JP2021113836A - Imaging apparatus, lens unit, imaging system, control method, and program - Google Patents

Imaging apparatus, lens unit, imaging system, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021113836A
JP2021113836A JP2020004867A JP2020004867A JP2021113836A JP 2021113836 A JP2021113836 A JP 2021113836A JP 2020004867 A JP2020004867 A JP 2020004867A JP 2020004867 A JP2020004867 A JP 2020004867A JP 2021113836 A JP2021113836 A JP 2021113836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
lens
correction data
shutter
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020004867A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健二 西津
Kenji Nishitsu
健二 西津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020004867A priority Critical patent/JP2021113836A/en
Publication of JP2021113836A publication Critical patent/JP2021113836A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

To provide an imaging apparatus capable of reducing the effect of vibration due to the shutter-related operation, a lens unit, an imaging system, a control method, and a program.SOLUTION: The imaging apparatus is an imaging apparatus capable of mounting a lens unit. The imaging apparatus includes: first correction means that is moveable for image blur correction; and control means that controls the first correction means. The control means corrects a driving signal for the first correction means by using the first correction data for correcting the impact due to shutter-related operation.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、像ブレ補正機能を有する撮像システムに用いられる撮像装置や交換レンズ等の光学機器に関する。 The present invention relates to an optical device such as an image pickup device and an interchangeable lens used in an image pickup system having an image blur correction function.

従来、手ブレ等に起因する振動を検出するブレ検出センサからの検出信号を用いて補正手段を移動させることで、手ブレ等に起因する像ブレを補正するレンズ交換型撮像システムが知られている。カメラ本体がフォーカルプレーンタイプのシャッター機構を有する場合、シャッターに関する動作に基づく振動(以下、シャッター振動)がブレ検出センサや補正手段に影響を及ぼす場合がある。シャッター振動は手ブレの周波数帯域と比較すると高周波な振動であり、手ブレ補正に最適化した補正手段によって補正することは難しい。特許文献1には、シャッター振動の影響を低減するため、シャッター振動開始タイミングに合わせて、交換レンズ内に設けられた補正手段を駆動するための駆動信号に固有の補正データを加算するカメラシステムが開示されている。 Conventionally, an interchangeable lens imaging system that corrects image shake caused by camera shake or the like by moving the correction means using a detection signal from a shake detection sensor that detects vibration caused by camera shake or the like has been known. There is. When the camera body has a focal plane type shutter mechanism, vibration based on the operation related to the shutter (hereinafter referred to as shutter vibration) may affect the blur detection sensor and the correction means. Shutter vibration is a high-frequency vibration compared to the frequency band of camera shake, and it is difficult to correct it by a correction means optimized for camera shake correction. Patent Document 1 describes a camera system that adds correction data unique to a drive signal for driving a correction means provided in an interchangeable lens in accordance with a shutter vibration start timing in order to reduce the influence of shutter vibration. It is disclosed.

特許第3342251号公報Japanese Patent No. 3342251

特許文献1のカメラシステムにおいて、像ブレを補正する機能を向上させるためにカメラ本体内にブレ検出センサおよび補正手段を設けた場合、これらの部材は物理的にシャッター機構との距離が近く、シャッター振動の影響を大きく受ける可能性がある。しかしながら、特許文献1のカメラシステムでは、これらの部材に対するシャッター振動の影響を低減できない可能性がある。 In the camera system of Patent Document 1, when a blur detection sensor and a correction means are provided in the camera body in order to improve the function of correcting image blur, these members are physically close to the shutter mechanism, and the shutter. It may be greatly affected by vibration. However, the camera system of Patent Document 1 may not be able to reduce the influence of shutter vibration on these members.

本発明は、シャッターに関する動作に基づく振動の影響を低減可能な撮像装置、レンズ装置、撮像システム、制御方法、およびプログラムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an image pickup device, a lens device, an image pickup system, a control method, and a program capable of reducing the influence of vibration based on an operation related to a shutter.

本発明の一側面としての撮像装置は、レンズ装置が装着可能な撮像装置であって、像ブレ補正のために移動可能な第1の補正手段と、第1の補正手段を制御する制御手段と、を有し、制御手段は、第1の補正手段に対する駆動信号を、シャッターに関する動作に基づく衝撃を補正するための第1の補正データを用いて補正することを特徴とする。 The image pickup device as one aspect of the present invention is an image pickup device to which a lens device can be attached, and includes a first correction means that can be moved for image blur correction and a control means that controls the first correction means. The control means has, and is characterized in that the drive signal for the first correction means is corrected by using the first correction data for correcting the impact based on the operation related to the shutter.

また、本発明の他の側面としてのレンズ装置は、像ブレ補正のために移動可能な第1の補正手段を有する撮像装置に装着可能なレンズ装置であって、像ブレ補正のために移動可能な第2の補正手段と、第2の補正手段を制御する制御手段とを有し、制御手段は、第2の補正手段に対する駆動信号を、シャッターに関する動作に基づく衝撃を補正するための第2の補正データを用いて補正すると共に、第1の補正手段に対する駆動信号に影響を与える衝撃を補正するための第1の補正データを撮像装置に送信することを特徴とする。 Further, the lens device as another aspect of the present invention is a lens device that can be attached to an image pickup device having a first correction means that can be moved for image blur correction, and can be moved for image blur correction. The second correction means has a second correction means and a control means for controlling the second correction means, and the control means uses a drive signal for the second correction means to correct an impact based on an operation related to the shutter. It is characterized in that the correction is performed using the correction data of the above, and the first correction data for correcting the impact affecting the drive signal for the first correction means is transmitted to the image pickup apparatus.

また、本発明の他の側面としての制御方法は、レンズ装置が装着可能であり、像ブレ補正のために移動可能な第1の補正手段と、第1の補正手段を制御する制御手段とを有する撮像装置の制御方法であって、第1の補正手段に対する駆動信号を、シャッターに関する動作に基づく衝撃を補正するための第1の補正データを用いて補正するステップを有することを特徴とする。 Further, in the control method as another aspect of the present invention, a first correction means that is mountable to a lens device and can be moved for image blur correction and a control means that controls the first correction means are provided. It is a control method of an image pickup apparatus, and is characterized by having a step of correcting a drive signal for a first correction means by using a first correction data for correcting an impact based on an operation related to a shutter.

本発明によれば、シャッターに関する動作に基づく振動の影響を低減可能な撮像装置、レンズ装置、撮像システム、制御方法、およびプログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image pickup device, a lens device, an image pickup system, a control method, and a program capable of reducing the influence of vibration based on an operation related to a shutter.

本発明の実施形態に係る撮像システムのブロック図である。It is a block diagram of the image pickup system which concerns on embodiment of this invention. 実施形態1のカメラ本体の撮影動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the photographing operation of the camera body of Embodiment 1. FIG. 実施形態1の交換レンズ側の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation of the interchangeable lens side of Embodiment 1. 実施形態1の交換レンズのシリアル通信割込み動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the serial communication interrupt operation of the interchangeable lens of Embodiment 1. 実施形態1のカメラ本体と交換レンズの像ブレ補正割込みの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation of the image blur correction interrupt of the camera body and an interchangeable lens of Embodiment 1. 実施形態1のシャッター振動補正データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the shutter vibration correction data of Embodiment 1. FIG. カメラ本体および交換レンズのそれぞれで保持されるシャッター振動補正データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the shutter vibration correction data held in each of a camera body and an interchangeable lens. 実施形態1のブレ補正波形の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the blur correction waveform of Embodiment 1. FIG. 実施形態2のシャッター振動補正データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the shutter vibration correction data of Embodiment 2. 実施形態2のブレ補正波形の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the blur correction waveform of Embodiment 2.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same member is given the same reference number, and duplicate description is omitted.

図1は、本発明の実施形態に係る撮像システム100のブロック図である。撮像システム100は、カメラ本体(撮像装置)101、およびカメラ本体101に装着可能な交換レンズ(レンズ装置)101を有する。 FIG. 1 is a block diagram of an imaging system 100 according to an embodiment of the present invention. The imaging system 100 includes a camera body (imaging device) 101 and an interchangeable lens (lens device) 101 that can be attached to the camera body 101.

撮影動作を行う前(いわゆるエイミング中)、フォーカルプレーンシャッター110は開いた状態になっており、被写体からの撮影光束は交換レンズ102の撮影光学系を通り撮像部112の撮像面上に結像する。撮像部112からの撮像信号を用いて生成された映像信号に対応する映像はLCD119に表示されるため、撮影者はエイミング中の被写体像を確認することができる。 Before performing the shooting operation (so-called aiming), the focal plane shutter 110 is in the open state, and the shooting light beam from the subject passes through the shooting optical system of the interchangeable lens 102 and is imaged on the image pickup surface of the image pickup unit 112. .. Since the image corresponding to the image signal generated by using the image pickup signal from the image pickup unit 112 is displayed on the LCD 119, the photographer can confirm the subject image during aiming.

撮像部(第1の補正手段)112は、CCDやCMOSセンサ等の撮像センサを含み、被写体の移動方向と移動速度を示すベクトル情報を算出することができる。撮像部112により算出されたベクトル情報は、カメラMPU(制御手段)107に入力される。 The imaging unit (first correction means) 112 includes an imaging sensor such as a CCD or CMOS sensor, and can calculate vector information indicating the moving direction and moving speed of the subject. The vector information calculated by the imaging unit 112 is input to the camera MPU (control means) 107.

また、撮像部112は、撮影者の手ブレ等に起因する像ブレを補正するために移動可能である。カメラ像ブレ補正制御回路103は、リニアモータ104を介して撮像部112を駆動する。 Further, the imaging unit 112 can be moved to correct image blur caused by camera shake of the photographer or the like. The camera image blur correction control circuit 103 drives the image pickup unit 112 via the linear motor 104.

撮影動作(露光を開始する動作)に入ると、シャッター駆動回路111はフォーカルプレーンシャッター110を駆動する。露光開始前のシャッター動作は、設定によって異なる。先幕メカシャッター動作を行う設定である場合、露光前にフォーカルプレーンシャッター110を閉じて撮像部112の蓄積信号リセットが行われた後、フォーカルプレーンシャッター110が開き、露光処理が始まる。一方、先幕電子シャッター動作を行う設定である場合、フォーカルプレーンシャッター110を閉じずに撮像部112の蓄積信号リセットが行われた後、露光処理が始まる。露光処理が始まると、撮影光束が被写体像として撮像部112の撮像面上に結像する。被写体像は、撮像部112によって光電変換され、撮像信号となる。 When the shooting operation (the operation of starting the exposure) is started, the shutter drive circuit 111 drives the focal plane shutter 110. The shutter operation before the start of exposure differs depending on the setting. When the front curtain mechanical shutter operation is performed, the focal plane shutter 110 is closed and the stored signal of the imaging unit 112 is reset before the exposure, and then the focal plane shutter 110 is opened and the exposure process is started. On the other hand, in the case of setting to perform the front curtain electronic shutter operation, the exposure process starts after the accumulated signal of the imaging unit 112 is reset without closing the focal plane shutter 110. When the exposure process is started, the photographed luminous flux is formed as a subject image on the imaging surface of the imaging unit 112. The subject image is photoelectrically converted by the imaging unit 112 to become an imaging signal.

後幕シャッターもメカ後幕と電子後幕が存在する。電子後幕は電子シャッターによって後幕を閉じるため、シャッター振動は発生しないが、メカ後幕は先幕メカシャッターと同様に振動が発生する。また、後幕が走行することによる衝撃の他に、後幕を走行させるためのチャージ動作(モーターの巻き上げなどの動作)によって振動が発生する場合もある。 The rear curtain shutter also has a mechanical rear curtain and an electronic rear curtain. Since the electronic rear curtain closes the rear curtain with the electronic shutter, shutter vibration does not occur, but the mechanical rear curtain vibrates in the same way as the front curtain mechanical shutter. In addition to the impact caused by the running of the rear curtain, vibration may be generated by the charging operation (movement such as winding up the motor) for running the rear curtain.

タイミングジェネレータ113は、撮像部112の蓄積動作、読み出し動作、およびリセット動作などを制御する。CDS回路(2重相関サンプリング回路)114は、撮像部112の蓄積電荷ノイズを低減する。ゲインコントロール回路115は、撮像信号を増幅する。A/D変換器116は、増幅された撮像信号をアナログからデジタルの画像データに変換する。映像信号処理回路117は、A/D変換器116でデジタル化された画像データに、フィルタ処理、色変換処理、およびガンマ処理などを行う。映像信号処理回路117で信号処理された映像信号は、バッファメモリ118に格納され、LCD119に映像として表示されたり、着脱可能なメモリカード120に記録されたりする。 The timing generator 113 controls the storage operation, the reading operation, the reset operation, and the like of the imaging unit 112. The CDS circuit (double correlation sampling circuit) 114 reduces the accumulated charge noise of the imaging unit 112. The gain control circuit 115 amplifies the imaging signal. The A / D converter 116 converts the amplified imaging signal from analog to digital image data. The video signal processing circuit 117 performs filter processing, color conversion processing, gamma processing, and the like on the image data digitized by the A / D converter 116. The video signal processed by the video signal processing circuit 117 is stored in the buffer memory 118, displayed as a video on the LCD 119, or recorded on the removable memory card 120.

操作部121は、カメラ本体101の撮影モードや記録画像ファイルサイズの設定、および撮影時のレリーズを行うためのスイッチ類である。カメラMPU107は、カメラ本体101の制御全体を司り、カメラ本体101側のインターフェース回路122および交換レンズ102側のインターフェース回路123を介して、レンズMPU124と相互に通信する。この通信では、カメラ本体101と交換レンズ102との間で様々なデータのやり取りが行われる。 The operation unit 121 is switches for setting the shooting mode and the recorded image file size of the camera body 101, and releasing at the time of shooting. The camera MPU 107 controls the entire control of the camera body 101, and communicates with the lens MPU 124 via the interface circuit 122 on the camera body 101 side and the interface circuit 123 on the interchangeable lens 102 side. In this communication, various data are exchanged between the camera body 101 and the interchangeable lens 102.

サーミスタなどの温度センサ140からの出力は、カメラMPU107に入力され、カメラ制御に使われたり、インターフェース回路122,123を介してレンズMPU124に入力され、レンズ制御に使われたりする。 The output from the temperature sensor 140 such as the thermistor is input to the camera MPU 107 and used for camera control, or is input to the lens MPU 124 via the interface circuits 122 and 123 and used for lens control.

カメラ角速度センサ105は、回転ブレを検出する。カメラ角速度センサ105からのブレ信号は、ADC106でデジタル信号に変換され、カメラMPU107に入力される。カメラMPU107は各種信号処理を行い、撮像部駆動目標信号を算出し、算出した撮像部駆動目標信号と撮像部エンコーダ108から出力される撮像部位置信号との差に応じた駆動信号をカメラ像ブレ補正制御回路103に出力する。撮像部112を移動させることによる像ブレ補正は、撮像部エンコーダ108から出力される撮像部位置信号をカメラ像ブレ補正制御回路103にフィードバックすることで行われる。このような像ブレ補正は、ピッチ軸、ヨー軸、およびロール軸の3軸それぞれにおいて行われる。 The camera angular velocity sensor 105 detects rotational blur. The blur signal from the camera angular velocity sensor 105 is converted into a digital signal by the ADC 106 and input to the camera MPU 107. The camera MPU 107 performs various signal processing, calculates an image pickup unit drive target signal, and blurs the drive signal according to the difference between the calculated image pickup unit drive target signal and the image pickup unit position signal output from the image pickup unit encoder 108. Output to the correction control circuit 103. Image blur correction by moving the image pickup unit 112 is performed by feeding back the image pickup unit position signal output from the image pickup unit encoder 108 to the camera image blur correction control circuit 103. Such image blur correction is performed on each of the three axes of the pitch axis, the yaw axis, and the roll axis.

交換レンズ102は、撮影光学系の一部として、フォーカスレンズ125、ズームレンズ126、像ブレ補正用レンズ(第2の補正手段)127、および絞り128を有する。 The interchangeable lens 102 includes a focus lens 125, a zoom lens 126, an image blur correction lens (second correction means) 127, and an aperture 128 as a part of the photographing optical system.

フォーカス制御回路129は、レンズMPU124からの制御信号を用いてフォーカスレンズ駆動用モータ130を介してフォーカスレンズ125を駆動する。フォーカス制御回路129には、フォーカスレンズ駆動回路のほか、フォーカスレンズ125の移動に応じたゾーンパターン信号やパルス信号を出力するフォーカスエンコーダなども含まれている。フォーカスエンコーダは、被写体距離を検出可能である。 The focus control circuit 129 drives the focus lens 125 via the focus lens driving motor 130 using the control signal from the lens MPU 124. In addition to the focus lens drive circuit, the focus control circuit 129 also includes a focus encoder that outputs a zone pattern signal and a pulse signal according to the movement of the focus lens 125. The focus encoder can detect the subject distance.

ズームレンズ126は、撮影者が不図示のズーム操作環を操作することにより移動する。ズームエンコーダ131は、ズームレンズ126の移動に応じたゾーンパターン信号を出力する。レンズMPU124は、フォーカスエンコーダとズームエンコーダ131からの信号を読み取り、被写体距離と焦点距離との組み合わせによりあらかじめ記憶されているデータから撮影像倍率を取得する。 The zoom lens 126 is moved by the photographer operating a zoom operation ring (not shown). The zoom encoder 131 outputs a zone pattern signal according to the movement of the zoom lens 126. The lens MPU 124 reads the signals from the focus encoder and the zoom encoder 131, and acquires the photographed image magnification from the data stored in advance by the combination of the subject distance and the focal length.

レンズ像ブレ補正制御回路132は、リニアモータ133を介して像ブレ補正レンズ127を駆動する。ここで、像ブレ補正の具体的な方法について説明する。回転ブレを検出するレンズ角速度センサ135からのブレ信号は、ADC136でデジタル信号に変換され、レンズMPU124に入力される。レンズMPU124は、各種信号処理を行い、補正レンズ駆動目標信号を算出する。その後、レンズMPU124は、算出した補正レンズ駆動目標信号と補正レンズエンコーダ134から出力される補正レンズ位置信号との差に応じた駆動信号をレンズ像ブレ補正制御回路132に出力する。像ブレ補正レンズ127を移動させることによる像ブレ補正は、補正レンズエンコーダ134から出力される補正レンズ位置信号をレンズ像ブレ補正制御回路132にフィードバックすることで行われる。このような像ブレ補正は、ピッチ軸、およびヨー軸の2軸それぞれにおいて行われる。 The lens image blur correction control circuit 132 drives the image blur correction lens 127 via a linear motor 133. Here, a specific method of image blur correction will be described. The blur signal from the lens angular velocity sensor 135 that detects rotational blur is converted into a digital signal by the ADC 136 and input to the lens MPU 124. The lens MPU 124 performs various signal processing and calculates a correction lens drive target signal. After that, the lens MPU 124 outputs a drive signal corresponding to the difference between the calculated correction lens drive target signal and the correction lens position signal output from the correction lens encoder 134 to the lens image blur correction control circuit 132. Image blur correction by moving the image blur correction lens 127 is performed by feeding back the correction lens position signal output from the correction lens encoder 134 to the lens image blur correction control circuit 132. Such image blur correction is performed on each of the two axes, the pitch axis and the yaw axis.

絞り制御回路137は、レンズMPU124からの制御信号を用いてステッピングモータ138を介して絞り128を駆動する。スイッチ139は、レンズ像ブレ補正のON/OFFを選択するための選択用スイッチである。
〔実施形態1〕
本実施形態の撮像システムの構成は、図1を用いて説明した撮像システム100の構成と同様である。図2は、本実施形態のカメラ本体101の撮影動作を示すフローチャートである。カメラ本体101の電源がONされると、図2のフローが開始する。
The aperture control circuit 137 drives the aperture 128 via the stepping motor 138 using the control signal from the lens MPU 124. The switch 139 is a selection switch for selecting ON / OFF of the lens image blur correction.
[Embodiment 1]
The configuration of the imaging system of this embodiment is the same as the configuration of the imaging system 100 described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing a shooting operation of the camera body 101 of the present embodiment. When the power of the camera body 101 is turned on, the flow of FIG. 2 starts.

ステップS201では、カメラMPU107は、交換レンズ102と初期通信を行い、機種判別などを行う。また、カメラMPU107は、シャッターに関する動作に基づく振動(以下、シャッター振動)の影響を低減させるためのシャッター振動補正データに関する通信も行う。シャッター振動補正データに関する通信のフォーマットなどに関しては後述する。 In step S201, the camera MPU 107 performs initial communication with the interchangeable lens 102 to determine the model. The camera MPU 107 also communicates about shutter vibration correction data for reducing the influence of vibration based on the operation related to the shutter (hereinafter, shutter vibration). The communication format related to the shutter vibration correction data will be described later.

ステップS202では、カメラMPU107は、操作部121のレリーズスイッチが半押し(SW1がON)されたかどうかを判断する。半押しされた場合、ステップS203に進み、そうでない場合、本フローを終了する。SW1がONには、LIVEVIEW状態も含むこととする。本実施形態の構成では、常にSW1がONされている。 In step S202, the camera MPU 107 determines whether or not the release switch of the operation unit 121 is half-pressed (SW1 is turned on). If it is pressed halfway, the process proceeds to step S203, and if not, this flow ends. When SW1 is ON, the LIVEVIEW state is also included. In the configuration of this embodiment, SW1 is always ON.

ステップS203では、カメラMPU107は、インターフェース回路122,123を介してレンズMPU124とカメラレンズステータス通信を行う。具体的には、カメラMPU107は、カメラ本体101の状態(レリーズスイッチの状態、撮影モード、シャッター速度など)をレンズMPU124に送信する。また、カメラMPU107は、交換レンズ102の状態(焦点距離、絞り128の状態、フォーカスレンズ125の駆動状態など)を受信する。カメラ本体101の状態には、先幕メカ、先幕電子、後幕も含めた完全電子シャッターなど、カメラ本体101のシャッター動作の設定状態の情報も含む。なお、カメラレンズステータス通信は、本ステップだけでなく、カメラ本体101の状態が変化した場合や、カメラ本体101が交換レンズ102の状態を確認したい場合などに随時行われる。 In step S203, the camera MPU 107 performs camera lens status communication with the lens MPU 124 via the interface circuits 122 and 123. Specifically, the camera MPU 107 transmits the state of the camera body 101 (state of the release switch, shooting mode, shutter speed, etc.) to the lens MPU 124. Further, the camera MPU 107 receives the state of the interchangeable lens 102 (focal length, state of the aperture 128, driving state of the focus lens 125, etc.). The state of the camera body 101 also includes information on the setting state of the shutter operation of the camera body 101, such as the front curtain mechanism, the front curtain electronic, and the complete electronic shutter including the rear curtain. The camera lens status communication is performed not only in this step but also when the state of the camera body 101 changes or when the camera body 101 wants to check the state of the interchangeable lens 102.

ステップS204では、カメラMPU107は、焦点検出処理を行い、被写体にピントを合わせるためのフォーカスレンズ駆動量を取得する。 In step S204, the camera MPU 107 performs a focus detection process to acquire a focus lens drive amount for focusing on the subject.

ステップS205では、カメラMPU107は、フォーカスレンズ駆動命令を交換レンズ102に送信する。フォーカスレンズ駆動命令として例えば、フォーカスエンコーダの駆動目標パルス量が送信される。 In step S205, the camera MPU 107 transmits a focus lens drive command to the interchangeable lens 102. For example, the drive target pulse amount of the focus encoder is transmitted as the focus lens drive command.

ステップS206では、カメラMPU107は再度、焦点検出処理を行う。 In step S206, the camera MPU 107 performs the focus detection process again.

ステップS207では、カメラMPU107は、被写体が合焦深度内であるかどうかを判断する。被写体が合焦深度内である場合、ステップS208に進み、そうでない場合、ステップS202に戻る。 In step S207, the camera MPU 107 determines whether the subject is within the focusing depth. If the subject is within the focusing depth, the process proceeds to step S208, and if not, the process returns to step S202.

ステップS208では、カメラMPU107は、例えばLCD119上の焦点検出枠の色を変化させたり、音を発生させたりすることで合焦表示を行う。また、カメラMPU107は、LIVEVIEW状態のときも合焦表示を行う。 In step S208, the camera MPU 107 performs focusing display by, for example, changing the color of the focus detection frame on the LCD 119 or generating sound. The camera MPU 107 also displays the focus even in the LIVEVIEW state.

ステップS209では、カメラMPU107は、測光を行い、測光結果(輝度)を用いて露光時間Tvや絞り値(絞り駆動量)を算出する。 In step S209, the camera MPU 107 measures the light and calculates the exposure time Tv and the aperture value (aperture drive amount) using the photometric result (luminance).

ステップS210では、カメラMPU107は、操作部121のレリーズスイッチが全押し(SW2がON)されたかどうかを判断する。全押しされた場合、ステップS211に進み、そうでない場合、ステップS202に戻る。 In step S210, the camera MPU 107 determines whether or not the release switch of the operation unit 121 is fully pressed (SW2 is ON). If it is fully pressed, the process proceeds to step S211. If not, the process returns to step S202.

ステップS211では、カメラMPU107は、露光前処理を行う。露光前処理とは、フォーカルプレーンシャッター110を動作させるための前処理などのことである。 In step S211 the camera MPU 107 performs pre-exposure processing. The exposure pretreatment is a pretreatment for operating the focal plane shutter 110.

ステップS212では、カメラMPU107は、絞り駆動命令を交換レンズ102に送信し、絞り128を駆動させる。絞り駆動命令として例えば、ステップS209で算出された絞り駆動量が送信される。 In step S212, the camera MPU 107 transmits an aperture drive command to the interchangeable lens 102 to drive the aperture 128. For example, the aperture drive amount calculated in step S209 is transmitted as an aperture drive command.

ステップS213では、カメラMPU107は、先幕シャッターを駆動する。なお、メカ的に先幕走行させるかどうかは、カメラ設定により決定される。 In step S213, the camera MPU 107 drives the front curtain shutter. It should be noted that whether or not the front curtain is mechanically driven is determined by the camera setting.

ステップS214では、カメラMPU107は、被写体像を撮像部112に露光し電荷を蓄積させる。 In step S214, the camera MPU 107 exposes the subject image to the imaging unit 112 and accumulates electric charges.

ステップS215では、カメラMPU107は、露光時間が経過したら、後幕シャッターを駆動し、露光を終了する。なお、カメラ設定により完全電子シャッターを選択している場合、後幕も電子シャッターによって制御される。 In step S215, when the exposure time elapses, the camera MPU 107 drives the rear curtain shutter to end the exposure. If the fully electronic shutter is selected in the camera settings, the rear curtain is also controlled by the electronic shutter.

ステップS216では、カメラMPU107は、撮像部112からの電荷転送(読み出し)を行う。 In step S216, the camera MPU 107 transfers (reads) charges from the imaging unit 112.

ステップS217では、カメラMPU107は、CDS回路114、ゲインコントロール回路115、およびA/D変換器116に撮像信号をデジタルデータに変換させ、バッファメモリ118に保存する。 In step S217, the camera MPU 107 causes the CDS circuit 114, the gain control circuit 115, and the A / D converter 116 to convert the imaging signal into digital data and stores it in the buffer memory 118.

ステップS218では、カメラMPU107は、絞り駆動命令として絞り開放命令を交換レンズ102に送信し、絞り128を開放状態に戻す。 In step S218, the camera MPU 107 transmits an aperture opening command to the interchangeable lens 102 as an aperture driving command to return the aperture 128 to the open state.

ステップS219では、カメラMPU107は、露光終了処理を行う。 In step S219, the camera MPU 107 performs an exposure end process.

ステップS220では、カメラMPU107は、ガンマ補正や圧縮処理などの画像補正処理を行う。 In step S220, the camera MPU 107 performs image correction processing such as gamma correction and compression processing.

ステップS221では、カメラMPU107は、画像補正処理された画像データをLCD119に表示させると共にメモリカード120に記録する。 In step S221, the camera MPU 107 displays the image correction-processed image data on the LCD 119 and records the image data on the memory card 120.

なお、撮影動作中に、像ブレ補正割込みの要求があれば、割込み処理が行われる。像ブレ補正割込みは一定周期ごとに発生するタイマー割り込みであり、ピッチ方向(縦方向)、ヨー方向(横方向)、およびロール方向(光軸周りに回転する方向)の像ブレ補正制御が行われる。 If there is a request for an image blur correction interrupt during the shooting operation, interrupt processing is performed. The image blur correction interrupt is a timer interrupt that occurs at regular intervals, and image blur correction control is performed in the pitch direction (vertical direction), yaw direction (horizontal direction), and roll direction (direction of rotation around the optical axis). ..

図3は、本実施形態の交換レンズ102側の動作を示すフローチャートである。交換レンズ102がカメラ本体101に装着され、カメラ本体101から交換レンズ102へのシリアル通信がなされると、図3のフローが開始する。 FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the interchangeable lens 102 side of the present embodiment. When the interchangeable lens 102 is attached to the camera body 101 and serial communication is performed from the camera body 101 to the interchangeable lens 102, the flow of FIG. 3 starts.

ステップS301では、レンズMPU124は、カメラ本体101と初期通信を行い、機種判別などを行う。また、レンズMPU124は、シャッター振動の影響を低減させるためのシャッター振動補正データに関する通信も行う。 In step S301, the lens MPU 124 performs initial communication with the camera body 101 to determine the model. The lens MPU 124 also communicates about shutter vibration correction data for reducing the influence of shutter vibration.

ステップS302では、レンズMPU124は、レンズ制御および像ブレ補正制御のための初期設定を行う。 In step S302, the lens MPU 124 performs initial settings for lens control and image blur correction control.

ステップS303では、レンズMPU124は、不図示のスイッチ類の状態、およびズーム・フォーカスの位置を検出する。スイッチ類は例えば、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り換えスイッチや、像ブレ補正機能のON/OFFスイッチなどである。 In step S303, the lens MPU 124 detects the state of switches (not shown) and the position of the zoom focus. The switches include, for example, a switch for switching between autofocus and manual focus, and an ON / OFF switch for an image blur correction function.

ステップS304では、レンズMPU124は、カメラ本体101からフォーカス駆動命令を取得したかどうかを判断する。フォーカス駆動命令を取得した場合、ステップS305に進み、そうでない場合、ステップS309に進む。 In step S304, the lens MPU 124 determines whether or not a focus drive command has been acquired from the camera body 101. If the focus drive command is acquired, the process proceeds to step S305. If not, the process proceeds to step S309.

ステップS305では、レンズMPU124は、フォーカスエンコーダのパルス数を検出して、フォーカスエンコーダのパルス数がステップS304で取得した駆動目標パルス数(目標駆動量)に到達するまでフォーカスレンズ125の駆動を制御する。 In step S305, the lens MPU 124 detects the number of pulses of the focus encoder and controls the drive of the focus lens 125 until the number of pulses of the focus encoder reaches the drive target pulse number (target drive amount) acquired in step S304. ..

ステップS306では、レンズMPU124は、フォーカスレンズ125が目標駆動位置に到達したかどうかを判断する。目標駆動位置に到達した場合、ステップS307に進み、そうでない場合、ステップS308に進む。 In step S306, the lens MPU 124 determines whether the focus lens 125 has reached the target drive position. If the target drive position is reached, the process proceeds to step S307, and if not, the process proceeds to step S308.

ステップS307では、レンズMPU124は、フォーカスレンズ125の駆動を停止する。 In step S307, the lens MPU 124 stops driving the focus lens 125.

ステップS308では、レンズMPU124は、残り駆動パルス数に応じて、フォーカスレンズ駆動用モータ130の速度設定を行う。具体的には、レンズMPU124は、残り駆動パルス数が少なくなるに従ってフォーカスレンズ駆動用モータ130を減速する。 In step S308, the lens MPU 124 sets the speed of the focus lens driving motor 130 according to the number of remaining driving pulses. Specifically, the lens MPU 124 decelerates the focus lens driving motor 130 as the number of remaining driving pulses decreases.

ステップS309では、レンズMPU124は、ステップS303で像ブレ補正機能のON/OFFスイッチのOFFが検出された場合、像ブレ補正レンズ127を光軸中心にロックする。一方、レンズMPU124は、ステップS303で像ブレ補正機能のON/OFFスイッチのONが検出され、SW1がONされたことを検出した場合、像ブレ補正レンズ127のロックを解除(アンロック)し、像ブレ補正が実行可能な状態とする。 In step S309, the lens MPU 124 locks the image blur correction lens 127 at the center of the optical axis when the ON / OFF switch of the image blur correction function is detected in step S303. On the other hand, when the ON / OFF switch of the image blur correction function is detected in step S303 and SW1 is detected, the lens MPU 124 unlocks (unlocks) the image blur correction lens 127. The image blur correction is enabled.

ステップS310では、レンズMPU124は、カメラ本体101から全駆動停止(交換レンズ102内の全てのアクチュエータの駆動を停止する)命令を取得したかどうかを判断する。全駆動停止命令を取得した場合、ステップS311に進み、そうでない場合、ステップS303に戻る。なお、カメラ本体101側で操作がなされずに所定時間が経過すると、カメラ本体101は全駆動停止命令を送信する。 In step S310, the lens MPU 124 determines whether or not a command to stop all drive (stop driving all actuators in the interchangeable lens 102) has been acquired from the camera body 101. If the all drive stop command is acquired, the process proceeds to step S311. If not, the process returns to step S303. When a predetermined time elapses without any operation on the camera body 101 side, the camera body 101 transmits a full drive stop command.

ステップS311では、レンズMPU124は、全駆動停止制御を行う。具体的には、レンズMPU124は、交換レンズ102内の全てのアクチュエータの駆動を停止し、スリープ(停止)状態になる。 In step S311 the lens MPU 124 performs full drive stop control. Specifically, the lens MPU 124 stops driving all the actuators in the interchangeable lens 102 and goes into a sleep (stop) state.

その後、カメラ本体101側で操作が行われると、カメラ本体101によりレンズMPU124のスリープ状態が解除される。 After that, when the operation is performed on the camera body 101 side, the sleep state of the lens MPU 124 is released by the camera body 101.

なお、図3の動作中に、カメラ本体101からの通信によるシリアル通信割込みや像ブレ補正割込みの要求があれば、それらの割込み処理が行われる。シリアル通信割込み処理は、通信データのデコードを行い、デコード結果に応じて、例えば絞り駆動やフォーカスレンズ駆動などのレンズ処理を行う。また、通信データのデコードによって、SW1ON、SW2ON、シャッター速度、およびカメラ本体101の機種等も判別可能である。また、像ブレ補正割込みは一定周期ごとに発生するタイマー割り込みであり、ピッチ方向(縦方向)、およびヨー方向(横方向)の像ブレ補正制御が行われる。 If there is a request for a serial communication interrupt or an image blur correction interrupt due to communication from the camera body 101 during the operation of FIG. 3, those interrupt processing is performed. The serial communication interrupt process decodes the communication data and performs lens processing such as aperture drive and focus lens drive according to the decoding result. Further, by decoding the communication data, it is possible to determine SW1ON, SW2ON, the shutter speed, the model of the camera body 101, and the like. The image blur correction interrupt is a timer interrupt that occurs at regular intervals, and image blur correction control is performed in the pitch direction (vertical direction) and the yaw direction (horizontal direction).

図4は、本実施形態の交換レンズ102のシリアル通信割込みの動作を示すフローチャートである。レンズMPU124がカメラ本体101からの通信を受信すると、図4のフローが開始する。 FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the serial communication interrupt of the interchangeable lens 102 of the present embodiment. When the lens MPU 124 receives the communication from the camera body 101, the flow of FIG. 4 starts.

ステップS401では、レンズMPU124は、カメラ本体101からの命令(コマンド)解析を行い、各命令に応じた処理を実行する。フォーカス駆動命令を取得した場合、ステップS402に進む。絞り駆動命令を取得した場合、ステップS403に進む。カメラレンズステータス通信を取得した場合、ステップS404に進む。シャッター振動補正データ通信を取得した場合、ステップS405に進む。シャッター振動補正データ通信は、基本的にカメラ本体101に交換レンズ102が装着された際、またはカメラ本体101の電源ON後に1回行われる。その他の命令を取得した場合、ステップS406に進む。その他の命令とは例えば、フォーカス敏感度データ通信や光学データ通信などである。 In step S401, the lens MPU 124 performs command analysis from the camera body 101 and executes processing according to each command. When the focus drive instruction is acquired, the process proceeds to step S402. When the aperture drive command is acquired, the process proceeds to step S403. When the camera lens status communication is acquired, the process proceeds to step S404. When the shutter vibration correction data communication is acquired, the process proceeds to step S405. Shutter vibration correction data communication is basically performed once when the interchangeable lens 102 is attached to the camera body 101 or after the power of the camera body 101 is turned on. If another instruction is acquired, the process proceeds to step S406. Other commands include, for example, focus sensitivity data communication and optical data communication.

ステップS402では、レンズMPU124は、駆動目標パルス数に応じて、フォーカスレンズ駆動用モータ130の速度設定を行い、フォーカスレンズ駆動を開始する。 In step S402, the lens MPU 124 sets the speed of the focus lens drive motor 130 according to the number of drive target pulses, and starts the focus lens drive.

ステップS403では、レンズMPU124は、取得した絞り駆動データを用いて絞り128を駆動するため、ステッピングモータ138の駆動パターンを設定する。そして、レンズMPU124は、設定した駆動パターンを絞り制御回路137を介してステッピングモータ138に出力し、絞り128を駆動する。 In step S403, the lens MPU 124 sets the drive pattern of the stepping motor 138 in order to drive the aperture 128 using the acquired aperture drive data. Then, the lens MPU 124 outputs the set drive pattern to the stepping motor 138 via the aperture control circuit 137 to drive the aperture 128.

