JP2021067777A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021067777A JP2021067777A JP2019192139A JP2019192139A JP2021067777A JP 2021067777 A JP2021067777 A JP 2021067777A JP 2019192139 A JP2019192139 A JP 2019192139A JP 2019192139 A JP2019192139 A JP 2019192139A JP 2021067777 A JP2021067777 A JP 2021067777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat plate
- opening
- interlock switch
- plate portion
- rotation axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来、特許文献1に開示されるように、開口部を有する装置本体と、装置本体の開口部を開閉可能な開閉カバーと、開閉カバーの開閉を検知するインターロックスイッチと、開閉カバーから突出して設けられ、開閉カバーが閉じたときにインターロックスイッチを押圧する突出部材とを備えた画像形成装置が知られている。 Conventionally, as disclosed in Patent Document 1, an apparatus main body having an opening, an opening / closing cover capable of opening / closing the opening of the apparatus main body, an interlock switch for detecting the opening / closing of the opening / closing cover, and a protrusion protruding from the opening / closing cover. An image forming apparatus is known that is provided and includes a protruding member that presses an interlock switch when the open / close cover is closed.
このような構成の画像形成装置においては、突出部材がインターロックスイッチを押圧することにより開閉カバーが閉じていることを検知して、装置本体に収容される画像形成部の動作を許容し、突出部材がインターロックスイッチを押圧していないときには、画像形成部の動作を停止して、画像形成部から発せられるレーザ光が装置本体の開口部から外部へ露光することを抑制するように構成している。 In an image forming apparatus having such a configuration, the protruding member presses the interlock switch to detect that the open / close cover is closed, and allows the image forming portion housed in the apparatus main body to operate, and projects. When the member does not press the interlock switch, the operation of the image forming portion is stopped so that the laser beam emitted from the image forming portion is suppressed from being exposed to the outside through the opening of the main body of the apparatus. There is.
しかし、上記の画像形成装置においては、突出部材の剛性が高いため、突出部材とインターロックスイッチとの相対的な位置がばらつくと、突出部材がインターロックスイッチを必要以上に押圧して、インターロックスイッチに過度な負荷が加わり、インターロックスイッチが破損するおそれがある。 However, in the above image forming apparatus, since the rigidity of the projecting member is high, if the relative positions of the projecting member and the interlock switch vary, the projecting member presses the interlock switch more than necessary to interlock. Excessive load may be applied to the switch and the interlock switch may be damaged.
突出部材とインターロックスイッチとの相対的な位置がばらついたときに、インターロックスイッチに過度な負荷が加わることを抑制するための対策としては、突出部材に弾性を付与して、突出部材とインターロックスイッチとの位置ばらつきを吸収することが考えられるが、単に突出部材に弾性を付与しただけでは突出部材の強度が低下して、突出部材が外力により変形するなどの問題が生じる。 As a measure to prevent an excessive load from being applied to the interlock switch when the relative positions of the projecting member and the interlock switch vary, elasticity is applied to the projecting member to provide elasticity to the projecting member and the interlock switch. It is conceivable to absorb the positional variation with the lock switch, but simply imparting elasticity to the projecting member reduces the strength of the projecting member, causing problems such as the projecting member being deformed by an external force.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、突出部材の強度を確保しつつ、突出部材とインターロックスイッチとの間に位置ばらつきが生じた場合でも突出部材によりインターロックスイッチを適切に押圧することができる画像形成装置を提供する。 The present invention has been made to solve the above problems, and the interlock switch is provided by the projecting member even when the position variation occurs between the projecting member and the interlock switch while ensuring the strength of the projecting member. Provided is an image forming apparatus capable of appropriately pressing.
上記課題を解決する画像形成装置は、以下の特徴を有する。 An image forming apparatus that solves the above problems has the following features.
即ち、画像形成装置は、開口部を有する装置本体と、回動軸線を中心として回動可能であり、前記装置本体の前記開口部を開閉可能な開閉カバーと、前記装置本体に設けられ、前記開閉カバーの開閉を検知するインターロックスイッチと、前記開閉カバーから突出して設けられ、前記開閉カバーが閉じたときに前記インターロックスイッチを押圧する突出部材と、を備え、前記突出部材は、前記インターロックスイッチを押圧し、弾性変形可能な平板部と、前記平板部の周囲を囲う囲い部とを有し、前記平板部は、前記平板部の先端部に位置しており、前記インターロックスイッチを押圧するときに前記インターロックスイッチに当接する当接面を有し、前記囲い部は、前記平板部よりも先端側に位置する先端ガード部を有し、前記当接面の前記回動軸線を中心とした第1回動軌跡は、前記先端ガード部における前記回動軸線と対向する面の前記回動軸線を中心とした第2回動軌跡よりも前記回動軸線の近くに位置している。 That is, the image forming apparatus is provided on the device main body having an opening, an opening / closing cover that is rotatable about the rotation axis and can open and close the opening of the device main body, and the device main body. The interlock switch for detecting the opening and closing of the opening / closing cover and the protruding member provided so as to project from the opening / closing cover and press the interlock switch when the opening / closing cover is closed are provided, and the protruding member is the interlock. It has a flat plate portion that can be elastically deformed by pressing the lock switch and an enclosure portion that surrounds the flat plate portion. The flat plate portion is located at the tip end portion of the flat plate portion, and the interlock switch is operated. The enclosure has a contact surface that comes into contact with the interlock switch when pressed, and the enclosure has a tip guard portion located on the tip side of the flat plate portion, and the rotation axis of the contact surface is attached. The centered first rotation locus is located closer to the rotation axis than the second rotation locus centered on the rotation axis on the surface of the tip guard portion facing the rotation axis. ..
このように、突出部材の平板部は弾性変形可能であるため、突出部材とインターロックスイッチとの相対的な位置がばらついた場合でも、平板部の弾性変形により位置ばらつきを吸収して、平板部によりインターロックスイッチを適切な押圧力で押圧することが可能である。また、弾性変形可能に形成した平板部を囲い部によって囲んで保護することにより、突出部材の強度を全体的に確保することが可能である。さらに、平板部における当接面の第1回動軌跡は、先端ガード部における回動軸線と対向する面の第2回動軌跡よりも回動軸線の近くに位置しているため、開閉カバーを閉じるときには、平板部によりインターロックスイッチを適切に押圧することが可能である。 In this way, since the flat plate portion of the protruding member can be elastically deformed, even if the relative positions of the protruding member and the interlock switch vary, the elastic deformation of the flat plate portion absorbs the positional variation and the flat plate portion. It is possible to press the interlock switch with an appropriate pressing force. Further, by surrounding the flat plate portion formed so as to be elastically deformable by the surrounding portion and protecting it, it is possible to secure the strength of the projecting member as a whole. Further, since the first rotation locus of the contact surface in the flat plate portion is located closer to the rotation axis than the second rotation locus of the surface facing the rotation axis in the tip guard portion, the open / close cover is opened. When closing, the interlock switch can be appropriately pressed by the flat plate portion.
また、前記平板部は、前記先端部よりも基端側に位置する基端部を有し、前記基端部は前記先端部よりも厚みが小さい。 Further, the flat plate portion has a proximal end portion located closer to the proximal end portion than the distal end portion, and the proximal end portion is smaller in thickness than the distal end portion.
これにより、平板部の先端部によりインターロックスイッチを押圧する際に、基端部が弾性変形し易くなり、先端部によりインターロックスイッチをより適切な押圧力で押圧することが可能である。 As a result, when the interlock switch is pressed by the tip of the flat plate portion, the base end portion is easily elastically deformed, and the interlock switch can be pressed by the tip portion with a more appropriate pressing force.
また、前記囲い部は、前記回動軸線に沿った方向において前記平板部の外側に位置する側壁部を有し、前記側壁部は、前記平板部よりも前記回動軸線に近づく方へ延びている。 Further, the enclosure portion has a side wall portion located outside the flat plate portion in a direction along the rotation axis, and the side wall portion extends toward a direction closer to the rotation axis than the flat plate portion. There is.
これにより、平板部を左右側方からの外力に対して効果的に保護することが可能である。 This makes it possible to effectively protect the flat plate portion against external forces from the left and right sides.
また、前記側壁部は、前記第1回動軌跡の径方向における長さが、前記突出部材の突出方向における先端側から基端側へ向かうに従って大きくなる。 Further, the length of the side wall portion in the radial direction of the first rotation locus increases from the tip end side to the base end side in the protrusion direction of the projecting member.
これにより、インターロックスイッチに当接する突出部材の先端部分が占めるスペースを小さくしつつ、側壁部の強度を向上することが可能である。 As a result, it is possible to improve the strength of the side wall portion while reducing the space occupied by the tip portion of the protruding member that abuts on the interlock switch.
また、前記先端ガード部は、前記平板部と対向する中央部と、前記回動軸線に沿った方向において前記中央部の両側に位置する側端部とを有し、前記側端部は前記中央部よりも前記第2回動軌跡の径方向における長さが大きい。 Further, the tip guard portion has a central portion facing the flat plate portion and side end portions located on both sides of the central portion in a direction along the rotation axis, and the side end portion is the center. The length of the second rotation locus in the radial direction is larger than that of the portion.
これにより、側端部により先端ガード部の強度を向上することが可能である。 Thereby, it is possible to improve the strength of the tip guard portion by the side end portion.
また、前記開閉カバーが閉じる過程において、前記先端ガード部における前記回動軸線と対向する面が前記インターロックスイッチに当接した後に、前記平板部の前記当接面が前記インターロックスイッチに当接する。 Further, in the process of closing the opening / closing cover, the surface of the tip guard portion facing the rotation axis abuts on the interlock switch, and then the abutting surface of the flat plate portion abuts on the interlock switch. ..
これにより、先端ガード部に当接して押し下げられたインターロックスイッチを、その後に当接面に当接させて平板部によりさらに押し下げることができ、平板部によりインターロックスイッチを適切に押圧することが可能である。 As a result, the interlock switch that is pushed down by contacting the tip guard portion can be further pushed down by the flat plate portion after being brought into contact with the contact surface, and the interlock switch can be appropriately pressed by the flat plate portion. It is possible.
本発明によれば、突出部材の強度を確保しつつ、突出部材とインターロックスイッチとの相対的な位置がばらついた場合でも、突出部材によりインターロックスイッチを適切な押圧力で押圧することができる。 According to the present invention, the interlock switch can be pressed by the projecting member with an appropriate pressing force even when the relative positions of the projecting member and the interlock switch vary while ensuring the strength of the projecting member. ..
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。 Next, a mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[画像形成装置の全体構成]
図1に示す画像形成装置1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態であり、装置本体2と、給紙部3と、画像形成部5と、排出部7とを備えている。画像形成部5はシートSに画像を形成し、給紙部3はシートSを画像形成部5に供給する。排出部7は画像形成部5にて画像が形成されたシートSを装置本体2の外部に排出する。
[Overall configuration of image forming apparatus]
The image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 is an embodiment of the image forming apparatus according to the present invention, and includes an apparatus
以下の説明では、図1における右側を画像形成装置1の前側、図1における左側を画像形成装置1の後側と規定し、図1おける紙面手前側を画像形成装置1の左側、図1における紙面奥側を画像形成装置1の右側と規定する。また、図1における上側および下側を、それぞれ画像形成装置1の上側および下側と規定する。 In the following description, the right side in FIG. 1 is defined as the front side of the image forming apparatus 1, the left side in FIG. 1 is defined as the rear side of the image forming apparatus 1, and the front side of the paper surface in FIG. 1 is the left side of the image forming apparatus 1, in FIG. The back side of the paper surface is defined as the right side of the image forming apparatus 1. Further, the upper side and the lower side in FIG. 1 are defined as the upper side and the lower side of the image forming apparatus 1, respectively.
装置本体2は、略直方体形状に形成される箱体であり、給紙部3、画像形成部5、および排出部7を収容している。装置本体2は、前面に開口する開口部2Aと、開口部2Aを開閉可能な開閉カバー21とを備えている。開閉カバー21は、開閉カバー21の下端部に位置し左右方向に延出する回動軸22の回動軸線22Xを中心として回動可能に構成されている。開閉カバー21が回動軸線22Xを中心として回動することにより開口部2Aが開閉される。
The apparatus
装置本体2の上面は上面カバー23により覆われている。上面カバー23には排出トレイ23aが形成されている。装置本体2内には、給紙部3から画像形成部5を経由して排出部7へ至るシートSの搬送経路Pが構成されている。
The upper surface of the apparatus
給紙部3は、給紙トレイ10と、給紙ローラ31と、分離ローラ32と、分離パッド33と、搬送ローラ対34と、レジストローラ対35とを備えている。
The
給紙トレイ10は、複数枚のシートSを積層状態で支持している。給紙トレイ10に支持されるシートSは、給紙ローラ31により分離ローラ32側へ繰り出されるとともに、分離ローラ32および分離パッド33により1枚ずつ分離されて搬送経路Pに送り出される。
The
搬送経路Pに送り出されたシートSは、搬送経路Pにおける分離ローラ32よりも下流側に配置される搬送ローラ対34に向けて搬送される。搬送ローラ対34に搬送されたシートSは、搬送ローラ34対よりも下流側に配置されるレジストローラ対35に向けてさらに搬送される。
The sheet S sent out to the transport path P is transported toward the
レジストローラ対35は、搬送されるシートSの先端の移動を一旦停止させることにより、シートSの姿勢を矯正する。その後、レジストローラ対35は、所定のタイミングにてシートSを画像形成部5の転写位置に向けて搬送する。
The resist
画像形成部5は給紙トレイ10の上方に配置されており、給紙部3から搬送されてきたシートSの表面に画像を転写するプロセスカートリッジ50と、プロセスカートリッジ50の感光体ドラム54の表面を露光する露光ユニット56と、プロセスカートリッジ50によりシートSに転写された画像を定着させる定着ユニット60とを備えている。
The
プロセスカートリッジ50は、現像ローラ53と、感光体ドラム54と、転写ローラ55等とを備えている。露光ユニット56は、レーザダイオード、ポリゴンミラー、レンズ、及び反射鏡等を備えており、画像形成装置1に入力された画像データに基づいてレーザ光を感光体ドラム54へ向けて照射することにより、感光体ドラム54の表面を露光する。
The
感光体ドラム54は、現像ローラ53に隣接して配置されている。感光体ドラム54の表面は、図示しない帯電器により一様に正帯電された後、露光ユニット56により露光される。感光体ドラム54の露光された部分は他の部分よりも電位が低くなり、感光体ドラム54に画像データに基づく静電潜像が形成される。そして、静電潜像が形成された感光体ドラム54の表面に、正に帯電されたトナーが現像ローラ53から供給されることにより、静電潜像が顕像化されて現像剤像となる。
The
転写ローラ55は、感光体ドラム54に対向配置され、図示しないバイアス印加手段により負の転写バイアスが印加される。転写ローラ55の表面に転写バイアスがされている状態で、現像剤像が形成された感光体ドラム54と転写ローラ55との間(転写位置)でシートSを挟持しなから搬送することにより、感光体ドラム54の表面に形成された現像剤像がシートSの表面に転写される。
The
定着ユニット60は、加熱ローラ61と加圧ローラ62とを備えている。加熱ローラ61は装置本体2が備える図示しない駆動源からの駆動力により回転駆動され、加熱ローラ61は装置本体2が備える図示しない電源から電力を供給することで加熱される。加圧ローラ62は加熱ローラ61に対向配置されており、加熱ローラ61に密着して従動回転する。現像剤像が転写されたシートSが定着ユニット60に搬送されてくると、加熱ローラ61と加圧ローラ62との間でシートSを挟持しながら搬送し、シートSに現像剤像を定着させる。
The fixing
排出部7は排出ローラ対71を備えており、定着ユニット60から搬送されてくるシートSを装置本体2の外部に向けて排出する。具体的には、定着ユニット60から搬送されてくるシートSを、排出ローラ対71により上面カバー23に形成される排出トレイ23aに排出する。
The discharge unit 7 includes a discharge roller pair 71, and discharges the sheet S conveyed from the fixing
装置本体2には、開閉カバー21の開閉を検知するインターロックスイッチ94が設けられ、開閉カバー21には、開閉カバー21が閉じたときにインターロックスイッチ94を押圧する突出部材8が設けられている。インターロックスイッチ94は、突出部材8により押圧されているときに開閉カバー21が閉じていることを検知し、突出部材8により押圧されていないときに開閉カバー21が開いていることを検知するように構成されている。
The apparatus
図2に示すように、画像形成装置1は、画像形成部5等の動作を制御するASIC(Application Specific Integrated Circuit)90を有している。ASIC90はCPU91を有している。CPU91は、ASIC90に入力される情報に基づいて各種の処理のためのプログラムを実行することにより、画像形成部5等の各部を制御する。
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 has an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 90 that controls the operation of the
ASIC90には、ROM92と、RAM93と、インターロックスイッチ94と、画像形成部5とが接続されている。ROM92には、CPU91によって実行されるプログラムおよび各種のデータ等が記憶されている。RAM93は、CPU91がプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。また、RAM93には、各種のデータ等が一時的に記憶される。
The
CPU91は、インターロックスイッチ94が突出部材8により押圧されて開閉カバー21が閉じていることを検知したときには、画像形成部5の動作を許容し、インターロックスイッチ94が突出部材8により押圧されておらず開閉カバー21が開いていることを検知したときには、画像形成部5の動作を停止する。
When the
このように、開閉カバー21が開いているときに画像形成部5の動作を停止することで、画像形成部5の露光ユニット56から発せられるレーザ光が装置本体2の開口部2Aから外部へ露光することを抑制している。
By stopping the operation of the
図3に示すように、装置本体2は、左右方向に互いに離間して配置される一対の左フレーム24Lおよび右フレーム24Rを有している。左フレーム24Lおよび右フレーム24Rは前後方向および上下方向に延出しており、左フレーム24Lおよび右フレーム24Rの前端部において、左フレーム24Lおよび右フレーム24Rと上面カバー23とで囲まれた領域に開口部2Aが形成されている。
As shown in FIG. 3, the apparatus
左フレーム24Lおよび右フレーム24Rの前方には開閉カバー21が配置されている。インターロックスイッチ94は左フレーム24Lの内部に設けられており、左フレーム24Lの前端面241には、スイッチ用開口部241aが形成されている。
An opening /
突出部材8は、開閉カバー21が閉じた状態において、開閉カバー21から後方へ突出しており、回動軸線22Xを中心として開閉カバー21と一体的に回動可能に構成されている。突出部材8は、開閉カバー21が閉じているときには、スイッチ用開口部241aから左フレーム24L内に進入して、インターロックスイッチ94を押圧する。また、突出部材8は、開閉カバー21が開いているときには、スイッチ用開口部241aから抜け出て、左フレーム24L内のインターロックスイッチ94を押圧しない。
The projecting
[突出部材]
次に、突出部材8について説明する。図4〜図8に示すように、開閉カバー21は支持部21aを有しており、突出部材8は支持部21aにより支持されている。突出部材8は、閉じた状態の開閉カバー21から後方へ向かって突出している。突出部材8は、平板状に形成される平板部81と、平板部81の周囲を囲う囲い部82とを有している。
[Protruding member]
Next, the protruding
突出部材8は開閉カバー21と一体成形されており、突出部材8の平板部81と囲い部82とは一体成形されている。突出部材8と開閉カバー21とを一体成形するとともに、平板部81と囲い部82とを一体成形することで、突出部材8を開閉カバー21に容易に形成することができるとともに、画像形成装置1の部品点数の削減を図ることが可能となっている。
The projecting
平板部81は、開閉カバー21が閉じた状態において、開閉カバー21から後方へ延出している。平板部81は、開閉カバー21が閉じたときにインターロックスイッチ94を押圧する部分であり、弾性変形可能に構成されている。図4に示すように、平板部81の左右方向の寸法D1は、突出部材8を支持する支持部21aの左右方向の寸法D2よりも小さく形成されており、平板部81は容易に弾性変形することが可能となっている。
The
平板部81は、先端部811と基端部812とを有しており、基端部812は先端部811よりも前方に配置されている。つまり、平板部81において、基端部812は先端部811よりも基端側に位置している。
The
平板部81の先端部811は、平板部81がインターロックスイッチ94を押圧するときにインターロックスイッチ94に当接する当接面811aを有している。先端部811においては、回動軸線22Xと対向する側の面である下面が当接面811aである。平板部81の基端部812は、回動軸線22Xと対向する側の面である下面812aを有している。
The
先端部811の当接面811aは、回動軸線22Xを中心とする円弧形状に形成されており、開閉カバー21が閉じている状態において、開閉カバー21から後方へ離れるに従って下方に湾曲している。図8に示すように、当接面811aは、開閉カバー21が回動軸線22Xを中心として回動する際に、第1回動軌跡TR1に沿って移動する。第1回動軌跡TR1は、回動軸線22Xを中心とし、半径R1を有する円弧形状の軌跡である。
The
基端部812の下面812aは、回動軸線22Xを中心とする円弧形状に形成されており、開閉カバー21が閉じている状態において、開閉カバー21から後方へ離れるに従って下方に湾曲している。図8に示すように、下面812aは、開閉カバー21が回動軸線22Xを中心として回動する際に、第3回動軌跡TR3に沿って移動する。第3回動軌跡TR3は、回動軸線22Xを中心とし、半径R3を有する円弧形状の軌跡である。
The
図6に示すように、平板部81において、基端部812の厚みt2は、先端部811の厚みt1よりも小さく形成されており、先端部811の当接面811aにおける第1回動軌跡TR1の半径R1は、基端部812の下面812aにおける第3回動軌跡TR3の半径R3よりも小さい。これにより、先端部811の当接面811aは、基端部812の下面812aよりも回動軸線22Xの近くに位置している。但し、基端部812の厚みt2と、先端部811の厚みt1とを同じ厚みとすることもできる。
As shown in FIG. 6, in the
囲い部82は、平板部81よりも突出部材8の先端側となる後側に位置する先端ガード部821と、回動軸線22Xに沿った方向において平板部81の左右外側に位置する側壁部822とを有している。
The
先端ガード部821は、平板部81と対向する中央部8211と、回動軸線22Xに沿った方向において中央部8211の左右両側に位置する側端部8212とを有している。中央部8211は、回動軸線22Xと対向する側の面である下面8211aを有している。
The
中央部8211の下面8211aは、回動軸線22Xを中心とする円弧形状に形成されており、開閉カバー21が閉じている状態において、開閉カバー21から後方へ離れるに従って下方に湾曲している。図8に示すように、下面8211aは、開閉カバー21が回動軸線22Xを中心として回動する際に、第2回動軌跡TR2に沿って移動する。第2回動軌跡TR2は、回動軸線22Xを中心とし、半径R2を有する円弧形状の軌跡である。
The
平板部81における当接面811aの第1回動軌跡TR1の半径R1は、先端ガード部821における下面8211aの第2回動軌跡TR2の半径R2よりも小さくなっており、当接面811aの第1回動軌跡TR1は、下面8211aの第2回動軌跡TR2よりも回動軸線22Xの近くに位置している。
The radius R1 of the first rotation locus TR1 of the
中央部8211は、平板部81の後方において左右方向へ延出しており、側端部8212は中央部8211の左右端部から下方に延出している。図7(b)に示すように、中央部8211の半径R2方向における長さはL1であり、側端部8212の半径R2方向における長さはL2である。側端部8212の長さL2は、中央部8211の長さL1よりも大きい。但し、側端部8212の長さL2と中央部8211の長さL1とを同じ長さとすることもできる。
The
側壁部822は、平板部81の左右外側において、平板部81よりも回動軸線22Xに近づく方へ延びており、平板部81の左右側部を全体的に覆っている。但し、側壁部822は、半径R1方向において、平板部81と同じ厚さに形成することもできる。この場合においても、側壁部822は平板部81の左右側部を全体的に覆うことが可能である。
The
側壁部822の上端は、開閉カバー21から後方へ離れるに従って下方に湾曲しており、側壁部822の下端は、開閉カバー21から後方へ向かって水平に延びている。これにより、側壁部822の第1回動軌跡TR1の半径R1方向における長さが、突出部材8の突出方向における先端側から基端側へ向かうに従って大きくなっている。例えば、図6に示すように、側壁部822の先端側における半径R1方向の長さL3よりも、側壁部822の基端側における半径R1方向の長さL4の方が大きくなっている。
The upper end of the
但し、側壁部822の半径R1方向における長さは、突出部材8の突出方向の位置かかわらず同じ長さとなるように構成することもできる。例えば、側壁部822の先端側における長さL3と、側壁部822の基端側における長さL4とを同じ長さとすることもできる。
However, the length of the
図9に示すように、インターロックスイッチ94は、スイッチ本体941と、スイッチ本体941に回動可能に支持される接触子942とを有している。
As shown in FIG. 9, the
突出部材8は、開いた状態の開閉カバー21が閉じる過程において、スイッチ用開口部241aから左フレーム24Lの内部に進入し、インターロックスイッチ94に近づく(図9(a)参照)。
The projecting
図9(a)に示す状態から開閉カバー21が閉じた状態になると、図9(b)に示すように、突出部材8における平板部81の当接面811aがインターロックスイッチ94の接触子942に当接して、接触子942を下方に押し下げる。接触子942が平板部81によって下方へ押し下げられることにより、インターロックスイッチ94は開閉カバー21が閉じたことを検知する。
When the opening /
この場合、インターロックスイッチ94の接触子942に当接する当接面811aを有した平板部81は弾性変形可能であるため、突出部材8とインターロックスイッチ94との相対的な位置がばらついた場合でも、平板部81の弾性変形により位置ばらつきを吸収して、平板部81によりインターロックスイッチ94を適切な押圧力で押圧することが可能となっている。
In this case, since the
また、平板部81において、基端部812の厚みt2は先端部811の厚みt1よりも小さく形成されているため、先端部811によりインターロックスイッチ94を押圧する際に、基端部812が弾性変形し易くなり、先端部811によりインターロックスイッチ94をより適切な押圧力で押圧することが可能となっている。
Further, in the
平板部81は、基端部812の厚みt2を先端部811の厚みt1よりも小さく形成する等して弾性変形可能に構成した場合は強度が低下する傾向にあるが、平板部81を囲い部82によって囲んで保護することにより、突出部材8の強度を全体的に確保することが可能となっている。
The strength of the
また、開閉カバー21を閉じて平板部81の当接面811aをインターロックスイッチ94の接触子942に当接させるときには、平板部81よりも先端ガード部821が先にインターロックスイッチ94に近接する。そして、開閉カバー21が閉じる過程において、先端ガード部821における下面8211aがインターロックスイッチ94に当接した後に、平板部81の当接面811aがインターロックスイッチ94に当接する。
Further, when the opening /
この場合、平板部81における当接面811aの第1回動軌跡TR1は、先端ガード部821における下面8211aの第2回動軌跡TR2よりも回動軸線22Xの近くに位置しているため、先端ガード部821に当接して押し下げられた接触子942を、その後に当接面811aに当接させて平板部81によりさらに押し下げることができる。これにより、平板部81によりインターロックスイッチ94を適切に押圧することが可能となっている。
In this case, since the first rotation locus TR1 of the
但し、突出部材8は、開閉カバー21を閉じる過程において、先端ガード部821はインターロックスイッチ94の接触子942に当接することがなく、平板部81の当接面811aのみが接触子942に当接するように構成することもできる。これにより、先端ガード部821が接触子942に干渉するおそれがなく、弾性変形可能な平板部81のみによって接触子942を押し下げることが可能となり、インターロックスイッチ94を適切に押圧することが可能となる。
However, in the process of closing the opening /
また、側壁部822は平板部81よりも回動軸線22Xに近づく方へ延びていて、平板部81の左右側部を全体的に覆っているため、平板部81を左右側方からの外力に対して効果的に保護することが可能となっている。
Further, since the
さらに、側壁部822の半径R1方向における長さは、突出部材8の突出方向における先端側から基端側へ向かうに従って大きくなっているため、インターロックスイッチ94に当接する突出部材8の先端部分が占めるスペースを小さくしつつ、側壁部822の強度を向上することが可能となっている。
Further, since the length of the
また、先端ガード部821における側端部8212の長さL2は、中央部8211の長さL1よりも大きく形成されているため、側端部8212により先端ガード部821の強度を向上することが可能となっている。
Further, since the length L2 of the
1 画像形成装置
2 装置本体
2A 開口部
8 突出部材
21 開閉カバー
22X 回動軸線
81 平板部
82 囲い部
811 先端部
811a 当接面
812 基端部
821 先端ガード部
822 側壁部
8211 中央部
8211a 下面
8212 側端部
94 インターロックスイッチ
L1 (中央部の)長さ
L2 (側端部の)長さ
L3 (側壁部の先端側における)長さ
L4 (側壁部の基端側における)長さ
t1 (先端部の)厚み
t2 (基端部の)厚み
R1 (第1回動軌跡の)半径
R2 (第2回動軌跡の)半径
TR1 第1回動軌跡
TR2 第2回動軌跡
1 Image forming
Claims (6)
回動軸線を中心として回動可能であり、前記装置本体の前記開口部を開閉可能な開閉カバーと、
前記装置本体に設けられ、前記開閉カバーの開閉を検知するインターロックスイッチと、
前記開閉カバーから突出して設けられ、前記開閉カバーが閉じたときに前記インターロックスイッチを押圧する突出部材と、を備え、
前記突出部材は、前記インターロックスイッチを押圧し、弾性変形可能な平板部と、前記平板部の周囲を囲う囲い部とを有し、
前記平板部は、前記平板部の先端部に位置しており、前記インターロックスイッチを押圧するときに前記インターロックスイッチに当接する当接面を有し、
前記囲い部は、前記平板部よりも先端側に位置する先端ガード部を有し、
前記当接面の前記回動軸線を中心とした第1回動軌跡は、前記先端ガード部における前記回動軸線と対向する面の前記回動軸線を中心とした第2回動軌跡よりも前記回動軸線の近くに位置している画像形成装置。 The device body with an opening and
An opening / closing cover that can rotate around the rotation axis and can open / close the opening of the device body.
An interlock switch provided on the main body of the device to detect the opening / closing of the opening / closing cover,
A projecting member that is provided so as to project from the opening / closing cover and presses the interlock switch when the opening / closing cover is closed.
The protruding member has a flat plate portion that can be elastically deformed by pressing the interlock switch, and an enclosure portion that surrounds the flat plate portion.
The flat plate portion is located at the tip end portion of the flat plate portion, and has an abutting surface that comes into contact with the interlock switch when the interlock switch is pressed.
The enclosure portion has a tip guard portion located on the tip side of the flat plate portion, and has a tip guard portion.
The first rotation locus centered on the rotation axis of the contact surface is more than the second rotation locus centered on the rotation axis of the surface of the tip guard portion facing the rotation axis. An image forming device located near the rotation axis.
前記基端部は前記先端部よりも厚みが小さい
請求項1に記載の画像形成装置。 The flat plate portion has a proximal end portion located closer to the proximal end side than the distal end portion.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the base end portion has a thickness smaller than that of the tip end portion.
前記側壁部は、前記平板部よりも前記回動軸線に近づく方へ延びている
請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 The enclosure portion has a side wall portion located outside the flat plate portion in a direction along the rotation axis.
The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the side wall portion extends closer to the rotation axis than the flat plate portion.
請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の画像形成装置。 The side wall portion according to any one of claims 1 to 3, wherein the length of the first rotation locus in the radial direction increases from the distal end side to the proximal end side in the protruding direction of the protruding member. The image forming apparatus described.
前記側端部は前記中央部よりも前記第2回動軌跡の径方向における長さが大きい
請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の画像形成装置。 The tip guard portion has a central portion facing the flat plate portion and side end portions located on both sides of the central portion in a direction along the rotation axis.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the side end portion has a larger length in the radial direction of the second rotation locus than the central portion.
請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の画像形成装置。 The claim that the contact surface of the flat plate portion abuts on the interlock switch after the surface of the tip guard portion facing the rotation axis abuts on the interlock switch in the process of closing the opening / closing cover. The image forming apparatus according to any one of 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019192139A JP2021067777A (en) | 2019-10-21 | 2019-10-21 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019192139A JP2021067777A (en) | 2019-10-21 | 2019-10-21 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021067777A true JP2021067777A (en) | 2021-04-30 |
Family
ID=75637230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019192139A Pending JP2021067777A (en) | 2019-10-21 | 2019-10-21 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021067777A (en) |
-
2019
- 2019-10-21 JP JP2019192139A patent/JP2021067777A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0574042B1 (en) | Image-forming machine | |
JP5393246B2 (en) | Sheet stacking apparatus and image forming apparatus | |
JP5527499B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US8084702B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR20050087733A (en) | Eletrophotographic image forming apparatus, process cartridge and discharge preventing mechanism | |
JP6380370B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9156635B2 (en) | Image forming device having conveying unit | |
JP2015125288A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007017749A (en) | Image forming apparatus and fixing device | |
JP2020106701A (en) | Image forming apparatus | |
WO2004092846A1 (en) | Lock mechanism of open/close member, and image forming device | |
JP2007176636A (en) | Image forming device | |
JP2008152117A (en) | Image forming apparatus | |
JP2021067777A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018158792A (en) | Sheet conveyance unit and image forming unit | |
US8761645B2 (en) | Transfer apparatus | |
JP6650102B2 (en) | Electrical component storage device and fixing device | |
JP2006350069A (en) | Printing output apparatus with laminating function | |
JP2022118777A (en) | Image forming apparatus | |
JP6971796B2 (en) | Electrodes and an image forming apparatus equipped with them | |
JP5056167B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009210900A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008268401A (en) | Image fixing unit and image forming device incorporating it | |
JP3343476B2 (en) | Image forming device | |
JP6122791B2 (en) | Image forming apparatus |