JP2021086052A - Head-mounted type display device and display method - Google Patents
Head-mounted type display device and display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021086052A JP2021086052A JP2019215857A JP2019215857A JP2021086052A JP 2021086052 A JP2021086052 A JP 2021086052A JP 2019215857 A JP2019215857 A JP 2019215857A JP 2019215857 A JP2019215857 A JP 2019215857A JP 2021086052 A JP2021086052 A JP 2021086052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display device
- head
- display element
- optical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 117
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims abstract description 24
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 17
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 11
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 11
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 9
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 9
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 9
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 206010040007 Sense of oppression Diseases 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- -1 cyclic olefin Chemical class 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 210000003582 temporal bone Anatomy 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 239000004984 smart glass Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、頭部装着型表示装置及び表示方法に関する。 The present invention relates to a head-mounted display device and a display method.
近年、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、VR(Virtual Reality)ゴーグル、VRグラス、スマートグラス、AR(Augmented Reality)グラス、グラスディスプレイ、グラスデバイス等の頭部装着型表示装置が知られている。このような頭部装着型表示装置は、眼前の表示装置に映像が表示されるため、現実に近い感覚で映像の鑑賞が可能となっている。 In recent years, head-mounted display devices such as head-mounted displays (HMD), VR (Virtual Reality) goggles, VR glasses, smart glasses, AR (Augmented Reality) glasses, glass displays, and glass devices have been known. In such a head-mounted display device, since the image is displayed on the display device in front of the eyes, the image can be viewed with a feeling close to reality.
このような頭部装着型表示装置に関する特許文献としては、特許文献1(特許第6253763号公報)、特許文献2(特許第5959571号公報)、特許文献3(特許第6111635号公報)等が知られている。 Patent Document 1 (Patent No. 6253763), Patent Document 2 (Patent No. 5959571), Patent Document 3 (Patent No. 611635) and the like are known as patent documents relating to such a head-mounted display device. It has been done.
しかし、頭部装着型表示装置は、表示部、電子基板及び光学系等が筐体内に収納されるため、筐体が大型化し、重量が重くなる問題がある。 However, the head-mounted display device has a problem that the housing becomes large and heavy because the display unit, the electronic board, the optical system, and the like are housed in the housing.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、筐体の小型軽量化が可能な頭部装着型表示装置及び表示方法の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a head-mounted display device and a display method capable of reducing the size and weight of a housing.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、横長を正常な視認状態とする画像を表示する表示素子であり、縦長の状態で設置された表示素子と、表示素子で表示された縦長の画像を回転させて横長の画像を形成する画像回転光学素子と、回転された横長の画像の中間像を、少なくとも1回形成する中間光学系と、中間像に対応する横長の画像の画像光を、装着者の目に射出する導光部材と、を有する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention is a display element for displaying an image in which the horizontally long state is in a normal visual state, and is displayed by a display element installed in the vertically long state and a display element. An image rotating optical element that rotates a vertically long image to form a horizontally long image, an intermediate optical system that forms an intermediate image of the rotated horizontally long image at least once, and a horizontally long image corresponding to the intermediate image. It has a light guide member that emits the image light of the above into the eyes of the wearer.
本発明によれば、頭部装着型表示装置の筐体を小型軽量化できるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to reduce the size and weight of the housing of the head-mounted display device.
以下、頭部装着型表示装置及び表示方法の適用例となる実施の形態のメガネ型表示装置の説明をする。 Hereinafter, the head-mounted display device and the glasses-type display device of the embodiment as an application example of the display method will be described.
(概要)
この実施の形態のメガネ型表示装置は、表示素子に表示された画像の画像光を、光学系を介して導光部材に導光し、この導光部材を介して装着者の目に入射させることで視認させる装置である。表示素子は長方形状を有しており、通常、テレビジョン受像機等のように横長に配置されるが、実施の形態のメガネ型表示装置の場合、縦長に配置している。表示素子を横長に配置した場合、表示素子を収納する筐体の幅(装着者のこめかみから外方向(垂直方向)に向かう長さ)が広くなり、筐体が大型化して重くなる。これに対して、表示素子を縦長に配置した場合、上述の筐体の幅を狭くすることができ、筐体の小型軽量化を通じて、メガネ型表示装置全体を小型化軽量化できる。
(Overview)
In the glasses-type display device of this embodiment, the image light of the image displayed on the display element is guided to the light guide member via the optical system, and is incident on the eyes of the wearer through the light guide member. It is a device that makes it visible. The display element has a rectangular shape and is usually arranged horizontally like a television receiver or the like, but in the case of the glasses-type display device of the embodiment, it is arranged vertically. When the display elements are arranged horizontally, the width of the housing for accommodating the display elements (the length from the temple of the wearer toward the outside (vertical direction)) becomes wide, and the housing becomes large and heavy. On the other hand, when the display elements are arranged vertically, the width of the housing can be narrowed, and the entire glasses-type display device can be made smaller and lighter by reducing the size and weight of the housing.
ただ、表示素子を縦長に配置すると、このままでは、表示物が縦に表示された状態で視認される。このため、表示素子からの画像光を、像回転光学素子で回転させて横長の画像の画像光とし、中間位置(表示素子から導光部材までの間の意味)で、一旦、結像させる。そして、この結像させた横長の画像の画像光を、導光部材を介して装着者の眼で視認させる。これにより、メガネ型表示装置全体を小型軽量化したうえで、通常の表示形態を得ることができる。 However, if the display elements are arranged vertically, the displayed object is visually recognized in a vertically displayed state as it is. Therefore, the image light from the display element is rotated by the image rotation optical element to obtain the image light of a horizontally long image, and an image is temporarily formed at an intermediate position (meaning between the display element and the light guide member). Then, the image light of the formed horizontally long image is visually recognized by the wearer's eyes via the light guide member. As a result, it is possible to obtain a normal display form after reducing the size and weight of the entire glasses-type display device.
