JP2021110827A - Observation device, and imaging apparatus having the same - Google Patents
Observation device, and imaging apparatus having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021110827A JP2021110827A JP2020002393A JP2020002393A JP2021110827A JP 2021110827 A JP2021110827 A JP 2021110827A JP 2020002393 A JP2020002393 A JP 2020002393A JP 2020002393 A JP2020002393 A JP 2020002393A JP 2021110827 A JP2021110827 A JP 2021110827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- observation device
- observer
- lens
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像表示素子に表示される画像を観察するファインダー光学系を備える観察装置、およびそれを有する撮像装置に関する。 The present invention relates to an observation device including a finder optical system for observing an image displayed on an image display element, and an imaging device having the same.
従来、液晶パネル等の画像表示素子に表示される画像を観察するため、複数枚のレンズを含むファインダー光学系を備える観察装置が知られている。ファインダー光学系は、視認性を高めるため、視野が十分に広く、アイポイントが長く、諸収差が良好に補正されていることが求められている。 Conventionally, in order to observe an image displayed on an image display element such as a liquid crystal panel, an observation device including a finder optical system including a plurality of lenses is known. The finder optical system is required to have a sufficiently wide field of view, a long eye point, and satisfactorily corrected aberrations in order to improve visibility.
また、従来、オートフォーカスや自動露出設定などに利用するために撮影者の視線の方向を検出する視線検出光学系を有するファインダー光学系が知られている。特許文献1には、プリズムを用いて視線検出光学系の光路を分岐させるファインダー光学系が開示されている。また、特許文献2には、反射光学系を用いて視線検出光学系の光路を分岐させるファインダー光学系が開示されている。
Further, conventionally, a finder optical system having a line-of-sight detection optical system that detects the direction of the photographer's line of sight for use in autofocus, automatic exposure setting, or the like is known. Patent Document 1 discloses a finder optical system that uses a prism to branch the optical path of the line-of-sight detection optical system. Further,
しかしながら、特許文献1および特許文献2のファインダー光学系では、ファインダー光学系の光路長を増大させる必要があり、ファインダー光学系の高性能化(諸収差の補正、広視野角化、ハイアイポイント化)が難しい。
However, in the finder optical systems of
本発明は、視線検出機能を備えつつ、ファインダー光学系の高性能化を実現可能な観察装置、およびそれを有する撮像装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an observation device capable of improving the performance of a finder optical system while having a line-of-sight detection function, and an imaging device having the observation device.
本発明の一側面としての観察装置は、画像表示面に表示される画像を観察者の眼球に導くファインダー光学系と、観察者の眼球を撮像する撮像ユニットとを有し、撮像ユニットは、ファインダー光学系に含まれるレンズの第1の面によって分岐された光を撮像し、第1の面は、観察者の側に凸形状であり、画像表示面からの光を透過すると共に、観察者の眼球からの光を反射して撮像ユニットに導くことを特徴とする。 The observation device as one aspect of the present invention includes a finder optical system that guides an image displayed on the image display surface to the observer's eyeball, and an image pickup unit that captures the observer's eyeball. The image pickup unit is a finder. The light branched by the first surface of the lens included in the optical system is imaged, and the first surface has a convex shape toward the observer side, and the light from the image display surface is transmitted and the observer's light is transmitted. It is characterized by reflecting the light from the eyeball and guiding it to the imaging unit.
本発明によれば、視線検出機能を備えつつ、ファインダー光学系の高性能化を実現可能な観察装置、およびそれを有する撮像装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an observation device capable of realizing high performance of a finder optical system while having a line-of-sight detection function, and an imaging device having the observation device.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same member is given the same reference number, and duplicate description is omitted.
図1乃至図3はそれぞれ、実施例1乃至3の観察装置の概略図である。図4は、実施例1乃至3のいずれかの観察装置を備える撮像装置の要部概略図である。 1 to 3 are schematic views of the observation devices of Examples 1 to 3, respectively. FIG. 4 is a schematic view of a main part of an imaging device including the observation device according to any one of Examples 1 to 3.
各実施例のファインダー光学系の設計値を、以下の表1乃至表3に示す。各実施例において、rは各光学面の曲率半径、dは第m面と第(m+1)面との間の軸上間隔(光軸上の距離)を表わしている。ただし、mは光入射側(画像表示面の側)から数えた面の番号である。また、ndとνdはそれぞれ、各光学部材のd線に対する屈折率とアッベ数を表わしている。 The design values of the finder optical system of each embodiment are shown in Tables 1 to 3 below. In each embodiment, r represents the radius of curvature of each optical plane, and d represents the axial distance (distance on the optical axis) between the mth plane and the (m + 1) th plane. However, m is the number of the surface counted from the light incident side (the side of the image display surface). Further, nd and νd represent the refractive index and Abbe number of each optical member with respect to the d line, respectively.
