JP2021089587A - Tool execution program, information processing device, and tool execution method - Google Patents

Tool execution program, information processing device, and tool execution method Download PDF

Info

Publication number
JP2021089587A
JP2021089587A JP2019219742A JP2019219742A JP2021089587A JP 2021089587 A JP2021089587 A JP 2021089587A JP 2019219742 A JP2019219742 A JP 2019219742A JP 2019219742 A JP2019219742 A JP 2019219742A JP 2021089587 A JP2021089587 A JP 2021089587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual machine
user
connect
tool execution
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019219742A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敏昭 伊庭
Toshiaki Iba
敏昭 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2019219742A priority Critical patent/JP2021089587A/en
Publication of JP2021089587A publication Critical patent/JP2021089587A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a tool execution terminal that can easily identify a failure occurrence cause in connection to a server.SOLUTION: In an information processing system 100, a tool execution terminal 1 receives a list of user identifiers, as input from an operator 4, and receives a logon script from a virtual machine (VM) 202. The tool execution terminal executes the logon script by a virtual desktop and collects logs output from the virtual machine. The tool execution terminal identifies an identifier of a user who failed in connection to the virtual machine by referring to a database and comparing an identifier of a user who succeeded in connection to the virtual machine with identifiers of multiple users who connect to the virtual machine. Based on connection information related to the user who succeeded in connection to the virtual machine, a list for identifying the reason why the users who failed in connection to the virtual machine cannot connect to the virtual machine is output.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ツール実行プログラム,情報処理装置及びツール実行方法に関する。 The present invention relates to a tool execution program, an information processing device, and a tool execution method.

Virtual Desktop Infrastructure(VDI)環境又はServer Based Computing(SBC)環境において、単体の端末がサーバに接続する際には障害が発生しなくても、複数の端末がサーバに多重接続する際には障害が発生するケースがある。 In a Virtual Desktop Infrastructure (VDI) environment or Server Based Computing (SBC) environment, even if a single terminal does not cause a failure when connecting to a server, a failure occurs when multiple terminals connect to a server multiple times. There are cases where it occurs.

例えば、運用時のメンテナンスで設定変更を実施した後に、単体接続確認を実施しても問題が無かった環境をエンドユーザにリリースしたところ、多重接続によるトラブルが発生する可能性がある。 For example, if you release an environment to end users that has no problem even if you check the single connection after changing the settings during maintenance during operation, problems due to multiple connections may occur.

そこで、リリース前には、多重接続による動作確認が実施される。 Therefore, before the release, the operation is confirmed by multiple connections.

特表2016−535890号公報Special Table 2016-535890 国際公開第2010/109681号International Publication No. 2010/109681 特開2016−31720号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-31720

図1は、関連例における多重接続操作の第1の例を説明するブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a first example of a multiple connection operation in a related example.

図1に示す情報処理システム600aは、複数(図示する例では、3つ)のサーバ7及び複数(図示する例では、3つ)の操作端末8を備える。 The information processing system 600a shown in FIG. 1 includes a plurality of (three in the illustrated example) servers 7 and a plurality of (three in the illustrated example) operating terminals 8.

各サーバ7は、ハイパーバイザ701を展開する。各ハイパーバイザ701は、複数(図示する例では、3つ)のVirtual Machine(VM)702を展開する。 Each server 7 deploys the hypervisor 701. Each hypervisor 701 deploys a plurality of (three in the illustrated example) Virtual Machine (VM) 702.

ユーザ9は、操作端末8によって、複数のVM702にそれぞれ同時間帯に接続する。 The user 9 connects to a plurality of VM702s at the same time zone by the operation terminal 8.

しかしながら、多重接続による動作確認のためには、接続元となる操作端末8を複数用意したり(符号A1参照)、操作をするユーザ9を多数用意したり(符号A2参照)した上で、ある程度の動作確認時間がかかる。 However, in order to confirm the operation by multiple connections, after preparing a plurality of operation terminals 8 as connection sources (see reference numeral A1) or preparing a large number of users 9 to operate (see reference numeral A2), to some extent. It takes time to check the operation of.

図2は、関連例における多重接続操作の第2の例を説明するブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a second example of the multiple connection operation in the related example.

図2に示す情報処理システム600bは、複数(図示する例では、3つ)のサーバ7,複数(図示する例では、3つ)の操作端末8及び1つの管理端末6を備える。 The information processing system 600b shown in FIG. 2 includes a plurality of (three in the illustrated example) servers 7, a plurality of (three in the illustrated example) operating terminals 8, and one management terminal 6.

各サーバ7は、ハイパーバイザ701を展開する。各ハイパーバイザ701は、複数(図示する例では、3つ)のVM702を展開する。 Each server 7 deploys the hypervisor 701. Each hypervisor 701 deploys a plurality of (three in the illustrated example) VM702.

ユーザ9は、パフォーマンス測定ツールをインストールした管理端末6によって、操作端末8を介して複数のVM702にそれぞれ同時間帯に接続する。 The user 9 connects to a plurality of VM702s at the same time zone via the operation terminal 8 by the management terminal 6 on which the performance measurement tool is installed.

パフォーマンス測定ツールを使用して動作確認をする場合には、ツールの使用スキルを有する操作者でないと操作が難しく(符号B1参照)、テスト対象の環境にエージェント等のインストールが必要となることもあるため、顧客による運用中の環境に適用することは容易でない。 When checking the operation using the performance measurement tool, it is difficult to operate unless the operator has the skill to use the tool (see code B1), and it may be necessary to install an agent etc. in the environment to be tested. Therefore, it is not easy to apply it to the environment in which the customer is operating.

1つの側面では、サーバへの接続における障害発生原因の特定を容易にすることを目的とする。 One aspect is aimed at facilitating the identification of the cause of failure in the connection to the server.

1つの側面では、ツール実行プログラムは、コンピュータに、仮想マシンへの接続が成功したユーザの識別子と、前記仮想マシンに接続する複数のユーザの識別子とを比較することで、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザの識別子を特定し、前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に基づき、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザが前記仮想マシンに接続できない原因を特定するためのリストを出力する、処理を実行させる。 In one aspect, the tool executor connects to the virtual machine by comparing to the computer the identifiers of the users who have successfully connected to the virtual machine and the identifiers of multiple users who connect to the virtual machine. To identify the identifier of the user who failed, and to identify the reason why the user who failed to connect to the virtual machine cannot connect to the virtual machine based on the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine. Output the list and execute the process.

1つの側面では、サーバへの接続における障害発生原因の特定を容易にできる。 On one side, it is easy to identify the cause of failure in connecting to the server.

関連例における多重接続操作の第1の例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the 1st example of the multiple connection operation in a related example. 関連例における多重接続操作の第2の例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the 2nd example of the multiple connection operation in the related example. 実施形態の一例における情報処理システムの構成例を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the configuration example of the information processing system in one example of Embodiment. 図3に示したツール実行端末のハードウェア構成例を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the hardware configuration example of the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示した情報処理システムにおけるソフトウェア構成例を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the software structure example in the information processing system shown in FIG. 図3に示したツール実行端末における多重接続の検証処理を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the verification process of multiple connection in the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示したツール実行端末におけるユーザID一覧情報を例示するテーブルである。It is a table exemplifying the user ID list information in the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示したツール実行端末におけるログファイル情報を例示するテーブルである。It is a table exemplifying the log file information in the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示したツール実行端末における結合ログファイル情報の第1の例を示すテーブルである。It is a table which shows 1st example of the join log file information in the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示したツール実行端末における結合ログファイル情報の第2の例を示すテーブルである。It is a table which shows the 2nd example of the join log file information in the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示したツール実行端末における結合ログファイル情報の第3の例を示すテーブルである。It is a table which shows the 3rd example of the join log file information in the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示したツール実行端末における結合ログファイル情報の第4の例を示すテーブルである。It is a table which shows the 4th example of the join log file information in the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示したツール実行端末におけるスクリプト実行処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the script execution process in the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示したツール実行端末におけるログオンスクリプト処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the logon script processing in the tool execution terminal shown in FIG. 図3に示したツール実行端末におけるログ結合処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the log combination processing in the tool execution terminal shown in FIG.

以下、図面を参照して一実施の形態を説明する。ただし、以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、実施形態で明示しない種々の変形例や技術の適用を排除する意図はない。すなわち、本実施形態を、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 Hereinafter, one embodiment will be described with reference to the drawings. However, the embodiments shown below are merely examples, and there is no intention of excluding the application of various modifications and techniques not specified in the embodiments. That is, the present embodiment can be variously modified and implemented without departing from the spirit of the present embodiment.

また、各図は、図中に示す構成要素のみを備えるという趣旨ではなく、他の機能等を含むことができる。 Further, each figure does not mean that it includes only the components shown in the figure, but may include other functions and the like.

以下、図中において、同一の各符号は同様の部分を示しているので、その説明は省略する。 Hereinafter, since the same reference numerals indicate the same parts in the drawings, the description thereof will be omitted.

〔A〕実施形態の一例
〔A−1〕システム構成例
図3は、実施形態の一例における情報処理システム100の構成例を模式的に示すブロック図である。
[A] Example of Embodiment [A-1] System Configuration Example FIG. 3 is a block diagram schematically showing a configuration example of the information processing system 100 in the example of the embodiment.

図1に示す情報処理システム100は、ツール実行端末1,複数(図示する例では、3つ)のサーバ2及び複数(図示する例では、3つ)の操作端末3を備える。 The information processing system 100 shown in FIG. 1 includes a tool execution terminal 1, a plurality of (three in the illustrated example) servers 2, and a plurality of (three in the illustrated example) operation terminals 3.

各サーバ2は、ハイパーバイザ201を展開する。各ハイパーバイザ201は、複数(図示する例では、3つ)のVM202を展開する。 Each server 2 deploys the hypervisor 201. Each hypervisor 201 deploys a plurality of (three in the illustrated example) VM202s.

オペレータ4は、操作端末3によって、複数のVM202にそれぞれ接続する。 The operator 4 is connected to each of the plurality of VM202s by the operation terminal 3.

ツール実行端末1は、複数のVM202にそれぞれ同時間帯に接続して、障害発生の有無を検知する。 The tool execution terminal 1 connects to a plurality of VM 202s at the same time zone, and detects the presence or absence of a failure.

図4は、図3に示したツール実行端末1のハードウェア構成例を模式的に示すブロック図である。 FIG. 4 is a block diagram schematically showing a hardware configuration example of the tool execution terminal 1 shown in FIG.

図4に示すように、ツール実行端末1は、情報処理装置の一例であり、CPU11,メモリ12,表示制御部13,記憶装置14,入力Interface(I/F)15,読み書き処理部16及び通信I/F17を備える。なお、サーバ2及び操作端末3も、ツール実行端末1と同様のハードウェア構成を備えてよい。 As shown in FIG. 4, the tool execution terminal 1 is an example of an information processing device, and includes a CPU 11, a memory 12, a display control unit 13, a storage device 14, an input interface (I / F) 15, a read / write processing unit 16, and communication. It is equipped with an I / F17. The server 2 and the operation terminal 3 may also have the same hardware configuration as the tool execution terminal 1.

メモリ12は、記憶部の一例であり、例示的に、Read Only Memory(ROM)及びRandom Access Memory(RAM)を含む記憶装置である。メモリ12のROMには、Basic Input/Output System(BIOS)等のプログラムが書き込まれてよい。メモリ12のソフトウェアプログラムは、CPU11に適宜に読み込まれて実行されてよい。また、メモリ12のRAMは、一次記録メモリあるいはワーキングメモリとして利用されてよい。 The memory 12 is an example of a storage unit, and is an example of a storage device including a Read Only Memory (ROM) and a Random Access Memory (RAM). A program such as a Basic Input / Output System (BIOS) may be written in the ROM of the memory 12. The software program of the memory 12 may be appropriately read and executed by the CPU 11. Further, the RAM of the memory 12 may be used as a primary recording memory or a working memory.

表示制御部13は、表示装置130と接続され、表示装置130を制御する。表示装置130は、液晶ディスプレイやOrganic Light-Emitting Diode(OLED)ディスプレイ,Cathode Ray Tube(CRT),電子ペーパーディスプレイ等であり、オペレータ等に対する各種情報を表示する。表示装置130は、入力装置と組み合わされたものでもよく、例えば、タッチパネルでもよい。 The display control unit 13 is connected to the display device 130 and controls the display device 130. The display device 130 is a liquid crystal display, an Organic Light-Emitting Diode (OLED) display, a Cathode Ray Tube (CRT), an electronic paper display, or the like, and displays various information to an operator or the like. The display device 130 may be combined with an input device, for example, a touch panel.

記憶装置14は、例示的に、データを読み書きして記憶する装置であり、例えば、Hard Disk Drive(HDD)やSolid State Drive(SSD),Storage Class Memory(SCM)が用いられてよい。記憶装置14は、図6〜図12を用いてそれぞれ後述するユーザID一覧情報,ログファイル情報及び結合ログファイル情報を記憶してよい。 The storage device 14 is an example device for reading, writing, and storing data, and for example, a Hard Disk Drive (HDD), a Solid State Drive (SSD), or a Storage Class Memory (SCM) may be used. The storage device 14 may store the user ID list information, the log file information, and the combined log file information, which will be described later, using FIGS. 6 to 12, respectively.

入力I/F15は、マウス151やキーボード152等の入力装置と接続され、マウス151やキーボード152等の入力装置を制御してよい。マウス151やキーボード152は、入力装置の一例であり、これらの入力装置を介して、オペレータ4が各種の入力操作を行なう。 The input I / F 15 may be connected to an input device such as a mouse 151 or a keyboard 152 to control an input device such as the mouse 151 or the keyboard 152. The mouse 151 and the keyboard 152 are examples of input devices, and the operator 4 performs various input operations via these input devices.

読み書き処理部16は、記録媒体160が装着可能に構成される。読み書き処理部16は、記録媒体160が装着された状態において、記録媒体160に記録されている情報を読み取り可能に構成される。本例では、記録媒体160は、可搬性を有する。例えば、記録媒体160は、フレキシブルディスク、光ディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、又は、半導体メモリ等である。 The read / write processing unit 16 is configured so that the recording medium 160 can be attached. The read / write processing unit 16 is configured to be able to read the information recorded on the recording medium 160 while the recording medium 160 is attached. In this example, the recording medium 160 is portable. For example, the recording medium 160 is a flexible disk, an optical disk, a magnetic disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like.

通信I/F17は、外部装置との通信を可能にするためのインタフェースである。 The communication I / F 17 is an interface for enabling communication with an external device.

CPU11は、種々の制御や演算を行なう処理装置であり、メモリ12に格納されたOperating System(OS)やプログラムを実行することにより、種々の機能を実現する。 The CPU 11 is a processing device that performs various controls and calculations, and realizes various functions by executing an Operating System (OS) or a program stored in the memory 12.

ツール実行端末1全体の動作を制御するための装置は、CPU11に限定されず、例えば、MPUやDSP,ASIC,PLD,FPGAのいずれか1つであってもよい。また、ツール実行端末1全体の動作を制御するための装置は、CPU,MPU,DSP,ASIC,PLD及びFPGAのうちの2種類以上の組み合わせであってもよい。なお、MPUはMicro Processing Unitの略称であり、DSPはDigital Signal Processorの略称であり、ASICはApplication Specific Integrated Circuitの略称である。また、PLDはProgrammable Logic Deviceの略称であり、FPGAはField Programmable Gate Arrayの略称である。 The device for controlling the operation of the entire tool execution terminal 1 is not limited to the CPU 11, and may be, for example, any one of MPU, DSP, ASIC, PLD, and FPGA. Further, the device for controlling the operation of the entire tool execution terminal 1 may be a combination of two or more types of CPU, MPU, DSP, ASIC, PLD and FPGA. MPU is an abbreviation for Micro Processing Unit, DSP is an abbreviation for Digital Signal Processor, and ASIC is an abbreviation for Application Specific Integrated Circuit. PLD is an abbreviation for Programmable Logic Device, and FPGA is an abbreviation for Field Programmable Gate Array.

図5は、図3に示した情報処理システム100におけるソフトウェア構成例を模式的に示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram schematically showing a software configuration example in the information processing system 100 shown in FIG.

図3に示したVM202は、Active Directory210を起動させ、ユーザID登録部211,グループポリシー設定部212及びグループポリシー割当部213として機能する。 The VM 202 shown in FIG. 3 activates the Active Directory 210 and functions as a user ID registration unit 211, a group policy setting unit 212, and a group policy allocation unit 213.

ユーザID登録部211は、多重接続の検証処理の事前準備として、ログオン動作を行なったユーザのユーザIDを登録する。 The user ID registration unit 211 registers the user ID of the user who performed the logon operation as a preliminary preparation for the verification process of multiple connections.

グループポリシー設定部212は、多重接続の検証処理の事前準備として、仮想デスクトップ220において、ログオンスクリプト221を実行する。ログオンスクリプト221では、ツール実行端末1に対してログオン記録の出力が行なわれ、一定時間待機後に、ログオフが行なわれる。 The group policy setting unit 212 executes the logon script 221 on the virtual desktop 220 as a preliminary preparation for the verification process of multiple connections. The logon script 221 outputs the logon record to the tool execution terminal 1, waits for a certain period of time, and then logs off.

グループポリシー割当部213は、多重接続の検証処理の事前準備として、ログオンのテスト用ユーザに対してグループポリシーを割り当てる。 The group policy allocation unit 213 allocates a group policy to the logon test user as a preliminary preparation for the verification process of multiple connections.

ツール実行端末1は、スクリプト実行部111,ユーザID一覧作成部112,Agentインストール部113及びログ集計実行部114として機能する。また、ツール実行端末1は、多重接続の検証処理の出力結果として、ID(別言すれば、識別子)ごとの結果ログ141及びツール実行結果142を保持する。結果ログ141は、接続情報と称されてもよい。 The tool execution terminal 1 functions as a script execution unit 111, a user ID list creation unit 112, an Agent installation unit 113, and a log aggregation execution unit 114. Further, the tool execution terminal 1 holds a result log 141 and a tool execution result 142 for each ID (in other words, an identifier) as an output result of the verification process of multiple connections. The result log 141 may be referred to as connection information.

ユーザID一覧作成部112は、多重接続の検証処理の事前準備として、図7を用いて後述するユーザID一覧情報を作成する。 The user ID list creation unit 112 creates user ID list information, which will be described later, using FIG. 7 as a preliminary preparation for the verification process of multiple connections.

Agentインストール部113は、多重接続の検証処理の事前準備として、各VM202に対して、多重接続の検証処理を実行するためのAgentをインストールする。 The Agent installation unit 113 installs an Agent for executing the multiple connection verification process for each VM 202 as a preliminary preparation for the multiple connection verification process.

スクリプト実行部111は、多重接続の検証処理の操作として、ユーザIDの数だけ繰り返し、ユーザIDを指定してVM202におけるAgentの起動を行なう。 As an operation of the multiple connection verification process, the script execution unit 111 repeats as many times as the number of user IDs, specifies the user IDs, and starts the Agent in the VM202.

別言すれば、スクリプト実行部111は、複数のユーザの識別子によって複数のVM202のそれぞれに対して多重接続を実行させる実行部の一例として機能する。 In other words, the script execution unit 111 functions as an example of an execution unit that executes multiple connections for each of the plurality of VM 202 by the identifiers of the plurality of users.

ログ集計実行部114は、多重接続の検証処理の操作として、仮想デスクトップ220におけるログオンスクリプト221によって出力されたIDごとの結果ログ141を集約し、ユーザID一覧情報のユーザIDと比較する。そして、ログ集計実行部114は、ログオン失敗IDを特定し、ログオンできなかったユーザIDとログオンできたユーザIDとを示すツール実行結果142を出力する。 As an operation of the multiple connection verification process, the log aggregation execution unit 114 aggregates the result log 141 for each ID output by the logon script 221 in the virtual desktop 220 and compares it with the user ID in the user ID list information. Then, the log aggregation execution unit 114 identifies the logon failure ID, and outputs the tool execution result 142 indicating the user ID that could not be logged on and the user ID that could be logged on.

別言すれば、ログ集計実行部114は、VM202への接続が成功したユーザのIDと、VM202に接続する複数のユーザのIDとを比較することで、VM202への接続が失敗したユーザのIDを特定する特定部の一例として機能する。また、ログ集計実行部114は、VM202への接続が成功したユーザに係る結果ログ141に基づき、VM202への接続が失敗したユーザがVM202に接続できない原因を特定するためのツール実行結果142を出力する出力部の一例として機能する。 In other words, the log aggregation execution unit 114 compares the ID of the user who succeeded in connecting to the VM202 with the ID of a plurality of users who connect to the VM202, and the ID of the user who failed to connect to the VM202. It functions as an example of a specific part that identifies. Further, the log aggregation execution unit 114 outputs a tool execution result 142 for identifying the reason why the user who failed to connect to the VM202 cannot connect to the VM202 based on the result log 141 relating to the user who succeeded in connecting to the VM202. It functions as an example of the output unit.

ログ集計実行部114は、VM202への接続が成功したユーザに係る結果ログ141とVM202への接続が失敗したユーザに係る結果ログ141とのうち、VM202への接続が成功したユーザに係る結果ログ141に限って、VM202から受信する受信部の一例として機能してよい。 The log aggregation execution unit 114 has a result log 141 relating to a user who has successfully connected to the VM202 and a result log 141 relating to a user who has failed to connect to the VM202, and a result log relating to a user who has successfully connected to the VM202. Only 141 may function as an example of a receiving unit receiving from the VM202.

図6は、図3に示したツール実行端末1における多重接続の検証処理を説明するブロック図である。 FIG. 6 is a block diagram illustrating a multiple connection verification process in the tool execution terminal 1 shown in FIG.

オペレータ4は、ツール実行端末1に対してテスト用のユーザID一覧を入力し(符号C1参照)、ツール実行端末1において各テスト用ユーザIDに対してログオンスクリプト221を割り当てる(符号C2参照)。 The operator 4 inputs a list of test user IDs to the tool execution terminal 1 (see reference numeral C1), and assigns a logon script 221 to each test user ID in the tool execution terminal 1 (see reference numeral C2).

ツール実行端末1は、オペレータ4からの入力として、ユーザID一覧を受け取る(符号C3参照)。また、ツール実行端末1は、VM202からログオンスクリプト221を受け取る(符号C4参照)。 The tool execution terminal 1 receives a list of user IDs as input from the operator 4 (see reference numeral C3). Further, the tool execution terminal 1 receives the logon script 221 from the VM202 (see reference numeral C4).

ツール実行端末1は、コアロジックにおいて、VM202から出力されたログを収集し(符号C5参照)、データベースを参照して収集したログとユーザID一覧とを比較する(符号C6及びC8参照)。そして、ツール実行端末1は、ログオンスクリプト221が実行されなかったユーザ一覧を作成する(符号C7参照)。 In the core logic, the tool execution terminal 1 collects the log output from the VM202 (see reference numeral C5), refers to the database, and compares the collected log with the user ID list (see reference numerals C6 and C8). Then, the tool execution terminal 1 creates a list of users for whom the logon script 221 has not been executed (see reference numeral C7).

ツール実行端末1は、ログオン結果集計ログを出力する(符号C9参照)。 The tool execution terminal 1 outputs the logon result total log (see reference numeral C9).

ユーザは、ツール実行端末1からのログオン結果の集計ログの出力を受ける(符号C10参照)。 The user receives the output of the aggregated log of the logon results from the tool execution terminal 1 (see reference numeral C10).

図7は、図3に示したツール実行端末1におけるユーザID一覧情報を例示するテーブルである。 FIG. 7 is a table illustrating user ID list information in the tool execution terminal 1 shown in FIG.

ユーザID一覧情報は、テストに使用するユーザIDの一覧であり、テストするVM202の数のユーザIDが用意される。図7に示す例では、5個のVM202をテストする場合が示されている。 The user ID list information is a list of user IDs used for the test, and the number of user IDs of the number of VM202s to be tested is prepared. In the example shown in FIG. 7, a case where five VM202s are tested is shown.

ユーザID一覧情報は、例えば、”TestUserIDList”.logのファイル名で、ツール実行端末1のローカルディスク(別言すれば、記憶装置14)に保存される。 The user ID list information is, for example, a file name of "TestUserIDList" .log and is saved in the local disk of the tool execution terminal 1 (in other words, the storage device 14).

図8は、図3に示したツール実行端末1におけるログファイル情報を例示するテーブルである。 FIG. 8 is a table illustrating log file information in the tool execution terminal 1 shown in FIG.

ログファイル情報には、接続時間,成功/失敗,仮想PCホスト,ハイパーバイザホスト名,所属セキュリティグループ名,所属Organization Unit(OU)名及び接続ブローカ名が含まれる。 The log file information includes the connection time, success / failure, virtual PC host, hypervisor host name, affiliated security group name, affiliated Organization Unit (OU) name, and connection broker name.

接続時間は、VDI用クライアントソフトから接続を開始した時間である。成功/失敗には、ログオンスクリプト221が実行されたら”成功”が登録される。仮想PCホスト名は、VM202のホスト名である。ハイパーバイザホスト名は、VM202が動作するハイパーバイザ201のホスト名である。所属セキュリティグループ名は、ユーザIDが所属するセキュリティグループ名である。所属OU名は、ユーザIDが所属するOU名である。接続ブローカ名は、最初に接続するサーバ2の名前である。 The connection time is the time when the connection is started from the VDI client software. For success / failure, "success" is registered when the logon script 221 is executed. The virtual PC host name is the host name of VM202. The hypervisor host name is the host name of the hypervisor 201 on which the VM202 operates. The affiliation security group name is the name of the security group to which the user ID belongs. The affiliation OU name is the OU name to which the user ID belongs. The connection broker name is the name of the server 2 that connects first.

ログファイル情報は、例えば、「[実施日付]+[ユーザID].log」のファイル名が設定され、ツール実行端末1のローカルディスク(別言すれば、記憶装置14)に保存される。ログファイル情報は、仮想デスクトップ220からアクセス可能とするため、ファイル共有の設定が行なわれる。 For example, the log file information is set with a file name of "[implementation date] + [user ID] .log" and is saved in the local disk of the tool execution terminal 1 (in other words, the storage device 14). File sharing is set so that the log file information can be accessed from the virtual desktop 220.

図9は、図3に示したツール実行端末1における結合ログファイル情報の第1の例を示すテーブルである。 FIG. 9 is a table showing a first example of the join log file information in the tool execution terminal 1 shown in FIG.

結合ログファイル情報は、図8に示したログファイル情報を複数結合したものである。結合ログファイル情報には、ログファイル情報と同様に、接続時間,成功/失敗,仮想PCホスト,ハイパーバイザホスト名,所属セキュリティグループ名,所属OU名及び接続ブローカ名が含まれる。 The combined log file information is a combination of a plurality of log file information shown in FIG. Like the log file information, the combined log file information includes the connection time, success / failure, virtual PC host, hypervisor host name, affiliated security group name, affiliated OU name, and connection broker name.

図9に示す例では、ユーザID名”test03”及び”test09”においてログオンに失敗している。また、ハイパーバイザホスト名”Server1”及び”Server2”においてログオンに成功していると共に、接続ブローカ名”Broker1”及び”Broker2”においてログオンに成功している。 In the example shown in FIG. 9, logon has failed with the user ID names "test03" and "test09". In addition, the hypervisor host names "Server1" and "Server2" have been successfully logged on, and the connection broker names "Broker1" and "Broker2" have been successfully logged on.

つまり、ログオンの失敗は、ハイパーバイザ201や接続ブローカに起因するものではなく、ユーザID名”test01”及び”test02”がそれぞれログオンを試みた仮想PCホスト”PC03”及び”PC09”に起因するものであると推定される。 That is, the logon failure is not due to the hypervisor 201 or the connection broker, but to the virtual PC hosts "PC03" and "PC09" that the user ID names "test01" and "test02" attempted to log on, respectively. Is presumed to be.

図10は、図3に示したツール実行端末1における結合ログファイル情報の第2の例を示すテーブルである。 FIG. 10 is a table showing a second example of the join log file information in the tool execution terminal 1 shown in FIG.

図10に示す例では、ユーザID名”test03”及び”test09”においてログオンに失敗している。また、ハイパーバイザホスト名”Server1”に限ってログオンに成功していると共に、接続ブローカ名”Broker1”及び”Broker2”においてログオンに成功している。 In the example shown in FIG. 10, logon has failed with the user ID names "test03" and "test09". In addition, only the hypervisor host name "Server1" has been successfully logged on, and the connection broker names "Broker1" and "Broker2" have been successfully logged on.

つまり、ログオンの失敗は、ログオンが1回も成功していない”Server2”のハイパーバイザ201に起因するものであると推定される。 That is, it is presumed that the logon failure is caused by the hypervisor 201 of "Server2" in which the logon has never been successful.

図11は、図3に示したツール実行端末1における結合ログファイル情報の第3の例を示すテーブルである。 FIG. 11 is a table showing a third example of the join log file information in the tool execution terminal 1 shown in FIG.

図11に示す例では、ユーザID名”test03”及び”test09”においてログオンに失敗している。また、ハイパーバイザホスト名”Server1”及び”Server2”においてログオンに成功していると共に、接続ブローカ名”Broker1”に限ってログオンに成功している。 In the example shown in FIG. 11, logon has failed with the user ID names "test03" and "test09". In addition, the hypervisor host names "Server1" and "Server2" have been successfully logged on, and only the connection broker name "Broker1" has been successfully logged on.

つまり、ログオンの失敗は、ログオンが1回も成功していない”Broker2”の接続ブローカに起因するものであると推定される。 In other words, it is presumed that the logon failure is due to the connection broker of "Broker2" whose logon has never been successful.

図12は、図3に示したツール実行端末1における結合ログファイル情報の第4の例を示すテーブルである。 FIG. 12 is a table showing a fourth example of the join log file information in the tool execution terminal 1 shown in FIG.

図12に示す例では、ユーザID名”test03”及び”test09”においてログオンに失敗している。また、ハイパーバイザホスト名”Server1”に限ってログオンに成功していると共に、接続ブローカ名”Broker1”に限ってログオンに成功している。 In the example shown in FIG. 12, logon has failed with the user ID names "test03" and "test09". In addition, only the hypervisor host name "Server1" has been successfully logged on, and only the connection broker name "Broker1" has been successfully logged on.

つまり、ログオンの失敗は、ログオンが1回も成功していない”Server1”のハイパーバイザ201と、”Broker1”の接続ブローカと、仮想PCホスト”PC03”,”PC09”とのいずれか又は複数に起因するものであると推定される。 In other words, the login failure is caused by one or more of the hypervisor 201 of "Server1", the connection broker of "Broker1", and the virtual PC hosts "PC03" and "PC09", which have never been successfully logged on. It is presumed to be the cause.

そこで、Server2上のPC03にtest03で接続を試み、成功すれば、Server2及びtest03は正常であることが判明し、Broker2の接続テストの結果に応じて障害原因が推定可能となる。 Therefore, if you try to connect to PC03 on Server2 with test03 and succeed, it turns out that Server2 and test03 are normal, and the cause of the failure can be estimated according to the result of the connection test of Broker2.

また、Server2上のPC03にtest03で接続を試み、失敗すれば、Server2,test03又はBroker2が異常であることが判明し、Broker2での接続テスト及びtest04での接続テストを試行することにより、障害原因が推定可能となる。 Also, if you try to connect to PC03 on Server2 with test03 and fail, it turns out that Server2, test03 or Broker2 is abnormal, and by trying the connection test with Broker2 and the connection test with test04, the cause of the failure Can be estimated.

〔A−2〕動作例
図3に示したツール実行端末1におけるスクリプト実行処理を、図13に示すフローチャート(ステップS1〜S11)に従って説明する。
[A-2] Operation Example The script execution process in the tool execution terminal 1 shown in FIG. 3 will be described with reference to the flowcharts (steps S1 to S11) shown in FIG.

スクリプト実行部111は、ユーザIDの数だけステップS2〜S11で示すスクリプト実行を繰り返す(ステップS1)。 The script execution unit 111 repeats the script execution shown in steps S2 to S11 by the number of user IDs (step S1).

スクリプト実行部111は、ユーザID一覧情報からユーザIDを1件抽出する(ステップS2)。 The script execution unit 111 extracts one user ID from the user ID list information (step S2).

スクリプト実行部111は、ユーザID名のログファイル情報にスクリプトの開始時間を入力する(ステップS3)。 The script execution unit 111 inputs the start time of the script into the log file information of the user ID name (step S3).

スクリプト実行部111は、VDI用クライアントソフトをユーザID指定で実行する(ステップS4)。 The script execution unit 111 executes the VDI client software by specifying the user ID (step S4).

スクリプト実行部111は、仮想デスクトップ220において、ログオンスクリプト221を実行する(ステップS5)。なお、ステップS5におけるログオンスクリプト221の実行処理の詳細は、図14を用いて後述する。 The script execution unit 111 executes the logon script 221 on the virtual desktop 220 (step S5). The details of the execution process of the logon script 221 in step S5 will be described later with reference to FIG.

スクリプト実行部111は、ユーザID名のログファイル情報から仮想PCホスト名を抽出する(ステップS6)。 The script execution unit 111 extracts the virtual PC host name from the log file information of the user ID name (step S6).

スクリプト実行部111は、仮想PCがどのハイパーバイザ201で動作しているかを確認する(ステップS7)。 The script execution unit 111 confirms which hypervisor 201 the virtual PC is operating on (step S7).

スクリプト実行部111は、ユーザID名のログファイル情報に確認したハイパーバイザホスト名を入力する(ステップS8)。 The script execution unit 111 inputs the confirmed hypervisor host name in the log file information of the user ID name (step S8).

スクリプト実行部111は、ユーザID名のログファイル情報に所属グループ名を入力する(ステップS9)。 The script execution unit 111 inputs the group name to which the user ID name belongs in the log file information (step S9).

スクリプト実行部111は、ユーザID名のログファイル情報に所属OU名を入力する(ステップS10)。 The script execution unit 111 inputs the belonging OU name into the log file information of the user ID name (step S10).

スクリプト実行部111は、VDI用クライアントソフトのログからブローカを確認する(ステップS11)。そして、スクリプト実行処理は終了する。 The script execution unit 111 confirms the broker from the log of the VDI client software (step S11). Then, the script execution process ends.

次に、図3に示したツール実行端末1におけるログオンスクリプト処理を、図14に示すフローチャート(ステップS51〜S54)に従って説明する。 Next, the logon script processing in the tool execution terminal 1 shown in FIG. 3 will be described with reference to the flowcharts (steps S51 to S54) shown in FIG.

スクリプト実行部111は、ユーザID名のログファイル情報に“成功”を入力する(ステップS51)。 The script execution unit 111 inputs "success" in the log file information of the user ID name (step S51).

スクリプト実行部111は、ユーザID名のログファイル情報に仮想PCホスト名を入力する(ステップS52)。 The script execution unit 111 inputs the virtual PC host name into the log file information of the user ID name (step S52).

スクリプト実行部111は、一定時間待機後、仮想デスクトップ220からログオフする(ステップS53)。 The script execution unit 111 logs off from the virtual desktop 220 after waiting for a certain period of time (step S53).

スクリプト実行部111は、ユーザID名のログファイル情報に確認したハイパーバイザホスト名を入力する(ステップS54)。そして、ログオンスクリプト処理は終了する。 The script execution unit 111 inputs the confirmed hypervisor host name in the log file information of the user ID name (step S54). Then, the logon script processing ends.

次に、図3に示したツール実行端末1におけるログ結合処理を、図15に示すフローチャート(ステップS21)に従って説明する。 Next, the log combination process in the tool execution terminal 1 shown in FIG. 3 will be described according to the flowchart (step S21) shown in FIG.

ログ集計実行部114は、全てのユーザID名のログファイル情報を結合して、結合ログファイル情報を出力する(ステップS21)。そして、ログ結合処理は終了する。 The log aggregation execution unit 114 combines the log file information of all user ID names and outputs the combined log file information (step S21). Then, the log combination process ends.

〔A−3〕効果
ログ集計実行部114は、VM202への接続が成功したユーザのIDと、VM202に接続する複数のユーザのIDとを比較することで、VM202への接続が失敗したユーザのIDを特定する。また、ログ集計実行部114は、VM202への接続が成功したユーザに係る結果ログ141に基づき、VM202への接続が失敗したユーザがVM202に接続できない原因を特定するためのツール実行結果142を出力する。
[A-3] Effect The log aggregation execution unit 114 compares the ID of the user who succeeded in connecting to the VM202 with the IDs of a plurality of users who connect to the VM202, so that the user who fails to connect to the VM202 Identify the ID. Further, the log aggregation execution unit 114 outputs a tool execution result 142 for identifying the reason why the user who has failed to connect to the VM202 cannot connect to the VM202 based on the result log 141 relating to the user who has succeeded in connecting to the VM202. To do.

これにより、サーバ2への接続における障害発生原因の特定を容易にできる。具体的には、システムの変更前後で接続確認を実施することで、システム変更(別言すれば、設定変更やパッチ適用等)による影響を確認することができる。また、情報処理システム100の新規導入の際でも、設定変更の際でも、同じ手順で接続動作の確認を実施できる。更に、接続確認の仕組みがシンプルなため動作確認のためのコストが削減でき、仮想化製品の種類によらず同じ手順で動作確認を実施できる。また、ツールを動作させるための専門スキルは不要であり、ツール実行結果142の確認も容易にできる。 This makes it easy to identify the cause of the failure in the connection to the server 2. Specifically, by checking the connection before and after the system change, it is possible to check the effect of the system change (in other words, setting change, patch application, etc.). Further, the connection operation can be confirmed by the same procedure even when the information processing system 100 is newly introduced or the setting is changed. Furthermore, since the connection confirmation mechanism is simple, the cost for operation confirmation can be reduced, and operation confirmation can be performed by the same procedure regardless of the type of virtualization product. In addition, no specialized skill is required to operate the tool, and the tool execution result 142 can be easily confirmed.

ログ集計実行部114は、VM202への接続が成功したユーザに係る結果ログ141とVM202への接続が失敗したユーザに係る結果ログ141とのうち、VM202への接続が成功したユーザに係る結果ログ141に限って、VM202から受信する。 The log aggregation execution unit 114 has a result log 141 relating to a user who has successfully connected to the VM202 and a result log 141 relating to a user who has failed to connect to the VM202, and a result log relating to a user who has successfully connected to the VM202. Only 141 is received from VM202.

これにより、VM202への接続が成功したユーザに係る結果ログ141から、接続が失敗したユーザを推定することができる。 Thereby, the user who failed in the connection can be estimated from the result log 141 relating to the user who succeeded in connecting to the VM202.

結果ログ141は、VM202のホスト名を含む。また、結果ログ141は、VM202を展開するハイパーバイザ201のホスト名を含む。更に、結果ログ141は、VM202への接続のために最初に接続するサーバ名を含む。 The result log 141 includes the host name of VM202. The result log 141 also includes the host name of the hypervisor 201 that deploys the VM202. In addition, the result log 141 contains the name of the server that first connects to connect to the VM202.

これらにより、障害発生原因が情報処理システム100におけるどの部分で発生しているかを効率的に推定することができる。具体的には、問題のあるユーザの傾向(例えば、同じグループポリシーを利用している、同じメーカ/型名の端末を利用している、同じセキュリティグループに参加している、同じサーバ2を利用している等)を確認できる。 From these, it is possible to efficiently estimate in which part of the information processing system 100 the cause of the failure occurs. Specifically, the tendency of problematic users (for example, using the same group policy, using terminals with the same manufacturer / model name, participating in the same security group, using the same server 2) Etc.) can be confirmed.

スクリプト実行部111は、複数のユーザの識別子によって複数のVM202のそれぞれに対して多重接続を実行させる。 The script execution unit 111 causes each of the plurality of VM 202s to execute multiple connections by the identifiers of the plurality of users.

これにより、オペレータ4が一人、ツール実行端末1が一台であっても、比較的短時間で動作の確認をすることができる。 As a result, even if there is only one operator 4 and one tool execution terminal 1, the operation can be confirmed in a relatively short time.

〔B〕その他
開示の技術は上述した実施形態に限定されるものではなく、本実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。本実施形態の各構成及び各処理は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
[B] Other disclosed techniques are not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified and implemented without departing from the spirit of the present embodiment. Each configuration and each process of the present embodiment can be selected as necessary, or may be combined as appropriate.

〔C〕付記
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
[C] Additional Notes The following additional notes will be further disclosed with respect to the above embodiments.

(付記1)
コンピュータに、
仮想マシンへの接続が成功したユーザの識別子と、前記仮想マシンに接続する複数のユーザの識別子とを比較することで、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザの識別子を特定し、
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に基づき、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザが前記仮想マシンに接続できない原因を特定するためのリストを出力する、
処理を実行させる、ツール実行プログラム。
(Appendix 1)
On the computer
By comparing the identifier of the user who succeeded in connecting to the virtual machine with the identifier of a plurality of users who connect to the virtual machine, the identifier of the user who failed to connect to the virtual machine can be identified.
Based on the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine, a list for identifying the reason why the user who failed to connect to the virtual machine cannot connect to the virtual machine is output.
A tool execution program that executes processing.

(付記2)
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報と前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザに係る接続情報とのうち、前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に限って、前記仮想マシンから受信する、
処理を前記コンピュータに実行させる、付記1に記載のツール実行プログラム。
(Appendix 2)
Of the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine and the connection information related to the user who failed to connect to the virtual machine, only the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine. , Received from the virtual machine,
The tool execution program according to Appendix 1, which causes the computer to execute the process.

(付記3)
前記接続情報は、前記仮想マシンのホスト名を含む、
付記1又は2に記載のツール実行プログラム。
(Appendix 3)
The connection information includes the host name of the virtual machine.
The tool execution program according to Appendix 1 or 2.

(付記4)
前記接続情報は、前記仮想マシンを展開するハイパーバイザのホスト名を含む、
付記1〜3のいずれか1項に記載のツール実行プログラム。
(Appendix 4)
The connection information includes the host name of the hypervisor that deploys the virtual machine.
The tool execution program according to any one of Items 1 to 3.

(付記5)
前記接続情報は、前記仮想マシンへの接続のために最初に接続するサーバ名を含む、
付記1〜4のいずれか1項に記載のツール実行プログラム。
(Appendix 5)
The connection information includes the name of the server that first connects to connect to the virtual machine.
The tool execution program according to any one of Items 1 to 4.

(付記6)
前記複数のユーザの識別子によって複数の前記仮想マシンのそれぞれに対して多重接続を実行させる、
処理を前記コンピュータに実行させる、付記1〜5のいずれか1項に記載のツール実行プログラム。
(Appendix 6)
Multiple connections are executed for each of the plurality of virtual machines by the identifiers of the plurality of users.
The tool execution program according to any one of Items 1 to 5, which causes the computer to execute the process.

(付記7)
仮想マシンへの接続が成功したユーザの識別子と、前記仮想マシンに接続する複数のユーザの識別子とを比較することで、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザの識別子を特定する特定部と、
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に基づき、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザが前記仮想マシンに接続できない原因を特定するためのリストを出力する出力部と、
を備える、情報処理装置。
(Appendix 7)
A specific unit that identifies the identifier of the user who failed to connect to the virtual machine by comparing the identifier of the user who succeeded in connecting to the virtual machine with the identifiers of a plurality of users who connect to the virtual machine.
Based on the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine, an output unit that outputs a list for identifying the reason why the user who failed to connect to the virtual machine cannot connect to the virtual machine, and an output unit.
Information processing device.

(付記8)
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報と前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザに係る接続情報とのうち、前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に限って、前記仮想マシンから受信する受信部
を更に備える、付記7に記載の情報処理装置。
(Appendix 8)
Of the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine and the connection information related to the user who failed to connect to the virtual machine, only the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine. The information processing apparatus according to Appendix 7, further comprising a receiving unit that receives from the virtual machine.

(付記9)
前記接続情報は、前記仮想マシンのホスト名を含む、
付記7又は8に記載の情報処理装置。
(Appendix 9)
The connection information includes the host name of the virtual machine.
The information processing device according to Appendix 7 or 8.

(付記10)
前記接続情報は、前記仮想マシンを展開するハイパーバイザのホスト名を含む、
付記7〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(Appendix 10)
The connection information includes the host name of the hypervisor that deploys the virtual machine.
The information processing device according to any one of Supplementary note 7 to 9.

(付記11)
前記接続情報は、前記仮想マシンへの接続のために最初に接続するサーバ名を含む、
付記7〜10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(Appendix 11)
The connection information includes the name of the server that first connects to connect to the virtual machine.
The information processing device according to any one of Appendix 7 to 10.

(付記12)
前記複数のユーザの識別子によって複数の前記仮想マシンのそれぞれに対して多重接続を実行させる実行部
を更に備える、付記7〜11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(Appendix 12)
The information processing apparatus according to any one of Supplementary note 7 to 11, further comprising an execution unit that executes multiple connections to each of the plurality of virtual machines by the identifiers of the plurality of users.

(付記13)
仮想マシンへの接続が成功したユーザの識別子と、前記仮想マシンに接続する複数のユーザの識別子とを比較することで、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザの識別子を特定し、
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に基づき、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザが前記仮想マシンに接続できない原因を特定するためのリストを出力する、
ツール実行方法。
(Appendix 13)
By comparing the identifier of the user who succeeded in connecting to the virtual machine with the identifier of a plurality of users who connect to the virtual machine, the identifier of the user who failed to connect to the virtual machine can be identified.
Based on the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine, a list for identifying the reason why the user who failed to connect to the virtual machine cannot connect to the virtual machine is output.
How to run the tool.

(付記14)
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報と前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザに係る接続情報とのうち、前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に限って、前記仮想マシンから受信する、
付記13に記載のツール実行方法。
(Appendix 14)
Of the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine and the connection information related to the user who failed to connect to the virtual machine, only the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine. , Received from the virtual machine,
The tool execution method according to Appendix 13.

(付記15)
前記接続情報は、前記仮想マシンのホスト名を含む、
付記13又は14に記載のツール実行方法。
(Appendix 15)
The connection information includes the host name of the virtual machine.
The tool execution method according to Appendix 13 or 14.

(付記16)
前記接続情報は、前記仮想マシンを展開するハイパーバイザのホスト名を含む、
付記13〜15のいずれか1項に記載のツール実行方法。
(Appendix 16)
The connection information includes the host name of the hypervisor that deploys the virtual machine.
The tool execution method according to any one of Appendix 13 to 15.

(付記17)
前記接続情報は、前記仮想マシンへの接続のために最初に接続するサーバ名を含む、
付記13〜16のいずれか1項に記載のツール実行方法。
(Appendix 17)
The connection information includes the name of the server that first connects to connect to the virtual machine.
The tool execution method according to any one of Appendix 13 to 16.

(付記18)
前記複数のユーザの識別子によって複数の前記仮想マシンのそれぞれに対して多重接続を実行させる、
付記13〜17のいずれか1項に記載のツール実行方法。
(Appendix 18)
Multiple connections are executed for each of the plurality of virtual machines by the identifiers of the plurality of users.
The tool execution method according to any one of Appendix 13 to 17.

100,600a,600b :情報処理システム
1 :ツール実行端末
11 :CPU
111 :スクリプト実行部
112 :ユーザID一覧作成部
113 :Agentインストール部
114 :ログ集計実行部
12 :メモリ
13 :表示制御部
130 :表示装置
14 :記憶装置
141 :結果ログ
142 :ツール実行結果
15 :入力I/F
151 :マウス
152 :キーボード
16 :読み書き処理部
160 :記録媒体
17 :通信I/F
2,7 :サーバ
201,701 :ハイパーバイザ
202,702 :VM
211 :ユーザID登録部
212 :グループポリシー設定部
213 :グループポリシー割当部
220 :仮想デスクトップ
221 :ログオンスクリプト
3,8 :操作端末
4 :オペレータ
6 :管理端末
9 :ユーザ
100, 600a, 600b: Information processing system 1: Tool execution terminal 11: CPU
111: Script execution unit 112: User ID list creation unit 113: Agent installation unit 114: Log aggregation execution unit 12: Memory 13: Display control unit 130: Display device 14: Storage device 141: Result log 142: Tool execution result 15: Input I / F
151: Mouse 152: Keyboard 16: Read / write processing unit 160: Recording medium 17: Communication I / F
2,7: Server 201,701: Hypervisor 202,702: VM
211: User ID registration unit 212: Group policy setting unit 213: Group policy allocation unit 220: Virtual desktop 221: Logon script 3, 8: Operation terminal 4: Operator 6: Management terminal 9: User

Claims (8)

コンピュータに、
仮想マシンへの接続が成功したユーザの識別子と、前記仮想マシンに接続する複数のユーザの識別子とを比較することで、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザの識別子を特定し、
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に基づき、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザが前記仮想マシンに接続できない原因を特定するためのリストを出力する、
処理を実行させる、ツール実行プログラム。
On the computer
By comparing the identifier of the user who succeeded in connecting to the virtual machine with the identifier of a plurality of users who connect to the virtual machine, the identifier of the user who failed to connect to the virtual machine can be identified.
Based on the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine, a list for identifying the reason why the user who failed to connect to the virtual machine cannot connect to the virtual machine is output.
A tool execution program that executes processing.
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報と前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザに係る接続情報とのうち、前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に限って、前記仮想マシンから受信する、
処理を前記コンピュータに実行させる、請求項1に記載のツール実行プログラム。
Of the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine and the connection information related to the user who failed to connect to the virtual machine, only the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine. , Received from the virtual machine,
The tool execution program according to claim 1, wherein the computer executes the process.
前記接続情報は、前記仮想マシンのホスト名を含む、
請求項1又は2に記載のツール実行プログラム。
The connection information includes the host name of the virtual machine.
The tool execution program according to claim 1 or 2.
前記接続情報は、前記仮想マシンを展開するハイパーバイザのホスト名を含む、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のツール実行プログラム。
The connection information includes the host name of the hypervisor that deploys the virtual machine.
The tool execution program according to any one of claims 1 to 3.
前記接続情報は、前記仮想マシンへの接続のために最初に接続するサーバ名を含む、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のツール実行プログラム。
The connection information includes the name of the server that first connects to connect to the virtual machine.
The tool execution program according to any one of claims 1 to 4.
前記複数のユーザの識別子によって複数の前記仮想マシンのそれぞれに対して多重接続を実行させる、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のツール実行プログラム。
Multiple connections are executed for each of the plurality of virtual machines by the identifiers of the plurality of users.
The tool execution program according to any one of claims 1 to 5.
仮想マシンへの接続が成功したユーザの識別子と、前記仮想マシンに接続する複数のユーザの識別子とを比較することで、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザの識別子を特定する特定部と、
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に基づき、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザが前記仮想マシンに接続できない原因を特定するためのリストを出力する出力部と、
を備える、情報処理装置。
A specific unit that identifies the identifier of the user who failed to connect to the virtual machine by comparing the identifier of the user who succeeded in connecting to the virtual machine with the identifiers of a plurality of users who connect to the virtual machine.
Based on the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine, an output unit that outputs a list for identifying the reason why the user who failed to connect to the virtual machine cannot connect to the virtual machine, and an output unit.
Information processing device.
仮想マシンへの接続が成功したユーザの識別子と、前記仮想マシンに接続する複数のユーザの識別子とを比較することで、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザの識別子を特定し、
前記仮想マシンへの接続が成功したユーザに係る接続情報に基づき、前記仮想マシンへの接続が失敗したユーザが前記仮想マシンに接続できない原因を特定するためのリストを出力する、
ツール実行方法。
By comparing the identifier of the user who succeeded in connecting to the virtual machine with the identifier of a plurality of users who connect to the virtual machine, the identifier of the user who failed to connect to the virtual machine can be identified.
Based on the connection information related to the user who succeeded in connecting to the virtual machine, a list for identifying the reason why the user who failed to connect to the virtual machine cannot connect to the virtual machine is output.
How to run the tool.
JP2019219742A 2019-12-04 2019-12-04 Tool execution program, information processing device, and tool execution method Pending JP2021089587A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019219742A JP2021089587A (en) 2019-12-04 2019-12-04 Tool execution program, information processing device, and tool execution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019219742A JP2021089587A (en) 2019-12-04 2019-12-04 Tool execution program, information processing device, and tool execution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021089587A true JP2021089587A (en) 2021-06-10

Family

ID=76220221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019219742A Pending JP2021089587A (en) 2019-12-04 2019-12-04 Tool execution program, information processing device, and tool execution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021089587A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3149591B1 (en) Tracking application deployment errors via cloud logs
US10430562B2 (en) System and method for extracting device uniqueness to assign a license to the device
US20190294446A1 (en) Memory allocation techniques at partially-offloaded virtualization managers
CN102567073B (en) Insertion of management agents during machine deployment
US8769697B2 (en) Methods and systems for automated network scanning in dynamic virtualized environments
JP6788178B2 (en) Setting support program, setting support method and setting support device
US9697068B2 (en) Building an intelligent, scalable system dump facility
US11016805B2 (en) Programmatically applying labels to nodes in cluster orchestration platforms
US20170322827A1 (en) Testing and benchmarking for enterprise data centers
US10606677B2 (en) Method of retrieving debugging data in UEFI and computer system thereof
US7624309B2 (en) Automated client recovery and service ticketing
US10656877B2 (en) Virtual storage controller
US7480793B1 (en) Dynamically configuring the environment of a recovery OS from an installed OS
US11281768B1 (en) Firmware security vulnerability verification service
US11157349B2 (en) Systems and methods for pre-boot BIOS healing of platform issues from operating system stop error code crashes
US10353786B2 (en) Virtualization substrate management device, virtualization substrate management system, virtualization substrate management method, and recording medium for recording virtualization substrate management program
US20170286097A1 (en) Method to prevent operating system digital product key activation failures
US20210240831A1 (en) Systems and methods for integrity verification of secondary firmware while minimizing boot time
US11113186B1 (en) Testing and publishing of resource handlers in a cloud environment
JP2012003651A (en) Virtualized environment motoring device, and monitoring method and program for the same
US20100162237A1 (en) Network administration in a virtual machine environment through a temporary pool
WO2024022212A1 (en) Configuration information management method and apparatus, and server
US20240028433A1 (en) Reporting pcie device error information
US11711261B2 (en) Automated host management service
JP2021089587A (en) Tool execution program, information processing device, and tool execution method