ステップS404では、レンズMPU124は、焦点距離情報やIS動作状態などをカメラ本体101に送信したり、カメラ本体101のステータス状態(レリーズスイッチの状態、撮影モード、およびシャッター速度など)を受信したりする。本実施形態では、ステータス状態には、カメラ角速度センサ105を用いて検出された三脚検出状態が含まれる。 In step S404, the lens MPU 124 transmits focal length information, IS operating state, etc. to the camera body 101, and receives the status state of the camera body 101 (release switch state, shooting mode, shutter speed, etc.). .. In the present embodiment, the status state includes a tripod detection state detected by using the camera angular velocity sensor 105.

ステップS405では、レンズMPU124は、取得したシャッター振動補正データを、通信フォーマットに従って像ブレ補正レンズ駆動信号を補正するための補正信号に変換する。 In step S405, the lens MPU 124 converts the acquired shutter vibration correction data into a correction signal for correcting the image blur correction lens drive signal according to the communication format.

ステップS406では、レンズMPU124は、取得した命令に応じた処理を実行する。 In step S406, the lens MPU 124 executes a process according to the acquired instruction.

図5は、本実施形態のカメラ本体101と交換レンズ102の像ブレ補正割込みの動作を示すフローチャートである。なお、カメラ本体101と交換レンズ102の像ブレ補正割込み処理は共通した処理が多いため、本実施形態では同じフローチャートを使って説明する。 FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the image blur correction interrupt of the camera body 101 and the interchangeable lens 102 of the present embodiment. Since many of the image blur correction interrupt processes of the camera body 101 and the interchangeable lens 102 are common, the same flowchart will be used in the present embodiment.

カメラ本体101のメイン動作中に像ブレ補正割込みが発生すると、カメラMPU107は像ブレ補正の制御を開始する。また、交換レンズ102のメイン動作中に像ブレ補正割込みが発生すると、レンズMPU124は像ブレ補正の制御を開始する。 When an image blur correction interrupt occurs during the main operation of the camera body 101, the camera MPU 107 starts control of image blur correction. Further, when an image blur correction interrupt occurs during the main operation of the interchangeable lens 102, the lens MPU 124 starts controlling the image blur correction.

ステップS501では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、カメラ角速度センサ105(レンズ角速度センサ135)からのブレ信号を、ADC106(ADC136)にA/D変換させる。 In step S501, the camera MPU 107 (lens MPU 124) A / D converts the blur signal from the camera angular velocity sensor 105 (lens angular velocity sensor 135) into the ADC 106 (ADC 136).

ステップS502では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、操作部121により設定された設定内容(スイッチ139の状態)を用いて手ブレ補正設定がONであるかどうかを判断する。手ブレ補正設定がONである場合、ステップS504に進み、そうでない場合、ステップ511に進む。 In step S502, the camera MPU 107 (lens MPU 124) determines whether or not the camera shake correction setting is ON by using the setting content (state of the switch 139) set by the operation unit 121. If the image stabilization setting is ON, the process proceeds to step S504, and if not, the process proceeds to step 511.

ステップS503では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、目標駆動量を0に設定する。これにより、撮像部112(像ブレ補正レンズ127)は光軸中心に保持される。 In step S503, the camera MPU 107 (lens MPU 124) sets the target drive amount to 0. As a result, the image pickup unit 112 (image blur correction lens 127) is held at the center of the optical axis.

ステップS504では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、カメラ本体101の設定が先幕メカシャッター動作を行う設定であるかどうかを判断する。先幕メカシャッター動作を行う設定である場合、ステップS505に進み、そうでない場合、ステップS506に進む。交換レンズ102の像ブレ補正割込みでは、レンズMPU124はカメラ本体101からのステータス通信で得た情報を用いて本ステップの処理を行う。 In step S504, the camera MPU 107 (lens MPU124) determines whether or not the setting of the camera body 101 is the setting for performing the front curtain mechanical shutter operation. If the setting is such that the front curtain mechanical shutter operation is performed, the process proceeds to step S505, and if not, the process proceeds to step S506. In the image blur correction interrupt of the interchangeable lens 102, the lens MPU 124 performs the process of this step using the information obtained by the status communication from the camera body 101.

ステップS505では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、カメラ本体101に三脚が取り付けられているかどうかを判断する。三脚が取り付けられている場合、ステップS506に進み、そうでない場合、ステップS507に進む。交換レンズ102の像ブレ補正割込みでは、レンズMPU124はカメラ本体101からのステータス通信で得た情報を用いて本ステップの処理を行う。三脚が取り付けられている場合、受けるシャッター振動の影響が手持ち状態とは異なり、手持ち状態を想定したシャッター振動補正データを用いると逆効果になってしまう可能性がある。そのため、本ステップの処理が実行される。なお、本実施形態では、カメラMPU107又はレンズMPU124の一方がカメラ本体101に三脚が取り付けられているかどうかを判断するが、本発明はこれに限定されない。カメラMPU107とレンズMPU124のそれぞれが判断し、それぞれの判断を制御に反映してもよい。その場合、カメラMPU107とレンズMPU124で判断の不一致が生じないように、判断方法を一致させておくことが好ましい。 In step S505, the camera MPU 107 (lens MPU 124) determines whether or not a tripod is attached to the camera body 101. If a tripod is attached, the process proceeds to step S506, otherwise the process proceeds to step S507. In the image blur correction interrupt of the interchangeable lens 102, the lens MPU 124 performs the process of this step using the information obtained by the status communication from the camera body 101. When a tripod is attached, the effect of the shutter vibration received is different from that in the handheld state, and using the shutter vibration correction data assuming the handheld state may have the opposite effect. Therefore, the process of this step is executed. In the present embodiment, one of the camera MPU 107 and the lens MPU 124 determines whether or not a tripod is attached to the camera body 101, but the present invention is not limited to this. Each of the camera MPU 107 and the lens MPU 124 may make a judgment, and each judgment may be reflected in the control. In that case, it is preferable that the judgment methods are the same so that the judgments do not match between the camera MPU 107 and the lens MPU 124.

ステップS506では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、シャッター振動補正データを0に設定する。 In step S506, the camera MPU 107 (lens MPU 124) sets the shutter vibration correction data to 0.

ステップS507では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、低周波成分をカットするためハイパスフィルタ演算を行う。また、カメラMPU107(レンズMPU124)は、演算開始から所定時間だけハイパスフィルタの時定数切り換えを行い、早急に信号が安定するための動作も行う。 In step S507, the camera MPU 107 (lens MPU 124) performs a high-pass filter calculation in order to cut low frequency components. Further, the camera MPU 107 (lens MPU 124) switches the time constant of the high-pass filter for a predetermined time from the start of the calculation, and also performs an operation for promptly stabilizing the signal.

ステップS508では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、ハイパスフィルタの演算結果を入力として積分演算を行う。この結果は角変位データである。 In step S508, the camera MPU 107 (lens MPU 124) performs an integration calculation using the calculation result of the high-pass filter as an input. This result is the angular displacement data.

ステップS509では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、カメラ本体101と交換レンズ102との組み合わせに対応するシャッター振動補正データを各変位データに加算する。シャッター振動補正データは、カメラ本体101(交換レンズ102)の不図示のメモリ(記憶手段)に記憶されていてもよいし、交換レンズ102(カメラ本体101)から取得されてもよい。なお、交換レンズ102側の処理において、シャッター振動補正データはカメラ本体101から通知された露光開始タイミング情報を起点に加算される。 In step S509, the camera MPU 107 (lens MPU 124) adds shutter vibration correction data corresponding to the combination of the camera body 101 and the interchangeable lens 102 to each displacement data. The shutter vibration correction data may be stored in a memory (storage means) (not shown) of the camera body 101 (interchangeable lens 102), or may be acquired from the interchangeable lens 102 (camera body 101). In the processing on the interchangeable lens 102 side, the shutter vibration correction data is added starting from the exposure start timing information notified from the camera body 101.

ステップS510では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、交換レンズ102のズーム位置やフォーカス位置に応じた防振敏感度を取得し、撮像部112(像ブレ補正レンズ127)の目標駆動量を算出する。 In step S510, the camera MPU 107 (lens MPU 124) acquires the anti-vibration sensitivity according to the zoom position and the focus position of the interchangeable lens 102, and calculates the target drive amount of the imaging unit 112 (image blur correction lens 127).

ステップS511では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、撮像部112(像ブレ補正レンズ127)の変位信号を撮像部エンコーダ108(補正レンズエンコーダ134)にA/D変換させる。算出結果は各MPU内のRAM領域に格納される。 In step S511, the camera MPU 107 (lens MPU 124) A / D-converts the displacement signal of the imaging unit 112 (image blur correction lens 127) to the imaging unit encoder 108 (correction lens encoder 134). The calculation result is stored in the RAM area in each MPU.

ステップS512では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、フィードバック演算を行う。 In step S512, the camera MPU 107 (lens MPU 124) performs a feedback calculation.

ステップS513では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、安定な制御系にするために位相進み補償演算を行う。 In step S513, the camera MPU 107 (lens MPU 124) performs a phase lead compensation calculation in order to obtain a stable control system.

ステップS514では、カメラMPU107(レンズMPU124)は、ステップS513の演算結果をPWMとしてカメラ像ブレ補正制御回路103(レンズ像ブレ補正制御回路132)内のドライバー回路に入力する。そして、リニアモータ104(リニアモータ133)が撮像部112(像ブレ補正レンズ127)を駆動することで、像ブレ補正が行われる。 In step S514, the camera MPU 107 (lens MPU 124) inputs the calculation result of step S513 as PWM to the driver circuit in the camera image blur correction control circuit 103 (lens image blur correction control circuit 132). Then, the linear motor 104 (linear motor 133) drives the image pickup unit 112 (image blur correction lens 127) to perform image blur correction.

以下、図6を参照して、本実施形態において駆動信号を補正するためのシャッター振動補正データについて説明する。図6は、本実施形態のシャッター振動補正データの一例を示す図である。図6には、横軸を時間として、カメラ本体101で生成される露光タイミングステータスおよびシャッター振動補正データが示されている。 Hereinafter, the shutter vibration correction data for correcting the drive signal in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing an example of shutter vibration correction data of the present embodiment. FIG. 6 shows the exposure timing status and shutter vibration correction data generated by the camera body 101 with the horizontal axis as time.

シャッター振動補正データは、3種類の情報で表される。具体的には、露光タイミングステータスのON(露光動作の開始)を起点としたシャッター振動補正データの開始タイミングT1、シャッター振動補正データの終了タイミングT2、シャッター振動補正データの大きさを表す情報Lである。本実施形態では前述したように、各変位データに対してシャッター振動補正データが加算されるため、情報Lは角度の大きさを表している。また、本実施形態ではカメラ本体101および交換レンズ102のそれぞれでシャッター振動補正データが加算されるため、上述した3種類のデータが2つずつ存在する。なお、図6ではカメラ本体101と交換レンズ102で補正データの開始・終了タイミングが異なるが、本発明はこれに限定されない。これらのタイミングを同じにすることでより大きなシャッター振動を低減可能なシャッター振動補正データを作ることができる。 The shutter vibration correction data is represented by three types of information. Specifically, the information L representing the start timing T1 of the shutter vibration correction data, the end timing T2 of the shutter vibration correction data, and the size of the shutter vibration correction data starting from the ON (start of the exposure operation) of the exposure timing status. be. In the present embodiment, as described above, since the shutter vibration correction data is added to each displacement data, the information L represents the magnitude of the angle. Further, in the present embodiment, since the shutter vibration correction data is added to each of the camera body 101 and the interchangeable lens 102, there are two each of the above-mentioned three types of data. In FIG. 6, the start / end timings of the correction data are different between the camera body 101 and the interchangeable lens 102, but the present invention is not limited to this. By making these timings the same, it is possible to create shutter vibration correction data capable of reducing a larger shutter vibration.

以下、シャッター振動補正データをカメラ本体101および交換レンズ102のそれぞれで保持する運用方法について説明する。シャッター振動の影響は、カメラ本体101と交換レンズ102との組み合わせに大きく依存する。そのため、カメラ本体101と交換レンズ102との組み合わせに応じて定められたシャッター振動補正データを有する必要がある。また、撮像システム100は、後から発売されたカメラ本体101や交換レンズ102に対しても適切な処理が可能であることが必要である。そのためには、カメラ本体101は自らが発売される前に発売されている交換レンズ102のシャッター振動補正データを有し、自らのシャッター振動補正データを持つ交換レンズ102の情報も有する必要がある。更に、カメラ本体101は自らの発売後に発売された交換レンズ102のシャッター振動データを交換レンズ102から取得し、取得したシャッター振動補正データを使って前述した像ブレ補正を行う必要がある。交換レンズ102も同様の構成を有する必要がある。以上より、通信でやり取りするシャッター振動補正データは共通のフォーマットで保持しておく必要がある。 Hereinafter, an operation method for holding the shutter vibration correction data in each of the camera body 101 and the interchangeable lens 102 will be described. The influence of the shutter vibration largely depends on the combination of the camera body 101 and the interchangeable lens 102. Therefore, it is necessary to have shutter vibration correction data determined according to the combination of the camera body 101 and the interchangeable lens 102. Further, the imaging system 100 needs to be able to appropriately process the camera body 101 and the interchangeable lens 102 released later. For that purpose, the camera body 101 needs to have the shutter vibration correction data of the interchangeable lens 102 released before it is released, and also has the information of the interchangeable lens 102 having its own shutter vibration correction data. Further, the camera body 101 needs to acquire the shutter vibration data of the interchangeable lens 102 released after its release from the interchangeable lens 102, and perform the image blur correction described above using the acquired shutter vibration correction data. The interchangeable lens 102 also needs to have a similar configuration. From the above, it is necessary to hold the shutter vibration correction data exchanged by communication in a common format.

図7は、上述した概要を網羅するように、カメラ本体101および交換レンズ102のそれぞれで保持されるシャッター振動補正データの一例を示す図である。シャッター振動補正データは通信によってやり取りされるため、簡潔にまとめる必要がある。本実施形態では、3種類の情報をそれぞれ4bitで表し、カメラ本体101および交換レンズ102の各シャッター振動補正データを種別ごとに1byteで表すことができる。また、開始タイミングT1、および終了タイミングT2は露光タイミングからの時間データであるため、基本的に負のデータになることはない。一方、情報Lは角度の大きさを表すデータであるため、正負のデータを表現可能にしておく必要がある。 FIG. 7 is a diagram showing an example of shutter vibration correction data held by each of the camera body 101 and the interchangeable lens 102 so as to cover the above-mentioned outline. Since the shutter vibration correction data is exchanged by communication, it is necessary to summarize it briefly. In the present embodiment, each of the three types of information can be represented by 4 bits, and the shutter vibration correction data of the camera body 101 and the interchangeable lens 102 can be represented by 1 byte for each type. Further, since the start timing T1 and the end timing T2 are time data from the exposure timing, they basically do not become negative data. On the other hand, since the information L is data representing the magnitude of the angle, it is necessary to be able to express positive and negative data.

例えば図7に示されるように、カメラ8にカメラ8の発売後に発売されたレンズ15が装着されている場合について説明する。この場合、カメラ8はレンズ12との組み合わせまでのシャッター振動補正データを有する。一方、レンズ15はカメラ8との組み合わせまでシャッター振動補正データを有する。そのため、カメラ8は、レンズ15が有するシャッター振動補正データを取得する。前述したように、シャッター振動補正データは共通のフォーマットで保持されているため、互いの補正手段の駆動信号にシャッター振動補正データを加算することで、シャッター振動を適切に補正することができる。 For example, as shown in FIG. 7, a case where the camera 8 is equipped with the lens 15 released after the release of the camera 8 will be described. In this case, the camera 8 has shutter vibration correction data up to the combination with the lens 12. On the other hand, the lens 15 has shutter vibration correction data up to the combination with the camera 8. Therefore, the camera 8 acquires the shutter vibration correction data possessed by the lens 15. As described above, since the shutter vibration correction data is held in a common format, the shutter vibration can be appropriately corrected by adding the shutter vibration correction data to the drive signals of the mutual correction means.

以下、図8を参照して、本実施形態において図7においてカメラ8にレンズ15が装着された場合に、シャッター振動補正データを用いて像ブレ補正を行った際のブレ補正波形について説明する。図8は、本実施形態のブレ補正波形の一例を示す図である。なお、図8において、横軸は時間を表している。 Hereinafter, with reference to FIG. 8, when the lens 15 is attached to the camera 8 in FIG. 7 in the present embodiment, the blur correction waveform when image blur correction is performed using the shutter vibration correction data will be described. FIG. 8 is a diagram showing an example of the blur correction waveform of the present embodiment. In FIG. 8, the horizontal axis represents time.

カメラ本体101と交換レンズ102のそれぞれの駆動信号にシャッター振動補正データを加算する前のブレ補正波形では、メカ先幕のシャッター振動によって大きなブレが発生している。一方、露光タイミングステータスを起点として、それぞれの駆動信号にシャッター振動補正データを加算した後のブレ補正波形では、シャッター振動によって発生したブレが消えている。したがって、露光期間におけるシャッター振動の影響を適切に補正できるため、撮影画像への影響も適切に低減することができる。 In the blur correction waveform before adding the shutter vibration correction data to the drive signals of the camera body 101 and the interchangeable lens 102, a large blur occurs due to the shutter vibration of the mechanical front curtain. On the other hand, in the blur correction waveform after adding the shutter vibration correction data to each drive signal starting from the exposure timing status, the blur generated by the shutter vibration disappears. Therefore, since the influence of the shutter vibration during the exposure period can be appropriately corrected, the influence on the captured image can be appropriately reduced.

図7の例では、決められたフォーマットで表現可能であるL_Cが0x07となっており、4bitデータで正負を表そうとした場合に最大のデータとなってしまう。つまり、これ以上の大きいシャッター振動を適切に補正できない。そこで、交換レンズ102側でもシャッター振動を補正することで、カメラ本体101側のみでは補正不可能なシャッター振動による大きなブレを補正することができる。 In the example of FIG. 7, L_C that can be expressed in a predetermined format is 0x07, which is the maximum data when trying to express positive or negative data with 4-bit data. That is, it is not possible to appropriately correct the shutter vibration larger than this. Therefore, by correcting the shutter vibration on the interchangeable lens 102 side as well, it is possible to correct a large blur caused by the shutter vibration that cannot be corrected only on the camera body 101 side.

以上説明したように、本実施形態の構成によれば、シャッター振動の影響を低減可能である。
〔実施形態2〕
本実施形態の撮像システムの構成は、図1を用いて説明した撮像システムの構成と同様である。本実施形態では、実施形態1と異なる点について説明し、共通する点については詳細な説明を省略する。
As described above, according to the configuration of the present embodiment, the influence of shutter vibration can be reduced.
[Embodiment 2]
The configuration of the imaging system of this embodiment is the same as the configuration of the imaging system described with reference to FIG. In this embodiment, the points different from those in the first embodiment will be described, and detailed description of the common points will be omitted.

カメラ本体がフォーカルプレーンタイプのシャッターを有する場合、シャッター振動の影響は先幕走行時と後幕走行時の少なくとも2回存在する。露光において、シャッター振動の影響は主に先幕走行によって受けることが多いが、カメラ本体101や交換レンズ102のメカ構成によっては後幕走行や後幕チャージの振動の影響を受ける場合もある。その影響も低減させる場合、露光中に2回以上固有のシャッター振動補正データを加算する必要がある。交換レンズ102側で全てのシャッター振動補正データを加算する場合、加算するタイミング情報をカメラ本体101から交換レンズ102に通知する必要がある。しかしながら、通信量が増えたり、通信タイミングが煩雑になったりする可能性がある。 When the camera body has a focal plane type shutter, the influence of the shutter vibration exists at least twice during the front curtain running and the rear curtain running. In exposure, the shutter vibration is often affected by the front curtain running, but depending on the mechanical configuration of the camera body 101 and the interchangeable lens 102, it may be affected by the rear curtain running and the rear curtain charge vibration. To reduce the effect, it is necessary to add the unique shutter vibration correction data twice or more during the exposure. When all the shutter vibration correction data are added on the interchangeable lens 102 side, it is necessary to notify the interchangeable lens 102 of the timing information to be added from the camera body 101. However, there is a possibility that the amount of communication will increase and the communication timing will become complicated.

以下、図9を参照して、本実施形態において加算されるシャッター振動補正データのデータフォーマットについて説明する。図9は、本実施形態のシャッター振動補正データのデータフォーマットを示す図である。図9には、横軸を時間として、カメラ本体101で生成される露光タイミングステータス、カメラ本体101のみが把握している後幕チャージ基準タイミング、およびシャッター振動補正データが示されている。 Hereinafter, the data format of the shutter vibration correction data added in the present embodiment will be described with reference to FIG. 9. FIG. 9 is a diagram showing a data format of the shutter vibration correction data of the present embodiment. FIG. 9 shows the exposure timing status generated by the camera body 101, the rear curtain charge reference timing grasped only by the camera body 101, and the shutter vibration correction data with the horizontal axis as time.

シャッター振動補正データは、3種類の情報(基準タイミングのONを起点としたシャッター振動補正データの開始タイミングT1、シャッター振動補正データの終了タイミングT2、シャッター振動補正データの大きさを表す情報L)で表される。本実施形態では、カメラ本体101と交換レンズ102とで開始タイミングT1および終了タイミングT2の基準タイミングが異なる。カメラ側シャッター振動補正データの開始タイミングT1_Cおよび終了タイミングT2_Cは、後幕チャージ基準タイミングを起点とした情報である。一方、レンズ側シャッター振動補正データの開始タイミングT1_Lおよび終了タイミングT2_Lは、露光タイミングステータスのONを起点とした情報である。すなわち、カメラ側シャッター振動補正データは後幕チャージの振動を補正し、レンズ側シャッター振動補正データは先幕メカシャッターの振動を補正する。 The shutter vibration correction data is composed of three types of information (start timing T1 of shutter vibration correction data starting from ON of the reference timing, end timing T2 of shutter vibration correction data, and information L indicating the size of shutter vibration correction data). expressed. In the present embodiment, the reference timings of the start timing T1 and the end timing T2 are different between the camera body 101 and the interchangeable lens 102. The start timing T1_C and the end timing T2_C of the camera-side shutter vibration correction data are information starting from the rear curtain charge reference timing. On the other hand, the start timing T1_L and the end timing T2_L of the lens-side shutter vibration correction data are information starting from ON of the exposure timing status. That is, the camera-side shutter vibration correction data corrects the vibration of the rear curtain charge, and the lens-side shutter vibration correction data corrects the vibration of the front curtain mechanical shutter.

以下、図10を参照して、本実施形態においてあるカメラにあるレンズが装着された場合に、シャッター振動補正データを用いて像ブレ補正を行った際のブレ補正波形について説明する。図10は、本実施形態のブレ補正波形の一例を示す図である。なお、図10において、横軸は時間を表している。 Hereinafter, with reference to FIG. 10, a blur correction waveform when image blur correction is performed using shutter vibration correction data when a lens in a camera according to the present embodiment is attached will be described. FIG. 10 is a diagram showing an example of a blur correction waveform of the present embodiment. In FIG. 10, the horizontal axis represents time.

シャッター振動補正データを加算する前の「カメラ+レンズブレ補正波形」では、メカ先幕のシャッター振動によって大きなブレが発生している。また、露光期間の終盤では、後幕チャージの振動によって比較的小さなブレが発生している。前述したようにカメラのみが後幕チャージ基準タイミングを把握しているため、先幕メカシャッターおよび後幕チャージの振動はそれぞれ、レンズ側およびカメラ側の駆動信号にシャッター振動補正データを加算することで補正する。これにより、露光期間における先幕走行時と後幕走行時のシャッター振動の影響を適切に補正することができ、撮影画像への影響も適切に低減することができる。 In the "camera + lens shake correction waveform" before adding the shutter vibration correction data, a large shake occurs due to the shutter vibration of the mechanical front curtain. In addition, at the end of the exposure period, relatively small blurring occurs due to the vibration of the rear curtain charge. As described above, since only the camera knows the rear curtain charge reference timing, the vibration of the front curtain mechanical shutter and the rear curtain charge can be obtained by adding the shutter vibration correction data to the drive signals on the lens side and the camera side, respectively. to correct. As a result, the influence of the shutter vibration during the traveling of the front curtain and the traveling of the rear curtain during the exposure period can be appropriately corrected, and the influence on the captured image can be appropriately reduced.

以上説明したように、本実施形態の構成によれば、タイミングの異なるシャッター振動の影響を低減可能である。
〔実施形態3〕
本実施形態の撮像システムの構成は、図1を用いて説明した撮像システムの構成と同様である。本実施形態では、実施形態1と異なる点について説明し、共通する点については詳細な説明を省略する。
As described above, according to the configuration of the present embodiment, it is possible to reduce the influence of shutter vibrations having different timings.
[Embodiment 3]
The configuration of the imaging system of this embodiment is the same as the configuration of the imaging system described with reference to FIG. In this embodiment, the points different from those in the first embodiment will be described, and detailed description of the common points will be omitted.

実施形態1,2では、カメラ本体101と交換レンズ102で同軸方向へ発生するブレを補正することを前提としている。基本的に、シャッター振動は、シャッター走行方向に対して影響を及ぼすことが多い。しかしながら、シャッター振動は、シャッター走行方向とは異なる軸周りの方向に対して影響を及ぼす場合がある。特に、カメラ本体101側の補正手段である撮像部112は、ロール方向(光軸回転方向)へ駆動可能になっている場合が多い。撮像システムがロール方向においてシャッター振動の影響を受けた場合、交換レンズ102側の補正手段である像ブレ補正レンズ127は影響を低減できないため、撮像部112が影響を低減する必要がある。具体的には、撮像部112に対するロール軸方向の駆動信号にシャッター振動補正データを加算すればよい。 In the first and second embodiments, it is premised that the camera body 101 and the interchangeable lens 102 correct the blur generated in the coaxial direction. Basically, the shutter vibration often affects the shutter traveling direction. However, the shutter vibration may affect the direction around the axis different from the shutter traveling direction. In particular, the imaging unit 112, which is a correction means on the camera body 101 side, is often driveable in the roll direction (optical axis rotation direction). When the image pickup system is affected by the shutter vibration in the roll direction, the image blur correction lens 127, which is a correction means on the interchangeable lens 102 side, cannot reduce the influence, so that the image pickup unit 112 needs to reduce the influence. Specifically, the shutter vibration correction data may be added to the drive signal in the roll axis direction with respect to the imaging unit 112.

なお、本実施形態では、カメラ本体101と交換レンズ102でシャッター振動補正データを加算する軸を分ける場合に、カメラ本体101でロール方向の駆動信号にシャッター振動補正データを加算したが、本発明はこれに限定されない。像ブレ補正の補正軸として、交換レンズ102側ではヨー軸とピッチ軸の2軸、カメラ本体101側ではヨー軸、ピッチ軸、ロール軸、X軸、Y軸の5軸を補正する構成が一般的である。交換レンズ102およびカメラ本体101でそれぞれ、ピッチ方向およびヨー方向の駆動信号にシャッター振動補正データを加算してもよい。 In the present embodiment, when the camera body 101 and the interchangeable lens 102 separate the axes for adding the shutter vibration correction data, the camera body 101 adds the shutter vibration correction data to the drive signal in the roll direction. Not limited to this. As the correction axis for image blur correction, it is common to correct two axes, the yaw axis and the pitch axis, on the interchangeable lens 102 side, and five axes, the yaw axis, the pitch axis, the roll axis, the X axis, and the Y axis, on the camera body 101 side. Is the target. Shutter vibration correction data may be added to the drive signals in the pitch direction and the yaw direction of the interchangeable lens 102 and the camera body 101, respectively.

以上説明したように、本実施形態の構成によれば、ロール方向のシャッター振動の影響を低減可能である。 As described above, according to the configuration of the present embodiment, the influence of the shutter vibration in the roll direction can be reduced.

なお、各実施形態では、シャッター振動補正データは、ある基準タイミングからの時間情報、およびシャッター振動補正データの大きさを表す情報により構成されるが、本発明はこれに限定されない。シャッター振動補正データの周波数情報、およびシャッター振動補正データの大きさを表す情報により構成されてもよい。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
In each embodiment, the shutter vibration correction data is composed of time information from a certain reference timing and information indicating the size of the shutter vibration correction data, but the present invention is not limited thereto. It may be composed of frequency information of shutter vibration correction data and information indicating the size of shutter vibration correction data.
[Other Embodiments]
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の組合せ、変形及び変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various combinations, modifications, and modifications can be made within the scope of the gist thereof.

101 カメラ本体(撮像装置)
102 交換レンズ(レンズ装置)
107 カメラMPU(制御手段)
110 フォーカスプレーンシャッター(シャッター)
112 撮像部(第1の補正手段)
101 Camera body (imaging device)
102 Interchangeable lens (lens device)
107 Camera MPU (control means)
110 Focus plane shutter (shutter)
112 Imaging unit (first correction means)

Claims (20)

レンズ装置が装着可能な撮像装置であって、
像ブレ補正のために移動可能な第1の補正手段と、
前記第1の補正手段を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記第1の補正手段に対する駆動信号を、シャッターに関する動作に基づく衝撃を補正するための第1の補正データを用いて補正することを特徴とする撮像装置。
An imaging device to which a lens device can be attached
A movable first correction means for image blur correction,
It has a control means for controlling the first correction means.
The control means is an imaging device that corrects a drive signal for the first correction means by using first correction data for correcting an impact based on an operation related to a shutter.
前記制御手段は、前記第1の補正データを前記レンズ装置から取得することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 1, wherein the control means acquires the first correction data from the lens device. 前記第1の補正データを記憶する記憶手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 1 or 2, further comprising a storage means for storing the first correction data. 前記制御手段は、前記レンズ装置に設けられた像ブレ補正のために移動可能な第2の補正手段に対する駆動信号に影響を与える前記衝撃を補正するための第2の補正データを前記レンズ装置に送信することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の撮像装置。 The control means provides the lens device with second correction data for correcting the impact that affects the drive signal for the second correction means that is movable for image blur correction provided in the lens device. The imaging device according to any one of claims 1 to 3, wherein the imaging device is characterized by transmitting. 前記第2の補正データは、前記撮像装置と前記レンズ装置との組み合わせに応じて定められたデータであることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 4, wherein the second correction data is data determined according to the combination of the imaging device and the lens device. 前記第2の補正データは、露光動作が開始するタイミングを起点とした時間情報、および大きさを表す情報を含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 4 or 5, wherein the second correction data includes time information starting from a timing at which an exposure operation starts and information indicating a magnitude. 前記第2の補正データは、露光動作が開始するタイミングを起点とした周波数情報、および大きさを表す情報を含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 5 or 6, wherein the second correction data includes frequency information starting from a timing at which an exposure operation starts and information indicating a magnitude. 前記第1および第2の補正データは、互いに異なるタイミング情報を起点とした時間情報を含むことを特徴とする請求項4乃至7の何れか一項に記載の撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 4 to 7, wherein the first and second correction data include time information starting from timing information different from each other. 前記第1の補正データは、露光動作が開始するタイミングを起点とした時間情報、および大きさを表す情報を含むことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 7, wherein the first correction data includes time information starting from a timing at which an exposure operation starts and information indicating a magnitude. 前記第1の補正データは、露光動作が開始するタイミングを起点とした周波数情報、および大きさを表す情報を含むことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 7, wherein the first correction data includes frequency information starting from a timing at which an exposure operation starts and information indicating a magnitude. 前記制御手段は、先幕シャッターが駆動する場合に前記第1の補正データを用いて前記第1の補正手段に対する前記駆動信号を補正することを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の撮像装置。 Any one of claims 1 to 7, wherein the control means corrects the drive signal for the first correction means by using the first correction data when the front curtain shutter is driven. The imaging apparatus according to. 前記第1の補正データは、後幕シャッターに関する動作に基づく衝撃が発生するタイミングを起点とした時間情報、および大きさを表す情報を含むことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の撮像装置。 The first correction data is any one of claims 1 to 8, wherein the first correction data includes time information starting from a timing at which an impact is generated based on an operation related to the rear curtain shutter, and information indicating the magnitude. The imaging apparatus according to. 前記第1の補正データは、後幕シャッターに関する動作に基づく衝撃が発生するタイミングを起点とした周波数情報、および大きさを表す情報を含むことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の撮像装置。 The first correction data is any one of claims 1 to 8, wherein the first correction data includes frequency information starting from a timing at which an impact is generated based on an operation related to the rear curtain shutter, and information indicating the magnitude. The imaging apparatus according to. 前記第1の補正データは、光軸周りに回転する方向の成分の大きさを表す情報を含むことを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載の撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 13, wherein the first correction data includes information indicating the magnitude of a component in a direction rotating about an optical axis. 前記第1の補正データは、前記撮像装置と前記レンズ装置との組み合わせに応じて定められたデータであることを特徴とする請求項1乃至14の何れか一項に記載の撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 14, wherein the first correction data is data determined according to a combination of the imaging device and the lens device. 前記制御手段は、前記撮像装置に三脚が取り付けられていない場合に前記第1の補正データを用いて前記第1の補正手段に対する前記駆動信号を補正することを特徴とする請求項1乃至15の何れか一項に記載の撮像装置。 The control means according to claim 1 to 15, wherein when the tripod is not attached to the image pickup apparatus, the control means corrects the drive signal for the first correction means by using the first correction data. The imaging device according to any one item. 像ブレ補正のために移動可能な第1の補正手段を有する撮像装置に装着可能なレンズ装置であって、
像ブレ補正のために移動可能な第2の補正手段と、
前記第2の補正手段を制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記第2の補正手段に対する駆動信号を、シャッターに関する動作に基づく衝撃を補正するための第2の補正データを用いて補正すると共に、前記第1の補正手段に対する駆動信号に影響を与える前記衝撃を補正するための第1の補正データを前記撮像装置に送信することを特徴とするレンズ装置。
A lens device that can be attached to an imaging device having a first movable correction means for image blur correction.
A second movable correction means for image blur correction,
It has a control means for controlling the second correction means, and has
The control means corrects the drive signal for the second correction means by using the second correction data for correcting the impact based on the operation related to the shutter, and affects the drive signal for the first correction means. A lens device, characterized in that a first correction data for correcting the impact is transmitted to the image pickup device.
請求項1乃至16の何れか一項に記載の撮像装置と、
請求項17に記載のレンズ装置とを有することを特徴とする撮像システム。
The imaging device according to any one of claims 1 to 16.
An imaging system comprising the lens device according to claim 17.
レンズ装置が装着可能であり、像ブレ補正のために移動可能な第1の補正手段と、前記第1の補正手段を制御する制御手段とを有する撮像装置の制御方法であって、
前記第1の補正手段に対する駆動信号を、シャッターに関する動作に基づく衝撃を補正するための第1の補正データを用いて補正するステップを有することを特徴とする制御方法。
It is a control method of an image pickup apparatus that includes a first correction means that can be attached to a lens device and can be moved for image blur correction, and a control means that controls the first correction means.
A control method comprising a step of correcting a drive signal for the first correction means by using a first correction data for correcting an impact based on an operation related to a shutter.
請求項19に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program comprising causing a computer to execute the control method according to claim 19.
JP2020004867A 2020-01-16 2020-01-16 Imaging apparatus, lens unit, imaging system, control method, and program Pending JP2021113836A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004867A JP2021113836A (en) 2020-01-16 2020-01-16 Imaging apparatus, lens unit, imaging system, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004867A JP2021113836A (en) 2020-01-16 2020-01-16 Imaging apparatus, lens unit, imaging system, control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021113836A true JP2021113836A (en) 2021-08-05

Family

ID=77076893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004867A Pending JP2021113836A (en) 2020-01-16 2020-01-16 Imaging apparatus, lens unit, imaging system, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021113836A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919543B2 (en) Digital camera
US8432480B2 (en) Interchangeable lens, camera body and camera system
US10694109B2 (en) Imaging apparatus
JP2007139952A (en) Imaging apparatus
JP2006208691A (en) Imaging apparatus, its camera main body, and interchangeable lens
WO2013021728A1 (en) Imaging device and imaging method
JP2010271697A (en) Interchangeable lens, camera body, and camera system
JP2018037772A (en) Imaging apparatus and control method of the same
JP2008178062A (en) Camera and camera system
JP4983442B2 (en) camera
JP2007199182A (en) Camera with vibration-proof function
JP2007041206A (en) Photographing apparatus
JP6395401B2 (en) Image shake correction apparatus, control method therefor, optical apparatus, and imaging apparatus
JP2021113836A (en) Imaging apparatus, lens unit, imaging system, control method, and program
JP2006330394A (en) Autofocus device
JP7346076B2 (en) Control device, lens device, imaging device, control method, and program
JP2005352043A (en) Image pickup apparatus and focusing control method
JP2018013602A (en) Image shake correction device, lens device, imaging device, and imaging system
JP5110799B2 (en) Camera with anti-vibration function
JP4845653B2 (en) Camera system, camera body, interchangeable lens unit, and image blur correction method
JP2008083344A (en) Optical equipment
JP2015197562A (en) Optical equipment, imaging device having optical equipment, and control method for optical equipment
JP2015052735A (en) Lens device, imaging apparatus, imaging system, method for controlling lens device, program, and storage medium
JP2019095630A (en) Optical instrument having image tremor correction device
JP7451152B2 (en) Imaging device, control method and computer program