JP2021082110A - Information processing method, information processing device, and program - Google Patents

Information processing method, information processing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021082110A
JP2021082110A JP2019210339A JP2019210339A JP2021082110A JP 2021082110 A JP2021082110 A JP 2021082110A JP 2019210339 A JP2019210339 A JP 2019210339A JP 2019210339 A JP2019210339 A JP 2019210339A JP 2021082110 A JP2021082110 A JP 2021082110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
user
commerce platform
electronic commerce
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019210339A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7406960B2 (en
Inventor
葵 守月
Aoi Morizuki
葵 守月
研一郎 藤崎
Kenichiro Fujisaki
研一郎 藤崎
宗高 石田
Munetaka Ishida
宗高 石田
功之祐 中島
Konosuke Nakajima
功之祐 中島
雄太 中川
Yuta Nakagawa
雄太 中川
絢子 瀬谷
Ayako Seya
絢子 瀬谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercari Inc
Original Assignee
Mercari Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercari Inc filed Critical Mercari Inc
Priority to JP2019210339A priority Critical patent/JP7406960B2/en
Publication of JP2021082110A publication Critical patent/JP2021082110A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7406960B2 publication Critical patent/JP7406960B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide an information processing method capable of promoting exhibition of products, an information processing device, and a program.SOLUTION: In an information processing system 10, a client computer 500 and a server computer 600 are connected via a network N. The server computer 600 provides an e-commerce platform such as a marketplace. The client computer 500 is an information processing device used by a user. In the e-commerce platform, the user can exhibit (sell) a product and purchase products exhibited by other users. When an index on an exhibition action taken by the user meets conditions set for the index on the exhibition action, the server computer 600 gives an incentive to the user.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、情報処理方法、情報処理装置及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to information processing methods, information processing devices and programs.

従来から、インターネット等のネットワークを介してユーザ間で商品の売買をすることが可能な電子商取引プラットフォームが提供されている。例えば、特許文献1には、インターネットを利用してフリーマーケットに類似する売買方式を提供する技術が開示されている。 Conventionally, an electronic commerce platform that allows users to buy and sell products via a network such as the Internet has been provided. For example, Patent Document 1 discloses a technique for providing a trading method similar to a flea market using the Internet.

特開2001−256370号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-256370

フリーマーケットのような電子商取引を活性化させるためには、商品の出品を促進させる必要がある。しかしながら、特許文献1には、売買の仕組みは開示されているが、出品を充実させるための仕組みについては触れられていない。 In order to activate e-commerce such as flea markets, it is necessary to promote the listing of products. However, although Patent Document 1 discloses a mechanism for buying and selling, it does not mention a mechanism for enhancing listings.

本開示は、商品の出品を促進させることが可能な情報処理方法、情報処理装置及びプログラムを提供することを目的の一つとする。 One of the purposes of the present disclosure is to provide an information processing method, an information processing device, and a program capable of promoting the listing of products.

本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、1つ又は複数のプロセッサを含み、電子商取引プラットフォームを提供する情報処理装置が行う情報処理方法であって、前記1つ又は複数のプロセッサが、メモリから、前記電子商取引プラットフォームにおいてユーザが行う出品行為に関する第1指標を取得すること、取得した前記第1指標が、前記第1指標に対して設定される第1条件を満たすか否かを判定すること、前記第1指標が前記第1条件を満たす場合に、前記ユーザにインセンティブを付与すること、を含む。 The information processing method according to the embodiment of the present disclosure is an information processing method performed by an information processing apparatus including one or a plurality of processors and providing an electronic commerce platform, wherein the one or a plurality of processors have a memory. From the above, it is determined that the first index related to the listing action performed by the user on the electronic commerce platform is acquired, and whether or not the acquired first index satisfies the first condition set for the first index. This includes giving an incentive to the user when the first index satisfies the first condition.

開示の技術によれば、商品の出品を促進させることが可能な情報処理方法、情報処理装置及びプログラムを提供することが可能となる。 According to the disclosed technology, it is possible to provide an information processing method, an information processing device, and a program capable of promoting the listing of products.

本実施形態における情報処理システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information processing system in this embodiment. 本実施形態に係るクライアントコンピュータを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the client computer which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るサーバコンピュータを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the server computer which concerns on this embodiment. ユーザDBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a user DB. 商品DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a product DB. 取引履歴DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transaction history DB. 本実施形態に係る情報処理システムの処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the processing of the information processing system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る情報処理システムの処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the processing of the information processing system which concerns on this embodiment.

以下、本開示の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. The same elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

本実施形態では、クライアントコンピュータとサーバコンピュータから構成される情報処理システムについて説明する。サーバコンピュータは、マーケットプレイス等の電子商取引プラットフォームを提供する情報処理装置である。クライアントコンピュータは、ユーザが使用する情報処理装置である。当該電子商取引プラットフォームでは、ユーザは、商品の出品(販売)と、他のユーザが出品した商品の購入とを行うことができる。 In this embodiment, an information processing system including a client computer and a server computer will be described. A server computer is an information processing device that provides an electronic commerce platform such as a marketplace. The client computer is an information processing device used by the user. In the electronic commerce platform, a user can list (sell) a product and purchase a product sold by another user.

<システムの適用例>
図1は、本実施形態における情報処理システム10の一例を示す図である。図1に示す例では、クライアントコンピュータ500とサーバコンピュータ600とが、ネットワークNを介して接続される。図1にはクライアントコンピュータ500が1つ図示されているが、情報処理システム10には、複数のクライアントコンピュータ500が含まれていてもよい。
<System application example>
FIG. 1 is a diagram showing an example of the information processing system 10 according to the present embodiment. In the example shown in FIG. 1, the client computer 500 and the server computer 600 are connected via the network N. Although one client computer 500 is shown in FIG. 1, the information processing system 10 may include a plurality of client computers 500.

クライアントコンピュータ500は、例えば、スマートフォン、携帯電話(フィーチャーフォン)、コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)などである。 The client computer 500 is, for example, a smartphone, a mobile phone (feature phone), a computer, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like.

サーバコンピュータ600は、1又は複数の装置により構成されてもよい。また、サーバコンピュータ600は、物理的なサーバであってもよいし、ハイパーバイザー上で動作する仮想的なサーバであってもよい。サーバコンピュータ600は、情報処理装置と称されてもよい。 The server computer 600 may be composed of one or more devices. Further, the server computer 600 may be a physical server or a virtual server operating on the hypervisor. The server computer 600 may be referred to as an information processing device.

図1に示す例では、サーバコンピュータ600は、ユーザが行う出品行為に関する指標(以下、「出品関連指標」及び「第1指標」と言う。)が、当該出品行為に関する指標に対して設定される条件(以下、「出品関連指標に関する条件」及び「第1条件」と言う。)を満たす場合に、当該ユーザにインセンティブを付与する。 In the example shown in FIG. 1, in the server computer 600, an index related to the selling action performed by the user (hereinafter, referred to as "listing-related index" and "first index") is set for the index related to the selling action. When the conditions (hereinafter referred to as "conditions related to listing-related indicators" and "first conditions") are satisfied, an incentive is given to the user.

<構成の一例>
図2は、本実施形態に係るクライアントコンピュータを示すブロック図である。クライアントコンピュータ500は典型的には、1つ又は複数の処理装置(CPU)502、1つ又は複数のネットワーク通信インタフェース506、メモリ504、及びこれらの構成要素を相互接続するための1つ又は複数の通信バス514を含む。
<Example of configuration>
FIG. 2 is a block diagram showing a client computer according to the present embodiment. The client computer 500 typically has one or more processing units (CPUs) 502, one or more network communication interfaces 506, memory 504, and one or more for interconnecting these components. Includes communication bus 514.

クライアントコンピュータ500はまた、ディスプレイ510及びキーボード及び/又はマウス(又は他の何らかのポインティングデバイス)512を備えるユーザインタフェース508も含み得る。 The client computer 500 may also include a user interface 508 with a display 510 and a keyboard and / or mouse (or any other pointing device) 512.

メモリ504は、例えば、DRAM、SRAM、DDR RAM又は他のランダムアクセス固体記憶装置などの高速ランダムアクセスメモリであり、また、1つ又は複数の磁気ディスク記憶装置、光ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性固体記憶装置などの不揮発性メモリでもよい。 Memory 504 is, for example, high-speed random access memory such as DRAM, SRAM, DDR RAM or other random access solid-state storage, and one or more magnetic disk storage devices, optical disk storage devices, flash memory devices, or It may be a non-volatile memory such as another non-volatile solid-state storage device.

また、メモリ504の他の例として、CPU502から遠隔に設置される1つ又は複数の記憶装置でもよい。本実施形態において、メモリ504は次のプログラム、モジュール及びデータ構造、又はそれらのサブセットを格納する。 Further, as another example of the memory 504, one or a plurality of storage devices installed remotely from the CPU 502 may be used. In this embodiment, memory 504 stores the following programs, modules and data structures, or a subset thereof.

オペレーティングシステム516は、例えば、様々な基本的なシステムサービスを処理するとともにハードウェアを用いてタスクを実行するためのプロシージャを含む。 Operating system 516 includes, for example, procedures for processing various basic system services and performing tasks using hardware.

ネットワーク通信モジュール518は、例えば、クライアントコンピュータ500を他のコンピュータに、1つ又は複数のネットワーク通信インタフェース506及び、インターネット、他の広域ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワークなどの1つ又は複数の通信ネットワークを介して接続するために使用される。 The network communication module 518 connects the client computer 500 to another computer, for example, one or more network communication interfaces 506 and one or more communications such as the Internet, other wide area networks, local area networks, metropolitan area networks, and the like. Used to connect over the network.

クライアントアプリケーション530は、本実施形態においてクライアントコンピュータ500が提供する各種機能を実現する。例えば、クライアントアプリケーション530は、各種画面をディスプレイ510に表示する。 The client application 530 realizes various functions provided by the client computer 500 in the present embodiment. For example, the client application 530 displays various screens on the display 510.

1つ又は複数の処理装置(CPU)502は、メモリ504から、必要に応じて各モジュールを読み出して実行する。例えば、1つ又は複数の処理装置(CPU)502は、メモリ504に格納されているネットワーク通信モジュール518を実行することで、通信部を構成してもよい。また、1つ又は複数の処理装置(CPU)502は、メモリ504に格納されているクライアントアプリケーション530を実行することで、UI(User Interface)部を構成してもよい。 One or more processing units (CPUs) 502 read and execute each module from the memory 504 as needed. For example, one or more processing units (CPUs) 502 may form a communication unit by executing the network communication module 518 stored in the memory 504. Further, one or more processing devices (CPUs) 502 may form a UI (User Interface) unit by executing the client application 530 stored in the memory 504.

本実施形態において、クライアントアプリケーション530は、クライアントコンピュータ500のメモリ504に格納されるスタンドアロンアプリケーションであってもよい。さらに本実施形態において、クライアントアプリケーション530は別のアプリケーションへのアドオン又はプラグインであってもよい。例えば、クライアントアプリケーション530は、ウェブブラウザアプリケーション又は電子メールアプリケーションへのプラグインであってもよい。 In this embodiment, the client application 530 may be a stand-alone application stored in the memory 504 of the client computer 500. Further, in the present embodiment, the client application 530 may be an add-on or a plug-in to another application. For example, the client application 530 may be a plug-in to a web browser application or an email application.

本実施形態において、受信されたデータ項目はメモリ504に局所的にキャッシュされ得る。同様に、ユーザにより入力されたデータもまた、メモリ504に局所的にキャッシュされ得る。 In this embodiment, the received data item may be locally cached in memory 504. Similarly, data entered by the user may also be cached locally in memory 504.

上記に示した要素の各々は、先述の記憶装置の1つ又は複数に格納され得る。上記に示したモジュールの各々は、上述される機能を実行するための命令のセットに対応する。上記に示したモジュール又はプログラム(すなわち、命令のセット)は別個のソフトウェアプログラム、プロシージャ又はモジュールとして実装される必要はないとともに、従ってこれらのモジュールの様々なサブセットは様々な実施形態で組み合わされるか、或いは再構成されてもよい。本実施形態において、メモリ504は上記に示されるモジュール及びデータ構造のサブセットを格納し得る。さらには、メモリ504は上述されない追加的なモジュール及びデータ構造を格納し得る。 Each of the elements shown above may be stored in one or more of the aforementioned storage devices. Each of the modules shown above corresponds to a set of instructions for performing the functions described above. The modules or programs (ie, sets of instructions) shown above do not need to be implemented as separate software programs, procedures or modules, so various subsets of these modules may be combined or combined in different embodiments. Alternatively, it may be reconstructed. In this embodiment, memory 504 may store a subset of the modules and data structures shown above. Furthermore, memory 504 may store additional modules and data structures not described above.

図3は、本実施形態に係るサーバコンピュータを示すブロック図である。サーバコンピュータ600は典型的には、1つ又は複数の処理装置(CPU)602、1つ又は複数のネットワーク又は他のネットワーク通信インタフェース606、メモリ604、及びこれらの構成要素を相互接続するための1つ又は複数の通信バス610を含む。 FIG. 3 is a block diagram showing a server computer according to the present embodiment. The server computer 600 typically has one or more processing units (CPUs) 602, one or more networks or other network communication interfaces 606, memory 604, and one for interconnecting these components. Includes one or more communication buses 610.

サーバコンピュータ600は場合によりユーザインタフェース608を含んでもよく、これとしては、ディスプレイ装置(図示せず)、及びキーボード及び/又はマウス(図示せず)を挙げることができる。 The server computer 600 may optionally include a user interface 608, which may include a display device (not shown) and a keyboard and / or mouse (not shown).

メモリ604は、例えば、DRAM、SRAM、DDR RAM又は他のランダムアクセス固体記憶装置などの高速ランダムアクセスメモリであり、また、1つ又は複数の磁気ディスク記憶装置、光ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性固体記憶装置などの不揮発性メモリでもよい。 The memory 604 is, for example, high-speed random access memory such as DRAM, SRAM, DDR RAM or other random access solid-state storage, and one or more magnetic disk storage devices, optical disk storage devices, flash memory devices, or It may be a non-volatile memory such as another non-volatile solid-state storage device.

また、メモリ604の他の例は、CPU602から遠隔に設置される1つ又は複数の記憶装置を挙げることができる。本実施形態において、メモリ604は次のプログラム、モジュール及びデータ構造、又はそれらのサブセットを格納する。 Further, another example of the memory 604 may include one or a plurality of storage devices installed remotely from the CPU 602. In this embodiment, the memory 604 stores the following programs, modules and data structures, or a subset thereof.

オペレーティングシステム612は、例えば、様々な基本的なシステムサービスを処理するとともにハードウェアを用いてタスクを実行するためのプロシージャを含む。 The operating system 612 includes, for example, procedures for processing various basic system services and performing tasks using hardware.

ネットワーク通信モジュール614は、例えば、サーバコンピュータ600を他のコンピュータに、1つ又は複数のネットワーク通信インタフェース606及びインターネット、他の広域ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワークなどの1つ又は複数の通信ネットワークを介して接続するために使用される。 The network communication module 614, for example, connects the server computer 600 to another computer, and one or more network communication interfaces 606 and one or more communication networks such as the Internet, other wide area networks, local area networks, metropolitan area networks, and the like. Used to connect via.

ユーザDB616は、ユーザID、ユーザのニックネーム、プロフィール及びユーザが保持する所定価値の残高等を格納する。 The user DB 616 stores a user ID, a user's nickname, a profile, a balance of a predetermined value held by the user, and the like.

商品DB618は、電子商取引プラットフォームに商品を出品するユーザ(出品者)を識別するユーザID、ユーザが出品した商品に関する各種の情報を格納する。 The product DB 618 stores a user ID that identifies a user (exhibitor) who sells a product on an electronic commerce platform, and various information about the product that the user has listed.

取引履歴DB620は、ユーザ間で行われた商品の売買に関する履歴を格納する。 The transaction history DB 620 stores a history of buying and selling of goods between users.

取得モジュール622は、メモリ604から、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが行う出品行為についての出品関連指標を取得する。また、取得モジュール622は、メモリ604から、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが行う購入行為に関する指標(以下、「購入関連指標」及び「第2指標」と言う。)を取得する。 The acquisition module 622 acquires a listing-related index for the listing action performed by the user on the electronic commerce platform from the memory 604. Further, the acquisition module 622 acquires an index (hereinafter, referred to as a “purchase-related index” and a “second index”) relating to the purchase action performed by the user on the electronic commerce platform from the memory 604.

判定モジュール624は、インセンティブの付与を行うか否かを判定する処理を行う。より詳細には、判定モジュール624は、取得モジュール622で取得された出品関連指標が、出品関連指標に関する条件を満たすか否かを判定する。また、判定モジュール624は、更に、取得モジュール622で取得された購入関連指標が、購入関連指標に対して設定された条件(以下、「購入関連指標に関する条件」及び「第2条件」と言う。)を満たすか否かを判定するようにしてもよい。 The determination module 624 performs a process of determining whether or not to give an incentive. More specifically, the determination module 624 determines whether or not the listing-related index acquired by the acquisition module 622 satisfies the conditions relating to the listing-related index. Further, the determination module 624 further refers to the conditions in which the purchase-related index acquired by the acquisition module 622 is set for the purchase-related index (hereinafter, referred to as "conditions related to the purchase-related index" and "second condition". ) May be satisfied or not.

付与モジュール626は、判定モジュール624で、出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たすと判定された場合に、ユーザにインセンティブを付与する。また、付与モジュール626は、判定モジュール624で、出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たし、かつ、購入関連指標が購入関連指標に関する条件を満たすと判定された場合に、ユーザにインセンティブを付与するようにしてもよい。 The grant module 626 grants an incentive to the user when the determination module 624 determines that the listing-related index satisfies the conditions relating to the listing-related index. Further, the grant module 626 grants an incentive to the user when the determination module 624 determines that the listing-related index satisfies the conditions relating to the listing-related index and the purchase-related index satisfies the condition relating to the purchase-related index. You may do so.

通知モジュール628は、出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たさない場合、ユーザに、出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たすために必要な出品行為に関する情報を通知する。また、通知モジュール628は、購入関連指標が購入関連指標に関する条件を満たさない場合、ユーザに、購入関連指標が購入関連指標に関する条件を満たすために必要な購入行為に関する情報を通知するようにしてもよい。 When the listing-related index does not meet the conditions related to the listing-related index, the notification module 628 notifies the user of the information regarding the listing action necessary for the listing-related index to satisfy the condition regarding the listing-related index. Further, the notification module 628 may notify the user of information on the purchase behavior necessary for the purchase-related index to satisfy the condition regarding the purchase-related index when the purchase-related index does not satisfy the condition regarding the purchase-related index. Good.

上記に示した要素の各々は上述される記憶装置の1つ又は複数に格納され得る。上記に示したモジュールの各々は、上述される機能を実行するための命令のセットに対応する。上記に示したモジュール又はプログラム(すなわち、命令のセット)は別個のソフトウェアプログラム、プロシージャ又はモジュールとして実装される必要はないとともに、従ってこれらのモジュールの様々なサブセットが様々な実施形態で組み合わされるか、或いは再構成され得る。本実施形態において、メモリ604は上記に示されるモジュール及びデータ構造のサブセットを格納し得る。さらには、メモリ604は上述されない追加的なモジュール及びデータ構造を格納し得る。 Each of the elements shown above may be stored in one or more of the storage devices described above. Each of the modules shown above corresponds to a set of instructions for performing the functions described above. The modules or programs (ie, sets of instructions) shown above do not need to be implemented as separate software programs, procedures or modules, and thus various subsets of these modules are combined or combined in various embodiments. Alternatively, it can be reconstructed. In this embodiment, memory 604 may store a subset of the modules and data structures shown above. In addition, memory 604 may store additional modules and data structures not described above.

1つ又は複数の処理装置(CPU)602は、メモリ604から、必要に応じて各モジュールを読み出して実行する。例えば、1つ又は複数の処理装置(CPU)602は、メモリ604に格納されているネットワーク通信モジュール614を実行することで、通信部を構成してもよい。また、1つ又は複数の処理装置(CPU)602は、メモリ604に格納されている取得モジュール622を実行することで、取得部を構成してもよい。また、1つ又は複数の処理装置(CPU)602は、メモリ604に格納されている判定モジュール624を実行することで、判定部を構成してもよい。また、1つ又は複数の処理装置(CPU)602は、メモリ604に格納されている付与モジュール626を実行することで、付与部を構成してもよい。また、1つ又は複数の処理装置(CPU)602は、メモリ604に格納されている通知モジュール628を実行することで、通知部を構成してもよい。 One or more processing units (CPUs) 602 read and execute each module from the memory 604 as needed. For example, one or more processing units (CPUs) 602 may configure a communication unit by executing the network communication module 614 stored in the memory 604. Further, one or more processing devices (CPUs) 602 may configure the acquisition unit by executing the acquisition module 622 stored in the memory 604. Further, one or more processing devices (CPUs) 602 may configure the determination unit by executing the determination module 624 stored in the memory 604. Further, one or more processing devices (CPUs) 602 may configure the granting unit by executing the granting module 626 stored in the memory 604. Further, one or more processing devices (CPUs) 602 may configure the notification unit by executing the notification module 628 stored in the memory 604.

図3は「サーバコンピュータ」を示すが、図3は、本明細書に記載される実施形態の構造的な概略としてよりも、サーバのセットに存在し得る様々な特徴についての説明が意図されている。実際には、当業者により認識されるとおり、別個に示される項目が組み合わされ得るであろうとともに、ある項目が別個にされ得るであろう。例えば、図3において別個に示される項目は単一サーバ上に実装され得るであろうとともに、単一の項目が1台又は複数のサーバにより実装され得るであろう。 Although FIG. 3 shows a “server computer”, FIG. 3 is intended to describe various features that may be present in a set of servers, rather than as a structural outline of the embodiments described herein. There is. In practice, as will be appreciated by those skilled in the art, items shown separately could be combined and some items could be separated. For example, the items shown separately in FIG. 3 could be implemented on a single server, and a single item could be implemented by one or more servers.

<データ構造の一例>
図4は、ユーザDB616の一例を示す図である。ユーザDB616には、電子商取引プラットフォームにおいてユーザを一意に特定する「ユーザID」と、当該ユーザの「ニックネーム」と、「プロフィール」と、当該ユーザが所持する所定価値の量を示す「残高」とが対応づけて格納される。なお、所定価値は、金銭そのもの、金銭と交換可能な価値又は金銭と同等に利用可能な価値であり、例えば、チャージ額及びポイント等を含む。
<Example of data structure>
FIG. 4 is a diagram showing an example of the user DB 616. The user DB 616 includes a "user ID" that uniquely identifies a user on an electronic commerce platform, a "nickname" and a "profile" of the user, and a "balance" that indicates the amount of predetermined value possessed by the user. It is stored in association with it. The predetermined value is money itself, a value that can be exchanged for money, or a value that can be used in the same way as money, and includes, for example, a charge amount and points.

図5は、商品DB618の一例を示す図である。商品DB618には、電子商取引プラットフォームに商品を出品したユーザのユーザIDを示す「ユーザID(出品者)」と、出品された商品を示す「商品ID」と、出品された日時を示す「出品日時」と、出品された価格(すなわち販売額)を示す「出品価格」と、出品された商品に関する情報(例えば商品名、商品の説明、商品の画像等)を示す「商品情報」とが対応づけて格納される。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the product DB 618. In the product DB 618, a "user ID (exhibitor)" indicating the user ID of the user who exhibited the product on the electronic commerce platform, a "product ID" indicating the exhibited product, and a "listing date and time" indicating the date and time of listing are displayed. ", And the" selling price "that shows the selling price (that is, the selling amount) and the" product information "that shows the information about the selling product (for example, the product name, the description of the product, the image of the product, etc.) are associated with each other. Is stored.

図6は、取引履歴DB620の一例を示す図である。取引履歴DB620には、電子商取引プラットフォームで行われた取引を識別する「取引ID」と、電子商取引プラットフォームに商品を出品したユーザのユーザIDを示す「ユーザID(出品者)」と、出品された商品を示す「商品ID」と、商品を購入したユーザのユーザIDを示す「ユーザID(購入者)」と、商品の売買が成立した日時を示す「成約日時」と、商品の販売額(売却額)を示す「成約金額」とが対応づけて格納される。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the transaction history DB 620. In the transaction history DB 620, a "transaction ID" that identifies a transaction performed on the electronic commerce platform and a "user ID (exhibitor)" that indicates the user ID of the user who has put up the product on the electronic commerce platform are listed. The "product ID" indicating the product, the "user ID (purchaser)" indicating the user ID of the user who purchased the product, the "contract date" indicating the date and time when the sale of the product was completed, and the sales amount (sale) of the product The "contract amount" indicating the amount) is stored in association with it.

<動作説明>
次に、本実施形態に係る情報処理システム10の動作について説明する。図7は、本実施形態に係る情報処理システム10が行う処理の一例を示すシーケンス図である。図7を用いて、インセンティブを付与するキャンペーンが行われている間、サーバコンピュータ600が、インセンティブを付与するか否かの判定を、商品の出品や商品の購入が発生する度に行う場合の処理手順を説明する。図7に示す例では、インセンティブが付与される条件を満たしたユーザには、キャンペーン期間の終了を待たずにインセンティブが付与される。
<Operation explanation>
Next, the operation of the information processing system 10 according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is a sequence diagram showing an example of processing performed by the information processing system 10 according to the present embodiment. Using FIG. 7, a process in which the server computer 600 determines whether or not to give an incentive each time a product is listed or a product is purchased while the campaign for giving the incentive is being performed. The procedure will be explained. In the example shown in FIG. 7, the incentive is given to the user who satisfies the condition for giving the incentive without waiting for the end of the campaign period.

(ステップS100)
サーバコンピュータ600は、電子商取引プラットフォームを管理する管理者等から、キャンペーンの開始を受け付ける。より具体的には、サーバコンピュータ600は、インセンティブの付与を開始することの指示とインセンティブを付与する条件の入力とを受け付ける。
(Step S100)
The server computer 600 accepts the start of the campaign from an administrator or the like who manages the electronic commerce platform. More specifically, the server computer 600 accepts an instruction to start giving an incentive and an input of a condition for giving the incentive.

(ステップS101)
クライアントコンピュータ500は、ユーザから、商品を出品する際に必要な各種情報の入力、又は、他のユーザが出品している商品の購入指示を受付ける。また、クライアントコンピュータ500は、ユーザから受け付けた各種情報又は購入指示をサーバコンピュータ600に送信する。
(Step S101)
The client computer 500 receives input of various information necessary for listing a product or a purchase instruction of a product exhibited by another user from the user. Further, the client computer 500 transmits various information or purchase instructions received from the user to the server computer 600.

(ステップS102)
サーバコンピュータ600は、クライアントコンピュータ500から受け付けた商品の出品に関する各種情報を、商品DBに格納する。また、サーバコンピュータ600は、クライアントコンピュータ500から受け付けた商品の購入指示に基づき、商品の取引に係る各種処理を実行するとともに、当該取引に係る情報を取引履歴DBに格納する。
(Step S102)
The server computer 600 stores various information regarding the listing of the product received from the client computer 500 in the product DB. Further, the server computer 600 executes various processes related to the transaction of the product based on the purchase instruction of the product received from the client computer 500, and stores the information related to the transaction in the transaction history DB.

(ステップS103)
サーバコンピュータ600の判定モジュール624は、商品の出品又は商品の購入が行われたタイミングで、商品を出品したユーザ及び/又は商品を購入したユーザに対し、インセンティブを付与するか否かを判定する。
(Step S103)
The determination module 624 of the server computer 600 determines whether or not to give an incentive to the user who exhibited the product and / or the user who purchased the product at the timing when the product is exhibited or the product is purchased.

判定モジュール624は、商品を出品したユーザの出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たす場合、商品を出品したユーザにインセンティブを付与すると判定し、満たさない場合はインセンティブを付与しないと判定するようにしてもよい。つまり、判定モジュール624は、出品関連指標に基づいてインセンティブの付与を判定するようにしてもよい。若しくは、判定モジュール624は、商品を出品したユーザの出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たし、かつ、当該ユーザの出品関連指標が購入関連指標に関する条件を満たす場合に、当該ユーザにインセンティブを付与すると判定し、満たさない場合はインセンティブを付与しないと判定するようにしてもよい。つまり、判定モジュール624は、出品関連指標及び購入関連指標の両方に基づいてインセンティブの付与を判定するようにしてもよい。 The determination module 624 determines that an incentive is given to the user who sells the product when the listing-related index of the user who sells the product satisfies the condition related to the listing-related index, and determines that the incentive is not given when the condition is not satisfied. You may. That is, the determination module 624 may determine the granting of the incentive based on the exhibition-related index. Alternatively, the determination module 624 gives an incentive to the user when the listing-related index of the user who has listed the product satisfies the condition regarding the listing-related index and the listing-related index of the user satisfies the condition regarding the purchase-related index. Then, it may be determined that the incentive is not given if the condition is not satisfied. That is, the determination module 624 may determine the granting of incentives based on both the listing-related index and the purchase-related index.

ここで、インセンティブの付与判定に用いる「出品関連指標」、「出品関連指標に関する条件」、「購入関連指標」及び「購入関連指標に関する条件」について具体的に例示する。条件例1−1〜1−6は、「出品関連指標」及び「出品関連指標に関する条件」について具体例であり、条件例2−1〜2−2は、「購入関連指標」及び「購入関連指標に関する条件」についての具体例である。 Here, "conditions related to listing-related indicators", "conditions related to listing-related indicators", "purchase-related indicators" and "conditions related to purchase-related indicators" used for determining the granting of incentives will be specifically exemplified. Condition examples 1-1 to 1-6 are specific examples of "exhibition-related indicators" and "conditions related to listing-related indicators", and condition examples 2-1 to 2-2 are "purchase-related indicators" and "purchase-related indicators". This is a specific example of "conditions related to indicators".

[条件例1−1]
出品関連指標は、ユーザが電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数(又は個数)を含んでいてもよい。また、出品関連指標に関する条件は、ユーザが電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数(又は個数)が第1回数以上(又は第1個数以上)であることを含んでいてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、第1回数以上(又は第1個数以上)出品したユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。これにより、より多くの商品を出品するユーザが増加することが期待できる。
[Condition Example 1-1]
The listing-related index may include the number of times (or the number) that the user has listed the item on the electronic commerce platform. Further, the condition regarding the listing-related index may include that the number of times (or the number of items) the user has put up the item on the electronic commerce platform is the first number or more (or the first number or more). That is, the server computer 600 may give an incentive to the user who has exhibited the product the first time or more (or the first number or more). As a result, it can be expected that the number of users who sell more products will increase.

なお、電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数(又は個数)は、第1期間内に電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数(又は個数)とするようにしてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、第1期間内に第1回数以上(第1個数以上)出品したユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。第1期間は、例えばキャンペーン期間と同一であってもよい。期間を限定することで、ユーザに対し、当該期間内でより多くの商品の出品を促すことが可能になる。 The number of times (or the number of items) that the product has been put up on the electronic commerce platform may be the number of times (or the number of pieces) that the item has been put up on the electronic commerce platform within the first period. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user who has exhibited for the first time or more (first number or more) within the first period. The first period may be the same as, for example, the campaign period. By limiting the period, it is possible to encourage the user to list more products within the period.

[条件例1−2]
出品関連指標は、ユーザが電子商取引プラットフォームに出品した商品の販売額(出品価格)の合計を含んでいてもよい。また、出品関連指標に関する条件は、ユーザが電子商取引プラットフォームに出品した商品の販売額(出品価格)の合計が第1金額以上であることを含んでいてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、出品した商品の販売額の合計が第1金額以上であるユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。これにより、より多くの商品を出品するユーザが増加することが期待できる。
[Condition Example 1-2]
The listing-related index may include the total sales amount (listing price) of the products that the user has listed on the electronic commerce platform. In addition, the condition regarding the listing-related index may include that the total sales amount (selling price) of the products exhibited by the user on the electronic commerce platform is the first amount or more. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user whose total sales amount of the exhibited products is the first amount or more. As a result, it can be expected that the number of users who sell more products will increase.

なお、電子商取引プラットフォームに出品した商品の販売額の合計は、第2期間内に電子商取引プラットフォームに出品した商品の販売額の合計とするようにしてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、第2期間内に商品を第1個数以上出品したユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。第2期間は、例えばキャンペーン期間と同一であってもよい。期間を限定することで、ユーザに、より多くの商品の出品を促すことが可能になる。 The total sales amount of the products exhibited on the electronic commerce platform may be the total sales amount of the products exhibited on the electronic commerce platform within the second period. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user who has exhibited the first number or more of the products within the second period. The second period may be the same as, for example, the campaign period. By limiting the period, it is possible to encourage users to list more products.

[条件例1−3]
出品関連指標は、ユーザが電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の販売額の合計を含んでいてもよい。また、出品関連指標に関する条件は、ユーザが電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の販売額の合計が第2金額以上であることを含んでいてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、実際に売れた商品の販売額の合計が第2金額以上であるユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。これにより、より多くの商品を出品するユーザが増加することが期待できる。
[Condition example 1-3]
The listing-related index may include the total sales amount of the products that the user has listed on the electronic commerce platform and that have been purchased by other users. In addition, the condition regarding the listing-related index may include that the total sales amount of the products purchased by the other user among the products exhibited by the user on the electronic commerce platform is the second amount or more. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user whose total sales amount of the actually sold products is the second amount or more. As a result, it can be expected that the number of users who sell more products will increase.

なお、電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の販売額の合計は、ユーザが第3期間内に電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち、当該第3期間内に他のユーザに購入された商品の販売額の合計とするようにしてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、第3期間内に出品した商品のうち第3期間内に売れた商品の販売額の合計が第2金額以上であるユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。第3期間は、例えばキャンペーン期間と同一であってもよい。期間を限定することで、ユーザに、より多くの商品の出品を促すことが可能になる。 The total sales amount of the products purchased by other users among the products exhibited on the e-commerce platform is the total sales amount of the products exhibited by the user on the e-commerce platform within the third period. It may be the total sales amount of the products purchased by the user. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user whose total sales amount of the products sold within the third period among the products exhibited within the third period is the second amount or more. The third period may be the same as, for example, the campaign period. By limiting the period, it is possible to encourage users to list more products.

[条件例1−4]
出品関連指標は、電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の数を含んでいてもよい。また、出品関連指標に関する条件は、ユーザが電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の数が第2個数以上であることを含んでいてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、売れた商品の個数が第2個数以上であるユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。これにより、売れそうな商品をより多く出品するユーザが増加することが期待できる。
[Condition Example 1-4]
The listing-related index may include the number of products listed on the e-commerce platform that have been purchased by other users. In addition, the condition regarding the listing-related index may include that the number of products purchased by another user among the products exhibited by the user on the electronic commerce platform is the second or more. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user whose number of sold products is the second or more. As a result, it can be expected that the number of users who sell more products that are likely to sell will increase.

なお、電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の数は、ユーザが第4期間内に電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち、当該第4期間内に他のユーザに購入された商品の数の合計とするようにしてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、第4期間内に出品した商品のうち第4期間内に売れた商品の数が第2個数以上であるユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。第4期間は、例えばキャンペーン期間と同一であってもよい。期間を限定することで、ユーザに、より多くの商品の出品を促すことが可能になる。 The number of products that have been purchased by other users among the products that have been put up on the e-commerce platform is the number of products that the user has put up on the e-commerce platform within the fourth period by other users. It may be the total number of purchased products. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user whose number of products sold within the fourth period is the second or more among the products exhibited within the fourth period. The fourth period may be the same as, for example, the campaign period. By limiting the period, it is possible to encourage users to list more products.

[条件例1−5]
出品関連指標は、電子商取引プラットフォームにおいてユーザが行う出品行為において、出品した商品に関する情報の充実度を示す指標が所定の指標以上である商品についての「出品行為に関する指標(出品関連指標)」とするようにしてもよい。ここで、出品した商品に関する情報の充実度を示す指標とは、例えば、ユーザが出品した商品における商品説明の文字数であり、所定の条件とは、商品説明の文字数が、同一又は同一カテゴリの他の商品における商品説明の文字数の平均数に所定の正の係数(例えば0.8など)を掛けた数以上であることであってもよい。つまり、出品関連指標は、ユーザが出品した商品のうち、商品に関する情報が充実していると判定された商品に限定した指標とするようにしてもよい。
[Condition example 1-5]
The listing-related index is an "index related to listing behavior (listing-related index)" for a product whose index indicating the degree of information about the listed product is equal to or higher than a predetermined index in the listing act performed by the user on the electronic commerce platform. You may do so. Here, the index indicating the degree of information about the exhibited product is, for example, the number of characters in the product description of the product exhibited by the user, and the predetermined condition is that the number of characters in the product description is the same or the same category. It may be equal to or more than the number obtained by multiplying the average number of characters in the product description of the product by a predetermined positive coefficient (for example, 0.8). That is, the listing-related index may be limited to the products that the user has put up for sale and for which it is determined that the information about the product is substantial.

具体例を説明する。例えば、出品関連指標が、条件例1−1と同様、ユーザが電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数であるとする。この場合、判定モジュール624は、ユーザが出品した商品のうち、商品説明の文字数が所定条件を満たさない商品については出品回数にカウントしないようにする。これにより、インセンティブを取得するために、商品説明を十分に記載することなく架空の商品を多数出品するようなユーザの行為を抑制することができる。 A specific example will be described. For example, it is assumed that the listing-related index is the number of times a user has listed a product on an electronic commerce platform, as in Condition Example 1-1. In this case, the determination module 624 does not count the products that the user has put up for sale in the number of times that the items in the item description do not satisfy the predetermined conditions. As a result, in order to obtain an incentive, it is possible to suppress the user's act of listing a large number of fictitious products without sufficiently describing the product description.

[条件例1−6]
出品関連指標は、ユーザが出品した商品のうち、商品に関する販売価格の妥当性を示す指標が所定の条件を満たす商品についての「出品行為に関する指標(出品関連指標)」とするようにしてもよい。ここで、販売価格の妥当性を示す指標とは、例えば、ユーザが出品した商品の販売価格と同一又は同一カテゴリの他の商品における販売価格の平均値であり、所定の条件とは、商品の販売価格が、販売価格の妥当性を示す指標を中心とした所定範囲(例えばプラスマイナス20%以内など)に収まっていることであってもよい。つまり、出品関連指標は、ユーザが出品した商品のうち、商品の販売価格が妥当であると判定された商品に限定した指標とするようにしてもよい。
[Condition example 1-6]
The listing-related index may be set as the "index for listing behavior (listing-related index)" for the product that the user has put up and the index indicating the validity of the selling price for the product satisfies a predetermined condition. .. Here, the index indicating the validity of the selling price is, for example, the average value of the selling prices of other products in the same or the same category as the selling price of the product exhibited by the user, and the predetermined condition is the product of the product. The selling price may be within a predetermined range (for example, within plus or minus 20%) centered on an index indicating the validity of the selling price. That is, the listing-related index may be limited to the products that the user has put up for sale and for which the selling price of the product is determined to be appropriate.

具体例を説明する。例えば、出品関連指標が、条件例1−1と同様、ユーザが電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数であるとする。この場合、判定モジュール624は、ユーザが出品した商品のうち、商品価格が、同一又は同一カテゴリの他の商品の販売価格から所定範囲に設定されていない商品については出品回数にカウントしないようにする。これにより、インセンティブを取得するために、販売価格を検討せずに架空の商品を多数出品するようなユーザの行為を排除することができる。 A specific example will be described. For example, it is assumed that the listing-related index is the number of times a user has listed a product on an electronic commerce platform, as in Condition Example 1-1. In this case, the determination module 624 does not count the products whose product prices are not set within the predetermined range from the selling prices of other products of the same or the same category among the products exhibited by the user in the number of listings. .. As a result, it is possible to eliminate the user's act of listing a large number of fictitious products without considering the selling price in order to obtain an incentive.

以上説明した条件例1−5及び条件例1−6は、条件例1−1〜1−4で説明した出品関連指標に適用することが可能である。 The condition example 1-5 and the condition example 1-6 described above can be applied to the exhibition-related index described in the condition examples 1-1 to 1-4.

[条件例2−1]
購入関連指標は、ユーザが電子商取引プラットフォームで他のユーザから商品を購入した回数(又は個数)を含んでいてもよい。また、購入関連指標に関する条件は、ユーザが電子商取引プラットフォームで他のユーザから商品を購入した回数(又は個数)が第2回数(又は第3個数)以上であることを含んでいてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、第2回数以上(又は第3個数以上)商品を購入したユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。これにより、商品をより多く購入するユーザが増加することが期待できる。
[Condition Example 2-1]
The purchase-related index may include the number of times (or quantity) that the user has purchased a product from another user on the electronic commerce platform. Further, the condition regarding the purchase-related index may include that the number of times (or the number of pieces) the user has purchased the product from another user on the electronic commerce platform is the second number of times (or the third number of pieces) or more. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user who has purchased the product a second time or more (or a third number or more). As a result, it can be expected that the number of users who purchase more products will increase.

なお、電子商取引プラットフォームで商品を購入した回数は、第5期間内に電子商取引プラットフォームで商品を購入した回数とするようにしてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、第5期間内に第2回数以上(又は第3個数以上)商品を購入したユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。第5期間は、例えばキャンペーン期間と同一であってもよい。期間を限定することで、ユーザに、より短期間で多くの商品の購入を促すことが可能になる。 The number of times the product is purchased on the electronic commerce platform may be the number of times the product is purchased on the electronic commerce platform within the fifth period. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user who has purchased the product a second time or more (or a third number or more) within the fifth period. The fifth period may be the same as, for example, the campaign period. By limiting the period, it becomes possible to encourage the user to purchase many products in a shorter period of time.

[条件2−2]
購入関連指標は、ユーザが電子商取引プラットフォームで他のユーザから購入した商品の購入額の合計を含んでいてもよい。また、購入関連指標に関する条件は、ユーザが電子商取引プラットフォームで他のユーザから購入した商品の購入額の合計が第3金額以上であることを含んでいてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、第3金額以上商品を購入したユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。これにより、より商品をより多く購入するユーザが増加することが期待できる。
[Condition 2-2]
The purchase-related index may include the total purchase amount of goods purchased by the user from other users on the e-commerce platform. Further, the condition regarding the purchase-related index may include that the total purchase amount of the products purchased by the user from another user on the electronic commerce platform is the third amount or more. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user who has purchased a product for a third amount or more. As a result, it can be expected that the number of users who purchase more products will increase.

なお、電子商取引プラットフォームで購入した商品の購入額の合計は、第5期間内に電子商取引プラットフォームで購入した商品の購入額の合計とするようにしてもよい。つまり、サーバコンピュータ600は、第5期間内に第3金額以上商品を購入したユーザに対してインセンティブを付与することとしてもよい。第5期間は、例えばキャンペーン期間と同一であってもよい。期間を限定することで、ユーザに、より短期間でより多くの商品の購入を促すことが可能になる。 The total purchase amount of the products purchased on the electronic commerce platform may be the total purchase amount of the products purchased on the electronic commerce platform within the fifth period. That is, the server computer 600 may give an incentive to a user who has purchased a product for a third amount or more within the fifth period. The fifth period may be the same as, for example, the campaign period. By limiting the period, it becomes possible to encourage the user to purchase more products in a shorter period of time.

なお、判定モジュール624は、条件例1−1〜条件例1−6のうち複数を組み合わせて判定を行うようにしてもよい。例えば、判定モジュール624は、条件例1−1と条件例1−3の2つを満たす場合に、インセンティブを付与することとしてもよい。 The determination module 624 may make a determination by combining a plurality of the condition examples 1-1 to the condition example 1-6. For example, the determination module 624 may give an incentive when the two conditions of condition example 1-1 and condition example 1-3 are satisfied.

また、判定モジュール624が、出品関連指標及び購入関連指標の両方に基づいてインセンティブの付与を判定する場合、以上説明した条件例1−1〜1−6と条件例2−1〜2−2とを、任意に組み合わせることが可能である。例えば、出品関連指標については条件例1−3を適用し、購入関連指標については条件例2−1を適用して判定を行うようにしてもよい。また、例えば、例えば、出品関連指標については条件例1−2及び条件例1−4を適用し、購入関連指標については条件例2−1及び条件例2−2を適用して判定を行うようにしてもよい。 Further, when the determination module 624 determines the granting of incentives based on both the listing-related index and the purchase-related index, the above-described condition examples 1-1 to 1-6 and condition examples 2-1 to 2-2 are used. Can be combined arbitrarily. For example, the condition example 1-3 may be applied to the exhibition-related index, and the condition example 2-1 may be applied to the purchase-related index to make a judgment. Further, for example, the condition example 1-2 and the condition example 1-4 are applied to the listing-related index, and the condition example 2-1 and the condition example 2-2 are applied to the purchase-related index to make a judgment. It may be.

(ステップS104)
ステップS103の処理手順で、インセンティブ付与対象外と判定された場合、通知モジュール628は、商品を出品したユーザ又は商品を購入したユーザに対し、インセンティブが付与されるために満たすべき条件を示す情報を通知する。
(Step S104)
When it is determined in the processing procedure of step S103 that the incentive is not given, the notification module 628 provides information indicating the conditions to be satisfied in order to give the incentive to the user who put up the product or the user who purchased the product. Notice.

ここで、出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たすことでインセンティブが付与されるとする。この場合、通知モジュール628は、インセンティブが付与されるために満たすべき条件を示す情報として、出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たすために必要な出品行為に関する情報を通知する。具体例を説明する。まず、インセンティブの付与条件が、第1回数以上出品をすることであるとする。また、出品をしたユーザの出品回数は第1回数未満であるとする。この場合、通知モジュール628は、出品をしたユーザに対し、あと何回出品をすれば出品回数が第1回数に到達するのかを示す情報を、当該ユーザのクライアントコンピュータ500に通知する。 Here, it is assumed that an incentive is given when the listing-related index satisfies the condition related to the listing-related index. In this case, the notification module 628 notifies the information regarding the selling action necessary for the listing-related index to satisfy the condition regarding the listing-related index as the information indicating the condition to be satisfied in order to give the incentive. A specific example will be described. First, it is assumed that the condition for granting the incentive is to list the item for the first time or more. Further, it is assumed that the number of listings by the user who made the listing is less than the first number. In this case, the notification module 628 notifies the client computer 500 of the user of the information indicating how many more times the listing should be performed to reach the first number of listings.

また、商品を出品したユーザの出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たし、かつ、購入関連指標が購入関連指標に関する条件を満たすことでインセンティブが付与されるとする。この場合、通知モジュール628は、インセンティブが付与されるために満たすべき条件を示す情報として、出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たすために必要な出品行為に関する情報と、購入関連指標が購入関連指標に関する条件を満たすために必要な購入行為に関する情報とを通知する。具体例を説明する。まず、インセンティブの付与条件が、所定期間内(ある時点から1ヵ月以内)に出品した商品のうち、当該所定期間内に他のユーザに購入された商品の販売額が第1金額以上であり、かつ、当該所定期間に他のユーザから購入した商品の購入額が第2金額以上であることであるとする。また、ユーザが所定期間内に出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の販売額は第1金額を超えているが、当該ユーザが所定期間内に他のユーザから購入した購入額は第2金額を下回っているとする。この場合、通知モジュール628は、商品の購入をしたユーザに対し、所定期間が到達するまでの間に幾ら商品を購入すれば、商品の購入額の合計が第2金額に到達するのかを示す情報を、当該ユーザのクライアントコンピュータ500に通知する。 Further, it is assumed that an incentive is given when the listing-related index of the user who has put up the product satisfies the condition regarding the listing-related index and the purchase-related index satisfies the condition regarding the purchase-related index. In this case, the notification module 628 contains information on the listing behavior required for the listing-related index to satisfy the condition regarding the listing-related index and the purchase-related index as information indicating the conditions to be satisfied in order to give the incentive. Notify you of information about purchasing behavior required to meet the criteria for indicators. A specific example will be described. First, the incentive grant condition is that, among the products listed within the specified period (within one month from a certain point in time), the sales amount of the products purchased by other users within the specified period is the first amount or more. Moreover, it is assumed that the purchase amount of the product purchased from another user during the predetermined period is the second amount or more. In addition, among the products that the user has put up for sale within the predetermined period, the sales amount of the product purchased by another user exceeds the first amount, but the purchase amount that the user purchased from another user within the predetermined period is It is assumed that the amount is less than the second amount. In this case, the notification module 628 indicates to the user who purchased the product how much the product should be purchased before the predetermined period is reached so that the total purchase amount of the product reaches the second amount. Is notified to the client computer 500 of the user.

(ステップS105)
クライアントコンピュータ500は、サーバコンピュータ600から通知された付与条件を、ディスプレイに表示する。
(Step S105)
The client computer 500 displays the grant condition notified from the server computer 600 on the display.

(ステップS106)
ステップS103の処理手順で、インセンティブ付与対象であると判定された場合、付与モジュール626は、商品を出品したユーザ又は商品を購入したユーザに対し、インセンティブを付与する処理を行う。なお、キャンペーン期間中に繰り返しインセンティブの付与を受けることが許容される場合、判定モジュール624は、インセンティブが付与された後、インセンティブの付与判定に用いた出品関連指標及び購入関連指標をリセットする。例えば、出品関連指標が、出品した商品の数であった場合、インセンティブを付与したユーザが出品した商品の数をゼロにリセットする。また、キャンペーン期間中に繰り返しインセンティブの付与を受けることが許容されない場合、判定モジュール624は、インセンティブを付与したことを示すフラグを、ユーザDB616に記録する。
(Step S106)
When it is determined in the processing procedure of step S103 that the incentive is to be given, the grant module 626 performs a process of giving an incentive to the user who has put up the product or the user who has purchased the product. If it is permissible to receive the incentive repeatedly during the campaign period, the determination module 624 resets the listing-related index and the purchase-related index used for determining the incentive grant after the incentive is granted. For example, if the listing-related index is the number of listed products, the number of products listed by the user who has given the incentive is reset to zero. Further, when it is not allowed to receive the incentive repeatedly during the campaign period, the determination module 624 records a flag indicating that the incentive has been given in the user DB 616.

ここで、インセンティブの付与は、ユーザに所定価値を付与することであってもよいし、所定価値とは異なる価値を付与することであってもよい。 Here, the incentive may be given to the user by giving a predetermined value, or may give a value different from the predetermined value.

ユーザに付与されるインセンティブの量は、ユーザが出品した商品の数が多いほど又は販売価格の合計が高いほど多くなるように設定されていてもよい。同様に、ユーザに付与されるインセンティブの量は、ユーザが購入した商品の数が多いほど又は購入額の合計が高いほど多くになるように設定されていてもよい。 The amount of incentive given to the user may be set to increase as the number of products exhibited by the user increases or the total selling price increases. Similarly, the amount of incentive given to the user may be set to increase as the number of products purchased by the user increases or the total purchase amount increases.

インセンティブを付与することには、出品関連指標と購入関連指標とに基づいて、ユーザに付与するインセンティブの量を決定することを含んでいてもよい。例えば、付与モジュール626は、出品関連指標と購入関連指標との比率に基づいて付与するインセンティブの量を決定するようにしてもよい。 Granting an incentive may include determining the amount of incentive to grant to the user based on the listing-related index and the purchase-related index. For example, the grant module 626 may determine the amount of incentive to grant based on the ratio of the listing-related index to the purchase-related index.

具体例を説明する。出品関連指標は、出品した商品の販売額の合計であり、購入関連指標は、購入した商品の購入額の合計であるとする。この場合、商品の購入額の合計を商品の販売額の合計で割ることで求められる比率が大きいほど(つまり、販売額の合計の方が大きいほど)、インセンティブが増加するように設定されていてもよい。これにより、商品を出品するユーザが増加することが期待できる。また、商品の購入額の合計を商品の販売額の合計で割ることで求められる比率が小さいほど(つまり、購入額の合計の方が大きいほど)、インセンティブが増加するように設定されていてもよい。これにより、商品を購入するユーザが増加することが期待できる。 A specific example will be described. It is assumed that the listing-related index is the total sales amount of the exhibited products, and the purchase-related index is the total purchase amount of the purchased products. In this case, the incentive is set to increase as the ratio obtained by dividing the total purchase price of the product by the total sales price of the product is larger (that is, the larger the total sales price is). May be good. As a result, it can be expected that the number of users who sell products will increase. Also, even if the incentive is set to increase as the ratio required by dividing the total purchase price of the product by the total sales price of the product is smaller (that is, the larger the total purchase price is). Good. As a result, it can be expected that the number of users who purchase products will increase.

また、インセンティブを付与することは、ユーザにインセンティブを付与するか否かを所定の確率に基づいて(すなわち抽選で)決定することを含んでいてもよい。より具体的には、付与モジュール626は、出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たす場合(若しくは、出品関連指標が出品関連指標に関する条件を満たし、かつ、購入関連指標が購入関連指標に関する条件を満たす場合)、インセンティブを付与するか否かを所定の確率で決定するようにしてもよい。例えば確率が70%とした場合、付与モジュール626は、条件を満たす場合、70%の確率でインセンティブを付与し、30%の確率でインセンティブを付与しないようにしてもよい。これにより、インセンティブの支払にゲーム性を持たせることが可能になる。 In addition, giving an incentive may include deciding whether or not to give an incentive to a user based on a predetermined probability (that is, by lottery). More specifically, the grant module 626 satisfies the condition that the listing-related index satisfies the condition regarding the listing-related index (or the listing-related index satisfies the condition regarding the listing-related index, and the purchase-related index satisfies the condition regarding the purchase-related index. If it is satisfied), it may be decided with a predetermined probability whether or not to give an incentive. For example, when the probability is 70%, the grant module 626 may grant the incentive with a probability of 70% and not give the incentive with a probability of 30% if the condition is satisfied. This makes it possible to give the payment of incentives a game-like character.

(ステップS107)
通知モジュール628は、インセンティブが付与されたことと、付与されたインセンティブの内容とをユーザのクライアントコンピュータ500に通知する。なお、ステップS106の処理手順で、抽選によりインセンティブを付与しないこととされた場合、通知モジュール628は、抽選に外れた結果インセンティブが付与されなかったことを、ユーザのクライアントコンピュータ500に通知するようにしてもよい。
(Step S107)
The notification module 628 notifies the client computer 500 of the user that the incentive has been given and the content of the incentive given. If it is decided not to give an incentive by lottery in the processing procedure of step S106, the notification module 628 notifies the client computer 500 of the user that the incentive was not given as a result of losing the lottery. You may.

(ステップS108)
クライアントコンピュータ500は、サーバコンピュータ600から通知された、付与されたインセンティブの内容を、ディスプレイに表示する。
(Step S108)
The client computer 500 displays the content of the given incentive notified from the server computer 600 on the display.

図8は、本実施形態に係る情報処理システム10が行う処理の一例を示すシーケンス図である。図8を用いて、インセンティブを付与するキャンペーンが行われている間、サーバコンピュータ600が、インセンティブを付与するか否かの判定を、キャンペーン期間終了時にまとめて行う場合の処理手順を説明する。図8に示す例では、インセンティブが付与される条件を満たしたユーザには、キャンペーン期間が終了してからインセンティブが付与される。 FIG. 8 is a sequence diagram showing an example of processing performed by the information processing system 10 according to the present embodiment. With reference to FIG. 8, a processing procedure will be described when the server computer 600 collectively determines whether or not to give the incentive at the end of the campaign period while the campaign for giving the incentive is being performed. In the example shown in FIG. 8, the incentive is given to the user who satisfies the condition for giving the incentive after the campaign period ends.

(ステップS200)
サーバコンピュータ600は、電子商取引プラットフォームを管理する管理者等から、キャンペーンの開始を受け付ける。より具体的には、サーバコンピュータ600は、インセンティブの付与を開始することの指示と、インセンティブを付与する条件の入力とを受け付ける。
(Step S200)
The server computer 600 accepts the start of the campaign from an administrator or the like who manages the electronic commerce platform. More specifically, the server computer 600 accepts an instruction to start giving the incentive and an input of a condition for giving the incentive.

(ステップS201)
ステップS201の処理手順は、図7のステップS101の処理手順と同一であるため説明は省略する。
(Step S201)
Since the processing procedure of step S201 is the same as the processing procedure of step S101 of FIG. 7, the description thereof will be omitted.

(ステップS202)
ステップS202の処理手順は、図7のステップS102の処理手順と同一であるため説明は省略する。
(Step S202)
Since the processing procedure in step S202 is the same as the processing procedure in step S102 in FIG. 7, description thereof will be omitted.

ステップS201及びステップS202の処理手順は、ステップS203の処理手順が行われるまでの間、繰り返し行われる。 The processing procedure of step S201 and step S202 is repeated until the processing procedure of step S203 is performed.

(ステップS203)
ステップS203で、サーバコンピュータ600は、電子商取引プラットフォームを管理する管理者等から、キャンペーンの終了を受け付ける。より具体的には、サーバコンピュータ600は、インセンティブの付与を終了することの指示を受け付ける。なお、サーバコンピュータ600は、ステップS200の処理手順において、インセンティブの付与を開始することの指示と同時に、インセンティブの付与を終了するタイミングに関する指示を受け付けるようにしてもよい。その場合、ステップS203の処理手順は省略される。
(Step S203)
In step S203, the server computer 600 receives the end of the campaign from the administrator or the like who manages the electronic commerce platform. More specifically, the server computer 600 receives an instruction to end the granting of the incentive. In the processing procedure of step S200, the server computer 600 may receive an instruction regarding the timing of ending the incentive grant at the same time as the instruction to start the incentive grant. In that case, the processing procedure of step S203 is omitted.

(ステップS204)
サーバコンピュータ600の判定モジュール624は、取引履歴DB620を検索することで、キャンペーンの開始から終了までの間において、電子商取引プラットフォームを利用する各ユーザが、インセンティブを付与する条件に該当するか否かを判定する。判定モジュール624が行う判定処理については、図7のステップS103の処理手順で説明した判定処理と同一であるため説明は省略する。
(Step S204)
By searching the transaction history DB 620, the determination module 624 of the server computer 600 determines whether or not each user who uses the electronic commerce platform meets the conditions for giving an incentive from the start to the end of the campaign. judge. The determination process performed by the determination module 624 is the same as the determination process described in the processing procedure of step S103 of FIG. 7, and thus the description thereof will be omitted.

(ステップS205)
サーバコンピュータ600の付与モジュール626は、ステップS204の処理手順でインセンティブを付与する条件に該当したユーザに対してインセンティブを付与する処理を行う。インセンティブを付与する処理については、図7のステップS106の処理手順で説明した処理と同一であるため説明は省略する。
(Step S205)
The grant module 626 of the server computer 600 performs a process of granting an incentive to a user who meets the condition of granting the incentive in the processing procedure of step S204. Since the process of giving the incentive is the same as the process described in the process procedure of step S106 of FIG. 7, the description thereof will be omitted.

(ステップS206)
ステップS206の処理手順は、図7のステップS107の処理手順と同一であるため説明は省略する。
(Step S206)
Since the processing procedure in step S206 is the same as the processing procedure in step S107 in FIG. 7, description thereof will be omitted.

(ステップS207)
ステップS206の処理手順は、図7のステップS108の処理手順と同一であるため説明は省略する。
(Step S207)
Since the processing procedure of step S206 is the same as the processing procedure of step S108 of FIG. 7, the description thereof will be omitted.

<変形例>
通知モジュール628は、ユーザが電子商取引プラットフォームにおいて過去に購入した商品の中から商品を選択し、選択した商品の出品をユーザに促すメッセージをクライアントコンピュータ(購入者)500−2に通知するようにしてもよい。ユーザに、より多くの商品の出品を促すことが可能になる。
<Modification example>
The notification module 628 selects a product from the products that the user has purchased in the past on the electronic commerce platform, and notifies the client computer (purchaser) 500-2 of a message prompting the user to list the selected product. May be good. It is possible to encourage users to list more products.

通知モジュール628は、各ユーザのクライアントコンピュータ500から問合せを受けた場合に、インセンティブが付与されるために満たすべき条件を示す情報を、クライアントコンピュータ500に通知するようにしてもよい。ユーザは、商品を何個出品すればインセンティブが付与されるのかといった情報を任意のタイミングで把握することが可能になる。 The notification module 628 may notify the client computer 500 of information indicating the conditions to be satisfied in order to be given an incentive when an inquiry is received from the client computer 500 of each user. The user can grasp information such as how many products should be listed to give an incentive at an arbitrary timing.

<まとめ>
サーバコンピュータ600は、出品関連指標が、出品関連指標に関する条件を満たすユーザに対して、インセンティブを付与するようにした。これにより、各ユーザは、インセンティブを取得するためにより多くの出品を行うことになり、電子商取引プラットフォームにおいて商品の出品を促進させることが可能になる。また、インセンティブの付与をサーバコンピュータ600が自動的に行うことから、商品の出品や購入のタイミングからインセンティブが付与されるまでの一連の処理について一定の処理速度を確保することが可能になる。
<Summary>
The server computer 600 has made the listing-related index give an incentive to a user who satisfies the condition related to the listing-related index. As a result, each user will perform more listings in order to obtain an incentive, and it will be possible to promote the listing of products on the electronic commerce platform. Further, since the server computer 600 automatically grants the incentive, it is possible to secure a certain processing speed for a series of processes from the timing of listing or purchasing the product to the granting of the incentive.

また、サーバコンピュータ600は、出品関連指標が、出品関連指標に関する条件を満たし、かつ、購入関連指標が、購入関連指標に関する条件を満たすユーザに対して、インセンティブを付与するようにした。これにより、各ユーザは、インセンティブを取得するためにより多くの出品及び商品の購入を行うことになり、電子商取引プラットフォームにおいて商品の流通を促進させることが可能になる。また、ユーザ1人あたりの購入単価と購入回数を増やすことが可能になる。 Further, the server computer 600 provides an incentive to a user whose listing-related index satisfies the condition regarding the listing-related index and whose purchase-related index satisfies the condition regarding the purchase-related index. As a result, each user will make more listings and purchases of goods in order to obtain incentives, and it will be possible to promote the distribution of goods on the electronic commerce platform. In addition, it becomes possible to increase the purchase unit price and the number of purchases per user.

また、インセンティブの付与をサーバコンピュータ600が自動的に行うことから、商品の出品や購入のタイミングからインセンティブが付与されるまでの一連の処理について一定の処理速度を確保することが可能になる。 Further, since the server computer 600 automatically grants the incentive, it is possible to secure a constant processing speed for a series of processes from the timing of listing or purchasing the product to the granting of the incentive.

10 情報処理システム
500 クライアントコンピュータ
502 処理装置(CPU)
504 メモリ
506 ネットワーク通信インタフェース
508 ユーザインタフェース
510 ディスプレイ
512 マウス
514 通信バス
516 オペレーティングシステム
518 ネットワーク通信モジュール
530 クライアントアプリケーション
600 サーバコンピュータ
602 処理装置(CPU)
604 メモリ
606 ネットワーク通信インタフェース
608 ユーザインタフェース
610 通信バス
612 オペレーティングシステム
614 ネットワーク通信モジュール
616 ユーザDB
618 商品DB
620 取引履歴DB
622 取得モジュール
624 判定モジュール
626 付与モジュール
628 通知モジュール
10 Information processing system 500 Client computer 502 Processing device (CPU)
504 Memory 506 Network Communication Interface 508 User Interface 510 Display 512 Mouse 514 Communication Bus 516 Operating System 518 Network Communication Module 530 Client Application 600 Server Computer 602 Processing Unit (CPU)
604 Memory 606 Network Communication Interface 608 User Interface 610 Communication Bus 612 Operating System 614 Network Communication Module 616 User DB
618 Product DB
620 Transaction history DB
622 Acquisition module 624 Judgment module 626 Grant module 628 Notification module

Claims (12)

1つ又は複数のプロセッサを含み、電子商取引プラットフォームを提供する情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記1つ又は複数のプロセッサが、
メモリから、前記電子商取引プラットフォームにおいてユーザが行う出品行為に関する第1指標を取得すること、
取得した前記第1指標が、前記第1指標に対して設定される第1条件を満たすか否かを判定すること、
前記第1指標が前記第1条件を満たす場合に、前記ユーザにインセンティブを付与すること、
を含む、情報処理方法。
An information processing method performed by an information processing apparatus that includes one or more processors and provides an electronic commerce platform.
The one or more processors
Obtaining the first index regarding the listing action performed by the user on the electronic commerce platform from the memory,
Determining whether or not the acquired first index satisfies the first condition set for the first index.
To give an incentive to the user when the first index satisfies the first condition.
Information processing methods, including.
前記第1指標は、前記電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数、前記電子商取引プラットフォームに出品した商品の販売額の合計、又は、前記電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の販売額の合計を含み、
前記第1条件は、前記電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数が第1回数以上であること、前記電子商取引プラットフォームに出品した商品の販売額の合計が第1金額以上であること、又は、前記電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の販売額の合計が第2金額以上であることを含む、
請求項1に記載の情報処理方法。
The first index is the number of times a product is listed on the electronic commerce platform, the total sales amount of the product listed on the electronic commerce platform, or the product purchased on the electronic commerce platform by another user. Including the total sales amount of the product
The first condition is that the number of times the product is put up on the electronic commerce platform is the first time or more, the total sales amount of the goods put up on the electronic commerce platform is the first amount or more, or the above. Including that the total sales amount of products purchased by other users among the products listed on the e-commerce platform is the second amount or more.
The information processing method according to claim 1.
前記電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数は、第1期間内に前記電子商取引プラットフォームに商品を出品した回数であり、
前記電子商取引プラットフォームに出品した商品の販売額の合計は、第2期間内に前記電子商取引プラットフォームに出品した商品の販売額の合計であり、
前記電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち他のユーザに購入された商品の販売額の合計は、第3期間内に前記電子商取引プラットフォームに出品した商品のうち、前記第3期間内に他のユーザに購入された商品の販売額の合計である、
請求項2に記載の情報処理方法。
The number of times the product is listed on the electronic commerce platform is the number of times the product is listed on the electronic commerce platform within the first period.
The total sales amount of the products exhibited on the electronic commerce platform is the total sales amount of the products exhibited on the electronic commerce platform within the second period.
The total sales amount of the products purchased by other users among the products exhibited on the electronic commerce platform is the total sales amount of the products exhibited on the electronic commerce platform by other users within the third period. Is the total sales amount of the products purchased in
The information processing method according to claim 2.
前記1つ又は複数のプロセッサが、
前記第1指標が前記第1条件を満たさない場合、前記ユーザに、前記第1条件を満たすために必要な出品行為に関する情報を通知すること、を含む、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理方法。
The one or more processors
When the first index does not satisfy the first condition, the user is notified of information about a listing act necessary for satisfying the first condition.
The information processing method according to any one of claims 1 to 3.
前記第1指標は、
前記電子商取引プラットフォームにおいてユーザが行う出品行為において、出品した商品に関する情報の充実度を示す指標が所定の指標以上である商品についての出品行為に関する指標、又は、
前記電子商取引プラットフォームにおいてユーザが行う出品行為において、出品した商品に関する販売価格の妥当性を示す指標が所定の指標以上である商品についての出品行為に関する指標、
である、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理方法。
The first index is
In the listing act performed by the user on the electronic commerce platform, the index related to the listing act for the product whose index indicating the degree of information about the exhibited product is equal to or higher than the predetermined index, or the index related to the listing act.
In the selling act performed by the user on the electronic commerce platform, the index related to the selling act for the product whose selling price validity index for the sold product is equal to or higher than the predetermined index,
Is,
The information processing method according to any one of claims 1 to 4.
前記取得することは、前記メモリから、前記電子商取引プラットフォームにおいて前記ユーザが行う購入行為に関する第2指標を取得することを含み、
前記判定することは、更に、取得した前記第2指標が、前記第2指標に対して設定される第2条件を満たすか否かを判定することを含み、
前記付与することは、前記第1指標が前記第1条件を満たし、かつ、前記第2指標が前記第2条件を満たす場合に、前記ユーザに前記インセンティブを付与することを含む、
請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報処理方法。
The acquisition includes acquiring a second index regarding a purchase act performed by the user on the electronic commerce platform from the memory.
The determination further includes determining whether or not the acquired second index satisfies the second condition set for the second index.
The granting includes giving the incentive to the user when the first index satisfies the first condition and the second index satisfies the second condition.
The information processing method according to any one of claims 1 to 5.
前記第2指標は、前記電子商取引プラットフォームで他のユーザから商品を購入した回数、又は、前記電子商取引プラットフォームで他のユーザから購入した商品の購入額の合計を含み、
前記第2条件は、前記電子商取引プラットフォームで他のユーザから商品を購入した回数が第2回数以上であること、又は、前記電子商取引プラットフォームで他のユーザから購入した商品の購入額の合計が第3金額以上であること、を含む、
請求項6に記載の情報処理方法。
The second index includes the number of times a product is purchased from another user on the electronic commerce platform or the total purchase amount of the product purchased from another user on the electronic commerce platform.
The second condition is that the number of times the product is purchased from another user on the electronic commerce platform is the second or more, or the total purchase amount of the product purchased from the other user on the electronic commerce platform is the second. Including that the amount is 3 or more,
The information processing method according to claim 6.
前記1つ又は複数のプロセッサが、
前記第2指標が前記第2条件を満たさない場合、前記ユーザに、前記第2条件を満たすために必要な購入行為に関する情報を通知すること、を含む、
請求項6又は7に記載の情報処理方法。
The one or more processors
When the second index does not satisfy the second condition, the user is notified of information about a purchase act necessary for satisfying the second condition.
The information processing method according to claim 6 or 7.
前記インセンティブを付与することは、前記第1指標と前記第2指標とに基づいて、前記ユーザに付与する前記インセンティブの量を決定することを含む、
請求項6〜8のいずれか一項に記載の情報処理方法。
Granting the incentive includes determining the amount of the incentive given to the user based on the first index and the second index.
The information processing method according to any one of claims 6 to 8.
前記インセンティブを付与することは、前記ユーザにインセンティブを付与するか否かを所定の確率に基づいて決定することを含む、
請求項1〜9のいずれか一項に記載の情報処理方法。
Granting the incentive includes determining whether or not to grant the incentive to the user based on a predetermined probability.
The information processing method according to any one of claims 1 to 9.
1つ又は複数のプロセッサを含み、電子商取引プラットフォームを提供する情報処理装置であって、
前記1つ又は複数のプロセッサが、
メモリから、前記電子商取引プラットフォームにおいてユーザが行う出品行為に関する第1指標を取得し、
取得した前記第1指標が、前記第1指標に対して設定される第1条件を満たすか否かを判定し、
前記第1指標が前記第1条件を満たす場合に、前記ユーザにインセンティブを付与する、情報処理装置。
An information processing device that includes one or more processors and provides an electronic commerce platform.
The one or more processors
From the memory, the first index regarding the listing action performed by the user on the electronic commerce platform is acquired.
It is determined whether or not the acquired first index satisfies the first condition set for the first index.
An information processing device that gives an incentive to the user when the first index satisfies the first condition.
電子商取引プラットフォームを提供する情報処理装置に含まれる1つ又は複数のプロセッサに、
メモリから、前記電子商取引プラットフォームにおいてユーザが行う出品行為に関する第1指標を取得させ、
取得した前記第1指標が、前記第1指標に対して設定される第1条件を満たすか否かを判定させ、
前記第1指標が前記第1条件を満たす場合に、前記ユーザにインセンティブを付与させる、プログラム。
For one or more processors included in an information processing device that provides an electronic commerce platform
From the memory, the first index regarding the listing action performed by the user on the electronic commerce platform is acquired.
It is made to judge whether or not the acquired first index satisfies the first condition set for the first index.
A program that gives an incentive to the user when the first index satisfies the first condition.
JP2019210339A 2019-11-21 2019-11-21 Information processing method, information processing device and program Active JP7406960B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210339A JP7406960B2 (en) 2019-11-21 2019-11-21 Information processing method, information processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210339A JP7406960B2 (en) 2019-11-21 2019-11-21 Information processing method, information processing device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021082110A true JP2021082110A (en) 2021-05-27
JP7406960B2 JP7406960B2 (en) 2023-12-28

Family

ID=75965322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210339A Active JP7406960B2 (en) 2019-11-21 2019-11-21 Information processing method, information processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7406960B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451650B1 (en) 2022-11-01 2024-03-18 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122940A (en) 2001-10-09 2003-04-25 Hitachi Ltd Information processor for purchase/sale intermediation system and its method
JP2011242935A (en) 2010-05-17 2011-12-01 Masaaki Yamada Ecology promoting system, ecology promoting method and program
JP5781114B2 (en) 2013-03-18 2015-09-16 ヤフー株式会社 Interpersonal product transaction system
JP5602295B2 (en) 2013-10-17 2014-10-08 楽天株式会社 Information provision system
JP2018147298A (en) 2017-03-07 2018-09-20 株式会社メルカリ Exhibition apparatus, exhibition method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451650B1 (en) 2022-11-01 2024-03-18 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7406960B2 (en) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7414817B2 (en) Inventory ingestion, image processing, and market descriptor pricing system
JP5756138B2 (en) Product sales apparatus and product sales method
JP5896379B2 (en) Optimal time system and method for product launch and removal in e-commerce
JP7354363B2 (en) Provision device, method and program
WO2022011304A1 (en) Enterprise multi-level marketing system
US20150324836A1 (en) Method and server for managing advertisements
TW202203118A (en) Incorporating a product in a multi-level marketing system
JP2022160319A (en) Digital design content providing method
JP5781114B2 (en) Interpersonal product transaction system
JP5639561B2 (en) Commerce management device, commerce management method, commerce management program, and computer-readable recording medium for recording the program
JP7406960B2 (en) Information processing method, information processing device and program
CN109146614A (en) A kind of store data processing method and system based on small routine
US20140379489A1 (en) Affiliate management device, affiliate management method, affiliate management program, and computer-readable recording medium storing the program
US20140358819A1 (en) Tying Objective Ratings To Online Items
JP6483900B1 (en) Reliability calculation method, information processing apparatus, and credit calculation program
JP2003281407A (en) Method and program for electronic commerce
CN115358819A (en) Data processing method and device
JP2002251541A (en) Auction management device, auction management method, and auction program
KR20190086118A (en) Electronic commerce system based SNS
JP6774543B1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP6006359B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2021135698A (en) Information processing method, information processing device, and program
KR20050092068A (en) Method and apparatus for discounting the sale price
JP7446022B1 (en) How to implement marketing measures
JP7335618B2 (en) server and program

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20191218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7406960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150