また、各実施例において非球面データの欄に数値記載のある面は、以下の式(1)によって定義される非球面形状を有する。 Further, in each embodiment, the surface whose numerical value is described in the column of aspherical data has an aspherical shape defined by the following equation (1).
式(1)において、xは光軸方向の面頂点からの変位量、hは光軸と垂直な方向の光軸からの高さ、rは面頂点での近軸曲率半径、Kは円錐定数、A2、A4、A6、A8、A10は多項式係数である。 In equation (1), x is the amount of displacement from the surface apex in the optical axis direction, h is the height from the optical axis in the direction perpendicular to the optical axis, r is the paraxial curvature radius at the surface apex, and K is the conical constant. , A2, A4, A6, A8, A10 are paraxial coefficients.
図1を参照して、本実施例の観察装置100について説明する。本実施例の観察装置100は、液晶表示素子や有機EL等の画像表示素子の画像表示面(物体面)IPに表示される画像を観察者の眼球(アイポイントEP)に導くファインダー光学系50、および観察者の眼球を撮像する撮像ユニット51を有する。すなわち、本実施例の観察装置100は二つの光路を有する。一つはファインダー光学系50により、画像表示素子からアイポイントまで光を導く光路である。もう一つはファインダー光学系50の少なくとも一部および撮像ユニット51により、アイポイントから撮像ユニット51の後述する撮像センサー21まで光を導く光路である。画像表示素子からアイポイントまで光を導く光路の光軸は屈曲していない。一方、アイポイントから撮像センサー21まで光を導く光路の光軸は屈曲している。なお、画像表示素子からアイポイントまで光を導く光路の光軸を屈曲させても本願発明の効果を得ることはできる。
The
ファインダー光学系50は、画像表示面IPの側から観察者の側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ1、負の屈折力の第2レンズ2、正の屈折力の第3レンズ3、正の屈折力の第4レンズ4、および保護部材10を有する。第1から第4レンズ1−4が一体的に光軸方向へ移動することにより、ファインダー光学系50の視度調整を行うことができる。撮像ユニット51は、撮像光学系20、および撮像センサー21を有する。撮像光学系20は、少なくとも1枚のレンズを含み、後述する第1の面からの反射光を撮像センサー21に導く。撮像センサー21は、観察者の眼球を撮像する。
The finder
本実施例の観察装置100では、観察者の眼球を撮像するために、ファインダー光学系50に含まれる第3レンズ3の観察者の側の面(第1の面)で反射した光を使用する。第3レンズ3の観察者の側の面は、観察者の側に凸形状であり、画像表示面IPからの光を透過すると共に、観察者の眼球からの光を反射して撮像ユニット51に導く光学レンズ面である。撮像ユニット51で撮像された観察者の眼球は主に、観察者の視線の方向を検出するために用いられる。
In the
ファインダー光学系と観察者の眼球を撮像する撮像ユニットとを併用する場合、ファインダー光学系の光路中にプリズムやミラーを配置し、撮像光学系の光路を分岐させる構成が一般的である。しかしながら、プリズムやミラーを配置し、光路長を増大させることは、ファインダー光学系の高性能化(諸収差の補正、広視野角化、ハイアイポイント化)を阻害する要因となる。また、ファインダー光学系を対角長が20mm以下の比較的小型の画像表示素子に表示される画像を拡大して観察する電子ビューファインダーに使用する場合、ファインダー光学系としての拡大倍率が大きくなるため、ファインダー光学系の焦点距離が短くなる。そのため、電子ビューファインダーを使用する場合もファインダー光学系の光路長が増大し、ファインダー光学系の高性能化が難しい。 When the finder optical system and the imaging unit that captures the observer's eyeball are used in combination, a prism or a mirror is generally arranged in the optical path of the finder optical system to branch the optical path of the imaging optical system. However, arranging prisms and mirrors to increase the optical path length is a factor that hinders the high performance of the finder optical system (correction of various aberrations, wide viewing angle, high eye point). Further, when the finder optical system is used as an electronic viewfinder for magnifying and observing an image displayed on a relatively small image display element having a diagonal length of 20 mm or less, the magnification of the finder optical system becomes large. , The focal length of the viewfinder optical system becomes shorter. Therefore, even when the electronic viewfinder is used, the optical path length of the finder optical system increases, and it is difficult to improve the performance of the finder optical system.
本実施例の観察装置100では、ファインダー光学系50の光路内で光学レンズ面として作用する第3レンズ3の観察者の側の面を使用して撮像光学系20の光路をファインダー光学系50の光路から分岐させる。これにより、ファインダー光学系50の光路長の増大を抑制する。
In the
観察者の側に凹形状の面を用いてファインダー光学系50の光路から撮像光学系20の光路を分岐させると、ファインダー光学系50と撮像光学系20の光路が物理的に干渉してしまい、観察装置100を構成することが困難になる。本実施例では、観察者の側に凸形状である第3レンズ3の観察者の側の面を用いることで、撮像光学系20の光路をファインダー光学系50の光路から適切に分岐させることができる。また、観察者の眼球を撮像する際に広範囲に撮像することができる。
If the optical path of the imaging
また、本実施例の観察装置100では、反射面として作用する第3レンズ3の観察者の側の面が以下の条件式(2)を満足することが望ましい。
Further, in the
10°<θ<60° (2)
ここで、θは第3レンズ3の観察者の側の面において、ファインダー光学系50の光軸から光軸に垂直な方向へ7mmだけ離れた位置における接線の光軸に垂直な方向に対する角度である。
10 ° <θ <60 ° (2)
Here, θ is the angle of the tangent line perpendicular to the optical axis at a position 7 mm away from the optical axis of the finder
条件式(2)は、ファインダー光学系50の光路から撮像光学系20の光路を適切に分岐させるための条件式である。ファインダー光学系50の光軸から光軸に垂直な方向へ7mmだけ離れた位置は、第3レンズ3の観察者の側の面において観察者の眼球からの光を反射する位置である。観察者の眼球の大きさはファインダー光学系50の種類に関係なくほぼ一定であるため、どのファインダー光学系に対しても条件式(2)を適用することができる。条件式(2)の下限値を下回ると、ファインダー光学系50と撮像光学系20との干渉を避けて光路を分岐させることが困難になり、好ましくない。一方、条件式(2)の上限値を上回ると、ファインダー光学系50のレンズとしての曲率が強くなりすぎ、ファインダー光学系50の高性能化が難しくなるため、好ましくない。
The conditional expression (2) is a conditional expression for appropriately branching the optical path of the imaging
なお、条件式(2)の数値範囲を以下の条件式(2a)の数値範囲とすることが望ましい。 It is desirable that the numerical range of the conditional expression (2) be the numerical range of the following conditional expression (2a).
20°<θ<60° (2a)
また、条件式(2)の数値範囲を以下の条件式(1b)の数値範囲とすることがさらに望ましい。
20 ° <θ <60 ° (2a)
Further, it is more desirable that the numerical range of the conditional expression (2) is the numerical range of the following conditional expression (1b).
20°<θ<50° (2b)
また、本実施例の観察装置100は、ファインダー光学系50の視度が−1dptである場合、以下の条件式(3)を満足することが望ましい。
20 ° <θ <50 ° (2b)
Further, it is desirable that the
0.2<L/f<0.5 (3)
ここで、Lは画像表示面IPからファインダー光学系50の最も画像表示面IPに近いレンズの画像表示面IPの側の面(本実施例では、第1レンズ1の画像表示面IPの側の面)までの光路長、fはファインダー光学系50の焦点距離である。
0.2 <L / f <0.5 (3)
Here, L is the surface on the side of the image display surface IP of the lens closest to the image display surface IP of the finder
条件式(3)は、ファインダー光学系50の高性能化、特に広視野角化およびハイアイポイント化を実現するための条件式である。条件式(3)の下限値を下回ると、ファインダー光学系50のパワーが弱くなり過ぎ、ファインダー光学系50の高性能化の実現が難しくなるため、好ましくない。一方、条件式(3)の上限値を上回ると、光路長Lが長くなり過ぎ、ファインダー光学系50の高性能化が難しくなるため、好ましくない。
The conditional expression (3) is a conditional expression for realizing high performance of the finder
なお、条件式(3)の数値範囲を以下の条件式(3a)の数値範囲とすることが望ましい。 It is desirable that the numerical range of the conditional expression (3) be the numerical range of the following conditional expression (3a).
0.25<L/f<0.50 (3a)
また、条件式(3)の数値範囲を以下の条件式(3b)の数値範囲とすることがさらに望ましい。
0.25 <L / f <0.50 (3a)
Further, it is more desirable that the numerical range of the conditional expression (3) is set to the numerical range of the following conditional expression (3b).
0.3<L/f<0.5 (3b)
また、本実施例の観察装置100は、画像表示面IPの最大像高(対角長)をHとするとき、以下の条件式(4)を満足することが望ましい。
0.3 <L / f <0.5 (3b)
Further, it is desirable that the
0.5<L/H<1.7 (4)
条件式(4)は、ファインダー光学系50の高性能化、特に広視野角化およびハイアイポイント化を実現するための条件式である。条件式(4)の下限値を下回ると、画像表示面IPの最大像高Hに対して光路長Lが短くなり過ぎ、ファインダー光学系50の高性能化が難しくなるため、好ましくない。一方、条件式(4)の上限値を上回ると、画像表示面IPの最大像高Hに対して光路長Lが長くなり過ぎ、ファインダー光学系50の高性能化が難しくなるため、好ましくない。
0.5 <L / H <1.7 (4)
The conditional expression (4) is a conditional expression for realizing high performance of the finder
なお、条件式(4)の数値範囲を以下の条件式(4a)の数値範囲とすることが望ましい。 It is desirable that the numerical range of the conditional expression (4) be the numerical range of the following conditional expression (4a).
0.7<L/H<1.7 (4a)
また、条件式(4)の数値範囲を以下の条件式(4b)の数値範囲とすることがさらに望ましい。
0.7 <L / H <1.7 (4a)
Further, it is more desirable that the numerical range of the conditional expression (4) is set to the numerical range of the following conditional expression (4b).
1.0<L/H<1.7 (4b)
観察者の眼球を撮像するために眼球を照明する場合、可視領域光で眼球を照明すると、観察者がファインダー光学系50を視認する妨げとなるため、近赤外領域光で眼球を照明することが望ましい。そこで、本実施例の観察装置100では、反射面として作用する第3レンズ3の観察者の側の面の近赤外領域光に対する反射率は可視領域光に対する反射率より高いことが望ましい。近赤外領域光に対する反射率を高くする方法として例えば、第3レンズ3の観察者の側の面の表面に誘電体膜によるコーティングを塗布することにより特定波長の反射率を選択的に高めるダイクロイックミラーの機能を持たせる方法がある。
1.0 <L / H <1.7 (4b)
When illuminating the eyeball to image the observer's eyeball, illuminating the eyeball with visible region light hinders the observer from visually recognizing the finder
また、観察者の眼球を照明することなく、外光や画像表示面IPの発光を光源として可視領域光で観察者の眼球を撮像してもよい。この場合、照明装置が不要になり低コスト化が可能になるが、外部環境に依存して照明強度が大きく変化するため、撮像結果にばらつきが発生するおそれがある。 Further, the observer's eyeball may be imaged with visible region light using external light or light emission of the image display surface IP as a light source without illuminating the observer's eyeball. In this case, the lighting device becomes unnecessary and the cost can be reduced, but the lighting intensity changes greatly depending on the external environment, so that the imaging result may vary.
第1から第4レンズ1−4の全ての面は通常、回転対象形状であり、撮像光学系20の光軸中心と第3レンズ3の観察者の側の面の中心との間にずれが生じる。そこで、本実施例の観察装置100では、撮像光学系20に含まれるレンズの少なくとも1面が回転非対称形状であることが望ましい。これにより、上述したずれを補正することができる。
All the surfaces of the first to fourth lenses 1-4 are usually in the shape to be rotated, and there is a deviation between the center of the optical axis of the imaging
また、本実施例の観察装置100では、撮像光学系20に含まれるレンズの少なくとも一面が自由曲面であることが望ましい。これにより、第3レンズ3の観察者の側の面の中心と撮像光学系20の光軸中心とのずれを完全に補正することができる。ただし、製造難易度や撮像センサー21での必要解像度などを加味した上で、トーリックレンズなどを使用してもよい。
Further, in the
また、本実施例の観察装置100では、ファインダー光学系50が以下の条件式(5)を満足することが望ましい。
Further, in the
0.20<H/f<0.50 (5)
条件式(5)は、画像表示面IPの最大像高Hとファインダー光学系50の焦点距離fとの関係を規定しており、広視野角化、および球面収差、像面湾曲、非点収差等の諸収差の補正を実現するための条件式である。条件式(5)の上限値を上回ると、ファインダー光学系50の倍率が過剰に大きくなり、球面収差、像面湾曲、非点収差等の諸収差を補正することが困難になるため、好ましくない。一方、条件式(5)の下限値を下回ると、ファインダー光学系50の広倍率化を実現することが難しくなるため、好ましくない。
0.20 <H / f <0.50 (5)
Conditional expression (5) defines the relationship between the maximum image height H of the image display surface IP and the focal length f of the finder
なお、条件式(5)の数値範囲を以下の条件式(5a)の数値範囲とすることが望ましい。 It is desirable that the numerical range of the conditional expression (5) be the numerical range of the following conditional expression (5a).
0.20<H/f<0.45 (5a)
また、条件式(4)の数値範囲を以下の条件式(4b)の数値範囲とすることがさらに望ましい。
0.20 <H / f <0.45 (5a)
Further, it is more desirable that the numerical range of the conditional expression (4) is set to the numerical range of the following conditional expression (4b).
0.20<H/f<0.40 (5b)
また、本実施例の観察装置100は、以下の条件式(6)を満足することが望ましい。
0.20 <H / f <0.40 (5b)
Further, it is desirable that the
0.5<S/f<2.0 (6)
ここで、Sは、ファインダー光学系50の視度が−1dptにおける、画像表示面IPから最も観察者に近いレンズの観察者の側の面の頂点までの距離(光学全長)である。本実施例では、最も観察者に近いレンズの観察者側の面は、第4レンズ4の観察者の側の面である。
0.5 <S / f <2.0 (6)
Here, S is the distance (total optical length) from the image display surface IP to the apex of the surface of the lens closest to the observer on the observer side when the diopter of the finder
条件式(6)は、光学全長Sとファインダー光学系50の焦点距離fとの関係を規定している。条件式(6)の下限値を下回ると、ファインダー光学系50の焦点距離fに対して光学全長Sが短くなり過ぎ、各レンズが必要なパワー配置を選択できなくなることから、好ましくない。一方、条件式(6)の上限値を上回ると、光学全長Sが長くなり過ぎ、ファインダー光学系50の高性能化が難しくなるため、好ましくない。
The conditional expression (6) defines the relationship between the total optical length S and the focal length f of the finder
なお、条件式(6)の数値範囲を以下の条件式(6a)の数値範囲とすることが望ましい。 It is desirable that the numerical range of the conditional expression (6) be the numerical range of the following conditional expression (6a).
0.5<S/f<1.6 (6a)
また、条件式(6)の数値範囲を以下の条件式(6b)の数値範囲とすることがさらに望ましい。
0.5 <S / f <1.6 (6a)
Further, it is more desirable that the numerical range of the conditional expression (6) is the numerical range of the following conditional expression (6b).
1.0<S/f<1.6 (6b) 1.0 <S / f <1.6 (6b)
図2を参照して、本実施例の観察装置100について説明する。本実施例の観察装置100の構成は、実施例1の観察装置100の構成と基本的に同一である。本実施例では、実施例1の観察装置100の構成と異なる部分について説明し、同一の部分については詳細な説明を省略する。
The
本実施例の観察装置100は、実施例1の観察装置100とはファインダー光学系50の光路から撮像光学系20の光路を分岐させる面として第2レンズ2の画像表示面IPの側の面を使用している点と、撮像ユニット51が複数配置している点で相違する。
The
本実施例の観察装置100では、観察者の眼球を撮像するために、ファインダー光学系50に含まれる第2レンズ2の画像表示面IPの側の面(第1の面)で反射した光を使用する。第2レンズ2の画像表示面IPの側の面は、観察者の側に凸形状であり、画像表示面IPからの光を透過すると共に、観察者の眼球からの光を反射して撮像光学系20に導く。撮像ユニット51で撮像された観察者の眼球は主に、観察者の視線の方向を検出するために用いられる。
In the
本実施例の構成によれば、ファインダー光学系50の設計と撮像光学系20の配置を工夫することにより、反射面として作用する第2レンズ2の画像表示面IPの側の面において全反射条件を満たした状態で観察者の眼球を撮像することができる。ただし、そのような場合、観察者の眼球位置によっては全反射条件を満足できないおそれがあり、観察者の眼球の撮像結果の露出が大きくばらつくことが想定される。本実施例では、光路の異なる複数の撮像ユニット51を使用することにより、撮像結果の露出のばらつきを吸収することができる。
According to the configuration of this embodiment, by devising the design of the finder
なお、本実施例では、2つの撮像ユニット51を配置しているが、さらに多くの撮像ユニット51を配置してもよい。
In this embodiment, two
図3を参照して、本実施例の観察装置100について説明する。本実施例の観察装置100の構成は、実施例1の観察装置100の構成と基本的に同一である。本実施例では、実施例1の観察装置100の構成と異なる部分について説明し、同一の部分については詳細な説明を省略する。
The
本実施例の観察装置100は、実施例1の観察装置100とはファインダー光学系50の構成が3枚構成である点で相違する。
The
ファインダー光学系50は、画像表示素子IPの側から観察者の側へ順に配置された
正の屈折力の第1レンズ1、負の屈折力の第2レンズ2、正の屈折力の第3レンズ3、および保護部材10を有する。反射面として作用する第3レンズ3を適切に配置することで、視線検出機能を備えつつ、ファインダー光学系の高性能化を実現可能な構成とすることができる。なお、ファインダー光学系50を正の屈折力の第1レンズ1、負の屈折力の第2レンズ2、正の屈折力の第3レンズ3で構成した場合であっても、実施例2に述べたように、第2レンズ2の画像表示素子面の側の面を反射面として用いてもよい。
The finder
図4を参照して、実施例1乃至3のいずれかの観察装置100を備えるデジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置について説明する。
An imaging device such as a digital camera or a video camera including the
撮影光学系101により形成された物体像は、光電変換素子である撮像素子102により電気信号に変換される。撮像素子102として、CCDセンサーやCMOSセンサー等が用いられる。
The object image formed by the photographing
撮像素子102からの出力信号が画像処理回路103において処理され、画像が形成される。形成された画像は、半導体メモリ、磁気テープ、光ディスク等の記録媒体104に記録される。また、画像処理回路103において形成された画像は、各実施例のいずれかの観察装置100である観察装置ユニット105において表示される。
The output signal from the
観察装置ユニット105は、画像表示素子1051、ファインダー光学系1052、照明系1053、撮像光学系1054、および撮像センサー1055を有する。画像表示素子1051は、液晶表示素子や有機EL等から構成される。照明系1053は、LED等から構成され、観察者の眼球106を照明する。照明系1053の照明光としては観察者が不快に感じないように、近赤外領域光を使用することが望ましい。撮像センサー1055は、CCDセンサーやCMOSセンサー等が用いられる。
The
観察者の眼球を撮像する撮像ユニットは、撮像光学系1054、および撮像センサー1055から構成される。撮像ユニットは、ファインダー光学系1052の光路外であればどの位置に配置してもよいが、他部品との干渉を避けた上で撮像装置の下側に配置することができれば、撮像装置の高さの増大を防ぐことができるため、好ましい。
The imaging unit that images the observer's eyeball is composed of an imaging
このように各実施例のいずれかの観察装置100を撮像装置に適用することにより、視線検出機能を備えつつ、高性能なファインダー光学系を有する撮像装置を実現することができる。
By applying any of the
[表1]実施例1
単位mm
(全体諸元)
焦点距離 f 18.707
物体面最大像高 H 6.45
(面データ)
面番号 r d nd νd
1 (物体面) (可変) - -
2 293.271 4.22 1.7680 49.2
3 -10.650 2.47 - -
4 -6.287 2.20 1.6348 23.9
5 -35.477 0.35 - -
6 667.096 6.00 1.5350 55.7
7 -13.698 0.30 - -
8 -83.497 3.60 1.5350 55.7
9 -18.473 (可変) - -
10 ∞ 0.80 1.4917 57.4
11 ∞ 23.00 - -
12 ∞ - - -
(非球面データ)
[Table 1] Example 1
Unit mm
(Overall specifications)
Focal length f 18.707
Maximum image height of object surface H 6.45
(Surface data)
Surface number rd nd νd
1 (object surface) (variable) ---
2 293.271 4.22 1.7680 49.2
3 -10.650 2.47 ---
4 -6.287 2.20 1.6348 23.9
5 -35.477 0.35 ---
6 667.096 6.00 1.5350 55.7
7 -13.698 0.30 ---
8-83.497 3.60 1.5350 55.7
9 -18.473 (variable) ---
10 ∞ 0.80 1.4917 57.4
11 ∞ 23.00 ---
12 ∞ ----
(Aspherical data)
(可変間隔)
視度[dpt] -4 -1 +2
d1 6.64 7.50 8.54
d9 2.89 2.04 1.00
[表2]実施例2
単位mm
(全体諸元)
焦点距離 f 18.707
物体面最大像高 H 6.45
(面データ)
面番号 r d nd νd
1 (画像表示面) (可変) - -
2 293.271 4.22 1.7680 49.2
3 -10.650 2.47 - -
4 -6.287 2.20 1.6348 23.9
5 -35.477 0.35 - -
6 667.096 6.00 1.5350 55.7
7 -13.698 0.30 - -
8 -83.497 3.60 1.5350 55.7
9 -18.473 (可変) - -
10 ∞ 0.80 1.4917 57.4
11 ∞ 23.00 - -
12 ∞ - - -
(非球面データ)
(Variable interval)
Diopter [dpt] -4 -1 +2
d1 6.64 7.50 8.54
d9 2.89 2.04 1.00
[Table 2] Example 2
Unit mm
(Overall specifications)
Focal length f 18.707
Maximum image height of object surface H 6.45
(Surface data)
Surface number rd nd νd
1 (Image display surface) (Variable) ---
2 293.271 4.22 1.7680 49.2
3 -10.650 2.47 ---
4 -6.287 2.20 1.6348 23.9
5 -35.477 0.35 ---
6 667.096 6.00 1.5350 55.7
7 -13.698 0.30 ---
8-83.497 3.60 1.5350 55.7
9 -18.473 (variable) ---
10 ∞ 0.80 1.4917 57.4
11 ∞ 23.00 ---
12 ∞ ----
(Aspherical data)
(可変間隔)
視度[dpt] -4 -1 +2
d1 6.64 7.50 8.54
d9 2.89 2.04 1.00
[表3]実施例3
単位mm
(全体諸元)
焦点距離 f 20.665
物体面最大像高 H 5.1
(面データ)
面番号 r d nd νd
1 (画像表示面) (可変) - -
2 40.000 3.24 1.5350 55.7
3 -11.486 2.09 - -
4 -6.800 1.65 1.6348 23.9
5 -100.000 3.38 - -
6 35.000 4.30 1.5350 55.7
7 -10.000 (可変) - -
8 ∞ 0.80 1.4917 57.4
9 ∞ 18.00 - -
10 ∞ - - -
(非球面データ)
(Variable interval)
Diopter [dpt] -4 -1 +2
d1 6.64 7.50 8.54
d9 2.89 2.04 1.00
[Table 3] Example 3
Unit mm
(Overall specifications)
Focal length f 20.665
Maximum image height of object surface H 5.1
(Surface data)
Surface number rd nd νd
1 (Image display surface) (Variable) ---
2 40.000 3.24 1.5350 55.7
3 -11.486 2.09 ----
4 -6.800 1.65 1.6348 23.9
5 -100.000 3.38 ---
6 35.000 4.30 1.5350 55.7
7 -10.000 (variable) ---
8 ∞ 0.80 1.4917 57.4
9 ∞ 18.00 ---
10 ∞ ----
(Aspherical data)
(可変間隔)
視度[dpt] -3.5 -1 +1
d1 7.31 8.35 9.25
d9 3.28 2.24 1.34
各実施例における条件式(2)〜(6)の計算結果を表(4)に示す。
[表4]条件式
(Variable interval)
Diopter [dpt] -3.5 -1 +1
d1 7.31 8.35 9.25
d9 3.28 2.24 1.34
The calculation results of the conditional expressions (2) to (6) in each embodiment are shown in Table (4).
[Table 4] Conditional expression
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の組合せ、変形及び変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various combinations, modifications, and modifications can be made within the scope of the gist thereof.
EP アイポイント(眼球)
IP 画像表示面
50 ファインダー光学系
51 撮像ユニット
100 観察装置
EP eye point (eyeball)
IP
Claims (16)
前記観察者の眼球を撮像する撮像ユニットとを有し、
前記撮像ユニットは、前記ファインダー光学系に含まれるレンズの第1の面によって分岐された光を撮像し、
前記第1の面は、前記観察者の側に凸形状であり、前記画像表示面からの光を透過すると共に、前記観察者の眼球からの光を反射して前記撮像ユニットに導くことを特徴とする観察装置。 A finder optical system that guides the image displayed on the image display surface to the observer's eyeball,
It has an imaging unit that captures the eyeball of the observer.
The image pickup unit captures light branched by the first surface of the lens included in the viewfinder optical system.
The first surface has a convex shape toward the observer, and is characterized in that the light from the image display surface is transmitted and the light from the observer's eyeball is reflected and guided to the image pickup unit. Observation device.
10°<θ<60°
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の観察装置。 When the angle of the tangent line on the first surface at a position 7 mm away from the optical axis of the finder optical system in the direction perpendicular to the optical axis with respect to the direction perpendicular to the optical axis is θ.
10 ° <θ <60 °
The observation device according to claim 1, wherein the observation device satisfies the conditional expression.
0.2<L/f<0.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の観察装置。 When the diopter of the finder optical system is -1 dpt, the optical path length from the image display surface to the surface of the finder optical system closest to the image display surface on the side of the image display surface is L, and the finder. When the focal length of the optical system is f,
0.2 <L / f <0.5
The observation device according to claim 1 or 2, wherein the conditional expression is satisfied.
0.5<L/H<1.7
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の観察装置。 When the diopter of the finder optical system is -1 dpt, the optical path length from the image display surface to the surface of the finder optical system closest to the image display surface on the side of the image display surface is L, and the image. When the maximum image height of the display surface is H,
0.5 <L / H <1.7
The observation device according to any one of claims 1 to 3, wherein the observation device satisfies the conditional expression.
前記撮像光学系に含まれるレンズの少なくとも1面は、回転非対称形状であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の観察装置。 The imaging unit includes an imaging sensor for imaging the observer's eyeball, and an imaging optical system that guides the reflected light from the first surface to the imaging sensor.
The observation device according to any one of claims 1 to 5, wherein at least one surface of the lens included in the imaging optical system has a rotationally asymmetrical shape.
0.20<H/f<0.50
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の観察装置。 When the maximum image height of the image display surface is H and the focal length of the finder optical system is f,
0.20 <H / f <0.50
The observation device according to any one of claims 1 to 8, wherein the observation device satisfies the conditional expression.
0.5<S/f<2.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の観察装置。 When the diopter of the finder optical system is -1 dpt, the distance from the image display surface to the apex of the surface of the lens closest to the observer on the side of the observer is S, and the focal length of the finder optical system is S. When f
0.5 <S / f <2.0
The observation device according to any one of claims 1 to 9, wherein the observation device satisfies the conditional expression.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020002393A JP2021110827A (en) | 2020-01-09 | 2020-01-09 | Observation device, and imaging apparatus having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020002393A JP2021110827A (en) | 2020-01-09 | 2020-01-09 | Observation device, and imaging apparatus having the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021110827A true JP2021110827A (en) | 2021-08-02 |
Family
ID=77059710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020002393A Pending JP2021110827A (en) | 2020-01-09 | 2020-01-09 | Observation device, and imaging apparatus having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021110827A (en) |
-
2020
- 2020-01-09 JP JP2020002393A patent/JP2021110827A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI647511B (en) | Optical lens group for imaging, image capturing device and electronic device | |
JP6836211B2 (en) | Imaging optical system, lens unit, and imaging device | |
JP5370109B2 (en) | Imaging lens and imaging apparatus | |
US20160377842A1 (en) | Bifocal lens and imaging device including same | |
JP5057923B2 (en) | Observation optical system and image pickup apparatus having the same | |
US9775494B2 (en) | Oblique-viewing objective optical system and endoscope for oblique viewing using the same | |
JP5552000B2 (en) | Viewfinder device and imaging device | |
CN109416459B (en) | Endoscope objective optical system | |
JP4824981B2 (en) | Imaging optical system and interchangeable lens apparatus having the same | |
JP2006162829A (en) | Wide angle imaging lens and imaging apparatus | |
JP2001083400A (en) | Image pickup optical system | |
JPWO2019044934A1 (en) | Single focus imaging optics, lens unit, and imaging device | |
US7855837B2 (en) | Viewing optical system and imaging apparatus incorporating the same | |
JP5344534B2 (en) | Viewfinder optical system and imaging apparatus using the same | |
EP0655640B1 (en) | Finder | |
CN114859511A (en) | Optical lens, camera module and electronic equipment | |
JP2009282180A (en) | Viewing optical system and imaging apparatus using the same | |
JP2008070410A (en) | Zoom lens | |
JP4792896B2 (en) | Reduction optical system and optical apparatus equipped with the same | |
JP2005181852A (en) | Photographing lens system and photographing apparatus having the system | |
JP2021110827A (en) | Observation device, and imaging apparatus having the same | |
JP7551382B2 (en) | Observation device and imaging device having the same | |
JP4646589B2 (en) | Viewfinder optical system for single-lens reflex cameras | |
JP2000066097A (en) | Image pickup lens | |
JP7532094B2 (en) | Observation device and imaging device |