JP2021083069A - Use restriction method, mobile terminal, and program - Google Patents

Use restriction method, mobile terminal, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021083069A
JP2021083069A JP2020055626A JP2020055626A JP2021083069A JP 2021083069 A JP2021083069 A JP 2021083069A JP 2020055626 A JP2020055626 A JP 2020055626A JP 2020055626 A JP2020055626 A JP 2020055626A JP 2021083069 A JP2021083069 A JP 2021083069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
question
mobile terminal
restriction
type content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020055626A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雄大 原口
Yuta HARAGUCHI
雄大 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haraguchi Yuta
Original Assignee
Haraguchi Yuta
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haraguchi Yuta filed Critical Haraguchi Yuta
Priority to JP2020055626A priority Critical patent/JP2021083069A/en
Publication of JP2021083069A publication Critical patent/JP2021083069A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

To provide a use restriction method, a mobile terminal, and a program that can realize merits for users, communication carriers, and the like while suppressing a movement operation.SOLUTION: A use restriction method of a mobile terminal includes: a detection step of detecting a user's movement operation to the mobile terminal; a restriction step of restricting the user's use of the mobile terminal; a reproduction step of reproducing question-type content while the user's use is restricted and the user's movement stop is detected; and a release step of ending reproduction of the question-type content and releasing the restriction when the user's answer to the question-type content is completed.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、使用制限方法、携帯端末、及びプログラムに関する。 The present invention relates to usage restriction methods, mobile terminals, and programs.

歩きながらスマートフォンを操作する行為、いわゆる歩きスマホは、ユーザ本人だけでなく、その周囲の人にも迷惑をかける恐れがあるため問題となっている。 The act of operating a smartphone while walking, the so-called walking smartphone, is a problem because it may cause trouble not only to the user himself but also to the people around him.

この対策として、例えば特許文献1には、スマートフォン等の端末装置のユーザが歩行中であり、且つ、表示部を注視状態である場合、端末装置の操作性を低下させ、それを解除するために、端末装置を振り上げる動作等の課題をユーザに要求する技術が記載されている。 As a countermeasure, for example, in Patent Document 1, when a user of a terminal device such as a smartphone is walking and the display unit is in a gaze state, the operability of the terminal device is lowered and the operability of the terminal device is released. , A technique for requiring a user to perform a problem such as swinging up a terminal device is described.

特開2019−129459号公報JP-A-2019-129459

特許文献1に記載されている技術の他、歩きスマホを抑止する技術は多数存在する。しかしながら、既存の技術の場合、現実問題として歩きスマホを自制できること以外、ユーザにとってのメリットが乏しいため、該技術が普及しているとは言い難い。 In addition to the techniques described in Patent Document 1, there are many techniques for deterring walking smartphones. However, in the case of the existing technology, it is hard to say that the technology is widespread because there is little merit for the user other than being able to control the walking smartphone as a real problem.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、スマートフォン等の携帯端末に対する移動操作を抑止しつつ、ユーザや通信事業者等にとってのメリットを実現し得るシステムを提案することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to propose a system capable of realizing merits for users, telecommunications carriers, etc. while suppressing mobile operations on mobile terminals such as smartphones. And.

本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下のとおりである。 The present application includes a plurality of means for solving at least a part of the above problems, and examples thereof are as follows.

上記課題を解決すべく、本発明の一態様に係る使用制限方法は、携帯端末に対するユーザの移動操作を検出する検出ステップと、前記携帯端末に対する前記ユーザの使用を制限する制限ステップと、前記ユーザの使用が制限され、且つ、前記ユーザの移動停止が検出されている間、質問型コンテンツを再生する再生ステップと、前記質問型コンテンツに対する前記ユーザの回答が完了した場合、前記質問型コンテンツの再生を終了し、前記制限を解除する解除ステップと、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the usage restriction method according to one aspect of the present invention includes a detection step for detecting a user's movement operation with respect to a mobile terminal, a restriction step for restricting the use of the user with respect to the mobile terminal, and the user. When the playback step of playing the question-type content and the answer of the user to the question-type content are completed while the use of the question-type content is restricted and the movement stop of the user is detected, the question-type content is played. It is characterized by including a release step of ending the above and releasing the restriction.

前記制限ステップは、前記ユーザの移動操作時間が第1閾値を超えた場合、前記携帯端末に対する前記ユーザの使用を制限することができる。 The restriction step can restrict the use of the user with respect to the mobile terminal when the movement operation time of the user exceeds the first threshold value.

前記解除ステップは、前記質問型コンテンツに対する前記ユーザの回答が完了し、且つ、前記ユーザの移動停止時間が第2閾値を超えた場合、前記質問型コンテンツの再生を終了し、前記制限を解除することができる。 In the release step, when the user's response to the question-type content is completed and the movement stop time of the user exceeds the second threshold value, the playback of the question-type content is terminated and the restriction is released. be able to.

使用制限方法は、前記制限の履歴に基づき、前記第1閾値、前記第2閾値、及び前記質問型コンテンツにおける質問回数の少なくとも一つを設定する条件設定ステップ、を含むことができる。 The usage restriction method can include a condition setting step of setting at least one of the first threshold value, the second threshold value, and the number of questions in the question-type content based on the restriction history.

前記条件設定ステップは、過去における前記制限の回数が多いほど、前記第1閾値を小さく設定し、前記第2閾値を大きく設定し、前記質問型コンテンツにおける質問回数を多く設定することができる。 In the condition setting step, the larger the number of times of the limitation in the past, the smaller the first threshold value, the larger the second threshold value, and the larger the number of questions in the question-type content can be set.

使用制限方法は、前記制限の履歴をリセットするリセットステップ、を含むことができる。 The usage restriction method can include a reset step for resetting the restriction history.

前記制限ステップは、前記携帯端末の現状の表示画面を消去するか、または前記表示画面に他の表示を重畳することによって前記ユーザの視認及び操作を制限することができる。 The restriction step can restrict the user's visibility and operation by erasing the current display screen of the mobile terminal or superimposing another display on the display screen.

使用制限方法は、前記制限ステップに先行し、前記ユーザの移動操作が検知された場合、前記ユーザに対して注意喚起を行う注意喚起ステップ、を含むことができる。 The usage restriction method can include a caution step that alerts the user when a movement operation of the user is detected prior to the restriction step.

本発明の他の態様に係る携帯端末は、携帯端末に対するユーザの移動操作を検出する移動操作検出部と、前記携帯端末に対する前記ユーザの使用を制限する制限部と、前記ユーザの使用が制限され、且つ、前記ユーザの移動停止が検出されている間、質問型コンテンツを再生するコンテンツ再生部と、を備え、前記質問型コンテンツに対する前記ユーザの回答が完了した場合、前記コンテンツ再生部は、前記質問型コンテンツの再生を終了し、前記制限部は、前記ユーザに対する使用の制限を解除することを特徴とする。 The mobile terminal according to another aspect of the present invention includes a movement operation detection unit that detects the movement operation of the user with respect to the mobile terminal, a restriction unit that restricts the use of the user with respect to the mobile terminal, and the use of the user is restricted. In addition, the content reproduction unit is provided with a content reproduction unit that reproduces the question-type content while the movement stop of the user is detected, and when the user's answer to the question-type content is completed, the content reproduction unit is said to be described. The reproduction of the question-type content is finished, and the restriction unit releases the restriction on the use of the user.

本発明のさらに他の態様に係るプログラムは、携帯端末に対するユーザの使用を制限するためのプログラムであって、前記携帯端末に対するユーザの移動操作を検出する検出ステップと、前記携帯端末に対する前記ユーザの使用を制限する制限ステップと、前記ユーザの使用が制限され、且つ、前記ユーザの移動停止が検出されている間、質問型コンテンツを再生する再生ステップと、前記質問型コンテンツに対する前記ユーザの回答が完了した場合、前記質問型コンテンツの再生を終了し、前記制限を解除する解除ステップと、を含む処理を前記携帯端末のコンピュータに実行させることを特徴とする。 A program according to still another aspect of the present invention is a program for restricting the use of a user with respect to a mobile terminal, and includes a detection step for detecting a user's movement operation with respect to the mobile terminal and the user's use with respect to the mobile terminal. The restriction step for restricting the use, the playback step for playing the question-type content while the user's use is restricted and the movement stop of the user is detected, and the user's answer to the question-type content are When completed, it is characterized in that the computer of the mobile terminal executes a process including a release step of ending the reproduction of the question-type content and releasing the restriction.

本発明によれば、携帯端末に対する移動操作を抑止しつつ、ユーザや通信事業者等にとってのメリットを実現し得るシステムを提案することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to propose a system that can realize merits for users, telecommunications carriers, and the like while suppressing mobile operations on mobile terminals.

上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。 Issues, configurations and effects other than those described above will be clarified by the description of the following embodiments.

図1は、本発明の一実施形態に係る携帯端末を含む通信システムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication system including a mobile terminal according to an embodiment of the present invention. 図2は、携帯端末の機能ブロックの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a functional block of a mobile terminal. 図3は、条件情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of condition information. 図4は、履歴情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of history information. 図5は、制限履歴リセット処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the restriction history reset process. 図6は、使用制限処理の一例を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of use restriction processing. 図7は、使用制限処理を説明するための画面の表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display example of a screen for explaining the usage restriction process.

以下、本発明に係る一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、一実施形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。 Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in all the drawings for explaining one embodiment, in principle, the same members are designated by the same reference numerals, and the repeated description thereof will be omitted. Further, in the following embodiments, it goes without saying that the components (including element steps and the like) are not necessarily essential unless otherwise specified or clearly considered to be essential in principle. No. In addition, when saying "consisting of A", "consisting of A", "having A", and "including A", other elements are excluded unless it is clearly stated that it is only that element. It goes without saying that it is not something to do. Similarly, in the following embodiments, when the shape, positional relationship, etc. of a component or the like is referred to, the shape, etc. It shall include those similar to or similar to.

<本発明の一実施形態に係る携帯端末を含む通信システムの構成例>
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯端末を含む通信システムの構成例を示している。
<Structure example of a communication system including a mobile terminal according to an embodiment of the present invention>
FIG. 1 shows a configuration example of a communication system including a mobile terminal according to an embodiment of the present invention.

該通信システムは、携帯端末10、コンテンツサーバ20、及び通信制御サーバ30を備える。 The communication system includes a mobile terminal 10, a content server 20, and a communication control server 30.

携帯端末10には、ユーザの移動操作、いわゆる「歩きスマホ」を抑止するためのアプリケーションプログラム(以下、歩きスマホ抑止アプリと称する)が予めインストールされている。該歩きスマホ抑止アプリは、携帯端末10の起動とともに開始され、携帯端末10の電源がオンとされている間、継続的に実行される。歩きスマホ抑止アプリは、本発明のプログラムに相当する。 An application program (hereinafter, referred to as a walking smartphone deterrent application) for deterring a user's movement operation, that is, a so-called “walking smartphone”, is pre-installed on the mobile terminal 10. The walking smartphone deterrence application is started when the mobile terminal 10 is activated, and is continuously executed while the mobile terminal 10 is turned on. The walking smartphone deterrent application corresponds to the program of the present invention.

ただし、本実施形態における移動操作とは、歩行しながら画面を見たり、操作したりすることだけでなく、自動車、オートバイ、自転車等を運転しながら画面を見たり、操作したりすることを含む。 However, the movement operation in the present embodiment includes not only viewing and operating the screen while walking, but also viewing and operating the screen while driving a car, motorcycle, bicycle, or the like. ..

携帯端末10としては、スマートフォンだけでなく、携帯電話、タブレット型コンピュータ、携帯ゲーム機等のユーザが携帯可能な電子機器が想定される。 As the mobile terminal 10, not only smartphones but also electronic devices such as mobile phones, tablet computers, and portable game machines that can be carried by users are assumed.

携帯端末10は、ネットワークNを介して、コンテンツサーバ20、及び通信制御サーバ30に接続される。ネットワークNは、携帯電話通信網、無線LAN、インターネット等の相互無線通信網である。 The mobile terminal 10 is connected to the content server 20 and the communication control server 30 via the network N. Network N is a mutual wireless communication network such as a mobile phone communication network, a wireless LAN, and the Internet.

コンテンツサーバ20は、例えば、歩きスマホ抑止アプリの販売業者等によって管理される。コンテンツサーバ20は、携帯端末10にて再生される質問型コンテンツを、ネットワークNを介して携帯端末10に送信する。 The content server 20 is managed by, for example, a distributor of a walking smartphone deterrent application. The content server 20 transmits the question-type content reproduced on the mobile terminal 10 to the mobile terminal 10 via the network N.

通信制御サーバ30は、例えば、通信事業者によって管理される。通信制御サーバ30は、ネットワークNを介する携帯端末10による通話を制御する。また、通信制御サーバ30は、ネットワークNを介する携帯端末10のデータ通信を制御する。具体的には、例えば、データ通信量に応じて通信帯域を制限したり、制限した通信帯域を解除したりする。 The communication control server 30 is managed by, for example, a telecommunications carrier. The communication control server 30 controls a call by the mobile terminal 10 via the network N. Further, the communication control server 30 controls the data communication of the mobile terminal 10 via the network N. Specifically, for example, the communication band is limited or the limited communication band is released according to the amount of data communication.

次に、図2は、携帯端末10の機能ブロックの構成例を示している。 Next, FIG. 2 shows a configuration example of a functional block of the mobile terminal 10.

携帯端末10は、処理部11、記憶部12、撮像部13、センサ部14、通信部15、入力部16、及び表示部17を備える。 The mobile terminal 10 includes a processing unit 11, a storage unit 12, an imaging unit 13, a sensor unit 14, a communication unit 15, an input unit 16, and a display unit 17.

処理部11は、例えばスマートフォン等が備えるCPU(Central Processing Unit)からなり、携帯端末10の全体を統括的に制御する。また、処理部11は、携帯端末10に予めインストールされている歩きスマホ抑止アプリを実行することによって移動操作検出部111、条件設定部112、制限部113、及びコンテンツ再生部114を実現する。 The processing unit 11 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) included in a smartphone or the like, and controls the entire mobile terminal 10 in an integrated manner. Further, the processing unit 11 realizes the movement operation detection unit 111, the condition setting unit 112, the restriction unit 113, and the content reproduction unit 114 by executing the walking smartphone suppression application pre-installed in the mobile terminal 10.

