JP2021118589A - Electric apparatus, and overvoltage protection device - Google Patents
Electric apparatus, and overvoltage protection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021118589A JP2021118589A JP2020009545A JP2020009545A JP2021118589A JP 2021118589 A JP2021118589 A JP 2021118589A JP 2020009545 A JP2020009545 A JP 2020009545A JP 2020009545 A JP2020009545 A JP 2020009545A JP 2021118589 A JP2021118589 A JP 2021118589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- unit
- pair
- connection terminals
- overvoltage protection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 36
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
本開示は、一般に、電気機器、及び、過電圧保護装置に関する。本開示は、特に、分電盤に設置される電気機器、及び、電気機器に用いられる過電圧保護装置に関する。 The present disclosure generally relates to electrical equipment and overvoltage protection devices. The present disclosure particularly relates to electrical equipment installed on a distribution board and an overvoltage protection device used in the electrical equipment.
特許文献1は、電気機器の一種である、電力計測ユニット(計測装置)を開示する。特許文献1の電力計測ユニットは、分電盤内の所定箇所に設置されてセンサユニット(センサ)が設置された各回路の電力を計測する機能を有する。電力計測ユニットは、センサユニットと信号線、電線を用いて接続され、また、通信線を介してパソコンなどの外部の監視装置に電力計測値を出力する。 Patent Document 1 discloses a power measuring unit (measuring device) which is a kind of electric device. The power measurement unit of Patent Document 1 has a function of measuring the power of each circuit in which a sensor unit (sensor) is installed and is installed at a predetermined position in a distribution board. The power measurement unit is connected to the sensor unit using a signal line and an electric wire, and outputs a power measurement value to an external monitoring device such as a personal computer via a communication line.
課題は、電気機器の回路部の過電圧からの保護の性能を向上できる、電気機器、及び、過電圧保護装置を提供することである。 An object is to provide an electric device and an overvoltage protection device capable of improving the performance of protection from overvoltage of a circuit portion of the electric device.
本開示の一態様の電気機器は、分電盤に設置される電気機器であって、一対の電源接続端子と、回路部と、保護部とを備える。前記一対の電源接続端子は、外部電源が電気的に接続される。前記回路部は、前記一対の電源接続端子を介して前記外部電源から電力を得る。前記保護部は、前記一対の電源接続端子と前記回路部との間にあって、前記回路部を過電圧から保護する。前記保護部は、前記一対の電源接続端子間に並列的に接続される複数の過電圧保護要素を有する。 The electric device of one aspect of the present disclosure is an electric device installed on a distribution board, and includes a pair of power supply connection terminals, a circuit unit, and a protection unit. An external power source is electrically connected to the pair of power supply connection terminals. The circuit unit obtains electric power from the external power source via the pair of power supply connection terminals. The protection unit is located between the pair of power supply connection terminals and the circuit unit to protect the circuit unit from overvoltage. The protection unit has a plurality of overvoltage protection elements connected in parallel between the pair of power supply connection terminals.
本開示の一態様の過電圧保護装置は、分電盤に設置される電気機器に用いられる過電圧保護装置であって、複数の過電圧保護要素を備える。前記複数の過電圧保護要素は、外部電源が電気的に接続される一対の電源接続端子と、前記一対の電源接続端子を介して前記外部電源から電力を得る回路部との間にあって、前記一対の電源接続端子間に並列的に接続される。 The overvoltage protection device of one aspect of the present disclosure is an overvoltage protection device used in an electric device installed in a distribution board, and includes a plurality of overvoltage protection elements. The plurality of overvoltage protection elements are located between a pair of power supply connection terminals to which an external power supply is electrically connected and a circuit unit that obtains power from the external power supply via the pair of power supply connection terminals. It is connected in parallel between the power connection terminals.
本開示の態様によれば、電気機器の回路部の過電圧からの保護の性能を向上できる、という効果を奏し得る。 According to the aspect of the present disclosure, it is possible to achieve the effect that the performance of protection from overvoltage of the circuit portion of the electric device can be improved.
(1)実施形態
(1−1)概要
本実施形態は、電気機器の一種である計測装置に関する。図1は、一実施形態の電気機器10が適用される分電盤100を示す。分電盤100は、外部電源である交流電源200からの電力を分配するために利用される。つまり、分電盤100は、交流電源200に電気的に接続される。交流電源は、一例として、商用電源である。図1では、分電盤100は、主幹開閉器(主幹ブレーカ)110と、複数の分岐開閉器(分岐ブレーカ)120とを備える。なお、分電盤100は、複数の分岐開閉器120を備えることは必須ではなく、1以上の分岐開閉器120を有していればよい。また、分電盤100は、主幹開閉器110及び複数の分岐開閉器120を収容するキャビネット130を備える。キャビネット130は、造営材(例えば建物の壁)に取り付けられる。造営材は、建物(戸建て住宅、集合住宅の住戸又はテナントビル等)内の部屋の壁に限らず、例えば、建物内の部屋の天井又は床であってもよい。
(1) Embodiment (1-1) Outline This embodiment relates to a measuring device which is a kind of electric device. FIG. 1 shows a
主幹開閉器110は、一次側端端子と、二次側端子と、一次側端子と二次側端子との間の電路に接続された接点とを備える。主幹開閉器110は、例えば接点に漏電電流又は過負荷電流等の過電流が流れる異常状態を検知すると、接点を開いて電路を遮断する。主幹開閉器110は従来周知の構成であってよいから詳細な説明は省略する。
The
分岐開閉器120は、配線用遮断器である。分岐開閉器120は、電源端子部(一次側接続部)と、負荷接続部(二次側接続部)とを備える。また、分岐開閉器120は、遮断回路を備える。遮断回路は、電源端子部と負荷接続部との間の電路に挿入される接点装置と、接点装置を操作するためのハンドルとを備える。電源端子部は、電源との接続に利用される。電源端子部は、主幹開閉器110との電気的接続に利用される。負荷接続部は、負荷との接続に利用される。負荷としては、電気機器との接続のための配線器具が挙げられる。配線器具としては、コンセント、引掛シーリング等がある。なお、分岐開閉器120は、熱動式引外し装置を有していてもよい。熱動式引外し装置は、例えば、バイメタル又はトリメタル等の熱動素子を含み、熱動素子が作動することにより、遮断回路の接点装置を開くように構成される。また、分岐開閉器120は、電磁式引外し装置を有していてもよい。電磁式引外し装置は、例えば、電磁石装置を含み、電磁石装置が作動することにより、遮断回路の接点装置を瞬時に開くように構成される。なお、分岐開閉器120は、配線用遮断器(ブレーカ)としての機能を有していなくてもよい。分岐開閉器120は、例えば、スイッチ、リレー又は解列器として用いられてもよい。
The
キャビネット130は、複数の取付部材140を備える。取付部材140は、分岐開閉器120をキャビネット130に固定するために利用される。本実施形態では、取付部材140は、DINレールである。
The
本実施形態の電気機器10は、分電盤100に設置される。電気機器10は、取付部材140に取り付けられることで、キャビネット130に固定される。また、電気機器10は、分電盤100の分岐開閉器120に電気的に接続されて、交流電源200からの電力を受け取る。また、電気機器10は、センサ300に電気的に接続されて、センサ300からセンシング情報を取得する。
The
特に、本実施形態の電気機器10は、図2に示すように、分電盤100に設置される電気機器10であって、一対の電源接続端子10a,10bと、回路部30と、保護部70とを備える。一対の電源接続端子10a,10bは、外部電源200が電気的に接続される。回路部30は、一対の電源接続端子10a,10bを介して外部電源200から電力を得る。保護部70は、一対の電源接続端子10a,10bと回路部30との間にあって、回路部30を過電圧から保護する。保護部70は、一対の電源接続端子10a,10b間に並列的に接続される複数の過電圧保護要素71を有する。
In particular, as shown in FIG. 2, the
このように、本実施形態の電気機器10では、一対の電源接続端子10a,10bと回路部30との間に保護部70がある。そのため、電気機器10の回路部30の過電圧からの保護が図れる。更に、保護部70は、一対の電源接続端子10a,10b間に並列的に接続される複数の過電圧保護要素71を有する。したがって、複数の過電圧保護要素71の少なくとも一つが正常であれば、回路部30の過電圧からの保護が可能となる。したがって、電気機器10によれば、電気機器10の回路部30の過電圧からの保護の性能を向上できる。
As described above, in the
(1−2)詳細
以下、本実施形態の電気機器10について、図1及び図2を参照して更に詳細に説明する。電気機器10は、図1に示すように、筐体20を備える。更に、図2に示すように、電気機器10は、一対の電源接続端子10a,10bと、回路部30と、保護部70とを備える。一対の電源接続端子10a,10bと、回路部30と、保護部70とは筐体20に収容される。
(1-2) Details Hereinafter, the
一対の電源接続端子10a,10bは、外部電源である交流電源200が電気的に接続される。より詳細には、一対の電源接続端子10a,10bは、外部電源(交流電源200)からの電源線が電気的に接続される。本実施形態では、一対の電源接続端子10a,10bは、電源線によって、分電盤100の分岐開閉器120に電気的に接続される。これによって、一対の電源接続端子10a,10bが交流電源200に電気的に接続される。
An
回路部30は、図2に示すように、計測部40と、通信部50と、電源部60とを含む。
As shown in FIG. 2, the
計測部40は、電子部品を基板に実装することによって、構成されている。計測部40は、一対の電源接続端子40a,40bと、センサ接続部40cとを備える。一対の電源接続端子40a,40bは、電源部60に電気的に接続される。センサ接続部40cは、センサ300(電流センサ)が電気的に接続される。
The measuring
計測部40は、センサ300からのセンシング情報(例えば、測定値)に基づいて所定の物理量に関する計測情報を生成する。本実施形態では、センサ300は、電流センサである。電流センサである。電流センサは、交流電源200からの供給電力、太陽電池、蓄電装置、及び燃料電池等の発電設備からの供給電力、及び負荷等での消費電力等の計測に利用される。この場合、所定の物理量としては、電力(単位W)が挙げられる。本実施形態の場合、計測部40は、センサ300からのセンシング情報(電流値)に基づいて所定の物理量(電力)に関する計測情報(電力計測情報)を生成する。
The
通信部50は、電子部品を基板に実装することによって、構成されている。通信部50は、一対の電源接続端子50a,50bを備える。一対の電源接続端子50a,50bは、電源部60に電気的に接続される。また、通信部50は、アンテナと、操作部とを備える。アンテナは、通信部50での無線通信に利用される。操作部は、通信部50による通信の設定に用いられる。例えば、操作部が操作されることで、通信部50は、無線通信の相手先の登録が可能となる。操作部は、プッシュスイッチである。
The
通信部50は、計測部40で生成された計測情報を送信する。本実施形態では、通信部50は、無線通信によって計測部40で生成された計測情報を送信する。一例として、通信部50は、ゲートウェイ等の通信装置と無線通信が可能であって、計測情報を通信装置に送信する。通信装置に送信された計測情報は、通信装置から、予め設定された情報提示装置に無線通信又は有線通信によって送信される。そして、情報提示装置は、通信装置から受け取った計測情報を提示することができ、これによって、ユーザは、情報提示装置にて計測情報を確認することが可能となる。
The
電源部60は、電子部品を基板に実装することによって、構成されている。電源部60は、一対の入力端子60a,60bと、一対の出力端子60c,60dとを備える。一対の入力端子60a,60bは、一対の電源接続端子10a,10bに電気的に接続される。一対の出力端子60c,60dは、計測部40の一対の電源接続端子40a,40bに電気的に接続される。また、一対の出力端子60c,60dは、通信部50の一対の電源接続端子50a,50bに電気的に接続される。
The
電源部60は、計測部40及び通信部50に電力(動作電力)を供給する。電源部60は、一対の電源接続端子10a,10bを介して得た電力に基づいて動作電力を生成する。本実施形態では、電源部60は、入力電力を、入力電力より電圧が低い出力電力に変換して出力する。本実施形態では、入力電力は、交流電源200からの交流電力である。よって、入力電力の電圧は、実効値により評価する。また、出力電力は、計測部40及び通信部50の動作電力であって、直流電力である。このように、電源部60は、交流電源200からの入力電力(交流電力)に基づいて、計測部40及び通信部50の動作用の出力電力(直流電力)を生成し、出力する。本実施形態では、電源部60は、一対の入力端子60a,60bを介して交流電源200から得た電力(入力電力)を、計測部40及び電源部60を動作させるための出力電力に変換して、一対の出力端子60c,60dから出力することになる。一対の出力端子60c,60dから出力された出力電力(動作電力)は、一対の電源接続端子40a,40bを介して計測部40に供給され、更に、一対の電源接続端子50a,50bを介して、通信部50に供給される。このようにして、電源部60から計測部40及び通信部50に電力が供給される。
The
保護部70は、一対の電源接続端子10a,10bと回路部30との間にあって、回路部30を過電圧から保護するために設けられる。本実施形態では、保護部70は、電源部60と一対の電源接続端子10a,10bとの間にある。したがって、電気機器10の回路部30の電源部60の過電圧からの保護の性能を向上できる。
The
本実施形態では、回路部30を構成する第1電子部品の耐圧は、分電盤100に用いられる第2電子部品の耐圧よりも低くなっている。第1電子部品は、計測部40を構成する電子部品、通信部50を構成する電子部品、及び電源部60を構成する電子部品を含み得る。第2電子部品は、分電盤100の主幹開閉器110を構成する電子部品、及び分岐開閉器120を構成する電子部品を含み得る。第1電子部品及び第2電子部品の例としては、トランジスタ、IC、ダイオード、オペアンプ、抵抗、コイル、コンデンサ、リレー、スイッチ、コネクタ等が挙げられる。
In the present embodiment, the withstand voltage of the first electronic component constituting the
ところで、安全規格の一つとして、過電圧カテゴリに関する規格(IEC 60664)がある。過電圧カテゴリは、機器の定格衝撃耐電圧と定格電圧に該当する公称電圧によって下表のように過電圧カテゴリI、II、III、IVと4つに分類され、公称電圧に対する定格衝撃耐電圧のレベルが設定されている。以下では、過電圧カテゴリI、II、III、IVを、CATI、II、III、IVと略称することがある。 By the way, as one of the safety standards, there is a standard (IEC 60664) regarding the overvoltage category. The overvoltage categories are classified into four overvoltage categories I, II, III, and IV according to the rated impact withstand voltage of the equipment and the nominal voltage corresponding to the rated voltage, and the level of the rated impact withstand voltage with respect to the nominal voltage is It is set. Hereinafter, overvoltage categories I, II, III, and IV may be abbreviated as CATI, II, III, and IV.
CATIは、過渡過電圧を低レベルに制限するための処置が講じられた回路に接続される機器である。例えば、絶縁型変圧器を介した電源装置等で保護された電子回路装置が挙げられる。CATIIは、固定配線設備(コンセント等)から供給されるエネルギー消費型機器である。例えば、情報処理機器、可般型工具及び家庭用機器が挙げられる。CATIIIは、機器の信頼性及び有効性が特に要求される固定配線設備中の機器である。例えば、固定設備中のスイッチ及び固定設備に永久に接続される産業用機器が挙げられる。CATIVは、引込口部で使用される機器である。例えば、1次側過電流保護装置が挙げられる。 A CATI is a device connected to a circuit in which measures have been taken to limit transient overvoltages to low levels. For example, an electronic circuit device protected by a power supply device or the like via an insulated transformer can be mentioned. CATII is an energy-consuming device supplied from fixed wiring equipment (outlet, etc.). Examples include information processing equipment, portable tools and household equipment. CATIII is a device in fixed wiring equipment where the reliability and effectiveness of the device are particularly required. For example, switches in fixed equipment and industrial equipment that is permanently connected to the fixed equipment. CATIV is a device used at the entrance. For example, a primary side overcurrent protection device can be mentioned.
そして、本実施形態では、第1電子部品は、過渡電圧の許容値が第1値である第1過電圧カテゴリに対応する。また、第2電子部品は、過渡電圧の許容値が第1値より大きい第2値である第2過電圧カテゴリに対応する。ここで、第1過電圧カテゴリはCATIIを、第2過電圧カテゴリはCATIIIを想定している。保護部70は、一対の電源接続端子10a,10bを介して回路部30にかかる電圧を第1値未満に低減するように構成されている。したがって、保護部70によって、耐圧が低い電子部品を、より高い耐圧が求められる環境下でも使用可能となる。したがって、電気機器10の製造コストの低下を図ることができる。
Then, in the present embodiment, the first electronic component corresponds to the first overvoltage category in which the allowable value of the transient voltage is the first value. Further, the second electronic component corresponds to the second overvoltage category in which the allowable value of the transient voltage is a second value larger than the first value. Here, the first overvoltage category assumes CATII, and the second overvoltage category assumes CATIII. The
図2に示すように、保護部70は、複数(本実施形態では2つ)の過電圧保護要素71と、検知部72と、複数(本実施形態では2つ)の検知素子721と、報知部73と、電流制限要素74とを備える。
As shown in FIG. 2, the
複数の過電圧保護要素71は、一対の電源接続端子10a,10b間に並列的に接続される。より詳細には、過電圧保護要素71の第1端が、電源接続端子10aと電源部60の入力端子60aとの間に電気的に接続され、過電圧保護要素71の第2端が、電源接続端子10bと電源部60の入力端子60bとの間に電気的に接続される。
The plurality of
複数の過電圧保護要素71の各々は、一対の電源接続端子10a,10bを介して回路部30にかかる電圧を所定電圧未満に低減する。本実施形態では、複数の過電圧保護要素71は、所定電圧が互いに等しい。つまり、複数の過電圧保護要素71は、同じ性能である。本実施形態では、複数の過電圧保護要素71の各々は、バリスタである。つまり、複数の過電圧保護要素71は、同じ部品(バリスタ)により構成されている。換言すれば、複数の過電圧保護要素71は、制限電圧が同じバリスタにより構成されている。例えば、制限電圧(すなわち、所定電圧)は、回路部30にかかる電圧を第1値未満に低減可能な値としてある。第1値は、CATIIにおいて、公称電圧300Vに対応する、2500Vであって、この場合、一例として、制限電圧が780Vのバリスタが過電圧保護要素71として利用され得る。この構成よって、保護部70は、回路部30にかかる電圧を第1値未満に低減可能である。
Each of the plurality of
検知部72は、複数の過電圧保護要素71に関する故障の検知をする。検知部72によれば、複数の過電圧保護要素71に関する故障の検知が可能となり、保護部70の修理/交換等の対処が可能となる。本実施形態では、検知部72は、複数の検知素子721を利用して、複数の過電圧保護要素71に関する故障の検知をする。複数の検知素子721は、複数の過電圧保護要素71にそれぞれ直列に電気的に接続される。検知素子721は、フォトカプラを含む。より詳細には、検知素子721では、フォトダイオードが対応する過電圧保護要素71に電気的に直列に接続され、フォトトランジスタからの出力が検知部72に与えられる。これによって、検知部72は、過電圧保護要素71が故障しているか否かの判断が可能となる。例えば、検知素子721がフォトダイオードの発光時に検知部72に検知信号を送信する場合、検知部72は検知信号の有無によって、過電圧保護要素71の故障の判断が行える。
The
報知部73は、検知部72での検知の結果を報知する。報知部73によれば、複数の過電圧保護要素71に関する故障の報知が可能となり、保護部70の修理/交換等の対処を促すことができる。本実施形態では、報知部73は、表示部と音出力部とを含む。報知部73は、複数の過電圧保護要素71の少なくとも一つが故障した場合に、表示部と音出力部とを利用して報知を行う。表示部は、複数の過電圧保護要素71に関する故障を視覚的に報知する。表示部は、発光ダイオード等の発光素子を含み得る。表示部による表示態様には、例えば、点灯/消灯、発光色若しくは点灯パターン(点滅周期等)、又はこれらの組み合わせが含まれる。音出力部は、複数の過電圧保護要素71に関する故障を聴覚的に報知する。音出力部は、例えば、スピーカ又はブザー等で実現される。音出力部は、例えば、ビープ音を出力し、出力音であるビープ音の態様によって、複数の過電圧保護要素71に関する故障を報知する。ビープ音の態様には、一例として、「ピッ」、「ピピッ」又は「ピーピー」といった態様が含まれる。ただし、音出力部は、ビープ音に限らず、ビープ音と共に又はビープ音に代えて、音声又はメロディを出力してもよい。
The
電流制限要素74は、複数の過電圧保護要素71と一対の電源接続端子10a,10bの一方との間に電気的に接続される。本実施形態では、電流制限要素74は、複数の過電圧保護要素71と電源接続端子10aとの間に電気的に接続される。電流制限要素74は、複数の過電圧保護要素71の少なくとも一つの短絡故障時に、外部電源である交流電源200から回路部30に供給される電流の制限をするように構成される。したがって、電流制限要素74によれば、複数の過電圧保護要素71のいずれかの短絡故障時に、電気機器10の回路部30の保護を図ることができる。ここで、電流の制限は、電流を0にすることを含む。本実施形態では、電流制限要素74は、ヒューズを含む。ヒューズが溶断する電流値は、交流電源200の電圧値、回路部30の耐圧等を考慮して適宜設定される。
The current limiting
以上述べた、保護部70は、分電盤100に設置される電気機器10に用いられる過電圧保護装置である。つまり、保護部70は、分電盤100に設置される電気機器10に用いられる過電圧保護装置70であって、複数の過電圧保護要素71を備える。複数の過電圧保護要素71は、外部電源200が電気的に接続される一対の電源接続端子10a,10bと、一対の電源接続端子10a,10bを介して外部電源200から電力を得る回路部30との間にある。複数の過電圧保護要素71は、一対の電源接続端子10a,10b間に並列的に接続される。この過電圧保護装置によれば、電気機器10の回路部30の過電圧からの保護の性能を向上できる。
The
(2)変形例
本開示の実施形態は、上記実施形態に限定されない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下に、上記実施形態の変形例を列挙する。
(2) Modified Example The embodiment of the present disclosure is not limited to the above embodiment. The above-described embodiment can be changed in various ways depending on the design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved. Examples of modifications of the above embodiment are listed below.
一変形例では、電気機器10の構成部材の形状は、必ずしも、上記実施形態の形状に限定されず、電気機器10のデザインや仕様要求等に応じて適宜変更可能である。例えば、筐体20は、全体として、円形や多角形の箱状であり得る。また、電気機器10の構成部材の数は、構成部材の用途に応じて変更可能である。
In one modification, the shape of the constituent members of the
一変形例では、回路部30は、計測部40、通信部50、及び電源部60に加えて他の回路要素を有し得る。また、回路部30は、必ずしも、計測部40と通信部50と電源部60とを含む必要はなく、回路部30は、電気機器10の種類等に応じて適宜変更され得る。
In one modification, the
一変形例では、計測部40は、電流センサ以外のセンサに対応するように構成されていてよい。つまり、センサ300は、電流センサに限定されない。例えば、センサ300は、温度センサ、湿度センサ、気体や液体等の流体の流量センサ、電磁波センサ、人感センサ、イメージセンサ、超音波センサ等の種々のセンサから選択され得る。計測部40は、センサ300に応じて処理内容が設定され得る。
In one modification, the measuring
一変形例では、通信部50は、有線通信によって計測部40で生成された計測情報を送信してもよい。通信部50が有線通信をする場合、アンテナ及び操作部は必須ではない。
In one modification, the
一変形例では、電源部60は、交流電源200の他にも、太陽電池や、蓄電池、燃料電池等の外部電源に対応するように構成されていてもよい。
In one modification, the
一変形例では、保護部70は、複数(本実施形態では2つ)の過電圧保護要素71のみを備えていてもよい。つまり、検知部72と、複数(本実施形態では2つ)の検知素子721と、報知部73と、電流制限要素74とは任意の要素であり得る。また、過電圧保護要素71の数は2つではなく、3以上であってもよい。また、過電圧保護要素71のパラメータ(バリスタの制限電圧)等は、電気機器10の使用態様に応じて適宜設定され得る。また、検知素子721は、フォトカプラに限らず、過電圧保護要素71に電流が流れているかどうかを検出可能な素子であってもよい。また、検知素子721は過電圧保護要素71と一対一に対応している必要はない。また、報知部73は、必ずしも、表示部と音出力部との両方を含む必要はなく、表示部と音出力部との少なくとも一方を含んでいてよい。また、電流制限要素74は、ヒューズに限らず、PTCサーミスタ等であってもよい。
In one modification, the
(3)態様
上記実施形態及び変形例から明らかなように、本開示は、下記の態様を含む。以下では、実施形態との対応関係を明示するためだけに、符号を括弧付きで付している。
(3) Aspects As is clear from the above embodiments and modifications, the present disclosure includes the following aspects. In the following, reference numerals are given in parentheses only to clearly indicate the correspondence with the embodiments.
第1の態様は、分電盤(100)に設置される電気機器(10)であって、一対の電源接続端子(10a,10b)と、回路部(30)と、保護部(70)とを備える。前記一対の電源接続端子(10a,10b)は、外部電源(200)が電気的に接続される。前記回路部(30)は、前記一対の電源接続端子(10a,10b)を介して前記外部電源(200)から電力を得る。前記保護部(70)は、前記一対の電源接続端子(10a,10b)と前記回路部(30)との間にあって、前記回路部(30)を過電圧から保護する。前記保護部(70)は、前記一対の電源接続端子(10a,10b)間に並列的に接続される複数の過電圧保護要素(71)を有する。この態様によれば、電気機器(10)の回路部(30)の過電圧からの保護の性能を向上できる。 The first aspect is an electric device (10) installed on a distribution board (100), which includes a pair of power supply connection terminals (10a, 10b), a circuit unit (30), and a protection unit (70). To be equipped. An external power supply (200) is electrically connected to the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). The circuit unit (30) obtains electric power from the external power supply (200) via the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). The protection unit (70) is located between the pair of power supply connection terminals (10a, 10b) and the circuit unit (30) to protect the circuit unit (30) from overvoltage. The protection unit (70) has a plurality of overvoltage protection elements (71) connected in parallel between the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). According to this aspect, the performance of protection from overvoltage of the circuit unit (30) of the electric device (10) can be improved.
第2の態様は、第1の態様に基づく電気機器(10)である。第2の態様では、前記複数の過電圧保護要素(71)は、同じ性能である。この態様によれば、電気機器(10)の回路部(30)の過電圧からの保護の性能を向上できる。 The second aspect is the electrical device (10) based on the first aspect. In the second aspect, the plurality of overvoltage protection elements (71) have the same performance. According to this aspect, the performance of protection from overvoltage of the circuit unit (30) of the electric device (10) can be improved.
第3の態様は、第1又は第2の態様に基づく電気機器(10)である。第3の態様では、前記複数の過電圧保護要素(71)の各々は、前記一対の電源接続端子(10a,10b)を介して前記回路部(30)にかかる電圧を所定電圧未満に低減する。前記複数の過電圧保護要素(71)は、前記所定電圧が互いに等しい。この態様によれば、電気機器(10)の回路部(30)の過電圧からの保護の性能を向上できる。 The third aspect is the electrical device (10) based on the first or second aspect. In the third aspect, each of the plurality of overvoltage protection elements (71) reduces the voltage applied to the circuit unit (30) to less than a predetermined voltage via the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). The plurality of overvoltage protection elements (71) have the predetermined voltages equal to each other. According to this aspect, the performance of protection from overvoltage of the circuit unit (30) of the electric device (10) can be improved.
第4の態様は、第1〜第3の態様のいずれか一つに基づく電気機器(10)である。第4の態様では、前記複数の過電圧保護要素(71)の各々は、バリスタである。この態様によれば、電気機器(10)の回路部(30)の過電圧からの保護の性能を向上できる。 A fourth aspect is an electrical device (10) based on any one of the first to third aspects. In the fourth aspect, each of the plurality of overvoltage protection elements (71) is a varistor. According to this aspect, the performance of protection from overvoltage of the circuit unit (30) of the electric device (10) can be improved.
第5の態様は、第1〜第4の態様のいずれか一つに基づく電気機器(10)である。第5の態様では、前記回路部(30)を構成する第1電子部品の耐圧は、前記分電盤(100)に用いられる第2電子部品の耐圧よりも低い。この態様によれば、電気機器(10)の製造コストの低下を図ることができる。 A fifth aspect is an electrical device (10) based on any one of the first to fourth aspects. In the fifth aspect, the withstand voltage of the first electronic component constituting the circuit unit (30) is lower than the withstand voltage of the second electronic component used for the distribution board (100). According to this aspect, the manufacturing cost of the electric device (10) can be reduced.
第6の態様は、第5の態様に基づく電気機器(10)である。第6の態様では、前記第1電子部品は、過渡電圧の許容値が第1値である第1過電圧カテゴリに対応する。前記第2電子部品は、過渡電圧の許容値が前記第1値より大きい第2値である第2過電圧カテゴリに対応する。前記保護部(70)は、前記一対の電源接続端子(10a,10b)を介して前記回路部(30)にかかる電圧を前記第1値未満に低減する。この態様によれば、電気機器(10)の製造コストの低下を図ることができる。 The sixth aspect is the electrical device (10) based on the fifth aspect. In the sixth aspect, the first electronic component corresponds to a first overvoltage category in which the allowable value of the transient voltage is the first value. The second electronic component corresponds to a second overvoltage category in which the allowable value of the transient voltage is a second value larger than the first value. The protection unit (70) reduces the voltage applied to the circuit unit (30) to less than the first value via the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). According to this aspect, the manufacturing cost of the electric device (10) can be reduced.
第7の態様は、第1〜第6の態様のいずれか一つに基づく電気機器(10)である。第7の態様では、前記保護部(70)は、前記複数の過電圧保護要素(71)に関する故障の検知をする検知部(72)を含む。この態様によれば、複数の過電圧保護要素(71)に関する故障の検知が可能となり、保護部(70)の修理/交換等の対処が可能となる。 A seventh aspect is an electrical device (10) based on any one of the first to sixth aspects. In a seventh aspect, the protection unit (70) includes a detection unit (72) that detects a failure of the plurality of overvoltage protection elements (71). According to this aspect, it is possible to detect a failure related to a plurality of overvoltage protection elements (71), and it is possible to take measures such as repair / replacement of the protection unit (70).
第8の態様は、第7の態様に基づく電気機器(10)である。第8の態様では、前記保護部(70)は、前記検知部(72)での検知の結果を報知する報知部(73)を含む。この態様によれば、複数の過電圧保護要素(71)に関する故障の報知が可能となり、保護部(70)の修理/交換等の対処を促すことができる。 The eighth aspect is the electrical device (10) based on the seventh aspect. In the eighth aspect, the protection unit (70) includes a notification unit (73) that notifies the result of detection by the detection unit (72). According to this aspect, it is possible to notify a failure of a plurality of overvoltage protection elements (71), and it is possible to prompt measures such as repair / replacement of the protection unit (70).
第9の態様は、第1〜第8の態様のいずれか一つに基づく電気機器(10)である。第9の態様では、前記保護部(70)は、前記複数の過電圧保護要素(71)と前記一対の電源接続端子(10a,10b)の一方との間に電気的に接続される電流制限要素(74)を有する。この態様によれば、複数の過電圧保護要素(71)のいずれかの短絡故障時に、電気機器(10)の回路部(30)の保護を図ることができる。 A ninth aspect is an electrical device (10) based on any one of the first to eighth aspects. In the ninth aspect, the protection unit (70) is a current limiting element electrically connected between the plurality of overvoltage protection elements (71) and one of the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). (74). According to this aspect, it is possible to protect the circuit unit (30) of the electric device (10) in the event of a short-circuit failure of any of the plurality of overvoltage protection elements (71).
第10の態様は、第1〜第9の態様のいずれか一つに基づく電気機器(10)である。第10の態様では、前記回路部(30)は、前記一対の電源接続端子(10a,10b)を介して得た電力に基づいて動作電力を生成する電源部(60)を含む。前記保護部(70)は、前記電源部(60)と前記一対の電源接続端子(10a,10b)との間にある。この態様によれば、電気機器(10)の回路部(30)の電源部(60)の過電圧からの保護の性能を向上できる。 A tenth aspect is an electrical device (10) based on any one of the first to ninth aspects. In a tenth aspect, the circuit unit (30) includes a power supply unit (60) that generates operating power based on the electric power obtained through the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). The protection unit (70) is located between the power supply unit (60) and the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). According to this aspect, the performance of protection from overvoltage of the power supply unit (60) of the circuit unit (30) of the electric device (10) can be improved.
第11の態様は、第10の態様に基づく電気機器(10)である。第11の態様では、前記回路部(30)は、センサ(300)からのセンシング情報に基づいて所定の物理量に関する計測情報を生成する計測部(40)を含む。この態様によれば、電気機器を計測装置として利用可能となる。 The eleventh aspect is an electric device (10) based on the tenth aspect. In the eleventh aspect, the circuit unit (30) includes a measurement unit (40) that generates measurement information regarding a predetermined physical quantity based on sensing information from the sensor (300). According to this aspect, the electric device can be used as a measuring device.
第12の態様は、分電盤(100)に設置される電気機器(10)に用いられる過電圧保護装置(70)であって、複数の過電圧保護要素(71)を備える。前記複数の過電圧保護要素(71)は、外部電源(200)が電気的に接続される一対の電源接続端子(10a,10b)と、前記一対の電源接続端子(10a,10b)を介して前記外部電源(200)から電力を得る回路部(30)との間にある。前記複数の過電圧保護要素(71)は、前記一対の電源接続端子(10a,10b)間に並列的に接続される。この態様によれば、電気機器(10)の回路部(30)の過電圧からの保護の性能を向上できる。 A twelfth aspect is an overvoltage protection device (70) used in an electric device (10) installed on a distribution board (100), which includes a plurality of overvoltage protection elements (71). The plurality of overvoltage protection elements (71) are provided via a pair of power supply connection terminals (10a, 10b) to which an external power supply (200) is electrically connected and the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). It is between the circuit unit (30) that obtains power from the external power source (200). The plurality of overvoltage protection elements (71) are connected in parallel between the pair of power supply connection terminals (10a, 10b). According to this aspect, the performance of protection from overvoltage of the circuit unit (30) of the electric device (10) can be improved.
10 電気機器
10a,10b 電源接続端子
30 回路部
40 計測部
60 電源部
70 保護部
71 過電圧保護要素
72 検知部
73 報知部
74 電流制限要素
100 分電盤
200 交流電源(外部電源)
10 Electrical equipment 10a, 10b
Claims (12)
外部電源が電気的に接続される一対の電源接続端子と、
前記一対の電源接続端子を介して前記外部電源から電力を得る回路部と、
前記一対の電源接続端子と前記回路部との間にあって、前記回路部を過電圧から保護する保護部と、
を備え、
前記保護部は、前記一対の電源接続端子間に並列的に接続される複数の過電圧保護要素を有する、
電気機器。 Electrical equipment installed on the distribution board
A pair of power connection terminals to which an external power supply is electrically connected,
A circuit unit that obtains power from the external power supply via the pair of power supply connection terminals, and
A protective unit between the pair of power supply connection terminals and the circuit unit that protects the circuit unit from overvoltage.
With
The protection unit has a plurality of overvoltage protection elements connected in parallel between the pair of power supply connection terminals.
Electrical equipment.
請求項1の電気機器。 The plurality of overvoltage protection elements have the same performance.
The electrical device of claim 1.
前記複数の過電圧保護要素は、前記所定電圧が互いに等しい、
請求項1又は2の電気機器。 Each of the plurality of overvoltage protection elements reduces the voltage applied to the circuit unit via the pair of power supply connection terminals to less than a predetermined voltage.
The plurality of overvoltage protection elements have said predetermined voltages equal to each other.
The electrical equipment of claim 1 or 2.
請求項1〜3のいずれか一つの電気機器。 Each of the plurality of overvoltage protection elements is a varistor.
An electrical device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1〜4のいずれか一つの電気機器。 The withstand voltage of the first electronic component constituting the circuit unit is lower than the withstand voltage of the second electronic component used in the distribution board.
An electrical device according to any one of claims 1 to 4.
前記第2電子部品は、過渡電圧の許容値が前記第1値より大きい第2値である第2過電圧カテゴリに対応し、
前記保護部は、前記一対の電源接続端子を介して前記回路部にかかる電圧を前記第1値未満に低減する、
請求項5の電気機器。 The first electronic component corresponds to the first overvoltage category in which the allowable value of the transient voltage is the first value.
The second electronic component corresponds to a second overvoltage category in which the allowable value of the transient voltage is a second value larger than the first value.
The protection unit reduces the voltage applied to the circuit unit via the pair of power supply connection terminals to less than the first value.
The electrical device of claim 5.
請求項1〜6のいずれか一つの電気機器。 The protection unit includes a detection unit that detects a failure related to the plurality of overvoltage protection elements.
An electrical device according to any one of claims 1 to 6.
請求項7の電気機器。 The protection unit includes a notification unit that notifies the result of detection by the detection unit.
The electrical device of claim 7.
請求項1〜8のいずれか一つの電気機器。 The protection unit has a fuse that is electrically connected between the plurality of overvoltage protection elements and one of the pair of power connection terminals.
An electrical device according to any one of claims 1 to 8.
前記保護部は、前記電源部と前記一対の電源接続端子との間にある、
請求項1〜9のいずれか一つの電気機器。 The circuit unit includes a power supply unit that generates operating power based on the electric power obtained through the pair of power supply connection terminals.
The protection unit is located between the power supply unit and the pair of power supply connection terminals.
An electrical device according to any one of claims 1 to 9.
請求項10の電気機器。 The circuit unit includes a measurement unit that generates measurement information regarding a predetermined physical quantity based on sensing information from the sensor.
The electrical device of claim 10.
外部電源が電気的に接続される一対の電源接続端子と、前記一対の電源接続端子を介して前記外部電源から電力を得る回路部との間にあって、前記一対の電源接続端子間に並列的に接続される複数の過電圧保護要素を備える、
過電圧保護装置。 An overvoltage protection device used in electrical equipment installed on distribution boards.
Between a pair of power supply connection terminals to which an external power supply is electrically connected and a circuit unit that obtains power from the external power supply via the pair of power supply connection terminals, in parallel between the pair of power supply connection terminals. With multiple overvoltage protection elements connected,
Overvoltage protection device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020009545A JP7550356B2 (en) | 2020-01-23 | 2020-01-23 | Electrical equipment, overvoltage protection devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020009545A JP7550356B2 (en) | 2020-01-23 | 2020-01-23 | Electrical equipment, overvoltage protection devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021118589A true JP2021118589A (en) | 2021-08-10 |
JP7550356B2 JP7550356B2 (en) | 2024-09-13 |
Family
ID=77175317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020009545A Active JP7550356B2 (en) | 2020-01-23 | 2020-01-23 | Electrical equipment, overvoltage protection devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7550356B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023068305A1 (en) * | 2021-10-22 | 2023-04-27 | 株式会社デンソー | Control device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50147138U (en) * | 1974-05-24 | 1975-12-06 | ||
JPS61102006A (en) * | 1984-10-24 | 1986-05-20 | 松下電器産業株式会社 | Surge noise absorber |
JP2009200327A (en) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Otowa Denki Kogyo Kk | Surge absorption device |
JP2009231942A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Nitto Electric Works Ltd | Distribution panel for power line communication |
-
2020
- 2020-01-23 JP JP2020009545A patent/JP7550356B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50147138U (en) * | 1974-05-24 | 1975-12-06 | ||
JPS61102006A (en) * | 1984-10-24 | 1986-05-20 | 松下電器産業株式会社 | Surge noise absorber |
JP2009200327A (en) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Otowa Denki Kogyo Kk | Surge absorption device |
JP2009231942A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Nitto Electric Works Ltd | Distribution panel for power line communication |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023068305A1 (en) * | 2021-10-22 | 2023-04-27 | 株式会社デンソー | Control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7550356B2 (en) | 2024-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7852607B2 (en) | Protection device with lockout test | |
KR101064310B1 (en) | Fire-prevention terminal box | |
CA3007230C (en) | Ground fault monitoring system and method | |
US8084890B2 (en) | Apparatus and method for fire protection of electrical installations | |
KR20070021404A (en) | A solid state earth leakage circuit breaker | |
PL191284B1 (en) | Method for switching off a power supply in a dangerous situation and a corresponding safeguarding arrangement | |
JP7550356B2 (en) | Electrical equipment, overvoltage protection devices | |
JP2010041759A (en) | Power distribution system | |
US7378761B2 (en) | Control circuit and a method for electrically connecting a load to a power source | |
US20120069476A1 (en) | Thermally protected resettable GFCI | |
KR200445114Y1 (en) | Circuit breaker having trip terminal coupled with multiple sensors | |
KR101320785B1 (en) | Electric fires prediction system capable of breaking standby power | |
EP3384299B1 (en) | A safety device for a power supply or appliance coupled thereto | |
KR101639758B1 (en) | Bus bar overheating alarm terminal support fixture | |
US7265960B2 (en) | Trip coil drive circuit and electrical switching apparatus including the same | |
JP2004103524A (en) | Alarm display safety outlet | |
CN112701567A (en) | Distribution board system, distribution board and control method | |
KR101103749B1 (en) | cabinet panel system | |
KR101409668B1 (en) | Electronic watt-hour meter with burnout-proof | |
KR200451583Y1 (en) | Electronic motor proteciton circuit breaker | |
CN215452510U (en) | Electrical measurement signal output circuit breaker | |
KR101393950B1 (en) | Distribution panel with led electronic display | |
KR102649248B1 (en) | Intelligent surge protective device of circuit breaker direct connection and install structure | |
JP2009158196A (en) | Circuit breaker | |
JP2011254638A (en) | Temperature protecting device and distribution board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240626 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7550356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |