後、前記操作パネルが前記第2画質優先モードの選択を受け付けたとき、
前記スキャナー部は、開けられた前記原稿カバーが完全に閉じられる前に前記原稿台セットされた原稿の一部を読み取る検知用スキャンを行い、
前記制御部は、
前記検知用スキャンで得られた検知用スキャン画像データに基づき、前記原稿台にセットされた前記原稿の主走査方向のサイズを認識し、
前記検知用スキャンによって認識した前記原稿の前記主走査方向のサイズが、前記印刷範囲の前記主走査方向のサイズとなるように拡大率を定め、
前記拡大率を定めた後、前記スキャナー部にセットされた前記原稿の全体の読み取りを行わせ、
前記画像処理回路は、前記原稿の全体の読み取りで得られた前記読取画像データについて、定められた前記拡大率での前記拡大処理を行ってから前記ハーフトーン処理を行った前記第1印刷出力用画像データを生成することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。
The scanner unit includes a document cover.
The document cover is openable and closable, and when closed, holds the document set on the document stand.
When the operation panel accepts the selection of the second image quality priority mode after selecting the crop mode,
The scanner unit performs a detection scan for reading a part of the document set on the platen before the opened document cover is completely closed.
The control unit
Based on the detection scan image data obtained by the detection scan, the size of the document set on the platen in the main scanning direction is recognized.
The enlargement ratio is determined so that the size of the document recognized by the detection scan in the main scanning direction becomes the size of the printing range in the main scanning direction.
After determining the enlargement ratio, the entire document set in the scanner unit is read.
The image processing circuit is used for the first print output in which the scanned image data obtained by scanning the entire document is subjected to the enlargement processing at a predetermined enlargement ratio and then the halftone processing. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the image data is generated.
前記クロップモードの選択の後、前記操作パネルが前記速度優先モードの選択を受け付けたとき、
前記制御部は、
前記第1印刷出力用画像データを生成するための読み取りの前に、前記スキャナー部にセットされた前記原稿のサイズを認識せず、
前記スキャナー部にセットされた前記原稿の全体の読み取りを行わせ、
前記画像処理回路は、前記原稿の全体の読み取りで得られた前記読取画像データについて、前記拡大処理を行わず、前記ハーフトーン処理を行って前記第1印刷出力用画像データを生成し、
前記制御部は、
前記拡大処理がされていない前記第1印刷出力用画像データに基づき、セットされた前記原稿のサイズを認識し、
認識した前記原稿のサイズに基づき、前記拡大率を定め、
定めた前記拡大率で前記第1印刷出力用画像データを拡大処理と前記原稿部分の前記切り取り処理を行って前記第2印刷出力用画像データを生成することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
When the operation panel accepts the selection of the speed priority mode after the selection of the crop mode,
The control unit
Before scanning to generate the image data for the first print output, the size of the document set in the scanner unit is not recognized, and the size of the document is not recognized.
Have the scanner read the entire document set in the scanner unit.
The image processing circuit generates the first print output image data by performing the halftone processing without performing the enlargement processing on the scanned image data obtained by scanning the entire document.
The control unit
Based on the image data for the first print output that has not been enlarged, the size of the set original is recognized.
Based on the recognized size of the manuscript, the enlargement ratio is determined.
The first to sixth aspects of claim 1 to 6, wherein the image data for the first print output is enlarged and the cutout process of the original portion is performed at the determined enlargement ratio to generate the image data for the second print output. The image forming apparatus according to any one item.
JP2020021592A 2020-02-12 2020-02-12 Image forming apparatus Pending JP2021129168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021592A JP2021129168A (en) 2020-02-12 2020-02-12 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021592A JP2021129168A (en) 2020-02-12 2020-02-12 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021129168A true JP2021129168A (en) 2021-09-02

Family

ID=77489059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021592A Pending JP2021129168A (en) 2020-02-12 2020-02-12 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021129168A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332081B2 (en) Reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP4570670B2 (en) Image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
US8335010B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and recording medium
US8310744B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium
US8406570B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, image processing method, and recording medium
US5592576A (en) Scanning apparatus having a double side scanner and method for controlling the scanner
US11736641B2 (en) Apparatus and method for creating images from documents
JP5645689B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP2010098680A (en) Image forming apparatus
JP2011048193A (en) Method of determining image forming condition, image forming apparatus and control method of the same
JP3671682B2 (en) Image recognition device
JP2021068971A (en) Image reading device
JP2021129168A (en) Image forming apparatus
JPH06103410A (en) Picture processor
US8184341B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, and storage medium
JP4931897B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, computer program, and recording medium
JP3629969B2 (en) Image recognition device
JP7176363B2 (en) Image reader
JP7059842B2 (en) Image processing device and control method of image processing device
JP5477568B2 (en) Perforation detection method, image forming method, and image forming apparatus
JP7298363B2 (en) Image processing device
JP2018085696A (en) Image reading device and image formation device
JP4549194B2 (en) Sheet-through document reader and image forming apparatus
JP4467019B2 (en) Image processing device
JP2021068972A (en) Image reading device