JP2021089494A - System, method and program - Google Patents

System, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021089494A
JP2021089494A JP2019218353A JP2019218353A JP2021089494A JP 2021089494 A JP2021089494 A JP 2021089494A JP 2019218353 A JP2019218353 A JP 2019218353A JP 2019218353 A JP2019218353 A JP 2019218353A JP 2021089494 A JP2021089494 A JP 2021089494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimation result
estimation
providing
monitoring
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019218353A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩太郎 松田
Kotaro Matsuda
浩太郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019218353A priority Critical patent/JP2021089494A/en
Publication of JP2021089494A publication Critical patent/JP2021089494A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a system capable of providing an estimation result of machine learning in near real time.SOLUTION: The system provides an estimation result of a learning model using a plurality of parameters and includes accepting means which accepts input of a plurality of parameters relating to a destination to which an estimation result should be provided, providing means which provides the destination with a first estimation result of the learning model using the plurality of accepted parameters, and monitoring means which executes monitoring of accuracy of the estimation result on the basis of information obtained about the destination after provision of the first estimation result. The accepting means accepts input of a plurality of further parameters relating to the destination after the first estimation result is provided, and the providing means provides the destination with a second estimation result of the learning model using the plurality of further accepted parameters if the accuracy of the first result obtained by the monitoring is lower than a threshold and the second estimation result is different from the first estimation result.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、機械学習による推定結果を提供するシステム、方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to systems, methods, and programs that provide estimation results by machine learning.

近年、コンピュータのプロセッサーの進化や、アルゴリズムの開発などにより、人工知能の一種である機械学習(深層学習等も含む)が実際の業務に適用できるまでに進化している。
機械学習では学習用データを用いて学習モデルを作成、及び調整し、調整が完了した学習モデルを学習済モデルとして運用していく。そのような学習済モデルを用いて、ある事柄を推定する推定システムが知られている。応用例として、検索エンジン、医療診断、金融市場の推定などが挙げられる。
特許文献1は、学習済モデルでの予測誤差を検出し、実際に発生した事象を教師データとして送信し、再度機械学習によってパラメータを更新する技術を開示している。特許文献1によれば中長期的なモデルの改善が期待される。
In recent years, due to the evolution of computer processors and the development of algorithms, machine learning (including deep learning), which is a type of artificial intelligence, has evolved to the point where it can be applied to actual work.
In machine learning, a learning model is created and adjusted using learning data, and the adjusted learning model is used as a learned model. An estimation system that estimates a certain matter using such a trained model is known. Application examples include search engines, medical diagnostics, and financial market estimates.
Patent Document 1 discloses a technique of detecting a prediction error in a trained model, transmitting an actually occurring event as teacher data, and updating parameters by machine learning again. According to Patent Document 1, improvement of the medium- to long-term model is expected.

特開2017−215898号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-21588898

学習済モデルを用いて、業務システムに推定機能を追加するユースケースを想定する。例えば、ドライバー及び車両を多数登録しておき、乗車を希望する乗客に配車する配車システムが考えられる。通常、ドライバーは任意の場所を巡回するか、どこかに停車して、配車システムからの配車指示を待つ。この配車システムに対して、推定機能として乗車を希望する乗客の発生の推定、巡回エリアの推定を行う機能を加えることによって、乗車率を向上させ、配車システム運用会社、及びドライバー個人の売上向上を図ることが出来る。
配車システムにおける推定は、1日の売上に直結するようなニアリアルタイムな推定であり、30分や15分といった短い間隔で推定精度や売上を監視することが望ましい。特許文献1によれば中長期的なモデルの改善が期待されるが、ニアリアルタイムな改善については考慮されていなかった。
本発明は、機械学習の推定結果をニアリアルタイムで提供可能なシステムを提供することを目的とする。
Assume a use case that adds an estimation function to a business system using a trained model. For example, a vehicle allocation system in which a large number of drivers and vehicles are registered and dispatched to passengers who wish to board the vehicle can be considered. Normally, the driver patrols any place or stops somewhere and waits for a vehicle dispatch instruction from the vehicle dispatch system. By adding a function to estimate the number of passengers who wish to board and the patrol area as an estimation function to this vehicle allocation system, the occupancy rate can be improved and the sales of the vehicle allocation system operating company and individual drivers can be improved. It can be planned.
The estimation in the vehicle allocation system is a near real-time estimation that is directly linked to the daily sales, and it is desirable to monitor the estimation accuracy and sales at short intervals such as 30 minutes or 15 minutes. According to Patent Document 1, improvement of the model in the medium to long term is expected, but near real-time improvement is not considered.
An object of the present invention is to provide a system capable of providing estimation results of machine learning in near real time.

本発明の一実施形態のシステムは、複数のパラメータを用いた学習モデルの推定結果を提供するシステムであって、推定結果を提供すべき提供先に関する複数のパラメータの入力を受け付ける受付手段と、前記受け付けた前記複数のパラメータを用いた前記学習モデルの第1推定結果を前記提供先に提供する提供手段と、前記第1推定結果を提供した後に前記提供先について得られる情報にもとづき、前記推定結果の精度の監視を実行する監視手段と、を有し、前記受付手段は、前記第1推定結果を提供した後に、前記提供先に関する複数のパラメータの入力をさらに受け付け、前記提供手段は、前記監視による前記第1推定結果の精度が閾値より低く、かつ、前記さらに受け付けた複数のパラメータを用いた前記学習モデルの第2推定結果が前記第1推定結果と異なる場合、当該第2推定結果を前記提供先に提供する、ことを特徴とする。 The system of one embodiment of the present invention is a system that provides an estimation result of a learning model using a plurality of parameters, and is a receiving means that accepts input of a plurality of parameters related to a destination to which the estimation result should be provided, and the above-mentioned system. The estimation result is based on the providing means for providing the first estimation result of the learning model using the plurality of received parameters to the providing destination and the information obtained about the providing destination after providing the first estimation result. The receiving means further accepts the input of a plurality of parameters relating to the providing destination after providing the first estimation result, and the providing means further receives the input of the plurality of parameters. When the accuracy of the first estimation result is lower than the threshold value and the second estimation result of the learning model using the plurality of received parameters is different from the first estimation result, the second estimation result is referred to as the above. It is characterized by providing it to the provider.

