JP2021066024A - Rubber strip manufacturing machine - Google Patents
Rubber strip manufacturing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021066024A JP2021066024A JP2019190701A JP2019190701A JP2021066024A JP 2021066024 A JP2021066024 A JP 2021066024A JP 2019190701 A JP2019190701 A JP 2019190701A JP 2019190701 A JP2019190701 A JP 2019190701A JP 2021066024 A JP2021066024 A JP 2021066024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calendar roll
- gear
- calendar
- roll
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 100
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 100
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 9
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000010692 aromatic oil Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- -1 stearic acid Chemical compound 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ゴムストリップ製造装置に関する。 The present invention relates to a rubber strip manufacturing apparatus.
例えば、タイヤのトレッドやサイドウォールのためのゴム成形体の形成方法として、テープ状のゴムストリップを成形ドラムに螺旋状に巻き重ねて所望の形状を有するゴム成形体を形成する、ストリップワインド工法が知られている。この工法においてゴムストリップは、ゴムストリップ製造装置を用いて形成される。 For example, as a method for forming a rubber molded body for a tire tread or sidewall, a strip wind method is used in which a tape-shaped rubber strip is spirally wound around a molding drum to form a rubber molded body having a desired shape. Are known. In this construction method, the rubber strip is formed by using a rubber strip manufacturing apparatus.
ゴムストリップ製造装置は、押出機と一対のカレンダロールとを備える。このゴムストリップ製造装置は、押出機から押し出された未加硫のゴムをカレンダロール間で圧延してゴムストリップを形成する。このゴムストリップ製造装置の一例が、下記の特許文献1に開示されている。 The rubber strip manufacturing apparatus includes an extruder and a pair of calendar rolls. This rubber strip manufacturing apparatus rolls unvulcanized rubber extruded from an extruder between calendar rolls to form a rubber strip. An example of this rubber strip manufacturing apparatus is disclosed in Patent Document 1 below.
ゴムストリップ製造装置において、一対のカレンダロールは回転しながらゴムを圧延する。このため、ゴムストリップの長さ方向の形状には、一方のカレンダロールの表面形状と他方のカレンダロールの表面形状とが反映される。前述したように、ストリップワインド工法では、ゴムストリップをドラム上で螺旋状に巻き重ねてゴム成形体が形成される。ゴムストリップはタイヤの周方向に沿うように巻かれるので、一方のカレンダロールの回転位相と他方のカレンダロールの回転位相との関係によっては、このゴムストリップがタイヤのユニフォミティに影響することが懸念される。タイヤのユニフォミティの向上を図るために、ユニフォミティへの影響を考慮してストリップを製造できる技術の確立が求められている。 In a rubber strip manufacturing apparatus, a pair of calendar rolls roll rubber while rotating. Therefore, the shape of the rubber strip in the length direction reflects the surface shape of one calendar roll and the surface shape of the other calendar roll. As described above, in the strip wind method, rubber strips are spirally wound on a drum to form a rubber molded body. Since the rubber strip is wound along the circumferential direction of the tire, there is a concern that this rubber strip may affect the uniformity of the tire depending on the relationship between the rotation phase of one calendar roll and the rotation phase of the other calendar roll. Ru. In order to improve the uniformity of tires, it is required to establish a technology capable of manufacturing strips in consideration of the influence on uniformity.
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、タイヤのユニフォミティへの影響が抑えられたゴムストリップを製造できる、ゴムストリップ製造装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such an actual situation, and an object of the present invention is to provide a rubber strip manufacturing apparatus capable of manufacturing a rubber strip in which the influence on the uniformity of a tire is suppressed.
本発明の一態様に係るゴムストリップ製造装置は、成形ドラムに螺旋状に巻かれてゴム成形体を形成するゴムストリップを製造するための装置である。このゴムストリップ製造装置は、回転しながらゴムを圧延してゴムストリップを形成する、第一カレンダロール及び第二カレンダロールと、前記第一カレンダロールを回転させる原動機と、前記第一カレンダロールの動力を前記第二カレンダロールに伝達する伝達手段とを備える。前記伝達手段は、互いに噛み合う多数の歯を有する第一ギア及び第二ギアを備える。前記第一ギアは前記第一カレンダロールとともに回転し、当該第一ギアによって前記第二ギアが回転させられ、当該第二ギアとともに前記第二カレンダロールが回転する。前記第一カレンダロールの外径は前記第二カレンダロールの外径と異なる。 The rubber strip manufacturing apparatus according to one aspect of the present invention is an apparatus for manufacturing a rubber strip that is spirally wound around a molding drum to form a rubber molded body. This rubber strip manufacturing apparatus includes a first calendar roll and a second calendar roll that roll rubber to form a rubber strip while rotating, a prime mover that rotates the first calendar roll, and power of the first calendar roll. Is provided with a transmission means for transmitting the above-mentioned second calendar roll. The transmission means includes a first gear and a second gear having a large number of teeth that mesh with each other. The first gear rotates together with the first calendar roll, the second gear is rotated by the first gear, and the second calendar roll rotates together with the second gear. The outer diameter of the first calendar roll is different from the outer diameter of the second calendar roll.
好ましくは、このゴムストリップ製造装置では、前記第二カレンダロールの外径は前記第一カレンダロールの外径よりも大きい。 Preferably, in this rubber strip manufacturing apparatus, the outer diameter of the second calendar roll is larger than the outer diameter of the first calendar roll.
好ましくは、このゴムストリップ製造装置では、前記第一カレンダロールの外径に対する前記第二カレンダロールの外径の比率は103%以上112%以下である。 Preferably, in this rubber strip manufacturing apparatus, the ratio of the outer diameter of the second calendar roll to the outer diameter of the first calendar roll is 103% or more and 112% or less.
好ましくは、このゴムストリップ製造装置では、前記第一カレンダロールの回転が前記第二カレンダロールの回転と同期してから次に同期するまでに当該第一カレンダロールが回転した回数と、当該第一カレンダロールの周長との積は、前記成形ドラムの周長よりも大きい。 Preferably, in this rubber strip manufacturing apparatus, the number of times the first calendar roll is rotated from the time when the rotation of the first calendar roll is synchronized with the rotation of the second calendar roll to the next synchronization, and the number of times the first calendar roll is rotated. The product with the circumference of the calendar roll is larger than the circumference of the molding drum.
本発明のゴムストリップ製造装置によれば、タイヤのユニフォミティへの影響が抑えられたゴムストリップが製造できる。このゴムストリップ製造装置は、タイヤのユニフォミティの向上に貢献できる。 According to the rubber strip manufacturing apparatus of the present invention, it is possible to manufacture a rubber strip in which the influence on the uniformity of the tire is suppressed. This rubber strip manufacturing device can contribute to the improvement of tire uniformity.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて、本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the drawings as appropriate.
図1及び2には、本発明の一実施形態に係るゴムストリップ製造装置2の一例が示される。このゴムストリップ製造装置2(以下、製造装置2)は、ゴム成形体の形成方法としてのストリップワインド工法において用いられるゴムストリップGSを製造するための装置である。
1 and 2 show an example of the rubber
ゴムストリップGSは、形状が整えられた未加硫状態のゴムからなる帯状の成形体である。図示されないが、ストリップワインド工法では、ゴムストリップGSは成形ドラムに螺旋状に巻かれる。これにより、所望の形状を有するゴム成形体が形成される。なお、ゴムストリップGSが巻かれる成形ドラムの外径は、製造するタイヤのサイズによって適宜決められるが、400mm以上800mm以下の範囲で設定される。 The rubber strip GS is a strip-shaped molded body made of unvulcanized rubber whose shape has been adjusted. Although not shown, in the strip wind method, the rubber strip GS is spirally wound around a forming drum. As a result, a rubber molded body having a desired shape is formed. The outer diameter of the molded drum around which the rubber strip GS is wound is appropriately determined depending on the size of the tire to be manufactured, but is set in the range of 400 mm or more and 800 mm or less.
ゴムストリップGSにより形成されるゴム成形体としては、例えば、トレッド、サイドウォール等のタイヤの構成部材が挙げられる。 Examples of the rubber molded body formed by the rubber strip GS include tire components such as treads and sidewalls.
未加硫状態のゴムは、バンバリーミキサー等の混錬機を用いて基材ゴム及び薬品を混合して得られるゴム組成物である。この基材ゴムとしては、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)及びブチルゴム(IIR)が例示される。薬品としては、カーボンブラックやシリカのような補強剤、アロマチックオイル等のような可塑剤、酸化亜鉛等のような充填剤、ステアリン酸のような滑剤、老化防止剤、加工助剤、硫黄及び加硫促進剤が例示される。基材ゴム及び薬品の選定、選定した薬品の含有量等は、このゴムが適用される構成部材の仕様に応じて、適宜決められる。 The unvulcanized rubber is a rubber composition obtained by mixing the base rubber and chemicals using a kneader such as a Banbury mixer. The base rubber includes natural rubber (NR), butadiene rubber (BR), styrene butadiene rubber (SBR), isoprene rubber (IR), ethylene propylene rubber (EPDM), chloroprene rubber (CR), and acrylonitrile butadiene rubber (NBR). ) And butyl rubber (IIR) are exemplified. Chemicals include reinforcing agents such as carbon black and silica, plasticizers such as aromatic oils, fillers such as zinc oxide, lubricants such as stearic acid, antiaging agents, processing aids, sulfur and A vulcanization accelerator is exemplified. The selection of the base rubber and the chemicals, the content of the selected chemicals, etc. are appropriately determined according to the specifications of the constituent members to which this rubber is applied.
この製造装置2は、押出機4と、カレンダヘッド6とを備える。押出機4は、未加硫状態のゴムGを帯状に成形する。カレンダヘッド6は、押出機4の先に設けられる。このカレンダヘッド6は、押出機4において帯状に成形されたゴムGを圧延してその形状を整える。図1において、紙面の右側から左側に向かってゴムGは移動する。この図1において、紙面の右側がこの製造装置2の上流側であり、この紙面の左側がこの製造装置2の下流側である。
The
押出機4は、周知の構造を有する。この押出機4は、押出機本体8と、押出ヘッド10とを備える。押出機本体8は、スクリュー12を備える。押出ヘッド10は、押出機本体8の先端に取り付けられる。この押出ヘッド10は口金14を有する。
The
この押出機4では、ホッパー(図示されず)を通じてゴムGが押出機本体8内に投入される。スクリュー12を回転させることにより、ゴムGは口金14に向けて動かされる。口金14に到達したゴムGは、この口金14に設けられた吐出口16から吐出される。これにより、ゴムGが帯状に成形される。
In the
カレンダヘッド6は、一対のカレンダロール18を備える。一対のカレンダロール18はそれぞれ、ロール本体20と回転軸22とを備える。このカレンダヘッド6では、カレンダロール18の回転軸22がロール本体20の両側に配置されたサイドプレート24に回転可能に支持される。カレンダロール18は、回転軸22を中心に回転する。
The
このカレンダヘッド6では、一対のカレンダロール18は上下方向に並列して配置される。下側に位置するカレンダロール18(以下、第一カレンダロール26)と、上側に位置するカレンダロール18(以下、第二カレンダロール28)とは、互いに平行である。
In the
このカレンダヘッド6は、原動機30を備える。このカレンダヘッド6では、第一カレンダロール26の回転軸22と原動機30の駆動軸32とが伝達手段(以下、第一伝達手段34)によって連結される。この第一伝達手段34は、一対のプーリー36と、両プーリー36を架け渡すベルト38とを備える。
The
このカレンダヘッド6では、図2に示されるように、第一カレンダロール26の回転軸22及び原動機30の駆動軸32にプーリー36が取り付けられ、回転軸22のプーリー36と駆動軸32のプーリー36とがベルト38で連結される。これにより、原動機30を駆動して駆動軸32を回転させると、第一カレンダロール26が回転する。この原動機30は、第一カレンダロール26を回転させる。
In this
このカレンダヘッド6では、第一カレンダロール26の動力は伝達手段によって第二カレンダロール28に伝達される。言い換えれば、このカレンダヘッド6は、第一カレンダロール26の動力を第二カレンダロール28に伝達する伝達手段(以下、第二伝達手段40)を備える。
In the
このカレンダヘッド6では、第二伝達手段40は第一ギア42及び第二ギア44を備える。第一ギア42及び第二ギア44は平歯車である。図示されていないが、第一ギア42及び第二ギア44は互いに噛み合う多数の歯を備える。第一ギア42は第一カレンダロール26の回転軸22に取り付けられ、第二ギア44は第二カレンダロール28の回転軸22に取り付けられる。第一ギア42と第二ギア44とは、それぞれの歯が互いに噛み合うようにこのカレンダヘッド6にセットされる。第一ギア42に設けられる歯の数は、この第一ギア42とともに回転する第一カレンダロール26の外径に応じて適宜設定される。第二ギア44に設けられる歯の数は、この第二ギア44とともに回転する第二カレンダロール28の外径に応じて適宜設定される。
In this
このカレンダヘッド6では、第一カレンダロール26が回転すると、この第一カレンダロール26とともに第一ギア42が回転する。そしてこの第一ギア42の回転により第二ギア44が回転し、この第二ギア44とともに第二カレンダロール28が回転する。
In the
このカレンダヘッド6では、原動機30が第一カレンダロール26を回転させ、この第一カレンダロール26が第二カレンダロール28を回転させる。カレンダヘッド6において、第一カレンダロール26は駆動ロールであり、第二カレンダロール28は受動ロールである。
In the
図示されないが、このカレンダヘッド6では、第一カレンダロール26と第二カレンダロール28との間には間隙が設けられる。この間隙を、前述の押出機4から押出されたゴムGが通過する。
Although not shown, in this
図示されないが、このカレンダヘッド6は第一カレンダロール26に対する第二カレンダロ−ル28の上下方向の位置を微調整する位置調整手段を備える。このカレンダヘッド6では、この位置調整手段により第一カレンダロール26に対する第二カレンダロ−ルの位置を微調整し、第一カレンダロール26と第二カレンダロール28との間の間隙の大きさが微調整される。
Although not shown, the
このカレンダヘッド6では、押出機4から押出されたゴムGは、回転する第一カレンダロール26と第二カレンダロール28との間の間隙を通され、圧延される。これにより、押出機4において帯状に成形されたゴムGの形状が整えられ、ゴムストリップGSが得られる。この製造装置2では、第一カレンダロール26及び第二カレンダロール28は回転しながら、押出機4において帯状に成形されたゴムGを圧延して、ゴムストリップGSを形成する。
In the
図1において、両矢印D1は第一カレンダロール26の外径である。両矢印D2は、第二カレンダロール28の外径である。第一カレンダロール26の外径D1及び第二カレンダロール28の外径D2は、押出機4において帯状に成形されたゴムGが通過する位置において特定される。このカレンダヘッド6では、第一カレンダロール26の外径D1は第一ギア42の基準円直径に一致する。第二カレンダロール28の外径D2は、第二ギア44の基準円直径に一致する。
In FIG. 1, the double-headed arrow D1 is the outer diameter of the
この製造装置2では、駆動ロールである第一カレンダロール26とともに第一ギア42が回転し、この第一ギア42によって第二ギア44が回転させられ、この第二ギア44とともに受動ロールである第二カレンダロール28が回転する。特に、この製造装置2では、受動ロールである第二カレンダロール28の外径D2が駆動ロールである第一カレンダロール26の外径D1と異なる。
In the
この製造装置2では、第一カレンダロール26よりも先に第二カレンダロール28が1回転する、又は、第二カレンダロール28よりも先に第一カレンダロール26が1回転する。第一カレンダロール26の回転と第二カレンダロール28の回転とが同期してから次に同期するまでの時間を確保できるので、第一カレンダロール26の回転と第二カレンダロール28の回転との同期地点の間隔が、第一カレンダロール26と第二カレンダロール28とが同じ外径を有するように構成された従来の製造装置における同期地点の間隔よりも長い、ゴムストリップGSが得られる。この製造装置2で製造されたゴムストリップGSによれば、第一カレンダロール26の回転と第二カレンダロール28の回転との同期によるタイヤのユニフォミティ、具体的には、径方向の寸法の振れの指標であるラジアル ランアウト(RRO)への影響が抑えられる。このゴムストリップ製造装置2は、タイヤのユニフォミティの向上に貢献できる。
In this
この製造装置2では、第二カレンダロール28の外径D2は第一カレンダロール26の外径D1よりも大きいのが好ましい。受動ロールである第二カレンダロール28が駆動ロールである第一カレンダロール26に遅れて回転するので、第一カレンダロール26と第二カレンダロール28との間隙を通過するゴムGに対して適正なせん断力が作用する。この製造装置2では、第一カレンダロール26の回転と第二カレンダロール28の回転との同期地点の間隔が長いだけでなく、形状安定性に優れるゴムストリップGSが得られる。この製造装置2で製造されたゴムストリップGSによれば、タイヤのユニフォミティへの影響が効果的に抑えられる。この観点から、この製造装置2では、第一カレンダロール26の外径D1に対する第二カレンダロール28の外径D2の比率は、103%以上がより好ましい。この比率は、112%以下がより好ましく、108%以下がさらに好ましい。
In this
前述したように、この製造装置2で製造されたゴムストリップGSは成形ドラムに巻かれてゴム成形体を形成する。この製造装置2では、第一カレンダロール26の回転が第二カレンダロール28の回転と同期してから次に同期するまでにこの第一カレンダロール26が回転した回数と、この第一カレンダロール26の周長との積が、この成形ドラムの周長よりも大きいのが好ましい。これにより、第一カレンダロール26の回転が第二カレンダロール28の回転と同期してから次に同期するまでの間隔が拡がり、第一カレンダロール26の回転と第二カレンダロール28の回転との同期地点を含まないゴムストリップGSが得られる。このゴムストリップGSは、タイヤのユニフォミティの向上に貢献する。
As described above, the rubber strip GS manufactured by the
この製造装置2では、駆動ロールである第一カレンダロール26の外径D1がカレンダロール18の基準外径である。タイヤのユニフォミティの向上に貢献できるゴムストリップGSが効果的に製造される観点から、この第一カレンダロール26の外径D1は75mm以上が好ましく、95mm以下が好ましい。
In this
前述したように、第一ギア42及び第二ギア44のそれぞれには多数の歯が設けられる。この製造装置2では、タイヤのユニフォミティの向上に貢献できるゴムストリップGSが効果的に製造される観点から、第一ギア42に設けられる歯の数に対する第二ギア44に設けられる歯の数の比は、1.03以上が好ましい。この比は、1.12以下が好ましく、1.08以下がより好ましい。
As described above, each of the
以上説明したように、本発明によれば、タイヤのユニフォミティへの影響が抑えられたゴムストリップGSを製造できる、ゴムストリップ製造装置2が得られる。
As described above, according to the present invention, it is possible to obtain the rubber
今回開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は前述の実施形態に限定されるものではなく、この技術的範囲には特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and are not restrictive. The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the technical scope includes all modifications within a range equivalent to the configuration described in the claims.
以下、実施例などにより、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and the like, but the present invention is not limited to such Examples.
[実施例1]
図1及び2に示された基本構成を備え、下記の表1に示された仕様を備えるゴムストリップ製造装置を用いて、トレッド用のゴムストリップが製造される。第一カレンダロールの外径D1は81mmに設定され、第二カレンダロールの外径D2は84mmに設定される。この場合の、第一カレンダロールの外径D1に対する第二カレンダロールの外径D2の比率(D2/D1)は104%である。なお、第一ギア及び第二ギアに設けられる歯の歯形は並歯であり、第一ギア及び第二ギアの圧力角は20°である。また第一ギアの歯数は27であり、第二ギアの歯数は28である。
[Example 1]
A rubber strip for a tread is manufactured using a rubber strip manufacturing apparatus having the basic configurations shown in FIGS. 1 and 2 and having the specifications shown in Table 1 below. The outer diameter D1 of the first calendar roll is set to 81 mm, and the outer diameter D2 of the second calendar roll is set to 84 mm. In this case, the ratio (D2 / D1) of the outer diameter D2 of the second calendar roll to the outer diameter D1 of the first calendar roll is 104%. The tooth profile of the teeth provided on the first gear and the second gear is an average tooth, and the pressure angle of the first gear and the second gear is 20 °. The number of teeth of the first gear is 27, and the number of teeth of the second gear is 28.
この実施例1では、第一カレンダロールの回転が第二カレンダロールの回転と同期してから次に同期するまでにこの第一カレンダロールが回転した回数と、この第一カレンダロールの周長との積は6867mmであり、このことが下記の表1の「同期間隔」の欄に示されている。 In the first embodiment, the number of times the first calendar roll is rotated from the time when the rotation of the first calendar is synchronized with the rotation of the second calendar to the next synchronization, and the circumference of the first calendar roll are calculated. The product is 6867 mm, which is shown in the "Synchronization Interval" column of Table 1 below.
[実施例2−3及び比較例1]
第二カレンダロールの外径D2及び第二ギアの歯数を変えて、比率(D2/D1)を下記の表1に示される通りにする他は実施例1と同様のゴムストリップ製造装置を用いて、実施例2−3及び比較例1のゴムストリップが製造される。この実施例2−3及び比較例1の同期間隔は、この表1に示される通りである。なお、実施例2における第二ギアの歯数は29であり、実施例3における第二ギアの歯数は30であり、比較例1における第二ギアの歯数は27である。比較例1は従来のゴムストリップ製造装置である。
[Example 2-3 and Comparative Example 1]
The same rubber strip manufacturing apparatus as in Example 1 was used except that the outer diameter D2 of the second calendar roll and the number of teeth of the second gear were changed so that the ratio (D2 / D1) was as shown in Table 1 below. The rubber strips of Examples 2-3 and Comparative Example 1 are produced. The synchronization intervals of Examples 2-3 and Comparative Example 1 are as shown in Table 1. The number of teeth of the second gear in Example 2 is 29, the number of teeth of the second gear in Example 3 is 30, and the number of teeth of the second gear in Comparative Example 1 is 27. Comparative Example 1 is a conventional rubber strip manufacturing apparatus.
[ユニフォミティの評価]
実施例1−3及び比較例1のゴムストリップを成形ドラム(外径=750mm)に巻いて形成されるゴム成形体をトレッドとするタイヤ(サイズ=195/65R15)について、JASO C607:2000の「自動車用タイヤのユニフォミティ試験方法」の試験条件に準拠して、ラジアル ランアウト(RRO)を測定した。この結果が、比較例1を100とする指数で下記の表1に示される。この数値が小さいほどRROが小さく好ましい。
[Evaluation of uniformity]
A tire (size = 195 / 65R15) having a rubber molded body formed by winding the rubber strips of Examples 1-3 and Comparative Example 1 around a molding drum (outer diameter = 750 mm) as a tread is described in "JASO C607: 2000". Radial runout (RRO) was measured according to the test conditions of "Uniformity test method for automobile tires". This result is shown in Table 1 below as an index with Comparative Example 1 as 100. The smaller this value, the smaller the RRO, which is preferable.
表1に示されるように、実施例では、比較例よりもRROが低減されることが予想された。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown in Table 1, it was expected that the RRO would be reduced in the examples as compared to the comparative examples. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.
以上説明された、ゴムストリップを製造するための技術は、一対のカレンダロールを用いてゴムを成形する場合に適用できる。 The technique for manufacturing rubber strips described above can be applied when molding rubber using a pair of calendar rolls.
2・・・ゴムストリップ製造装置
4・・・押出機
6・・・カレンダヘッド
8・・・押出機本体
10・・・押出ヘッド
12・・・スクリュー
14・・・口金
16・・・吐出口
18・・・カレンダロール
20・・・ロール本体
22・・・回転軸
26・・・第一カレンダロール
28・・・第二カレンダロール
30・・・原動機
32・・・駆動軸
34・・・第一伝達手段
36・・・プーリー
38・・・ベルト
40・・・第二伝達手段
42・・・第一ギア
44・・・第二ギア
2 ... Rubber
Claims (4)
回転しながらゴムを圧延してゴムストリップを形成する、第一カレンダロール及び第二カレンダロールと、
前記第一カレンダロールを回転させる原動機と、
前記第一カレンダロールの動力を前記第二カレンダロールに伝達する伝達手段と
を備え、
前記伝達手段が、互いに噛み合う多数の歯を有する第一ギア及び第二ギアを備え、
前記第一ギアが前記第一カレンダロールとともに回転し、当該第一ギアによって前記第二ギアが回転させられ、当該第二ギアとともに前記第二カレンダロールが回転し、
前記第一カレンダロールの外径が前記第二カレンダロールの外径と異なる、ゴムストリップ製造装置。 A device for manufacturing a rubber strip that is spirally wound around a molding drum to form a rubber molded body.
The first and second calendar rolls, which roll rubber while rotating to form rubber strips,
The prime mover that rotates the first calendar roll and
A transmission means for transmitting the power of the first calendar roll to the second calendar roll is provided.
The transmission means comprises a first gear and a second gear having a large number of teeth that mesh with each other.
The first gear rotates with the first calendar roll, the first gear rotates the second gear, and the second gear rolls with the second gear.
A rubber strip manufacturing apparatus in which the outer diameter of the first calendar roll is different from the outer diameter of the second calendar roll.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190701A JP7395947B2 (en) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | Rubber strip manufacturing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190701A JP7395947B2 (en) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | Rubber strip manufacturing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021066024A true JP2021066024A (en) | 2021-04-30 |
JP7395947B2 JP7395947B2 (en) | 2023-12-12 |
Family
ID=75636688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019190701A Active JP7395947B2 (en) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | Rubber strip manufacturing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7395947B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017196838A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Calender roll and rubber strip manufacturing apparatus |
JP2018065285A (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Method for manufacturing rubber strip |
-
2019
- 2019-10-18 JP JP2019190701A patent/JP7395947B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017196838A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Calender roll and rubber strip manufacturing apparatus |
JP2018065285A (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Method for manufacturing rubber strip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7395947B2 (en) | 2023-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6218789B2 (en) | Rubber composition for pneumatic tire | |
JP6096858B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
US8403013B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4255435B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
EP3009260B1 (en) | Pneumatic tire and method for manufacturing pneumatic tire | |
JP6828379B2 (en) | Rubber composition for sealant material | |
JP2018080343A (en) | Pneumatic tire rubber composition | |
JP6904077B2 (en) | Rubber composition for sealant material | |
EP2468537B1 (en) | Tire with optimized apex | |
KR20140011309A (en) | Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire | |
US20120267038A1 (en) | Rubber strip material extrusion method | |
EP2574443A1 (en) | Method for forming a tire component and pneumatic tire | |
JP2021066024A (en) | Rubber strip manufacturing machine | |
US20070137746A1 (en) | Pneumatic tire and method of manufacturing the same | |
JP4956070B2 (en) | Pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
JP6575342B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method and rubber strip | |
EP2985136B1 (en) | Method for manufacturing pneumatic tires | |
JP5108406B2 (en) | Stiffener formation method | |
JP6819015B2 (en) | Rubber member manufacturing equipment and pneumatic tire manufacturing method | |
JP2008302668A (en) | Rubber member for tire, its manufacturing method and manufacturing method of pneumatic tire | |
JP2015074150A (en) | Unvulcanized rubber mixing method and device | |
JP2021062626A (en) | Rubber composition for sealant material | |
JP2016196100A (en) | Apparatus for manufacturing rubber strip | |
KR20160124491A (en) | Device of manufacturing seamless tyre-element rubber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7395947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |