JP2021072480A - Viewing history analysis device, viewing history analysis method, and program - Google Patents

Viewing history analysis device, viewing history analysis method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021072480A
JP2021072480A JP2019196457A JP2019196457A JP2021072480A JP 2021072480 A JP2021072480 A JP 2021072480A JP 2019196457 A JP2019196457 A JP 2019196457A JP 2019196457 A JP2019196457 A JP 2019196457A JP 2021072480 A JP2021072480 A JP 2021072480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing
data
service
viewing device
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019196457A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7263211B2 (en
Inventor
匡晃 菊池
Masaaki Kikuchi
匡晃 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Visual Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Visual Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Visual Solutions Corp filed Critical Toshiba Visual Solutions Corp
Priority to JP2019196457A priority Critical patent/JP7263211B2/en
Publication of JP2021072480A publication Critical patent/JP2021072480A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7263211B2 publication Critical patent/JP7263211B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To analyze the viewing status of a digital content in consideration of service identification information without specifying the service identification information of the digital content.SOLUTION: A viewing history analysis device according to an embodiment includes data collecting means and data analyzing means, and the data collecting means collects viewing device data including a viewing history of a digital content viewed by a receiving device, and the data analyzing means analyzes the viewing device data, and the viewing device data includes service identification information of the viewed digital content, and the data analysis means uses the service identification information and a service group that classifies the service identification information of the digital content to analyze the viewing device data for each service group.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

実施形態は、視聴履歴解析装置、視聴履歴解析方法およびプログラムに関する。 The embodiment relates to a viewing history analysis device, a viewing history analysis method, and a program.

近年、インターネット技術が発達しており、ビデオオンデマンド(VOD)サービスをテレビ装置で利用する人口が増加している。そのためインターネットに接続したテレビ装置の数も増加傾向にある。 In recent years, Internet technology has been developed, and the population using video-on-demand (VOD) services on television devices is increasing. Therefore, the number of TV devices connected to the Internet is also increasing.

このような環境の中で、インターネット経由で各テレビ装置から膨大な量の視聴データ(視聴ログと称される場合もある)を収集し、視聴率等の視聴状況の分析を行うことが可能となっている。 In such an environment, it is possible to collect a huge amount of viewing data (sometimes called a viewing log) from each TV device via the Internet and analyze the viewing status such as audience rating. It has become.

特開2017−28353号公報JP-A-2017-28353 特開2017−188932号公報JP-A-2017-188932

各テレビ装置の視聴データには、デジタル放送などの放送事業者が放送する番組だけでなく、例えばインターネット経由で視聴が可能なコンテンツプロバイダーやOver The Top(OTT)と呼ばれるデジタルコンテンツのサービス事業者などが提供する番組やVODサービスなどに関する情報が含まれている。具体的には、サービス名、サービスを識別する情報(以降、総称してサービス識別情報と称する)といった情報が含まれている。 The viewing data of each TV device includes not only programs broadcast by broadcasters such as digital broadcasts, but also content providers that can be viewed via the Internet and digital content service providers called Over The Top (OTT). Contains information about programs and VOD services provided by. Specifically, it includes information such as a service name and information for identifying a service (hereinafter collectively referred to as service identification information).

しかしながら、こうした情報は有効に利用されておらず、また利用する場合には、第三者開示を認めない契約締結を求められるなどの制限があるため利用が促進されていない。 However, such information is not used effectively, and when it is used, its use is not promoted due to restrictions such as being required to conclude a contract that does not allow disclosure to a third party.

本発明が解決しようとする課題は、デジタルコンテンツのサービス識別情報を特定することなく、サービス識別情報を考慮してデジタルコンテンツの視聴状況を分析できる視聴履歴解析装置、視聴履歴解析方法およびプログラムを提供することを目的とする。 The problem to be solved by the present invention is to provide a viewing history analysis device, a viewing history analysis method, and a program capable of analyzing the viewing status of digital content in consideration of the service identification information without specifying the service identification information of the digital content. The purpose is to do.

一実施形態に係る視聴履歴解析装置は、データ収集手段と、データ解析手段とを備え、データ収集手段は、受信装置によって視聴されたデジタルコンテンツの視聴履歴を含む視聴機器データを収集し、データ解析手段は、視聴機器データを解析し、視聴機器データは視聴されたデジタルコンテンツのサービス識別情報を含み、データ解析手段は、サービス識別情報とデジタルコンテンツのサービス識別情報を分類したサービスグループとを用いて、サービスグループごとに視聴機器データを解析する。 The viewing history analysis device according to the embodiment includes a data collecting means and a data analyzing means, and the data collecting means collects viewing device data including the viewing history of the digital content viewed by the receiving device and analyzes the data. The means analyze the viewing device data, the viewing device data includes the service identification information of the digital content viewed, and the data analysis means uses the service identification information and the service group that classifies the service identification information of the digital content. , Analyze viewing device data for each service group.

図1は、実施形態に係るシステム全体の構成例を示した図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the entire system according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る視聴機器の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the viewing device according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るコンテンツ送信装置の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the content transmission device according to the embodiment. 図4は、実施形態に係るデータ収集装置の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the data collection device according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るデータ処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the data processing device according to the embodiment. 図6Aは、実施形態に係る視聴機器が生成するデータの一例を示す図である。FIG. 6A is a diagram showing an example of data generated by the viewing device according to the embodiment. 図6Bは、実施形態に係るデータ収集装置のデータの一例を示す図である。FIG. 6B is a diagram showing an example of data of the data collection device according to the embodiment. 図7は、第1の実施形態において、収集データを解析するためのデータ処理装置の処理動作例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a processing operation example of a data processing device for analyzing collected data in the first embodiment. 図8は、同第1の実施形態に係るデータ処理装置における解析画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of an analysis screen in the data processing apparatus according to the first embodiment. 図9は、同第1の実施形態において、解析を実施するためのデータ処理装置の処理動作例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a processing operation example of a data processing device for performing analysis in the first embodiment. 図10は、同第1の実施形態に係るデータ処理装置が利用する、サービスグループごとのカテゴリの対応関係の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of the correspondence of categories for each service group used by the data processing apparatus according to the first embodiment. 図11は、同第1の実施形態に係るデータ処理装置による解析結果の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of analysis results by the data processing apparatus according to the first embodiment. 図12は、第2の実施形態にデータ処理装置による解析で用いられる評価基準の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of the evaluation criteria used in the analysis by the data processing device in the second embodiment. 図13は、同第2の実施形態係るデータ処理装置による解析結果の表示例である。FIG. 13 is a display example of the analysis result by the data processing apparatus according to the second embodiment. 図14は、変形例1に係るデータ処理装置が利用する、サービスグループごとのカテゴリの対応関係の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of the correspondence of categories for each service group used by the data processing apparatus according to the first modification.

以下、実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

図1は、実施形態に係るシステム全体の構成例を示した図である。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the entire system according to the embodiment.

視聴機器10A、10B、10C(特に区別しない限りは単に視聴機器10と称する)は、デジタルコンテンツを視聴する機器であり、例えば、2Kまたは4K/8Kといった地上波放送、衛星放送などのデジタル放送を受信し視聴可能なテレビ受信装置(テレビ装置、テレビジョン受信機、放送信号受信装置とも称される)である。また、視聴機器10は、録画再生機能を有していてもよく、録画再生機能により視聴機器10にて録画したデジタルコンテンツを視聴可能である。また視聴機器10に図示せぬ録画再生装置が接続されることで、図示せぬ録画再生装置が録画したデジタルコンテンツを視聴可能としてもよい。なお、図1では、視聴機器10A、10B、10Cの3つの視聴機器10を示したが、さらに多数の視聴機器10が接続されてよい。ただし視聴機器10は、デジタルコンテンツを視聴可能な機器であれば、全てが同じ機能を有する必要はない。具体的には、視聴可能なモニタのない録画のみができるレコーダや放送信号を受信可能なSet Top Box(STB)などでもよい。視聴機器10やレコーダ、STBなどを総称して受信装置と称する。すなわち、本実施形態における「視聴」とは、ユーザが実際に視聴していなくても、視聴可能な状態にデジタルコンテンツを受信する、または、受信した状態もしくは録画した状態を含む。従って、本実施形態における「視聴履歴」は、例えば、STBなど受信装置が、単に受信してはいるが、視聴の有無を問わない「受信履歴」や、受信装置がレコーダであった場合には、受信装置で受信され、録画予約された、または、録画がされた「録画履歴」等を含む。また同様に本実施形態における「視聴時間」は、例えば、STBなど受信装置がデジタルコンテンツを受信した時間や、受信装置がレコーダであった場合には、デジタルコンテンツを録画がされた時間等を含む。
本実施形態においては、特に視聴機器10の例を示すが、視聴機器10をレコーダ、STBなどの受信装置に置き換えてもよい。また、視聴機器10は、同様の受信機能を持つ受信装置として、パーソナルコンピュータやスマートフォンなどモバイル機器でもよい。
The viewing devices 10A, 10B, and 10C (referred to simply as the viewing device 10 unless otherwise specified) are devices for viewing digital contents, and for example, perform digital broadcasting such as terrestrial broadcasting such as 2K or 4K / 8K and satellite broadcasting. It is a television receiver (also referred to as a television device, a television receiver, or a broadcast signal receiver) that can receive and watch. Further, the viewing device 10 may have a recording / playback function, and the digital content recorded by the viewing device 10 can be viewed by the recording / playback function. Further, by connecting a recording / playback device (not shown) to the viewing device 10, the digital content recorded by the recording / playback device (not shown) may be viewed. Although the three viewing devices 10 of the viewing devices 10A, 10B, and 10C are shown in FIG. 1, a larger number of viewing devices 10 may be connected. However, the viewing device 10 does not have to have the same function as long as it is a device capable of viewing digital contents. Specifically, a recorder capable of recording only without a monitor that can be viewed, a Set Top Box (STB) capable of receiving a broadcast signal, or the like may be used. The viewing device 10, recorder, STB, etc. are collectively referred to as a receiving device. That is, the "viewing" in the present embodiment includes a state in which the digital content is received, received, or recorded in a state in which the user can view the digital content even if the user is not actually viewing the content. Therefore, the "viewing history" in the present embodiment is, for example, a "reception history" that is simply received by a receiving device such as an STB, regardless of whether or not it is viewed, or when the receiving device is a recorder. , "Recording history" received by the receiving device, reserved for recording, or recorded. Similarly, the "viewing time" in the present embodiment includes, for example, the time when the receiving device such as STB receives the digital content, and when the receiving device is a recorder, the time when the digital content is recorded. ..
In this embodiment, an example of the viewing device 10 is particularly shown, but the viewing device 10 may be replaced with a receiving device such as a recorder or STB. Further, the viewing device 10 may be a mobile device such as a personal computer or a smartphone as a receiving device having the same receiving function.

さらに、本実施形態における視聴機器10は、例えばインターネットなどのネットワーク50に接続するための外部インターフェースを備え、ネットワークに接続されるコンテンツサーバ(クラウド上のサーバ)が提供するデジタルコンテンツを視聴することが可能である。 Further, the viewing device 10 in the present embodiment is provided with an external interface for connecting to a network 50 such as the Internet, and can view digital contents provided by a content server (server on the cloud) connected to the network. It is possible.

また、本実施形態における視聴機器10は、視聴機器10によって視聴されたデジタルコンテンツの視聴履歴(以降、視聴データと称する)を収集し保存できる。また、視聴機器10に固有のデータ(以降、機器個別データと称する)を保存できる。視聴データと機器個別データを含めて視聴機器データと称する。 Further, the viewing device 10 in the present embodiment can collect and store the viewing history (hereinafter referred to as viewing data) of the digital content viewed by the viewing device 10. In addition, data unique to the viewing device 10 (hereinafter referred to as device individual data) can be saved. The viewing device data including the viewing data and the device individual data is referred to as viewing device data.

なお、視聴機器10をレコーダ、STBなどの受信装置に置き換えた場合の、レコーダ、STBなどの受信装置が生成した受信ログデータや、ダウンロード履歴データ、録画データなども視聴機器データに含める。 The viewing device data also includes reception log data, download history data, recording data, and the like generated by the receiving device such as the recorder and STB when the viewing device 10 is replaced with a receiving device such as a recorder or STB.

機器個別データは、例えば、視聴機器10の図示せぬリモコンを使ってユーザが視聴機器10に登録してもよいし、視聴機器10の固体番号のようにメーカが設定する場合もある。機器個別データは、例えば、視聴機器10のIPアドレスや、識別番号、また予め所有者などにより登録されるデモグラフィックデータ(以降、デモグラデータと称する)などが含まれる。デモグラデータとは、視聴機器10を視聴するユーザを分類するデータであり、例えば、ユーザの年齢、性別、家族構成、居住地域などの情報である。識別番号は、視聴機器10を識別する番号、文字列などであり、例えば数字、アルファベットの組み合わせから構成されている。
視聴機器10は、視聴履歴などの保存データを外部インターフェースからネットワーク経由で外部のデータ収集装置へ出力することができる。
The device individual data may be registered in the viewing device 10 by the user using, for example, a remote controller (not shown) of the viewing device 10, or may be set by the manufacturer such as a solid number of the viewing device 10. The device individual data includes, for example, the IP address of the viewing device 10, the identification number, and demographic data (hereinafter referred to as demogra data) registered in advance by the owner or the like. The demogra data is data that classifies users who view the viewing device 10, and is, for example, information such as the age, gender, family structure, and residential area of the user. The identification number is a number, a character string, or the like that identifies the viewing device 10, and is composed of, for example, a combination of numbers and alphabets.
The viewing device 10 can output stored data such as viewing history from an external interface to an external data collecting device via a network.

コンテンツサーバ装置20A、20B、20C(特に区別しない限りは単にコンテンツサーバ装置20と称する)は、デジタルコンテンツを提供するネットワーク上もしくはクラウド上のコンテンツサーバである。コンテンツサーバ装置20は、例えば、コンテンツサービスプロバイダ(CSP)や通信事業者、また、その他Over The Top(OTT)と呼ばれるデジタルコンテンツのサービス事業者などによって提供される。Video On Demandといったサービスを提供するサーバもコンテンツサーバ装置20に含まれる。 The content server devices 20A, 20B, and 20C (unless otherwise specified, simply referred to as the content server device 20) are content servers on a network or cloud that provide digital contents. The content server device 20 is provided by, for example, a content service provider (CSP), a telecommunications carrier, or another digital content service provider called Over The Top (OTT). A server that provides a service such as Video On Demand is also included in the content server device 20.

データ収集装置30は、ネットワーク上もしくはクラウド上に存在し、視聴機器10が保有するデータ(以降、視聴機器データと称する)を収集し、記憶する装置であり、例えばCPUやメモリなどを有したコンピュータである。データ収集装置30は、パーソナルコンピュータであっても良いし、サーバ、データベースなどによるクラウドサービスであっても良い。 The data collection device 30 is a device that exists on a network or a cloud and collects and stores data held by the viewing device 10 (hereinafter referred to as viewing device data), and is, for example, a computer having a CPU, a memory, or the like. Is. The data collection device 30 may be a personal computer or a cloud service using a server, a database, or the like.

また、データ収集装置30は、視聴機器10が個別に持つ識別番号により個々の視聴機器10を識別できる。 Further, the data collection device 30 can identify each viewing device 10 by an identification number individually possessed by the viewing device 10.

データ処理装置40は、例えば、CPUやメモリなどを有したコンピュータであり、データ収集装置30に記憶された視聴機器データを取得して、ユーザにより指定された条件に従って解析を実行する。 The data processing device 40 is, for example, a computer having a CPU, a memory, or the like, acquires viewing device data stored in the data collecting device 30, and executes analysis according to conditions specified by the user.

ネットワーク50は、視聴機器10、コンテンツサーバ装置20、データ収集装置30、データ処理装置40が接続されて、各機器装置が通信可能となるネットワークであり、例えば、インターネットである。また、ネットワーク50はインターネットだけとは限らず、各機器装置が通信可能であれば複数の異なるネットワークを含むネットワークでもよい。 The network 50 is a network to which the viewing device 10, the content server device 20, the data collection device 30, and the data processing device 40 are connected so that each device and device can communicate with each other, for example, the Internet. Further, the network 50 is not limited to the Internet, and may be a network including a plurality of different networks as long as each device can communicate.

図2は、実施形態に係る視聴機器の機能構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the viewing device according to the embodiment.

視聴機器10は、デジタルコンテンツが重畳される信号を受信処理してデジタルコンテンツを取得して視聴する機器である。 The viewing device 10 is a device that receives and processes a signal on which the digital content is superimposed to acquire and view the digital content.

放送信号受信処理部12は、アンテナ11から受波したデジタル放送などの放送信号を、デジタル放送の規格に応じ処理し、映像、音声、文字などのコンテンツデータを取得し出力する。デジタル放送の規格は、例えば、2Kデジタル放送にて採用されているMPEG2 TS方式や、4K/8Kデジタル放送にて採用されているMPEG Media Tranport方式(MMT方式)などであり、複数のチューナにより双方に対応していてもよい。デジタル放送の規格に応じた処理としては、デジタルデータストリームを各種コンテンツのデジタルデータストリームに分離するデマルチプレクシング処理、誤り訂正符号復号処理、暗号化されたデータを復号する暗号復号化処理、各コンテンツデータに対して施された符号化(映像符号化、音声符号化、文字符号化など)に対する復号化処理などを含む。 The broadcast signal reception processing unit 12 processes a broadcast signal such as a digital broadcast received from the antenna 11 according to a standard of digital broadcasting, and acquires and outputs content data such as video, audio, and characters. The standards for digital broadcasting are, for example, the MPEG2 TS system adopted in 2K digital broadcasting and the MPEG Media Transport system (MMT system) adopted in 4K / 8K digital broadcasting. It may correspond to. Processing according to the digital broadcasting standard includes demultiplexing processing that separates the digital data stream into digital data streams of various contents, error correction code decoding processing, encryption / decryption processing that decrypts encrypted data, and each content. It includes decoding processing for coding applied to data (video coding, audio coding, character coding, etc.).

通信部13は、コンテンツサーバ装置20が出力するデジタルデータ信号を、ネットワーク50を介して受信し、例えばTCP/IP、UDP/IPといった予め決められた通信規約などに応じた受信処理によりデジタルデータを取得し、出力する。 The communication unit 13 receives the digital data signal output by the content server device 20 via the network 50, and receives the digital data by reception processing according to predetermined communication rules such as TCP / IP and UDP / IP. Get and output.

コンテンツ処理部14は、通信部13が出力するデジタルデータに対して、コンテンツサーバ装置20が施した符号化処理に対する復号化処理などを実施し、映像、音声、文字などのコンテンツデータを出力する。具体的には、コンテンツ処理部14は、復号化処理として、例えば、デマルチプレクシング処理(分離処理)、誤り訂正符号復号処理、符号化されたコンテンツデータ(映像、文字、音声など)に対する復号化処理などを実施する。 The content processing unit 14 executes decoding processing for the coding processing performed by the content server device 20 on the digital data output by the communication unit 13, and outputs content data such as video, audio, and characters. Specifically, the content processing unit 14 performs decoding processing such as demultiplexing processing (separation processing), error correction code decoding processing, and decoding of encoded content data (video, character, audio, etc.). Perform processing etc.

表示制御部15は、放送信号受信処理部12やコンテンツ処理部14が出力したコンテンツデータに対して出力タイミング、表示方法などを調整し、出力する。 The display control unit 15 adjusts the output timing, display method, and the like with respect to the content data output by the broadcast signal reception processing unit 12 and the content processing unit 14, and outputs the data.

表示部16は、映像や文字を表示する例えばモニタおよび音声を出力するスピーカなどである。表示部16は、表示制御部15が出力したコンテンツデータを映像、文字、音声として出力する。ユーザは、表示部16が出力する映像、文字、音声を視聴することにより、放送信号やコンテンツサーバ装置20によって提供されるデジタルコンテンツを視聴する。 The display unit 16 is, for example, a monitor for displaying video or characters, a speaker for outputting audio, or the like. The display unit 16 outputs the content data output by the display control unit 15 as video, characters, and audio. By viewing the video, characters, and audio output by the display unit 16, the user views the broadcast signal and the digital content provided by the content server device 20.

インターフェース部17は、リモコンなど外部から視聴機器10を制御するためのインターフェースであり、例えば、視聴機器10の図示せぬリモコンやスイッチなどから制御信号を受信し、視聴機器10の制御部18へ出力する。リモコンのかわりに図示せぬスマートフォンなどの端末を利用して制御信号を受信するインターフェースを有してもよい。また、インターフェース部17は外部装置と接続するためのインターフェースを有してもよい。例えば、視聴機器10と外付けのHDDレコーダを接続するためのインターフェースであってもよい。 The interface unit 17 is an interface for controlling the viewing device 10 from the outside such as a remote controller. For example, the interface unit 17 receives a control signal from a remote controller or a switch (not shown) of the viewing device 10 and outputs the control signal to the control unit 18 of the viewing device 10. To do. Instead of the remote controller, it may have an interface for receiving the control signal by using a terminal such as a smartphone (not shown). Further, the interface unit 17 may have an interface for connecting to an external device. For example, it may be an interface for connecting the viewing device 10 and an external HDD recorder.

制御部18は、視聴機器10の各機能を制御する。具体的には、制御部18は、インターフェース部17から各種制御信号を受信し、視聴機器10の各機能を制御する。例えば、ユーザが放送信号によるコンテンツを視聴するか、コンテンツサーバ装置20からのコンテンツを視聴するかを図示せぬリモコンから指定した場合に、制御部18は、インターフェース部17を介してリモコンからの制御信号を受信し、視聴機器10の機能を制御し、ユーザが指定した動作をさせる。なお、図2において、制御部18との間で特に結線をしていない機能ブロックとの間においてもデータのやり取りを行うことにしてもよい。 The control unit 18 controls each function of the viewing device 10. Specifically, the control unit 18 receives various control signals from the interface unit 17 and controls each function of the viewing device 10. For example, when the user specifies from a remote controller that does not indicate whether to view the content by the broadcast signal or the content from the content server device 20, the control unit 18 is controlled by the remote controller via the interface unit 17. The signal is received, the function of the viewing device 10 is controlled, and the operation specified by the user is performed. Note that, in FIG. 2, data may be exchanged with a functional block that is not particularly connected to the control unit 18.

録画再生部19は、例えばディスクプレーヤやHDDレコーダなどであり、放送信号受信処理部12やコンテンツ処理部14が出力するデータを記憶し、再生要求に従って再生し、コンテンツデータを表示制御部15へ出力し、映像、文字、音声として表示部16から出力する。ユーザは、表示部16が出力する映像、文字、音声を視聴することにより、録画再生部19に記憶されたデジタルコンテンツを視聴する。なお、本実施形態においては、録画再生部19は、視聴機器10の一機能としたが、例えば、インターフェース部17を介した外付けの装置であってもよい。また、視聴機器10が複数のチューナ(放送信号受信処理部12に相当)を備えているような場合には、録画再生部19は、放送信号受信処理部12によって受信処理したコンテンツAを視聴しながら、録画再生部19で別の放送信号受信処理部12によって受信処理したコンテンツBを録画することができる。 The recording / playback unit 19 is, for example, a disc player, an HDD recorder, or the like, stores data output by the broadcast signal reception processing unit 12 or the content processing unit 14, reproduces the data according to a playback request, and outputs the content data to the display control unit 15. Then, it is output from the display unit 16 as video, text, and audio. The user views the digital content stored in the recording / playback unit 19 by viewing the video, characters, and audio output by the display unit 16. In the present embodiment, the recording / playback unit 19 is a function of the viewing device 10, but may be, for example, an external device via the interface unit 17. Further, when the viewing device 10 includes a plurality of tuners (corresponding to the broadcast signal reception processing unit 12), the recording / playback unit 19 views the content A received and processed by the broadcast signal reception processing unit 12. However, the recording / playback unit 19 can record the content B received and processed by another broadcast signal reception processing unit 12.

機器データ生成部100は、視聴機器10の各機能部からデータを収集し、視聴機器データを生成する。視聴機器データは、機器個別データと視聴データとを含む。機器個別データは、視聴機器10に固有のデータであり、例えば、視聴機器10を設置する際に、ユーザがリモコンなどから視聴機器10に設定する。また、識別番号は、例えば、視聴機器10の購入時などに予め割り振られていてもよい。 The device data generation unit 100 collects data from each functional unit of the viewing device 10 and generates viewing device data. The viewing device data includes device-specific data and viewing data. The device individual data is data unique to the viewing device 10, and for example, when the viewing device 10 is installed, the user sets the viewing device 10 from a remote controller or the like. Further, the identification number may be assigned in advance at the time of purchase of the viewing device 10, for example.

視聴データは、例えば視聴履歴であり、視聴機器10により何らかの視聴がされた場合に逐次的に生成されてもよい。具体的には、例えば、放送信号受信処理部12やコンテンツ処理部14、録画再生部19が起動されたタイミングで、各機能部において、デジタルコンテンツを提供するチャンネル、番組名(またはそれに準ずる番組id)、番組を視聴した日時などを記憶し、各機能部が停止されたタイミングで、各機能部は視聴データを機器データ生成部100に出力する。機器データ生成部100は、視聴データを必要に応じて加工し、視聴機器10の図示せぬ記憶部に記憶する。また、各機能部(放送信号受信処理部12、コンテンツ処理部14、録画再生部19)がそれぞれ視聴データを記憶しておき、外部装置から視聴データの送信要求があった時に、各機能部が視聴データを機器データ生成部100に出力し、機器データ生成部100が必要に応じて視聴データに加工を施して、外部装置へ視聴機器データとして出力するようにしてもよい。視聴機器データについては、図6Aにて詳述する。 The viewing data is, for example, a viewing history, and may be sequentially generated when some viewing is performed by the viewing device 10. Specifically, for example, at the timing when the broadcast signal reception processing unit 12, the content processing unit 14, and the recording / playback unit 19 are activated, each functional unit provides a channel and a program name (or a program id equivalent thereto) that provides digital content. ), The date and time when the program was viewed, and the like are stored, and each functional unit outputs the viewing data to the device data generation unit 100 at the timing when each functional unit is stopped. The device data generation unit 100 processes the viewing data as necessary and stores it in a storage unit (not shown) of the viewing device 10. Further, each function unit (broadcast signal reception processing unit 12, content processing unit 14, recording / playback unit 19) stores viewing data, and when an external device requests transmission of viewing data, each function unit receives a request. The viewing data may be output to the device data generation unit 100, and the device data generation unit 100 may process the viewing data as necessary and output the viewing data to an external device as viewing device data. The viewing device data will be described in detail in FIG. 6A.

機器データ生成部100は、生成した視聴機器データを外部装置からの要求に応じて、通信部13へ出力する。視聴機器データは、通信部13からネットワーク50を介して要求した外部装置へ送信される。また、視聴機器10において、視聴機器データの変化を検知した場合に、任意のタイミングで視聴機器データを送信することでもよい。 The device data generation unit 100 outputs the generated viewing device data to the communication unit 13 in response to a request from the external device. The viewing device data is transmitted from the communication unit 13 to the requested external device via the network 50. Further, when the viewing device 10 detects a change in the viewing device data, the viewing device data may be transmitted at an arbitrary timing.

図3は、実施形態に係るコンテンツサーバ装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the content server device according to the embodiment.

コンテンツサーバ装置20は、視聴機器10の要求に応じて、視聴機器10にデジタルコンテンツを提供する。通信部21は、視聴機器10からネットワーク50を介してコンテンツ要求信号を受信すると、例えばTCP/IP、UDP/IPといった予め決められた通信規約などに応じた受信処理によりコンテンツ要求データを取得し、処理部22へ出力する。処理部22は、受信したコンテンツ要求データにて要求されたコンテンツデータを通信部21へ出力する。通信部21は、予め決められた通信規約などによってコンテンツデータ信号を生成し、ネットワーク50を介して要求した視聴機器10に送信する。 The content server device 20 provides digital contents to the viewing device 10 in response to a request from the viewing device 10. When the communication unit 21 receives the content request signal from the viewing device 10 via the network 50, the communication unit 21 acquires the content request data by reception processing according to predetermined communication rules such as TCP / IP and UDP / IP. Output to the processing unit 22. The processing unit 22 outputs the content data requested by the received content request data to the communication unit 21. The communication unit 21 generates a content data signal according to a predetermined communication rule or the like, and transmits the content data signal to the requested viewing device 10 via the network 50.

図4は、実施形態に係るデータ収集装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the data collection device according to the embodiment.

データ収集装置30は、ネットワーク50を介して視聴機器10から視聴機器データを収集し、保存する。通信部31は、視聴機器10と、例えばTCP/IP、UDP/IPといった予め決められた通信規約などに従ってデータをやり取りし、受信したデータ(視聴機器データを含む)を制御部32へ出力する。制御部32は、受信したデータから視聴機器データを抽出し、必要に応じて加工を施して記憶部33へ出力する。記憶部33は視聴機器データを保存する。制御部32は、記憶部33に保存された視聴機器データに対してデータベースを生成してもよい。制御部32は、視聴機器10に対して視聴機器データを要求しても良い。また制御部32からの要求無しに視聴機器10から視聴機器データを任意のタイミングで送信することでもよい。この場合、データ収集装置30は、視聴機器データを受信する前にしかるべきハンドシェイクが視聴機器10との間でなされることでもよい。 The data collection device 30 collects and stores the viewing device data from the viewing device 10 via the network 50. The communication unit 31 exchanges data with the viewing device 10 in accordance with predetermined communication rules such as TCP / IP and UDP / IP, and outputs the received data (including viewing device data) to the control unit 32. The control unit 32 extracts the viewing device data from the received data, processes it as necessary, and outputs the data to the storage unit 33. The storage unit 33 stores the viewing device data. The control unit 32 may generate a database for the viewing device data stored in the storage unit 33. The control unit 32 may request the viewing device data from the viewing device 10. Further, the viewing device data may be transmitted from the viewing device 10 at an arbitrary timing without a request from the control unit 32. In this case, the data collection device 30 may perform an appropriate handshake with the viewing device 10 before receiving the viewing device data.

図5は、実施形態に係るデータ処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the data processing device according to the embodiment.

データ処理装置40は、ユーザが指定する条件に従ってデータ収集装置30からデータを収集し、解析を実行する。 The data processing device 40 collects data from the data collecting device 30 according to conditions specified by the user, and executes analysis.

表示部41は、例えば、PCのモニタであり、インターフェース部42は、例えば、PCのマウス、キーボードなどのユーザインターフェースである。ユーザは、表示部41を見ながらインターフェース部42から解析の条件設定などを行う。設定された条件は制御部43へ出力される。 The display unit 41 is, for example, a monitor of a PC, and the interface unit 42 is, for example, a user interface such as a mouse or keyboard of a PC. The user sets analysis conditions from the interface unit 42 while looking at the display unit 41. The set conditions are output to the control unit 43.

制御部43は、データ処理装置40の各機能部を制御する。具体的には、制御部43は、インターフェース部42から設定された解析条件に基づいて、抽出部45にデータ収集装置30から必要なデータを収集させ、収集したデータに対して解析部46に解析を実行させる。 The control unit 43 controls each functional unit of the data processing device 40. Specifically, the control unit 43 causes the extraction unit 45 to collect necessary data from the data collection device 30 based on the analysis conditions set from the interface unit 42, and the analysis unit 46 analyzes the collected data. To execute.

通信部44は、データ収集装置30と、例えばTCP/IP、UDP/IPといった予め決められた通信規約などに従ってネットワーク50を介してデータをやり取りする。 The communication unit 44 exchanges data with the data collection device 30 via the network 50 in accordance with predetermined communication rules such as TCP / IP and UDP / IP.

抽出部45は、制御部43を介してユーザが設定した解析条件に応じてデータ収集装置30から必要なデータを取得する。 The extraction unit 45 acquires necessary data from the data collection device 30 according to the analysis conditions set by the user via the control unit 43.

解析部46は、抽出部45が取得したデータに対して、制御部43を介してユーザが設定した解析条件に応じて解析を実行する。解析部46は、データ収集装置30に保存されている視聴機器データの中から、例えば指定した識別番号が割り当てられている視聴機器10の指定した期間の視聴機器データに対して解析を行う。 The analysis unit 46 executes analysis on the data acquired by the extraction unit 45 according to the analysis conditions set by the user via the control unit 43. The analysis unit 46 analyzes the viewing device data stored in the data collecting device 30 for the viewing device data for a specified period of the viewing device 10 to which the designated identification number is assigned, for example.

記憶部47は、抽出部45が取得したデータや、解析部46が出力する解析結果を保存する。 The storage unit 47 stores the data acquired by the extraction unit 45 and the analysis result output by the analysis unit 46.

また、表示部41は、解析部46が出力する解析結果を表示する。表示部41が表示する解析結果により、視聴機器10に対して番組を放送する側である図示せぬ放送信号送信装置や番組制作会社、番組のスポンサー等にとって有益な情報を提供してもよい。 Further, the display unit 41 displays the analysis result output by the analysis unit 46. Based on the analysis result displayed by the display unit 41, useful information may be provided to the viewing device 10 for a broadcast signal transmitting device (not shown), a program production company, a program sponsor, or the like, which is the side that broadcasts the program.

なお本実施形態においては、データ収集装置30は、データ処理装置40の外にある場合の例を示したが、データ処理装置40と同一の例えばPCの中にあってもよい。また、データ処理装置40とデータ収集装置30とをそれぞれクラウド上のサーバおよびデータベースとしたクラウドサービスとしてもよいし、データ処理装置40とデータ収集装置30とを一体型の装置としてクラウド上のコンピュータによるクラウドサービスとしてもよい。また、データ処理装置40は、スマートフォンやタブレット等の携帯端末の中にあってもよい。この場合、携帯端末は無線通信を介してネットワーク50に接続することでデータ収集装置30と接続され、データ収集装置30にアクセスすることが可能である。 In the present embodiment, the data collection device 30 is shown in the case where it is outside the data processing device 40, but it may be in the same PC as the data processing device 40, for example. Further, the data processing device 40 and the data collecting device 30 may be used as a cloud service as a server and a database on the cloud, respectively, or the data processing device 40 and the data collecting device 30 may be used as an integrated device by a computer on the cloud. It may be a cloud service. Further, the data processing device 40 may be located in a mobile terminal such as a smartphone or a tablet. In this case, the mobile terminal is connected to the data collection device 30 by connecting to the network 50 via wireless communication, and can access the data collection device 30.

表示部41で解析結果データを可視化することにより、無秩序に見えていた視聴機器データ群に、ある傾向が存在することをグラフや表を用いてユーザが理解しやすい形にして提供したり表示したりすることが可能になる。 By visualizing the analysis result data on the display unit 41, it is provided or displayed in a form that is easy for the user to understand by using graphs and tables that there is a certain tendency in the viewing device data group that looks disorderly. It becomes possible to do.

図6Aは、実施形態に係る視聴機器が生成するデータの一例を示す図である。 FIG. 6A is a diagram showing an example of data generated by the viewing device according to the embodiment.

視聴機器データ101は、視聴機器10によって生成され、機器個別データ1011と視聴データ1012を含む。視聴機器データ101は、視聴機器10によって保有されている。機器個別データ1011は、視聴機器10のIPアドレスや、識別番号、また、デモグラデータ、視聴機器10の設置エリアなどが含まれる。また視聴機器10がネットワーク50(インターネット)を介してアクセスした際に生成した情報(Cookie情報)などを機器個別データ1011に含めてもよい。 The viewing device data 101 is generated by the viewing device 10, and includes device individual data 1011 and viewing data 1012. The viewing device data 101 is held by the viewing device 10. The device individual data 1011 includes an IP address of the viewing device 10, an identification number, demogra data, an installation area of the viewing device 10, and the like. Further, information (cookie information) generated when the viewing device 10 accesses via the network 50 (Internet) may be included in the device individual data 1011.

視聴データ1012は、視聴機器10の視聴履歴である。視聴データ1012は、図6Aにおいて、行ごとに視聴した番組の視聴データを、No、CH、番組id、日時、曜日、開始時刻、終了時刻、視聴時間、ソース種別、Sidといったデータを列項目として示している。視聴機器10は、番組を視聴するごとに行を追加して視聴データを蓄積していくことでもかまわない。Noは視聴機器10が蓄積した視聴データの番号であり、視聴機器10が過去蓄積している視聴データの通し番号などでもよい。CHは視聴機器10が視聴した番組が放送されたチャンネルもしくはチャンネルコードを示し、チャンネルを識別するための番号や文字列などである。 The viewing data 1012 is a viewing history of the viewing device 10. In FIG. 6A, the viewing data 1012 uses data such as No, CH, program id, date and time, day of the week, start time, end time, viewing time, source type, and Sid as column items for the viewing data of the program viewed row by row in FIG. 6A. Shown. The viewing device 10 may add a line each time the program is viewed and accumulate viewing data. No. is the number of the viewing data accumulated in the viewing device 10, and may be the serial number of the viewing data accumulated in the viewing device 10 in the past. CH indicates a channel or channel code on which the program viewed by the viewing device 10 is broadcast, and is a number or character string for identifying the channel.

番組idは、番組(デジタルコンテンツ)を識別するための番号や文字列などであり、例えば、チャンネルコードと番組開始時刻(図6Aにおける日時に相当)を組み合わせた文字列とするなどで、番組に固有の番組idを定義することができる。また、放送波の場合は、番組情報が番組とともに送信されており、番組情報に含まれる情報(例えばEvent id)を用いて番組の識別が可能である。ただし、Event idは各放送局またはチャンネルコードごとにユニークに割り振られ、かつ1週間分の番組に対してユニークに割り振られるなどの制限がある。そのため例えば1年分の視聴データに含まれる番組に番組idを割り振る場合には、Event idにさらにチャンネルコード、番組開始時刻などを加味して、1年分の視聴データの番組にユニークな番組idを割り振ることもできる。このように番組idはシステム内で独自に定義してもよい。異なるチャンネルごとに連番を振ってもかまわないし、全てのチャンネルで統一して連番を振ってもかまわない。番組idごとに番組情報が対応づけられた番組情報データを視聴機器データ101とは別に記憶し、番組idを視聴機器データ101から番組情報データを検索するためのキーワードとしてもかまわない。この場合、記憶する番組idと番組情報データの対応づけは、システムを利用するユーザが、例えばPC用キーボードなどのユーザインターフェースから設定してもよいし、もしくは、コンピュータで自動生成させてもよい。 The program id is a number or character string for identifying a program (digital content). For example, a character string obtained by combining a channel code and a program start time (corresponding to the date and time in FIG. 6A) can be used as a program. A unique program id can be defined. Further, in the case of a broadcast wave, the program information is transmitted together with the program, and the program can be identified by using the information included in the program information (for example, Event id). However, there is a limitation that the event id is uniquely assigned to each broadcasting station or channel code, and is uniquely assigned to one week's worth of programs. Therefore, for example, when allocating a program id to a program included in the viewing data for one year, the program id unique to the program of the viewing data for one year is added by adding the channel code, the program start time, etc. to the event id. Can also be allocated. In this way, the program id may be uniquely defined in the system. You may assign serial numbers to different channels, or you may assign serial numbers to all channels in a unified manner. The program information data to which the program information is associated with each program id may be stored separately from the viewing device data 101, and the program id may be used as a keyword for searching the program information data from the viewing device data 101. In this case, the association between the program id to be stored and the program information data may be set by the user using the system from a user interface such as a keyboard for a PC, or may be automatically generated by a computer.

また、視聴機器10、データ処理装置40で番組idを共有してもよいし、しなくてもよい。番組idを共有しない場合は、データ処理装置40は、視聴機器10が保有する視聴機器データ101のチャンネルコードと番組開始時刻の組み合わせ、またEvent idなどから番組を識別することが可能である。また、特にシステムにおいて番組idを必ずしも用いなくてもよく、この場合は、視聴機器データ101のチャンネルコードと番組開始時刻とから番組を識別することが可能である。本実施形態においては、番組を識別する方法として番組idを用いる例を示す。 Further, the viewing device 10 and the data processing device 40 may or may not share the program id. When the program id is not shared, the data processing device 40 can identify the program from the combination of the channel code of the viewing device data 101 held by the viewing device 10 and the program start time, the event id, and the like. Further, it is not always necessary to use the program id in the system, and in this case, the program can be identified from the channel code of the viewing device data 101 and the program start time. In this embodiment, an example in which a program id is used as a method for identifying a program is shown.

日時、曜日は、視聴した番組が放送された日時、曜日を示し、開始時刻、終了時刻は、視聴機器10で番組の視聴を開始した時刻、終了した時刻、視聴時間は、実際に視聴した時間で終了時刻−開始時刻として得られる値である。 The date and time and day indicate the date and time when the watched program was broadcast, the day of day, the start time and end time are the time when the viewing device 10 started watching the program, the end time, and the viewing time are the actual viewing time. Is the value obtained as the end time-start time.

ソース種別は、視聴したデジタルコンテンツの提供元の形態である。例えば、「デジタル放送」、「サービスプロバイダ」、「Over The Top(OTT)」などを含む。 The source type is the form of the provider of the viewed digital content. For example, it includes "digital broadcasting", "service provider", "Over The Top (OTT)" and the like.

Sidは、デジタルコンテンツのサービス提供事業者を識別するためのid(もしくは名称)を示すための番号や文字列などである。デジタル放送など放送波の場合、図6Aに示す項目「CH」によるチャンネルコードや、図6Aに示す項目「番組id」(番組タイトルも含む)や「日時」(番組開始終了時刻)、その他、図示せぬEvent IDやジャンルコードなどのサービス識別情報によって、Sidを定義できる。OTTの場合は、図示せぬ起動したアプリケーションのIDなどのサービス識別情報によりSidを定義することができる。 Sid is a number or character string for indicating an id (or name) for identifying a service provider of digital contents. In the case of broadcast waves such as digital broadcasting, the channel code according to the item "CH" shown in FIG. 6A, the items "program id" (including the program title) and "date and time" (program start / end time) shown in FIG. 6A, and other figures. Side can be defined by service identification information such as Event ID and genre code that cannot be shown. In the case of OTT, Sid can be defined by service identification information such as the ID of the launched application (not shown).

また、番組id同様、Sidは独自に定義することが可能であり、この場合、記憶するSidとサービス識別情報のデータの対応づけは、システムを利用するユーザが、例えばPC用キーボードなどのユーザインターフェースから設定してもよいし、もしくは、コンピュータで自動生成させてもよい。また、視聴機器10、データ処理装置40でSidを共有してもよいし、しなくてもよいし、さらにはSidを用いなくてもよい。本実施形態においては、サービス識別情報である提供事業者を識別する方法としてSidを用いる例を示す。 Further, as with the program id, the Sid can be defined independently. In this case, the user who uses the system can associate the stored Sid with the data of the service identification information by using a user interface such as a computer keyboard. It may be set from, or it may be automatically generated by a computer. Further, the viewing device 10 and the data processing device 40 may or may not share the Sid, and further, the Sid may not be used. In this embodiment, an example in which Sid is used as a method for identifying a provider of service identification information is shown.

例えば、視聴データのNo1として、ソース種別がD18、SidがD19であるチャンネルD11にて、日時D13、曜日D14に放送された番組D12を、時刻D15から時刻D16まで、時間D17に渡って視聴したことを示している。視聴データのNoiにおいては、ソース種別がDi8、SidがDi9であるチャンネルDi1にて、日時Di3、曜日Di4に放送された番組Di2を、時刻Di5から時刻Di6まで、時間Di7に渡って視聴したことを示している。視聴データのNoのNは、視聴機器10で蓄積した視聴データの数を示している。Nの値は個別の視聴機器10(例えば、視聴機器10A、10B、10C)によって異なる。 For example, as the viewing data No. 1, the program D12 broadcast on the date and time D13 and the day of the week D14 was watched over the time D17 from the time D15 to the time D16 on the channel D11 whose source type is D18 and Sid is D19. It is shown that. In the viewing data Noi, the program Di2 broadcast on the date and time Di3 and the day of the week Di4 was watched over the time Di7 from the time Di5 to the time Di6 on the channel Di1 whose source type is Di8 and Sid is Di9. Is shown. No. N of the viewing data indicates the number of viewing data accumulated in the viewing device 10. The value of N varies depending on the individual viewing device 10 (for example, viewing device 10A, 10B, 10C).

なお、図6Aに示した視聴データは一例であり、視聴した番組に関するデータとして図示されない視聴データの項目を図6Aの列項目に追加してもかまわない。例えば、後述する図8に示す視聴データに関わる解析条件の項目を列項目に備えておくことが望ましい。また、同じく図示されない視聴データの項目として、サービス識別情報であるSidに関連するデータである「Event ID」や「ジャンルコード」、「アプリケーションのID」なども通常視聴データに含まれる情報である。また「視聴状態」の項目を設定し、「ライブ視聴」、「受信」、「録画」、「録画視聴」などの情報を含めてもよい。例えば、「ライブ視聴」はテレビ装置で視聴した番組であり、「受信」はSTBで受信した番組であり、「録画」はレコーダで録画した番組であり、「録画視聴」はレコーダで録画した番組をテレビで視聴した番組である。 The viewing data shown in FIG. 6A is an example, and an item of viewing data (not shown) as data related to the viewed program may be added to the column item of FIG. 6A. For example, it is desirable to provide column items with analysis condition items related to viewing data shown in FIG. 8, which will be described later. Further, as items of viewing data (not shown), "Event ID", "genre code", "application ID" and the like, which are data related to Sid which is service identification information, are also included in the normal viewing data. Further, the item of "viewing state" may be set to include information such as "live viewing", "reception", "recording", and "recording viewing". For example, "live viewing" is a program viewed on a television device, "reception" is a program received by an STB, "recording" is a program recorded by a recorder, and "recorded viewing" is a program recorded by a recorder. Is a program that I watched on TV.

図6Bは、実施形態に係るデータ収集装置のデータの一例を示す図である。 FIG. 6B is a diagram showing an example of data of the data collection device according to the embodiment.

データ収集装置30に視聴機器データ101を収集した状況を示している。図6Bにおいて、視聴機器データ101A、101B、101Cは、それぞれ図1に明示した視聴機器10A、10B、10Cから収集したデータを3つのみ示しているが、図1では明示した以上の多数の視聴機器10がネットワーク50に接続されていることを想定しており、接続される視聴機器10の数だけの視聴機器データ101がデータ収集装置30に収集される。 The situation in which the viewing device data 101 is collected in the data collecting device 30 is shown. In FIG. 6B, the viewing device data 101A, 101B, and 101C show only three data collected from the viewing devices 10A, 10B, and 10C shown in FIG. 1, respectively. It is assumed that the device 10 is connected to the network 50, and as many viewing device data 101 as the number of connected viewing devices 10 are collected in the data collecting device 30.

なお、図6A、図6Bに示した視聴機器データ101はデータ内容を示しており、必ずしも図6A、図6Bに示したように表のような配列形式で視聴機器10やデータ収集装置30に記憶される必要はなく、それぞれの機器に応じた形で記憶してよい。 The viewing device data 101 shown in FIGS. 6A and 6B indicates the data content, and is stored in the viewing device 10 and the data collecting device 30 in the arrangement format as shown in the table as shown in FIGS. 6A and 6B. It is not necessary to be stored, and it may be stored in a form corresponding to each device.

(第1の実施形態)
本実施形態においては、データ処理装置40が、視聴機器データ101から、視聴機器101ごとに予めカテゴライズされたサービスグループに対する視聴状況を分析する例について示す。
(First Embodiment)
In the present embodiment, an example will be shown in which the data processing device 40 analyzes the viewing status of the viewing device data 101 for the service group categorized in advance for each viewing device 101.

図7は、第1の実施形態において、収集データを解析するためのデータ処理装置の処理動作例を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing a processing operation example of a data processing device for analyzing collected data in the first embodiment.

データ処理装置40において、例えば、データ解析用のソフトウェアを立ち上げると、解析画面が表示される(ステップS1)。 In the data processing device 40, for example, when the software for data analysis is started up, the analysis screen is displayed (step S1).

図8は、同第1の実施形態に係るデータ処理装置における解析画面の一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of an analysis screen in the data processing apparatus according to the first embodiment.

表示枠401の設定部4011にて、解析条件などの設定を行う(ステップS2)。 The setting unit 4011 of the display frame 401 sets the analysis conditions and the like (step S2).

設定部4011の「評価」の項目は、実施する解析の種類を示している。本実施形態においては、「評価」に「サービスカテゴリ別視聴状況解析」を選択する。 The "evaluation" item of the setting unit 4011 indicates the type of analysis to be performed. In this embodiment, "viewing status analysis by service category" is selected for "evaluation".

「サービスカテゴリ種類」の項目は、解析に用いるサービスカテゴリを示す。本実施形態においては、選択されるサービスカテゴリの例として図10にて後述する。図10のサービスカテゴリを「カテゴリ1」として選択する。 The item of "service category type" indicates the service category used for analysis. In this embodiment, an example of the selected service category will be described later with reference to FIG. Select the service category of FIG. 10 as "Category 1".

「地域」の項目は、解析対象とする視聴機器10が存在するエリアを示す。例えば、「東日本」、「西日本」などのようにエリアを設定する。またネットワーク50に接続されるすべての視聴機器10を示す「すべて」という選択もできる。本実施形態においては、「東日本」を選択し、東日本に設置されている視聴機器10を解析対象とする。 The item of "region" indicates the area where the viewing device 10 to be analyzed exists. For example, set an area such as "Eastern Japan" or "Western Japan". You can also select "all" to indicate all viewing devices 10 connected to the network 50. In the present embodiment, "Eastern Japan" is selected, and the viewing device 10 installed in eastern Japan is the analysis target.

「基準日時」の項目は、解析対象とするデータの日時を示す。例えば、「曜日/時間」などの日時を指定できる。本実施形態においては「解析時」を指定し、「解析時の日時」を「基準日時」とする。 The item of "reference date and time" indicates the date and time of the data to be analyzed. For example, a date and time such as "day of the week / time" can be specified. In this embodiment, "at the time of analysis" is specified, and "date and time at the time of analysis" is set as "reference date and time".

「対象履歴時間」の項目は、解析対象とする視聴機器データの時間を示し、「基準日時」から過去の「対象履歴時間」分のデータが解析対象となる。本実施形態においては、「1W」を選択し、「基準日時」から過去1週間分のデータを解析対象とする。 The item of "target history time" indicates the time of the viewing device data to be analyzed, and the data for the past "target history time" from the "reference date and time" is the analysis target. In this embodiment, "1W" is selected, and the data for the past week from the "reference date and time" is analyzed.

「対象履歴時間」の項目は、解析で用いる評価基準を示し、「利用度(視聴時間)」、「利用度(リフト値)」などを選択できる。 The item of "target history time" indicates the evaluation criteria used in the analysis, and "usage (viewing time)", "usage (lift value)", etc. can be selected.

その他、「デモグラ」、「視聴方法」などの項目を追加してもかまわない。 Other items such as "Demogra" and "Viewing method" may be added.

「デモグラ」の項目は、解析対象とするデータのデモグラフィック属性を示し、ここでは「地域全体」を選択する。「デモグラ」には、年齢、性別などの項目が含まれ、年齢と性別の組み合わせで指定することもできる。例えば、「地域全体」の他、「家族全体」、「M3」、「M2」、「M1」、「T」、「F1」、「F2」、「F3」などといった指定ができる。 The item of "Demogra" indicates the demographic attribute of the data to be analyzed, and here, "Whole area" is selected. "Demogra" includes items such as age and gender, and can be specified by a combination of age and gender. For example, in addition to "whole area", "whole family", "M3", "M2", "M1", "T", "F1", "F2", "F3" and the like can be specified.

「視聴方法」の項目は、視聴機器10によって視聴された番組の視聴方法を示し、ここでは「ライブ」を選択する。「視聴方法」には、「ライブ」、「録画再生視聴」、「録画」、「受信」、「OTT」などといった指定ができる。「視聴方法」を「ライブ」とした場合は、例えば視聴機器10において、放送波を放送信号受信処理部12により受信して表示器16に表示されているコンテンツを視聴する場合に相当する。「視聴方法」を「録画再生視聴」とした場合は、例えば、視聴機器10の録画再生部19で録画したコンテンツを視聴する場合に相当する。「視聴方法」を「録画」とした場合は、例えば、レコーダでコンテンツを録画したがまだ視聴されていない場合に相当する。「視聴方法」を「受信」とした場合は、例えば、コンテンツをSTBで受信した場合に相当する。「視聴方法」を「OTT」とした場合は、ネットワーク50(インターネットなど)を介して、CSP、OTTによって提供されるコンテンツサーバ装置20のデジタルコンテンツのサービス(VODを含む)を視聴した場合に相当する。「視聴方法」を選択できることにより、コンテンツの視聴方法ごとのデータを解析することが可能になる。「視聴方法」に関わらずデータを解析する場合は、例えば「全て」を選択することもできるし、「視聴方法」のうちいくつかを選択することもできる。 The item of "viewing method" indicates a viewing method of the program viewed by the viewing device 10, and here, "live" is selected. The "viewing method" can be specified as "live", "recording / playback / viewing", "recording", "reception", "OTT", and the like. When the "viewing method" is set to "live", for example, it corresponds to the case where the viewing device 10 receives the broadcast wave by the broadcast signal reception processing unit 12 and views the content displayed on the display 16. When the "viewing method" is set to "recording / playback / viewing", it corresponds to, for example, viewing the content recorded by the recording / playback unit 19 of the viewing device 10. When the "viewing method" is set to "recording", it corresponds to, for example, the case where the content is recorded by the recorder but has not been viewed yet. When the "viewing method" is set to "reception", it corresponds to, for example, the case where the content is received by the STB. When the "viewing method" is set to "OTT", it is equivalent to viewing the digital content service (including VOD) of the content server device 20 provided by the CSP and OTT via the network 50 (Internet, etc.). To do. By being able to select the "viewing method", it is possible to analyze the data for each viewing method of the content. When analyzing data regardless of the "viewing method", for example, "all" can be selected, or some of the "viewing methods" can be selected.

以上、図8で設定する項目は、図6Aに示した視聴機器データ101の項目にもあることが望ましい。すなわち、図8で設定した解析条件に合致するデータを視聴機器データ101も備えておく。もし、視聴機器データ101に解析条件の項目がない場合は、例えばその視聴機器データ101は解析対象外とすることもできる。 As described above, it is desirable that the item set in FIG. 8 is also in the item of the viewing device data 101 shown in FIG. 6A. That is, the viewing device data 101 also includes data that matches the analysis conditions set in FIG. If the viewing device data 101 does not have an analysis condition item, for example, the viewing device data 101 can be excluded from the analysis target.

ステップS2にてユーザにより表示枠4011の解析条件を設定がなされたら、ユーザにより解析開始ボタン4012がクリックされ、解析を開始させる(ステップS3)。ユーザが解析開始ボタン4012をクリックすると、データ処理装置40のインターフェース部42から解析開始を示す解析開始信号が、表示枠4011で設定された解析条件とともに制御部43に入力される。制御部43は、解析部46に表示枠4011で設定された解析条件を入力するとともに、解析部46に解析を開始させる(ステップS3)。 When the user sets the analysis conditions for the display frame 4011 in step S2, the user clicks the analysis start button 4012 to start the analysis (step S3). When the user clicks the analysis start button 4012, the analysis start signal indicating the start of analysis is input to the control unit 43 from the interface unit 42 of the data processing device 40 together with the analysis conditions set in the display frame 4011. The control unit 43 inputs the analysis conditions set in the display frame 4011 to the analysis unit 46, and causes the analysis unit 46 to start the analysis (step S3).

図9は、同第1の実施形態において、解析を実施するためのデータ処理装置の処理動作例を示すフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart showing a processing operation example of a data processing device for performing analysis in the first embodiment.

解析が開始されると解析部46は、制御部43から入力された解析条件を抽出部45に出力し、抽出部45は、解析条件に基づいてデータ収集装置30から必要な視聴機器データを取得する(ステップS11)。以下、ステップS11をより詳細に述べる。 When the analysis is started, the analysis unit 46 outputs the analysis conditions input from the control unit 43 to the extraction unit 45, and the extraction unit 45 acquires the necessary viewing device data from the data collection device 30 based on the analysis conditions. (Step S11). Hereinafter, step S11 will be described in more detail.

抽出部45は、視聴機器データを要求する視聴データ要求信号を通信部44から出力する。視聴データ要求信号には、解析条件に基づいたデータ抽出ワードなどが含まれている。視聴データ要求信号はネットワーク50を介してデータ収集装置30に送信される。データ収集装置30において、通信部31が視聴データ要求信号を受信処理し、要求データを制御部32に出力する。制御部32は、要求データに含まれるデータ抽出ワードに基づいて記憶部33から要求視聴データを抽出する。抽出された要求視聴データは、通信部31からネットワーク50を介してデータ処理装置40に送信され、抽出部45にて受信される(ステップS11)。 The extraction unit 45 outputs a viewing data request signal requesting viewing device data from the communication unit 44. The viewing data request signal includes a data extraction word based on analysis conditions and the like. The viewing data request signal is transmitted to the data collection device 30 via the network 50. In the data collection device 30, the communication unit 31 receives and processes the viewing data request signal, and outputs the request data to the control unit 32. The control unit 32 extracts the request viewing data from the storage unit 33 based on the data extraction word included in the request data. The extracted request viewing data is transmitted from the communication unit 31 to the data processing device 40 via the network 50, and is received by the extraction unit 45 (step S11).

本実施形態における評価「サービスカテゴリ別視聴状況解析」においては、抽出部45は、次のような条件を全て満たす視聴機器データ101をデータ収集装置30から取得する(ステップS11)。
解析条件1.機器個別データ101において「地域」が「東日本」であるデータ
解析条件2.視聴データ1012において、基準日時(=「解析時」)から「対象履歴時間」(=「1W」)過去のデータ
上記条件によって抽出部45がデータ収集装置30から取得した視聴機器データ101の数(以降、視聴機器データ数と称する)をN_R0とし、取得された視聴機器データ101の送信元である視聴機器10の群を視聴機器群R0とする。N_R0は、抽出部45が、上記の解析条件1、2で抽出した視聴機器群R0の視聴機器10の数に一致する。
In the evaluation "viewing situation analysis by service category" in the present embodiment, the extraction unit 45 acquires the viewing device data 101 satisfying all of the following conditions from the data collecting device 30 (step S11).
Analysis conditions 1. Data analysis condition in which "region" is "eastern Japan" in the device individual data 101 2. In the viewing data 1012, the "target history time" (= "1W") from the reference date and time (= "at the time of analysis") Past data The number of viewing device data 101 acquired by the extraction unit 45 from the data collection device 30 under the above conditions (= Hereinafter referred to as the number of viewing device data) is referred to as N_R0, and the group of viewing devices 10 that is the source of the acquired viewing device data 101 is referred to as viewing device group R0. N_R0 corresponds to the number of viewing devices 10 of the viewing device group R0 extracted by the extraction unit 45 under the above analysis conditions 1 and 2.

抽出部45は、視聴機器群R0の視聴機器データ101を解析部46に出力する。 The extraction unit 45 outputs the viewing device data 101 of the viewing device group R0 to the analysis unit 46.

解析部46は入力された視聴機器群R0の視聴機器データ101に対して、視聴分析を実施する(ステップS12からステップS16)。具体的には、解析部46は入力された視聴機器データ101に対して、視聴機器群R0の視聴機器10ごとに視聴した番組についての視聴分析をサービスグループごとに実施する。 The analysis unit 46 performs viewing analysis on the input viewing device data 101 of the viewing device group R0 (steps S12 to S16). Specifically, the analysis unit 46 performs viewing analysis on the input viewing device data 101 for each service group for the program viewed for each viewing device 10 of the viewing device group R0.

図10は、同第1の実施形態に係るデータ処理装置が利用する、サービスグループごとのカテゴリの対応関係の一例を示す図であり、図8の表示枠4011で指定した「カテゴリ1」に対応する。 FIG. 10 is a diagram showing an example of the correspondence of categories for each service group used by the data processing device according to the first embodiment, and corresponds to “Category 1” designated by the display frame 4011 of FIG. To do.

サービスグループカテゴリ402は、「サービスグループ」ごとに、列項目として「カテゴリ」、「カテゴリに属するサービスID(Sid)」が予め決められている。例えば、「A」のサービスグループは、「有料定額」のカテゴリであり、「有料定額」である提供事業者(Sidが「1、2、3、4」の提供事業者)が含まれる。本実施形態におけるサービスグループはAからFのサービスグループに分け、それぞれ「カテゴリ」とその「カテゴリ」に属する提供事業者の「Sid」を、サービスグループカテゴリ402の行ごとに示している。また、「Sid」は、番号でなく、提供事業者が識別できれば提供事業者の名称や、記号などでもよい。 In the service group category 402, a "category" and a "service ID (Sid) belonging to the category" are predetermined as column items for each "service group". For example, the service group of "A" is a category of "paid flat rate" and includes a provider (provider whose side is "1, 2, 3, 4") which is "paid flat rate". The service group in this embodiment is divided into service groups A to F, and the "category" and the "Sid" of the provider belonging to the "category" are shown for each line of the service group category 402. Further, "Sid" may be not a number but a name or symbol of the provider as long as the provider can be identified.

データ処理装置40を使用するユーザはこの「サービスグループ」「カテゴリ」「Sid」を予め決定し、データ処理装置40の記憶部46などに登録しておく必要がある。データ処理装置40は、解析を実行する際には、記憶部46などからサービスグループカテゴリ402を参照する。 The user who uses the data processing device 40 needs to determine the "service group", "category", and "Sid" in advance and register them in the storage unit 46 or the like of the data processing device 40. When the data processing device 40 executes the analysis, the data processing device 40 refers to the service group category 402 from the storage unit 46 or the like.

図9のステップ12に戻り、解析部46は入力された視聴機器群R0の視聴機器データ101に対して、サービスグループカテゴリ402を利用して、視聴機器10ごとに、各サービスグループの視聴時間を計算する(ステップS12からステップS16)。下記に詳細に説明する。 Returning to step 12 of FIG. 9, the analysis unit 46 uses the service group category 402 for the input viewing device data 101 of the viewing device group R0, and sets the viewing time of each service group for each viewing device 10. Calculate (step S12 to step S16). This will be described in detail below.

視聴機器群R0の視聴機器10を、ここでは視聴機器r0_iとする(ステップS12)。iは、視聴機器データ101に含まれる機器個別データ1011で設定されている識別番号に基づいて視聴機器10を区別する値として解析部46が解析時に任意に設定してもよい。iを例えば、自然数として視聴機器群R0の視聴機器10に対する視聴機器データの並び順に連番を振ることでもよい。iを視聴機器idと称する。視聴機器idは、解析結果に表示させるために、機器個別データ1011で設定されている識別番号とは異なる番号が望ましい。 Here, the viewing device 10 of the viewing device group R0 is referred to as the viewing device r0_i (step S12). i may be arbitrarily set by the analysis unit 46 at the time of analysis as a value for distinguishing the viewing device 10 based on the identification number set in the device individual data 1011 included in the viewing device data 101. For example, i may be a natural number and serial numbers may be assigned in the order of the viewing device data for the viewing device 10 of the viewing device group R0. i is referred to as a viewing device id. The viewing device id is preferably a number different from the identification number set in the device individual data 1011 in order to be displayed in the analysis result.

例えば、i=1とし、視聴機器r0_1の視聴データ1012に対して、サービスグループgにおけるデジタルコンテンツの視聴時間T_g_1を求める。本実施形態では、gはA、B、C、D、E、Fのいずれかである。 For example, with i = 1, the viewing time T_g_1 of the digital content in the service group g is obtained from the viewing data 1012 of the viewing device r0_1. In this embodiment, g is any of A, B, C, D, E, and F.

解析部46は、視聴機器r0_1の視聴データ1012に対して、例えば、列項目「No」=1から列項目「Sid」を確認し、サービスグループカテゴリ402を参照して、確認した「Sid」に対するサービスグループgを決定する(ここでは例えばサービスグループg1とする)。解析部46は、「No」=1の視聴データ1012に対して、視聴データ1012の列項目「視聴時間」からサービスグループg1の視聴時間T_g1_1がわかる。解析部46は同様の動作を視聴データ1012の全てのデータに対して実行することで、視聴機器r0_1によるサービスグループgに対する視聴時間T_g_1を算出できる(ステップS13)。解析部46は同様の動作を視聴機器群R0の全ての視聴機器r0_iに対し、実行することでサービスグループgに対する視聴時間T_g_iを算出できる(ステップS14)。 The analysis unit 46 confirms the column item "Sid" from the column item "No" = 1 with respect to the viewing data 1012 of the viewing device r0_1, refers to the service group category 402, and refers to the confirmed "Sid". The service group g is determined (here, for example, the service group g1). The analysis unit 46 can know the viewing time T_g1_1 of the service group g1 from the column item "viewing time" of the viewing data 1012 for the viewing data 1012 with "No" = 1. By executing the same operation on all the data of the viewing data 1012, the analysis unit 46 can calculate the viewing time T_g_1 for the service group g by the viewing device r0_1 (step S13). The analysis unit 46 can calculate the viewing time T_g_i for the service group g by executing the same operation for all the viewing devices r0_i of the viewing device group R0 (step S14).

図11は、同第1の実施形態係るデータ処理装置による解析結果の一例を示す図であり、
解析結果403は、解析部46が求めた視聴時間T_g_iを表示した図である。ただし、g={A、B、C、D、E、F}、iは視聴機器IDとして1からNRの自然数である。Nrは、視聴機器群R0の視聴機器10の総数である。列項目にサービスグループgの要素であるA、B、C、D、E、Fを示し、行ごとに視聴機器群R0の視聴機器10ごとのデータを示している。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the analysis result by the data processing apparatus according to the first embodiment.
The analysis result 403 is a diagram showing the viewing time T_g_i obtained by the analysis unit 46. However, g = {A, B, C, D, E, F}, i are natural numbers from 1 to NR as the viewing device ID. Nr is the total number of viewing devices 10 in the viewing device group R0. The column items show A, B, C, D, E, and F, which are the elements of the service group g, and the data for each viewing device 10 of the viewing device group R0 is shown for each row.

例えば、E1Aは視聴機器id=1である視聴機器10がサービスグループAに属する提供事業者が提供するデジタルコンテンツを見た視聴時間T_A_1を示している。同様に、E1B、E1C、E1D、E1E、E1Fは、視聴機器id=1である視聴機器10がそれぞれサービスグループB、C、D、E、Fに属する提供事業者が提供するデジタルコンテンツを見た視聴時間T_B_1、T_C_1、T_D_1、T_E_1、T_F_1を示している。また、ENrA、ENrB、ENrC、ENrD、ENrE、ENrFは、視聴機器id=Nrである視聴機器10がそれぞれサービスグループA、B、C、D、E、Fに属する提供事業者が提供するデジタルコンテンツを見た視聴時間T_B_Nr、T_C_Nr、T_D_Nr、T_E_Nr、T_F_Nrを示している。 For example, E1A indicates the viewing time T_A_1 in which the viewing device 10 having the viewing device id = 1 viewed the digital content provided by the provider belonging to the service group A. Similarly, in E1B, E1C, E1D, E1E, and E1F, the viewing device 10 having the viewing device id = 1 saw the digital contents provided by the providers belonging to the service groups B, C, D, E, and F, respectively. The viewing times T_B_1, T_C_1, T_D_1, T_E_1, and T_F_1 are shown. Further, ENrA, ENrB, ENrC, ENrD, ENrE, and ENrF are digital contents provided by providers belonging to service groups A, B, C, D, E, and F of the viewing device 10 having the viewing device id = Nr, respectively. It shows the viewing time T_B_Nr, T_C_Nr, T_D_Nr, T_E_Nr, and T_F_Nr that were viewed.

以上の手順により、視聴機器10が視聴したデジタルコンテンツの提供事業者をカテゴライズしたサービスカテゴリごとの利用度を知ることができる。本実施形態によって求めた利用度によって、デジタルコンテンツの提供事業者を特定することなく、提供事業者が提供するデジタルコンテンツの視聴状況を分析できる。 By the above procedure, it is possible to know the usage degree of each service category in which the providers of the digital contents viewed by the viewing device 10 are categorized. Depending on the degree of use obtained by the present embodiment, it is possible to analyze the viewing status of the digital content provided by the provider without specifying the provider of the digital content.

このようにして得た分析結果をコンテンツ推薦や各事業者のマーケティング施策等に利用することにより、放送とは異なる方法で提供されるサービスの利用状況に関する情報(サービス識別情報など)の有効利用が可能となる。 By using the analysis results obtained in this way for content recommendation and marketing measures of each business operator, effective use of information (service identification information, etc.) regarding the usage status of services provided by a method different from broadcasting can be effectively used. It will be possible.

サービス識別情報などの情報は、あるサービス提供事業者にとって、他の競合事業者に自社のサービスの具体的な利用状況を把握されることは好ましくなく、具体的なサービス名やサービス識別情報を特定しての第三者開示を認めない契約締結を求められることが一般に多くみられる。結果として、そのままではマーケティング施策等への有効利用が難しいという問題があるが、本実施形態により、こうした問題を発生させることなく、サービスの利用状況に関する情報を知ることが可能となる。 For information such as service identification information, it is not preferable for a service provider to have another competitor grasp the specific usage status of the company's service, and the specific service name and service identification information are specified. In general, it is often required to conclude a contract that does not allow disclosure to a third party. As a result, there is a problem that it is difficult to effectively use it for marketing measures as it is, but according to this embodiment, it is possible to know information on the usage status of the service without causing such a problem.

(第2の実施形態)
本実施形態においては、解析で用いる評価基準としてリフト値を用いる場合を示す。
(Second Embodiment)
In this embodiment, the case where the lift value is used as the evaluation standard used in the analysis is shown.

リフト値は、視聴機器群R0の視聴機器10に対して、サービスグループgごとに、「視聴機器10によるデジタルコンテンツの視聴時間」を「視聴機器群R0においてgのデジタルコンテンツを視聴した全視聴機器10のgのデジタルコンテンツの平均視聴時間」で割った値として求められる。リフト値は、各視聴機器10が平均視聴時間に比べて何倍視聴しているかを示す指標である。 The lift value is the "viewing time of digital content by the viewing device 10" for each service group g with respect to the viewing device 10 of the viewing device group R0, and "all viewing devices that viewed the digital content of g in the viewing device group R0". It is calculated as a value divided by "the average viewing time of 10 g of digital content". The lift value is an index indicating how many times each viewing device 10 is viewing with respect to the average viewing time.

図8における解析条件設定画面において、評価基準に「利用度(リフト値)」を選択するほかは、第1の実施形態と同一とする。図7、図9のフローチャートにより解析が可能であり、処理フローの詳細について第1の実施形態と同様の部分は説明を省略する。
図12は、第2の実施形態にデータ処理装置による解析で用いられる評価基準の一例を示す図である。
On the analysis condition setting screen in FIG. 8, it is the same as that of the first embodiment except that "utilization (lift value)" is selected as the evaluation standard. The analysis can be performed by the flowcharts of FIGS. 7 and 9, and the description of the details of the processing flow similar to that of the first embodiment will be omitted.
FIG. 12 is a diagram showing an example of the evaluation criteria used in the analysis by the data processing device in the second embodiment.

カテゴリ対応404は、利用度としてリフト値を用いた場合の各リフト値カテゴリの定義を行ごとに示している。「利用度カテゴリー」は、定義したカテゴリに対し割り振った番号(カテゴリ値と称する)である。例えば、カテゴリ値が0の場合は、「リフト値が0である」ことを示す。また、カテゴリ値が1、2、3、4の場合は、それぞれ「リフト値が0より大きく、0.5未満である。」「リフト値が0.5以上1.0未満である。」「リフト値が1.0以上2.0未満である。」「リフト値が2.0以上である。」であることを示す。 Category correspondence 404 shows the definition of each lift value category line by line when the lift value is used as the utilization. The "usage category" is a number (referred to as a category value) assigned to the defined category. For example, when the category value is 0, it indicates that "the lift value is 0". When the category values are 1, 2, 3, and 4, "the lift value is greater than 0 and less than 0.5." "The lift value is 0.5 or more and less than 1.0." " It indicates that the lift value is 1.0 or more and less than 2.0. ”“ The lift value is 2.0 or more. ”.

図9のステップS12からS14にて、視聴機器群R0の視聴機器i(iは1からNrの自然数)ごとに、サービスグループg(A、B、C、D、E、Fのいずれか)に対するリフト値(L_g_iとする)を求める。求めたリフト値L_g_iとカテゴリ対応404とから、視聴機器iごとのリフト値カテゴリ(LC_g_iとする)を、サービスグループgごとに決定する。以上により、視聴機器群R0の全ての視聴機器10に対して、サービスグループA、B、C、D、E、Fに対するリフト値カテゴリLC_g_iが求められ、図11の解析結果403のように出力される。本実施形態においては、例えば、E1Aは、視聴機器id=1である視聴機器10のサービスグループAに対するリフト値カテゴリLC_A_1である。同様に、E1B、E1C、E1D、E1E、E1Fは、視聴機器id=1である視聴機器10の、それぞれサービスグループB、C、D、E、Fに対するリフト値カテゴリLC_B_1、LC_C_1、LC_D_1、LC_E_1、LC_F_1である。また、ENrA、ENrB、ENrC、ENrD、ENrE、ENrFは、視聴機器id=Nrである視聴機器10の、それぞれサービスグループA、B、C、D、E、Fに対するリフト値カテゴリLC_A_Nr、LC_B_Nr、LC_C_Nr、LC_D_Nr、LC_E_Nr、LC_F_Nrである。 In steps S12 to S14 of FIG. 9, for each viewing device i (i is a natural number from 1 to Nr) of the viewing device group R0, with respect to the service group g (any of A, B, C, D, E, F). Obtain the lift value (L_g_i). From the obtained lift value L_g_i and the category correspondence 404, the lift value category (referred to as LC_g_i) for each viewing device i is determined for each service group g. As described above, the lift value categories LC_g_i for the service groups A, B, C, D, E, and F are obtained for all the viewing devices 10 of the viewing device group R0, and are output as the analysis result 403 of FIG. To. In the present embodiment, for example, E1A is a lift value category LC_A_1 for the service group A of the viewing device 10 having the viewing device id = 1. Similarly, E1B, E1C, E1D, E1E, and E1F are lift value categories LC_B_1, LC_C_1, LC_D_1, LC_E_1, respectively for service groups B, C, D, E, and F of the viewing device 10 having the viewing device id = 1. LC_F_1. Further, ENrA, ENrB, ENrC, ENrD, ENrE, and ENrF are lift value categories LC_A_Nr, LC_B_Nr, LC_C_Nr for the service groups A, B, C, D, E, and F of the viewing device 10 having the viewing device id = Nr, respectively. , LC_D_Nr, LC_E_Nr, LC_F_Nr.

図13は、同第2の実施形態係るデータ処理装置による解析結果の表示例であり、上記により求めたリフト値カテゴリの解析結果403を、さらに加工して、例えば、データ処理装置40の表示部41に表示させた例を示している。 FIG. 13 is an example of displaying the analysis result by the data processing device according to the second embodiment, and the analysis result 403 of the lift value category obtained above is further processed, for example, the display unit of the data processing device 40. An example displayed in 41 is shown.

表示部41は、結果表示405として、グラフ4051と、グラフの凡例説明4052を表示させる。グラフ4051は、解析部46が出力した解析結果403のリフト値のカテゴリ値(以降、リフト値カテゴリ値と称する)から、サービスグループgにおけるリフト値カテゴリ値ごとの視聴機器数をカウントし、カウントした視聴機器数からリフト値カテゴリ値ごとに求めた視聴機器割合を表示した例である。具体的に説明する。リフト値カテゴリ値0、1、2、3、4ごとにカウントしたサービスグループgの視聴機器数をそれぞれN0g、N1g、N2g、N3g、N4gとする。サービスグループgにおけるリフト値カテゴリ値ごとの視聴機器割合は、それぞれN0g/Nr、N1g/Nr、N2g/Nr、N3g/Nr、N4g/Nrとして求められる。ただし、Nrは、視聴機器群R0の視聴機器数である。 The display unit 41 displays the graph 4051 and the graph legend explanation 4052 as the result display 405. Graph 4051 counts and counts the number of viewing devices for each lift value category value in the service group g from the lift value category value (hereinafter referred to as lift value category value) of the analysis result 403 output by the analysis unit 46. This is an example of displaying the viewing device ratio obtained for each lift value category value from the number of viewing devices. This will be described in detail. Let the number of viewing devices of the service group g counted for each lift value category value 0, 1, 2, 3, 4 be N0g, N1g, N2g, N3g, and N4g, respectively. The viewing device ratios for each lift value category value in the service group g are obtained as N0g / Nr, N1g / Nr, N2g / Nr, N3g / Nr, and N4g / Nr, respectively. However, Nr is the number of viewing devices in the viewing device group R0.

グラフ4051に、サービスグループを横軸項目とし、縦軸に視聴機器割合(%表示)を示している。グラフ4051のように可視化した解析結果によってサービスグループごとの視聴状況が容易にわかる。例えば、この解析結果を代理店や広告主に提供することで、代理店や広告主が業務依頼をしようとするデジタルコンテンツの提供事業者の選択に利用される。ここで代理店や広告主は、個々の提供事業者の情報ではなく、サービスグループ単位での情報を得るため、提供事業者の個別情報が代理店や広告主などに提供されることはない。 In Graph 4051, the service group is set as an item on the horizontal axis, and the ratio of viewing devices (% display) is shown on the vertical axis. The viewing status of each service group can be easily understood from the analysis result visualized as shown in Graph 4051. For example, by providing the analysis result to an agency or an advertiser, the agency or the advertiser is used to select a digital content provider for which a business request is to be made. Here, since the agency or the advertiser obtains the information for each service group instead of the information of the individual provider, the individual information of the provider is not provided to the agency or the advertiser.

以上の手順により、視聴機器10が視聴したデジタルコンテンツの提供事業者をカテゴライズしたサービスカテゴリごとの利用度であるリフト値およびリフト値の分布を知ることができる。
(変形例1)
以上に述べた実施形態においては、図10に示したサービスグループを利用した場合の例について示したが、本変形例においては、新たなサービスグループとして、デジタル放送の放送局(デジタルコンテンツの提供事業者に相当)を系列局にカテゴリ分けする場合について記す。
By the above procedure, it is possible to know the lift value and the distribution of the lift value, which are the usage degrees for each service category in which the providers of the digital contents viewed by the viewing device 10 are categorized.
(Modification example 1)
In the above-described embodiment, an example in which the service group shown in FIG. 10 is used has been shown, but in this modified example, a digital broadcasting broadcasting station (digital content providing business) is used as a new service group. The case of categorizing (corresponding to a person) into affiliated stations is described.

全国のデジタル放送の放送局は、系列というカテゴリでいくつかに分類することができ、同一系列に属する放送局は系列局と呼ばれる。ここで放送局は地上波だけでなくBSデジタル放送やCSデジタル放送、4K/8Kデジタル放送などの放送局を含めてもよい。例えば、図8の「サービスカテゴリ種類」の選択項目に「カテゴリ2」として、系列A、系列B、系列C、その他Dという系列を用いたカテゴリを定義し、サービスグループに分ける。 Broadcasting stations of digital broadcasting nationwide can be classified into several categories in the category of affiliated stations, and broadcasting stations belonging to the same affiliated station are called affiliated stations. Here, the broadcasting station may include not only terrestrial broadcasting but also broadcasting stations such as BS digital broadcasting, CS digital broadcasting, and 4K / 8K digital broadcasting. For example, a category using a series of series A, series B, series C, and other D is defined as "category 2" in the selection item of "service category type" in FIG. 8 and divided into service groups.

図14は、変形例に係るデータ処理装置が利用する、サービスグループごとのカテゴリの対応関係の一例を示す図である。
サービスグループカテゴリ406のカテゴリの定義や、サービスグループに属するSidの指定はユーザが実施する。具体的には、系列AをサービスグループAとし、系列BをサービスグループBとし、系列CをサービスグループCとし、その他DをサービスグループDとする。デジタルコンテンツのサービス提供事業者「カテゴリに属するサービスID(Sid)」を作成した各サービスグループに紐づける。ここで図14のSidは例であり、図10に示したSidとは関係ない。データ処理装置40は、図14の対応関係を用いて、図7に従って処理することで(ただし、ステップS2においては、「サービスカテゴリ種類」に「カテゴリ2」を選択)、視聴機器10が視聴したデジタルコンテンツのサービス提供事業者を「系列」でカテゴライズしたサービスカテゴリごとの利用度を知ることができる。
なお、カテゴリを「サービス提供事業者(Sidそのもの)」で定義してサービスグループを作成することも可能である。この場合、各サービスグループにSidが1つ紐づけされることになる。また、カテゴリを「デジタルコンテンツのジャンル(音楽、スポーツ、ドラマなど)」などさまざまに定義してサービスグループを作成することも可能である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of the correspondence of categories for each service group used by the data processing device according to the modified example.
The user defines the category of the service group category 406 and specifies the side belonging to the service group. Specifically, the series A is a service group A, the series B is a service group B, the series C is a service group C, and the other D is a service group D. The digital content service provider "Service ID (Sid) belonging to the category" is linked to each service group created. Here, the Sid in FIG. 14 is an example and has nothing to do with the Sid shown in FIG. The data processing device 40 processed according to FIG. 7 using the correspondence relationship of FIG. 14 (however, in step S2, “category 2” was selected for the “service category type”), and the viewing device 10 watched. It is possible to know the usage level of each service category in which digital content service providers are categorized by "affiliation".
It is also possible to create a service group by defining the category as "service provider (Sid itself)". In this case, one Side is associated with each service group. It is also possible to create a service group by defining various categories such as "genre of digital contents (music, sports, drama, etc.)".

以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、本実施形態によって求めた利用度によって、デジタルコンテンツのサービス識別情報を特定することなく、サービス識別情報を考慮してデジタルコンテンツの視聴状況を分析できる視聴履歴解析装置、視聴履歴解析方法およびプログラムを提供することができる。 According to at least one embodiment described above, the viewing status of the digital content can be analyzed in consideration of the service identification information without specifying the service identification information of the digital content according to the usage degree obtained by the present embodiment. A history analysis device, a viewing history analysis method, and a program can be provided.

なお、以上に述べた実施形態および変形例においては、サービス提供事業者の識別番号であるSidをサービスグループに分ける例について示したが、Sid以外のサービス識別情報として、例えば、アプリケーション情報(アプリケーションidなど)としてもよいし、また、サービス提供事業者について、サービスコンテンツの提供事業者(提供者)、サービスプラットフォームの提供事業者などの情報を区別して利用することもできる。このようにすることで、デジタルコンテンツのサービス識別情報を特定することなく、サービス識別情報をより細かく考慮したデジタルコンテンツの視聴状況を分析できる。 In the above-described embodiments and modifications, an example of dividing Sid, which is an identification number of a service provider, into service groups has been shown. However, as service identification information other than Sid, for example, application information (application id) has been shown. Etc.), or for the service provider, information such as the service content provider (provider) and the service platform provider can be used separately. By doing so, it is possible to analyze the viewing status of the digital content in consideration of the service identification information in more detail without specifying the service identification information of the digital content.

なお、図面に示した解析画面などに表示される条件パラメータやそれらに対する選択肢、値、評価指標などの名称や定義、種類などは、本実施形態において一例として示したものであり、本実施形態に示されるものに限定されるものではない。 The condition parameters displayed on the analysis screen shown in the drawings, the options for them, the values, the names, definitions, types, etc. of the evaluation indexes are shown as examples in the present embodiment, and are shown in the present embodiment. It is not limited to what is shown.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。さらにまた、請求項の各構成要素において、構成要素を分割して表現した場合、或いは複数を合わせて表現した場合、或いはこれらを組み合わせて表現した場合であっても本発明の範疇である。また、複数の実施形態を組み合わせてもよく、この組み合わせで構成される実施例も発明の範疇である。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof. Furthermore, in each of the constituent elements of the claim, even if the constituent elements are divided and expressed, a plurality of the constituent elements are expressed together, or a combination thereof is expressed, it is within the scope of the present invention. Further, a plurality of embodiments may be combined, and examples composed of these combinations are also within the scope of the invention.

また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合がある。ブロック図においては、結線されていないブロック間もしくは、結線されていても矢印が示されていない方向に対してもデータや信号のやり取りを行う場合もある。フローチャートに示す処理は、ハードウェア(ICチップなど)もしくはソフトウェア(プログラムなど)もしくはハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって実現してもよい。また請求項を制御ロジックとして表現した場合、コンピュータを実行させるインストラクションを含むプログラムとして表現した場合、及び前記インストラクションを記載したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として表現した場合でも本発明の装置を適用したものである。また、使用している名称や用語についても限定されるものではなく、他の表現であっても実質的に同一内容、同趣旨であれば、本発明に含まれるものである。 Further, in order to clarify the explanation, the drawings may be schematically represented by the width, thickness, shape, etc. of each part as compared with the actual embodiment. In the block diagram, data and signals may be exchanged between blocks that are not connected, or even if they are connected but in a direction in which an arrow is not shown. The processing shown in the flowchart may be realized by hardware (IC chip or the like) or software (program or the like) or a combination of hardware and software. Further, the apparatus of the present invention is applied even when the claim is expressed as a control logic, when it is expressed as a program including an instruction for executing a computer, and when it is expressed as a computer-readable recording medium in which the instruction is described. is there. Further, the names and terms used are not limited, and other expressions are included in the present invention as long as they have substantially the same contents and the same purpose.

10A…視聴機器、20A…コンテンツサーバ装置、30…データ収集装置、40…データ処理装置、41…表示部、42…インターフェース部、43…制御部、44…通信部、45…抽出部、46…解析部、47…記憶部、50…ネットワーク。 10A ... Viewing device, 20A ... Content server device, 30 ... Data collection device, 40 ... Data processing device, 41 ... Display unit, 42 ... Interface unit, 43 ... Control unit, 44 ... Communication unit, 45 ... Extraction unit, 46 ... Analysis unit, 47 ... storage unit, 50 ... network.

Claims (10)

受信装置によって視聴されたデジタルコンテンツの視聴履歴を含む視聴機器データを収集するデータ収集手段と、
前記視聴機器データを解析するデータ解析手段と、
前記視聴機器データは前記視聴されたデジタルコンテンツのサービス識別情報を含み、
前記データ解析手段は、サービス識別情報とサービスグループとの対応関係と、前記視聴機器データのサービス識別情報とを用いて、前記サービスグループごとに前記視聴機器データを解析する視聴履歴解析装置。
A data collection means that collects viewing device data including the viewing history of digital content viewed by the receiving device, and
A data analysis means for analyzing the viewing device data and
The viewing device data includes service identification information of the viewed digital content.
The data analysis means is a viewing history analysis device that analyzes the viewing device data for each service group by using the correspondence relationship between the service identification information and the service group and the service identification information of the viewing device data.
前記視聴機器データは、前記受信装置を個別に識別する個別識別番号を含み、
前記データ解析手段は、前記個別識別番号にて特定される受信装置ごとに、前記視聴機器データを解析する請求項1に記載の視聴履歴解析装置。
The viewing device data includes an individual identification number that individually identifies the receiving device.
The viewing history analysis device according to claim 1, wherein the data analysis means analyzes the viewing device data for each receiving device specified by the individual identification number.
前記視聴機器データの前記サービス識別情報は、デジタルコンテンツの提供事業者を識別する事業者識別情報であり、
前記データ解析手段は、前記事業者識別情報と前記デジタルコンテンツの提供事業者との対応関係を用いて、前記サービスグループごとに前記視聴機器データを解析する請求項2に記載の視聴履歴解析装置。
The service identification information of the viewing device data is business identification information that identifies a business operator that identifies a digital content provider, and is
The viewing history analysis device according to claim 2, wherein the data analysis means analyzes the viewing device data for each service group by using the correspondence between the business identification information and the digital content provider.
前記事業者識別情報は、前記受信装置と共有しているデジタルコンテンツの提供事業者ごとに固有に割り振られた事業者識別番号である請求項3に記載の視聴履歴解析装置。 The viewing history analysis device according to claim 3, wherein the business identification information is a business identification number uniquely assigned to each provider of digital contents shared with the receiving device. 前記サービスグループはユーザが任意に決定する請求項3に記載の視聴履歴解析装置。 The viewing history analysis device according to claim 3, wherein the service group is arbitrarily determined by the user. 前記データ解析手段は、前記解析によって視聴時間を得る請求項5に記載の視聴履歴解析装置。 The viewing history analysis device according to claim 5, wherein the data analysis means obtains viewing time by the analysis. 前記データ解析手段は、前記解析によって、前記サービスグループごとに、前記サービスグループの前記デジタルコンテンツの視聴時間が0でない第1の受信装置による視聴時間平均値を求め、
前記サービスグループごとに、解析対象である第2の受信装置による視聴時間を前記サービスグループごとの前記視聴時間平均値で割った値であるリフト値を前記第2の受信装置ごとに得る請求項6に記載の視聴履歴解析装置。
By the analysis, the data analysis means obtains the average viewing time of the digital content of the service group by the first receiving device in which the viewing time of the digital content is not 0 for each service group.
6. Claim 6 for each service group, a lift value obtained by dividing the viewing time by the second receiving device to be analyzed by the average viewing time for each service group is obtained for each second receiving device. The viewing history analysis device described in.
前記データ解析手段は、リフト値の大きさによって予め分類したカテゴリに対応するカテゴリ値を得る請求項7に記載の視聴履歴解析装置。 The viewing history analysis device according to claim 7, wherein the data analysis means obtains category values corresponding to categories pre-classified according to the magnitude of the lift value. 受信装置によって視聴されたデジタルコンテンツの視聴履歴を含む視聴機器データを収集し、前記視聴機器データを解析する視聴履歴解析方法であって、
前記視聴機器データは前記視聴されたデジタルコンテンツのサービス識別情報を含み、
サービス識別情報とサービスグループとの対応関係と、前記視聴機器データのサービス識別情報とを用いて、前記サービスグループごとに前記視聴機器データを解析する視聴履歴解析方法。
A viewing history analysis method that collects viewing device data including viewing history of digital content viewed by a receiving device and analyzes the viewing device data.
The viewing device data includes service identification information of the viewed digital content.
A viewing history analysis method for analyzing the viewing device data for each service group using the correspondence relationship between the service identification information and the service group and the service identification information of the viewing device data.
コンピュータが、受信装置によって視聴されたデジタルコンテンツの視聴履歴を含む視聴機器データを収集し、前記視聴機器データを解析するプログラムであって、
前記視聴機器データは前記視聴されたデジタルコンテンツのサービス識別情報を含み、
サービス識別情報とサービスグループとの対応関係と、前記視聴機器データのサービス識別情報とを用いて、前記サービスグループごとに前記視聴機器データを解析するプログラム。
A program in which a computer collects viewing device data including viewing history of digital contents viewed by a receiving device and analyzes the viewing device data.
The viewing device data includes service identification information of the viewed digital content.
A program that analyzes the viewing device data for each service group using the correspondence relationship between the service identification information and the service group and the service identification information of the viewing device data.
JP2019196457A 2019-10-29 2019-10-29 VIEWING HISTORY ANALYSIS DEVICE, VIEWING HISTORY ANALYSIS METHOD AND PROGRAM Active JP7263211B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196457A JP7263211B2 (en) 2019-10-29 2019-10-29 VIEWING HISTORY ANALYSIS DEVICE, VIEWING HISTORY ANALYSIS METHOD AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196457A JP7263211B2 (en) 2019-10-29 2019-10-29 VIEWING HISTORY ANALYSIS DEVICE, VIEWING HISTORY ANALYSIS METHOD AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021072480A true JP2021072480A (en) 2021-05-06
JP7263211B2 JP7263211B2 (en) 2023-04-24

Family

ID=75714087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019196457A Active JP7263211B2 (en) 2019-10-29 2019-10-29 VIEWING HISTORY ANALYSIS DEVICE, VIEWING HISTORY ANALYSIS METHOD AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7263211B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319366A (en) * 2002-04-24 2003-11-07 Sharp Corp Program service providing apparatus and program service receiving apparatus
JP2008011365A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Ltd Method for supporting program selection
JP2008287673A (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Hitachi Ltd Content distribution service system
JP2015192390A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 Kddi株式会社 Viewing situation measurement system, viewing situation measurement server, and reception terminal
JP2016151898A (en) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社日立ソリューションズ Data analysis device, data analysis method and data analysis program
WO2018088213A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-17 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319366A (en) * 2002-04-24 2003-11-07 Sharp Corp Program service providing apparatus and program service receiving apparatus
JP2008011365A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Ltd Method for supporting program selection
JP2008287673A (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Hitachi Ltd Content distribution service system
JP2015192390A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 Kddi株式会社 Viewing situation measurement system, viewing situation measurement server, and reception terminal
JP2016151898A (en) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社日立ソリューションズ Data analysis device, data analysis method and data analysis program
WO2018088213A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-17 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
US20190318515A1 (en) * 2016-11-08 2019-10-17 Sony Corporation Information Processing Apparatus, Information Processing Method, And Program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7263211B2 (en) 2023-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2868109B1 (en) Generating a sequence of audio fingerprints at a set top box
EP2613527B1 (en) Transmission device and method, reception device and method, and transmission and reception system
US9900656B2 (en) Method and system for customer management
US8843952B2 (en) Determining TV program information based on analysis of audio fingerprints
US8769580B2 (en) Meta channel based media system control technology
US8726310B2 (en) Meta channel media system control and advertisement technology
US9113203B2 (en) Generating a sequence of audio fingerprints at a set top box
US8402497B2 (en) Meta channel network-based content download technology
US20140237498A1 (en) Cross platform content exposure tracking
US20130332521A1 (en) Systems and methods for compiling media information based on privacy and reliability metrics
US11019385B2 (en) Content selection for networked media devices
EP3611633A1 (en) Using manifest files to determine events in content items
KR101774397B1 (en) Method and apparatus for providing preferred information about broadcasting
US20220038754A1 (en) Secondary Content Delivery
JP5990363B2 (en) Viewer personalized broadcasting and data channel content distribution system and method
JP7263211B2 (en) VIEWING HISTORY ANALYSIS DEVICE, VIEWING HISTORY ANALYSIS METHOD AND PROGRAM
US10368131B2 (en) Methods and apparatus for providing audio-video content recommendations based on promotion frequency
JP7267168B2 (en) VIEWING HISTORY ANALYSIS SYSTEM, VIEWING HISTORY ANALYSIS METHOD AND PROGRAM
US20170347154A1 (en) Video display apparatus and operating method thereof
KR101325242B1 (en) Vod recommendation system in digital cable broadcast and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150