(外観構成)
図1は、実施の形態のメガネ型表示装置の外観を示す斜視図である。この図1に示すように、実施の形態のメガネ型表示装置は、左右の目用のリムR,各リムRを接続するブリッジB、実施の形態のメガネ型表示装置を装着した際に、装着者の左右の側頭部にそれぞれ位置するテンプルT,及び、左右の耳にそれぞれ掛けるためのモダンMを有している。また、実施の形態のメガネ型表示装置は、装着された際に、装着者の鼻の上部を挟み込むことで装着状態を安定させるノーズパットNPを有している。
(Appearance composition)
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the glasses-type display device of the embodiment. As shown in FIG. 1, the glasses-type display device of the embodiment is worn when the rims R for the left and right eyes, the bridge B connecting each rim R, and the glasses-type display device of the embodiment are mounted. It has temples T located on the left and right temporal regions of the person, and modern Ms for hanging on the left and right ears, respectively. Further, the glasses-type display device of the embodiment has a nose pad NP that stabilizes the wearing state by sandwiching the upper part of the wearer's nose when worn.
(内部構成)
図2は、実施の形態のメガネ型表示装置の内部構成を示す図である。この図2に示すように、導光部材22は、いわゆるライトガイドであり、第1の反射板21及び第2の反射板23を有している。表示素子5で表示された画像の画像光は、光学系を介して導光部材22の第1の反射板21で反射され、第2の反射板23に導光される。第2の反射板23は、画像光を装着者の目に向けて反射する。これにより、表示素子5で表示された画像が、装着者の目で視認される。
(Internal configuration)
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of the glasses-type display device of the embodiment. As shown in FIG. 2, the
一例ではあるが、導光部材22としては、ハーフミラーを用いた導光部材、ホログラム素子を用いた導光部材、又は、多段反射の幾何構造を有する導光部材等を用いることができる。
As an example, as the
テンプルTを形成する筐体フレーム2には、表示素子5で表示された画像の画像光を上述の導光部材22まで導光するための光学系が収納されている。従来の頭部装着型表示装置(ヘッドマウントディスプレイ)の場合、画像を表示する表示素子が装着者の目の前に位置するように設けられており、又は、導光部材と一体で形成されている。
The
これに対し、実施の形態のメガネ型表示装置は、表示素子5からの画像光を、少なくとも1回中間像を形成する中間光学系を介して導光部材22まで導光する。このため、表示素子5と導光部材22とは、光学系の光路長分、離れて位置している。
On the other hand, the glasses-type display device of the embodiment guides the image light from the
中間光学系は、画像回転光学素子6、リレー光学系12及びアジャスタブル光学系13を有している。画像回転光学素子6は、表示素子5に表示された画像を90度回転させた状態の画像の画像光を形成する。
The intermediate optical system includes an image rotating
リレー光学系12は、中間光学系の一例である。リレー光学系12は、いわゆるリレーレンズ群であり、例えば図3に示すようにトリアクロマートレンズ31及び凸レンズ32を組み合わせて形成されている。導光部材22の第1の反射板21の手前に設けられたアジャスタブル光学系13は、画像光を平行光に変換するコリメータレンズ33又は凹面鏡等で形成されている。コリメータレンズ33は、例えばガラス部材又はプラスチック部材で形成されたものを用いることができる。プラスチック部材で形成されたコリメータレンズ33を用いることで、より軽量化を図ることができる。
The relay
リレー光学系12及びアジャスタブル光学系13のレンズ群は、例えば直径3mmから7mm程度のレンズで形成されている。レンズの直径が大き過ぎると、筐体フレーム2が太くなり、装着者の実視野を狭めるおそれがある。ここで、光利用効率の観点から、レンズは直径2mm以上であることが好ましい。また、装着者の実視野を狭めないために、直径8mm以下であることが好ましい。このため、リレー光学系12及びアジャスタブル光学系13のレンズ群は、直径2mmから直径8mmの間のレンズを用いて形成されている。これにより、筐体フレーム2を、一般の眼鏡に近い細さ及び軽さを有するフレームとすることができる。
The lens group of the relay
リレー光学系12は、表示素子5からの画像光の中間像を、図3に示すようにアジャスタブル光学系13の手前に形成する。アジャスタブル光学系13は、この中間像の画像光を略平行光として導光部材22に入射する。これにより、形成した中間像の画像光を殆ど劣化させることなく、導光部材22に入射させることができる。また、中間像の大きさ及びアジャスタブル光学系13の焦点距離を適切に設定することで、大きな画角の画像光を導光部材22に入射することができ、装着者が視野角の広い画像を視認可能とすることができる。
The relay
(表示素子及び周辺回路のハードウェア構成)
次に、図5に表示素子5及び周辺回路のブロック図を示す。この図5に示すように、実施の形態のメガネ型表示装置の表示部筐体1内には、表示素子5、駆動回路(駆動IC)303、メモリ304、電源回路305及びバッテリ306が収納されている。駆動IC303は、メモリ304に蓄積された画像信号に基づいて、表示素子5を表示駆動させる。バッテリ306は、電源回路305に電圧を供給する蓄電池である。
(Hardware configuration of display element and peripheral circuit)
Next, FIG. 5 shows a block diagram of the
メモリ304は、例えばスマートフォン、パーソナルコンピュータ装置、タブレット端末装置、ハードディスクドライブ装置、半導体メモリ装置等の外部機器から供給される画像信号を記憶する。電源回路305は、バッテリ306から印加される電圧を、所定の駆動電圧に変換して表示素子5、駆動IC303及びメモリ304に供給する。
The
(表示素子の具体例)
図4は、表示素子5の大きさを説明するための図である。表示素子5としては、反射光を利用しない表示素子を用いることができ、例えば透過型LCOS(Liquid Crystal On Silicon)、OLED(Organic Light Emitting Diode)又は反射型LCOS等を用いることができる。また、表示素子5としては、例えば透過型液晶、反射型液晶、有機EL(Electro-Luminescence)、発光ダイオード(LED)、又は、MEMS(Micro Elector Mechanical Systems)型デバイス等を用いてもよい。
(Specific example of display element)
FIG. 4 is a diagram for explaining the size of the
なお、表示素子5として、反射を利用しない透過型LCOS、有機EL又はLEDを用いることで、光源及び光を反射させる部材を省略でき、表示部筐体1の、より小型軽量化を図ることができる。
By using a transmissive LCOS, an organic EL, or an LED that does not utilize reflection as the
表示素子5は、例えば図4(a)に示すように横×縦の画素の比が16:9の横長形状を有しており、720画素又は1080画素等の高解像度となっている。また、表示素子5は、図4(b)に示すように、例えばフレキシブルプリント基板(FPC)6等の上に駆動素子及び制御素子と共に実装される。このため、全体の形状は、図4(b)に示すように、表示素子5自体よりも、さらに横長の形状となる。
As shown in FIG. 4A, for example, the
例えば、図4(a)に示すように、0.38インチで横縦比16:9の表示素子5の場合、表示素子5自体の大きさは縦4.7mm、横8.4mm程度であるが、この表示素子5をFPC6に実装すると、FPC6全体で、表示素子5の大きさの1.5倍から2倍程度の大きさとなる。
For example, as shown in FIG. 4A, in the case of the
(表示素子を横長で配置することの問題点)
ここで、図6に、比較例となるメガネ型表示装置の要部の構成を示す。この図6は、図4(a)及び図4(b)及び図9を用いて説明した大きさの表示素子5及びFPC6を用い、この表示素子5を横長の状態で表示部筐体1内に収納したメガネ型表示装置を示している。この図6に示すように、表示素子5を横長の状態で表示部筐体1内に収納することで、表示素子5に表示された画像が、そのままの横長の状態で装着者により視認される。このため、画像回転光学素子11は、不要となる。
(Problems of arranging display elements horizontally)
Here, FIG. 6 shows the configuration of a main part of a glasses-type display device as a comparative example. FIG. 6 uses a
しかし、表示素子5を横長の状態で表示部筐体1内に収納すると、表示部筐体1の形状が、メガネ型表示装置を装着した装着者のこめかみから垂直方向に(外方向に)突出する形状となる。例えば図4(a)に示すように横幅が8.4mmの表示素子5をFPC6に実装した際に、FPC6の横幅が、図4(b)に示すように12mmとなった場合、これを収納する表示部筐体1の横幅(装着者のこめかみから垂直方向に沿った長さ)は、表示部筐体1自体の厚みが加算され、図6に示すように13mmにもなる。このように大型化して突出した表示部筐体1は、装着者の耳端部及び側頭部に接触して圧迫する。このため、メガネ型表示装置の長時間の装着に苦痛を伴うおそれがある。
However, when the
ここで、表示部筐体1内に横長の状態で収納していた表示素子5を、図9に示すように縦長の状態で収納することを考える。しかし、この場合、図7に示すように、表示素子5に表示された画像が、縦長の状態のまま装着者に視認され、好ましいことではない。
Here, it is considered that the
(表示素子の縦配置)
このため、実施の形態のメガネ型表示装置は、図8に示すように、縦長の状態で表示部筐体1内に収納された表示素子5で表示された画像を、90度回転させて横長の画像に変換する画像回転光学素子11を設ける。
(Vertical arrangement of display elements)
Therefore, as shown in FIG. 8, the glasses-type display device of the embodiment rotates the image displayed by the
(画像回転光学素子の第1の具体例)
画像回転光学素子11としては、例えば図12(a)〜図12(d)に示す画像回転光学素子11を用いることができる。この図12(a)〜図12(d)に示す画像回転光学素子11の場合、微細なプリズムがアレイ状に並べられて形成された一対のシート状プリズムアレイ41a、41bと、長板形状のミラー面部42を有している。一対のシート状プリズムアレイ41a、41bは、それぞれ長板形状のミラー面部42の端部から起立し、プリズム側が相対向するように設けられている。相対向するシート状プリズムアレイ41a、41bの間は、空気層となっている。また、画像回転光学素子11は、図12(b)に示すように、光軸に沿って90度回転した位置に固定して設けられている。
(First specific example of the image rotating optical element)
As the image rotating
シート状プリズムアレイ41a、41bは、プラスチック部材で成型又は切削加工されて製作される。微細なプリズムの形状は、上部が鋭角な形状で図12(d)に角度θaとして示すように、ミラー面部42に対して例えば10度〜40度程度の角度となるように形成されている。各プリズムを並べる際のピッチは、例えば0.1mm〜1mm程度となっている。
The sheet-shaped
このような画像回転光学素子11は、図12(a)に示すように、表示素子5に表示された縦長の画像(入射画像)を、シート状プリズムアレイ41aでミラー面部42側に屈折させる。これにより、縦長の画像がミラー面部42に反射されることで90度回転されて横長の画像に変換され、シート状プリズムアレイ41bを介して出射される(出射画像)。
As shown in FIG. 12A, such an image rotating
このようなシート状プリズムアレイ41a、41bを用いた画像回転光学素子11は、各シート状プリズムアレイ41a、41bの間が空気層となっているため、非常に軽い。このため、メガネ型表示装置の軽量化に貢献できる。また、プリズム角を最適化することで、画像回転光学素子11の全長を短くすることができ、光路長の設計を容易化することができる。さらに、シート状プリズムアレイ41a、41bを用いた画像回転光学素子11は、色収差及び像収差が発生しにくい。このため、装着者に対して、良好な画像を提供できる。
The image rotation
(画像回転光学素子の第2の具体例)
画像回転光学素子11としては、図13(a)に示すドーブプリズムを用いてもよい。この場合、ドーブプリズムは、図13(b)に示すように、90度回転して配置する。ドーブプリズムは、ガラス部材で形成されていてもよいし、プラスチック部材で形成されていてもよい。プラスチック部材としては、例えば屈折率1.4〜1.6程度の、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート、ポリスチレン、又は、環状オレフィン等を用いることができる。
(Second specific example of the image rotating optical element)
As the image rotating
ドーブプリズムの大きさは、一辺が7mm〜10mm程度の正方形の断面を有することが好ましい。ドーブプリズムの角度は、図13(a)に示すように、30度から50度程度で、45度が好ましい。プラスチック部材で形成されたドーブプリズムを用いることで、メガネ型表示装置の軽量化に貢献できる。 The size of the dove prism is preferably a square cross section having a side of about 7 mm to 10 mm. As shown in FIG. 13A, the angle of the dove prism is about 30 to 50 degrees, preferably 45 degrees. By using a dove prism made of a plastic member, it is possible to contribute to the weight reduction of the glasses-type display device.
(画像回転光学素子の第3の具体例)
また、画像回転光学素子11としては、図14(a)〜図14(c)に示すように、長板形状のミラー面部62の長手方向の各端部から一対のウェッジプリズム61を相対向するように設けて形成した画像回転光学素子を用いてもよい。この回転光学素子は、図14(b)に示すように90度回転させた状態で設けられる。
(Third specific example of the image rotating optical element)
Further, as the image rotating
ウェッジプリズム61は、ガラス部材又はプラスチック部材のいずれで形成されていてもよい。プラスチック部材で形成されたウェッジプリズム61を用いることで、上述のようにメガネ型表示装置の軽量化に貢献できる。
The
ガラス部材又はプラスチック部材としては、屈折率1.49〜1.78程度のガラス部材又はプラスチック部材を用いることができる。また、ガラス部材としては、例えばホウ珪酸ガラス又はソーダガラスを用いることができる。プラスチック部材としては、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート、ポリスチレン又は環状オレフィン等を用いることができる。図14(c)に示すウェッジ角θwとしては、20度〜40度程度が好ましい。 As the glass member or the plastic member, a glass member or a plastic member having a refractive index of about 1.49 to 1.78 can be used. Further, as the glass member, for example, borosilicate glass or soda glass can be used. As the plastic member, for example, polymethylmethacrylate (PMMA), polycarbonate, polystyrene, cyclic olefin, or the like can be used. The wedge angle θw shown in FIG. 14C is preferably about 20 to 40 degrees.
(メガネ型表示装置の第1の試作例)
本願発明の出願人は、このようなメガネ型表示装置を、いくつか試作した。第1の試作例となるメガネ型表示装置は、以下の仕様で作成した。
(First prototype example of a glasses-type display device)
The applicant of the present invention has made several prototypes of such a glasses-type display device. The glasses-type display device as the first prototype was created with the following specifications.
導光部材22:厚み10mm、長さ50mm、高さ10mmのアクリル樹脂で作成。両端部に、角度45度のハーフミラーで反射板21、23を作成した。
Light guide member 22: Made of acrylic resin having a thickness of 10 mm, a length of 50 mm, and a height of 10 mm.
リレー光学系12:図10に示すように、トリプレットアクロマートレンズ31及び両凸レンズ32を組み合わせて作成した。トリプレットアクロマートレンズ31は、TS HASTINGSレンズ 12.5 X 20 MGF2 エドモンドオプティクスを光軸方向に対して8mm×8mmの正方形にカットして作成した。凸レンズは、TS 両凸レンズ 15 X 45 エドモンドオプティクスを光軸方向に8mm×8mmの正方形にカットして作成した。トリプレットアクロマートレンズ31と両凸レンズ32との間隔は7mmとした。
Relay optical system 12: As shown in FIG. 10, it was created by combining a
アジャスタブル光学系13:図11に示すように、2つの両凸レンズ33a、33bと1つのメニスカスレンズ33cの組み合わせでコリメータレンズ33を作成した。両凸レンズ33aは、曲率半径R6:11mm及びR5:−300mm、厚み7.9mm、nd=1.49(PMMA)のものを用いた。メニスカスレンズ33cは、曲率半径R4:300mm及びR3:8.5mm、厚み1.5mm、nd=1.49(PMMA)のものを用いた。両凸レンズ33bは、曲率半径R2:−14.8mm及びR1:14.8mm、厚み8mm。nd=1.49(PMMA)のものを用いた。両凸レンズ33a・メニスカスレンズ33c・両凸レンズ33bの順で配置し、両凸レンズ33aとメニスカスレンズ33cの間隔2を2mmとし、メニスカスレンズ33cと両凸レンズ33bの間隔1を4mmとした。
Adjustable optical system 13: As shown in FIG. 11, a
画像回転光学素子11:図13に示したドーブプリズム51を画像回転光学素子11として用いた。ドーブプリズム51は、長さ34.7mm、断面形状8mmの正方形、プリズム角45度、nd=1.49(PMMA)のものを用い、光軸に対して45度傾けて設けた(図13(b)参照)。
Image-rotating optical element 11: The
表示素子5:OLED表示素子720p(KOPIN社製LIGHTNING(登録商標) 720AMOLED)を用いた。表示面の大きさは、縦6.1mm、横10.85mmであり、表示素子チップの外観は、縦12.34mm、横22.44mmのものを用いた。 Display element 5: An OLED display element 720p (LIGHTNING (registered trademark) 720AMOLED manufactured by KOPIN) was used. The size of the display surface was 6.1 mm in length and 10.85 mm in width, and the appearance of the display element chip was 12.34 mm in length and 22.44 mm in width.
筺体フレーム2:長さを約60mmとし、断面は、10mm×10mmとした。 Housing frame 2: The length is about 60 mm, and the cross section is 10 mm × 10 mm.
表示部筐体1:縦30mm、横13mm、高さ25mmとした。 Display housing 1: The length is 30 mm, the width is 13 mm, and the height is 25 mm.
(メガネ型表示装置の第2の試作例)
第2の試作例となるメガネ型表示装置は、以下の仕様で作成した。
(Second prototype example of a glasses-type display device)
The glasses-type display device as the second prototype was created with the following specifications.
導光部材22、リレー光学系12及びアジャスタブル光学系13は、上述の第1の試作例と同じ構成とした。
The
画像回転光学素子11:図14に示したように、断面二等辺三角形の一対のウェッジプリズム61と、ミラー面部62で形成されたものを用いた。光軸に対してミラー面を45度傾けたて設けた(図14(b)参照)。
Image Rotating Optical Element 11: As shown in FIG. 14, a pair of
ウェッジプリズム61としては、以下の仕様のものを用いた。
硝材:N−SF14(Schott社)
ウェッジ角(先端鋭角部θw):30度
大きさ:高さ9mm幅8mm
ミラー基板:厚み0.5mmの鏡面仕上げのポリスチレンにアルミ蒸着
プリズム間距離:23.6mm
As the
Glass material: N-SF14 (Schott)
Wedge angle (sharp tip angle θw): 30 degrees Size: Height 9 mm Width 8 mm
Mirror substrate: Aluminum vapor deposition on mirror-finished polystyrene with a thickness of 0.5 mm Distance between prisms: 23.6 mm
表示素子5は、上述の第1の試作例と同じものを用いた。
As the
筐体フレーム2は、長さを約60mm、断面を10mm×10mmとした。
The
表示部筐体1は、縦25mm、横13mm、高さ25mmとした。
The
(メガネ型表示装置の第3の試作例)
第3の試作例となるメガネ型表示装置は、以下の仕様で作成した。
(Third prototype example of a glasses-type display device)
The glasses-type display device as the third prototype was created with the following specifications.
導光部材22、リレー光学系12及びアジャスタブル光学系13は、上述の第1の試作例と同じ構成とした。
The
画像回転光学素子11:図12に示したように、一対のシート状プリズムアレイ41a、41b及びミラー面部42を用いて作成し、光軸に対してミラー面部を45度傾けて設けた(図12(b)参照)。
Image Rotating Optical Element 11: As shown in FIG. 12, created by using a pair of sheet-shaped
シート状プリズムアレイ41a、41bとしては、リニアプリズムLP40−0.3(日本特殊光学樹脂(株))のものを用いた。このシート状プリズムアレイ41a、41bは、図12(a)に示したように、ミラー面部42の両端部から起立するように設け、また、各シート状プリズムアレイ41a、41b同士が相対向するように設けた。
As the sheet-shaped
各シート状プリズムアレイ41a、41bの仕様は、以下のとおりである。
硝材:ポリメチルメタクリレート
傾き角θa(図12(d)参照):40度
プリズム配置ピッチ(図12(d)):0.3mm
シート状プリズムアレイの大きさ:高さ9mm、幅8mm、厚み2mm
ミラー基板:厚み0.5mmの鏡面仕上げのポリスチレンにアルミ蒸着
プリズム間距離:16.2mm
The specifications of the sheet-shaped
Glass material: Polymethylmethacrylate Tilt angle θa (see FIG. 12 (d)): 40 degrees Prism arrangement pitch (Fig. 12 (d)): 0.3 mm
Sheet-shaped prism array size: height 9 mm, width 8 mm,
Mirror substrate: Aluminum vapor deposition on mirror-finished polystyrene with a thickness of 0.5 mm Distance between prisms: 16.2 mm
表示素子5は、上述の第1の試作例と同じ構成とした。
The
筐体フレーム2は、長さを約60mm、断面を10mm×10mmとした。
The
表示部筐体1は、縦20mm、横13mm、高さ25mmとした。
The
以下の表1に、画像回転光学素子11としてドーブプリズム51を用いた場合(図13参照)、ウェッジプリズム61を用いた場合(図14参照)、及び、シート状プリズムアレイ41a、41bを用いた場合における、表示部筐体1の長さ(光学素子の長さ)、表示部筐体1の重さ(光学素子の重さ)、及び、装着時における側頭部と表示部筐体1との距離を示す。
図6に比較例として示したように、表示素子5を横長に配置した場合、表示部筐体1の大きさは、縦20mm、横23mm、高さ16mmとなり、表示部筐体1の横幅が、表示素子5を縦長に配置した場合よりも10mm広くなる。これにより、第一から第三の試作例よりも表示部筐体が5mmほど側頭部に近づき、装着時にテンプルを広げないと側頭部に装着できなくなる。このため、表示部筐体1の内側面で装着者の側頭部が押圧されて圧迫される不都合を生ずる。
As shown in FIG. 6 as a comparative example, when the
これに対して、実施の形態のメガネ型表示装置のように表示素子5を縦長に配置し、画像回転光学素子11として、ドーブプリズム51、ウェッジプリズム61又はシート状プリズムアレイ41a、41bのうち、どれを用いた場合も、表1に示すように、表示部筐体1の内側面と装着者の側頭部との間に、2mm程度の隙間を形成することができた。そして、装着者の側頭部が圧迫される不都合を防止できることを確認できた。
On the other hand, the
なお、上述のように、シート状プリズムアレイ41a、41bは、相対向して設けられる各シート状プリズムアレイ41a、41bの間が空隙部となっている。このため、表示部筐体1の重さを、ドーブプリズム51を用いた場合(1.9g)及びウェッジプリズム61を用いた場合(1.25g)よりも、非常に軽量(0.3g)とすることができる。
As described above, the sheet-shaped
(実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、実施の形態のメガネ型表示装置は、装着した際に装着者のこめかみ近傍となる筐体フレーム2の位置に、表示素子5を縦長に設ける。そして、表示素子5に表示された画像を、画像回転光学素子11で回転させることで横長の中間像を形成し、導光部材22を介して装着者に視認させる。
(Effect of embodiment)
As is clear from the above description, in the glasses-type display device of the embodiment, the
表示素子5を縦長に配置しているため、表示部筐体1を小型化でき、実施の形態のメガネ型表示装置を小型軽量化できる。また、表示部筐体1を小型化できるため、表示部筐体1が側頭部等に当接して圧迫する不都合を防止できる。また、表示素子5の表示面を光軸に対して直角に配置しているため、表示部筐体1の光軸方向の長さを短くすることができる。このため、表示部筐体1が耳と干渉する不都合を防止できるうえ、部品点数を少なくして実施の形態のメガネ型表示装置の、さらなる小型軽量化を図ることができる。
Since the
詳しく説明すると、図15は、装着者の眼と、リムRの導光部材22まで画像光を中継する光学系との位置関係を示す図である。図16は、表示部筐体1と装着者の側頭骨との位置関係を示す図である。実施の形態のメガネ型表示装置は、装着者に装着されると、図15に示すように、装着者の両方の眼900の瞳孔901を覆う角膜902の頂点に接する平面Aよりも、表示部筐体1と筐体フレーム2との接続部に接する平面Bの方が後方に位置することとなる。このときの平面Aと平面Bとの間隔は、5mm以上であることが望ましく、10mm以上であれば、さらに望ましい。
More specifically, FIG. 15 is a diagram showing a positional relationship between the wearer's eyes and an optical system that relays image light to the
平面Bが平面Aよりも後方側に配置されることで、多少重量を有する表示部筐体1が後方側に配置されることとなり、装着者の実視野が確保(180度以上の視野を確保)できる。このため、実施の形態のメガネ型表示装置を装着した際の圧迫感を軽減できる。
By arranging the plane B on the rear side of the plane A, the
また、図16に示すように、導光部材22と表示部筐体1は、筐体フレーム2を間に挟んで離れて設けられるため、表示部筐体1の中心CPは、装着者の側頭骨800近傍に位置することとなる。これにより、表示素子5を固定している表示部筐体1が、装着者のこめかみ近傍に当接し、メガネ型表示装置の荷重が分散されるため、鼻に掛かる荷重を軽減できる。
Further, as shown in FIG. 16, since the
なお、平面Aと平面Bとの間隔(=導光部材22と表示部筐体1との間隔)が大きいほど、実視野を確保できるため、メガネ型表示装置の装着時の圧迫感を軽減する効果が高くなる。
The larger the distance between the plane A and the plane B (= the distance between the
ここで、中間像を形成しないことで、リレー光学系12の焦点距離を短くすることができ、筐体フレーム2を小型化して、装着時における広い視野を確保可能となる。しかし、この場合、表示素子5とリレー光学系12との間に、画像回転光学素子11を挿入する間隙部を確保困難となる。画像回転光学素子11を挿入できない場合、図8に示したように縦長に配置した表示素子5の表示画像を、横長の画像に変換することが困難となる。
Here, by not forming an intermediate image, the focal length of the relay
実施の形態のメガネ型表示装置は、中間像を形成するように、リレー光学系12とアジャスタブル光学系13の配置を調整している。このため、表示素子5とリレー光学系12との間に、画像回転光学素子11を挿入する間隙部を確保できる。この間隙部に、画像回転光学素子11を挿入することで、表示素子5の縦長の配置を維持できるため、筐体フレーム2を小型化でき、装着時における広い視野も確保することができる。
In the glasses-type display device of the embodiment, the arrangement of the relay
また、今日において、ディスプレイが眼前にあり、直接的又はレンズを通して間接的に視認するタイプの頭部装着型表示装置が知られている。この第1のタイプの頭部装着型表示装置は、例えば両眼非透過型のVR表示をするヘッドマウントディスプレイ、又は、小型単眼型のヘッドマウントディスプレイ等として知られている。 Further, today, a head-mounted display device is known in which a display is in front of the eyes and is directly or indirectly viewed through a lens. This first type of head-mounted display device is known as, for example, a binocular non-transmissive VR display head-mounted display, a small monocular head-mounted display, or the like.
このような第1のタイプの頭部装着型表示装置は、左右2つの画像表示装置、駆動回路及び光学系を眼前に設置しており、総重量が500g以上となる場合も多い。このような重く、かつ大きな頭部装着型表示装置を長時間装着し続けることは大変苦痛である。 Such a first type head-mounted display device has two left and right image display devices, a drive circuit, and an optical system installed in front of the eyes, and often has a total weight of 500 g or more. It is very painful to keep wearing such a heavy and large head-mounted display device for a long time.
これに対して、実施の形態のメガネ型表示装置は、上述のように小型軽量化できるため、装着者に苦痛を与えることなく、長時間の装着を可能とすることができる。 On the other hand, since the glasses-type display device of the embodiment can be made smaller and lighter as described above, it can be worn for a long time without causing pain to the wearer.
また、今日において、画像表示素子に表示された画像の画像光を投射し、眼前にあるミラー又はハーフミラー等の半透過素子で反射させることで視認させるタイプの頭部装着型表示装置が知られている。この第2のタイプの頭部装着型表示装置は、画像表示素子と、ミラー又はハーフミラー等の半透過素子とを離して設置できる。このため、画像表示素子を眼球表面より後ろ側に配置することができ、眼球表面より前側の重量を軽減して、装着者の鼻への負担を軽減できる。 Further, today, a head-mounted display device of a type in which an image light of an image displayed on an image display element is projected and reflected by a semitransparent element such as a mirror or a half mirror in front of the eye to be visually recognized is known. ing. In this second type of head-mounted display device, the image display element and the semitransparent element such as a mirror or a half mirror can be installed separately. Therefore, the image display element can be arranged behind the surface of the eyeball, the weight on the front side of the surface of the eyeball can be reduced, and the burden on the wearer's nose can be reduced.
しかし、この第2のタイプの頭部装着型表示装置は、顔の横から眼前のミラー又はハーフミラー等の半透過素子に投射することから、大画面を表示させることが困難であり、視野角の小さい画面にしか表示させることができないという問題がある。 However, since this second type head-mounted display device projects from the side of the face onto a semitransparent element such as a mirror or a half mirror in front of the eyes, it is difficult to display a large screen and the viewing angle. There is a problem that it can be displayed only on a small screen.
これに対して、実施の形態のメガネ型表示装置は、中間像を形成するように、リレー光学系12とアジャスタブル光学系13の配置を調整している。このため、表示素子5とリレー光学系12との間に、画像回転光学素子11を挿入する間隙部を確保できる。この間隙部に、画像回転光学素子11を挿入することで、表示素子5の縦長の配置を維持できるため、筐体フレーム2を小型軽量化でき、装着時における広い視野も確保できる。
On the other hand, in the glasses-type display device of the embodiment, the arrangement of the relay
また、今日において、画像表示素子に表示された画像の画像光を、導光部材を介して視認するタイプの頭部装着型表示装置が知られている。この第3のタイプの頭部装着型表示装置は、例えば両眼透過型のAR表示(AR:Augmented Reality:拡張現実)をするヘッドマウントディスプレイ等である。この第3のタイプの頭部装着型表示装置は、画像表示素子に表示された画像の画像光を、コリメータレンズ又はミラーで導光部材に導光し、この導光部材を介して視認させる。このように、導光部材を介して画像光を視認させることで、視野角20度以上の画像表示が可能となり、導光部材の構造によっては、視野角60度程度の大画像表示も可能となる。 Further, today, a head-mounted display device of a type in which the image light of an image displayed on an image display element is visually recognized via a light guide member is known. This third type of head-mounted display device is, for example, a head-mounted display that displays binocular transmissive AR (AR: Augmented Reality). In this third type of head-mounted display device, the image light of the image displayed on the image display element is guided to the light guide member by a collimator lens or a mirror, and is visually recognized through the light guide member. In this way, by visually recognizing the image light through the light guide member, it is possible to display an image with a viewing angle of 20 degrees or more, and depending on the structure of the light guide member, it is possible to display a large image with a viewing angle of about 60 degrees. Become.
しかし、この第3のタイプの頭部装着型表示装置は、また、画像表示素子、コリメータレンズ、ミラー及び導光部材が一体型となった構造体を有しており、この構造体の重心が眼球表面より前に設計されている。このため、装着者の鼻に対する荷重の負担が大きくなり、長時間の装着が困難となる問題がある。 However, this third type of head-mounted display device also has a structure in which an image display element, a collimator lens, a mirror, and a light guide member are integrated, and the center of gravity of this structure is It is designed before the surface of the eyeball. For this reason, there is a problem that the load on the nose of the wearer becomes heavy and it becomes difficult to wear the wearer for a long time.
これに対して、実施の形態のメガネ型表示装置の場合、重心は表示部筐体1側となるため、装着時に鼻に掛かる負担を軽減できる。また、重心が表示部筐体1側と掛かっていても、表示部筐体1が小型軽量化されているため、耳に掛かる負担も軽減できる。このため、装着者に苦痛を与えることなく、長時間、快適な装着を可能とすることができる。
On the other hand, in the case of the glasses-type display device of the embodiment, since the center of gravity is on the
また、第3のタイプの頭部装着型表示装置の場合、上述の構造体が、装着者の左右の周辺視野を塞ぐようになる。人間の一般的な視野は180度以上であるが、第3のタイプの頭部装着型表示装置の場合、装着時の視野を100度以下に狭くするおそれがある。 Further, in the case of the third type of head-mounted display device, the above-mentioned structure blocks the left and right peripheral visual fields of the wearer. The general human field of view is 180 degrees or more, but in the case of the third type head-mounted display device, the field of view when worn may be narrowed to 100 degrees or less.
これに対して、実施の形態のメガネ型表示装置の場合、表示部筐体1を小型化できるため、表示部筐体1及び筐体フレーム2が装着者の視野の妨げとなる不都合を防止できる。
On the other hand, in the case of the glasses-type display device of the embodiment, since the
最後に、上述の実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。 Finally, the embodiments described above are presented as an example and are not intended to limit the scope of the invention. This novel embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention.
例えば、上述の実施の形態は、本発明をメガネ型表示装置に適用した例であったが、この他、片眼用の表示装置に本発明を適用してもよい。この片眼用の表示装置は、装着者の頭部の他、例えばヘルメット又は帽子等に取り付けて使用し、又は、ゴーグル等に取り付けて使用することができる。いずれの場合も、上述と同様の効果を得ることができる。 For example, the above-described embodiment is an example in which the present invention is applied to a glasses-type display device, but the present invention may also be applied to a display device for one eye. This display device for one eye can be used by attaching it to, for example, a helmet or a hat, or by attaching it to goggles or the like, in addition to the wearer's head. In either case, the same effect as described above can be obtained.
また、画像を、両目で認識する構成としたが、これは、いずれか一方の目のみで画像を認識するようにしてもよい。この場合、画像を形成する表示素子5及び筐体フレーム2内に設けられる光学系は、いずれか一方の筐体フレーム2側に設ければよい。また、片方の目にのみ画像を写すタイプのメガネ型表示装置の場合に、例えば一方の筐体フレーム2側に画像を形成する表示素子を設け、他方の筐体フレーム2側に光学系を設ける等のように、各筐体フレーム2に対して光学系等を分散して設けてもよい。これにより、各筐体フレーム2の重さのバランスを調整できる。
Further, although the image is recognized by both eyes, the image may be recognized by only one of the eyes. In this case, the
また、実施の形態及び各実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Moreover, the embodiment and the modification of each embodiment are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
1 表示部筐体
2 筺体フレーム
5 表示素子
6 制御基板
11 画像回転光学素子
12 リレー光学系
13 アジャスタブル光学系
21 第1の反射板
22 導光部材
23 第2の反射板
400 調整部材
460 装着溝部
B ブリッジ
NP ノーズパット
M モダン
T テンプル
R リム
1 Display
Claims (8)
前記表示素子で表示された画像を回転させた画像を形成する画像回転光学素子と、
前記回転された画像の中間像を、少なくとも1回形成する中間光学系と、
前記中間像に対応する画像の画像光を、装着者の目に射出する導光部材と、
を有する頭部装着型表示装置。 Display element and
An image rotating optical element that forms an image obtained by rotating an image displayed by the display element, and an image rotating optical element.
An intermediate optical system that forms an intermediate image of the rotated image at least once,
A light guide member that emits image light of an image corresponding to the intermediate image into the eyes of the wearer, and
Head-mounted display device with.
前記表示素子で表示された縦長の画像を回転させて横長の画像を形成する画像回転光学素子と、
前記回転された横長の画像の中間像を、少なくとも1回形成する中間光学系と、
前記中間像に対応する横長の画像の画像光を、装着者の目に射出する導光部材と、
を有する頭部装着型表示装置。 It is a display element that displays an image in which the landscape is in the normal visual state, and the display element installed in the portrait state and the display element.
An image rotating optical element that rotates a vertically long image displayed by the display element to form a horizontally long image, and an image rotating optical element.
An intermediate optical system that forms an intermediate image of the rotated landscape image at least once.
A light guide member that emits the image light of a horizontally long image corresponding to the intermediate image into the eyes of the wearer, and
Head-mounted display device with.
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の頭部装着型表示装置。 The first or second aspect of the present invention, wherein the image rotating optical element is formed by providing a pair of refracting members that refract light so as to face each other and to be perpendicular to a plane mirror. Head-mounted display device.
を特徴とする請求項3に記載の頭部装着型表示装置。 The head-mounted display device according to claim 3, wherein the image rotation optical element has a pair of wedge prisms as the refraction member.
を特徴とする請求項3に記載の頭部装着型表示装置。 The head-mounted display device according to claim 3, wherein the image rotating optical element has a pair of sheet-shaped prism arrays as the refracting member.
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の頭部装着型表示装置。 The head-mounted display device according to claim 1 or 2, wherein the image rotation optical element is formed of a dove prism.
を特徴とする請求項1から請求項6のうち、いずれか一項に記載の頭部装着型表示装置。 The head-mounted display device according to any one of claims 1 to 6, wherein the display element is a display element that does not utilize reflected light.
回転させた画像の中間像を、中間光学系で少なくとも1回形成し、
前記中間像に対応する画像の画像光を、導光部材で装着者の目に射出する
表示方法。 An image obtained by rotating the image displayed by the display element is formed by the image rotation optical element.
An intermediate image of the rotated image is formed at least once in the intermediate optical system.
A display method in which the image light of an image corresponding to the intermediate image is emitted to the eyes of the wearer by a light guide member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019215857A JP7342659B2 (en) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | Head-mounted display device and display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019215857A JP7342659B2 (en) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | Head-mounted display device and display method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021086052A true JP2021086052A (en) | 2021-06-03 |
JP7342659B2 JP7342659B2 (en) | 2023-09-12 |
Family
ID=76087562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019215857A Active JP7342659B2 (en) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | Head-mounted display device and display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7342659B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114225160A (en) * | 2021-12-16 | 2022-03-25 | 东莞市芯萌慧显电子科技有限公司 | Supplementary infusion's AR glasses |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0670265A (en) * | 1992-08-20 | 1994-03-11 | Olympus Optical Co Ltd | Video display device |
JP2001330795A (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Olympus Optical Co Ltd | Image display device having three-dimensional eccentric optical path |
JP2011203380A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Olympus Corp | Head-mounted type image display device |
-
2019
- 2019-11-28 JP JP2019215857A patent/JP7342659B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0670265A (en) * | 1992-08-20 | 1994-03-11 | Olympus Optical Co Ltd | Video display device |
JP2001330795A (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Olympus Optical Co Ltd | Image display device having three-dimensional eccentric optical path |
JP2011203380A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Olympus Corp | Head-mounted type image display device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114225160A (en) * | 2021-12-16 | 2022-03-25 | 东莞市芯萌慧显电子科技有限公司 | Supplementary infusion's AR glasses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7342659B2 (en) | 2023-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10120194B2 (en) | Wide field personal display | |
US7969657B2 (en) | Imaging systems for eyeglass-based display devices | |
EP3134763B1 (en) | Compact architecture for near-to-eye display system | |
JP6697455B2 (en) | Head-mounted viewing system including crossed optics | |
EP2828703B1 (en) | Optical beam tilt for offset head mounted display | |
US8079713B2 (en) | Near eye display system | |
JP6369017B2 (en) | Virtual image display device | |
US8094377B2 (en) | Head-mounted optical apparatus using an OLED display | |
US9915823B1 (en) | Lightguide optical combiner for head wearable display | |
US20190064524A1 (en) | Wide field personal display device | |
WO2015033534A1 (en) | Virtual image display apparatus | |
US11656461B2 (en) | Head-mounted display device with adjuster | |
US10634915B2 (en) | Image display device | |
TW201819990A (en) | Monocentric wide field personal display | |
WO2012105432A1 (en) | Head mounted display | |
JP2003043409A (en) | Image display device | |
JP7342659B2 (en) | Head-mounted display device and display method | |
JP2002182148A (en) | Image display device and image display system | |
KR20040005031A (en) | Optical system using single display device for head mounted display | |
KR20200079764A (en) | Optical device for augmented reality | |
CN208654444U (en) | A kind of binocular optical mirror | |
US20230087172A1 (en) | Helmet projector system for virtual display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230814 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7342659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |