JP2021084316A - Non-contact communication device - Google Patents
Non-contact communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021084316A JP2021084316A JP2019214670A JP2019214670A JP2021084316A JP 2021084316 A JP2021084316 A JP 2021084316A JP 2019214670 A JP2019214670 A JP 2019214670A JP 2019214670 A JP2019214670 A JP 2019214670A JP 2021084316 A JP2021084316 A JP 2021084316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact communication
- card reader
- lower right
- communication device
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ等が統合された複合機等の画像形成装置に適用される非接触通信装置に関する。 The present invention relates to a non-contact communication device applied to an image forming device such as a multifunction device in which a scanner, a printer, a facsimile and the like are integrated.
画像形成装置においては、画像形成装置を使用するユーザ情報を読み取る通信装置を有し、該通信装置を用いてユーザの認証を行うものが普及している。このような画像形成装置においては、認証用の非接触通信手段として、非接触カードリーダ(以下、「ICカードリーダ」とも記載)を内蔵した非接触通信装置を設ける構成が開示されている(特許文献1参照)。 As an image forming apparatus, those having a communication device for reading user information using the image forming apparatus and authenticating the user by using the communication device are widely used. In such an image forming apparatus, a configuration is disclosed in which a non-contact communication device incorporating a non-contact card reader (hereinafter, also referred to as "IC card reader") is provided as a non-contact communication means for authentication (patented). Reference 1).
ここで、非接触通信装置においては、ICカードリーダに接着するカバー部材によってICカードリーダが被覆されているため、ICカードリーダの交換が必要となった場合に、カバー部材から取り外して交換を行う必要がある。このような場合において、非接触通信装置では、ICカードリーダとカバー部材とが強固に接着されている場合に、作業性が低下してしまうという課題があった。 Here, in the non-contact communication device, since the IC card reader is covered with the cover member adhered to the IC card reader, when the IC card reader needs to be replaced, it is removed from the cover member and replaced. There is a need. In such a case, the non-contact communication device has a problem that workability is lowered when the IC card reader and the cover member are firmly adhered to each other.
本発明は、非接触通信手段とカバー部材との着脱を容易に実行できる非接触通信装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a non-contact communication device capable of easily attaching and detaching a non-contact communication means and a cover member.
本発明は、画像形成装置に用いられる非接触通信装置において、情報を保持する媒体と非接触で通信可能な非接触通信手段と、前記非接触通信手段を前記画像形成装置に設置する設置部と、前記設置部に前記非接触通信手段を設置した状態において、前記非接触通信手段を覆うカバー部材と、前記非接触通信手段と前記カバー部材とを接着する接着部材と、を備え、前記カバー部材は、前記カバー部材から突起し、前記接着部材の接着面の一部と接着する突起部を有する、ことを特徴とする。 In the non-contact communication device used for the image forming apparatus, the present invention includes a non-contact communication means capable of non-contact communication with a medium holding information, and an installation unit for installing the non-contact communication means in the image forming apparatus. In a state where the non-contact communication means is installed in the installation portion, the cover member includes a cover member for covering the non-contact communication means and an adhesive member for adhering the non-contact communication means and the cover member. Is characterized by having a protrusion that protrudes from the cover member and adheres to a part of the adhesive surface of the adhesive member.
本発明によれば、非接触通信手段とカバー部材との着脱を容易に実行できる。 According to the present invention, the non-contact communication means and the cover member can be easily attached to and detached from each other.
以下、本発明に係る実施形態において、図面を参照しながら説明する。なお、図1〜図6において示すXYZ座標系は、画像形成装置の設置方向を説明するために示したものである。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. The XYZ coordinate systems shown in FIGS. 1 to 6 are shown for explaining the installation direction of the image forming apparatus.
より具体的には、X軸は、画像形成装置の幅方向を示し、XYZ座標系のX軸の矢印で示す方向が、設置された画像形成装置の右方向、XYZ座標系のX軸の矢印で示す方向の反対方向が設置された画像形成装置の左方向である。以下の説明において、図中右方とは、X軸の矢印が示す方向を意味し、図中左方とは、X軸の矢印で示す方向の反対方向を意味する。 More specifically, the X-axis indicates the width direction of the image forming apparatus, and the direction indicated by the X-axis arrow of the XYZ coordinate system is the right direction of the installed image forming apparatus, the X-axis arrow of the XYZ coordinate system. The direction opposite to the direction indicated by is the left direction of the installed image forming apparatus. In the following description, the right side in the figure means the direction indicated by the arrow on the X axis, and the left side in the figure means the direction opposite to the direction indicated by the arrow on the X axis.
また、Y軸は、画像形成装置の奥行方向を示し、XYZ座標系のY軸の矢印で示す方向が、設置された画像形成装置の奥方向、XYZ座標系のY軸の矢印で示す方向の反対方向が設置された画像形成装置の手前方向である。以下の説明において、図中後方とは、Y軸の矢印が示す方向を意味し、図中前方とは、Y軸の矢印で示す方向の反対方向を意味する。 The Y-axis indicates the depth direction of the image forming apparatus, and the direction indicated by the Y-axis arrow in the XYZ coordinate system is the depth direction of the installed image forming apparatus and the direction indicated by the Y-axis arrow in the XYZ coordinate system. The opposite direction is the front direction of the image forming apparatus installed. In the following description, the rear in the figure means the direction indicated by the arrow on the Y axis, and the front in the figure means the direction opposite to the direction indicated by the arrow on the Y axis.
また、Z軸は、画像形成装置の高さ方向を示し、XYZ座標系のZ軸の矢印で示す方向が、設置された画像形成装置の上方向、XYZ座標系のZ軸の矢印で示す方向の反対方向が設置された画像形成装置の下方向である。以下の説明において、図中上方とは、Z軸の矢印が示す方向を意味し、図中下方とは、Z軸の矢印で示す方向の反対方向を意味する。 The Z-axis indicates the height direction of the image forming apparatus, and the direction indicated by the Z-axis arrow of the XYZ coordinate system is the upward direction of the installed image forming apparatus and the direction indicated by the Z-axis arrow of the XYZ coordinate system. The opposite direction is the downward direction of the installed image forming apparatus. In the following description, the upper part in the figure means the direction indicated by the arrow on the Z axis, and the lower part in the figure means the direction opposite to the direction indicated by the arrow on the Z axis.
そして、図中〇記号は、X,Y,Z各軸の矢印先端、〇記号内×記号は、X,Y,Z各軸の矢印後端を示している。 In the figure, the 〇 symbol indicates the tip of the arrow on each of the X, Y, and Z axes, and the × symbol in the 〇 symbol indicates the rear end of the arrow on each of the X, Y, and Z axes.
[画像形成装置]
図1は、本実施形態の画像形成装置1の断面図である。図1に示すように、画像形成装置1は、中間転写ベルト12に沿って4つの画像形成部PY,PM,PC,PKを配置したタンデム型のフルカラー複合機である。
[Image forming device]
FIG. 1 is a cross-sectional view of the image forming apparatus 1 of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 is a tandem type full-color multifunction device in which four image forming portions PY, PM, PC, and PK are arranged along an
画像形成装置1は、画像形成装置1に接続された画像読取部6又は画像形成装置1に通信可能に接続されたパーソナルコンピュータ等のホスト機器からの画像信号に応じて、トナー像(画像)を記録材Sに形成する。記録材Sとしては、用紙、プラスチックフィルム、布などのシート材(以下、シートと略称する)が挙げられる。
The image forming apparatus 1 produces a toner image (image) in response to an image signal from an
画像形成装置1の装置本体3に収納された画像形成部PYでは、イエローのトナー像が形成され、形成されたイエローのトナー像が中間転写ベルト12に一次転写される。画像形成部PMでは、マゼンタのトナー像が形成され、形成されたマゼンタのトナー像が中間転写ベルト12に転写されているイエローのトナー像に重ねて一次転写される。画像形成部PCでは、シアンのトナー像が形成され、形成されたシアンのトナー像が中間転写ベルト12に転写されているイエロー、マゼンタのトナー像に重ねて一次転写される。画像形成部PKでは、ブラックのトナー像が形成され、形成されたブラックのトナー像が中間転写ベルト12に転写されているイエロー、マゼンタ、シアンのトナー像に重ねて一次転写される。
A yellow toner image is formed in the image forming unit PY housed in the apparatus
装置本体3の下部には、給紙カセット2が正面側へ引き出し可能に配置されている。画像形成装置1は、給紙カセット2に収容されている記録材Sを、ピックアップローラ、搬送ローラ及びレジストローラ等によって、中間転写ベルト12と二次転写部T2とが当接する二次転写ニップ部に搬送する。記録材Sの搬送時において、画像形成装置1は、中間転写ベルト12上のトナー画像と同期をとって搬送する。そして、中間転写ベルト12上の多重トナー画像は、二次転写ニップ部において、二次転写部T2に印加される二次転写バイアス電圧の作用により、記録材S上に転写される。
At the lower part of the apparatus
二次転写部T2でトナー像を二次転写された記録材Sは、縦パス部4に配設された定着装置14で加熱加圧されることでトナー像が定着し、表面にトナー像を定着された後に、排出ローラ15によって排紙トレイ5へ排出される。縦パス部4には、排出ローラ15を含む記録材Sの搬送機構や、各種センサ、送風ファン等が配設されており、縦パス部カバー10(図2参照)によって覆われている。
The recording material S, in which the toner image is secondarily transferred by the secondary transfer unit T2, is heated and pressed by the
積載部としての排紙トレイ5は、装置本体3と、装置本体3の上方に配置された画像読取部6と、の間に配置されており、画像形成装置1で画像形成された記録材Sを装置本体3の正面側から取り出し可能に積載する。
The paper ejection tray 5 as a loading unit is arranged between the device
装置本体3の上方には、縦パス部4を介して画像読取部(フラットベッドスキャナ)6が配置されている。画像読取部6は、読取面(ガラス板)6aに載置された原稿の下面の画像を光学的に読み取って画像データに変換するものである。画像形成装置1では、原稿を手動で読み取る手動読取モードである場合、自動原稿給送装置(ADF)7を後側へ回動させて上方へ開放する(持ち上げる)ことで、画像読取部6の読取面6aに原稿を載置可能となる。また、画像形成装置1では、自動原稿給送装置7を用いた原稿の自動読取モードである場合、原稿トレイ8に載置された原稿を自動原稿給送装置7が1枚ずつ分離して読取面6aを通過させて、画像読取部6に原稿を読み取らせる。
An image reading unit (flatbed scanner) 6 is arranged above the apparatus
図2は、本実施形態の画像形成装置1の斜視図である。図2に示すように、ユーザによる操作を受け付ける操作部11は、画像読取部6の読取面6aよりも低い位置において、操作面を上向きにして装置本体3の正面側に配置されている。読取面6aよりも低い位置に操作部11の最上部が位置することで、画像形成装置1では、読取面6aに原稿をセットする操作のアクセス性が操作部11によって低下してしまうことを防止できる。
FIG. 2 is a perspective view of the image forming apparatus 1 of the present embodiment. As shown in FIG. 2, the
本実施形態の操作部11は、表示部と入力部とが同一のタッチパネル方式の構成となっている。このため、操作部11は、コピー枚数やファクシミリ送信時の相手先電話番号を入力するテンキーが従来のハードキーではなく、表示入力部11a内の所定エリアに表示された部位を押下するソフトキーによって形成されている。
The
画像形成装置1では、自動原稿給送装置7の原稿トレイ8又は画像読取部6の読取面6aに原稿をセットし、操作部11より白黒又はカラーの読取モードや、コピー出力サイズ、記録材の種類、コピー枚数等の情報が入力される。
In the image forming apparatus 1, the original is set on the
画像形成装置1では、操作部11に入力された情報に基づいて、画像読取部6において原稿の画像情報が読み取られる。そして、画像形成装置1では、給紙カセット2内又は開放した手差しトレイ9上に載置された記録材Sが装置本体3内に給紙され、装置本体3内で記録材Sに画像形成がされ、縦パス部4を経由して排紙トレイ5に排紙される。
In the image forming apparatus 1, the
そして、装置本体3のうち、操作部11の右下の位置には、画像形成装置1を使用するユーザを認証する認証装置が収容される認証装置収容部21が配置されている。
An authentication
[認証装置収容部]
図3〜図5を参照して、認証装置収容部21の詳細について説明する。図3は、認証装置収容部21の要部を示す斜視図であり、図4は、認証装置収容部21の分解斜視図であり、図5は、認証装置収容部21にユーザを認証するICカードリーダ61を設置する場合を説明する斜視図である。
[Authentication device housing]
The details of the authentication
図3に示すように、装置本体3には、操作部11を固定し、YZ断面において略L字形状に金属板材から形成された固定台31が設けられている。固定台31は、画像読取部6の強度及び剛性を確保するために設けられたフレーム6bの前面にバーリング加工によって形成された複数の第1ねじ穴(不図示)に、Z方向に延びる垂直面31aを介して複数のねじ32aが挿入されることで固定されている。
As shown in FIG. 3, the apparatus
また、図4に示すように、固定台31は、装置本体3に設けられた右上ステイ3aの上面にバーリング加工によって形成された複数の第2ねじ穴(不図示)に、Y方向に延びる水平面31bを介して複数のねじ32bが挿入されることで固定されている。右上ステイ3aは、装置本体3の強度及び剛性を確保するために装置本体3の図中右方及び上方の位置に設けられている。
Further, as shown in FIG. 4, the fixing
固定台31の上面には、バーリング加工によって複数の第3ねじ穴(不図示)が形成されている。操作部11の図中右方及び下方を覆い、縦パス部カバー10の上面を覆うように一体形成された操作部右下カバー36は、複数のねじ32cが第3ねじ穴に挿入されることで固定台31に固定されている。
A plurality of third screw holes (not shown) are formed on the upper surface of the fixing
操作部右下カバー36は、固定台31にねじ32cによって固定される固定部36aと、操作部右下カバー36の内部に空間を形成するカバー部36bと、を有している。カバー部は、図中前方及び右方から図中下方に向けて延びる壁部36cを有しており、固定台31に固定された状態において、壁部36cが右上ステイ3aに当接することでカバー部36bの内部に空間が形成されるように構成されている。
The lower
固定台31の垂直面31aには、バーリング加工によって複数の第4ねじ穴(不図示)が形成されており、第4ねじ穴に挿入されるねじ32eによってコネクタ39が固定されている。コネクタ39には、画像形成装置1の装置背面に設けられた不図示の制御基板から装置前面まで右上ステイ3aを経由して設けられたUSBケーブル39aが右側から挿入される。また、コネクタ39の左側は、開口部となっている。
A plurality of fourth screw holes (not shown) are formed on the
また、右上ステイ3aの上面には、固定台31の図中右方でかつ上面視において固定台31と重ならない位置に、バーリング加工によって複数の第5ねじ穴(不図示)が形成されている。ICカードリーダ61(図5参照)を画像形成装置1に設置する設置部としての通信装置設置台34は、複数のねじ32dが第5ねじ穴に挿入されることで右上ステイ3aに固定されている。
Further, on the upper surface of the upper
通信装置設置台34は、設置面34aの図中前方及び右方から図中上方に向けて延びる壁部34bを有している。通信装置設置台34は、右上ステイ3aに固定され、かつ操作部右下カバー36が固定台31に固定された状態において、壁部34bが操作部右下カバー36のカバー部36bと当接する。これにより、設置面34aとカバー部36bとの間には、空間が形成される。
The communication
通信装置設置台34と操作部右下カバー36との間の空間は、認証装置を設置する場合において、認証装置収容部21として機能する。操作部右下カバー36は、通信装置設置台34にICカードリーダ61を設置した状態において、ICカードリーダ61を覆うカバー部材として構成されている。なお、画像形成装置1では、認証装置を使用しない場合、通信装置設置台34と操作部右下カバー36との間の空間を使用しない構成となっている。
The space between the communication
[ICカードリーダ]
認証装置が備える非接触通信手段としてのICカードリーダ61は、通信装置設置台34の設置面34aに設置された状態において、正面視した形状が略矩形状となっている。ICカードリーダ61は、情報を保持する媒体であるICカードと非接触で通信可能に構成されている。
[IC card reader]
The
ICカードリーダ61は、装置本体3と電気的に接続するためのケーブル62と、ケーブル62の先端に連結されたコネクタ63と、を有している。ICカードリーダ61は、コネクタ63が固定台31に固定されたコネクタ39に接続されることで、装置本体3と電気的に接続される。ICカードリーダ61は、コネクタ63がコネクタ39に接続される際にケーブル62に余長がある場合、ケーブル62を束ねる等のケーブル62の余長を整える余長処理が、垂直面31aよりも前方で行われる。
The
また、ICカードリーダ61は、LEDが内蔵されており、ランプ61aからLEDの光を外に照射する際におけるLEDの態様によって、ICカードリーダ61の動作状態等を表示可能に構成されている。本実施形態のICカードリーダ61は、ICカードの情報を正常に読み取った場合に、ランプ61aが緑色に点灯し、正常に読み取れなかった場合に、ランプ61aが赤色に点灯するように構成されている。LEDを内蔵し光を外部に照射するランプ61aが、発光部を構成する。
Further, the
ICカードリーダ61は、通信装置設置台34の設置面34aに設置される。そして、画像形成装置1では、操作部右下カバー36が固定台31に固定され、画像読取部6の前面を覆う前カバー6c(図2参照)が装置本体3に固定されることで、外観品位を確保した状態でICカードリーダ61が配設される。
The
[操作部右下カバー]
図6は、操作部右下カバー36のうちカバー部36bの詳細を示す図である。本実施形態において、操作部右下カバー36は、不透明な樹脂材料(本実施形態では黒色)によって厚さ略2mmで一体成型されている。図6に示すように、カバー部36bには、ICカードリーダ61のランプ61aから照射される光を外部から視認可能にする穴部としての複数の穴36d〜36fが形成されている。
[Lower right cover of operation unit]
FIG. 6 is a diagram showing details of the
上述したように、ICカードリーダ61は、光を外に照射するランプ61aを有している。ICカードリーダ61を含む非接触通信手段は、ICカードリーダの種類によってランプの位置が異なる場合を有している。このため、カバー部36bには、複数種類のICカードリーダに対応可能にするために、複数の穴36d〜36fが形成されている。
As described above, the
カバー部36bに設けられた複数の穴36d〜36fは、それぞれ直径略5mmであり、本実施形態のICカードリーダ61のランプ61aに対応する位置に、穴36dが設けられている。
The plurality of
本実施形態において、ICカードリーダ61は、カバー部36bの取付面36gに接着部材としての両面粘着テープ37(図7参照)によって接着されることで、操作部右下カバー36に接着される。ICカードリーダ61は、カバー部36bに接着される場合において、ランプ61aが穴36dの位置となるように位置合わせがなされて接着される。
In the present embodiment, the
両面粘着テープ37は、略矩形状のICカードリーダ61の所定の二辺に一方の面が貼り付けられ、他方の面がカバー部36bに貼り付けられることでICカードリーダ61と操作部右下カバー36とを接着する。また、カバー部36bのうち両面粘着テープ37が貼り付けられる所定の二辺のうち一辺の位置の一部には、高さ略1mmの突起部としてのリブ36hが設けられている。
One side of the double-sided
本実施形態のリブ36hは、取付面36gからそれぞれ略1mm突起した4本の突起形状を有しており、複数のリブ36hの間に隙間を有する構成となっている。このため、操作部右下カバー36では、リブ36hに両面粘着テープ37が貼り付けられた際に、リブ36hの突起した部分が両面粘着テープ37と接着し、複数のリブ36hの間の隙間の部分において、両面粘着テープ37が接着しない構成となっている。
The
[認証装置]
図7は、操作部右下カバー36と、ICカードリーダ61と、通信装置設置台34と、を備える非接触通信装置である認証装置50を装置本体3に配設した状態における断面図である。画像形成装置1においては、操作部右下カバー36のカバー部36bの上面に、透明な透明シート36iと、不透明な不透明シート36jから構成されたシート部材36kが、両面粘着テープ36lによって接着されている。両面粘着テープ36lは、穴36d〜36fと位置が重複することを防ぐために、シート部材36kの外周端部に貼り付けられている。
[Authentication device]
FIG. 7 is a cross-sectional view of a state in which an
不透明シート36jは、白色系の印刷が行われ不透過になっている不透過部36mと、印刷が行われておらず透過可能に構成された透過部36nと、を有している。シート部材36kは、透過部36nがカバー部36bの穴36dと対向する位置に配設されるように、両面粘着テープ36lによって接着される。これにより、画像形成装置1では、不透明シート36jの透過部36nによって穴36dが視認可能になるとともに、不透明シート36jの不透過部36mによって穴36e,36fが覆われ、不要な穴が被覆されることで装置の外観が良好となる。
The
ICカードリーダ61は、両面粘着テープ37によってカバー部36bに接着されている。両面粘着テープ37は、ICカードリーダ61の二辺のうち一方の辺と取付面36gとに貼り付けられるとともに、ICカードリーダ61の二辺のうち他方の辺とリブ36hとに貼り付けられている。
The
ICカードリーダ61は、取付面36gと、取付面36gから略1mm突起したリブ36hと、に両面粘着テープ37を介して接着されることで、取付面36gに対して非平行に接着される。このため、ランプ61aから照射される光の光軸Eは、所定の傾きを有している。穴36dは、所定の傾きを有するランプ61aから照射される光を遮ることがないよう、十分な大きさを有する穴となっている。
The
また、ICカードリーダ61と通信装置設置台34の設置面34aとの間には、ICカードリーダ61を取付面36gに向けて付勢する発泡部材38が配設されている。発泡部材38によって付勢されることで、ICカードリーダ61は、操作部右下カバー36に両面粘着テープ37を介して確実に接触し、ランプ61aが操作部右下カバー36に近づきランプ61aの視認性が向上する。
Further, a
図8は、比較例として、リブ36hを有していない操作部右下カバー136にICカードリーダ61を取り付けた状態を示す図である。なお、図8に示す比較例においては、操作部右下カバー136がリブを有しない点について、本実施形態の操作部右下カバー36と異なっており、他の構成については、本実施形態と同様であることから、共通する構成要素には同符号を付して説明を省略する。
FIG. 8 is a diagram showing a state in which the
図8に示すように、比較例のICカードリーダ61は、二辺に両面粘着テープ37が貼り付けられている。両面粘着テープ37は、一方の面がICカードリーダ61に貼り付けられ、他方の面が操作部右下カバー136の取付面136gに貼り付けられることで、ICカードリーダ61を操作部右下カバー136に接着している。二辺の両面粘着テープ37は、いずれも接着面が取付面136gに貼り付けられることで、操作部右下カバー136に強固に接着されている。
As shown in FIG. 8, the
二辺の両面粘着テープ37がいずれも取付面136gに貼り付けられることで、ICカードリーダ61は、取付面136gに対して略平行に接着され、ランプ61aから照射される光の光軸Eが取付面136gに対して略垂直となる。
By attaching the double-sided
ここで、操作部右下カバー136では、ICカードリーダ61を操作部右下カバー136に接着した状態において、ランプ61aと穴36dとの位置がずれてしまった場合に、両面粘着テープ37を剥がしてICカードリーダ61を再度貼り付ける必要が生じる。また、操作部右下カバー136では、ICカードリーダ61が故障し交換が必要となった場合にも、両面粘着テープ37を剥がしてICカードリーダ61を再度貼り付ける必要が生じる。
Here, in the operation unit lower
このような場合において、比較例の操作部右下カバー136では、両面粘着テープ37が取付面136gに強固に接着されているため、両面粘着テープ37を剥がすことが困難になっている。このため、比較例の操作部右下カバー136では、両面粘着テープ37の剥離性が低いことで、両面粘着テープ37を剥がす際に破断する虞や、一部が取付面136gに残ってしまう虞があり、両面粘着テープ37を剥がす作業が煩雑になる恐れがあった。
In such a case, in the lower
これに対し、本実施形態の操作部右下カバー36は、図7に示すように、二辺のうち一方の両面粘着テープ37が取付面36gに貼り付けられ、他方の両面粘着テープ37が取付面36gから略1mm突起したリブ36hの突起した部分に貼り付けられている。また、複数のリブ36hの間に形成された隙間と、両面粘着テープ37の接着面と、は、離間している。
On the other hand, in the lower
このような構成により、認証装置50では、両面粘着テープ37と操作部右下カバー36との接着力が、リブ36hによって低減する。これにより、認証装置50では、ICカードリーダ61と操作部右下カバー36との接着を剥がす際に、両面粘着テープ37を容易に操作部右下カバー36から剥がすことができ、ICカードリーダ61と操作部右下カバー36との着脱を容易に実行できる。
With such a configuration, in the
以上のように、本実施形態の認証装置50は、通信装置設置台34に設置した状態のICカードリーダ61を覆う操作部右下カバー36の取付面36gから突起するリブ36hを有している。また、操作部右下カバー36は、リブ36hの突起した部分が、両面粘着テープ37の接着面の一部と接着し、複数のリブ36hの隙間の部分において、両面粘着テープ37の接着面が操作部右下カバー36と接着しないように構成されている。
As described above, the
この構成により、認証装置50は、ICカードリーダ61のランプ61aを操作部右下カバー36に設けられた穴36dの位置に合わせる場合や、ICカードリーダ61を交換する場合に、容易に両面粘着テープ37を操作部右下カバー36から剥離できる。これにより、認証装置50は、両面粘着テープ37を操作部右下カバー36から剥離する場合に、両面粘着テープ37の一部が操作部右下カバー36に残る可能性を抑制し、ICカードリーダ61と操作部右下カバー36との着脱を容易に実行できる。
With this configuration, the
なお、本実施形態において、認証装置50は、ICカードリーダ61の二辺に両面粘着テープ37を貼り付けているが、これに限定されない。認証装置50は、ICカードリーダ61の全周に両面粘着テープ37を貼り付けるように構成されていてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態において、操作部右下カバー36は、リブ36hを取付面36gの一部に有しているが、これに限定されない。操作部右下カバー36は、例えば、両面粘着テープ37が貼り付けられる一辺の全面にわたってリブ36hを有していてもよい。また、操作部右下カバー36は、二辺の両面粘着テープ37が貼り付けられるそれぞれの位置にリブ36hを有していてもよい。
Further, in the present embodiment, the lower
また、本実施形態において、認証装置50は、非接触通信手段としてICカードから情報を取得するICカードリーダ61を備えているが、これに限定されない。認証装置50は、例えば、情報を保持する媒体としての携帯端末から非接触で通信可能な非接触通信手段を備えていてもよい。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態において、操作部右下カバー36は、カバー部36bにICカードリーダ61に設けられたランプ61aを視認可能にする穴36d〜36fを有しているが、これに限定されない。操作部右下カバー36は、非接触通信手段としてランプを有していないICカードリーダが設置される場合、穴が形成されていないカバー部36bを有していてもよい。
Further, in the present embodiment, the lower
また、本実施形態において、操作部右下カバー36は、カバー部36bに複数の穴36d〜36fを有しているが、これに限定されない。操作部右下カバー36は、ICカードリーダ61のランプ61aに対応する位置に1つの穴を有するように構成されていてもよく、ICカードリーダ61のランプ61aに対応する位置に少なくとも1つの穴部を有するように構成されていてもよい。
Further, in the present embodiment, the lower
また、本実施形態において、認証装置50は、接着部材として両面粘着テープ37を備えているが、これに限定されない。認証装置50は、例えば、剥離可能な接着剤を接着部材として備えていてもよい。
Further, in the present embodiment, the
1…画像形成装置:34…設置部(通信装置設置台):36…カバー部材(操作部右下カバー):36d…穴部(穴):36e…穴部(穴):36f…穴部(穴):36h…突起部(リブ):37…接着部材(両面粘着テープ):50…非接触通信装置(認証装置):61…非接触通信手段(ICカードリーダ):61a…発光部(ランプ) 1 ... Image forming device: 34 ... Installation unit (communication device installation base): 36 ... Cover member (lower right cover of operation unit): 36d ... Hole (hole): 36e ... Hole (hole): 36f ... Hole (hole) Hole): 36h ... Protrusion (rib): 37 ... Adhesive member (double-sided adhesive tape): 50 ... Non-contact communication device (authentication device): 61 ... Non-contact communication means (IC card reader): 61a ... Light emitting part (lamp) )
Claims (5)
情報を保持する媒体と非接触で通信可能な非接触通信手段と、
前記非接触通信手段を前記画像形成装置に設置する設置部と、
前記設置部に前記非接触通信手段を設置した状態において、前記非接触通信手段を覆うカバー部材と、
前記非接触通信手段と前記カバー部材とを接着する接着部材と、を備え、
前記カバー部材は、前記カバー部材から突起し、前記接着部材の接着面の一部と接着する突起部を有する、
ことを特徴とする非接触通信装置。 In a non-contact communication device used for an image forming device,
A non-contact communication means capable of non-contact communication with a medium that holds information,
An installation unit that installs the non-contact communication means in the image forming apparatus, and
In a state where the non-contact communication means is installed in the installation portion, a cover member that covers the non-contact communication means and
An adhesive member for adhering the non-contact communication means and the cover member is provided.
The cover member has a protrusion that protrudes from the cover member and adheres to a part of the adhesive surface of the adhesive member.
A non-contact communication device characterized by the fact that.
前記カバー部材は、前記発光部と対応する位置に少なくとも1つ設けられた穴部を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の非接触通信装置。 The non-contact communication means has a light emitting unit that emits light.
The cover member has at least one hole provided at a position corresponding to the light emitting portion.
The non-contact communication device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触通信装置。 The adhesive member is a double-sided adhesive tape.
The non-contact communication device according to claim 1 or 2.
前記接着部材は、前記非接触通信手段の所定の二辺と接着し、
前記カバー部材は、前記所定の二辺のうち一辺に前記突起部を有する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の非接触通信装置。 The non-contact communication means has a substantially rectangular shape when viewed from the front when it is installed in the installation portion.
The adhesive member is adhered to two predetermined sides of the non-contact communication means,
The cover member has the protrusion on one of the two predetermined sides.
The non-contact communication device according to any one of claims 1 to 3, wherein the non-contact communication device.
ことを特徴とする請求項4に記載の非接触通信装置。 The cover member has the protrusion on a part of the one side.
The non-contact communication device according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019214670A JP2021084316A (en) | 2019-11-27 | 2019-11-27 | Non-contact communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019214670A JP2021084316A (en) | 2019-11-27 | 2019-11-27 | Non-contact communication device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021084316A true JP2021084316A (en) | 2021-06-03 |
Family
ID=76086553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019214670A Pending JP2021084316A (en) | 2019-11-27 | 2019-11-27 | Non-contact communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021084316A (en) |
-
2019
- 2019-11-27 JP JP2019214670A patent/JP2021084316A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9509869B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP3838196B2 (en) | Electronics | |
US8988696B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7426113B2 (en) | Electronic device | |
US8559077B2 (en) | Image scanning device | |
US8995030B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11509783B2 (en) | Input device and image forming apparatus | |
US20110205599A1 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
US20070115608A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2021084316A (en) | Non-contact communication device | |
US20230216969A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20190181861A1 (en) | Operation unit and electronic equipment having the same | |
US11706356B2 (en) | Input device and image forming apparatus | |
US20210337077A1 (en) | Input device and image forming apparatus | |
JP6936879B2 (en) | Operation unit and electronic equipment equipped with it | |
JP4033085B2 (en) | Image reading apparatus and multi-function machine equipped with the same | |
US20200019011A1 (en) | Electric device and display device | |
JP2001156964A (en) | Image reading and recording device | |
US11196882B2 (en) | Image forming apparatus on which card reader is mountable | |
JP2024145538A (en) | Image forming device | |
JP2004111777A (en) | Operation panel | |
JP7401276B2 (en) | Exterior cover and reader | |
CN115361478B (en) | Composite machine | |
JP4622929B2 (en) | Mounting structure of overlay sheet to operation panel cover, and image forming apparatus provided with operation panel using the mounting structure | |
CN113954539A (en) | Recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |