JP2021126788A - 複合材料構造体 - Google Patents

複合材料構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021126788A
JP2021126788A JP2020021460A JP2020021460A JP2021126788A JP 2021126788 A JP2021126788 A JP 2021126788A JP 2020021460 A JP2020021460 A JP 2020021460A JP 2020021460 A JP2020021460 A JP 2020021460A JP 2021126788 A JP2021126788 A JP 2021126788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
conductive member
sheets
resin
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020021460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021126788A5 (ja
Inventor
徳馬 宇野
Atsuma Uno
徳馬 宇野
智生 滝沢
Tomoo TAKIZAWA
智生 滝沢
弘晃 山口
Hiroaki Yamaguchi
弘晃 山口
篤志 岡田
Atsushi Okada
篤志 岡田
駿佑 吉野
Shunsuke Yoshino
駿佑 吉野
俊宣 村木
Toshinobu Muraki
俊宣 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020021460A priority Critical patent/JP2021126788A/ja
Priority to US17/796,773 priority patent/US20230078838A1/en
Priority to GB2211524.0A priority patent/GB2607494A/en
Priority to PCT/JP2021/001299 priority patent/WO2021161717A1/ja
Publication of JP2021126788A publication Critical patent/JP2021126788A/ja
Publication of JP2021126788A5 publication Critical patent/JP2021126788A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/061Frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/064Stringers; Longerons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/12Construction or attachment of skin panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/02Lightning protectors; Static dischargers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/04Insulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】複合材料構造体において、重量化を抑制しながら耐雷対策を可能とする。【解決手段】導電性を有する第1強化繊維に第1樹脂が含浸された複数の第1複合材料シートが積層される第1複合材料と、導電性を有する第2強化繊維に第2樹脂が含浸された第2複合材料と、第1複合材料と第2複合材料との間に配置されて第1複合材料と第2複合材料とを接着する絶縁性接着層と、複数の第1複合材料シートを接続する導電性部材とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、複合材料構造体に関するものである。
近年、航空機、自動車、車両、船舶等の構造物を構成する構造体として、強化繊維に樹脂を含浸させた複合材料が用いられる。構造体は、複数の複合材料同士が接合されて一体化される。複合材料同士の接合は、接着材等による接着、ボルトおよびナット等による締結等がある。接着材等による接着は、ボルトおよびナット等による締結に比べて安価で、且つ、構造体の軽量化が可能となる。
一方で、複合材料同士を接着材等による接着により接合された構造体は、面内方向の導電率に対して面内方向に直交する方向の導電率が小さい。そのため、構造体に雷撃電流が流入したとき、局所的に大きな電流が流れることがある。一般的に、複合材料構造体は、耐雷対策として、複合材料の積層方向に対して金属ファスナにより恒久的な導通を確保している。このような複合材料構造体としては、例えば、下記特許文献に記載されたものがある。
特開2019−142479号公報
ところで、上述した従来の複合材料構造体は、耐雷対策として金属ファスナを適用しており、複合材料構造体自体の重量が増加してしまうという課題がある。
本開示は、上述した課題を解決するものであり、重量化を抑制しながら耐雷対策を可能とする複合材料構造体を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本開示の複合材料構造体は、導電性を有する第1強化繊維に第1樹脂が含浸された複数の第1複合材料シートが積層される第1複合材料と、導電性を有する第2強化繊維に第2樹脂が含浸された第2複合材料と、前記第1複合材料と前記第2複合材料との間に配置されて前記第1複合材料と前記第2複合材料とを接着する絶縁性接着層と、前記複数の第1複合材料シートを接続する導電性部材と、を備える。
本開示の複合材料構造体によれば、重量化を抑制しながら耐雷対策を可能とすることができる。
図1は、第1実施形態の複合材料構造体を表す斜視図である。 図2は、第1実施形態の複合材料構造体を表す断面図である。 図3は、第1実施形態の複合材料構造体を表す要部断面図である。 図4は、第2実施形態の複合材料構造体を表す斜視図である。 図5は、第2実施形態の複合材料構造体を表す要部断面図である。 図6は、第3実施形態の複合材料構造体を表す要部断面図である。
以下に図面を参照して、本開示の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。また、実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の複合材料構造体を表す斜視図、図2は、第1実施形態の複合材料構造体を表す断面図、図3は、第1実施形態の複合材料構造体を表す要部断面図である。以下に説明する複合材料構造体は、航空機の胴体に用いられるものが例示されるが、本発明は、航空機の胴体に限定されるものではなく、例えば、自動車、車両、船舶、その他の構造物に適用することができる。
第1実施形態において、図1から図3に示すように、複合材料構造体10は、第1複合材料11と、第2複合材料12と、絶縁性接着層13と、導電性部材14とを備える。
第1複合材料11は、複数(第1実施形態では、5枚)の第1複合材料シート21,22,23,24,25が積層されて構成される。第1複合材料シート21,22,23,24,25は、導電性を有する第1強化繊維と、第1強化繊維に含浸した第1樹脂とを有する。第1樹脂は、第1強化繊維を覆う場合がある。第1複合材料シート21,22,23,24,25は、航空機の胴体におけるストリンガ、フレーム、または、ロンジロン等に用いられるT字形状の柱体である。第1複合材料11は、具体的に、第2複合材料12の一方の平面と対向して設けられる板状のフランジ部31と、フランジ部31に直交する方向に沿って延びる板状のウェブ部32とが一体化されて構成される。なお、第1複合材料11は、T字形状に限定されるものではなく、第2複合材料12に対して接続可能であり、一体化される面を有する形状であれば、いかなる形状であってもよい。
第2複合材料12は、導電性を有する第2強化繊維と、第2強化繊維に含浸した第2樹脂とを有する。第2樹脂は、第2強化繊維を覆う場合がある。第2複合材料12は、航空機の胴体におけるスキンに用いられる板形状である。第2複合材料12は、第1複合材料11と同様に、複数の第2複合材料シートを積層して構成することが好ましい。第2複合材料12は、表面12aに導電メッシュ41が固定される。なお、第2複合材料12の形状は、板形状に限定されるものではなく、第1複合材料11に対して接続可能であり、一体化される面を有する形状であれば、いかなる形状であってもよい。
第1強化繊維および第2強化繊維は、いずれも、5μm以上7μm以下の基本繊維を数100本から数1000本程度束ねたものが例示される。第1強化繊維および第2強化繊維を構成する基本繊維は、導電性を有するカーボン繊維、および、金属繊維が好適なものとして例示される。なお、第1複合材料11および第2複合材料12は、導電性を有する第1強化繊維および第2強化繊維に加えて、ガラス繊維、アラミド繊維およびプラスチック繊維が混合されていてもよい。
第1樹脂および第2樹脂は、いずれも、主要成分が熱硬化性樹脂であるものが例示され、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂およびビニルエステル樹脂が例示される。なお、第1樹脂および第2樹脂は、熱硬化性樹脂に加えて、熱可塑性樹脂が混合されていてもよい。ここで、混合される熱可塑性樹脂は、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、およびポリフェニレンサルファイド(PPS)等が例示される。また、第1樹脂および第2樹脂は、これに限定されず、その他の樹脂でもよい。
強化繊維に含浸される樹脂が熱硬化性樹脂の場合、熱硬化性樹脂は、軟化状態と、硬化状態と、半硬化状態と、になることができる。軟化状態は、熱硬化性樹脂を熱硬化させる前の状態である。軟化状態は、自己支持性を有さない状態であり、支持体に支持されていない場合に形状を保持できない状態である。軟化状態は、加熱されて、熱硬化性樹脂が熱硬化反応をすることができる状態である。硬化状態は、熱硬化性樹脂を熱硬化させた後の状態である。硬化状態は、自己支持性を有する状態であり、支持体に支持されていない場合でも形状を保持できる状態である。硬化状態は、加熱されても、熱硬化樹脂が熱硬化反応をすることができない状態である。半硬化状態は、軟化状態と硬化状態との間の状態である。半硬化状態は、硬化状態よりも弱い程度の熱硬化を熱硬化性樹脂にさせた状態である。半硬化状態は、自己支持性を有する状態であり、支持体に支持されていない場合でも形状を保持できる状態である。半硬化状態は、加熱されて、熱硬化性樹脂が熱硬化反応をすることができる状態である。以下において、強化繊維に未硬化の熱硬化性樹脂を含浸させた複合材の中間基材を、適宜、プリプレグと称する。
複合材料構造体10は、第1複合材料11と第2複合材料12との間に絶縁性接着層13が設けられる。絶縁性接着層13は、電気絶縁性を有する接着剤によって形成された層である。絶縁性接着層13は、互いに対向している第1複合材料11のフランジ部31の表面11aと、第2複合材料12の表面12bとを接着することで、第1複合材料11と第2複合材料12とを一体化する。複合材料構造体10は、絶縁性接着層13によって第1複合材料11と第2複合材料12とを接着して構成されることで、低コスト化、かつ、構造物全体の軽量化がなされた場合でも、同様に適切な耐雷対策が施されたものとすることができる。
導電性部材14は、第1複合材料11における複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を接続するものである。導電性部材14は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25だけを接続する。導電性部材14は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の積層方向に沿って設けられ、一端部が絶縁性接着層13の接着面13aまで設けられ、他端が第1複合材料11の表面11bまで設けられる。そのため、導電性部材14は、一端部が絶縁性接着層13の接着面13aに接触し、他端が第1複合材料11の表面11bと面一になる。
導電性部材14は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を積層方向に貫通する貫通部材である。導電性部材14は、具体的に、ピン、ボルト、ビス、ねじなどである。第1複合材料11は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を貫通する貫通孔33が設けられている。導電性部材14としてのピンは、貫通孔33に圧入されて固定される。また、導電性部材14としてのボルト、ビス、ねじは、貫通孔33に圧入するようにねじ込まれて固定される。なお、導電性部材14は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25に直交する積層方向に沿って設けたが、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25に対して傾斜する角度積層方向に沿って設けてもよい。
また、導電性部材14は、第1複合材料11の長手方向に沿って所定間隔を空けて複数設けられる。複数の導電性部材14は、第1複合材料11の長手方向に沿って均等間隔を空けて設けられることが好ましい。導電性部材14は、電気抵抗が、少なくとも第1樹脂よりも低く、第1強化繊維より高い導電性を有することが好ましい。
複合材料構造体10は、第1複合材料11における複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を接続する導電性部材14が設けられる。そのため、導電性部材14が複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25と導通を取ることができ、雷による電気が流れる経路を適切に設定することができる。
雷による電気が第2複合材料12に到達すると、電流が導電メッシュ41に流れ、一部が第2複合材料12に流れる。第1複合材料11と第2複合材料12との間に絶縁性接着層13が設けられるものの、一部の電流が絶縁性接着層13を通って第1複合材料11に流れることがある。しかし、第1複合材料11は、導電性部材14が設けられているため、第1複合材料シート21に流れた電流は、導電性部材14を通って他の第1複合材料シート22,23,24,25に流れる。すると、第1複合材料11に流れた電流は、導電性部材14により振り分けられ、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を面内方向に沿って流れる。このとき、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25に対して面内方向に沿って均一な電流が流れやすくなり、局所的な電流の流れが抑制される。
また、複合材料構造体10は、複数の導電性部材14が第1複合材料11の長手方向に沿って所定間隔、好ましくは均等間隔で配置されている。そのため、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の面内方向に沿って電流が流れるときの電位差を減少させることができる。
[第2実施形態]
図4は、第2実施形態の複合材料構造体を表す斜視図、図5は、第2実施形態の複合材料構造体を表す要部断面図である。なお、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態において、図4および図5に示すように、複合材料構造体10Aは、第1複合材料11と、第2複合材料12と、絶縁性接着層13と、導電性部材51とを備える。第1複合材料11と第2複合材料12と絶縁性接着層13は、第1実施形態と同様である。
導電性部材51は、第1複合材料11における複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を接続するものである。導電性部材51は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25だけを接続する。導電性部材51は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の積層方向に沿って設けられ、一端部が絶縁性接着層13の接着面13aまで設けられ、他端が第1複合材料11の表面11bまで設けられる。そのため、導電性部材51は、一端部が絶縁性接着層13の接着面13aに接触し、他端が第1複合材料11の表面11bと面一になる。
導電性部材51は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の端面に積層方向に沿って付設される付設部材である。導電性部材51は、具体的に、導電板、導電性ペースト、導電性フィルム、導電性テープ、導電性シート、導電性メッシュなどである。第1複合材料11は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の端面に切欠部34が設けられている。導電性部材51としての導電性フィルム、導電性テープ、導電性シート、導電性メッシュは、切欠部34に接着して固定される。
また、導電性部材51は、第1複合材料11の長手方向に沿って所定間隔を空けて複数設けられる。複数の導電性部材51は、第1複合材料11の長手方向に沿って均等間隔を空けて設けられることが好ましい。
なお、第2実施形態の複合材料構造体10に作用効果は、第1実施形態と同様であり、説明は省略する。
[第3実施形態]
図6は、第3実施形態の複合材料構造体を表す要部断面図である。なお、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第3実施形態において、図6に示すように、複合材料構造体10Bは、第1複合材料11と、第2複合材料12と、絶縁性接着層13と、導電性部材61とを備える。第1複合材料11と第2複合材料12と絶縁性接着層13は、第1実施形態と同様である。
導電性部材61は、第1複合材料11における複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を接続するものである。導電性部材61は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25だけを接続する。導電性部材61は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の積層方向に沿って設けられ、一端部が絶縁性接着層13の接着面13aまで設けられ、他端が第1複合材料11の表面11bまで設けられる。そのため、導電性部材61は、一端部が絶縁性接着層13の接着面13aに接触し、他端が第1複合材料11の表面11bと面一になる。
導電性部材61は、第1強化繊維または前記第1樹脂に添加された添加物である。導電性部材61は、具体的に、第1複合材料11の成型時に、第1強化繊維または前記第1樹脂に対して、導電性カーボンや金属酸化物の粉末などを添加物として局所的に添加したものである。すなわち、導電性部材61は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25に対して局所的に設けられた充填部61a,61b,61c,61d,61eである。
また、導電性部材61は、第1複合材料11の長手方向に沿って所定間隔を空けて複数設けられる。複数の導電性部材61は、第1複合材料11の長手方向に沿って均等間隔を空けて設けられることが好ましい。
なお、第2実施形態の複合材料構造体10に作用効果は、第1実施形態と同様であり、説明は省略する。
[本実施形態の作用効果]
第1の態様に係る複合材料構造体は、導電性を有する第1強化繊維に第1樹脂が含浸された複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25が積層される第1複合材料11と、導電性を有する第2強化繊維に第2樹脂が含浸された第2複合材料12と、第1複合材料11と第2複合材料12との間に配置されて第1複合材料11と前記第2複合材料12とを接着する絶縁性接着層13と、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を接続する導電性部材14,51,61とを備える。
第1の態様に係る複合材料構造体は、雷による電気が第2複合材料12から絶縁性接着層13を通って第1複合材料11に流れたとき、導電性部材14により複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25に振り分けられ、それぞれ面内方向に沿って電流が流れる。そのため、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25に対して局所的な電流の流れを抑制することができる。その結果、重量化を抑制しながら耐雷対策を可能とすることができる。
第2の態様に係る複合材料構造体は、導電性部材14,51,61は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25だけを接続する。これにより、導電性部材14,51,61が第1複合材料シート21,22,23,24,25だけを接続し、絶縁性接着層13を貫通していないことから、絶縁性接着層13の絶縁性能を維持することができる。
第3の態様に係る複合材料構造体は、導電性部材14,51,61は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の積層方向に沿って設けられ、絶縁性接着層13の接着面13aまで設けられる。これにより、第1複合材料11に流れた電流が導電性部材14を通って第1複合材料11に到達したとき、導電性部材14,51,61により適正に複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25に振り分けることができる。
第4の態様に係る複合材料構造体は、導電性部材14,51,52は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の積層方向に沿って設けられ、第1複合材料11の表面11bまで設けられる。これにより、第1複合材料11に到達した電流を導電性部材14,51,61により適正に複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25に振り分けることができる。
第5の態様に係る複合材料構造体は、導電性部材14は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を積層方向に貫通する貫通部材である。これにより、導電性部材14と複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25を適正に接続することができる。
第6の態様に係る複合材料構造体は、導電性部材51は、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の端面に積層方向に沿って付設される付設部材である。これにより、第1複合材料シート21,22,23,24,25に対して孔開け加工などを不要として構造の簡素化を図ることができる。
第7の態様に係る複合材料構造体は、導電性部材61は、第1強化繊維または前記第1樹脂に添加された添加物である。これにより、第1複合材料シート21,22,23,24,25に対する後加工などを不要として構造の簡素化を図ることができる。
第8の態様に係る複合材料構造体は、導電性部材14,51,52は、第1複合材料11の長手方向に沿って所定間隔を空けて複数設けられる。これにより、複数の第1複合材料シート21,22,23,24,25の面内方向に沿って電流が流れるときの電位差を減少させることができる。
10,10A,10B 複合材料構造体
11 第1複合材料
11a,11b 表面
12 第2複合材料
12a,12b 表面
13 絶縁性接着層
13a 接着面
14,51,61 導電性部材
21,22,23,24,25 第1複合材料シート
31 フランジ部
32 ウェブ部
33 貫通孔
34 切欠部

Claims (8)

  1. 導電性を有する第1強化繊維に第1樹脂が含浸された複数の第1複合材料シートが積層される第1複合材料と、
    導電性を有する第2強化繊維に第2樹脂が含浸された第2複合材料と、
    前記第1複合材料と前記第2複合材料との間に配置されて前記第1複合材料と前記第2複合材料とを接着する絶縁性接着層と、
    前記複数の第1複合材料シートを接続する導電性部材と、
    を備える複合材料構造体。
  2. 前記導電性部材は、前記複数の第1複合材料シートだけを接続する、
    請求項1に記載の複合材料構造体。
  3. 前記導電性部材は、前記複数の第1複合材料シートの積層方向に沿って設けられ、前記絶縁性接着層の接着面まで設けられる、
    請求項1または請求項2に記載の複合材料構造体。
  4. 前記導電性部材は、前記複数の第1複合材料シートの積層方向に沿って設けられ、前記第1複合材料の表面まで設けられる、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の複合材料構造体。
  5. 前記導電性部材は、前記複数の第1複合材料シートを積層方向に貫通する貫通部材である、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の複合材料構造体。
  6. 前記導電性部材は、前記複数の第1複合材料シートの端面に積層方向に沿って付設される付設部材である、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の複合材料構造体。
  7. 前記導電性部材は、前記第1強化繊維または前記第1樹脂に添加された添加物である、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の複合材料構造体。
  8. 前記導電性部材は、前記第1複合材料の長手方向に沿って所定間隔を空けて複数設けられる、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の複合材料構造体。
JP2020021460A 2020-02-12 2020-02-12 複合材料構造体 Pending JP2021126788A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021460A JP2021126788A (ja) 2020-02-12 2020-02-12 複合材料構造体
US17/796,773 US20230078838A1 (en) 2020-02-12 2021-01-15 Composite material structure
GB2211524.0A GB2607494A (en) 2020-02-12 2021-01-15 Composite material structure
PCT/JP2021/001299 WO2021161717A1 (ja) 2020-02-12 2021-01-15 複合材料構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021460A JP2021126788A (ja) 2020-02-12 2020-02-12 複合材料構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021126788A true JP2021126788A (ja) 2021-09-02
JP2021126788A5 JP2021126788A5 (ja) 2022-12-26

Family

ID=77293008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021460A Pending JP2021126788A (ja) 2020-02-12 2020-02-12 複合材料構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230078838A1 (ja)
JP (1) JP2021126788A (ja)
GB (1) GB2607494A (ja)
WO (1) WO2021161717A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6964502B2 (ja) * 2017-12-07 2021-11-10 三菱重工業株式会社 複合材料の接合方法
US10875663B2 (en) * 2017-12-11 2020-12-29 The Boeing Company Lightning protection in aircrafts constructed with carbon fiber reinforced plastic
JP6964505B2 (ja) * 2017-12-13 2021-11-10 三菱重工業株式会社 複合材の締結装置及び複合材の締結方法
WO2019131893A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 国立大学法人東京大学 複合材料、積層構造体、航空機の翼及び複合材料の製造方法
JP7093655B2 (ja) * 2018-03-20 2022-06-30 三菱重工業株式会社 複合材料構造体及び複合材料構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB202211524D0 (en) 2022-09-21
GB2607494A (en) 2022-12-07
US20230078838A1 (en) 2023-03-16
WO2021161717A1 (ja) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10167550B2 (en) Multi-functional composite structures
JP6478722B2 (ja) 一体型落雷防護材料の作成システムおよび方法
CA2601827C (en) Composite skin and stringer structure and method for forming the same
US20150344138A1 (en) Multi-functional composite structures
US7599164B2 (en) Lightning protection system for aircraft composite structure
US20190135442A1 (en) Heating Device and Method for Manufacturing Same
US10981336B2 (en) Composite structures having bondlines with matched electrical conductivity
US20130015292A1 (en) Decorative Decal System for an Aircraft
KR20190116564A (ko) 체결요소 시스템을 덮는 방법 및 장치
US11447666B2 (en) Electrically conductive adhesive
WO2021161717A1 (ja) 複合材料構造体
US20140002947A1 (en) Aircraft bonding network
JP7093655B2 (ja) 複合材料構造体及び複合材料構造体の製造方法
JP7377607B2 (ja) 航空機用断熱遮音ブランケット
KR20170116470A (ko) 섬유 복합 재료 구조체
EP3592107A1 (en) Heated floor panels
US20220338394A1 (en) Composite material structure
US20230011302A1 (en) Foam sheet core for composite sandwich structures and method of making the same
US9072184B2 (en) Carbon fiber spacecraft panel with integral metallic foil power return
NL2022654B1 (en) Sandwich panel comprising an edge member, vehicle provided with such a sandwich panel, and method of closing an edge of a sandwich panel with said edge member
EP3725669A1 (en) Edge damage tolerant heated and unheated composite panels with rotated honeycomb edge pieces
RU2031004C1 (ru) Многослойная деталь

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240315