移動操作検出部111は、撮像部13、センサ部14、及び入力部16それぞれの出力に基づき、ユーザの移動操作及び移動停止を検出し、移動操作時間、及び移動停止時間を計時する。なお、移動操作検出部111によるユーザの移動操作及び移動停止の検出方法については、既存の技術を適宜採用することができる。 The movement operation detection unit 111 detects the movement operation and movement stop of the user based on the outputs of the imaging unit 13, the sensor unit 14, and the input unit 16, and measures the movement operation time and the movement stop time. As for the method of detecting the movement operation and the movement stop of the user by the movement operation detection unit 111, the existing technology can be appropriately adopted.

条件設定部112は、記憶部12に記録されている条件情報121及び履歴情報122に基づき、後述する第1閾値、第2閾値、及び質問回数を設定する。 The condition setting unit 112 sets the first threshold value, the second threshold value, and the number of questions, which will be described later, based on the condition information 121 and the history information 122 recorded in the storage unit 12.

制限部113は、移動操作検出部111によってユーザの移動操作が検出された場合、ユーザに対して移動操作を止めるように注意喚起を行う。具体的には、例えば、現状の表示画面(例えば、メール、メッセージ、ゲーム、SNS(Social Network System)等の画面)に重畳して注意喚起のためのメッセージ「歩きスマホは危険です!」等を表示する。 When the movement operation of the user is detected by the movement operation detection unit 111, the restriction unit 113 alerts the user to stop the movement operation. Specifically, for example, the message "Walking smartphone is dangerous!" Is superimposed on the current display screen (for example, the screen of e-mail, message, game, SNS (Social Network System), etc.) to call attention. indicate.

また、制限部113は、移動操作の継続時間が第1閾値を超えた場合、携帯端末10に対するユーザの使用を制限する。具体的には、例えば、現状の表示画面を消去したり、他の画像を重畳表示したりして、現状の表示画面をユーザが視認及び操作できなくなるようにする。ただし、ユーザの使用を制限している最中であっても、緊急事態の発生に考慮して電話機能に関しては制限しないようにすることが望ましい。 Further, the limiting unit 113 limits the user's use of the mobile terminal 10 when the duration of the moving operation exceeds the first threshold value. Specifically, for example, the current display screen is erased or another image is superimposed and displayed so that the user cannot visually recognize and operate the current display screen. However, even while the user's use is restricted, it is desirable not to restrict the telephone function in consideration of the occurrence of an emergency.

また、制限部113は、携帯端末10に対するユーザの使用を制限した履歴を表す履歴情報122を生成、更新する。履歴情報122は記憶部12に記録される。さらに、制限部113は、ユーザの使用制限を解除する。 Further, the restriction unit 113 generates and updates the history information 122 representing the history of restricting the use of the user with respect to the mobile terminal 10. The history information 122 is recorded in the storage unit 12. Further, the restriction unit 113 releases the user's usage restriction.

コンテンツ再生部114は、ユーザの使用が制限されており、且つ、移動操作検出部111によってユーザの移動停止が検出された場合、予めコンテンツサーバ20から送信され、記憶部12に記録されている質問型コンテンツ124を再生して表示画面に重畳表示する。 When the use of the content playback unit 114 is restricted and the movement stop of the user is detected by the movement operation detection unit 111, the question is transmitted from the content server 20 in advance and recorded in the storage unit 12. The type content 124 is reproduced and superimposed on the display screen.

再生された質問型コンテンツ124では、過去の制限回数に応じて設定された質問回数だけ、ユーザに回答を求める質問を表示する。なお、ユーザに対する質問は、ランダムに決定してもよいし、日時、季節、地域等の使用環境に応じて決定してもよい。また、記憶部12のユーザ情報123に記録されているユーザ属性に基づいて決定したり、また、ユーザの過去の回答に基づいて決定したりしてもよい。 In the reproduced question-type content 124, the questions for which the user is requested to answer are displayed as many times as the number of questions set according to the past limit number of times. The question to the user may be randomly determined, or may be determined according to the usage environment such as the date and time, the season, and the area. Further, the determination may be made based on the user attributes recorded in the user information 123 of the storage unit 12, or may be determined based on the user's past answers.

また、コンテンツ再生部114は、質問型コンテンツ124の全質問に対してユーザが回答を完了し、且つ、移動停止時間が第2閾値を超えた場合、質問型コンテンツを終了する。 Further, the content reproduction unit 114 ends the question-type content when the user completes the answers to all the questions of the question-type content 124 and the movement stop time exceeds the second threshold value.

記憶部12は、例えばスマートフォン等が備える半導体メモリ等からなり、処理部11の作業域や、各種情報の保存領域として利用される。記憶部12は、条件情報121、履歴情報122、ユーザ情報123、及び質問型コンテンツ124を記憶している。 The storage unit 12 is composed of, for example, a semiconductor memory included in a smartphone or the like, and is used as a work area of the processing unit 11 or a storage area for various information. The storage unit 12 stores condition information 121, history information 122, user information 123, and question-type content 124.

図3は、条件情報121の一例を示している。条件情報121には、過去の使用制限回数を所定の規則に従ってカウントした使用制限回数カウント値に対応付けて、第1閾値、第2閾値、質問回数、及びリセット周期が記録されている。 FIG. 3 shows an example of condition information 121. In the condition information 121, the first threshold value, the second threshold value, the number of questions, and the reset cycle are recorded in association with the usage limit number count value obtained by counting the past usage limit number according to a predetermined rule.

第1閾値は、ユーザの移動操作時間と比較するための値である。第2閾値は、ユーザの移動停止時間と比較するための値である。質問回数は、再生された質問型コンテンツ124におけるユーザへの質問の回数である。リセット周期は、履歴情報122に記録されている使用制限回数カウント値を0にリセットする周期を表す値である。 The first threshold value is a value for comparison with the movement operation time of the user. The second threshold value is a value for comparison with the movement stop time of the user. The number of questions is the number of questions to the user in the reproduced question-type content 124. The reset cycle is a value representing a cycle for resetting the usage limit number of times count value recorded in the history information 122 to 0.

第1閾値は、使用制限回数カウント値が多いほど小さい値、第2閾値は、使用制限回数カウント値が多いほど大きい値、質問回数は、使用制限回数カウント値が多いほど大きい値が記録されている。リセット周期は、使用制限回数カウント値が0〜2回までは1日、使用制限回数カウント値が3回以上は∞(リセットしないことを意味する)が記録されている。 The first threshold value is recorded as a smaller value as the usage limit count value is larger, the second threshold value is recorded as a larger value as the usage limit count value is larger, and the question count is recorded as a larger value as the usage limit count value is larger. There is. As for the reset cycle, one day is recorded when the usage limit count value is 0 to 2 times, and ∞ (meaning that the reset is not performed) is recorded when the usage limit count value is 3 times or more.

同図の例では、例えば、使用制限回数カウント値が0回の場合、第1閾値は10秒、第2閾値は5秒、質問回数は1回、リセット周期は1日とされている。また例えば、使用制限回数カウント値が1回の場合、第1閾値は9秒、第2閾値は10秒、質問回数は2回、リセット周期は1日とされている。 In the example of the figure, for example, when the usage limit count value is 0, the first threshold is 10 seconds, the second threshold is 5 seconds, the number of questions is 1, and the reset cycle is 1 day. Further, for example, when the usage limit count value is 1, the first threshold is 9 seconds, the second threshold is 10 seconds, the number of questions is 2, and the reset cycle is 1 day.

図4は、履歴情報122の一例を示している。履歴情報122は、制限部113により生成、更新される。履歴情報122には、使用制限回数カウント値、リセット日時、並びに、過去に行われた使用制限の日時、使用制限の際に再生された質問型コンテンツ124における質問を表す質問ID、及び質問に対するユーザの回答が記録されている。使用制限回数カウント値は、履歴情報122に記録されているデータ数、すなわち、過去に行われた使用制限の回数を所定の規則に従ってカウントした値である。リセット日時は、使用制限回数カウント値が前回リセットされた日時である。 FIG. 4 shows an example of the history information 122. The history information 122 is generated and updated by the restriction unit 113. The history information 122 includes a usage limit count value, a reset date and time, a date and time of the usage restriction performed in the past, a question ID representing a question in the question-type content 124 played at the time of the usage restriction, and a user for the question. The answer is recorded. The usage limit count value is a value obtained by counting the number of data recorded in the history information 122, that is, the number of usage restrictions performed in the past according to a predetermined rule. The reset date and time is the date and time when the usage limit count value was last reset.

図2に戻る。ユーザ情報123には、ユーザの属性情報(年齢、性別、居住地域、使用言語、職種等)が記録されている。ユーザ情報123は、再生された質問型コンテンツ124における質問を決定する際に参照される。質問型コンテンツ124は、コンテンツサーバ20が予め送信し、通信部15が受信したものである。 Return to FIG. The user information 123 records user attribute information (age, gender, residential area, language used, occupation, etc.). The user information 123 is referred to when determining a question in the reproduced question-type content 124. The question-type content 124 is transmitted by the content server 20 in advance and received by the communication unit 15.

撮像部13は、例えばスマートフォン等が備えるカメラユニットからなり、ユーザの移動操作検出時においてユーザの顔を撮像し、撮像した画像を移動操作検出部111に出力する。ユーザの顔の画像は、移動操作検出の判断基準の一つとなるユーザの視線検出に用いられる。 The image pickup unit 13 includes, for example, a camera unit included in a smartphone or the like, captures the user's face when the user's movement operation is detected, and outputs the captured image to the movement operation detection unit 111. The image of the user's face is used for detecting the line of sight of the user, which is one of the criteria for detecting the movement operation.

センサ部14は、例えばスマートフォン等が備える近接センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、GPS(Global Positioning System)センサ等の各種センサユニットからなり、ユーザの移動操作検出時においてそれぞれのセンシング結果を移動操作検出部111に出力する。 The sensor unit 14 is composed of various sensor units such as a proximity sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, and a GPS (Global Positioning System) sensor included in a smartphone or the like, and when a user's movement operation is detected, each sensing result is transmitted to the movement operation detection unit. Output to 111.

通信部15は、例えばスマートフォン等が備える通信モジュールからなり、ネットワークNを介してコンテンツサーバ20等と通信を行う。入力部16は、例えばスマートフォン等のディスプレイに積層されたタッチパネル等からなり、ユーザの操作を受け付けて処理部11に出力する。表示部17は、例えばスマートフォン等が備えるディスプレイからなり、各種の画面を表示する。 The communication unit 15 includes, for example, a communication module included in a smartphone or the like, and communicates with the content server 20 or the like via the network N. The input unit 16 is composed of, for example, a touch panel or the like laminated on a display of a smartphone or the like, and receives a user's operation and outputs it to the processing unit 11. The display unit 17 is composed of a display provided on, for example, a smartphone or the like, and displays various screens.

<携帯端末10による制限履歴リセット処理>
次に、携帯端末10による制限履歴リセット処理について説明する。
<Restrict history reset processing by mobile terminal 10>
Next, the restriction history reset process by the mobile terminal 10 will be described.

図5は、制限履歴リセット処理の一例を説明するフローチャートである。制限履歴リセット処理は、携帯端末10の電源がオンとされている間、継続して実行される。 FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the restriction history reset process. The restriction history reset process is continuously executed while the power of the mobile terminal 10 is turned on.

はじめに、制限部113が、現在時刻を取得し、所定時刻(例えば、AM0時0分0秒)になったか否かを判定する(ステップS1)。制限部113が、現在時刻が所定時刻になっていないと判定した場合(ステップS1でNO)、制限部113が、現在時刻が所定時刻になるまで現在時刻の取得を継続する。 First, the limiting unit 113 acquires the current time and determines whether or not the predetermined time (for example, 0:00:00 AM) has been reached (step S1). When the limiting unit 113 determines that the current time has not reached the predetermined time (NO in step S1), the limiting unit 113 continues to acquire the current time until the current time reaches the predetermined time.

その後、制限部113が、現在時刻が所定時刻になったと判定した場合(ステップS1でYES)、記憶部12に記録されている条件情報121及び履歴情報122を参照し、リセット周期を特定する(ステップS2)。 After that, when the limiting unit 113 determines that the current time has reached a predetermined time (YES in step S1), the reset cycle is specified by referring to the condition information 121 and the history information 122 recorded in the storage unit 12 (YES in step S1). Step S2).

具体的には、制限部113が、履歴情報122に記録されている使用制限回数カウント値を読み出し、条件情報121を参照して、使用制限回数カウント値に対応するリセット周期を特定する。例えば、使用制限回数カウント値が2回である場合、条件情報121から使用制限回数2回に対応するリセット周期として1日を特定する。 Specifically, the limiting unit 113 reads out the usage limit count value recorded in the history information 122, refers to the condition information 121, and specifies the reset cycle corresponding to the usage limit count value. For example, when the usage limit count value is 2, one day is specified as the reset cycle corresponding to the usage limit of 2 from the condition information 121.

次に、制限部113が、ステップS2で特定したリセット周期に従って履歴情報122に記録されている使用制限回数カウント値を0にリセットする(ステップS3)。具体的には、履歴情報122に記録されているリセット日時から現在の日時までの時間が、リセット周期以上である場合にのみ、使用制限回数カウント値を0にリセットする。反対に、履歴情報122に記録されているリセット日時から現在の日時までの時間が、リセット周期未満である場合には使用制限回数カウント値をリセットしない。 Next, the limiting unit 113 resets the usage limit number count value recorded in the history information 122 to 0 according to the reset cycle specified in step S2 (step S3). Specifically, the usage limit count value is reset to 0 only when the time from the reset date and time recorded in the history information 122 to the current date and time is equal to or longer than the reset cycle. On the contrary, if the time from the reset date and time recorded in the history information 122 to the current date and time is less than the reset cycle, the usage limit count value is not reset.

ステップS3の後、処理はステップS1に戻り、ステップS1以降の処理が繰り返される。 After step S3, the process returns to step S1, and the processes after step S1 are repeated.

以上説明した制限履歴リセット処理によれば、履歴情報122の使用制限回数カウント値を0にリセットすることができる。ただし、使用制限回数カウント値が3回以上の場合、使用制限回数カウント値はリセットされないので、歩行操作が常習化しているユーザに対してより厳しく使用制限を行うことができる。 According to the limit history reset process described above, the usage limit count count value of the history information 122 can be reset to 0. However, when the usage limit count value is 3 times or more, the usage limit count value is not reset, so that the usage restriction can be performed more strictly for the user who has become habitual in walking operation.

ただし、このようなユーザの救済策として、例えば、過去1か月における1日当たりの平均使用制限回数が所定数以下であった場合等の条件を満たした場合、使用制限回数カウント値を0にリセットするようにしてもよい。 However, as a remedy for such a user, for example, when the average usage limit number of times per day in the past month is less than or equal to a predetermined number, the usage limit number count value is reset to 0. You may try to do it.

<携帯端末10による使用制限処理>
次に、携帯端末10による使用制限処理について説明する。
<Usage restriction processing by mobile terminal 10>
Next, the usage restriction processing by the mobile terminal 10 will be described.

図6は、使用制限処理の一例を説明するフローチャートである。図7は、使用制限処理を説明するための画面の表示例を示している。 FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of use restriction processing. FIG. 7 shows a display example of a screen for explaining the usage restriction process.

使用制限処理は、携帯端末10の電源がオンとされている間、継続して実行される。 The usage restriction process is continuously executed while the power of the mobile terminal 10 is turned on.

はじめに、移動操作検出部111が、撮像部13、センサ部14、及び入力部16それぞれの出力に基づき、ユーザの移動操作(移動停止を含む)の検出を開始する(ステップS11)。次に、移動操作検出部111が、ユーザが移動操作中であるか否かを判定する(ステップS12)。具体的には、例えば、センサ部14によって携帯端末10の移動が検出され、且つ、撮像部13による撮像画像からユーザが画面を見ていることが検出されること、及び入力部16によってユーザからの入力が検出されることの少なくとも一方が確認された場合、ユーザが移動操作中であると判定する。 First, the movement operation detection unit 111 starts detecting the movement operation (including movement stop) of the user based on the outputs of the imaging unit 13, the sensor unit 14, and the input unit 16 (step S11). Next, the movement operation detection unit 111 determines whether or not the user is in the movement operation (step S12). Specifically, for example, the sensor unit 14 detects the movement of the mobile terminal 10, and the image captured by the imaging unit 13 detects that the user is looking at the screen, and the input unit 16 detects that the user is looking at the screen. If at least one of the inputs of is detected, it is determined that the user is in the process of moving.

ここで、移動操作検出部111が、ユーザが移動操作中ではないと判定した場合(ステップS12でNO)、移動操作検出部111が、ユーザの移動操作の検出を継続する。 Here, when the movement operation detection unit 111 determines that the user is not in the movement operation (NO in step S12), the movement operation detection unit 111 continues to detect the user's movement operation.

反対に、移動操作検出部111が、ユーザが移動操作中であると判定した場合(ステップS12でYES)、次に、条件設定部112が、記憶部12に記録されている条件情報121及び履歴情報122に基づいて各種の条件を設定する(ステップS13)。 On the contrary, when the movement operation detection unit 111 determines that the user is in the movement operation (YES in step S12), the condition setting unit 112 then determines the condition information 121 and the history recorded in the storage unit 12. Various conditions are set based on the information 122 (step S13).

具体的には、履歴情報122から使用制限回数カウント値を読み出し、条件情報121から、使用制限回数カウント値に対応する第1閾値、第2閾値、及び質問回数を読み出して、第1閾値、及び第2閾値を制限部113に設定し、質問回数をコンテンツ再生部114に設定する。 Specifically, the usage limit count value is read from the history information 122, and the first threshold value, the second threshold value, and the question count corresponding to the usage limit count value are read from the condition information 121, and the first threshold value and the question count are read. The second threshold value is set in the limiting unit 113, and the number of questions is set in the content reproduction unit 114.

次に、制限部113が、移動操作中のユーザに対して注意喚起を行う(ステップS14)。具体的には、例えば、図7(A)に示すような現在の表示画面(同図の例ではゲーム画面)161に、図7(B)に示すように、注意喚起メッセージ(同図の例では「歩きスマホは危険です!」)162を透過表示する。なお、注意喚起メッセージ162に代えてまたは加えて音声や振動により注意喚起を行ってもよい。 Next, the limiting unit 113 calls attention to the user who is in the process of moving (step S14). Specifically, for example, on the current display screen (game screen in the example of the figure) 161 as shown in FIG. 7 (A), as shown in FIG. 7 (B), a warning message (example of the figure). Then, "Walking smartphone is dangerous!") 162 is displayed transparently. In addition, instead of or in addition to the alert message 162, the alert may be issued by voice or vibration.

次に、移動操作検出部111が、移動操作時間を0にリセットしてからその計時を開始し(ステップS15)、移動操作時間が第1閾値を超えたか否かを判定する(ステップS16)。ここで、移動操作検出部111が、移動操作時間が第1閾値を超えていないと判定した場合(ステップS16でNO)、次に、移動操作検出部111が、ユーザの移動操作が継続中であるか否かを判定する(ステップS17)。 Next, the movement operation detection unit 111 resets the movement operation time to 0 and then starts the time counting (step S15), and determines whether or not the movement operation time exceeds the first threshold value (step S16). Here, when the movement operation detection unit 111 determines that the movement operation time does not exceed the first threshold value (NO in step S16), the movement operation detection unit 111 then determines that the user's movement operation is continuing. It is determined whether or not there is (step S17).

ここで、移動操作検出部111が、ユーザの移動操作が継続中であると判定した場合(ステップS17でYES)、処理はステップS16に戻され、ステップS16、S17が繰り返される。反対に、移動操作検出部111が、ユーザの移動操作が継続中ではない(ユーザが移動操作を止めた)と判定した場合(ステップS17でNO)、処理はステップS12に戻される。 Here, when the movement operation detection unit 111 determines that the movement operation of the user is continuing (YES in step S17), the process is returned to step S16, and steps S16 and S17 are repeated. On the contrary, when the movement operation detection unit 111 determines that the movement operation of the user is not continuing (the user has stopped the movement operation) (NO in step S17), the process is returned to step S12.

ユーザが移動操作を継続し、移動操作検出部111が、移動操作時間が第1閾値を超えたと判定した場合(ステップS16でYES)、次に、制限部113が、ユーザの使用を制限するとともに、履歴情報122を更新する(ステップS18)。 When the user continues the movement operation and the movement operation detection unit 111 determines that the movement operation time exceeds the first threshold value (YES in step S16), the restriction unit 113 then limits the use of the user. , Update the history information 122 (step S18).

具体的には、制限部113が、注意喚起メッセージ162を消去し、例えば、図7(C)に示すように、使用制限中である旨を表す警告メッセージ(同図の例では「使用制限中」)163を表示画面161の全体を覆うように重畳表示するとともに、ユーザの操作入力を無効とする。なお、警告メッセージ163に加えて音声や振動により使用制限中である旨を通知するようにしてもよい。 Specifically, the restriction unit 113 erases the warning message 162, and for example, as shown in FIG. 7 (C), a warning message indicating that the use is being restricted (in the example of the figure, "use is restricted". ”) 163 is superimposed and displayed so as to cover the entire display screen 161 and the user's operation input is invalidated. In addition to the warning message 163, it may be notified by voice or vibration that the use is being restricted.

さらに、制限部113が、履歴情報122に使用制限を行った現在の日時を追記するとともに、使用制限回数カウント値に1を加算することにより、履歴情報122を更新する。 Further, the restriction unit 113 updates the history information 122 by adding the current date and time when the usage restriction is applied to the history information 122 and adding 1 to the usage restriction number count value.

次に、移動操作検出部111が、ユーザの移動が停止したか否かを判定する(ステップS19)。ここで、移動操作検出部111が、ユーザの移動が停止していないと判定した場合(ステップS19でNO)、処理はステップS18に戻される。すなわち、ユーザに対する使用制限が継続される。 Next, the movement operation detection unit 111 determines whether or not the movement of the user has stopped (step S19). Here, when the movement operation detection unit 111 determines that the movement of the user has not stopped (NO in step S19), the process is returned to step S18. That is, the usage restriction for the user is continued.

反対に、ユーザの移動が停止したと判定された場合(ステップS19でYES)、次に、移動操作検出部111が、移動停止時間を0にリセットしてからその計時を開始する(ステップS20)。 On the contrary, when it is determined that the movement of the user has stopped (YES in step S19), the movement operation detection unit 111 resets the movement stop time to 0 and then starts the timing (step S20). ..

次に、コンテンツ再生部114が、記憶部12に記録されている質問型コンテンツ124を読み出して再生を開始する(ステップS21)。再生された質問型コンテンツ124においては、ステップS13で設定された質問回数だけ、例えば、図7(D)に示すように、ユーザに対して選択肢を提示する形式の質問164が順次表示される。なお、再生された質問型コンテンツ124に対するユーザの操作入力は有効とされ、ユーザは、各質問に対して選択肢を選択することによって回答を行うことができる。なお、再生された質問型コンテンツ124における質問を表す質問ID、及び質問に対するユーザの回答は、コンテンツ再生部114から制限部113に出力され、制限部113によって、記憶部12の履歴情報122に追記される。 Next, the content reproduction unit 114 reads out the question-type content 124 recorded in the storage unit 12 and starts reproduction (step S21). In the reproduced question-type content 124, questions 164 in the form of presenting options to the user are sequentially displayed as many times as the number of questions set in step S13, for example, as shown in FIG. 7 (D). The user's operation input to the reproduced question-type content 124 is valid, and the user can answer each question by selecting an option. The question ID representing the question in the reproduced question-type content 124 and the user's answer to the question are output from the content reproduction unit 114 to the restriction unit 113, and are added to the history information 122 of the storage unit 12 by the restriction unit 113. Will be done.

次に、コンテンツ再生部114が、順次表示する全ての質問に対してユーザが回答済みであるか否かを判定する(ステップS22)。ここで、コンテンツ再生部114が、全ての質問に対してユーザが回答済みではない、すなわち、未回答の質問が残っていると判定した場合(ステップS22でNO)、次に、移動操作検出部111が、ユーザの移動停止が継続中であるか否かを判定する(ステップS23)。 Next, the content reproduction unit 114 determines whether or not the user has already answered all the questions to be displayed in sequence (step S22). Here, when the content reproduction unit 114 determines that the user has not answered all the questions, that is, there are still unanswered questions (NO in step S22), then the movement operation detection unit 111 determines whether or not the user's movement stop is continuing (step S23).

ここで、移動操作検出部111が、ユーザの移動停止が継続中ではない、すなわち、ユーザが移動を再開したと判定した場合(ステップS23でNO)、次に、コンテンツ再生部114が、質問型コンテンツ124の再生を終了する(ステップS26)。この後、処理はステップS18に戻される。すなわち、再びユーザの使用が制限される。 Here, when the movement operation detection unit 111 determines that the movement stop of the user is not ongoing, that is, the user has resumed the movement (NO in step S23), the content reproduction unit 114 then asks the question type. Playback of the content 124 is finished (step S26). After this, the process returns to step S18. That is, the user's use is restricted again.

反対に、移動操作検出部111が、ユーザの移動停止が継続中であると判定された場合(ステップS23でYES)、処理はステップS22に戻されて、ステップS22以降が繰り返される。その後、コンテンツ再生部114が、全ての質問に対してユーザが回答済みであると判定した場合(ステップS22でYES)、次に、移動操作検出部111が、移動停止時間が第2閾値を超えたか否かを判定する(ステップS24)。ここで、移動操作検出部111が、移動停止時間が第2閾値を超えていないと判定した場合(ステップS24でNO)、処理は再びステップS23に進められる。 On the contrary, when the movement operation detection unit 111 determines that the movement stop of the user is continuing (YES in step S23), the process is returned to step S22, and steps S22 and subsequent steps are repeated. After that, when the content reproduction unit 114 determines that the user has answered all the questions (YES in step S22), the movement operation detection unit 111 then exceeds the second threshold value for the movement stop time. It is determined whether or not the content is present (step S24). Here, when the movement operation detection unit 111 determines that the movement stop time does not exceed the second threshold value (NO in step S24), the process proceeds to step S23 again.

反対に、移動操作検出部111が、移動停止時間が第2閾値を超えていると判定した場合(ステップS24でYES)、次に、コンテンツ再生部114が、質問型コンテンツ124の再生を終了し、制限部113が、ユーザに対する使用制限を解除する(ステップS25)。この後、処理はステップS12に戻されて、ステップS12以降が繰り返される。 On the contrary, when the movement operation detection unit 111 determines that the movement stop time exceeds the second threshold value (YES in step S24), the content reproduction unit 114 then ends the reproduction of the question-type content 124. , The restriction unit 113 releases the usage restriction on the user (step S25). After that, the process is returned to step S12, and steps S12 and subsequent steps are repeated.

以上説明した使用制限処理によれば、ユーザによる移動操作が検知された場合、ユーザに対して注意喚起を行うことができる。また、注意喚起が行われたにも拘らず、ユーザが移動操作を継続し、移動操作時間が第1閾値を超えた場合、ユーザの使用を制限することができる。そして、ユーザが移動を停止した場合、質問型コンテンツを再生し、ユーザが全ての質問に回答し、且つ、移動停止の時間が第2閾値を超えた場合にはユーザの使用制限を解除することができる。なお、未回答の質問があったり、ユーザの移動が再開したりした場合には使用制限を継続することができる。これにより、ユーザの移動操作を抑止することができる。 According to the usage restriction process described above, when a movement operation by the user is detected, the user can be alerted. Further, when the user continues the movement operation and the movement operation time exceeds the first threshold value despite the alert being issued, the use of the user can be restricted. Then, when the user stops moving, the question-type content is played, and when the user answers all the questions and the movement stop time exceeds the second threshold value, the user's usage restriction is released. Can be done. If there are unanswered questions or if the user's movement resumes, the usage restrictions can be continued. As a result, the user's movement operation can be suppressed.

<変形例>
上述した使用制限処理では、ユーザが全ての質問に回答し、且つ、移動停止時間が第2閾値を超えた場合にはユーザの使用制限を解除するようにしたが、例えば、質問型コンテンツを通じて、ユーザが災害等に対する寄付金や課金に応じた場合には使用制限を解除するようにしてもよい。
<Modification example>
In the above-mentioned usage restriction processing, when the user answers all the questions and the movement stop time exceeds the second threshold value, the user's usage restriction is released. If the user accepts donations or charges for disasters, the usage restrictions may be lifted.

ユーザに対する使用制限として、例えば、ネットワークNを介するデータの通信帯域を制限するようにしてもよい。通信帯域の制限は、制限部113が通信部15を制御して行ってもよいし、通信制御サーバ30と連携し、通信制御サーバ30が行うようにしてもよい。 As a usage restriction for the user, for example, the communication band of data via the network N may be limited. The communication band may be limited by the limiting unit 113 controlling the communication unit 15 or by coordinating with the communication control server 30 and causing the communication control server 30 to limit the communication band.

<質問型コンテンツについて>
使用制限が行われている間に再生される質問型コンテンツは、例えば、公共広告や企業広告として利用することができる。具体的には、例えば、歩きスマホ抑止アプリをプリインストールしたスマートフォンを販売する通信事業者等が広告主(行政、企業等)を募り、集めた広告料の一部を通信費等の値引きやポイント等としてユーザに還元するようにしてもよい。これにより、ユーザ、通信事業者等、広告主のいずれもがメリットを得ることができる。
<About question-type content>
Question-type content that is played while the usage is restricted can be used as, for example, a public service announcement or a corporate advertisement. Specifically, for example, a telecommunications carrier that sells smartphones pre-installed with a walking smartphone deterrence application solicits advertisers (administration, companies, etc.) and discounts or points a part of the collected advertising fees. It may be returned to the user as such. As a result, all advertisers such as users and telecommunications carriers can obtain merits.

公共広告としては、以下のような例が想定される。
・歩きスマホを警告する広告
例えば「今年の歩きスマホ事故1000件発生、次の加害者はあなたですか?」
例えば「歩きスマホで通行人に怪我をさせた場合、過失傷害罪、罰金30万円又は科料です。知っていましたか?」
・指名手配犯、逃走犯の情報を求める広告
例えば「この顔に見覚え有りませんか?」、この広告に対して「YES」の回答が得られた場合、電話機能により警察110番に発信するようにしてもよい。
・選挙投票の促進する広告
例えば「投票に行きましたか?」、この広告に対して「NO」の回答が得られた場合、地図アプリケーションを起動し、投票所の位置を表示するようにしてもよい。
・年金手続きを促す広告
例えば「年金受給手続きは完了していますか?」、この広告に対して「NO」の回答が得られた場合、ブラウザを起動し、関連するWEBページを表示するようにしてもよい。
・確定申告を促す広告
例えば「確定申告は済みましたか?」、この広告に対して「NO」の回答が得られた場合、ブラウザを起動し、関連するWEBページを表示するようにしてもよい。
・予防接種を促す広告
例えば「インフルエンザ予防接種を受けましたか?」、この広告に対して「NO」の回答が得られた場合、ブラウザを起動し、関連するWEBページを表示するようにしてもよい。
The following examples are assumed as public service announcements.
・ Advertisement that warns of walking smartphones For example, "1000 walking smartphone accidents this year, who is the next perpetrator?"
For example, "If you injure a passerby with a walking smartphone, you will be guilty of negligent injury, a fine of 300,000 yen or a fine. Did you know?"
・ Advertisement for information on wanted criminals and fugitives For example, if you get an answer of "YES" to this advertisement, "Do you remember this face?", Call the police 110 by telephone function. You may do so.
・ Advertisement that promotes election voting For example, if you get a "NO" answer to this advertisement, such as "Did you go to vote?", You can start the map application and display the location of the polling place. Good.
・ Advertisement that encourages pension procedures For example, if you get a "NO" answer to this advertisement, such as "Have you completed your pension procedure?", Start your browser and display the related WEB page. You may.
-Advertisement that prompts final declaration For example, if you get a "NO" answer to this advertisement, for example, "Have you completed the final declaration?", You may start the browser and display the related WEB page. ..
・ Advertisement to encourage vaccination For example, if you get a "NO" answer to this advertisement, such as "Have you been vaccinated against influenza?", You can start the browser and display the related WEB page. Good.

企業広告としては、以下のような例が想定される。
・新商品の広告
例えば「XXが発売されました。興味ありますか?」、この広告に対して「YES」の回答が得られた場合、ブラウザを起動し、関連するWEBページを表示するようにしてもよい。
The following examples are assumed as corporate advertisements.
・ Advertisement for new products For example, "XX has been released. Are you interested?", If you get a "YES" answer to this advertisement, start the browser and display the related WEB page. You may.

本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。 The effects described herein are merely exemplary and not limited, and may have other effects.

本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した各実施形態は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、本発明が、必ずしも説明した全ての構成要素を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を、他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、ある実施形態の構成に、他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications. For example, each of the above-described embodiments has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to those including all the components described above. Further, it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment, and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add / delete / replace a part of the configuration of each embodiment with another configuration.

10・・・携帯端末、11・・・処理部、12・・・記憶部、13・・・撮像部、14・・・センサ部、15・・・通信部、16・・・入力部、17・・・表示部、20・・・コンテンツサーバ、30・・・通信制御サーバ、111・・・移動操作検出部、112・・・条件設定部、113・・・制限部、114・・・コンテンツ再生部、121・・・条件情報、122・・・履歴情報、123・・・ユーザ情報、124・・・質問型コンテンツ、161・・・表示画面、162・・・注意喚起メッセージ、163・・・警告メッセージ、164・・・質問、N・・・ネットワーク 10 ... mobile terminal, 11 ... processing unit, 12 ... storage unit, 13 ... imaging unit, 14 ... sensor unit, 15 ... communication unit, 16 ... input unit, 17 ... Display unit, 20 ... Content server, 30 ... Communication control server, 111 ... Movement operation detection unit, 112 ... Condition setting unit, 113 ... Restriction unit, 114 ... Content Playback unit, 121 ... condition information, 122 ... history information, 123 ... user information, 124 ... question-type content, 161 ... display screen, 162 ... caution message, 163 ...・ Warning message, 164 ・ ・ ・ Question, N ・ ・ ・ Network

Claims (10)

携帯端末の使用制限方法であって、
前記携帯端末に対するユーザの移動操作を検出する検出ステップと、
前記携帯端末に対する前記ユーザの使用を制限する制限ステップと、
前記ユーザの使用が制限され、且つ、前記ユーザの移動停止が検出されている間、質問型コンテンツを再生する再生ステップと、
前記質問型コンテンツに対する前記ユーザの回答が完了した場合、前記質問型コンテンツの再生を終了し、前記制限を解除する解除ステップと、
を含むことを特徴とする使用制限方法。
It is a method of restricting the use of mobile terminals.
A detection step for detecting a user's movement operation with respect to the mobile terminal, and
A restriction step that restricts the use of the user with respect to the mobile terminal, and
A playback step of playing the question-type content while the user's use is restricted and the user's movement stop is detected.
When the user's answer to the question-type content is completed, the playback of the question-type content is finished, and the release step of releasing the restriction is performed.
A usage restriction method characterized by including.
請求項1に記載の使用制限方法であって、
前記制限ステップは、前記ユーザの移動操作時間が第1閾値を超えた場合、前記携帯端末に対する前記ユーザの使用を制限する
ことを特徴とする使用制限方法。
The usage restriction method according to claim 1.
The restriction step is a usage restriction method for restricting the use of the user with respect to the mobile terminal when the movement operation time of the user exceeds the first threshold value.
請求項2に記載の使用制限方法であって、
前記解除ステップは、前記質問型コンテンツに対する前記ユーザの回答が完了し、且つ、前記ユーザの移動停止時間が第2閾値を超えた場合、前記質問型コンテンツの再生を終了し、前記制限を解除する
ことを特徴とする使用制限方法。
The usage restriction method according to claim 2.
In the release step, when the user's response to the question-type content is completed and the movement stop time of the user exceeds the second threshold value, the playback of the question-type content is terminated and the restriction is released. A usage restriction method characterized by that.
請求項3に記載の使用制限方法であって、
前記制限の履歴に基づき、前記第1閾値、前記第2閾値、及び前記質問型コンテンツにおける質問回数の少なくとも一つを設定する条件設定ステップ、
を含むことを特徴とする使用制限方法。
The usage restriction method according to claim 3.
A condition setting step that sets at least one of the first threshold value, the second threshold value, and the number of questions in the question-type content based on the history of the limitation.
A usage restriction method characterized by including.
請求項4に記載の使用制限方法であって、
前記条件設定ステップは、過去における前記制限の回数が多いほど、
前記第1閾値を小さく設定し、
前記第2閾値を大きく設定し、
前記質問型コンテンツにおける質問回数を多く設定する
ことを特徴とする使用制限方法。
The usage restriction method according to claim 4.
In the condition setting step, the greater the number of times of the limitation in the past, the more.
The first threshold is set small and
Set the second threshold value large,
A usage restriction method characterized by setting a large number of questions in the question-type content.
請求項4に記載の使用制限方法であって、
前記制限の履歴をリセットするリセットステップ、
を含むことを特徴とする使用制限方法。
The usage restriction method according to claim 4.
A reset step that resets the history of the limits,
A usage restriction method characterized by including.
請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用制限方法であって、
前記制限ステップは、前記携帯端末の現状の表示画面を消去するか、または前記表示画面に他の表示を重畳することによって前記ユーザの視認及び操作を制限する
ことを特徴とする使用制限方法。
The use restriction method according to any one of claims 1 to 6.
The restriction step is a usage restriction method comprising restricting the user's visibility and operation by erasing the current display screen of the mobile terminal or superimposing another display on the display screen.
請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用制限方法であって、
前記制限ステップに先行し、前記ユーザの移動操作が検知された場合、前記ユーザに対して注意喚起を行う注意喚起ステップ、
を含むことを特徴とする使用制限方法。
The use restriction method according to any one of claims 1 to 7.
A warning step that alerts the user when a movement operation of the user is detected prior to the restriction step.
A usage restriction method characterized by including.
携帯端末に対するユーザの移動操作を検出する移動操作検出部と、
前記携帯端末に対する前記ユーザの使用を制限する制限部と、
前記ユーザの使用が制限され、且つ、前記ユーザの移動停止が検出されている間、質問型コンテンツを再生するコンテンツ再生部と、
を備え、
前記質問型コンテンツに対する前記ユーザの回答が完了した場合、
前記コンテンツ再生部は、前記質問型コンテンツの再生を終了し、
前記制限部は、前記ユーザに対する使用の制限を解除する
ことを特徴とする携帯端末。
A movement operation detection unit that detects the movement operation of the user with respect to the mobile terminal,
A restriction unit that restricts the use of the user with respect to the mobile terminal,
A content playback unit that reproduces question-type content while the use of the user is restricted and the movement stop of the user is detected.
With
When the user's answer to the question-type content is completed,
The content reproduction unit ends the reproduction of the question-type content, and the content reproduction unit finishes the reproduction.
The restriction unit is a mobile terminal characterized in that the restriction on use for the user is released.
携帯端末に対するユーザの使用を制限するためのプログラムであって、
前記携帯端末に対するユーザの移動操作を検出する検出ステップと、
前記携帯端末に対する前記ユーザの使用を制限する制限ステップと、
前記ユーザの使用が制限され、且つ、前記ユーザの移動停止が検出されている間、質問型コンテンツを再生する再生ステップと、
前記質問型コンテンツに対する前記ユーザの回答が完了した場合、前記質問型コンテンツの再生を終了し、前記制限を解除する解除ステップと、
を含む処理を前記携帯端末のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program that limits the use of users on mobile terminals.
A detection step for detecting a user's movement operation with respect to the mobile terminal, and
A restriction step that restricts the use of the user with respect to the mobile terminal, and
A playback step of playing the question-type content while the user's use is restricted and the user's movement stop is detected.
When the user's answer to the question-type content is completed, the playback of the question-type content is finished, and the release step of releasing the restriction is performed.
A program characterized by causing a computer of the mobile terminal to execute a process including.
JP2020055626A 2020-03-26 2020-03-26 Use restriction method, mobile terminal, and program Pending JP2021083069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020055626A JP2021083069A (en) 2020-03-26 2020-03-26 Use restriction method, mobile terminal, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020055626A JP2021083069A (en) 2020-03-26 2020-03-26 Use restriction method, mobile terminal, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019207693A Division JP6688519B1 (en) 2019-11-18 2019-11-18 Usage restriction method, mobile terminal, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021083069A true JP2021083069A (en) 2021-05-27

Family

ID=75965534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020055626A Pending JP2021083069A (en) 2020-03-26 2020-03-26 Use restriction method, mobile terminal, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021083069A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102028702B1 (en) Apparatas and method for transmitting a response message of the present sate of things in an electronic device
AU2015348046A1 (en) Telecommunications call augmentation system
CN105068976B (en) Ticket information display method and device
US20170201803A1 (en) Explicit and implicit tv and movie viewing availability reminders
CN109814952A (en) A kind of application interface quickly starting control processing method, device and mobile terminal
US10423195B2 (en) Verification method, device and computer-readable storage medium based on a flexible display screen
CN106484392A (en) icon display method and device
CN107636541A (en) Content presentation is added to wake up with projection alarm clock or alarm clock
US20240195805A1 (en) Application running method and electronic device
CN110178116A (en) Assist screenshotss
CN105868964A (en) Information presenting method and device
WO2015143805A1 (en) Event reminding method, apparatus and system
CN108650305A (en) Terminal management-control method, apparatus and system
US10956607B2 (en) Controlling non-owner access to media content on a computing device
CN107132908B (en) Image updating method and device
US20140120877A1 (en) System and method for protecting private information by using nfc tags
WO2021100220A1 (en) Use restriction method, mobile terminal, and program
JP2021083069A (en) Use restriction method, mobile terminal, and program
JP6850153B2 (en) Report support system, mobile terminal and program
CN112313721A (en) Monitoring service providing system, monitoring service providing program, and monitoring service providing method
CN105959486B (en) Notification method and device
WO2016079539A1 (en) Telecommunications call augmentation system
CN105893495A (en) Information presentation method and device
KR20140051467A (en) Device and method for tightening security based point
US20240232414A9 (en) Management and control of mobile computing device using local and remote software agents

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706