本発明によれば、機械学習の推定結果をニアリアルタイムで提供可能なシステムを提供することが出来る。 According to the present invention, it is possible to provide a system capable of providing the estimation result of machine learning in near real time.

本発明の実施例1に係るシステムの全体構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the whole structure of the system which concerns on Example 1 of this invention. 本発明の実施例1における情報処理装置の内部構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the internal structure of the information processing apparatus in Example 1 of this invention. 本発明の実施例1におけるソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the software structure in Example 1 of this invention. 業務クライアントアプリケーションのUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of UI of a business client application. 推定結果及び実績の監視方法を示す図である。It is a figure which shows the monitoring method of the estimation result and the actual result. バックグラウンド再推定方法を示す図である。It is a figure which shows the background re-estimation method. 1分毎にバックグラウンドで実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process executed in the background every minute. 精度監視の全体の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the whole process of accuracy monitoring. 精度監視の全体の処理において、15分毎に実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process to execute every 15 minutes in the whole process of accuracy monitoring. 精度監視の全体の処理において、30分毎に実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process to execute every 30 minutes in the whole process of accuracy monitoring. ユーザーから再推定結果に対する判断入力を受け付ける処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which receives the judgment input for the re-estimation result from the user. ユーザーに再推定結果に対する判断入力を要求する処理のフローチャート及び業務クライアントアプリケーションのUI表示例である。This is a flowchart of a process that requires the user to input a judgment on the re-estimation result and an UI display example of a business client application.

以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。
以下では、本発明の実施例として、例えばタクシー会社において車両を配車する配車システムを例に挙げて説明を行うが、本発明は、配車システムに限定されるものではなく、他のシステムにも適用可能である。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Hereinafter, as an embodiment of the present invention, for example, a vehicle allocation system for allocating a vehicle in a taxi company will be described as an example, but the present invention is not limited to the vehicle allocation system and is also applicable to other systems. It is possible.

<システム構成>
図1は、本発明の実施例1に係るシステムの全体構成を示す模式図である。
本システムは、業務サーバ111、クライアント端末112、推定サーバ113、及び監視サーバ114を有して構成される。業務サーバ111、クライアント端末112、推定サーバ113、及び監視サーバ114は、それぞれ1台以上の情報処理装置で構成されている。これら情報処理装置は、コンピュータ、仮想マシン、スマートフォン、又はタブレットなどのことである。
<System configuration>
FIG. 1 is a schematic view showing an overall configuration of a system according to a first embodiment of the present invention.
This system includes a business server 111, a client terminal 112, an estimation server 113, and a monitoring server 114. The business server 111, the client terminal 112, the estimation server 113, and the monitoring server 114 are each composed of one or more information processing devices. These information processing devices include computers, virtual machines, smartphones, tablets, and the like.

<情報処理装置の内部構成>
図2は、本発明の実施例1における情報処理装置の内部構成の一例を示すブロック図であり、情報処理装置の情報処理機能のモジュール構成を示している。
<Internal configuration of information processing device>
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the information processing device according to the first embodiment of the present invention, and shows the module configuration of the information processing function of the information processing device.

ネットワークインタフェース202は、LANなどのネットワーク105に接続して、他のコンピュータ、又はネットワーク機器との通信を行うネットワークインタフェースである。LANは、Local Area Networkの略称である。ネットワークインタフェース202で扱う通信方式は、有線及び無線のいずれでもよい。ROM204は、組込済みプログラム及びデータが記録されているROMである。ROMは、Read Only Memoryの略称である。RAM205は、一時メモリ領域のRAMである。RAMは、Random Access Memoryの略称である。二次記憶装置206は、HDDやフラッシュメモリに代表される二次記憶装置である。HDDは、hard disk driveの略称である。CPU203は、ROM204、RAM205、二次記憶装置206などから読み込んだプログラムを実行するCPUである。CPUは、Central Processing Unitの略称である。ユーザーインタフェース201は、ディスプレイ、キーボード、マウス、ボタン、及びタッチパネルなどによる、情報や信号の入出力を行うユーザーインタフェースである。各部は入出力インタフェース207を介して接続されている。なお、これらのハードウェアを備えないコンピュータであっても、リモートデスクトップやリモートシェルなどにより他のコンピュータから操作することによって、実施例1における情報処理装置として用いることが可能である。 The network interface 202 is a network interface that connects to a network 105 such as a LAN and communicates with another computer or network device. LAN is an abbreviation for Local Area Network. The communication method handled by the network interface 202 may be either wired or wireless. ROM 204 is a ROM in which embedded programs and data are recorded. ROM is an abbreviation for Read Only Memory. The RAM 205 is a RAM in a temporary memory area. RAM is an abbreviation for Random Access Memory. The secondary storage device 206 is a secondary storage device typified by an HDD or a flash memory. HDD is an abbreviation for hard disk drive. The CPU 203 is a CPU that executes a program read from the ROM 204, the RAM 205, the secondary storage device 206, and the like. CPU is an abbreviation for Central Processing Unit. The user interface 201 is a user interface for inputting / outputting information and signals using a display, a keyboard, a mouse, buttons, a touch panel, and the like. Each unit is connected via the input / output interface 207. Even a computer that does not have these hardware can be used as the information processing device in the first embodiment by operating from another computer using a remote desktop, a remote shell, or the like.

<本システムの機能構成>
図3は、本発明の実施例1におけるソフトウェア構成を示す図である。各サーバ111、113及び114並びにクライアント端末112のハードウェアにインストールされたソフトウェアは、それぞれのCPU203で実行され、ネットワーク接続の矢印で図示するように、相互に通信可能な構成となっている。
<Functional configuration of this system>
FIG. 3 is a diagram showing a software configuration according to the first embodiment of the present invention. The software installed on the hardware of each server 111, 113 and 114 and the client terminal 112 is executed by the respective CPU 203 and has a configuration capable of communicating with each other as shown by the arrow of the network connection.

業務アプリケーション311は、業務サーバ111で実行されるアプリケーションである。本実施例では、業務アプリケーション311が、先に説明した配車システムの業務アプリケーションである場合を例に説明する。配車システム運用会社、及びドライバー個人は、推定結果を提供すべき提供先の一例である。データストア312は、業務アプリケーション311が使用する業務データを保存、及びクエリするためのデータストアである。業務アプリケーション311は、API、及びWeb UIを備える。APIは、Application Programming Interfaceの略称である。APIによって、業務アプリケーション311で使用するデータの入出力を行う。Web UIは、Web User Interfaceの略称である。Web UIは、HTML、JavaScript(登録商標)等によって構成されるユーザーインタフェースである。HTMLは、HyperText Markup Languageの略称である。業務クライアントアプリケーション321は、クライアント端末112で実行されるアプリケーションである。業務クライアントアプリケーション321は、業務アプリケーション311からWeb UIをロードして、APIをコールして、必要なデータを取得し表示する。業務クライアントアプリケーション321は、ブラウザで実行可能なWebアプリケーション形式であってもよいし、クライアント端末112に個別にインストールされるアプリケーション形式であってもよい。ここでは、業務アプリケーション311が配車システムの場合について説明する。業務クライアントアプリケーション321を実行すると、業務クライアントアプリケーション321は、業務アプリケーション311と通信して、乗車を希望する乗客に対する配車要求などを表示して、ドライバーをナビゲーションする。 The business application 311 is an application executed on the business server 111. In this embodiment, the case where the business application 311 is the business application of the vehicle allocation system described above will be described as an example. The vehicle dispatch system operating company and the individual driver are examples of the providers to which the estimation results should be provided. The data store 312 is a data store for storing and querying business data used by the business application 311. The business application 311 includes an API and a Web UI. API is an abbreviation for Application Programming Interface. Data used in the business application 311 is input / output by API. Web UI is an abbreviation for Web User Interface. The Web UI is a user interface composed of HTML, Javascript (registered trademark), and the like. HTML is an abbreviation for HyperText Markup Language. The business client application 321 is an application executed by the client terminal 112. The business client application 321 loads the Web UI from the business application 311 and calls the API to acquire and display the necessary data. The business client application 321 may be a Web application format that can be executed by a browser, or may be an application format that is individually installed on the client terminal 112. Here, the case where the business application 311 is a vehicle allocation system will be described. When the business client application 321 is executed, the business client application 321 communicates with the business application 311 to display a vehicle allocation request for a passenger who wishes to board the vehicle, and navigates the driver.

推定アプリケーション331は、推定サーバ113で実行されるアプリケーションである。学習済モデル332は、推定に用いる学習済モデルである。学習済モデル332は、学習モデルの一例である。学習済モデル332は、事前に機械学習によって作成し配置しておく。パラメータ333は推定に用いる入力パラメータである。パラメータ333は、推定結果を提供すべき提供先に関する複数のパラメータの一例である。推定アプリケーション331は、業務アプリケーション311やその他外部システムから推定に用いるデータをリアルタイムに収集して、パラメータ333として使用する。推定アプリケーション331は、推定結果を提供すべき提供先に関する複数のパラメータの入力を受け付ける受付手段の一例である。業務アプリケーション311が配車システムの場合、パラメータ333の例は、自車位置、他車位置、年月日、曜日、時間帯、過去の乗車実績、現在の天候、天気予報、地区別の人手推定、イベント開催情報、及び鉄道運行状況などが挙げられる。他にも有用な入力パラメータとしてのパラメータ333の例は多数あるため、ここでは全てを列挙はしないが、推定サーバ113は、パラメータ333を用いて、事前に機械学習によって学習済モデル332を作成しておく。 The estimation application 331 is an application executed by the estimation server 113. The trained model 332 is a trained model used for estimation. The trained model 332 is an example of a training model. The trained model 332 is created and arranged in advance by machine learning. Parameter 333 is an input parameter used for estimation. Parameter 333 is an example of a plurality of parameters relating to the destination to which the estimation result should be provided. The estimation application 331 collects data used for estimation from the business application 311 and other external systems in real time, and uses it as a parameter 333. The estimation application 331 is an example of a reception means that accepts input of a plurality of parameters relating to a destination to which the estimation result should be provided. When the business application 311 is a vehicle allocation system, examples of parameter 333 include own vehicle position, other vehicle position, date, day of the week, time zone, past boarding record, current weather, weather forecast, and manual estimation by district. Information on event holdings and railway operation status can be mentioned. Since there are many other examples of parameter 333 as a useful input parameter, not all of them are listed here, but the estimation server 113 creates a trained model 332 by machine learning in advance using parameter 333. Keep it.

監視アプリケーション341は、監視サーバ114で実行されるアプリケーションである。監視条件格納部342は、監視条件を格納する。監視履歴格納部343は、監視履歴を格納する。監視アプリケーション341は、推定アプリケーション331から推定結果のコピーを受信する。また、監視アプリケーション341は、業務アプリケーション311から実績のコピーを受信する。ここで、実績とは、例えば車両ごとの乗車率の履歴である。また、乗車率とは、その車両に乗客が乗車している時間の、単位時間に対する比率である。監視アプリケーション341は、受信した推定結果のコピー及び実績のコピーを、監視履歴格納部343に保存する。監視アプリケーション341は、監視履歴の変化を監視し、監視条件格納部342に定義された監視条件に合致した場合、イベントを発生させる。配車システムの場合、監視アプリケーション341は、監視条件にドライバーごとの単位時間あたりの乗車率の目標値を設定しておく。監視アプリケーション341は、単位時間あたりの乗車率が目標値を下回ると予想される場合、イベントを発生させる。監視の詳細については、別図にて後述する。 The monitoring application 341 is an application executed by the monitoring server 114. The monitoring condition storage unit 342 stores the monitoring condition. The monitoring history storage unit 343 stores the monitoring history. The monitoring application 341 receives a copy of the estimation result from the estimation application 331. In addition, the monitoring application 341 receives a copy of the actual results from the business application 311. Here, the actual result is, for example, the history of the occupancy rate for each vehicle. The occupancy rate is the ratio of the time the passenger is in the vehicle to the unit time. The monitoring application 341 stores a copy of the received estimation result and a copy of the actual result in the monitoring history storage unit 343. The monitoring application 341 monitors changes in the monitoring history and generates an event when the monitoring conditions defined in the monitoring condition storage unit 342 are met. In the case of a vehicle allocation system, the monitoring application 341 sets a target value of the occupancy rate per unit time for each driver in the monitoring conditions. The monitoring application 341 raises an event when the occupancy rate per unit time is expected to be below the target value. Details of monitoring will be described later in a separate figure.

図4は、業務クライアントアプリケーション321のユーザーインタフェース(UI)の例である。UI401は、業務クライアントアプリケーション321のUIである。矩形402は、マップ上のエリアを区別する矩形である。アイコン403は自車位置を示すアイコンである。メッセージ404は、推定アプリケーション321によって推定された現在の時間帯の巡回推奨エリアを示すメッセージである。図4のUI401は、エリア「1」、エリア「2」、エリア「3」、エリア「4」、エリア「5」、エリア「6」、エリア「7」、エリア「8」、及びエリア「9」の9個のエリアを表示する。
UI401は、配車システムのアプリケーションとして、マップと自車位置を表示する。また、UI401は、乗車を希望する乗客への配車時には、乗客の位置へドライバーをナビゲーションする。配車待ちのときには、推定された巡回推奨エリアへとドライバーをナビゲーションする。
FIG. 4 is an example of a user interface (UI) of the business client application 321. The UI 401 is the UI of the business client application 321. The rectangle 402 is a rectangle that distinguishes areas on the map. The icon 403 is an icon indicating the position of the own vehicle. Message 404 is a message indicating a patrol recommended area in the current time zone estimated by the estimation application 321. The UI 401 of FIG. 4 has an area "1", an area "2", an area "3", an area "4", an area "5", an area "6", an area "7", an area "8", and an area "9". 9 areas are displayed.
The UI401 displays a map and the position of the own vehicle as an application of the vehicle allocation system. In addition, the UI401 navigates the driver to the position of the passenger when the vehicle is dispatched to the passenger who wishes to board the vehicle. When waiting for a vehicle to be dispatched, the driver is navigated to the estimated recommended patrol area.

図5は、推定結果及び実績の監視方法を示す図である。図5を参照して、監視アプリケーション341による、推定アプリケーション321が出力した推定結果及び実績を監視する方法を説明する。監視アプリケーション341は、以下に説明するような、15分単位、及び30分単位のニアリアルタイム監視を行う。
グラフ501は、X軸を時刻、Y軸を精度とするグラフである。本実施例では、配車システムの車両ごと、すなわちドライバーごとの単位時間あたりの乗車率を精度として用いる。本実施例では、符号502で示すように、30分を単位時間として、乗車率目標値を50%に設定する。すなわち、30分のうち、乗客が利用していた時間の合計が15分以上であれば目標達成ということである。符号503は、監視アプリケーション341による精度監視間隔を示している。本実施例では、15分おきに、単位時間あたり精度(乗車率)を監視して、目標値を上回れないと判断されるときに、イベントを発生させる。これらの単位時間、目標値、及び精度監視間隔の設定値は、監視条件格納部342に設定しておく。
FIG. 5 is a diagram showing a monitoring method of estimation results and actual results. A method of monitoring the estimation result and the actual result output by the estimation application 321 by the monitoring application 341 will be described with reference to FIG. The monitoring application 341 performs near real-time monitoring in units of 15 minutes and 30 minutes as described below.
Graph 501 is a graph in which the X-axis is the time and the Y-axis is the accuracy. In this embodiment, the occupancy rate per unit time for each vehicle of the vehicle allocation system, that is, for each driver is used as the accuracy. In this embodiment, as indicated by reference numeral 502, 30 minutes is set as a unit time, and the occupancy rate target value is set to 50%. That is, if the total time used by the passengers out of 30 minutes is 15 minutes or more, the target is achieved. Reference numeral 503 indicates an accuracy monitoring interval by the monitoring application 341. In this embodiment, the accuracy (boarding rate) per unit time is monitored every 15 minutes, and an event is generated when it is determined that the target value cannot be exceeded. These unit time, target value, and accuracy monitoring interval setting values are set in the monitoring condition storage unit 342.

時系列にさらに詳しく説明する。グラフ501では、時刻15:00−15:15の時間帯は、乗車率が50%だったため、精度監視はOKであった。同様に、時刻15:15−15:30の時間帯も乗車率が50%を超えていたため精度監視はOKであった。しかし、時刻15:30−15:45の時間帯は、10%の乗車率しかなく、15:45時点での単位時間あたり乗車率としては、このままのペースでは目標値の達成が難しいと判断される。このとき、監視アプリケーション341はイベントを発生させる。目標値の達成が難しいと判断する基準は、例えば、次の15分間に所定乗車率(例えば現在までの15分間での乗車率の数%増し)であったとしても、目標値が達成されないこととすることが出来る。 It will be explained in more detail in chronological order. In Graph 501, the accuracy monitoring was OK because the occupancy rate was 50% during the time zone from 15:00 to 15:15. Similarly, the accuracy monitoring was OK because the occupancy rate exceeded 50% in the time zone of 15: 15-15: 30. However, during the time zone of 15: 30-15: 45, the occupancy rate is only 10%, and it is judged that it is difficult to achieve the target value as the occupancy rate per unit time at 15:45 at this pace. To. At this time, the monitoring application 341 generates an event. The criterion for judging that it is difficult to achieve the target value is that the target value is not achieved even if the predetermined occupancy rate (for example, a few percent increase in the occupancy rate in the previous 15 minutes) is achieved in the next 15 minutes. Can be.

図6は、バックグラウンド再推定方法を示す図である。図6は、図5で説明した監視アプリケーション341によるニアリアルタイム監視とは別に、推定アプリケーション331にて、1分おきに最新のパラメータ333を取得して、バックグラウンドで再推定を実行しておく処理を説明する図である。図6は、図4のUI401で表示した9個のエリアのうち、1分おきに推定アプリケーション331で推定したエリアの番号を左から右へ時系列に表示している。
符号601は、再推定結果の発生パターンのうちの第1のパターンを示している。第1のパターンでは、最初の推定エリア「6」に対して、最新の推定エリアは「7」となっているが、時刻15:30−15:45の時間帯内の推定結果の分散状況からして、「7」が特異な推定結果ではないパターンを示している。
一方、符号602は、再推定結果の発生のうちの第2のパターンを示している。第2のパターンでは、第1のパターンと同様に最新の推定エリアは「7」となっているが、時刻15:30−15:45の時間帯内の推定結果の分散状況からして、「7」が特異な推定結果となっているパターンを示している。これらのパターンの出現判断については後述する。
FIG. 6 is a diagram showing a background re-estimation method. FIG. 6 shows a process in which the estimation application 331 acquires the latest parameter 333 every minute and executes re-estimation in the background, in addition to the near real-time monitoring by the monitoring application 341 described with reference to FIG. It is a figure explaining. FIG. 6 displays the area numbers estimated by the estimation application 331 every minute in chronological order from the left to the right among the nine areas displayed by the UI 401 of FIG.
Reference numeral 601 indicates the first pattern of the occurrence patterns of the re-estimation result. In the first pattern, the latest estimated area is "7" with respect to the first estimated area "6", but from the dispersion status of the estimation results within the time zone of time 15: 30-15: 45. Then, "7" indicates a pattern that is not a peculiar estimation result.
On the other hand, reference numeral 602 indicates a second pattern of occurrence of the re-estimation result. In the second pattern, the latest estimation area is "7" as in the first pattern, but from the dispersion status of the estimation results within the time zone of time 15: 30-15: 45, " 7 ”shows a pattern in which a peculiar estimation result is obtained. The determination of the appearance of these patterns will be described later.

図7Aは、1分毎にバックグラウンドで実行する処理のフローチャートである。図7Bは、精度監視の全体の処理の流れを示すフローチャートである。図7Cは、精度監視の全体の処理において、15分毎に実行する処理のフローチャートである。図7Dは、精度監視の全体の処理において、30分毎に実行する処理のフローチャートである。 FIG. 7A is a flowchart of a process executed in the background every minute. FIG. 7B is a flowchart showing the overall processing flow of accuracy monitoring. FIG. 7C is a flowchart of a process executed every 15 minutes in the entire process of accuracy monitoring. FIG. 7D is a flowchart of a process executed every 30 minutes in the entire process of accuracy monitoring.

まず、図7Aに示すように、推定アプリケーション331は、図6を参照して説明したように1分ごとに再推定を実行し、再推定の結果を監視アプリケーション341に渡す(ステップS711)。監視アプリケーション341は、受け取った再推定結果の履歴を監視履歴格納部343に保存する。 First, as shown in FIG. 7A, the estimation application 331 executes re-estimation every minute as described with reference to FIG. 6, and passes the re-estimation result to the monitoring application 341 (step S711). The monitoring application 341 stores the history of the received re-estimation result in the monitoring history storage unit 343.

以下、図7B〜図7Dを参照して説明する。
まず図7Bを参照して説明する。配車システムを利用する車両のドライバーは、車両に搭載されたクライアント端末112を操作し、業務クライアントアプリケーション321を起動する。業務クライアントアプリケーション321は、業務アプリケーション311に対して配車の問い合わせを行う。業務アプリケーション311は、問い合わせてきた業務クライアントアプリケーション321の車両に対する乗車希望などの配車指示がすぐにある場合は、配車指示を業務クライアントアプリケーション321に対しプッシュ通知する。業務アプリケーション311は、配車指示がすぐにはない場合は、推定アプリケーション331による推定結果を、業務クライアントアプリケーション321に対しプッシュ通知する(ステップS701)。ここで、業務アプリケーション311が業務クライアントアプリケーション321に対してプッシュ通知する推定結果は、例えば、車両が売り上げを向上するために巡回すべきエリアを推定した巡回推奨エリアである。この推定結果は、学習モデルの第1推定結果の一例である。業務アプリケーション311は、第1推定結果を提供先に提供する提供手段の一例である。
プッシュ通知を受けた業務クライアントアプリケーション321は、推定結果に基づく巡回推奨エリアへとドライバーをナビゲーションする。ドライバーは、クライアント端末112に表示される巡回推奨エリア推定のナビゲーションに従い、推奨エリア内で車両を巡回させる。
Hereinafter, description will be made with reference to FIGS. 7B to 7D.
First, it will be described with reference to FIG. 7B. The driver of the vehicle using the vehicle dispatch system operates the client terminal 112 mounted on the vehicle to activate the business client application 321. The business client application 321 makes an inquiry about vehicle allocation to the business application 311. The business application 311 pushes the vehicle allocation instruction to the business client application 321 when there is an immediate vehicle allocation instruction such as a desire to board the vehicle of the business client application 321 that has been inquired. The business application 311 push-notifies the estimation result by the estimation application 331 to the business client application 321 when the vehicle allocation instruction is not immediately given (step S701). Here, the estimation result that the business application 311 pushes and notifies the business client application 321 is, for example, a patrol recommended area that estimates the area that the vehicle should patrol in order to improve sales. This estimation result is an example of the first estimation result of the learning model. The business application 311 is an example of a providing means for providing the first estimation result to the providing destination.
Upon receiving the push notification, the business client application 321 navigates the driver to the patrol recommended area based on the estimation result. The driver patrols the vehicle within the recommended area according to the navigation of the recommended patrol area estimation displayed on the client terminal 112.

監視アプリケーション341は、30分毎に実行する30分毎処理(ステップS712)及び15分毎に実行する15分毎処理(ステップS713)を実行する。15分毎処理については図7Cを参照して後述する。30分毎処理については図7Dを参照して後述する。 The monitoring application 341 executes a 30-minute process (step S712) executed every 30 minutes and a 15-minute process (step S713) executed every 15 minutes. The processing every 15 minutes will be described later with reference to FIG. 7C. The processing every 30 minutes will be described later with reference to FIG. 7D.

図7Cを参照して説明する。監視アプリケーション341は、15分毎の精度監視時に、現在の単位時間あたり乗車率が目標値を下回ると予想されるかを判定する(ステップS702)。ドライバーは、ステップS701でプッシュ通知された巡回推奨エリアを巡回しており、ステップS702における単位時間あたり乗車率は、第1推定結果の精度の一例である。ステップS702における目標値は、第1推定結果の精度と比較する閾値の一例である。監視アプリケーション341は、ステップS702の判定がNoの場合は、次の15分毎の精度監視が実行されるまで待つ。監視アプリケーション341は、ステップS702の判定がYesの場合、業務アプリケーション311に精度の低下をイベントとして通知する。精度の低下を通知するイベントを受けた業務アプリケーション311は、推定アプリケーション331に再推定の実行を要求する。再推定実行の要求を受けた推定アプリケーション331は、再推定を実行し(ステップS703)、15分前の前回推定結果と今回の再推定の結果とが異なるかを判定する(ステップS704)。ステップS704における再推定の結果は、第2推定結果の一例である。 This will be described with reference to FIG. 7C. The monitoring application 341 determines whether the current occupancy rate per unit time is expected to be lower than the target value during accuracy monitoring every 15 minutes (step S702). The driver is patrolling the recommended patrol area pushed and notified in step S701, and the occupancy rate per unit time in step S702 is an example of the accuracy of the first estimation result. The target value in step S702 is an example of a threshold value to be compared with the accuracy of the first estimation result. If the determination in step S702 is No, the monitoring application 341 waits until the next accuracy monitoring every 15 minutes is executed. When the determination in step S702 is Yes, the monitoring application 341 notifies the business application 311 of the decrease in accuracy as an event. Upon receiving the event notifying the decrease in accuracy, the business application 311 requests the estimation application 331 to perform re-estimation. Upon receiving the request for re-estimation execution, the estimation application 331 executes re-estimation (step S703), and determines whether the previous estimation result 15 minutes ago and the current re-estimation result are different (step S704). The result of re-estimation in step S704 is an example of the second estimation result.

監視アプリケーション341は、ステップS704の判定がNoの場合は、次の15分毎の精度監視が実行されるまで待つ。監視アプリケーション341は、ステップS704の判定がYesの場合、ステップS711で再推定した1分毎の再推定結果の履歴を監視履歴格納部343から取得する(ステップS705)。監視アプリケーション341は、ステップS705で取得した再推定結果の履歴から、最新の再推定結果が特異な推定かどうかを判定する(ステップS706)。特異な推定結果であるかの判定方法としては、出現数の確率や分散、標準偏差などを計算して判定してもよい。監視アプリケーション341は、ステップS706の判定がYesの場合は、再推定結果を採用せずに、次の15分毎の精度監視が実行されるまで待つ。監視アプリケーション341は、ステップS706の判定がNoの場合は、再推定結果を採用し、業務アプリケーション311に新しい推定結果を通知する。 If the determination in step S704 is No, the monitoring application 341 waits until the next accuracy monitoring every 15 minutes is executed. When the determination in step S704 is Yes, the monitoring application 341 acquires the history of the re-estimation result for each minute re-estimated in step S711 from the monitoring history storage unit 343 (step S705). The monitoring application 341 determines whether or not the latest re-estimation result is a peculiar estimation from the history of the re-estimation result acquired in step S705 (step S706). As a method for determining whether the result is a peculiar estimation result, the probability, variance, standard deviation, etc. of the number of occurrences may be calculated and determined. If the determination in step S706 is Yes, the monitoring application 341 waits until the next accuracy monitoring every 15 minutes is executed without adopting the re-estimation result. If the determination in step S706 is No, the monitoring application 341 adopts the re-estimation result and notifies the business application 311 of the new estimation result.

業務アプリケーション311は、新しい推定結果を、業務クライアントアプリケーション321にプッシュ通知する(ステップS707)。プッシュ通知を受けた業務クライアントアプリケーション321は、新しい推定結果に基づく巡回推奨エリアへとドライバーをナビゲーションする。 The business application 311 push-notifies the business client application 321 of the new estimation result (step S707). Upon receiving the push notification, the business client application 321 navigates the driver to the patrol recommendation area based on the new estimation result.

図7Dを参照して説明する。業務アプリケーション311は、乗車率の実績測定単位時間である30分経過時には、最新の再推定結果を業務クライアントアプリケーション321にプッシュ通知する(ステップS708)。 This will be described with reference to FIG. 7D. The business application 311 push-notifies the business client application 321 of the latest re-estimation result when 30 minutes, which is the actual measurement unit time of the occupancy rate, has elapsed (step S708).

以上が、推定結果と実績の変化をニアリアルタイムで監視、及び検知して、再推定を実行し、最新の推定結果をユーザー(ドライバーを含むシステムの利用者)に提供するシステム、及び方法の基本構成である。 The above is the basics of the system and method that monitors and detects changes in estimation results and actual results in near real time, executes re-estimation, and provides the latest estimation results to users (system users including drivers). It is a configuration.

ところで、上述の基本構成だけでは、ある条件のときは、人工知能の推定だけに依存するのではなく、ユーザーの介入が必要となることがある。上述の基本構成では、バックグラウンドでの1分毎の再推定、15分毎の再推定が、比較的短い時間間隔で行われていることから、推定アプリケーション331に入力されるパラメータ333の変化が少なく、再推定結果がほとんど変化しないことが発生し得る。
しかしながら、本実施例において、15分間隔といったニアリアルタイムで精度監視している目的は、乗車率目標(タクシーの売上目標)といった短時間で即応しなければならない目標があるためである。人工知能の推定はあくまで推定であって保証されるものではないので、乗車率、及び精度が下がっている場合は、ユーザー自身の判断で別の再推定結果を取得要求したい。
そこで、本実施例では、業務アプリケーション311は、学習済モデルでの推定結果の取得時に、推定結果の確信度、及び説明も取得し、これを利用して、ユーザーから再推定結果に対する判断入力を受け付ける手段を提供する。推定結果の確信度は、その推定結果が実際に発生する確率である。推定結果の説明は、推定に用いた入力パラメータのうち、どのパラメータがそのときの推定結果に効いているかを重み付けで表す値である。
By the way, with the above-mentioned basic configuration alone, under certain conditions, user intervention may be required rather than relying solely on the estimation of artificial intelligence. In the above-mentioned basic configuration, since the re-estimation every minute and the re-estimation every 15 minutes in the background are performed at relatively short time intervals, the change of the parameter 333 input to the estimation application 331 changes. It is possible that there is little change in the re-estimation result.
However, in this embodiment, the purpose of near real-time accuracy monitoring such as every 15 minutes is that there is a target that must be dealt with immediately in a short time, such as a occupancy rate target (taxi sales target). Since the estimation of artificial intelligence is only an estimation and is not guaranteed, if the occupancy rate and accuracy are low, we would like to request the acquisition of another re-estimation result at the user's own discretion.
Therefore, in this embodiment, the business application 311 also acquires the certainty of the estimation result and the explanation when acquiring the estimation result in the trained model, and uses this to input the judgment for the re-estimation result from the user. Provide a means of acceptance. The certainty of an estimation result is the probability that the estimation result will actually occur. The description of the estimation result is a value indicating which of the input parameters used for the estimation is effective for the estimation result at that time by weighting.

図8は、ユーザーから再推定結果に対する判断入力を受け付ける処理のフローチャートである。
業務アプリケーション311は、ステップS707又はS708のプッシュ通知を出す前に、推定アプリケーション331から再推定結果を取得する(ステップS801)。業務アプリケーション311は、取得した再推定結果が前回の推定結果から変化したかを判定する(ステップS802)。
業務アプリケーション311は、ステップS802の判定結果がNoの場合、今回取得した再推定結果の確信度が閾値以上であるかを判定する(ステップS803)。業務アプリケーション311は、ステップS803の判定がYesの場合、現在の推定結果をキープする(ステップS804)。業務アプリケーション311は、ステップS803の判定がNoの場合、業務クライアントアプリケーション321を介してユーザーに再推定結果に対する判断入力を要求する(S807)。
業務アプリケーション311は、ステップS802の判定結果がYesの場合、今回取得した再推定結果の確信度が閾値以上であるかを判定する(ステップS805)。業務アプリケーション311は、ステップS805の判定がYesの場合、業務クライアントアプリケーション321に再推定結果をプッシュ通知する(ステップS806)。業務アプリケーション311は、ステップS805の判定がNoの場合、業務クライアントアプリケーション321を介してユーザーに再推定結果に対する判断入力を要求する(S807)。
FIG. 8 is a flowchart of a process of receiving a judgment input for the re-estimation result from the user.
The business application 311 acquires the re-estimation result from the estimation application 331 before issuing the push notification in step S707 or S708 (step S801). The business application 311 determines whether the acquired re-estimation result has changed from the previous estimation result (step S802).
When the determination result in step S802 is No, the business application 311 determines whether the certainty of the re-estimation result acquired this time is equal to or greater than the threshold value (step S803). When the determination in step S803 is Yes, the business application 311 keeps the current estimation result (step S804). When the determination in step S803 is No, the business application 311 requests the user to input a determination on the re-estimation result via the business client application 321 (S807).
When the determination result in step S802 is Yes, the business application 311 determines whether the certainty of the re-estimation result acquired this time is equal to or greater than the threshold value (step S805). When the determination in step S805 is Yes, the business application 311 push-notifies the business client application 321 of the re-estimation result (step S806). When the determination in step S805 is No, the business application 311 requests the user to input a determination on the re-estimation result via the business client application 321 (S807).

図9は、ユーザーに再推定に対する判断入力を要求する処理のフローチャート、及び業務クライアントアプリケーション321のUI表示例である。
業務クライアントアプリケーション321は、UI911で、図4の9個のエリアのうちの、再推定結果の推奨エリアを表示するとともに、再推定結果の確信度及び推定説明を表示して提供する(ステップS901)。また、業務クライアントアプリケーション321は、ユーザーに対し、別の再推定結果を選択肢として提供する(ステップS902)。
第1の選択肢提供パターンでは、確信度順に再推定結果を列挙してユーザーに選択させるUI912を提供する。
第2の選択肢提供パターンでは、推定時のパラメータ重みを列挙して、不要なパラメータを外すことが可能なUI913を提供する。
例えば、該当時間帯の推定結果は、巡回推奨エリアでイベントが開催されるため多くの乗客が発生する予想に基づいたものであったとする。ところが、実際には雨天でイベントが開催されていない場合には、ユーザーがUI913でイベント情報のパラメータを除外して再推定を要求することが可能となる。
FIG. 9 is a flowchart of a process for requesting the user to input a judgment for re-estimation, and a UI display example of the business client application 321.
The business client application 321 displays the recommended area of the re-estimation result among the nine areas of FIG. 4 in UI911, and also displays and provides the certainty of the re-estimation result and the estimation explanation (step S901). .. Further, the business client application 321 provides the user with another re-estimation result as an option (step S902).
In the first option provision pattern, UI 912 is provided in which the re-estimation results are listed in order of certainty and the user is made to select.
In the second option providing pattern, the UI 913 that can list the parameter weights at the time of estimation and remove unnecessary parameters is provided.
For example, it is assumed that the estimation result of the corresponding time zone is based on the expectation that many passengers will be generated because the event is held in the recommended patrol area. However, when the event is not actually held in rainy weather, the user can request re-estimation by excluding the parameter of the event information in UI913.

以上、本実施例によれば、推定結果と実績の変化をニアリアルタイムで監視、及び検知して、再推定を実行し、最新の推定結果をユーザーに提供することが可能となる。加えて、本実施例によれば、短時間内に再推定が変化しないようなケースにおいても、ユーザーに再推定に対する判断入力を要求することによって、業務要求に合わせて、ユーザー自身が別の再推定を要求することが可能となる。 As described above, according to this embodiment, it is possible to monitor and detect changes in estimation results and actual results in near real time, execute re-estimation, and provide the latest estimation results to the user. In addition, according to this embodiment, even in a case where the re-estimation does not change within a short period of time, by requesting the user to input a judgment on the re-estimation, the user himself / herself makes another re-estimation according to the business request. It is possible to request an estimate.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and modifications can be made within the scope of the gist thereof.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101 ネットワーク
111 業務サーバ
112 クライアント端末
113 推定サーバ
114 監視サーバ
101 Network 111 Business server 112 Client terminal 113 Estimated server 114 Monitoring server

Claims (7)

複数のパラメータを用いた学習モデルの推定結果を提供するシステムであって、
推定結果を提供すべき提供先に関する複数のパラメータの入力を受け付ける受付手段と、
前記受け付けた前記複数のパラメータを用いた前記学習モデルの第1推定結果を前記提供先に提供する提供手段と、
前記第1推定結果を提供した後に前記提供先について得られる情報にもとづき、前記推定結果の精度の監視を実行する監視手段と、を有し、
前記受付手段は、前記第1推定結果を提供した後に、前記提供先に関する複数のパラメータの入力をさらに受け付け、
前記提供手段は、前記監視による前記第1推定結果の精度が閾値より低く、かつ、前記さらに受け付けた複数のパラメータを用いた前記学習モデルの第2推定結果が前記第1推定結果と異なる場合、当該第2推定結果を前記提供先に提供する、
ことを特徴とするシステム。
A system that provides estimation results of a learning model using multiple parameters.
A reception means that accepts input of multiple parameters related to the destination to which the estimation result should be provided,
A providing means for providing the first estimation result of the learning model using the plurality of received parameters to the providing destination, and
It has a monitoring means for executing monitoring of the accuracy of the estimation result based on the information obtained about the provision destination after providing the first estimation result.
After providing the first estimation result, the receiving means further accepts the input of a plurality of parameters relating to the providing destination, and then receives the input.
When the accuracy of the first estimation result by the monitoring is lower than the threshold value and the second estimation result of the learning model using the plurality of received parameters is different from the first estimation result, the providing means is used. The second estimation result is provided to the provider.
A system characterized by that.
前記提供手段は、前記第2推定結果が特異な推定結果ではない場合、当該第2推定結果を前記提供先に提供する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
When the second estimation result is not a peculiar estimation result, the providing means provides the second estimation result to the providing destination.
The system according to claim 1.
前記提供手段は、前記第2推定結果の確信度が閾値に満たない場合に、当該第2推定結果とともに、当該第2推定結果の確信度、及び説明を前記提供先に提供する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
When the certainty of the second estimation result is less than the threshold value, the providing means provides the providing destination with the certainty of the second estimation result and the explanation together with the second estimation result.
The system according to claim 1 or 2.
前記受付手段は、前記第2推定結果とともに、当該第2推定結果の確信度、及び説明を提供した後に、前記提供先に関する複数のパラメータの入力をさらに受け付ける、
ことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
The receiving means further accepts the input of a plurality of parameters relating to the providing destination after providing the certainty of the second estimation result and the explanation together with the second estimation result.
The system according to claim 3, wherein the system is characterized by the above.
前記説明は、前記第2推定結果の推定に用いた複数のパラメータのうち、どのパラメータがそのときの推定結果に効いているかを重み付けで表す値である、
ことを特徴とする請求項3または4に記載のシステム。
The description is a value representing by weighting which parameter is effective for the estimation result at that time among the plurality of parameters used for estimating the second estimation result.
The system according to claim 3 or 4.
複数のパラメータを用いた学習モデルの推定結果を提供するシステムで実行される方法であって、
推定結果を提供すべき提供先に関する複数のパラメータの入力を受け付ける受付工程と、
前記受け付けた前記複数のパラメータを用いた前記学習モデルの第1推定結果を前記提供先に提供する提供工程と、
前記第1推定結果を提供した後に前記提供先について得られる情報にもとづき、前記推定結果の精度の監視を実行する監視工程と、を有し、
前記受付工程は、前記第1推定結果を提供した後に、前記提供先に関する複数のパラメータの入力をさらに受け付け、
前記提供工程は、前記監視による前記第1推定結果の精度が閾値より低く、かつ、前記さらに受け付けた複数のパラメータを用いた前記学習モデルの第2推定結果が前記第1推定結果と異なる場合、当該第2推定結果を前記提供先に提供する、
ことを特徴とする方法。
A method performed in a system that provides estimation results for a learning model using multiple parameters.
A reception process that accepts input of multiple parameters related to the destination to which the estimation result should be provided,
A providing step of providing the first estimation result of the learning model using the received plurality of parameters to the providing destination, and a providing step.
It has a monitoring step of executing monitoring of the accuracy of the estimation result based on the information obtained about the provision destination after providing the first estimation result.
After providing the first estimation result, the receiving process further accepts input of a plurality of parameters relating to the providing destination.
In the providing step, when the accuracy of the first estimation result by the monitoring is lower than the threshold value and the second estimation result of the learning model using the plurality of received parameters is different from the first estimation result. The second estimation result is provided to the provider.
A method characterized by that.
請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシステムの各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 A program for operating a computer as each means of the system according to any one of claims 1 to 5.
JP2019218353A 2019-12-02 2019-12-02 System, method and program Pending JP2021089494A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218353A JP2021089494A (en) 2019-12-02 2019-12-02 System, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218353A JP2021089494A (en) 2019-12-02 2019-12-02 System, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021089494A true JP2021089494A (en) 2021-06-10

Family

ID=76220644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218353A Pending JP2021089494A (en) 2019-12-02 2019-12-02 System, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021089494A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105357038B (en) Monitor the method and system of cluster virtual machine
JP6847591B2 (en) Anomaly detection system, model generator, anomaly detection device, anomaly detection method, model generation program, and anomaly detection program
JP6383170B2 (en) Generalized situation judgment intelligence platform
US10992559B2 (en) Diagnostic and recovery signals for disconnected applications in hosted service environment
JP6585482B2 (en) Device diagnostic apparatus and system and method
EP2736200A1 (en) Transmission of notifications to multiple devices associated with a user
CN104823188A (en) Customized predictors for user actions in online system
EP3935503B1 (en) Capacity management in a cloud computing system using virtual machine series modeling
JP6481299B2 (en) Monitoring device, server, monitoring system, monitoring method and monitoring program
Hampshire et al. Beyond safety drivers: Applying air traffic control principles to support the deployment of driverless vehicles
JP2008090504A (en) Computer maintenance support system and analysis server
JP2015152709A (en) Fault prediction system, fault prediction apparatus, and program
US11044329B2 (en) Client application user experience tracking
CN110942583B (en) Method, device and terminal for reporting smoke alarm
JP2021089494A (en) System, method and program
CN115686713A (en) Intelligent interaction method and system for semiconductor equipment
CN115345305A (en) Inference system, method, device and related equipment
JP7167714B2 (en) Abnormality determination device, abnormality determination method, and abnormality determination program
US10009488B1 (en) Methods and systems for automatically initiating print device service requests using proactive incident detection and analysis
JP5765399B2 (en) Information processing apparatus, system, and program
JP7341690B2 (en) Information processing device, method, and program
US20210034923A1 (en) System, method, and non-transitory storage medium
US20220157174A1 (en) Information processing device, information processing method, and system
US20230289688A1 (en) Intelligent user guidance for laboratory issue resolution
WO2022054307A1 (en) Computer system and method for supporting habituation of purposive action