JP2021103472A - Facility information collection system, facility information collection method, and program - Google Patents
Facility information collection system, facility information collection method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021103472A JP2021103472A JP2019235024A JP2019235024A JP2021103472A JP 2021103472 A JP2021103472 A JP 2021103472A JP 2019235024 A JP2019235024 A JP 2019235024A JP 2019235024 A JP2019235024 A JP 2019235024A JP 2021103472 A JP2021103472 A JP 2021103472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- question
- answer
- information
- facility
- questioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 description 34
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 32
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 23
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000005586 smoking cessation Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、施設情報収集システム、施設情報収集方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a facility information collection system, a facility information collection method, and a program.
特許文献1では、アンケートの対象物の位置を含むアンケート配信エリア内に位置している場合にアンケート配信サーバからアンケートを配信され、配信されたアンケートを表示し、アンケートに対するユーザの回答を受け付けて、回答を含むアンケート回答結果情報をアンケート配信サーバに送信している。そして、携帯端末がアンケート配信エリア内に位置している場合に、携帯端末にアンケートを配信している。 In Patent Document 1, when the questionnaire is located in the questionnaire distribution area including the position of the object of the questionnaire, the questionnaire is distributed from the questionnaire distribution server, the distributed questionnaire is displayed, and the user's response to the questionnaire is accepted. Questionnaire response result information including answers is sent to the questionnaire distribution server. Then, when the mobile terminal is located in the questionnaire distribution area, the questionnaire is distributed to the mobile terminal.
特許文献2では、所定時間になると携帯端末から、携帯端末の位置を示す端末位置情報を受信し、送信する質問情報に関連付けられている位置情報と一致する端末位置情報を検出し、端末位置情報に関連付けられている端末識別情報に対応する携帯端末に質問情報を送信する。この場合、定期的に携帯端末の位置を把握することができるため、アンケートを実施したいエリアにある携帯端末を最新の情報で検出することができ、質問情報を送信すべき携帯端末を特定することができる。従って、時間を要することなく、その端末に対してのみ質問情報を提供することができる。また、回答情報を送信した携帯端末に対して特典を付与することで、積極的にアンケートに回答させている。 In Patent Document 2, at a predetermined time, terminal position information indicating the position of the mobile terminal is received from the mobile terminal, terminal position information matching the position information associated with the question information to be transmitted is detected, and the terminal position information is detected. Send question information to the mobile device that corresponds to the device identification information associated with. In this case, since the position of the mobile terminal can be grasped on a regular basis, the mobile terminal in the area where the questionnaire is to be conducted can be detected with the latest information, and the mobile terminal to which the question information should be sent should be specified. Can be done. Therefore, the question information can be provided only to the terminal without taking time. In addition, by giving a privilege to the mobile terminal that sent the answer information, the questionnaire is actively answered.
例えば店舗等の施設について、「今の状況」を知る手段として、その場に行くのが確実であるが、現地まで赴くには時間的制約等の都合で叶わない場合が多々ある。また、定休日の定まっていない店舗においては、当日の開店情報を知るには店舗まで行くしかないが、行ってみて閉店していると時間も労力もかかり非効率である。更には、例えば旅行のガイドブックで更新されていない情報があり、行ってみて閉店しているというケースもある。また更に、開店情報だけではなく、空席情報、行列の情報、販売終了の情報等も、現地へ行かなければ分からない。 For example, for facilities such as stores, it is certain to go there as a means of knowing the "current situation", but there are many cases where it is not possible to go to the site due to time constraints. In addition, in stores where regular holidays are not set, the only way to know the opening information on the day is to go to the store, but if you go and close the store, it will take time and effort and it will be inefficient. Furthermore, there are cases where, for example, there is information that has not been updated in the travel guidebook, and the store is closed when you go. Furthermore, not only store opening information, but also vacant seat information, queue information, sales end information, etc. cannot be known without going to the site.
その一方で、近年ではツイッター(登録商標)等のSNS(Social Networking Service)を通して情報収集することができるようになり、例えば電車の運行情報等は逐次アップロードされた情報を参考に閲覧者が行動に移すことも可能となっている。 On the other hand, in recent years, it has become possible to collect information through SNS (Social Networking Service) such as Twitter (registered trademark). It is also possible to transfer.
しかしながら、従来のSNSによる情報収集では、例えば投稿者はペンネーム等が公開されており、場合によっては個人情報を特定されるリスクがある。また、閲覧者にとっては、自分の気になる情報を「探す」という作業が発生することから、即時に希望の情報を得ることができない、という問題が起こり得る。 However, in the conventional information collection by SNS, for example, the poster has a pen name or the like disclosed, and there is a risk that personal information will be specified in some cases. In addition, since the work of "searching" for the information that the viewer is interested in occurs, there may be a problem that the desired information cannot be obtained immediately.
本発明の目的は、質問者が欲する施設の現状について、本構成を採用しない場合に比べて、より適切に、質問者に対して提供可能とすることにある。 An object of the present invention is to make it possible to provide the questioner with the current state of the facility desired by the questioner more appropriately than in the case where the present configuration is not adopted.
かかる目的のもと、本発明は、施設に関する質問をする質問者から、施設を特定する情報である施設特定情報を含む質問情報を取得する質問情報取得手段と、取得した質問情報に含まれる施設特定情報から施設の場所を特定し、施設の場所の近辺に存在する回答者を抽出する抽出手段と、抽出した回答者に対して質問の存在を通知する通知手段と、回答者から、質問に関する回答を取得する回答取得手段と、取得した回答に関する情報を含む回答情報を質問者に提供する提供手段とを備えた施設情報収集システムを提供する。 For this purpose, the present invention presents a means for acquiring question information including facility-specific information, which is information for identifying a facility, from a questioner asking a question about the facility, and a facility included in the acquired question information. Extraction means for identifying the location of the facility from specific information and extracting respondents existing in the vicinity of the location of the facility, notification means for notifying the extracted respondents of the existence of a question, and questions from respondents Provide a facility information collection system including an answer acquisition means for acquiring an answer and a providing means for providing the questioner with answer information including information on the acquired answer.
質問情報は、質問の内容、回答を希望する期限、及び回答をする際の写真の要否の少なくとも何れか1つに関する情報を含む、ものであってもよい。その場合、質問情報は、回答を希望する期限を含み、回答取得手段は、複数の回答者から回答を取得し、提供手段は、期限が到来した際に、複数の回答者から取得した複数の回答に関する情報を含む回答情報を質問者に提供する、ものであってよい。また、質問情報は、回答をする際の写真の要否を含み、通知手段は、抽出した回答者に対して写真を添付せずに回答することを拒絶するかどうかを制御する制御情報を更に通知する、ものであってよい。 The question information may include information regarding the content of the question, the deadline for answering, and at least one of the necessity of a photograph when answering. In that case, the question information includes the deadline for requesting an answer, the answer acquisition means obtains the answer from a plurality of respondents, and the providing means obtains a plurality of answers from a plurality of respondents when the deadline is reached. It may provide the questioner with answer information, including information about the answer. In addition, the question information includes the necessity of a photo when answering, and the notification means further controls information for controlling whether or not the extracted respondent is refused to answer without attaching the photo. It may be something to notify.
回答取得手段は、複数の回答者から回答を取得し、提供手段は、複数の回答者から取得した複数の回答を集計し、集計結果を回答情報として質問者に提供する、ものであってよい。 The answer acquisition means may be one that acquires answers from a plurality of respondents, and the providing means aggregates a plurality of answers acquired from a plurality of respondents and provides the aggregated result to the questioner as answer information. ..
施設情報収集システムは、質問者から回答を信頼する旨の情報が入力されると回答者に付加価値を付与する付与手段を更に備えた、ものであってよい。 The facility information collection system may be further provided with an giving means for adding value to the respondent when the questioner inputs information to the effect that the answer is trusted.
また、本発明は、施設に関する質問をする質問者から、施設を特定する情報である施設特定情報を含む質問情報を取得するステップと、取得した質問情報に含まれる施設特定情報から施設の場所を特定し、施設の場所の近辺に存在する回答者を抽出するステップと、抽出した回答者に対して質問の存在を通知するステップと、回答者から、質問に関する回答を取得するステップと、取得した回答に関する情報を含む回答情報を質問者に提供するステップとを含む施設情報収集方法も提供する。 Further, the present invention obtains a step of acquiring question information including facility specific information which is information for specifying a facility from a questioner who asks a question about a facility, and a facility location is determined from the facility specific information included in the acquired question information. The step of identifying and extracting the respondents who exist in the vicinity of the location of the facility, the step of notifying the extracted respondents of the existence of the question, and the step of obtaining the answer about the question from the respondents. It also provides a method of collecting facility information, including steps to provide the questioner with answer information, including information about the answer.
更に、本発明は、コンピュータに、施設に関する質問をする質問者から、施設を特定する情報である施設特定情報を含む質問情報を取得する機能と、取得した質問情報に含まれる施設特定情報から施設の場所を特定し、施設の場所の近辺に存在する回答者を抽出する機能と、抽出した回答者に対して質問の存在を通知する機能と、回答者から、質問に関する回答を取得する機能と、取得した回答に関する情報を含む回答情報を質問者に提供する機能とを実現させるためのプログラムも提供する。 Further, the present invention has a function of acquiring question information including facility identification information which is information for identifying a facility from a questioner who asks a question about a facility to a computer, and a facility from the facility identification information included in the acquired question information. A function to identify the location of the facility and extract the respondents who exist in the vicinity of the location of the facility, a function to notify the extracted respondents of the existence of the question, and a function to obtain the answer about the question from the respondent. , It also provides a program to realize the function of providing the questioner with answer information including the information about the obtained answer.
本発明によれば、質問者が欲する施設の現状について、本構成を採用しない場合に比べて、より適切に、質問者に対して提供することができる。 According to the present invention, the current state of the facility desired by the questioner can be provided to the questioner more appropriately as compared with the case where the present configuration is not adopted.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[質問回答システムの全体構成]
図1は、本実施の形態における質問回答システム1の全体構成例を示した図である。図示するように、この質問回答システム1は、質問者端末10と、回答者端末201,202,203と、アプリ管理サーバ30とが通信回線80に接続されることにより構成されている。尚、図では、質問者端末10は1つしか示していないが、複数存在してもよい。また、回答者端末201,202,203を示したが、これらを区別しない場合は回答者端末20と称することもある。回答者端末20は3つ示したが、4つ以上存在してもよい。更に、通信回線80は、例えばインターネットとすればよい。
[Overall configuration of question answering system]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of the question answering system 1 according to the present embodiment. As shown, the question answer system 1 includes a
質問者端末10は、質問者によって使用される端末装置である。質問者端末10には質問回答システム1を利用するためのアプリケーション(以下、「アプリ」という)がインストールされており、このアプリが質問者による質問を受け付けてその質問に対する回答の情報を質問者に提供する。具体的には、質問者による質問を受け付け、通信回線80を介してアプリ管理サーバ30へ送信し、その質問に対する回答の情報を通信回線80を介してアプリ管理サーバ30から受信して表示する。尚、質問者端末10は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末等の携帯端末であってよい。
The
回答者端末20は、回答者によって使用される端末装置である。回答者端末20にも質問回答システム1を利用するためのアプリがインストールされており、このアプリが質問者による質問に対する回答者による回答を受け付ける。具体的には、質問者による質問を通信回線80を介してアプリ管理サーバ30から受信し、その質問に対する回答者による回答を受け付け、通信回線80を介してアプリ管理サーバ30へ送信する。尚、回答者端末20も、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末等の携帯端末であってよい。
The
ここで、質問者端末10及び回答者端末20は、同じ構成を有する端末装置である。この端末装置を、質問者によって使用される場合は質問者端末10と称し、回答者によって使用される場合は回答者端末20と称する。また、質問者及び回答者は何れも、質問回答システム1を利用するためのアプリを自身の端末装置にインストールし、アプリ管理サーバ30が認識している利用者(以下、「アプリ利用者」という)である。アプリ利用者は、質問を行う場合は質問者となり、質問に対する回答を行う場合は回答者となる。更に、各端末装置は端末IDによって識別されるが、以下では、端末装置が質問者端末10として機能するときの端末IDを「質問者端末ID」と称し、端末装置が回答者端末20として機能するときの端末IDを「回答者端末ID」と称する。
Here, the
アプリ管理サーバ30は、質問者端末10及び回答者端末20にインストールされたアプリを管理するサーバコンピュータである。具体的には、質問者端末10にインストールされたアプリから質問を通信回線80を介して受信し、これを回答者端末20にインストールされたアプリへ通信回線80を介して送信する。そして、回答者端末20にインストールされたアプリから質問に対する回答を通信回線80を介して受信し、この回答の情報を質問者端末10にインストールされたアプリへ通信回線80を介して送信する。尚、アプリ管理サーバ30は、1つのコンピュータとして示したが、アプリ管理サーバ30の後述する複数の機能を分担して実行する複数のコンピュータを含むものであってもよい。
The
[アプリ管理サーバ、質問者端末、回答者端末のハードウェア構成]
図2は、アプリ管理サーバ30のハードウェア構成例を示した図である。図示するように、アプリ管理サーバ30は、装置全体の動作を制御する制御ユニット31と、データ等を記憶するハードディスクドライブ32と、LAN(Local Area Network)ケーブル等を介した通信を実現する通信インターフェース33と、情報が入力される入力デバイス34と、情報が表示される表示デバイス35とを備えている。
[Hardware configuration of application management server, questioner terminal, respondent terminal]
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the
制御ユニット31は、CPU311と、基本ソフトウェアやBIOS等が記憶されたROM312と、ワークエリアとして用いられるRAM313とを有している。CPU311はマルチコアでもよい。また、ROM312は、書き換え可能な不揮発性の半導体メモリでもよい。制御ユニット31は、所謂コンピュータである。
The
ハードディスクドライブ32は、円盤状の基板表面に磁性体を塗布した不揮発性の記憶媒体にデータを読み書きする装置である。不揮発性の記憶媒体は、半導体メモリ等でもよい。通信インターフェース33は、他の装置との接続に使用されるインターフェースである。入力デバイス34は、例えばキーボード、マウス、タッチパネルであり、表示デバイス35は、例えば液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイである。
The
制御ユニット31と、ハードディスクドライブ32と、通信インターフェース33と、入力デバイス34と、表示デバイス35とは、バス39や不図示の信号線を通じて接続されている。
The
また、図2に示したハードウェア構成例は、質問者端末10及び回答者端末20のハードウェア構成例として捉えることもできる。但し、質問者端末10について述べるときは、図2の制御ユニット31、CPU311、ROM312、RAM313、ハードディスクドライブ32、通信インターフェース33、入力デバイス34、表示デバイス35をそれぞれ、制御ユニット11、CPU111、ROM112、RAM113、ハードディスクドライブ12、通信インターフェース13、入力デバイス14、表示デバイス15と表記するものとする。そして、回答者端末20について述べるときは、図2の制御ユニット31、CPU311、ROM312、RAM313、ハードディスクドライブ32、通信インターフェース33、入力デバイス34、表示デバイス35をそれぞれ、制御ユニット21、CPU211、ROM212、RAM213、ハードディスクドライブ22、通信インターフェース23、入力デバイス24、表示デバイス25と表記するものとする。
Further, the hardware configuration example shown in FIG. 2 can be regarded as a hardware configuration example of the
[本実施の形態の概略動作]
図3は、質問者が質問を発信する際の概略動作例を示した図である。
[Summary operation of this embodiment]
FIG. 3 is a diagram showing a schematic operation example when the questioner sends a question.
まず、質問者U10は、質問者端末10を用いて、アプリ管理サーバ30へ質問内容を送信する(S1)。図では、質問者U10は、ラーメン屋Aに行きたいと思っているが、ラーメン屋Aは不定休なので、わざわざ現地に行って営業していなかったら嫌だという思いもあり、「ラーメン屋Aって今日やってますか?」という質問内容をアプリ管理サーバ30へ送信している。
First, the questioner U10 transmits the question content to the
アプリ管理サーバ30は、アプリ利用者の端末(質問者端末10及び回答者端末20の両方を含む)の位置情報を保持している。具体的には、アプリ利用者の端末の端末IDと位置情報とを紐付けている。位置情報は、GPS(Global Positioning System)やビーコン等を利用して取得すればよい。但し、端末ID及び位置情報には、氏名、年齢、職業等の個人情報と直結した情報は紐付けられていない。アプリ管理サーバ30は、質問者端末10から取得した質問内容から質問対象の施設を特定し、その施設の近辺に存在する端末の端末IDを回答者端末IDとして抽出する(S2)。図では、アプリ利用者の端末の位置情報に基づいて、質問対象のラーメン屋Aから半径Rメートル以内にある端末の端末IDを抽出している。
The
その後、アプリ管理サーバ30は、抽出された端末IDの回答者端末20へ、質問が来ていることを通知する質問通知を、例えばプッシュ通知で送信する(S3)。これにより、回答者U11,U12,U13が所持する回答者端末201,202,203では、インストールされているアプリにそれぞれ回答者U11,U12,U13を誘導する。図では、回答者端末201,202,203に、質問者U10が送信した「ラーメン屋Aって今日やってますか?」という質問が表示されている。
After that, the
図4は、回答者が質問に回答して質問者へ回答をフィードバックする際の概略動作例を示した図である。 FIG. 4 is a diagram showing a schematic operation example when the respondent answers the question and feeds back the answer to the questioner.
まず、回答者U11,U12,U13は、それぞれ回答者端末201,202,203に表示された質問内容に基づいて、指定された施設の状況を実際に確認し、回答フォームから回答をアプリ管理サーバ30へ送信する(S4)。図では、回答者U11が「やってますよ!」という回答を写真と共に送信し、回答者U12が「やってます!」という回答を送信し、回答者U13が「やってません」という回答を送信している。
First, respondents U11, U12, U13, respectively, based on the
アプリ管理サーバ30は、回答者U11,U12,U13から回答を受信し、それらの回答を集計する(S5)。図では、回答者端末IDと、回答日時と、回答と、写真とを対応付けた情報に基づいて、回答を集計している。
The
その後、アプリ管理サーバ30は、集計した結果を質問者U10へ送信する(S6)。図では、質問者U10の質問者端末10には、「N件の回答が届いています!」というメッセージが表示されている。
After that, the
尚、この概略動作において、アプリ管理サーバ30は、集計した結果を質問者U10へ送信するに留め、集計した結果を信頼するか否かは、それを見た質問者に委ねるようにしてよい。
In this schematic operation, the
また、質問者U10は、特定の回答に対してお礼をすることができる。例えば、「やってますよ!」という回答を信頼し、「ありがとう」ボタンを押すと、「やってますよ!」と回答した回答者U11に付加価値が送られることとしてよい。ここで、付加価値としては、他の商取引で使えるポイントや、このサービスにおいて質問をする権利等が考えられる。これにより、回答者U11はなるべく正しい回答をするようになる。尚、この場合、「ありがとう」ボタンを押すことは、回答を信頼する旨の情報を入力することの一例である。また、ここでは回答者U11に付加価値が送られるとしたが、アプリ管理サーバ30が回答者U11に付加価値を付与して管理するようにしてもよい。その意味で、付加価値を送る手段は、付加価値を付与する付与手段の一例である。
In addition, the questioner U10 can thank the specific answer. For example, if you trust the answer "I'm doing it!" And press the "Thank you" button, the added value may be sent to the respondent U11 who answered "I'm doing it!". Here, as added value, points that can be used in other commercial transactions, the right to ask questions in this service, and the like can be considered. As a result, the respondent U11 will give the correct answer as much as possible. In this case, pressing the "Thank you" button is an example of inputting information to the effect that the answer is trusted. Further, although it is assumed that the added value is sent to the respondent U11 here, the
ところで、この概略動作例では、質問対象の施設の具体例として、ラーメン屋を挙げたが、質問対象の施設は、このような飲食店には限らず、物品販売店等を含む店舗であってよい。或いは、質問対象の施設は、店舗だけではなく、役所、公園等の公共施設、海水浴場、遊園地等のレジャー施設、駅等の交通関連施設等でもよいが、以下では、施設として店舗を例にとり説明する。 By the way, in this schematic operation example, a ramen shop is mentioned as a specific example of the facility to be asked, but the facility to be asked is not limited to such a restaurant, but is a store including a goods store and the like. Good. Alternatively, the facility to be asked may be not only a store but also a public facility such as a government office or a park, a leisure facility such as a beach or an amusement park, or a transportation-related facility such as a station. I will explain it.
[本実施の形態の端末画面]
図5乃至図8は、本実施の形態における端末画面例を示した図である。尚、図3及び図4に示した端末画面例では、フリーテキストで入力及び表示を行う簡単な例を示したが、ここでは、選択肢を用いて入力したり表を用いて表示したりする詳細化した例を示す。
[Terminal screen of this embodiment]
5 to 8 are diagrams showing an example of a terminal screen according to the present embodiment. In the terminal screen examples shown in FIGS. 3 and 4, a simple example of inputting and displaying in free text is shown, but here, details of inputting using options and displaying using a table are shown. An example of the refinement is shown.
図5は、質問者端末10の質問時の画面例である。これは、図3で質問者端末10内に示した画面例を詳細化したものに相当する。
FIG. 5 is an example of a screen when asking a question on the
この画面例では、店舗入力欄111から、質問対象の店舗を最寄り駅及び店舗名で指定して入力することができるようになっている。或いは、質問対象の店舗を地図から探して入力することもできるようになっている。
In this screen example, the store to be asked can be specified and input by the nearest station and the store name from the
また、質問入力欄112から、質問を、開店しているか、閉店しているか、空席があるか、行列があるか、売り切れがあるか、という5つの選択肢から選択することで入力できるようになっている。加えて、これらの選択肢を選択した場合には、詳細条件を設定できるようになっている。例えば、空席があるかという選択肢を選択した場合には、空席があるか確認したいのは店舗内のどのエリア(窓際、禁煙等)についてかという条件を指定することができる。売り切れがあるかという選択肢を選択した場合には、売り切れがあるか確認したいのはどの商品(セール商品、限定商品等)についてかという条件を指定することができる。或いは、質問がこれらの選択肢の中にない場合はその他として質問をフリーテキストで入力できるようにもなっている。尚、上記の選択肢及び詳細条件は、店舗側が自店舗に特有のものを用意してもよい。
Also, from the
また、回答希望期限入力欄113から、回答希望期限を年月日及び時間で指定して入力できるようになっている。
In addition, the desired response deadline can be specified and input by the date and time from the desired response
また、写真要否入力欄114から、質問対象の店舗等の写真を回答に添付することが必要か不要かを入力できるようになっている。
Further, from the photo
図6は、回答者端末20に表示された回答フォームの基本構成例である。これは、図3及び図4で回答者端末20内に示した画面例を合成して詳細化したものに相当する。
FIG. 6 is a basic configuration example of the answer form displayed on the
この画面例では、質問内容表示欄211に、最寄り駅及び店舗名で指定された質問対象の店舗が開店しているかという質問内容が表示されている。そして、質問対象の店舗を地図で確認するための地図ボタン212も表示されている。
In this screen example, in the question
また、回答希望期限表示欄213に、回答希望期限及び回答締め切りまでの残り時間が表示されている。
In addition, the desired response
一方、この画面例では、回答入力欄214から、回答を、開店している、開店していない、という2つの選択肢から選択することで入力できるようになっている。或いは、回答がこれらの選択肢の中にない場合はその他として回答をフリーテキストで入力できるようにもなっている。
On the other hand, in this screen example, the answer can be input by selecting from the
また、写真入力欄215から、質問対象の店舗等の写真を回答に添付して入力できるようになっている。
In addition, from the
また、回答をアプリ管理サーバ30へ送信するための回答送信ボタン216も表示されている。
In addition, the
図7は、図6に示した回答フォームの基本構成例で地図ボタン212を押下することによる地図表示時の画面例である。
FIG. 7 is an example of a screen when the map is displayed by pressing the
この画面例では、質問内容表示欄211と回答希望期限表示欄213との間に地図221が表示されている。そして、この地図中には、回答者端末20の現在位置を示す現在位置マーク222と、質問対象の店舗の位置を示す質問対象マーク223とが表示され、回答者端末20の現在位置から質問対象の店舗までの相対的な位置関係が分かるようになっている。
In this screen example, the
また、地図221の上部には、「地図を閉じる」ボタン224が表示され、これが押下されることにより、図6の基本構成例の表示に戻るようになっている。
Further, a "close map"
図8は、質問者端末10の回答閲覧時の画面例である。これは、図4で質問者端末10内に示した画面例を詳細化したものに相当する。
FIG. 8 is an example of a screen when viewing the answer of the
この画面例では、件数表示欄121に、12時00分現在で113件の回答が届いていることが表示されている。
In this screen example, it is displayed in the
また、回答集計結果表示欄122に、回答ごとの件数を示す回答集計結果が表示されている。具体的には、回答集計結果では、「開店している」という回答が100件、「開店していない」という回答が10件、「その他」という回答が3件あったことが示されている。ここで、「その他」に対しては、閲覧ボタン123を押下することにより、図6においてフリーテキストで入力された回答を閲覧できるようになっている。加えて、各回答に対しては、「ありがとう」を送るための「送る」ボタン124も表示されている。例えば、「開店している」という回答に対する「送る」ボタン124を押下した場合、「開店している」と回答した回答者全員に付加価値が送られるようにしてよい。
Further, in the response aggregation
また、写真表示欄125に、回答者が回答に添付した写真が表示されている。尚、図8には示していないが、各写真には、その写真を添付した回答者の識別情報を表示するとよい。この場合、回答集計結果表示欄122の特定の回答を選択することにより、その回答をした複数の回答者の識別情報とこれら複数の回答者のそれぞれに対する「送る」ボタンとを表示するとよい。このようにすれば、どの回答者が写真を添付して回答したかが分かるので、写真を添付して回答してくれた回答者に対する「送る」ボタンを押下することにより、その回答者にのみ「ありがとう」を送信することも可能になる。
Further, in the
また、この画面例は、12時00分現在のものであるが、回答希望期限が12時00分よりも後である場合は、更新ボタン126を押下することにより、回答集計結果や写真を最新のものに更新することができる。そして、この画面例は、終了ボタン127を押下することにより閉じられる。
In addition, this screen example is as of 12:00, but if the desired response deadline is later than 12:00, press the
尚、これらの画面例では、質問内容の具体例として、店舗について、開店しているか、閉店しているか、空席があるか、行列があるか、売り切れがあるかという5つの項目を挙げたが、これには限らない。例えば、ビルの運営状況、駐車場の空き状況、店舗に特定の人物がいるか等でもよいし、特定の建物の洗濯物が風で飛んでいるか等の特殊なものでもよいが、以下では、質問内容として、上記の5つの項目のうち、店舗について、開店しているか、空席があるか、売り切れがあるかという3つの項目を例にとり説明する。 In these screen examples, as specific examples of the question contents, five items such as whether the store is open, closed, vacant, queued, or sold out are listed. , Not limited to this. For example, it may be the operation status of the building, the availability of the parking lot, whether there is a specific person in the store, etc., or it may be a special one such as whether the laundry in a specific building is blown by the wind. Of the above five items, three items, such as whether the store is open, vacant seats, or sold out, will be described as an example.
[アプリ管理サーバの機能構成]
図9は、本実施の形態におけるアプリ管理サーバ30の機能構成例を示したブロック図である。図示するように、本実施の形態におけるアプリ管理サーバ30は、受信部41と、質問管理情報生成部42と、質問管理情報記憶部43と、回答管理情報生成部44と、回答管理情報記憶部45と、回答者抽出部46と、質問通知生成部47と、回答集計部48と、送信部49とを備えている。
[Functional configuration of application management server]
FIG. 9 is a block diagram showing a functional configuration example of the
受信部41は、質問者端末10からは、質問者端末ID及び質問情報を受信する。ここで、質問情報とは、図5の画面例で入力された質問に関する情報である。例えば、最寄り駅、店舗名、質問、詳細条件、回答希望期限、写真要否を含む。このうち、最寄り駅、店舗名、質問、詳細条件を含む質問の内容に関する情報が、質問内容である。本実施の形態では、施設を特定する情報である施設特定情報の一例として、最寄り駅及び店舗名を用いている。
The receiving
また、受信部41は、回答者端末20からは、質問ID(後述)、回答者端末ID、及び回答を受信する。ここで、図6の画面例で示したように、回答には写真が添付されてもよく、その場合には写真を識別する写真IDが回答に付加されていてもよい。
Further, the receiving
更に、受信部41は、質問者端末10から、質問者端末ID、質問ID(後述)、及び回答集計結果(後述)の更新要求を受信することもある。
Further, the receiving
質問管理情報生成部42は、受信部41が質問者端末10から質問者端末ID及び質問情報を受信した際に、これに質問ID及び質問日時を付与することにより質問管理情報を生成して質問管理情報記憶部43に記憶する。ここで、質問IDとは、質問を識別する識別情報であり、質問日時とは、質問者が質問をした日時である。本実施の形態では、施設に関する質問をする質問者から、施設特定情報を含む質問情報を取得する質問情報取得手段の一例として、質問管理情報生成部42を設けている。
When the receiving
質問管理情報記憶部43は、質問管理情報生成部42が生成した質問管理情報を記憶する。
The question management
回答管理情報生成部44は、受信部41が回答者端末20から回答者端末ID、質問ID、及び回答を受信した際に、これに回答ID及び回答日時を付与することにより回答管理情報を生成して回答管理情報記憶部45に記憶する。ここで、回答IDとは、回答を識別する識別情報であり、回答日時とは、回答者が回答をした日時である。本実施の形態では、回答者から、質問に関する回答を取得する回答取得手段の一例として、回答管理情報生成部44を設けている。また、本実施の形態では、複数の回答者から回答を取得する回答取得手段の一例としても、回答管理情報生成部44を設けている。
When the receiving
回答管理情報記憶部45は、回答管理情報生成部44が生成した回答管理情報を記憶する。
The response management
回答者抽出部46は、受信部41が質問者端末10から質問者端末ID及び質問情報を受信した際に、質問情報に含まれる最寄り駅及び店舗名から店舗の位置情報を求め、この位置情報の近辺に存在する回答者を抽出する。本実施の形態では、質問情報に含まれる施設特定情報から施設の場所を特定し、施設の場所の近辺に存在する回答者を抽出する抽出手段の一例として、回答者抽出部46を設けている。
When the receiving
具体的には、まず、回答者抽出部46は、質問管理情報記憶部43に記憶された質問管理情報に含まれる最寄り駅及び店舗名から、店舗の位置情報を求める。この場合、回答者抽出部46が最寄り駅及び店舗名と店舗の位置情報との対応を保持しておき、この対応を参照することにより店舗の位置情報を求めてもよいし、回答者抽出部46は最寄り駅及び店舗名と店舗の位置情報との対応を保持せず、このような対応を保持する他のサイトに問い合わせることにより店舗の位置情報を求めてもよい。
Specifically, first, the
次に、回答者抽出部46は、この店舗の位置情報と、図示しない端末位置情報記憶部に記憶された各端末装置の位置情報とを照合することにより、この店舗の近辺に存在する回答者端末20の回答者端末IDを抽出する。
Next, the
質問通知生成部47は、受信部41が質問者端末10から質問者端末ID及び質問情報を受信した際に、質問の存在を通知するための質問通知を生成する。本実施の形態では、回答者に対して質問の存在を通知する通知手段の一例として、質問通知生成部47を設けている。
The question
具体的には、まず、質問通知生成部47は、質問管理情報記憶部43に記憶された質問管理情報から質問ID及び質問情報を抽出する。
Specifically, first, the question
また、質問通知生成部47は、質問対象の店舗の位置情報を取得する。この位置情報は、質問情報に含まれる最寄り駅及び店舗名から自身が求めることにより取得してもよいし、回答者抽出部46が求めたものをそのまま取得してもよい。ここで、位置情報は、回答者端末20に送信された場合、図7の画面例の地図221上に質問対象マーク223を表示するために用いられる。
In addition, the question
更に、質問通知生成部47は、質問情報から写真要否を取得し、これが「要」になっていれば、写真要否フラグを「ON」に設定し、これが「不要」になっていれば、写真要否フラグを「OFF」に設定する。ここで、写真要否フラグは、回答者端末20に送信された場合に回答者が写真を添付せずに回答することを拒絶するかどうかを制御するフラグである。例えば、回答者端末20のアプリは、この写真要否フラグを参照し、これが「ON」であれば写真を添付せずに回答することを拒絶する動作を行い、これが「OFF」であれば写真を添付せずに回答することを許可する動作を行うようにすればよい。この場合、写真要否フラグは、写真を添付せずに回答することを拒絶するかどうかを制御する制御情報の一例であり、質問通知生成部47は、回答者に対して制御情報を更に通知する通知手段の一例である。
Further, the question
次に、質問通知生成部47は、質問IDと質問情報と店舗の位置情報と写真要否フラグとを含む質問通知を生成する。
Next, the question
回答集計部48は、受信部41が回答者端末20から質問ID、回答者端末ID、及び回答を受信した後に、その質問IDについて回答ごとに件数を集計した回答集計結果を生成する。本実施の形態では、回答に関する情報の一例として、回答集計結果を用いており、回答に関する情報を含む回答情報を質問者に提供する提供手段の一例として、回答集計部48を設けている。また、本実施の形態では、複数の回答者から取得した複数の回答を集計し、集計結果を回答情報として質問者に提供する提供手段の一例としても、回答集計部48を設けている。
After the receiving
具体的には、まず、回答集計部48は、回答管理情報記憶部45に記憶された回答管理情報から回答者端末IDと回答とを抽出する。また、写真IDがあれば、それも抽出する。
Specifically, first, the
次に、回答集計部48は、回答の種別(図6の画面例の回答入力欄214の選択肢に対応)に応じた記憶領域に、その種別の回答を送信した回答者端末20の回答者端末IDを記憶する。
Next, the
次いで、回答集計部48は、回答の種別に応じた記憶領域ごとにその記憶領域に記憶された回答者端末IDの個数を数えて回答の種別ごとの件数とし、回答の種別ごとに件数と回答者端末IDとを含む回答集計結果を生成する。ここで、この回答の種別ごとの件数は、質問者端末10に送信された場合、図8の画面例の回答集計結果表示欄122に表示される。そして、回答者端末IDは、質問者端末10に送信された場合、図8の画面例の回答集計結果表示欄122で回答の種別を選択することにより表示されるように事前に設定しておけばよい。また、回答集計部48は、ある回答に対して写真IDが抽出されていれば、その回答を送信した回答者端末20の回答者端末IDと写真IDとの対応も回答集計結果に含める。ここで、回答者端末IDと写真IDとの対応は、図8の画面例の写真表示欄125に表示されるようにすればよい。尚、この場合、回答者端末IDは、回答者が特定されないように、一時的な回答者の識別情報に変換して表示するのが望ましい。
Next, the
ここで、回答集計部48は、質問IDに対する質問情報に含まれる回答希望期限が到来した時点で回答集計結果を生成するとよい。この場合、回答集計部48は、回答を希望する期限が到来した際に、複数の回答者から取得した複数の回答に関する情報を含む回答情報を質問者に提供する提供手段の一例である。また、回答集計部48は、質問IDに対する質問日時から回答希望期限まで定期的に回答集計結果を生成してもよい。或いは、回答集計部48は、受信部41が質問者端末10から質問ID、回答者端末ID、及び回答集計結果の更新要求を受信した際に、回答集計結果を生成してもよい。
Here, the
送信部49は、回答者抽出部46が抽出した回答者端末IDの回答者端末20へ、質問通知生成部47が生成した質問通知を送信する。
The
また、送信部49は、回答集計部48が生成した回答集計結果を、受信部41が回答者端末20から受信した質問IDに対応する質問者端末IDの質問者端末10へ送信する。
Further, the
尚、これらの機能部は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。具体的には、CPU311(図2参照)が、受信部41、質問管理情報生成部42、回答管理情報生成部44、回答者抽出部46、質問通知生成部47、回答集計部48、送信部49を実現するプログラムを例えばハードディスクドライブ32(図2参照)からRAM313(図2参照)に読み込んで実行することにより、これらの機能部は実現される。また、質問管理情報記憶部43、回答管理情報記憶部45は、例えばハードディスクドライブ32(図2参照)により実現される。
It should be noted that these functional units are realized by the cooperation of software and hardware resources. Specifically, the CPU 311 (see FIG. 2) is a receiving
図10は、質問管理情報記憶部43に記憶される質問管理情報の一例を示した図である。図示するように、質問管理情報は、質問IDと、質問日時と、質問者端末IDと、最寄り駅と、店舗名と、質問と、詳細条件と、回答希望期限と、写真要否とを対応付けたものとなっている。
FIG. 10 is a diagram showing an example of question management information stored in the question management
質問IDは、上述したように、質問を識別する識別情報である。質問IDは、例えば、受信部41が質問情報を受信する都度採番する一連番号等であってよい。
As described above, the question ID is identification information that identifies the question. The question ID may be, for example, a serial number or the like that is numbered each time the receiving
質問日時は、上述したように、質問者が質問をした日時である。質問日時は、例えば、質問者端末10が質問情報を送信した日時であってもよいし、受信部41が質問情報を受信した日時であってもよい。
The question date and time is the date and time when the questioner asked the question, as described above. The question date and time may be, for example, the date and time when the
質問者端末IDは、対応する質問IDの質問を送信した質問者端末10の端末IDである。質問者端末IDは、端末装置を使用するアプリ利用者が質問をすることにより質問者となった場合におけるその端末装置の端末IDである。
The questioner terminal ID is the terminal ID of the
最寄り駅及び店舗名は、対応する質問IDの質問の対象の店舗を特定するための情報であり、図5の画面例の店舗入力欄111から入力される。このように質問対象の店舗を特定するために最寄り駅及び店舗名を用いた場合、同じ最寄り駅の同じ店舗名の店舗が存在することも考えられるが、それらの店舗は、質問者端末10に表示された回答集計結果で件数が最も多い回答を信頼したり、回答に添付された写真を確認したりすることにより区別可能であるので、それほど問題とはならない。また、店舗入力欄111にも示したように質問対象の店舗を地図上で探した場合は、店舗を店舗IDで特定することも可能である。その場合は、質問管理情報に、最寄り駅及び店舗名に代えて、店舗IDを含めてよい。
The nearest station and the store name are information for identifying the store to be questioned by the corresponding question ID, and are input from the
質問及び詳細条件は、対応する最寄り駅及び店舗名で特定される質問対象の店舗について質問者が聞きたいことを示す情報であり、図5の画面例の質問入力欄112から入力される。ここでは、質問を、質問入力欄112に示したように選択肢として表示可能な簡単な事項とし、詳細条件は、この簡単な事項を補足する詳細な事項としている。
The question and detailed conditions are information indicating that the questioner wants to ask about the store to be questioned specified by the corresponding nearest station and store name, and are input from the
回答希望期限は、質問者が回答を希望する期限、つまり、対応する質問に対して回答者がいつまでに回答することを質問者が希望するかを示す情報であり、図5の画面例の回答希望期限入力欄113から入力される。
The desired answer deadline is information indicating the deadline for the questioner to answer, that is, when the questioner wants the answerer to answer the corresponding question, and the answer in the screen example of FIG. It is input from the desired
写真要否は、回答者が回答をする際の写真の要否、つまり、対応する質問に対して回答者が回答をする際に写真を添付することを質問者が希望するかどうかを示す情報であり、図5の画面例の写真要否入力欄114から入力される。
The necessity of a photo indicates the necessity of a photo when the respondent answers, that is, whether the questioner wants to attach a photo when the respondent answers the corresponding question. It is input from the photograph
ここで、図10に示した個々の質問管理情報の意味について説明する。 Here, the meaning of the individual question management information shown in FIG. 10 will be described.
質問ID「Q1」の質問管理情報は、質問が、2019年9月19日11時00分に、質問者端末ID「T10」の質問者端末10からなされ、最寄り駅Xの店舗名Aの店舗が開店しているかどうかを聞くものであることを示している。そして、質問に対する回答が同日12時00分までになされることが希望され、回答に写真を添付することが必ずしも必要でないことを示している。
As for the question management information of the question ID "Q1", the question is asked from the
質問ID「Q2」の質問管理情報は、質問が、2019年9月19日12時00分に、質問者端末ID「T20」の質問者端末10からなされ、最寄り駅Yの店舗名Bの店舗に空席があるかどうかを聞くものであることを示している。そして、質問に対する回答が同日12時10分までになされることが希望され、回答に写真を添付することが必ずしも必要でないことを示している。
As for the question management information of the question ID "Q2", the question is asked from the
質問ID「Q3」の質問管理情報は、質問が、2019年9月19日13時00分に、質問者端末ID「T30」の質問者端末10からなされ、最寄り駅Zの店舗名Cの店舗でセール品Sが売り切れているかどうかを聞くものであることを示している。そして、質問に対する回答が同日13時20分までになされることが希望され、回答に写真を添付することが必要であることを示している。
As for the question management information of the question ID "Q3", the question is asked from the
図11は、回答管理情報記憶部45に記憶される回答管理情報の一例を示した図である。図示するように、回答管理情報は、回答IDと、回答日時と、回答者端末IDと、質問IDと、回答と、写真IDとを対応付けたものとなっている。尚、回答管理情報は、図10に示した質問ID「Q2」、「Q3」の質問に対する回答の情報も含むが、図では省略している。
FIG. 11 is a diagram showing an example of answer management information stored in the answer management
回答IDは、上述したように、回答を識別する識別情報である。回答IDは、例えば、受信部41が回答を受信する都度採番する一連番号等であってよい。
As described above, the answer ID is identification information that identifies the answer. The answer ID may be, for example, a serial number or the like that is numbered each time the receiving
回答日時は、上述したように、回答者が回答をした日時である。回答日時は、例えば、回答者端末20が回答を送信した日時であってもよいし、受信部41が回答を受信した日時であってもよい。
The response date and time is the date and time when the respondent responded, as described above. The answer date and time may be, for example, the date and time when the
質問者端末IDは、対応する回答IDの回答を送信した回答者端末20の端末IDである。回答者端末IDは、端末装置を使用するアプリ利用者が回答をすることにより回答者となった場合におけるその端末装置の端末IDである。
The questioner terminal ID is the terminal ID of the
回答は、対応する質問IDの質問に対して回答者が返した答えを示す情報であり、図6の画面例の回答入力欄214から入力される。ここでは、回答を、質問に合わせて、回答入力欄214に示したように選択肢として表示可能な簡単な事項としている。
The answer is information indicating the answer returned by the respondent to the question of the corresponding question ID, and is input from the
写真IDは、対応する回答IDの回答に添付された写真を識別する識別情報である。ここで、写真IDは、例えば、アプリ管理サーバ30内のその写真を記憶する記録領域のアドレス情報であってよい。
The photo ID is identification information that identifies the photo attached to the answer of the corresponding answer ID. Here, the photo ID may be, for example, the address information of the recording area for storing the photo in the
ここで、図11に示した個々の回答管理情報の意味について説明する。 Here, the meaning of the individual response management information shown in FIG. 11 will be described.
回答ID「A11」の回答管理情報は、回答が、2019年9月19日11時00分に、回答者端末ID「T11」の回答者端末20からなされ、質問ID「Q1」の質問に対して、開店していると答えたものであり、写真ID「P11」の写真が添付されていることを示している。
The answer management information of the answer ID "A11" is the answer to the question of the question ID "Q1" when the answer is made from the
回答ID「A12」の回答管理情報は、回答が、2019年9月19日11時03分に、回答者端末ID「T12」の回答者端末20からなされ、質問ID「Q1」の質問に対して、開店していると答えたものであり、写真は添付されていないことを示している。
The answer management information of the answer ID "A12" is the answer to the question of the question ID "Q1" when the answer is made from the
回答ID「A13」の回答管理情報は、回答が、2019年9月19日11時05分に、回答者端末ID「T13」の回答者端末20からなされ、質問ID「Q1」の質問に対して、開店していないと答えたものであり、写真は添付されていないことを示している。
The answer management information of the answer ID "A13" is the answer to the question of the question ID "Q1" when the answer is made from the
回答ID「A14」の回答管理情報は、回答が、2019年9月19日11時10分に、回答者端末ID「T14」の回答者端末20からなされ、質問ID「Q1」の質問に対して、開店していると答えたものであり、写真は添付されていないことを示している。
The answer management information of the answer ID "A14" is the answer to the question of the question ID "Q1" when the answer is made from the
[質問回答システムの動作]
図12は、本実施の形態における質問回答システム1の動作例を示したシーケンス図である。
[Operation of question answering system]
FIG. 12 is a sequence diagram showing an operation example of the question answering system 1 according to the present embodiment.
図示するように、まず、質問者端末10が、質問者端末ID及び質問情報をアプリ管理サーバ30へ送信する(ステップ101)。ここで、質問情報は、例えば、最寄り駅、店舗名、質問、詳細条件、回答希望期限、写真要否を含む。
As shown in the figure, first, the
これにより、アプリ管理サーバ30では、受信部41が、質問者端末ID及び質問情報を質問者端末10から受信する(ステップ301)。
As a result, in the
次に、質問管理情報生成部42が、ステップ301で受信された質問者端末ID及び質問情報に質問ID及び質問日時を付与することにより質問管理情報を生成し、これを質問管理情報記憶部43に記憶する(ステップ302)。
Next, the question management
次いで、回答者抽出部46が、ステップ302で記憶された質問管理情報に含まれる最寄り駅及び店舗名の店舗の近辺に存在する回答者端末20の回答者端末IDを抽出する回答者抽出処理を行う(ステップ303)。
Next, the
次いで、質問通知生成部47が、ステップ302で記憶された質問管理情報に含まれる質問ID、質問情報等を含む情報であって質問が存在することを通知する情報である質問通知を生成する質問通知生成処理を行う(ステップ304)。
Next, the question
そして、送信部49が、ステップ303の回答者抽出処理で抽出された回答者端末IDの回答者端末20へ、ステップ304の質問通知生成処理で生成された質問通知を送信する(ステップ305)。
Then, the
これにより、回答者端末20は、ステップ305で送信された質問通知を受信する(ステップ201)。そして、回答者端末20は、ステップ201で受信した質問通知を表示デバイス25に表示する(ステップ202)。
As a result, the
これに応答して、回答者が質問通知に対し例えばタップ操作やスワイプ操作を行うと、回答者端末20は、回答フォームを表示デバイス25に表示する(ステップ203)。そして、回答者が回答フォームから回答を入力すると、回答者端末20は、回答者端末ID、質問ID、及び回答をアプリ管理サーバ30へ送信する(ステップ204)。
In response to this, when the respondent performs, for example, a tap operation or a swipe operation on the question notification, the
これにより、アプリ管理サーバ30では、受信部41が、ステップ204で送信された回答者端末ID、質問ID、及び回答を受信する(ステップ306)。
As a result, in the
次に、回答管理情報生成部44が、ステップ306で受信された回答者端末ID、質問ID、及び回答に回答ID及び回答日時を付加することにより回答管理情報を生成し、これを回答管理情報記憶部45に記憶する(ステップ307)。
Next, the answer management
次いで、回答集計部48が、ステップ307で記憶された回答管理情報に含まれる質問IDの質問に対する回答ごとに件数を集計した回答集計結果を生成する回答集計処理を行う(ステップ308)。
Next, the
そして、送信部49が、ステップ308の回答集計処理で生成された回答集計結果を、質問IDに対応する質問者端末IDの質問者端末10へ送信する(ステップ309)。
Then, the
これにより、質問者端末10は、ステップ309で送信された回答集計結果を受信する(ステップ102)。そして、質問者端末10は、ステップ102で受信した回答集計結果を表示デバイス15に表示する(ステップ103)。
As a result, the
図13は、図12のステップ303の回答者抽出処理の処理例を示したフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing a processing example of the respondent extraction process in step 303 of FIG.
図示するように、回答者抽出部46は、まず、質問管理情報記憶部43から質問管理情報を読み出す(ステップ321)。
As shown in the figure, the
次に、回答者抽出部46は、ステップ321で読み出した質問管理情報に含まれる最寄り駅及び店舗名から、店舗の位置情報を取得する(ステップ322)。
Next, the
その後、回答者抽出部46は、別途管理されている各端末装置の位置情報と照合することにより、ステップ322で取得した位置情報の近辺に存在する回答者端末20の回答者端末IDを抽出する(ステップ323)。
After that, the
図14は、図12のステップ304の質問通知生成処理の処理例を示したフローチャートである。 FIG. 14 is a flowchart showing a processing example of the question notification generation process in step 304 of FIG.
図示するように、質問通知生成部47は、まず、質問管理情報記憶部43から質問管理情報を読み出す(ステップ341)。
As shown in the figure, the question
次に、質問通知生成部47は、ステップ341で読み出した質問管理情報から質問ID及び質問情報を抽出する(ステップ342)。
Next, the question
次いで、質問通知生成部47は、ステップ342で抽出した質問情報に含まれる最寄り駅及び店舗名から、店舗の位置情報を取得する(ステップ343)。或いは、回答者抽出部46が図13のステップ322で取得した店舗の位置情報をそのまま回答者抽出部46から取得してもよい。
Next, the question
次いで、質問通知生成部47は、ステップ342で抽出した質問情報に含まれる写真要否が「要」になっているかどうかを判定する(ステップ344)。写真要否が「要」になっていれば、質問通知生成部47は、写真要否フラグを「ON」に設定する(ステップ345)。写真要否が「不要」になっていれば、質問通知生成部47は、写真要否フラグを「OFF」に設定する(ステップ346)。
Next, the question
その後、質問通知生成部47は、ステップ342で抽出した質問ID及び質問情報と、ステップ343で取得した店舗の位置情報と、ステップ345で「ON」に又はステップ346で「OFF」に設定された写真要否フラグとを含む質問通知を生成する(ステップ347)。
After that, the question
図15は、図12のステップ308の回答集計処理の処理例を示したフローチャートである。 FIG. 15 is a flowchart showing a processing example of the response aggregation processing in step 308 of FIG.
図示するように、回答集計部48は、まず、回答管理情報記憶部45から、対象となる質問IDを含む回答管理情報を読み出す(ステップ361)。ここで、対象となる質問IDは、回答希望期限が到来した際に回答集計処理を行うのであれば、質問管理情報記憶部43に記憶された質問管理情報のうち、回答希望期限に現在日時が到達した質問管理情報における質問IDである。また、質問日時から回答希望期限まで定期的に回答集計処理を行うのであれば、質問管理情報記憶部43に記憶された質問管理情報のうち、質問日時から一定時間を経過した日時に現在日時が到達した質問管理情報における質問IDである。更に、質問者端末10からの更新要求により回答集計処理を行うのであれば、質問者端末10から送信された質問IDである。
As shown in the figure, the
次に、回答集計部48は、ステップ361で読み出した回答管理情報から回答者端末ID、回答、及び写真IDを抽出する(ステップ362)。
Next, the
次いで、回答集計部48は、ステップ362で抽出した回答の種別に応じた記憶領域に、ステップ362で抽出した回答者端末IDを記憶する(ステップ363)。
Next, the
次いで、回答集計部48は、ステップ362で抽出した回答者端末IDに紐付けて、ステップ362で抽出した写真IDを記憶する(ステップ364)。
Next, the
その後、回答集計部48は、対象となる質問IDを含む回答管理情報が他にあるかどうかを判定する(ステップ365)。対象となる質問IDを含む回答管理情報が他にあると判定すれば、回答集計部48は、処理をステップ361へ戻す。対象となる質問IDを含む回答管理情報が他にないと判定すれば、回答集計部48は、ステップ363で回答の種別に応じた記憶領域に記憶された回答者端末IDの個数を数えて回答の種別ごとの件数とする(ステップ366)。そして、ステップ366で求めた回答の種別ごとの件数と、ステップ363で記憶した回答の種別ごとの回答者端末IDと、ステップ364で記憶した回答者端末ID及び写真IDの対応とを含む回答集計結果を生成する(ステップ367)。
After that, the
[本実施の形態の効果]
以上述べたように、本実施の形態では、アプリ管理サーバ30が、質問者端末10から質問を受信した際にアプリ利用者の位置情報を用いて質問対象の施設の近辺の回答者端末20を抽出するようにした。これにより、質問者からの質問が質問対象の施設の近辺にいる回答者だけに限定的に送信され、質問対象の施設の現状が即座に回答されることとなった。
[Effect of this embodiment]
As described above, in the present embodiment, when the
また、本実施の形態では、アプリ管理サーバ30が、質問者端末10から質問と共に受信した回答希望期限を回答者端末20に伝えるようにした。これにより、質問者が希望の日時までに回答者から必要な情報を収集することが可能となった。
Further, in the present embodiment, the
更に、本実施の形態では、アプリ管理サーバ30が、アプリ利用者の個人情報をその端末装置や位置情報に紐付けないようにした。これにより、質問者の個人情報が回答者端末20に表示されたり、回答者の個人情報が質問者端末10に表示されたりしなくなり、個人情報漏洩のリスクが低減された。
Further, in the present embodiment, the
1…質問回答システム、10…質問者端末、20…回答者端末、30…アプリ管理サーバ、41…受信部、42…質問管理情報生成部、43…質問管理情報記憶部、44…回答管理情報生成部、45…回答管理情報記憶部、46…回答者抽出部、47…質問通知生成部、48…回答集計部、49…送信部 1 ... Question answer system, 10 ... Questioner terminal, 20 ... Respondent terminal, 30 ... App management server, 41 ... Receiver, 42 ... Question management information generation unit, 43 ... Question management information storage unit, 44 ... Answer management information Generation unit, 45 ... Answer management information storage unit, 46 ... Respondent extraction unit, 47 ... Question notification generation unit, 48 ... Answer aggregation unit, 49 ... Transmission unit
Claims (8)
取得した前記質問情報に含まれる前記施設特定情報から前記施設の場所を特定し、当該施設の場所の近辺に存在する回答者を抽出する抽出手段と、
抽出した前記回答者に対して前記質問の存在を通知する通知手段と、
前記回答者から、前記質問に関する回答を取得する回答取得手段と、
取得した前記回答に関する情報を含む回答情報を前記質問者に提供する提供手段と
を備えたことを特徴とする施設情報収集システム。 Question information acquisition means for acquiring question information including facility specific information, which is information that identifies the facility, from a questioner who asks a question about the facility.
An extraction means for identifying the location of the facility from the facility identification information included in the acquired question information and extracting respondents existing in the vicinity of the location of the facility.
A notification means for notifying the extracted respondents of the existence of the question, and
An answer acquisition means for obtaining an answer to the question from the respondent,
A facility information collection system including a means for providing answer information including information on the acquired answer to the questioner.
前記回答取得手段は、複数の前記回答者から前記回答を取得し、
前記提供手段は、前記期限が到来した際に、複数の前記回答者から取得した複数の前記回答に関する情報を含む前記回答情報を前記質問者に提供することを特徴とする請求項2に記載の施設情報収集システム。 The question information includes the deadline for which you wish to answer.
The answer acquisition means acquires the answer from a plurality of the respondents, and obtains the answer.
The providing means according to claim 2, wherein when the deadline is reached, the providing means provides the questioner with the answer information including the information regarding the plurality of answers obtained from the plurality of respondents. Facility information collection system.
前記通知手段は、抽出した前記回答者に対して写真を添付せずに回答することを拒絶するかどうかを制御する制御情報を更に通知することを特徴とする請求項2に記載の施設情報収集システム。 The question information includes the necessity of a photograph when answering.
The facility information collection according to claim 2, wherein the notification means further notifies the extracted respondent of control information for controlling whether or not to refuse to reply without attaching a photo. system.
前記提供手段は、複数の前記回答者から取得した複数の前記回答を集計し、集計結果を前記回答情報として前記質問者に提供することを特徴とする請求項1に記載の施設情報収集システム。 The answer acquisition means acquires the answer from a plurality of the respondents, and obtains the answer.
The facility information collecting system according to claim 1, wherein the providing means aggregates a plurality of the answers obtained from the plurality of respondents and provides the aggregated result as the answer information to the questioner.
取得した前記質問情報に含まれる前記施設特定情報から前記施設の場所を特定し、当該施設の場所の近辺に存在する回答者を抽出するステップと、
抽出した前記回答者に対して前記質問の存在を通知するステップと、
前記回答者から、前記質問に関する回答を取得するステップと、
取得した前記回答に関する情報を含む回答情報を前記質問者に提供するステップと
を含むことを特徴とする施設情報収集方法。 Steps to obtain question information including facility specific information, which is information that identifies the facility, from the questioner who asks a question about the facility, and
A step of identifying the location of the facility from the facility identification information included in the acquired question information and extracting respondents existing in the vicinity of the location of the facility.
A step of notifying the extracted respondents of the existence of the question, and
Steps to obtain an answer to the question from the respondent, and
A facility information collecting method including a step of providing answer information including information on the acquired answer to the questioner.
施設に関する質問をする質問者から、当該施設を特定する情報である施設特定情報を含む質問情報を取得する機能と、
取得した前記質問情報に含まれる前記施設特定情報から前記施設の場所を特定し、当該施設の場所の近辺に存在する回答者を抽出する機能と、
抽出した前記回答者に対して前記質問の存在を通知する機能と、
前記回答者から、前記質問に関する回答を取得する機能と、
取得した前記回答に関する情報を含む回答情報を前記質問者に提供する機能と
を実現させるためのプログラム。 On the computer
A function to acquire question information including facility specific information, which is information that identifies the facility, from a questioner who asks a question about the facility, and
A function of identifying the location of the facility from the facility identification information included in the acquired question information and extracting respondents existing in the vicinity of the location of the facility.
A function to notify the extracted respondents of the existence of the question and
A function to obtain an answer to the question from the respondent, and
A program for realizing a function of providing answer information including information on the acquired answer to the questioner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019235024A JP6796702B1 (en) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | Facility information collection system, facility information collection method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019235024A JP6796702B1 (en) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | Facility information collection system, facility information collection method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6796702B1 JP6796702B1 (en) | 2020-12-09 |
JP2021103472A true JP2021103472A (en) | 2021-07-15 |
Family
ID=73646776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019235024A Active JP6796702B1 (en) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | Facility information collection system, facility information collection method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6796702B1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005227841A (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Nec Fielding Ltd | Information providing system, server, mobile communication terminal, and its method |
JP2009077041A (en) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Brother Ind Ltd | Regional information providing method, server device, and its program |
JP2009211685A (en) * | 2008-02-07 | 2009-09-17 | Yahoo Japan Corp | Question and answer system, server apparatus, method of aggregating question and answer, and program |
JP2010217952A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Zenrin Datacom Co Ltd | Information providing device and program |
JP2012248071A (en) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Rakuten Inc | Question and answer processing apparatus, question and answer processing method, question and answer processing program, and recording medium |
JP2014021652A (en) * | 2012-07-17 | 2014-02-03 | Aisin Aw Co Ltd | Information sharing system, information sharing method, and terminal device |
JP2018194920A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 株式会社ジャストシステム | Communication control program, communication control method, and communication control device |
-
2019
- 2019-12-25 JP JP2019235024A patent/JP6796702B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005227841A (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Nec Fielding Ltd | Information providing system, server, mobile communication terminal, and its method |
JP2009077041A (en) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Brother Ind Ltd | Regional information providing method, server device, and its program |
JP2009211685A (en) * | 2008-02-07 | 2009-09-17 | Yahoo Japan Corp | Question and answer system, server apparatus, method of aggregating question and answer, and program |
JP2010217952A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Zenrin Datacom Co Ltd | Information providing device and program |
JP2012248071A (en) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Rakuten Inc | Question and answer processing apparatus, question and answer processing method, question and answer processing program, and recording medium |
JP2014021652A (en) * | 2012-07-17 | 2014-02-03 | Aisin Aw Co Ltd | Information sharing system, information sharing method, and terminal device |
JP2018194920A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 株式会社ジャストシステム | Communication control program, communication control method, and communication control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6796702B1 (en) | 2020-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9462028B1 (en) | System and method for simultaneous real time video streaming from multiple mobile devices or other sources through a server to recipient mobile devices or other video displays, enabled by sender or recipient requests, to create a wall or matrix of real time live videos, and to enable responses from those recipients | |
US9807038B2 (en) | Method and system for providing instant messaging service | |
US8630991B2 (en) | Mobile system for collecting and distributing real-estate evaluation reports | |
CN107624187A (en) | For creating the online page of user management for the position being linked on interactive digital map(MAPpage)System and method | |
WO2014146559A1 (en) | Information publishing method, system and terminal device of corresponding internet of things identifier | |
CN108074129A (en) | Digital signage and its control method | |
KR101186108B1 (en) | Information intermediation server and information intermediation service providing method | |
US20200219169A1 (en) | Method and apparatus for providing a unified cloud-based platform for commercial transactions and analysis | |
US10805387B2 (en) | Multiple-network-community management system and method of managing multiple network communities | |
KR20120076610A (en) | Apparatus for providing delivery order service using smart phone and method thereof | |
KR20120100085A (en) | Method for providing location-based electronic business card, system and apparatus therefor | |
CN103493050A (en) | Unified platform for collecting, storing, sharing geographical information and providing relevant services across network clouds | |
JP2014056364A (en) | Business support system, business support method, business support device, terminal device, business support program, and business support requirement program | |
EP2577598A1 (en) | Web-based interactive meeting event facility | |
JP6796702B1 (en) | Facility information collection system, facility information collection method, and program | |
KR101961278B1 (en) | Business unit information providing apparutus, method and system through network | |
JP6088022B1 (en) | Reservation processing device, reservation processing method, and reservation processing program | |
KR101838237B1 (en) | System and method for service of providing time-chat using social network services | |
WO2015060791A1 (en) | System and method for highly geolocalized multimedia based facility, site, or event related promotion and/or social networking | |
WO2005094186A2 (en) | E-mail automatic processing program, recording medium containing e-mail automatic processing program, and e-mail automatic processing system | |
JP5382753B1 (en) | Information provision and collection system using communication terminals | |
US20170265023A1 (en) | System And Method For Transferring Information Among Parties | |
JP2015118642A (en) | Information provision and collection system using communication terminal | |
EP3171325A1 (en) | Systems and methods for making social media user correlations with an external data source | |
US9311418B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method , information management apparatus, information management method, recording medium, and information processing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191225 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191225 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6796702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |