JP2021070320A - Liquid discharge device - Google Patents
Liquid discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021070320A JP2021070320A JP2020154804A JP2020154804A JP2021070320A JP 2021070320 A JP2021070320 A JP 2021070320A JP 2020154804 A JP2020154804 A JP 2020154804A JP 2020154804 A JP2020154804 A JP 2020154804A JP 2021070320 A JP2021070320 A JP 2021070320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- preheating
- medium
- heating means
- liquid discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 77
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 32
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000007601 warm air drying Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体吐出装置に関する。 The present invention relates to a liquid discharge device.
従来から、印刷時の予熱制御を行う様々な装置がある。例えば、特許文献1では、コピー、ファクシミリ、プリンタ等の複数の画像記録装置として対応可能な画像形成装置において、発熱体の温度検出手段及び制御手段と、発熱体の予熱温度変更手段と、所定時間における上記各機能別の画像形成回数計数手段とを備え、上記計数結果に応じて、発熱体の予熱温度を制御する。また、発熱体の制御手段として省電力状態と待機状態の二つを設け、上記計数結果に基づいてこれら二つの状態を切り替えるように構成する装置が開示されている。 Conventionally, there are various devices that control preheating during printing. For example, in Patent Document 1, in an image forming apparatus that can be used as a plurality of image recording devices such as a copy, facsimile, and printer, a heating element temperature detecting means and a controlling means, a heating element preheating temperature changing means, and a predetermined time. The image formation number counting means for each of the above functions is provided, and the preheating temperature of the heating element is controlled according to the counting result. Further, there is disclosed an apparatus in which two states, a power saving state and a standby state, are provided as control means for the heating element, and the two states are switched based on the above counting result.
特許文献1では、上記構成とすることで、ユ−ザの要求に迅速に対応しつつ、発熱用電力の省力化を図っているが、当該構成をシリアルインクジェット方式の印刷装置に採用した場合は、以下に示すように、必ずしも予熱制御が十分であるとはいえない。 In Patent Document 1, the above configuration is used to quickly respond to the user's request and save labor for heat generation. However, when this configuration is adopted in a serial inkjet printing apparatus, , As shown below, preheating control is not always sufficient.
シリアルインクジェット方式の印刷装置では、アクリル、ポリエステル、塩ビ等のフィルムやコート紙などの非浸透メディア・緩浸透メディアに印刷する場合、インクの乾燥手段に温風乾燥やIR(赤外線)により乾燥させる。当該印刷装置には、印刷前や印刷中にメディアを加熱する為に、副走査方向にポストヒータ、プリントヒータ(プラテンヒータ)、プレヒータが搭載され、メディア種類によって各副走査の場所によって最適なメディア温度になるように、それぞれのヒータに設けられた温度センサが独立して温度制御されている。
赤外線加熱の原理は、赤外線は電磁波の一種であり、ある波長を持った光エネルギーであることを利用する。温風との大きな違いは、光がコート膜(インク表面に出来る膜)の中に入るという点にある。基本的に温風は表面にしか作用しない。その熱の伝わり方は表面からの熱伝導となる。そのため、どうしてもコート表層から乾燥が始まるので皮張りなどの問題を抱えやすく、おのずと急速乾燥に限界がある。また、インク表面に膜(造膜)ができ、内部からの水分や溶剤が抜けにくい。
In a serial inkjet printing device, when printing on a film such as acrylic, polyester, or vinyl chloride, a non-penetrating medium such as coated paper, or a slow-penetrating medium, the ink is dried by warm air drying or IR (infrared). In order to heat the media before or during printing, the printing device is equipped with a post heater, a print heater (platen heater), and a preheater in the sub-scanning direction, and is the most suitable media depending on the location of each sub-scanning depending on the media type. The temperature sensor provided in each heater is independently temperature-controlled so as to reach the temperature.
The principle of infrared heating utilizes the fact that infrared rays are a type of electromagnetic waves and are light energy having a certain wavelength. The major difference from warm air is that light enters the coating film (the film formed on the ink surface). Basically, warm air acts only on the surface. The way the heat is transferred is heat conduction from the surface. Therefore, since drying starts from the surface layer of the coat, problems such as skinning are likely to occur, and there is a limit to rapid drying. In addition, a film (film formation) is formed on the surface of the ink, making it difficult for water and solvents to escape from the inside.
従来のシリアルインクジェット方式の印刷装置で赤外線加熱を行う方法では、印刷開始と共に赤外線加熱装置を有したキュアヒータをONしている。このため、印刷開始部分の画像に対しては、メディアの表面温度を検知する温度センサにより赤外線加熱装置が十分に温まったことを検知されず、熱量不足になって乾燥不良が発生しやすく、良好な画像を得にくいという問題があった。
一方、シリアル型インクジェット方式の印刷装置では、通常は、印刷前ではメディアは停止している。損紙を考慮すれば、印刷前にメディアを動かすことは非効率だからである。メディアが停止しているときに上述した赤外線加熱装置をONすると、メディアの1箇所に熱が集中してしまい、メディア変形や溶解などの不具合(ダメージ)が引き起こされる。ゆえに印刷動作が開始されてメディアが動くまでは赤外線加熱装置はOFFしていた。しかし、先述のとおり赤外線加熱装置が所望の出力をメディアに与えるためには、印刷前の段階である程度赤外線加熱装置が温まっている必要がある。
In the method of performing infrared heating with a conventional serial inkjet printing device, the cure heater having the infrared heating device is turned on at the start of printing. For this reason, for the image at the start of printing, the temperature sensor that detects the surface temperature of the media does not detect that the infrared heating device has sufficiently warmed up, and the amount of heat is insufficient and drying defects are likely to occur, which is good. There was a problem that it was difficult to obtain a good image.
On the other hand, in a serial inkjet printing apparatus, the media is usually stopped before printing. This is because it is inefficient to move the media before printing, considering the waste paper. If the above-mentioned infrared heating device is turned on while the media is stopped, heat is concentrated on one part of the media, causing problems (damage) such as media deformation and melting. Therefore, the infrared heating device was turned off until the printing operation was started and the media moved. However, as described above, in order for the infrared heating device to give a desired output to the media, the infrared heating device needs to be warmed to some extent before printing.
従来技術では、シリアルインクジェット方式の印刷装置におけるこれらの課題、すなわちメディアに対するダメージ回避と画像品質の向上を考慮した予熱制御が行われていない。
本発明は、メディアに対するダメージ回避と画像品質の向上を考慮した予熱制御が可能な液体吐出装置を提供することを目的とする。
In the prior art, preheating control is not performed in consideration of these problems in the serial inkjet printing apparatus, that is, avoidance of damage to the media and improvement of image quality.
An object of the present invention is to provide a liquid discharge device capable of preheating control in consideration of avoiding damage to media and improving image quality.
本発明にかかる液体吐出装置は、媒体を加熱する第1の加熱手段と、予熱時に第1の加熱手段が第1の出力で媒体を加熱し、媒体の温度が所定の閾値に達した場合に、第1の出力以上となる第2の出力で媒体を加熱するように第1の加熱手段を制御し、搬送手段による媒体の搬送を開始させる制御部と、を備えることを特徴とする液体吐出装置として構成される。 In the liquid discharge device according to the present invention, when the first heating means for heating the medium and the first heating means heat the medium with the first output during preheating and the temperature of the medium reaches a predetermined threshold value. , A control unit that controls the first heating means so as to heat the medium with a second output that is equal to or higher than the first output, and starts the transfer of the medium by the transfer means. It is configured as a device.
本発明によれば、メディアに対するダメージ回避と画像品質の向上を考慮した予熱制御が可能となる。 According to the present invention, preheating control can be performed in consideration of avoiding damage to the media and improving image quality.
以下、添付図面を参照して、液体吐出装置の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態における液体吐出装置は、例えば、赤外線加熱装置を用いたシリアル型インクジェット記録装置において、以下の特徴を有する。すなわち、印刷JOBが投入されると、印刷動作を開始する前に赤外線加熱装置の予熱動作に入るように制御する。このため、印刷開始部分の画像の乾燥品質を満足することができる。また、上記の予熱動作に関する制御は、実際に印字するときよりも低く、実際に記録媒体がダメージを受けない温度で出力する。このため、予熱動作で記録媒体の変形や溶解などのダメージを防止することができる。そして、このように制御された予熱動作によって、赤外線加熱装置の内部温度が所定の閾値以上になったタイミングで予熱完了と判断し、印字動作へ移行する。上記記載の本発明の特徴について、以下の図面を用いて詳細に解説する。 Hereinafter, embodiments of the liquid discharge device will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The liquid discharge device according to the present embodiment has the following features in, for example, a serial type inkjet recording device using an infrared heating device. That is, when the print JOB is turned on, it is controlled to enter the preheating operation of the infrared heating device before starting the printing operation. Therefore, the dry quality of the image at the start of printing can be satisfied. Further, the control related to the preheating operation is lower than that at the time of actual printing, and the output is performed at a temperature at which the recording medium is not actually damaged. Therefore, damage such as deformation and melting of the recording medium can be prevented by the preheating operation. Then, by the preheating operation controlled in this way, it is determined that the preheating is completed at the timing when the internal temperature of the infrared heating device becomes equal to or higher than a predetermined threshold value, and the printing operation is started. The features of the present invention described above will be described in detail with reference to the following drawings.
図1は、本実施の形態におけるインクジェット記録装置100の外観斜視図である。また、図2は、図1に示したキャリッジ走査機構部の概略平面図である。これらの図に示すように、記録装置100の内部には、両側板にガイドロッド1及び副ガイドレール2が掛け渡され、これらのガイドロッド1及び副ガイドレール2に、キャリッジ5が矢印A方向(主走査方向)に移動可能に保持されている。
キャリッジ5には、駆動プーリ7と加圧プーリ10に掛け渡されたタイミングベルト11が接続されている。タイミングベルト11が駆動プーリ7を介した主走査モータ9によって駆動させることで、キャリッジ5は主走査方向Aに往復移動される。タイミングベルト11には、加圧プーリ10によって張力が掛けられており、たるむことなくキャリッジ5を駆動させることができる。「HP(ホームポジション)位置」Pは、例えば、維持機構26上部に設定される。
FIG. 1 is an external perspective view of the
A
印字媒体150は、キャリッジ5が往復移動する下部を矢印B方向(副走査方向)へ間欠的に搬送され、プラテン16上でキャリッジ5に搭載された記録ヘッド6k、6c、6m、6yから液滴であるインクを吐出し、所定の画像を形成する。すなわち、記録ヘッド6k〜6yには複数のノズル(図示せず)設けられ、該ノズルよりインクを吐出して画像を形成する。
画像形成された印字媒体150は、排紙ガイド32(図3)では、乾燥ヒータである乾燥部17により乾燥処理される。また、記録装置100には、記録ヘッド6(図3)にインクを供給するカートリッジ60とキャリッジ5に搭載された記録ヘッド6の維持メンテナンスを実行する維持機構26が備えられている。 キャリッジ5内にはエンコーダセンサ13が配置されており、両側板に掛け渡されたエンコーダシート14を連続的に読み取ることで、主走査方向位置を検知しながら2つの側板間を駆動する。
The
In the paper ejection guide 32 (FIG. 3), the image-formed
また、キャリッジ5にはメディア検知センサ20が取り付けられており、例えば反射型のセンサが取り付けられ、LEDで照射した反射光を検知して下部に物体の有無を検知する。本実施例では反射光の値に応じて、キャリッジ直下のプラテン外側エリア、プラテン上エリア、メディア上エリアの識別を行う。
Further, a
図3は、図1に示した乾燥部17の断面図である。図3の左側が図1に示した記録装置100の正面となる。記録紙は図の右側から左側搬送方向Dに搬送される。搬送経路上には4つのヒータ、プレヒータ17−1、プリントヒータ17−2、ポストヒータ17−3、赤外線加熱装置17−4が配置されている。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
プレヒータ17−1は、記録媒体を温めるヒータである。プレヒータ17−1が搬送されてくる媒体側から温めることにより、インクが着弾したとき、蒸発しやすくする(予備加熱)。
プリントヒータ17−2は、インクの水分を蒸発させることにより、インク表面が造膜化する(インクセット)ヒータである。造膜化によってインク表面に膜を張り、触っても手に付かない程度に乾燥させる。造膜化により、インク滴(ドット)の拡がりや大きさがこの時決定されるのでインクセットとも呼ばれる。画像を作る最も重要なヒータである。
ポストヒータ17−3は、記録媒体を更に温めて、インクの水分・溶剤を蒸発させて、インクを乾燥させるヒータである。
赤外線加熱装置17−4は、インクの表面を遠赤外線(IR)によりインク内部から加熱させ、インク内部の樹脂の重合反応を起こさせてインク硬化を行うヒータである。
The preheater 17-1 is a heater that warms the recording medium. By warming the preheater 17-1 from the medium side to which it is conveyed, when the ink lands, it is easily evaporated (preheating).
The print heater 17-2 is a heater that forms a film on the ink surface (ink set) by evaporating the water content of the ink. A film is formed on the surface of the ink by forming a film, and the ink is dried to the extent that it cannot be touched by touch. It is also called an ink set because the spread and size of ink droplets (dots) are determined at this time by film formation. It is the most important heater for making images.
The post heater 17-3 is a heater that further warms the recording medium, evaporates the water and solvent of the ink, and dries the ink.
The infrared heating device 17-4 is a heater that heats the surface of the ink from the inside of the ink by far infrared rays (IR) to cause a polymerization reaction of the resin inside the ink to cure the ink.
プレヒータ17−1、プリントヒータ17−2、ポストヒータ17−3には、それぞれ、ヒータが加熱する搬送面の温度を測定するサーミスタである温度センサ(17−1a、17−2a、17−3a)が設けられている。これらの温度センサの測定結果にもとづいてヒータ制御が行われ、搬送面の温度制御が行われる。温度センサにはサーミスタが使われ搬送面の裏側に取り付けられている。
また、それぞれのヒータにはサーモスタット(17−1b、17−2b、17−3b)が設けられており、各ヒータが制御不能に陥って異常温度上昇した場合に、サーモスタットが切れるようになっている。各ヒータとそれぞれのサーモスタットとは直列に接続されており、サーモスタットが切れるとヒータへの給電も遮断され、安全性を確保している。
The preheater 17-1, the print heater 17-2, and the post heater 17-3 are temperature sensors (17-1a, 17-2a, 17-3a) which are thermistors for measuring the temperature of the transport surface heated by the heater, respectively. Is provided. Heater control is performed based on the measurement results of these temperature sensors, and the temperature of the transport surface is controlled. A thermistor is used for the temperature sensor and is attached to the back side of the transport surface.
In addition, each heater is provided with a thermostat (17-1b, 17-2b, 17-3b) so that the thermostat can be turned off when each heater becomes uncontrollable and the abnormal temperature rises. .. Each heater and each thermostat are connected in series, and when the thermostat is cut off, the power supply to the heater is also cut off, ensuring safety.
赤外線加熱装置17−4は、少なくとも、熱源である単数或いは複数の赤外線ヒータ17−4a、記録媒体の表面温度を測定する非接触型温度センサであるサーモパイル17−4b、反射板17−4fの温度を測定することにより赤外線加熱装置17−4内部の温度を測定するサーミスタ17−4c、異常加熱時に断線することで安全性を確保しているサーモスタット17−4d、気流を発生させて媒体付近の湿度の上昇を抑制して乾燥を促進させ、更に赤外線加熱装置の過熱を抑制しているキュアファン17−4e、及び、赤外線ヒータ17−4aから発せられる赤外線を反射させて記録媒体方向への加熱を促進させる反射板17−4fとを備えている。
赤外線加熱装置17−4の温度制御には、非接触型温度センサであるサーモパイル17−4bが使用される。サーモパイル17−4bは記録媒体の表面の温度を測定しており、記録媒体の表面温度が所望の温度になるように赤外線ヒータ17−4aの出力が制御される。第2の温度センサであるサーミスタ17−4cは反射板17−4f上に設置されており、反射板17−4fの温度を測定している。サーミスタ17−4cの役割は、赤外線加熱装置17−4内部の温度が異常上昇していないかを監視することと、予熱が完了しているかどうかを判断することである。
The infrared heating device 17-4 includes at least one or a plurality of infrared heaters 17-4a as heat sources, a thermopile 17-4b which is a non-contact temperature sensor for measuring the surface temperature of a recording medium, and a reflector 17-4f. Thermostat 17-4c that measures the temperature inside the infrared heating device 17-4 by measuring, Thermostat 17-4d that secures safety by disconnecting during abnormal heating, Humidity near the medium by generating airflow Cure fan 17-4e, which suppresses the rise of infrared rays to promote drying, and further suppresses overheating of the infrared heating device, and infrared rays emitted from the infrared heater 17-4a are reflected to heat in the direction of the recording medium. It is provided with a reflecting plate 17-4f for promoting.
A thermopile 17-4b, which is a non-contact temperature sensor, is used for temperature control of the infrared heating device 17-4. The thermopile 17-4b measures the temperature of the surface of the recording medium, and the output of the infrared heater 17-4a is controlled so that the surface temperature of the recording medium becomes a desired temperature. The second temperature sensor, thermistor 17-4c, is installed on the reflector 17-4f and measures the temperature of the reflector 17-4f. The role of the thermistor 17-4c is to monitor whether the temperature inside the infrared heating device 17-4 has risen abnormally and to determine whether preheating is completed.
図4は、本実施例における記録装置の構成例を示すブロック図である。図4に示すように、記録装置100は、本実施例における制御を行う制御部400を有している。制御部400は、CPU401、FPGA402、モータドライバ403を有し、例えば、CPU制御、メモリ制御、インク吐出制御、センサ制御、モータ制御といった記録装置が行う様々な制御を行う。
また、記録装置100は、図1、2等に示したように、主走査モータ9と、主走査モータ9により駆動されるキャリッジ5と、キャリッジ5に搭載される記録ヘッド6と、主走査エンコーダセンサ13と、メディア検知センサ20とを有する。
また、記録装置100は、副走査モータ404と、副走査モータ404により駆動される搬送部405とを有する。搬送部405は、副走査方向の搬送量を検知する副走査エンコーダセンサ4051と、記録媒体を副走査方向に搬送する搬送ローラ4052とを有する。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the recording device in this embodiment. As shown in FIG. 4, the
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the
Further, the
その他、図示しない巻き取りモータ、巻き取りローラや巻き取りエンコーダセンサを有した巻き取り部、給紙モータ、給紙ローラや給紙エンコーダセンサを有した給紙部といった、通常の記録装置が備えるべき各種機構を有している。
また、乾燥部17は、プレヒータ17−1(M個:副走査方向にM個に分割)、プリントヒータ17−2(N個:主走査方向にN個に分割)、ポストヒータ17−3(K個:主走査方向および副走査方向にK個に分割)、赤外線加熱装置17−4(L個:主走査方向にL個に分割あるいはL=1)を備える。また各ヒータの分割されたそれぞれのヒータの温度測定の為に、温度センサが配置されている。例えば、プレヒータ17−1には温度センサであるサーミスタ17−1aが設けられ、プリントヒータ17−2には温度センサであるサーミスタ17−2aが設けられ、ポストヒータ17−3には温度センサであるサーミスタ17−3aが設けられている。また、赤外線加熱装置17−4には、温度センサ(第2の温度センサ)であるサーミスタ17−4cおよび非接触型温度センサであるサーモパイル17−4bが設けられている。制御部400は、上記温度センサの値を元にヒータが目標温度に達するように出力制御を行っている。
In addition, ordinary recording devices such as a take-up motor (not shown), a take-up unit having a take-up roller and a take-up encoder sensor, a paper feed motor, and a paper feed unit having a paper feed roller and a paper feed encoder sensor should be provided. It has various mechanisms.
The drying
図5は、本実施例における記録装置で行われる予熱動作の説明図である。図5に示すように、制御部400は、印刷JOBが投入されたと判断すると、各ヒータは予熱動作に入り、予熱が完了したところで記録媒体の搬送を開始し、印刷動作に入る。プレヒータ17−1、プリントヒータ17−2、ポストヒータ17−3はガイド板により記録媒体の記録面側の裏側から伝熱加熱するヒータであるため、各サーミスタでモニターされる各ガイド板の温度が狙い値の温度に到達すれば予熱完了となる。
赤外線加熱装置17−4は、記録媒体に直接接していないため、非接触型温度センサであるサーモパイル17−4bを用いて記録媒体の表面温度を測定し、温度のモニタリングを行う。赤外線加熱装置17−4に設けられた赤外線ヒータ17−4aは、記録媒体に対して温度レスポンスが良く、さらに記録媒体が停止した状態では赤外線ヒータ17−4aが十分に温まっていない状態でも記録媒体の温度は速く上昇していく。したがって、記録媒体表面が目標温度に到達したからといって、印字動作を開始させてしまうと、赤外線ヒータ17−4aが十分に温まっていないことから、記録媒体が動き始めたときに赤外線ヒータ17−4aの熱量が追随できず、記録媒体の温度を維持することが出来なくなる。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a preheating operation performed by the recording device in this embodiment. As shown in FIG. 5, when the
Since the infrared heating device 17-4 is not in direct contact with the recording medium, the surface temperature of the recording medium is measured using the thermopile 17-4b, which is a non-contact temperature sensor, and the temperature is monitored. The infrared heater 17-4a provided in the infrared heating device 17-4 has a good temperature response to the recording medium, and further, when the recording medium is stopped, the infrared heater 17-4a is a recording medium even when the infrared heater 17-4a is not sufficiently warmed. The temperature of the infrared rays rises rapidly. Therefore, if the printing operation is started even if the surface of the recording medium reaches the target temperature, the infrared heaters 17-4a are not sufficiently warmed. Therefore, when the recording medium starts to move, the
以上のことから、赤外線加熱装置17−4の予熱完了の条件としてサーモパイル17−4bによる記録媒体の表面温度だけでは不十分である。そこで、赤外線加熱装置17−4の内部の反射板17−4fの温度をモニタリングしている第2の温度センサであるサーミスタ17−4cの温度を予熱完了の条件とした。つまり、赤外線ヒータ17−4aが十分に温まっていれば、赤外線ヒータ17−4aの近傍にあるサーミスタ17−4cの温度も所定の閾値を上回っていると判断することができるので、閾値を適切に設定することで予熱条件を満たすことが出来る。 From the above, the surface temperature of the recording medium by the thermopile 17-4b alone is not sufficient as a condition for completing the preheating of the infrared heating device 17-4. Therefore, the temperature of the thermistor 17-4c, which is the second temperature sensor for monitoring the temperature of the reflector 17-4f inside the infrared heating device 17-4, was set as the condition for completing the preheating. That is, if the infrared heater 17-4a is sufficiently warm, it can be determined that the temperature of the thermistor 17-4c in the vicinity of the infrared heater 17-4a also exceeds a predetermined threshold value, so that the threshold value can be appropriately set. The preheating condition can be satisfied by setting.
以下、赤外線加熱装置17−4の予熱動作を、図5を用いて説明する。制御部400は、印刷JOBが投入されたと判断すると、赤外線ヒータ17−4aを点灯させる。赤外線ヒータ17−4aが点灯されると、記録媒体表面の温度が上昇し、制御部400は、サーモパイル17−4bの検出温度501を予熱時の制御温度であるB℃になるように赤外線ヒータ17−4aを制御する。
制御部400は、サーモパイル17−4bがB℃に到達したと判定した場合、サーミスタ17−4cの検出温度502は、所定の閾値となる予熱目標温度Tよりも低いが徐々に上昇している状態である。制御部400は、サーミスタ17−4cの温度が予熱目標温度Tに到達するまで、サーモパイル17−4bをB℃に維持させたまま予熱を継続させる。そして、制御部400は、サーミスタ17−4cの検出温度502が予熱目標温度Tを超えたタイミングtで予熱完了と判断する。
Hereinafter, the preheating operation of the infrared heating device 17-4 will be described with reference to FIG. When the
When the
このとき、制御部400は、プレヒータ17−1、プリントヒータ17−2、ポストヒータ17−3の予熱が既に完了していると判断できるサーミスタ17−4cの検出温度502が所定の閾値に達した場合、印刷動作Pに入って記録媒体を搬送させる。制御部400は、印刷動作Pに入ると、印刷時の制御温度であるA℃になるように、サーモパイル17−4bを制御する。印刷時の制御温度は、予熱時の制御温度以上であって、所定の差分温度dを加えた温度(A≧B)である。なお、制御部400は、プレヒータ17−1、プリントヒータ17−2、ポストヒータ17−3の予熱が完了していないと判断した場合は、予熱が完了するまで、また、予熱終了後もサーモパイル17−4bの温度がB℃に維持されるように制御する。
At this time, the
制御部400は、記録媒体上のインクを乾燥させるために必要な温度として、上記印刷時の制御温度であるA℃に設定する。この温度は、ある程度高い温度である必要があるため、記録媒体が変形したり焦げたりなどのダメージを受ける可能性のある温度である。ただし記録媒s体が搬送されていればその温度がかかる時間は限定的なので、ダメージは受けない。したがって、その温度と同じ温度をかけたまま記録媒体を停止させると、記録媒体上に熱量過多になる可能性があり、その結果記録媒体が変形したり焦げたりなどのダメージを受けるリスクが発生する。そこで、制御部400は、サーモパイル17−4bを、記録媒体が停止した状態でも記録媒体へのダメージがない予熱時の制御温度であるB℃に設定する。本実施例では、印刷時の制御温度であるA℃と予熱時の制御温度であるB℃と間が差分温度dとなるように制御したが、A℃で記録媒体が停止していてもダメージを被らない(あるいはダメージが所定の基準値よりも少ない)と判断できる場合は、制御部400は、印刷時の制御温度であるA℃と予熱時の制御温度であるB℃とを同じ温度(d=0、A=B)となるように制御してもよい。
The
また、印刷時の制御温度であるA℃、予熱時の制御温度であるB℃の値は記録媒体ごと(例えば、記録媒体の種類ごと)に変化する。例えば、記録装置100が浸透性の異なる記録媒体に印刷を行う場合、浸透性がない媒体の方が、浸透性がある媒体よりも、乾燥のためのエネルギーが多く必要となるため、印刷時の制御温度であるA℃をより高い温度に設定する必要がある。また、記録媒体の耐熱温度が異なる場合、予熱時の制御温度であるB℃の値もそれに応じて変化する。したがって、印刷時の制御温度であるA℃と予熱時の制御温度であるB℃との差分温度dの値も記録媒体ごとに異なってくる。したがって、制御部400は、記録媒体ごとに印刷時の制御温度であるA℃、予熱時の制御温度であるB℃の固有の値をメモリ等の記憶媒体に記憶させ、使用する記録媒体に応じてこれらの値を呼び出し、上記制御を実行する。例えば、記録媒体の種類がPVCの場合とPETの場合とで、以下の表1に示すように、印刷時の制御温度であるA℃(制御温度A)、予熱時の制御温度であるB℃(制御温度B)は、それぞれ異なる値を設定することができる。
Further, the values of A ° C., which is the control temperature at the time of printing, and B ° C., which is the control temperature at the time of preheating, change for each recording medium (for example, for each type of recording medium). For example, when the
なお、表1では、検出温度502については固定値としている。しかし、予熱時の制御温度であるB℃とサーミスタ17−4cの検出温度502が測定される位置の違いや設計レイアウトに応じて、上記検出温度502の値も異なってくる場合がある。そのような場合には、サーミスタ17−4cの検出温度502の値は、予熱時の制御温度であるB℃に対して、概ね50〜100%の範囲で設定すればよい。
In Table 1, the
なお、赤外線加熱装置17−4の予熱動作を高速化するため、図5に示すように、制御部400は、予熱が完了したと判断するまでの間は、キュアファン17−4eを停止(OFF)させる制御信号503を出力し、予熱が完了したと判断した場合に、キュアファン17−4eを動作(ON)させる制御信号504を出力してもよい。キュアファン17−4eを停止させることで、赤外線ヒータ17−4aや反射板17−4fが冷却されることを防止し、すばやく予熱を完了させることができる。また、予熱完了後はキュアファン17−4eを動作させることで、赤外線加熱装置17−4内部の過熱を抑制することができる。
In addition, in order to speed up the preheating operation of the infrared heating device 17-4, as shown in FIG. 5, the
また、制御部400は、記録装置100の操作パネルあるいは通信部を有した記録装置100と無線通信を介して通信可能なスマートフォン等の操作端末(いずれも不図示)がユーザから予熱動作に関する操作(例えば、予熱時間の設定)を受け付けたと判断した場合、当該操作あるいは上記無線通信を介して通信部が受信した当該操作にしたがって記録装置100の予熱動作を実行してもよい。このような制御により、予熱動作の時間をユーザの意図で設定、変更、削除することができ、各ユーザ個別の要求に応じた乾燥品質と記録媒体へのダメージとのバランスを得ることができる。
また、制御部400は、上記同様の操作部が向けられている場合には、記録媒体の種類ごとに当該操作部がユーザから受け付けた予熱時の制御温度であるB℃と印刷時の制御温度であるA℃とに基づいて、記録媒体の加熱制御を行ってもよい。これにより、各ユーザ個別の要求に応じて、これらの値を設定することができる。
Further, in the
Further, when the same operation unit as described above is directed to the
このように、本実施例では、例えば、産業用のシリアル型インクジェット方式の印刷装置を用いてメディア及びインクの乾燥制御を行う場合に、記録媒体を加熱する加熱手段(例えば、赤外線加熱装置17−4)と、印刷開始前の予熱時に上記加熱手段が第1の出力(例えば、予熱時の制御温度であるB℃)で上記記録媒体を加熱し、上記加熱手段の温度が所定の閾値(例えば、予熱目標温度T)に達した場合に、上記第1の出力以上となる第2の出力(例えば、印刷時の制御温度であるA℃)で上記記録媒体を加熱するように上記加熱手段を制御し、搬送手段(例えば、搬送部405)による上記記録媒体の搬送を開始させる制御部(例えば、CPU401、FPGA402、モータドライバ403を有した制御部400)と、を備えるので、メディアに対するダメージ回避と画像品質の向上を考慮した予熱制御を行うことができる。具体的には、メディア上での急激な温度変化を緩和させ、メディアの変形やそれによるコックリングを抑制し、ジャムが発生することを抑えることが可能となる。
As described above, in this embodiment, for example, when the drying control of the media and the ink is performed by using the industrial serial type inkjet printing apparatus, the heating means for heating the recording medium (for example, the infrared heating apparatus 17-). 4) and the heating means heats the recording medium with the first output (for example, B ° C. which is the control temperature at the time of preheating) at the time of preheating before the start of printing, and the temperature of the heating means becomes a predetermined threshold value (for example). When the preheating target temperature T) is reached, the heating means is used to heat the recording medium with a second output (for example, A ° C., which is a control temperature at the time of printing) that is equal to or higher than the first output. Since the control unit (for example, the
また、上記加熱手段は、赤外線ヒータ17−4aと、上記記録媒体表面の温度を検知する第1の温度センサ(例えば、サーモパイル17−4b)と、上記加熱手段の内部の温度を検知する第2の温度センサ(例えば、サーミスタ17−4c)とを有し、上記制御部は、上記第1の温度センサが予熱時の制御温度である第1の温度を検知するまで上記第1の出力を継続させ、上記第2の温度センサが上記所定の閾値となる温度を検知した場合に、上記赤外線ヒータの出力を上記第1の出力から上記第2の出力とする。したがって、媒体上のインクを乾燥させる加熱装置を用いたシリアル型インクジェット記録装置において、印刷開始部分の画像に対しても乾燥品質を満足し、且つ、媒体変形や溶解などの不具合を防止することが可能となる。 Further, the heating means includes an infrared heater 17-4a, a first temperature sensor (for example, thermopile 17-4b) that detects the temperature of the surface of the recording medium, and a second heating means that detects the temperature inside the heating means. (For example, thermista 17-4c), and the control unit continues the first output until the first temperature sensor detects the first temperature which is the control temperature at the time of preheating. When the second temperature sensor detects a temperature that becomes the predetermined threshold value, the output of the infrared heater is changed from the first output to the second output. Therefore, in a serial type inkjet recording device using a heating device that dries the ink on the medium, it is possible to satisfy the drying quality even for the image at the start of printing and prevent defects such as medium deformation and melting. It will be possible.
また、上記制御部は、上記記録媒体の種類に応じて、上記第1の出力による加熱と上記第2の出力による加熱とを行う。したがって、各媒体の種類に応じた固有の値を与えることによって、どの媒体を用いても乾燥品質が確保され、且つ媒体のダメージを抑制することができる。
また、上記加熱手段は、当該加熱手段の加熱を抑制するファン(例えば、キュアファン17−4e)を備え、上記制御部は、上記加熱手段の温度が上記所定の閾値となるまで当該ファンを停止させ、上記加熱手段の温度が所定の閾値に達した後に当該ファンを動作させる。したがって、赤外線ヒータや第2の温度センサの在る部分が冷却されることを防止し、すばやく予熱を完了させることが出来る。
Further, the control unit performs heating by the first output and heating by the second output according to the type of the recording medium. Therefore, by giving a unique value according to the type of each medium, the drying quality can be ensured regardless of which medium is used, and damage to the medium can be suppressed.
Further, the heating means includes a fan (for example, cure fan 17-4e) that suppresses the heating of the heating means, and the control unit stops the fan until the temperature of the heating means reaches the predetermined threshold value. The fan is operated after the temperature of the heating means reaches a predetermined threshold value. Therefore, it is possible to prevent the portion where the infrared heater and the second temperature sensor are present from being cooled, and to complete the preheating quickly.
100 インクジェット記録装置
17 乾燥部
17−1 プレヒータ
17−2 プリントヒータ
17−3 ポストヒータ
17−4赤外線加熱装置
17−1a、2a、3a サーミスタ
17−4 赤外線加熱装置
17−4b サーモパイル
17−4c サーミスタ(第2の温度センサ)
17−4d サーモスタット
17−4e キュアファン
400 制御部
401 CPU
402 FPGA
403 モータドライバ
404 副走査モータ
405 搬送部
4051 副走査エンコーダセンサ
4052 搬送ローラ
100
17-4d Thermostat 17-
402 FPGA
403
Claims (10)
予熱時に前記第1の加熱手段が第1の出力で前記媒体を加熱し、前記媒体の温度が所定の閾値に達した場合に、前記第1の出力以上となる第2の出力で前記媒体を加熱するように前記第1の加熱手段を制御し、搬送手段による前記媒体の搬送を開始させる制御部と、
を備えることを特徴とする液体吐出装置。 The first heating means for heating the medium and
When the first heating means heats the medium at the first output during preheating and the temperature of the medium reaches a predetermined threshold value, the medium is heated at a second output which is equal to or higher than the first output. A control unit that controls the first heating means so as to heat and starts transporting the medium by the transport means.
A liquid discharge device comprising.
前記制御部は、前記第2の温度センサが予熱時の制御温度である予熱制御温度を検知するまで前記第1の出力を継続させ、前記第1の温度センサが前記所定の閾値となる温度を検知した場合に、前記赤外線ヒータの出力を前記第1の出力から前記第2の出力とする、
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の液体吐出装置。 The liquid discharge device further includes a first temperature sensor that detects the temperature of the surface of the medium and a second temperature sensor that detects the temperature inside the heating means.
The control unit continues the first output until the second temperature sensor detects a preheating control temperature which is a control temperature at the time of preheating, and the first temperature sensor sets a temperature at which the predetermined threshold value is obtained. When detected, the output of the infrared heater is changed from the first output to the second output.
The liquid discharge device according to any one of claims 1 to 5.
による加熱を行う、
ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の液体吐出装置。 The control unit performs heating by the first output and heating by the second output according to the type of the medium.
The liquid discharge device according to any one of claims 1 to 7.
前記制御部は、前記加熱手段の温度が前記所定の閾値となるまで前記ファンを停止させ、前記加熱手段の温度が所定の閾値に達した後に前記ファンを動作させる、
ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の液体吐出装置。 The heating means includes a fan that suppresses the heating of the heating means.
The control unit stops the fan until the temperature of the heating means reaches the predetermined threshold value, and operates the fan after the temperature of the heating means reaches the predetermined threshold value.
The liquid discharge device according to any one of claims 1 to 8.
ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の液体吐出装置。 When the operation unit receives an operation related to the preheating operation from the user, the control unit controls the heating means so as to execute the preheating operation according to the operation.
The liquid discharge device according to any one of claims 1 to 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/034,206 US11383528B2 (en) | 2019-10-28 | 2020-09-28 | Liquid discharge apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019195038 | 2019-10-28 | ||
JP2019195038 | 2019-10-28 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021070320A true JP2021070320A (en) | 2021-05-06 |
JP2021070320A5 JP2021070320A5 (en) | 2021-07-26 |
JP7552178B2 JP7552178B2 (en) | 2024-09-18 |
Family
ID=75712373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020154804A Active JP7552178B2 (en) | 2019-10-28 | 2020-09-15 | Liquid ejection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7552178B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7484584B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-05-16 | 株式会社リコー | MEDIUM HEATING DEVICE AND LIQUID DISCHARGE DEVICE |
WO2024161805A1 (en) * | 2023-01-31 | 2024-08-08 | 富士フイルム株式会社 | Printing device and printing method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003237049A (en) | 2002-02-14 | 2003-08-26 | Noritsu Koki Co Ltd | Imaging apparatus |
ATE550197T1 (en) | 2008-04-18 | 2012-04-15 | Hewlett Packard Development Co | PRINTING APPARATUS AND CONTROL METHOD |
JP6555300B2 (en) | 2017-06-20 | 2019-08-07 | カシオ計算機株式会社 | Expansion device, stereoscopic image forming system, expansion method for thermally expandable sheet, drying method, preheating method, and program |
JP7077567B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-05-31 | 株式会社リコー | Liquid discharge device, image formation method |
JP6984364B2 (en) | 2017-12-04 | 2021-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | Control method of medium processing device and medium processing device |
JP7089663B2 (en) | 2017-12-27 | 2022-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device and recording system |
-
2020
- 2020-09-15 JP JP2020154804A patent/JP7552178B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7484584B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-05-16 | 株式会社リコー | MEDIUM HEATING DEVICE AND LIQUID DISCHARGE DEVICE |
WO2024161805A1 (en) * | 2023-01-31 | 2024-08-08 | 富士フイルム株式会社 | Printing device and printing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7552178B2 (en) | 2024-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6984364B2 (en) | Control method of medium processing device and medium processing device | |
US8474968B2 (en) | Inkjet apparatus and heating device | |
JP5929049B2 (en) | Recording device | |
JP7552178B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP6909603B2 (en) | Ink dryer and printing system | |
JP2018012323A (en) | Dryer and printer | |
US9475285B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
US11383528B2 (en) | Liquid discharge apparatus | |
JP5970689B2 (en) | Drying equipment | |
JP3765408B2 (en) | Recording medium processing apparatus | |
US11007796B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP2013028090A (en) | Inkjet recording apparatus, and recording method | |
JP2006246670A (en) | Method of controlling printer and printer motor | |
JP5343576B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7434965B2 (en) | Device that discharges liquid | |
JP7358920B2 (en) | liquid discharge device | |
JP7238465B2 (en) | Liquid ejection device, medium heating device and heating method | |
US20220032661A1 (en) | Liquid discharge apparatus and liquid discharge method | |
US11472202B2 (en) | Medium heating device which intermittently applies heat to a contact heater and an infrared heater | |
US9211701B2 (en) | Ink jet printer | |
JP2020066202A (en) | Image forming apparatus, method and program | |
JP6965801B2 (en) | Drying device and image forming device | |
JP2016137604A (en) | Liquid injection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210518 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7552178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |