JP2021094823A - Ink jet printer - Google Patents

Ink jet printer Download PDF

Info

Publication number
JP2021094823A
JP2021094823A JP2019229026A JP2019229026A JP2021094823A JP 2021094823 A JP2021094823 A JP 2021094823A JP 2019229026 A JP2019229026 A JP 2019229026A JP 2019229026 A JP2019229026 A JP 2019229026A JP 2021094823 A JP2021094823 A JP 2021094823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet
nozzle row
recording medium
inkjet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019229026A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
宗一郎 竹花
Soichiro Takehana
宗一郎 竹花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2019229026A priority Critical patent/JP2021094823A/en
Priority to CN202080088361.XA priority patent/CN114845879B/en
Priority to PCT/JP2020/045223 priority patent/WO2021124928A1/en
Priority to US17/785,915 priority patent/US20230026405A1/en
Publication of JP2021094823A publication Critical patent/JP2021094823A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide an inkjet printer capable of forming an image of more stable quality even with device configuration of warming ink in an inkjet head.SOLUTION: An inkjet printer relatively moves at least one of a plurality of inkjet heads for discharging ink and a recording medium, and performs printing on the recording medium. The inkjet head has an ink supply port 24 in which a plurality of nozzles 20 are formed in the same direction as nozzle arrays 22a to 22n and are formed so as to be deviated to one end side of the nozzle arrays, and an ink warming heater for warming the ink. A pair of inkjet heads 3A and 3B are adjacently arranged in a direction of the nozzle arrays so that one ends of the nozzle arrays or the other ends of the nozzle arrays are brought into close contact with each other.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to an inkjet printer.

従来から記録媒体にインクを吐出して画像を形成するインクジェットプリンタが広く普及している。一般的なインクジェットプリンタは、特許文献1に開示されているように、インクを吐出するインクジェットヘッドと、インクジェットヘッドが搭載されるキャリッジと、キャリッジを主走査方向に移動させるキャリッジ駆動機構とを備える。 Conventionally, inkjet printers that eject ink onto a recording medium to form an image have become widespread. As disclosed in Patent Document 1, a general inkjet printer includes an inkjet head that ejects ink, a carriage on which the inkjet head is mounted, and a carriage drive mechanism that moves the carriage in the main scanning direction.

特開2012−232595号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-232595

ここで、図7(A)に示されるように、インクが吐出するノズル104が形成されるインクジェットヘッド100A,100Bのノズル列105が副走査方向(X方向)に対して一つのノズル列105と見做せるように、複数のインクジェットヘッド100A,100Bが主走査方向(Y方向)に配置される構成がある。なお、図7は、インクジェットヘッド100A,100Bの上面概略図であり、図7の符号102はインクジェットヘッド100A,100Bへインクを供給するインク供給口であり、符号104はインクジェットヘッド100A,100Bの下面に設けられるノズルである。 Here, as shown in FIG. 7A, the nozzle rows 105 of the inkjet heads 100A and 100B on which the nozzles 104 for ejecting ink are formed are one nozzle row 105 with respect to the sub-scanning direction (X direction). There is a configuration in which a plurality of inkjet heads 100A and 100B are arranged in the main scanning direction (Y direction) so as to be regarded. 7 is a schematic top view of the inkjet heads 100A and 100B, reference numeral 102 in FIG. 7 is an ink supply port for supplying ink to the inkjet heads 100A and 100B, and reference numeral 104 is a lower surface of the inkjet heads 100A and 100B. It is a nozzle provided in.

また、図7(B)は、ノズル104の使用頻度を示した模式図であり、複数のインクジェットヘッド100A,100Bにおいて一つと見做されるノズル列105は、副走査方向に対して中央領域のノズル104ほど使用頻度が高く、副走査方向に対して端部領域のノズル104ほど使用頻度が低い。なお、インクジェットヘッド100Aとインクジェットヘッド100Bとが近接する領域を継ぎ部位106という。図7の例では、インクジェットヘッド100Aにおけるインク供給口102が設けられる側とインクジェットヘッド100Bにおけるインク供給口102が設けられない側とが継ぎ部位106に含まれる。 Further, FIG. 7B is a schematic view showing the frequency of use of the nozzle 104, and the nozzle row 105 regarded as one in the plurality of inkjet heads 100A and 100B is in the central region with respect to the sub-scanning direction. The nozzle 104 is used more frequently, and the nozzle 104 in the end region with respect to the sub-scanning direction is used less frequently. The region where the inkjet head 100A and the inkjet head 100B are close to each other is referred to as a joint portion 106. In the example of FIG. 7, the joint portion 106 includes a side of the inkjet head 100A where the ink supply port 102 is provided and a side of the inkjet head 100B where the ink supply port 102 is not provided.

ここで、吐出するインクを例えば粘度の高い紫外線硬化インク等とする場合、各インクジェットヘッド100A,100B内においてインクに対して加温が行われる。しかしながら、加温されているインクは、同じインクジェットヘッド100A,100B内でも領域によってインク温度にバラツキが生じる可能性がある。具体的には、例えばインクジェットプリンタが設置される環境温度が低い場合には、インク供給口102に近い領域のインクは温度が低い傾向にあり、インク供給口102から遠い領域のインクは温度が高い傾向にある。 Here, when the ink to be ejected is, for example, an ultraviolet curable ink having a high viscosity, the ink is heated in each of the inkjet heads 100A and 100B. However, the heated ink may have a variation in ink temperature depending on the region even within the same inkjet heads 100A and 100B. Specifically, for example, when the ambient temperature at which the inkjet printer is installed is low, the temperature of the ink in the region near the ink supply port 102 tends to be low, and the temperature of the ink in the region far from the ink supply port 102 is high. There is a tendency.

そして、インクは温度が異なると粘度が異なるため、ノズル104からの吐出速度に違いが生じる。すなわち、使用頻度の高いノズル104が存在する継ぎ部位106での画像品質が安定せずに、画像に濃淡が異なる縞模様、いわゆるバウンディングが生じる場合がある。 Since the viscosity of the ink is different at different temperatures, the ejection speed from the nozzle 104 is different. That is, the image quality at the joint portion 106 where the frequently used nozzle 104 exists may not be stable, and a striped pattern with different shades, so-called bounding, may occur in the image.

そこで本発明は、インクジェットヘッド内でインクを加温する装置構成であっても、より安定した品質の画像を形成できる、インクジェットプリンタを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an inkjet printer capable of forming an image of more stable quality even with an apparatus configuration for heating ink in an inkjet head.

本発明のインクジェットプリンタは、インクを吐出する複数のインクジェットヘッド及び記録媒体の少なくとも一方を相対移動させて、前記記録媒体に印刷を行うインクジェットプリンタにおいて、前記インクジェットヘッドは、複数のノズルがノズル列として同一方向に形成されると共に、前記ノズル列の一方の端部側に偏って形成されたインク供給口、及びインクを加温するインク加温ヒータを有し、一対の前記インクジェットヘッドは、前記ノズル列の前記一方の端部同士又は前記ノズル列の他方の端部同士が近接するように前記ノズル列の方向に隣接して配置される。 The inkjet printer of the present invention is an inkjet printer that prints on the recording medium by relatively moving at least one of a plurality of inkjet heads for ejecting ink and a recording medium. The inkjet head has a plurality of nozzles as nozzle rows. The pair of inkjet heads has an ink supply port formed in the same direction and unevenly formed on one end side of the nozzle row, and an ink heater for heating the ink, and the pair of inkjet heads has the nozzle. The one end of the row or the other end of the nozzle row is arranged adjacent to each other in the direction of the nozzle row so as to be close to each other.

本構成によれば、一対のインクジェットヘッドが、インクジェットヘッド内のインクの温度が同じ領域同士で近接するように配置されるので、インクジェットヘッド内でインクを加温する装置構成であっても、より安定した品質の画像を形成できる。 According to this configuration, the pair of inkjet heads are arranged so that the temperatures of the inks in the inkjet heads are close to each other in the same region. An image of stable quality can be formed.

本発明のインクジェットプリンタによれば、前記一対のインクジェットヘッドが同時に駆動すると、前記一対のインクジェットヘッドの各々の前記ノズル列が連続したノズル列と見做せるように、前記ノズル列の前記一方の端部同士又は前記他方の端部同士が近接している。本構成によれば、一対のインクジェットヘッドのノズル列が連続する長いノズル列となって記録媒体に印刷を行うことができる。 According to the inkjet printer of the present invention, when the pair of inkjet heads are driven at the same time, the one end of the nozzle row is regarded as a continuous nozzle row of each of the pair of inkjet heads. The portions or the other ends are close to each other. According to this configuration, the nozzle rows of a pair of inkjet heads form a continuous long nozzle row, and printing can be performed on a recording medium.

本発明のインクジェットプリンタによれば、前記インクジェットヘッドは、前記記録媒体の各位置に対して複数の印刷パス分の複数回の主走査動作を行うマルチパス方式により、前記記録媒体への印刷を行い、かつ、前記記録媒体の各位置に対して行う前記複数の印刷パスのそれぞれにおいて、インク滴を吐出すべき画素を指定するデータであるマスクデータを用い、前記マスクデータにより指定される画素へインク滴を吐出し、前記マスクデータは、前記一対のインクジェットヘッドの前記ノズル列において互いに近接した一方の端部側の前記ノズルの使用頻度が高くなると共に、前記ノズル列において離間した他方の端部側の前記ノズルの使用頻度が低くなるようにする。本構成によれば、使用頻度が同じとなるノズルから吐出されるインクの温度が同じとなるので、より安定した品質の画像を形成できる。 According to the inkjet printer of the present invention, the inkjet head prints on the recording medium by a multi-pass method in which the main scanning operation is performed a plurality of times for a plurality of printing passes at each position of the recording medium. In addition, in each of the plurality of print passes performed for each position of the recording medium, mask data, which is data for designating pixels to eject ink droplets, is used to ink the pixels designated by the mask data. Drops are ejected, and the mask data is obtained by increasing the frequency of use of the nozzles on one end side of the pair of inkjet heads that are close to each other in the nozzle row and the other end side that is separated from each other in the nozzle row. The frequency of use of the nozzle is reduced. According to this configuration, the temperature of the ink ejected from the nozzles having the same frequency of use is the same, so that a more stable quality image can be formed.

本発明のインクジェットプリンタによれば、前記一対のインクジェットヘッドは、前記インクジェットヘッド内のインクの温度が相対的に低い領域同士、又は前記インクジェットヘッド内のインクの温度が相対的に高い領域同士が近接するように配置される。本構成によれば、インクジェットヘッド内でインクを加温する場合において、より安定した品質の画像を形成できる。 According to the inkjet printer of the present invention, in the pair of inkjet heads, regions in which the temperature of the ink in the inkjet head is relatively low or regions in which the temperature of the ink in the inkjet head is relatively high are close to each other. Arranged to do. According to this configuration, when the ink is heated in the inkjet head, a more stable quality image can be formed.

本発明は、インクジェットヘッド内でインクを加温する装置構成であっても、より安定した品質の画像を形成できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can form an image of more stable quality even with a device configuration for heating ink in an inkjet head.

実施形態のインクジェットプリンタの斜視図である。It is a perspective view of the inkjet printer of an embodiment. 図1に示すインクジェットプリンタの構成を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the structure of the inkjet printer shown in FIG. 図2に示すキャリッジの周辺部の斜視図である。It is a perspective view of the peripheral part of the carriage shown in FIG. 実施形態のインクジェットヘッドの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the inkjet head of an embodiment. 実施形態の一対のインクジェットヘッドの配置例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the arrangement example of the pair of inkjet heads of an embodiment. 他の実施形態の一対のインクジェットヘッドの配置例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the arrangement example of the pair of inkjet heads of another embodiment. インクジェットヘッドの配置例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the arrangement example of an inkjet head.

以下、本発明の実施形態の造形方法及び造形装置について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, the modeling method and the modeling apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態のインクジェットプリンタ1の斜視図である。図2は、図1に示すインクジェットプリンタ1の構成を説明するための概略図である。 FIG. 1 is a perspective view of the inkjet printer 1 of the present embodiment. FIG. 2 is a schematic view for explaining the configuration of the inkjet printer 1 shown in FIG.

本実施形態のインクジェットプリンタ1は、例えば、業務用のインクジェットプリンタであり、記録媒体2に印刷を行う。記録媒体2は、例えば、印刷用紙、布帛又は樹脂製のフィルム等である。 The inkjet printer 1 of the present embodiment is, for example, an inkjet printer for business use, and prints on a recording medium 2. The recording medium 2 is, for example, printing paper, cloth, a resin film, or the like.

インクジェットプリンタ1は、記録媒体2に向かってインクを吐出するインクジェットヘッド3と、インクジェットヘッド3が搭載されるキャリッジ4と、キャリッジ4を主走査方向(図1等のY方向)へ移動させるキャリッジ駆動機構5と、キャリッジ4を主操作方向へ案内するためのガイドレール6と、インクジェットヘッド3に供給されるインクが収容される複数のインクタンク7とを備えている。 The inkjet printer 1 is a carriage drive that moves the inkjet head 3 that ejects ink toward the recording medium 2, the carriage 4 on which the inkjet head 3 is mounted, and the carriage 4 in the main scanning direction (Y direction in FIG. 1 and the like). It includes a mechanism 5, a guide rail 6 for guiding the carriage 4 in the main operation direction, and a plurality of ink tanks 7 for accommodating ink supplied to the inkjet head 3.

インクジェットヘッド3は、一例として、紫外線硬化型のインク(UVインク)を下側に向かって吐出する。なお、インクジェットヘッド3が吐出するインクは、UVインクに限らず、温度により粘度が変化するインクであれば、他のインクであってもよい。 As an example, the inkjet head 3 ejects ultraviolet curable ink (UV ink) downward. The ink ejected by the inkjet head 3 is not limited to UV ink, and may be any other ink as long as the ink has a viscosity that changes with temperature.

インクジェットヘッド3の下面には、複数のノズルが配列されるノズル面(インク吐出面)が形成されており、ノズルからインクを吐出させる圧電素子(ピエゾ素子)を備えている。インクジェットヘッド3の下側には、印刷時に記録媒体2が載置されるプラテン8が配置されている。キャリッジ駆動機構5は、例えば、2つのプーリと、2つのプーリに架け渡されると共に一部がキャリッジ4に固定されるベルトと、プーリを回転させるモータとを備えている。 A nozzle surface (ink ejection surface) on which a plurality of nozzles are arranged is formed on the lower surface of the inkjet head 3, and a piezoelectric element (piezo element) for ejecting ink from the nozzles is provided. A platen 8 on which the recording medium 2 is placed at the time of printing is arranged under the inkjet head 3. The carriage drive mechanism 5 includes, for example, two pulleys, a belt that is bridged over the two pulleys and a part of which is fixed to the carriage 4, and a motor that rotates the pulleys.

以下の説明では、主走査方向(Y方向)を「左右方向」とし、上下方向(図1等のZ方向)と主走査方向とに直交する副走査方向(図1等のX方向)を「前後方向」とする。また、左右方向の一方側である図1等のY1方向側を「右」側とし、右側の反対側である図1等のY2方向側を「左」側とし、前後方向の一方側である図1等のX1方向側を「前」側都市、前側の反対側である図1等のX2方向側を「後ろ」側とする。 In the following description, the main scanning direction (Y direction) is defined as the "left-right direction", and the sub-scanning direction (X direction in FIG. 1 etc.) orthogonal to the vertical direction (Z direction in FIG. In the front-back direction. " Further, the Y1 direction side of FIG. 1, which is one side in the left-right direction, is the "right" side, and the Y2 direction side of FIG. 1, which is the opposite side of the right side, is the "left" side, which is one side in the front-rear direction. The X1 direction side of FIG. 1 and the like is the "front" side city, and the X2 direction side of FIG. 1 and the like, which is the opposite side of the front side, is the "rear" side.

また、インクジェットプリンタ1が備える制御部9は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等を備え、インクジェットヘッド3によるインクの吐出制御や加温制御を行ったり、キャリッジ駆動機構5によるインクジェットヘッド3の主走査方向による移動制御を行う。 Further, the control unit 9 included in the inkjet printer 1 is provided with, for example, a CPU (Central Processing Unit) or the like, and performs ink ejection control and heating control by the inkjet head 3, and is mainly used by the carriage drive mechanism 5. Movement control is performed according to the scanning direction.

図3は、図2に示すキャリッジ4の周辺部の斜視図である。 FIG. 3 is a perspective view of the peripheral portion of the carriage 4 shown in FIG.

インクジェットプリンタ1は、インクジェットヘッド3に供給されるインクが収容されると共にインクジェットヘッド3に供給されるインクの圧力を調整する圧力調整部11と、インクジェットヘッド3に供給されるインクを温める予備加温部12とを備えている。予備加温部12は、インクジェットヘッド3へのインクの供給経路において圧力調整部11とインクジェットヘッド3との間に配置されている。すなわち、予備加温部12は、インクジェットヘッド3の上流側に配設され、インクジェットヘッド3に供給されるインクを予備加温する。なお、圧力調整部11及び予備加温部12は、キャリッジ4に搭載されている。 The inkjet printer 1 includes a pressure adjusting unit 11 that accommodates the ink supplied to the inkjet head 3 and adjusts the pressure of the ink supplied to the inkjet head 3, and preheating to heat the ink supplied to the inkjet head 3. It is provided with a unit 12. The preliminary heating unit 12 is arranged between the pressure adjusting unit 11 and the inkjet head 3 in the ink supply path to the inkjet head 3. That is, the preheating unit 12 is arranged on the upstream side of the inkjet head 3 and preheats the ink supplied to the inkjet head 3. The pressure adjusting unit 11 and the preliminary heating unit 12 are mounted on the carriage 4.

本実施形態では、図3に示されるように、キャリッジ4に2つのインクジェットヘッド3(図5のインクジェットヘッド3A,3B)が搭載されている。2つのインクジェットヘッド3は、左右方向において間隔をあけた状態でキャリッジ4に搭載されている。また、キャリッジ4には、各インクジェットヘッド3に対応して予備加温部12が搭載され、圧力調整部11は、予備加温部12に載置されている。具体的には、1個の予備加温部12の上面に、予備加温部12内部に形成された2つのインク流路に対応するように2つの圧力調整部11が載置されている。なお、2つのインクジェットヘッド3は、一例として、各々が前後方向逆向きにキャリッジ4に搭載されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 3, two inkjet heads 3 (inkjet heads 3A and 3B in FIG. 5) are mounted on the carriage 4. The two inkjet heads 3 are mounted on the carriage 4 with a gap in the left-right direction. Further, the carriage 4 is equipped with a preliminary heating unit 12 corresponding to each inkjet head 3, and the pressure adjusting unit 11 is mounted on the preliminary heating unit 12. Specifically, two pressure adjusting units 11 are placed on the upper surface of one preheating unit 12 so as to correspond to the two ink flow paths formed inside the preheating unit 12. As an example, the two inkjet heads 3 are mounted on the carriage 4 in opposite directions in the front-rear direction.

インクジェットヘッド3の上面には、インクジェットヘッド3で発生する熱(具体的には、ピエゾ素子で発生する熱)を放散するための放熱部材(ヒートシンク)13が取り付けられている。放熱部材13の上面には、インクジェットヘッド3から放熱部材13に伝達された熱を放散するための放熱用のファン14が取り付けられている。 A heat radiating member (heat sink) 13 for dissipating the heat generated by the inkjet head 3 (specifically, the heat generated by the piezo element) is attached to the upper surface of the inkjet head 3. A fan 14 for heat dissipation for dissipating heat transmitted from the inkjet head 3 to the heat dissipation member 13 is attached to the upper surface of the heat dissipation member 13.

圧力調整部11は、扁平な直方体状に形成されており、インクタンク7からインクが供給される。具体的には、インクタンク7は、圧力調整部11よりも上側に配置されており、水頭差によってインクタンク7から圧力調整部11にインクが供給される。圧力調整部11は、例えば、機械式の圧力ダンパ(加圧ダンパ)である。 The pressure adjusting unit 11 is formed in a flat rectangular parallelepiped shape, and ink is supplied from the ink tank 7. Specifically, the ink tank 7 is arranged above the pressure adjusting unit 11, and ink is supplied from the ink tank 7 to the pressure adjusting unit 11 due to the head difference. The pressure adjusting unit 11 is, for example, a mechanical pressure damper (pressure damper).

圧力調整部11の内部には、インクが流れるインク流路が形成されている。圧力調整部11は、例えば、インク流路に接するように配置される薄膜及び薄膜を付勢するバネ等を備えている。圧力調整部11は、圧力調整用のポンプを用いることなく、インクジェットヘッド3に供給されるインクの圧力を機械的に調整する。また、圧力調整部11は、インクジェットヘッド3の内部に形成されるインク室が負圧となるようにインクジェットヘッド3に供給されるインクの圧力を調整する。 An ink flow path through which ink flows is formed inside the pressure adjusting unit 11. The pressure adjusting unit 11 includes, for example, a thin film arranged so as to be in contact with the ink flow path, a spring for urging the thin film, and the like. The pressure adjusting unit 11 mechanically adjusts the pressure of the ink supplied to the inkjet head 3 without using a pressure adjusting pump. Further, the pressure adjusting unit 11 adjusts the pressure of the ink supplied to the inkjet head 3 so that the ink chamber formed inside the inkjet head 3 has a negative pressure.

予備加温部12は、インクジェットヘッド3の外部に配置されるヘッド外インク加温装置である。予備加温部12は、ブロック状に形成される加温部本体16と、加温部本体16に取り付けられるヒータ(図示省略)とを備えている。加温部本体16は、例えば、アルミニウム合金等の熱伝導率の高い金属材料によって形成されている。また、加温部本体16は、略直方体状に形成されている。ヒータは、例えば、フィルム状に形成されるプリントヒータであり、加温部本体16の表面に取り付けられ、加温部本体16を加熱する。なお、ヒータは、所定温度まで上昇すると、この所定温度で維持される。 The preliminary heating unit 12 is an ink heating device outside the head arranged outside the inkjet head 3. The preliminary heating unit 12 includes a heating unit main body 16 formed in a block shape and a heater (not shown) attached to the heating unit main body 16. The heating portion main body 16 is formed of, for example, a metal material having high thermal conductivity such as an aluminum alloy. Further, the heating portion main body 16 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. The heater is, for example, a print heater formed in the form of a film, and is attached to the surface of the heating unit main body 16 to heat the heating unit main body 16. When the heater rises to a predetermined temperature, the heater is maintained at this predetermined temperature.

図4は、本実施形態のインクジェットヘッド3の側面を示す概略構成図である。 FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a side surface of the inkjet head 3 of the present embodiment.

図4に示されるように、インクジェットヘッド3は、複数のノズル20がノズル列22として同一方向に形成されると共に、ノズル列22の一方の端部側に偏って形成されたインク供給口24及びインクを加温するインク加温ヒータ26を備える。なお、ここでいう同一方向とは、X方向(副走査方向)である。 As shown in FIG. 4, in the inkjet head 3, a plurality of nozzles 20 are formed in the same direction as the nozzle row 22, and the ink supply port 24 and the ink supply port 24 are formed unevenly toward one end side of the nozzle row 22. An ink heater 26 for heating the ink is provided. The same direction referred to here is the X direction (sub-scanning direction).

また、本実施形態のインクジェットヘッド3は、インク前室28とインク吐出室30とを備える。インク前室28の上部には、インク供給口24が設けられ、予備加温部12からのインクがインク供給口24を介してインク前室28に流入する。このインク前室28には、インク加温ヒータ26が設けられる。 Further, the inkjet head 3 of the present embodiment includes an ink front chamber 28 and an ink ejection chamber 30. An ink supply port 24 is provided in the upper part of the ink front chamber 28, and ink from the preliminary heating unit 12 flows into the ink front chamber 28 through the ink supply port 24. An ink heater 26 is provided in the ink front chamber 28.

インク吐出室30には、ノズル20に対応したピエゾ素子が設けられ、ピエゾ素子が駆動することで、ノズル20からインクが吐出される。 The ink ejection chamber 30 is provided with a piezo element corresponding to the nozzle 20, and when the piezo element is driven, ink is ejected from the nozzle 20.

ここで、インクはインクジェットヘッド3の端部に形成されたインク供給口24から流入してインク加温ヒータ26によって加温される。しかしながら、例えば、インクジェットプリンタ1が設置されている場所の環境温度が低い場合には、インク供給口24近辺のインクは十分に加温されないまま、ノズル20から吐出される場合がある。一方で、インク供給口24が形成された端部とは逆側の端部近辺のインクは、環境温度にかかわらず、当該端部に至る間に十分に加温され易く、ノズル20から吐出される。 Here, the ink flows in from the ink supply port 24 formed at the end of the inkjet head 3 and is heated by the ink heating heater 26. However, for example, when the environmental temperature of the place where the inkjet printer 1 is installed is low, the ink in the vicinity of the ink supply port 24 may be ejected from the nozzle 20 without being sufficiently heated. On the other hand, the ink in the vicinity of the end opposite to the end on which the ink supply port 24 is formed is easily sufficiently heated up to the end regardless of the environmental temperature, and is ejected from the nozzle 20. To.

すなわち、インク前室28内のインクは、図4におけるX2方向の方がX1方向よりも温度が低いという温度勾配が生じる可能性がある。UVインク等の温度により粘度が異なるインクは、十分に加温されないまま吐出されると粘度が高過ぎ、印刷品質に影響を与える可能性がある。このため、インクジェットヘッド3から吐出されるインクとして、温度の異なるインクが混在すると、形成される画像の品質が安定しない可能性がある。 That is, the ink in the ink front chamber 28 may have a temperature gradient in which the temperature in the X2 direction in FIG. 4 is lower than that in the X1 direction. Inks such as UV inks, which have different viscosities depending on the temperature, have too high viscosities if they are ejected without being sufficiently heated, which may affect print quality. Therefore, if inks having different temperatures are mixed as the ink ejected from the inkjet head 3, the quality of the formed image may not be stable.

そこで、本実施形態のインクジェットプリンタ1は、図5(A)に示されるように、一対のインクジェットヘッド3A,3Bが、ノズル列22の一方の端部同士、又はノズル列22の他方の端部同士が近接するようにノズル列22の方向に隣接して配置される。 Therefore, in the inkjet printer 1 of the present embodiment, as shown in FIG. 5A, the pair of inkjet heads 3A and 3B have one end of the nozzle row 22 or the other end of the nozzle row 22. They are arranged adjacent to each other in the direction of the nozzle row 22 so that they are close to each other.

すなわち、一対のインクジェットヘッド3A,3Bは、インクジェットヘッド3内のインクの温度が相対的に低い領域同士、又はインクジェットヘッド3内のインクの温度が相対的に高い領域同士が近接するように配置される。このような構成によれば、インクジェットヘッド3内のインクの温度が同じ領域同士が近接するように、一対のインクジェットヘッド3A,3Bが配置されるので、インクジェットヘッド3内でインクを加温する装置構成であっても、より安定した品質の画像を形成できる。 That is, the pair of inkjet heads 3A and 3B are arranged so that the regions in the inkjet head 3 where the ink temperature is relatively low or the regions in the inkjet head 3 where the ink temperature is relatively high are close to each other. To. According to such a configuration, since the pair of inkjet heads 3A and 3B are arranged so that the regions having the same ink temperature in the inkjet head 3 are close to each other, a device for heating the ink in the inkjet head 3. Even with the configuration, a more stable quality image can be formed.

図5(A)の例では、一対のインクジェットヘッド3A,3Bが、インク供給口24が設けられている側のノズル列22の端部同士が近接するように、ノズル列22の方向に隣接して配置されている。なお、図5(A)に示されるノズル20及びノズル列22の数は一例であり、これに限られない。 In the example of FIG. 5A, the pair of inkjet heads 3A and 3B are adjacent to each other in the direction of the nozzle row 22 so that the ends of the nozzle row 22 on the side where the ink supply port 24 is provided are close to each other. Is arranged. The number of nozzles 20 and nozzle rows 22 shown in FIG. 5A is an example, and is not limited to this.

また、本実施形態のインクジェットプリンタ1は、一対のインクジェットヘッド3A,3Bが同時に駆動すると、一対のインクジェットヘッド3A,3Bの各々のノズル列22が連続したノズル列22と見做せるように、ノズル列22の一方の端部同士又は他方の端部同士が近接している。図5(A)の例では、一対のインクジェットヘッド3A,3Bにおけるノズル列22a同士、ノズル列22b同士、・・・ノズル列22n同士が副走査方向に連続したノズル列22と見做される。 Further, in the inkjet printer 1 of the present embodiment, when the pair of inkjet heads 3A and 3B are driven at the same time, the nozzle rows 22 of the pair of inkjet heads 3A and 3B can be regarded as continuous nozzle rows 22. One end of row 22 or the other end is close to each other. In the example of FIG. 5A, the nozzle rows 22a and the nozzle rows 22b in the pair of inkjet heads 3A and 3B are regarded as the nozzle rows 22 in which the nozzle rows 22n are continuous in the sub-scanning direction.

このような構成によれば、一対のインクジェットヘッド3A,3Bのノズル列22が連続する長いノズル列22となって記録媒体2に印刷を行うことができる。 According to such a configuration, the nozzle rows 22 of the pair of inkjet heads 3A and 3B form a continuous long nozzle row 22, and printing can be performed on the recording medium 2.

次に、図5(B)を参照して、本実施形態のインクジェットプリンタ1によるインクの吐出制御について説明する。 Next, with reference to FIG. 5B, ink ejection control by the inkjet printer 1 of the present embodiment will be described.

本実施形態のインクジェットプリンタ1は、記録媒体2の各位置に対して複数の印刷パス分の複数回の主走査動作を行うマルチパス方式により印刷を行う。主走査動作は、インクジェットヘッド3を主走査方向(Y方向)に移動させつつ、記録媒体2へインク滴を吐出する動作である。一方で、副走査動作は、インクジェットヘッド3に対して記録媒体2を副走査方向(X方向)に搬送する動作である。 The inkjet printer 1 of the present embodiment prints by a multi-pass method in which each position of the recording medium 2 is subjected to a plurality of main scanning operations for a plurality of printing passes. The main scanning operation is an operation of ejecting ink droplets to the recording medium 2 while moving the inkjet head 3 in the main scanning direction (Y direction). On the other hand, the sub-scanning operation is an operation of transporting the recording medium 2 to the inkjet head 3 in the sub-scanning direction (X direction).

具体的に、インクジェットプリンタ1は、例えば、印刷のパス数をN(Nは、2以上の整数)とするマルチパス方式で印刷を行う。印刷のパス数Nは、例えば4以上、好ましくは、8以上である。また、この場合、それぞれのインクジェットヘッド3のノズル列22中のノズル20は、1パス目〜Nパス目のそれぞれの印刷パスに応じた割り当てがなされる。 Specifically, the inkjet printer 1 prints by, for example, a multi-pass method in which the number of printing passes is N (N is an integer of 2 or more). The number of print passes N is, for example, 4 or more, preferably 8 or more. Further, in this case, the nozzles 20 in the nozzle row 22 of each inkjet head 3 are assigned according to the respective print passes of the first pass to the Nth pass.

例えば、印刷のパス数がNである場合、各ノズル列22は、副走査方向へ並ぶ複数のノズル20がそれぞれ同じ数となるN個の領域に分割される。そして、N個の領域に分割されたノズル列22には、副走査動作における記録媒体2の搬送に合わせて、記録媒体2に対して先に重なる領域から順番に、1パス目〜Nパス目のそれぞれの印刷パスが割り当てられる。 For example, when the number of printing passes is N, each nozzle row 22 is divided into N regions in which a plurality of nozzles 20 arranged in the sub-scanning direction each have the same number. Then, in the nozzle row 22 divided into N regions, the first pass to the Nth pass are in order from the region that first overlaps the recording medium 2 in accordance with the transportation of the recording medium 2 in the sub-scanning operation. Each print path is assigned.

そして、制御部9は、1回の副走査動作における移動量を、一の印刷パス分のノズル20の並びの幅(副走査方向における幅)であるパス幅に設定する。このパス幅は、N個に分割された各領域の副走査方向における幅である。なお、インクジェットヘッド3による主走査動作の合間に副走査動作は行われるので、制御部9は、各回の主走査動作が行われる毎に、記録媒体2におけるインクジェットヘッド3と対向する領域を、パス幅分ずらす。そして、各回の主走査動作において、ノズル列22における各領域のノズル20は、対応する印刷パス分の印刷を行う。 Then, the control unit 9 sets the movement amount in one sub-scanning operation to the pass width which is the width of the arrangement of the nozzles 20 (the width in the sub-scanning direction) for one printing pass. This path width is the width in the sub-scanning direction of each region divided into N pieces. Since the sub-scanning operation is performed between the main scanning operations by the inkjet head 3, the control unit 9 passes the region of the recording medium 2 facing the inkjet head 3 each time the main scanning operation is performed. Shift by the width. Then, in each main scanning operation, the nozzles 20 in each region in the nozzle row 22 print for the corresponding print pass.

また、制御部9は、各回の印刷パスに対応する印刷の制御において、インク滴と吐出すべき画素を選択する。より具体的には、制御部9は、例えば、記録媒体2の各位置に対して行う複数の印刷パスのそれぞれにおいて、インク滴を吐出すべき画素を指定するデータであるマスクデータを用い、マスクデータにより指定される画素へ、それぞれのインクジェットヘッド3にインク滴を吐出させる。このように、制御部9は、マスクデータを用いて、マルチパス方式での印刷を行う。つまり、制御部9は、マスクデータを用いることで、主走査動作の実行時におけるインクジェットヘッド3の吐出制御として、インクジェットヘッド3のノズル列22から吐出されるインクの吐出頻度を制御する。このように、インクの吐出頻度が制御されることで、主走査方向に形成されるバウンディングの発生を抑制し、滑らかな諧調となる画像の形成が可能となる。このようなインクの吐出頻度の制御としては、MAPS(Mimaki Advanced Pass System)がある。 Further, the control unit 9 selects ink droplets and pixels to be ejected in the printing control corresponding to each printing pass. More specifically, the control unit 9 uses mask data, which is data for designating the pixels to which ink droplets should be ejected, in each of the plurality of print passes performed for each position of the recording medium 2, for example, to mask. Ink droplets are ejected from the respective inkjet heads 3 to the pixels designated by the data. In this way, the control unit 9 prints in the multipath method using the mask data. That is, by using the mask data, the control unit 9 controls the ejection frequency of the ink ejected from the nozzle row 22 of the inkjet head 3 as the ejection control of the inkjet head 3 at the time of executing the main scanning operation. By controlling the ejection frequency of the ink in this way, it is possible to suppress the occurrence of bounding formed in the main scanning direction and to form an image having a smooth gradation. There is MAPS (Mimaki Advanced Pass System) as a control of such ink ejection frequency.

ここで、2つのインクジェットヘッド3を用いてマルチパス方式で印刷を行う場合、複数の印刷パスのそれぞれに対して用いるマスクデータとして、例えば、図5(B)に示されるパターンとなるマスクデータが用いられる。図5(B)に示されるマスクデータは、副走査方向において、ノズル使用頻度が連続的に変化するパターン、換言すれば、記録媒体2に吐出されるインクの濃度が連続的に変化するパターンのマスクデータである。 Here, when printing is performed by the multi-pass method using the two inkjet heads 3, as the mask data used for each of the plurality of print passes, for example, the mask data having the pattern shown in FIG. 5 (B) is used. Used. The mask data shown in FIG. 5B is a pattern in which the nozzle usage frequency continuously changes in the sub-scanning direction, in other words, a pattern in which the density of ink ejected to the recording medium 2 continuously changes. It is mask data.

図5(B)に示されるマスクデータは、副走査方向に並んだ2つのノズル列22に対して、副走査方向の中央におけるノズル使用頻度(濃度)を、副走査方向の両側におけるノズル使用頻度に対して高くしている。換言すれば、図5(B)に示されるマスクデータでは、2つのインクジェットヘッド3の互いのノズル列22の近接した一方の端部側(インク供給口24に近い側)のノズル使用頻度が高くなるとともに、ノズル列22の他方の端部側(インク供給口24に遠い側)のノズル使用頻度が低くなっている。そして、図5(B)に示されるマスクデータを用いた本実施形態におけるインクの吐出頻度の制御では、副走査方向の中央におけるノズル使用頻度を最大(頂点)とし、副走査方向の両側におけるノズル使用頻度をゼロとして、副走査方向の中央から両側に向かって一定に低くなっていく、三角形状のパターンとなっている。 The mask data shown in FIG. 5B shows the nozzle usage frequency (density) at the center of the sub-scanning direction and the nozzle usage frequency on both sides of the sub-scanning direction for the two nozzle rows 22 arranged in the sub-scanning direction. It is high against. In other words, in the mask data shown in FIG. 5B, the nozzles on one end side (the side close to the ink supply port 24) of the two inkjet heads 3 close to each other in the nozzle row 22 are frequently used. At the same time, the frequency of using the nozzles on the other end side of the nozzle row 22 (the side far from the ink supply port 24) is low. In the control of the ink ejection frequency in the present embodiment using the mask data shown in FIG. 5B, the nozzle usage frequency in the center of the sub-scanning direction is maximized (peak), and the nozzles on both sides in the sub-scanning direction are maximized. It has a triangular pattern in which the frequency of use is set to zero and the pattern gradually decreases from the center in the sub-scanning direction toward both sides.

なお、本実施形態では、マスクデータを三角形状のパターンとしたが、台形形状であってもよく、副走査方向の中央におけるノズル使用頻度を、副走査方向の両側におけるノズル使用頻度に対して高くすれば、パターンの形状は限定されない。 In the present embodiment, the mask data has a triangular pattern, but it may have a trapezium shape, and the nozzle usage frequency at the center in the sub-scanning direction is higher than the nozzle usage frequency on both sides in the sub-scanning direction. Then, the shape of the pattern is not limited.

このように本実施形態のインクジェットヘッド3は、記録媒体2の各位置に対して複数の印刷パス分の複数回の主走査動作を行うマルチパス方式により、記録媒体2への印刷を行い、かつ、記録媒体2の各位置に対して行う複数の印刷パスのそれぞれにおいて、インク滴を吐出すべき画素を指定するデータであるマスクデータを用い、マスクデータにより指定される画素へインク滴を吐出する。 As described above, the inkjet head 3 of the present embodiment prints on the recording medium 2 by a multi-pass method in which each position of the recording medium 2 is subjected to a plurality of main scanning operations for a plurality of print passes. , In each of the plurality of print passes performed for each position of the recording medium 2, the mask data which is the data for designating the pixels to be ejected the ink droplets is used, and the ink droplets are ejected to the pixels designated by the mask data. ..

そして、本実施形態のマスクデータは、一対のインクジェットヘッド3A,3Bのノズル列22において互いに近接した一方の端部側のノズル20の使用頻度が高くなると共に、ノズル列22において離間した他方の端部側のノズル20の使用頻度が低くなるようにしている。 Then, in the mask data of the present embodiment, the nozzles 20 on one end side that are close to each other in the nozzle rows 22 of the pair of inkjet heads 3A and 3B are used more frequently, and the other ends that are separated from each other in the nozzle row 22 are used. The frequency of use of the nozzle 20 on the part side is reduced.

すなわち、本実施形態のマスクデータを用いたインクの吐出制御では、上記したノズル使用頻度としているため、図5(A)の例では、ノズル使用頻度が高いノズル20がインク供給口24に近い側のノズル20となり、ノズル使用頻度が低いノズル20がインク供給口24に遠い側のノズル20となる。このため、ノズル使用頻度が高いノズル20から吐出されるインクの温度は相対的に低くなり、ノズル使用頻度が低いノズル20から吐出されるのインクの温度は相対的に高くなる。 That is, in the ink ejection control using the mask data of the present embodiment, the nozzle usage frequency is set as described above. Therefore, in the example of FIG. 5A, the nozzle 20 having a high nozzle usage frequency is closer to the ink supply port 24. Nozzle 20 is used, and the nozzle 20 that is used less frequently becomes the nozzle 20 on the side farther from the ink supply port 24. Therefore, the temperature of the ink ejected from the nozzle 20 having a high nozzle usage frequency is relatively low, and the temperature of the ink ejected from the nozzle 20 having a low nozzle usage frequency is relatively high.

このような構成によれば、使用頻度が同じとなるノズル20から吐出されるインクの温度が同じとなるので、より安定した品質の画像を形成できる。 According to such a configuration, the temperature of the ink ejected from the nozzles 20 having the same frequency of use is the same, so that a more stable quality image can be formed.

以上、本発明を、上記実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。 Although the present invention has been described above using the above-described embodiment, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above-described embodiment. Various changes or improvements can be made to the above embodiments without departing from the gist of the invention, and the modified or improved forms are also included in the technical scope of the present invention.

上記実施形態における図5(A)では、一対のインクジェットヘッド3A,3Bが、インク供給口24が設けられている側のノズル列22の端部同士が近接するように配置される形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。 In FIG. 5A in the above embodiment, a mode in which the pair of inkjet heads 3A and 3B are arranged so that the ends of the nozzle row 22 on the side where the ink supply port 24 is provided is close to each other has been described. However, the present invention is not limited to this.

図6に複数のインクジェットヘッド3の配置例を示す。図6(A)の例では、一対のインクジェットヘッド3A,3Bが、インク供給口24が設けられていない側のノズル列22の端部同士が近接するように配置される。 FIG. 6 shows an arrangement example of a plurality of inkjet heads 3. In the example of FIG. 6A, the pair of inkjet heads 3A and 3B are arranged so that the ends of the nozzle row 22 on the side where the ink supply port 24 is not provided are close to each other.

また、図6(B),(C)の例では、インクジェットプリンタ1が3つのインクジェットヘッド3A,3B,3Cを備える例である。図6(B),(C)の例では、インクジェットヘッド3A,3Bが対とされ、かつインクジェットヘッド3B,3Cが対とされる。 Further, in the examples of FIGS. 6B and 6C, the inkjet printer 1 includes three inkjet heads 3A, 3B, and 3C. In the examples of FIGS. 6B and 6C, the inkjet heads 3A and 3B are paired, and the inkjet heads 3B and 3C are paired.

図6(B)の例では、対となるインクジェットヘッド3A,3Bが、インク供給口24が設けられている側のノズル列22の端部同士が近接するように配置される。また、対となるインクジェットヘッド3B,3Cが、インク供給口24が設けられていない側のノズル列22の端部同士が近接するように配置される。 In the example of FIG. 6B, the paired inkjet heads 3A and 3B are arranged so that the ends of the nozzle row 22 on the side where the ink supply port 24 is provided are close to each other. Further, the paired inkjet heads 3B and 3C are arranged so that the ends of the nozzle row 22 on the side where the ink supply port 24 is not provided are close to each other.

図6(C)の例では、対となるインクジェットヘッド3A,3B、及び対となるインクジェットヘッド3B,3Cが共に、インク供給口24が設けられている側のノズル列22の端部同士が近接するように配置される。 In the example of FIG. 6C, the paired inkjet heads 3A and 3B and the paired inkjet heads 3B and 3C are both close to each other at the ends of the nozzle row 22 on the side where the ink supply port 24 is provided. Arranged to do.

上記実施形態におけるインクジェットプリンタ1は、インクジェットヘッド3を記録媒体2に対して移動させることで記録媒体2に印刷を行う形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、インクジェットヘッド3及び記録媒体2の少なくとも一方が相対移動して、記録媒体2に印刷が行われればよい。 Although the inkjet printer 1 in the above embodiment has described a mode in which printing is performed on the recording medium 2 by moving the inkjet head 3 with respect to the recording medium 2, the present invention is not limited to this, and the inkjet head 3 and recording are not limited to this. Printing may be performed on the recording medium 2 by moving at least one of the media 2 relative to each other.

(実施形態の効果)
(1)本実施形態のインクジェットプリンタ1は、インクを吐出する複数のインクジェットヘッド3及び記録媒体2の少なくとも一方を相対移動させて、記録媒体2に印刷を行うインクジェットプリンタ1において、インクジェットヘッド3は、複数のノズル20がノズル列22として同一方向に形成されると共に、ノズル列22の一方の端部側に偏って形成されたインク供給口24、及びインクを加温するインク加温ヒータ26を有し、一対のインクジェットヘッド3A,3Bは、ノズル列22の一方の端部同士又はノズル列22の他方の端部同士が近接するようにノズル列22の方向に隣接して配置される。
(Effect of embodiment)
(1) The inkjet printer 1 of the present embodiment is an inkjet printer 1 that prints on a recording medium 2 by relatively moving at least one of a plurality of ink jet heads 3 and a recording medium 2 that eject ink. , A plurality of nozzles 20 are formed in the same direction as the nozzle row 22, an ink supply port 24 formed unevenly toward one end side of the nozzle row 22, and an ink heating heater 26 for heating ink. The pair of inkjet heads 3A and 3B are arranged adjacent to each other in the direction of the nozzle row 22 so that one end of the nozzle row 22 or the other end of the nozzle row 22 is close to each other.

本実施形態によれば、一対のインクジェットヘッド3A,3Bが、インクジェットヘッド3内のインクの温度が同じ領域同士で近接するように配置されるので、インクジェットヘッド3内でインクを加温する装置構成であっても、より安定した品質の画像を形成できる。 According to the present embodiment, since the pair of inkjet heads 3A and 3B are arranged so that the temperatures of the inks in the inkjet heads 3 are close to each other in the same region, the apparatus configuration for heating the inks in the inkjet heads 3 Even so, a more stable quality image can be formed.

(2)本実施形態のインクジェットプリンタ1は、一対のインクジェットヘッド3A,3Bが同時に駆動すると、一対のインクジェットヘッド3A,3Bの各々のノズル列22が連続したノズル列22と見做せるように、ノズル列22の一方の端部同士又は他方の端部同士が近接している。本実施形態によれば、一対のインクジェットヘッド3A,3Bのノズル列22が連続する長いノズル列22となって記録媒体2に印刷を行うことができる。 (2) In the inkjet printer 1 of the present embodiment, when the pair of inkjet heads 3A and 3B are driven at the same time, the nozzle rows 22 of the pair of inkjet heads 3A and 3B can be regarded as continuous nozzle rows 22. One end of the nozzle row 22 or the other end is close to each other. According to this embodiment, the nozzle rows 22 of the pair of inkjet heads 3A and 3B form a continuous long nozzle row 22, and printing can be performed on the recording medium 2.

(3)本実施形態のインクジェットプリンタ1は、インクジェットヘッド3は、記録媒体2の各位置に対して複数の印刷パス分の複数回の主走査動作を行うマルチパス方式により、記録媒体2への印刷を行い、かつ、記録媒体2の各位置に対して行う複数の印刷パスのそれぞれにおいて、インク滴を吐出すべき画素を指定するデータであるマスクデータを用い、マスクデータにより指定される画素へインク滴を吐出し、マスクデータは、一対のインクジェットヘッド3A,3Bのノズル列22において互いに近接した一方の端部側のノズル20の使用頻度が高くなると共に、ノズル列22において離間した他方の端部側のノズル20の使用頻度が低くなるようにする。本実施形態によれば、使用頻度が同じとなるノズル20から吐出されるインクの温度が同じとなるので、より安定した品質の画像を形成できる。 (3) In the inkjet printer 1 of the present embodiment, the inkjet head 3 transfers to the recording medium 2 by a multi-pass method in which the inkjet head 3 performs a plurality of main scanning operations for a plurality of print passes at each position of the recording medium 2. Using mask data, which is data that specifies the pixels to which ink droplets should be ejected, in each of the plurality of print passes that print and perform for each position of the recording medium 2, to the pixels specified by the mask data. The ink droplets are ejected, and the mask data is obtained by using the nozzle 20 on one end side that is close to each other in the nozzle row 22 of the pair of inkjet heads 3A and 3B, and the other end that is separated from each other in the nozzle row 22. The frequency of use of the nozzle 20 on the part side is reduced. According to this embodiment, since the temperature of the ink ejected from the nozzles 20 having the same frequency of use is the same, a more stable quality image can be formed.

(4)本実施形態のインクジェットプリンタ1は、一対のインクジェットヘッド3A,3Bは、インクジェットヘッド3内のインクの温度が相対的に低い領域同士、又はインクジェットヘッド3内のインクの温度が相対的に高い領域同士が近接するように配置される。本実施形態によれば、インクジェットヘッド3内でインクを加温する場合において、より安定した品質の画像を形成できる。 (4) In the inkjet printer 1 of the present embodiment, in the pair of inkjet heads 3A and 3B, the regions where the temperature of the ink in the inkjet head 3 is relatively low are relatively low, or the temperature of the ink in the inkjet head 3 is relatively high. The high areas are arranged so that they are close to each other. According to this embodiment, when the ink is heated in the inkjet head 3, a more stable quality image can be formed.

本発明は、インクを吐出して画像を形成するインクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to an inkjet printer that ejects ink to form an image.

1 インクジェットプリンタ
2 記録媒体
3 インクジェットヘッド
20 ノズル
22 ノズル列
24 インク供給口
26 インク加温ヒータ
1 Inkjet printer 2 Recording medium 3 Inkjet head 20 Nozzle 22 Nozzle row 24 Ink supply port 26 Ink heater

Claims (4)

インクを吐出する複数のインクジェットヘッド及び記録媒体の少なくとも一方を相対移動させて、前記記録媒体に印刷を行うインクジェットプリンタにおいて、
前記インクジェットヘッドは、複数のノズルがノズル列として同一方向に形成されると共に、前記ノズル列の一方の端部側に偏って形成されたインク供給口、及びインクを加温するインク加温ヒータを有し、
一対の前記インクジェットヘッドは、前記ノズル列の前記一方の端部同士又は前記ノズル列の他方の端部同士が近接するように前記ノズル列の方向に隣接して配置される、インクジェットプリンタ。
In an inkjet printer that prints on the recording medium by relatively moving at least one of a plurality of inkjet heads for ejecting ink and a recording medium.
The inkjet head includes an ink supply port in which a plurality of nozzles are formed in the same direction as a nozzle row, and an ink supply port formed unevenly toward one end side of the nozzle row, and an ink heater for heating ink. Have and
An inkjet printer in which the pair of inkjet heads are arranged adjacent to each other in the direction of the nozzle row so that one end of the nozzle row or the other end of the nozzle row is close to each other.
前記一対のインクジェットヘッドが同時に駆動すると、前記一対のインクジェットヘッドの各々の前記ノズル列が連続したノズル列と見做せるように、前記ノズル列の前記一方の端部同士又は前記他方の端部同士が近接している、請求項1記載のインクジェットプリンタ。 When the pair of inkjet heads are driven at the same time, the one end of the nozzle row or the other end of the nozzle row is regarded as a continuous nozzle row of each of the pair of inkjet heads. The inkjet printer according to claim 1, wherein the inkjet printers are in close proximity to each other. 前記インクジェットヘッドは、前記記録媒体の各位置に対して複数の印刷パス分の複数回の主走査動作を行うマルチパス方式により、前記記録媒体への印刷を行い、かつ、前記記録媒体の各位置に対して行う前記複数の印刷パスのそれぞれにおいて、インク滴を吐出すべき画素を指定するデータであるマスクデータを用い、前記マスクデータにより指定される画素へインク滴を吐出し、
前記マスクデータは、前記一対のインクジェットヘッドの前記ノズル列において互いに近接した一方の端部側の前記ノズルの使用頻度が高くなると共に、前記ノズル列において離間した他方の端部側の前記ノズルの使用頻度が低くなるようにする、請求項1又は請求項2記載のインクジェットプリンタ。
The inkjet head prints on the recording medium by a multi-pass method that performs a plurality of main scanning operations for each position of the recording medium for a plurality of print passes, and prints on the recording medium at each position of the recording medium. In each of the plurality of printing passes performed on
The mask data shows that the nozzles on one end side that are close to each other in the nozzle row of the pair of inkjet heads are used more frequently, and the nozzles on the other end side that are separated from each other in the nozzle row are used. The inkjet printer according to claim 1 or 2, wherein the frequency is reduced.
前記一対のインクジェットヘッドは、前記インクジェットヘッド内のインクの温度が相対的に低い領域同士、又は前記インクジェットヘッド内のインクの温度が相対的に高い領域同士が近接するように配置される、請求項1から請求項3の何れか1項記載のインクジェットプリンタ。
A claim that the pair of inkjet heads are arranged so that regions in which the temperature of ink in the inkjet head is relatively low or regions in which the temperature of ink in the inkjet head is relatively high are close to each other. The inkjet printer according to any one of claims 1 to 3.
JP2019229026A 2019-12-19 2019-12-19 Ink jet printer Pending JP2021094823A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229026A JP2021094823A (en) 2019-12-19 2019-12-19 Ink jet printer
CN202080088361.XA CN114845879B (en) 2019-12-19 2020-12-04 Inkjet printer and control method for inkjet printer
PCT/JP2020/045223 WO2021124928A1 (en) 2019-12-19 2020-12-04 Ink jet printer and method for controlling ink jet printer
US17/785,915 US20230026405A1 (en) 2019-12-19 2020-12-04 Inkjet printer and method for controlling inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229026A JP2021094823A (en) 2019-12-19 2019-12-19 Ink jet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021094823A true JP2021094823A (en) 2021-06-24

Family

ID=76430180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019229026A Pending JP2021094823A (en) 2019-12-19 2019-12-19 Ink jet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021094823A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360887B2 (en) Image forming apparatus and method
US7922287B2 (en) Inkjet printer and inkjet printing method
KR100846793B1 (en) Inkjet printer
JP2010264689A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JP2012143874A (en) Inkjet recording apparatus
JP5634090B2 (en) Liquid discharge head
JP2010143013A (en) Inkjet print head, printing method and device using the same
US20110242184A1 (en) Image forming device
US9138995B2 (en) Liquid ejection head, liquid ejection method, and printing apparatus employing this ejection head
JP2017001247A (en) Droplet discharge device and image formation apparatus
JP2021094823A (en) Ink jet printer
JP2013052534A (en) Inkjet recording apparatus and method of controlling the same
JP2013014008A (en) Inkjet recording device, and recording method therein
WO2021124928A1 (en) Ink jet printer and method for controlling ink jet printer
JP7299140B2 (en) inkjet printer
JPH08156280A (en) Ink jet recorder and information processing system
US10160197B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP7366536B2 (en) inkjet printer
JP7370287B2 (en) Inkjet printers and inkjet printer control methods
WO2021187266A1 (en) Inkjet printer and method of controlling inkjet printer
JP2020199720A (en) Inkjet printer
JP2021146578A (en) Inkjet printer and control method of inkjet printer
JP2021030519A (en) Ink heating mechanism and ink jet printer
KR100851985B1 (en) Inkjet printer
JP2008149612A (en) Inkjet recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231128