JP2021063948A - Information processing apparatus, information processing program, and information processing system - Google Patents

Information processing apparatus, information processing program, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2021063948A
JP2021063948A JP2019189490A JP2019189490A JP2021063948A JP 2021063948 A JP2021063948 A JP 2021063948A JP 2019189490 A JP2019189490 A JP 2019189490A JP 2019189490 A JP2019189490 A JP 2019189490A JP 2021063948 A JP2021063948 A JP 2021063948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
answer
information processing
question
commentary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019189490A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
修 廣川
Osamu Hirokawa
修 廣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019189490A priority Critical patent/JP2021063948A/en
Publication of JP2021063948A publication Critical patent/JP2021063948A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

To provide a technology that is useful for a person who writes answers and easy to use for a marker.SOLUTION: An information processing apparatus is provided with a control circuit that acquires a question identifier for identifying questions extracted from scan data of an answer sheet on which answers to the questions are written and answer data indicating the answers to the questions, acquires layout data indicating a layout of the answer sheet, reads out an explanation table in which the question identifier, a plurality of pieces of wrong answer data to the questions, and a plurality of pieces of explanation data for the plurality of pieces of wrong answer data are registered in association with each other, reads out, from the explanation table, one wrong answer data equivalent to the answer data and associated with the question identifier and reads out one explanation data associated with the one wrong answer data, and arranges the read-out explanation data in a blank of the layout based on the layout data to generate explanation image data.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本開示は、回答用紙のスキャンデータから抽出された回答を示す回答データを処理する情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理システムに関する。 The present disclosure relates to an information processing device, an information processing program, and an information processing system that process answer data indicating an answer extracted from scan data of an answer sheet.

回答用紙のスキャンデータから抽出された回答を示す回答データを処理する技術が知られている。 A technique for processing answer data indicating an answer extracted from scan data of an answer sheet is known.

特開2007−264117号公報JP-A-2007-264117 特開2008−268523号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-268523

回答用紙のスキャンデータから抽出された回答を示す回答データを処理する技術は、回答を記述した者(生徒等)にとって役に立つとともに、採点者(教員等)にとって利用しやすいことが望ましい。 It is desirable that the technology for processing the answer data indicating the answer extracted from the scan data of the answer sheet is useful for the person who wrote the answer (students, etc.) and easy for the grader (teacher, etc.).

本開示の一形態に係る情報処理装置は、
設問に対する回答が記述された回答用紙のスキャンデータから抽出された、前記設問を識別する設問識別子と、前記設問に対する回答を示す回答データを取得し、
前記回答用紙のレイアウトを示すレイアウトデータを取得し、
前記設問識別子と、前記設問に対する複数の誤答データと、前記複数の誤答データそれぞれに対する複数の解説データとを互いに関連付けて登録した解説テーブルを読み出し、
前記解説テーブルから、前記回答データに相当する、前記設問識別子に関連付けられた1個の誤答データを読み出し、前記1個の誤答データに関連付けられた1個の解説データを読み出し、
前記レイアウトデータに基づいて、前記レイアウトの空欄に読み出した前記解説データを配置することにより、解説画像データを生成する
制御回路を具備する。
The information processing device according to one form of the present disclosure is
Obtain the question identifier that identifies the question and the answer data that indicates the answer to the question, which are extracted from the scan data of the answer sheet that describes the answer to the question.
Obtain layout data indicating the layout of the answer sheet,
Read out the commentary table in which the question identifier, the plurality of incorrect answer data for the question, and the plurality of commentary data for each of the plurality of incorrect answer data are registered in association with each other.
From the commentary table, one erroneous answer data associated with the question identifier corresponding to the answer data is read, and one commentary data associated with the one erroneous answer data is read out.
A control circuit for generating explanatory image data is provided by arranging the read explanatory data in the blanks of the layout based on the layout data.

(1)本実施形態によれば、情報処理装置は、解説テーブルから、回答データに相当する、設問識別子に関連付けられた1個の誤答データを読み出し、1個の誤答データに関連付けられた1個の解説データを読み出す。これにより、情報処理装置は、同一の設問であるにも拘らず、各回答者によって回答(誤答)が異なる場合に、それぞれの回答(誤答)に応じて異なる解説データを読み出すことができる。また、正答ではなく誤答であることを判断することにより、それぞれの回答(誤答)に応じてさらに適切な解説データを読み出すことができる。本実施形態によれば、情報処理装置は、レイアウトの空欄に読み出した解説データを配置することにより、解説画像データを生成する。これにより、解答用紙と同じレイアウトの、設問に応じた位置に解説データを配置するため、回答者にとって理解しやすい。また、異なる回答者が同じ誤答である場合、採点者にばらつきが生じず、同じ解説データを異なる回答者にフィードバックすることができる。また、採点者が、同一の設問であるにも拘らず、各回答者によって回答(誤答)が異なる場合に、それぞれの回答(誤答)に応じて異なる解説を手書き等する必要が無いため手間及び時間が掛からず、採点者が利用しやすい。 (1) According to the present embodiment, the information processing apparatus reads one erroneous answer data associated with the question identifier corresponding to the answer data from the explanation table and associates it with one erroneous answer data. Read one commentary data. As a result, the information processing device can read out different commentary data according to each answer (wrong answer) when the answer (wrong answer) is different for each respondent even though the question is the same. .. In addition, by determining that the answer is incorrect rather than correct, it is possible to read out more appropriate commentary data according to each answer (wrong answer). According to the present embodiment, the information processing apparatus generates explanatory image data by arranging the read explanatory data in the blanks of the layout. As a result, the explanation data is arranged at the position corresponding to the question in the same layout as the answer sheet, so that it is easy for the respondents to understand. Further, when different respondents have the same wrong answer, the graders do not vary, and the same commentary data can be fed back to different respondents. In addition, if the grader has the same question but the answer (wrong answer) is different for each respondent, it is not necessary to handwrite different explanations according to each answer (wrong answer). It does not take time and effort and is easy for graders to use.

前記解説テーブルは、前記設問識別子に関連付けて、前記設問識別子に対する正答データをさらに登録し、前記正答データに関連付けて前記解説データを登録せず、
前記制御回路は、
前記解説テーブルから、前記回答データに相当する、前記設問識別子に関連付けられた前記正答データを読み出し、
前記レイアウトの前記空欄に前記解説データを配置せずに、解説画像データを生成する。
In the commentary table, the correct answer data for the question identifier is further registered in association with the question identifier, and the commentary data is not registered in association with the correct answer data.
The control circuit
From the commentary table, the correct answer data associated with the question identifier corresponding to the answer data is read out.
The explanatory image data is generated without arranging the explanatory data in the blank of the layout.

(2)本実施形態によれば、情報処理装置は、誤答の場合のみ解説データを配置するため、回答者にとってさらに理解しやすい。 (2) According to the present embodiment, since the information processing device arranges the explanation data only in the case of an incorrect answer, it is easier for the respondent to understand.

前記回答データに相当する前記1個の誤答データは、前記回答データと一致する1個の誤答データである。 The one erroneous answer data corresponding to the answer data is one erroneous answer data that matches the answer data.

(3)本実施形態によれば、情報処理装置は、回答者の回答に対して必ず適切な解説データを読み出すことができる。 (3) According to the present embodiment, the information processing apparatus can always read out appropriate commentary data for the answers of the respondents.

前記制御回路は、
前記解説画像データを、前記スキャンデータを生成した画像形成装置に送信する。
The control circuit
The explanatory image data is transmitted to the image forming apparatus that generated the scan data.

(4)本実施形態によれば、スキャンデータを生成した画像形成装置(採点者が使用する画像形成装置)が、情報処理装置から受信から受信した解説画像データを印刷することができる。 (4) According to the present embodiment, the image forming apparatus (image forming apparatus used by the grader) that generated the scan data can print the explanatory image data received from the information processing apparatus.

前記制御回路は、
前記画像形成装置が前記スキャンデータを光学文字認識することにより生成した前記設問識別子及び前記回答データを、前記画像形成装置から受信することにより、前記設問識別子及び前記回答データを取得する。
The control circuit
The question identifier and the answer data are acquired by receiving the question identifier and the answer data generated by the image forming apparatus by recognizing the scan data by optical characters from the image forming apparatus.

(5)本実施形態によれば、情報処理装置は、光学文字認識した回答データに基づき解説データを読み出すため、さらに適切な解説データを読み出すことを図れる。 (5) According to the present embodiment, since the information processing apparatus reads out the commentary data based on the answer data recognized by the optical characters, it is possible to read out more appropriate commentary data.

前記制御回路は、
前記スキャンデータを取得し、
前記レイアウトデータに基づいて、前記スキャンデータの前記レイアウトの空欄に読み出した前記解説データを配置することにより、前記スキャンデータ及び前記解説データを含む前記解説画像データを生成する。
The control circuit
Acquire the scan data and
The explanatory image data including the scan data and the explanatory data is generated by arranging the read explanatory data in the blank of the layout of the scan data based on the layout data.

(6)画像形成装置が解説画像データ(スキャンデータを含まない)を回答用紙の原本に印刷する場合、或る回答者の回答用紙の原本に、別の回答者の解説画像データを印刷するおそれがある。これに対して、本実施形態によれば、画像形成装置がスキャンデータ及び解説データを含む解説画像データを、未使用の用紙に印刷するため、或る回答者の回答用紙の原本に、別の回答者の解説画像データを印刷するおそれが無い。 (6) When the image forming apparatus prints the commentary image data (not including the scan data) on the original answer sheet, there is a risk that the commentary image data of another respondent will be printed on the original answer sheet of one respondent. There is. On the other hand, according to the present embodiment, since the image forming apparatus prints the commentary image data including the scan data and the commentary data on an unused paper, the original of the answer sheet of a certain respondent is different. Respondent's commentary There is no risk of printing image data.

本開示の一形態に係る情報処理プログラムは、
設問に対する回答が記述された回答用紙のスキャンデータから抽出された、前記設問を識別する設問識別子と、前記設問に対する回答を示す回答データを取得し、
前記回答用紙のレイアウトを示すレイアウトデータを取得し、
前記設問識別子と、前記設問に対する複数の誤答データと、前記複数の誤答データそれぞれに対する複数の解説データとを互いに関連付けて登録した解説テーブルを読み出し、
前記解説テーブルから、前記回答データに相当する、前記設問識別子に関連付けられた1個の誤答データを読み出し、前記1個の誤答データに関連付けられた1個の解説データを読み出し、
前記レイアウトデータに基づいて、前記レイアウトの空欄に読み出した前記解説データを配置することにより、解説画像データを生成する
よう情報処理装置の制御回路を動作させる。
The information processing program according to one form of the present disclosure is
Obtain the question identifier that identifies the question and the answer data that indicates the answer to the question, which are extracted from the scan data of the answer sheet that describes the answer to the question.
Obtain layout data indicating the layout of the answer sheet,
Read out the commentary table in which the question identifier, the plurality of incorrect answer data for the question, and the plurality of commentary data for each of the plurality of incorrect answer data are registered in association with each other.
From the commentary table, one erroneous answer data associated with the question identifier corresponding to the answer data is read, and one commentary data associated with the one erroneous answer data is read out.
By arranging the read explanatory data in the blank of the layout based on the layout data, the control circuit of the information processing apparatus is operated so as to generate the explanatory image data.

本開示の一形態に係る情報処理システムは、
設問に対する回答が記述された回答用紙のスキャンデータを生成する画像形成装置と、
前記スキャンデータから抽出された、前記設問を識別する設問識別子と、前記設問に対する回答を示す回答データを取得し、
前記回答用紙のレイアウトを示すレイアウトデータを取得し、
前記設問識別子と、前記設問に対する複数の誤答データと、前記複数の誤答データそれぞれに対する複数の解説データとを互いに関連付けて登録した解説テーブルを読み出し、
前記解説テーブルから、前記回答データに相当する、前記設問識別子に関連付けられた1個の誤答データを読み出し、前記1個の誤答データに関連付けられた1個の解説データを読み出し、
前記レイアウトデータに基づいて、前記レイアウトの空欄に読み出した前記解説データを配置することにより、解説画像データを生成する
制御回路を具備する
情報処理装置と、
前記設問識別子と、前記複数の誤答データと、前記複数の解説データとを互いに関連付けて前記解説テーブルに登録した端末装置と
を具備する。
The information processing system according to one form of the present disclosure is
An image forming device that generates scan data of an answer sheet that describes the answers to the questions,
Obtain the question identifier that identifies the question and the answer data that indicates the answer to the question, which are extracted from the scan data.
Obtain layout data indicating the layout of the answer sheet,
Read out the commentary table in which the question identifier, the plurality of incorrect answer data for the question, and the plurality of commentary data for each of the plurality of incorrect answer data are registered in association with each other.
From the commentary table, one erroneous answer data associated with the question identifier corresponding to the answer data is read, and one commentary data associated with the one erroneous answer data is read out.
An information processing device including a control circuit that generates explanatory image data by arranging the read explanatory data in the blanks of the layout based on the layout data.
It includes the question identifier, the plurality of incorrect answer data, and a terminal device in which the plurality of commentary data are associated with each other and registered in the commentary table.

本開示によれば、回答用紙のスキャンデータから抽出された回答を示す回答データを処理する技術を、回答を記述した者(生徒等)にとって役に立つとともに、採点者(教員等)にとって利用しやすいもとのすることを図れる。 According to this disclosure, the technology for processing the answer data indicating the answer extracted from the scan data of the answer sheet is useful for the person who wrote the answer (students, etc.) and is easy for the grader (teacher, etc.) to use. You can try to do that.

なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。 The effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in the present disclosure.

本開示の第1の実施形態に係る情報処理システムを示す。The information processing system according to the first embodiment of the present disclosure is shown. 画像形成装置のハードウェア構成を示す。The hardware configuration of the image forming apparatus is shown. 情報処理装置のハードウェア構成を示す。The hardware configuration of the information processing device is shown. 端末装置のハードウェア構成を示す。The hardware configuration of the terminal device is shown. 情報処理システムの機能的構成を示す。The functional configuration of the information processing system is shown. 解説テーブルの構成を示す。Explanation The structure of the table is shown. 画像形成装置の動作フローを示す。The operation flow of the image forming apparatus is shown. 情報処理装置の動作フローを示す。The operation flow of the information processing device is shown. スキャンデータ及び解説画像データを模式的に示す。The scan data and the explanatory image data are schematically shown. 第2の実施形態に係る情報処理システムの機能的構成を示す。The functional configuration of the information processing system according to the second embodiment is shown.

以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.

I.第1の実施形態 I. First Embodiment

1.情報処理システム 1. 1. Information processing system

図1は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理システムを示す。 FIG. 1 shows an information processing system according to the first embodiment of the present disclosure.

情報処理システム1は、画像形成装置10と、情報処理装置20と、端末装置30とを有する。画像形成装置10と、情報処理装置20とは、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続される。情報処理装置20と、端末装置30とは、上記と同一の(図示)又は異なる(図示せず)ネットワークNを介して相互に通信可能に接続される。ネットワークNはインターネット及び/又はLAN(Local Area Network)を含む。 The information processing system 1 includes an image forming device 10, an information processing device 20, and a terminal device 30. The image forming apparatus 10 and the information processing apparatus 20 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via the network N. The information processing device 20 and the terminal device 30 are communicably connected to each other via the same (not shown) or different (not shown) network N as described above. The network N includes the Internet and / or LAN (Local Area Network).

画像形成装置10は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)である。画像形成装置10は、回答用紙をイメージスキャナーでスキャンしてスキャンデータを生成する。画像形成装置10は、スキャンデータから生成したデータを、情報処理装置20に送信する。画像形成装置10がスキャンする回答用紙には、回答者(例えば、生徒、学習者等)により、設問に対する回答が記述されている。 The image forming apparatus 10 is, for example, an MFP (Multifunction Peripheral). The image forming apparatus 10 scans the answer sheet with an image scanner and generates scan data. The image forming apparatus 10 transmits the data generated from the scan data to the information processing apparatus 20. The answer sheet scanned by the image forming apparatus 10 describes the answers to the questions by the respondents (for example, students, learners, etc.).

情報処理装置20は、スキャンデータから生成したデータを、画像形成装置10から受信する。情報処理装置20は、受信したデータを処理し、解説画像データを生成する。情報処理装置20は、画像形成装置10が解説画像データを印刷できるように、解説画像データを画像形成装置10に送信する。 The information processing device 20 receives the data generated from the scan data from the image forming device 10. The information processing device 20 processes the received data and generates explanatory image data. The information processing device 20 transmits the explanatory image data to the image forming apparatus 10 so that the image forming apparatus 10 can print the explanatory image data.

端末装置30は、例えば、パーソナルコンピューターである。端末装置30は、回答用紙を採点する採点者又は指導者(例えば、教員、学習塾講師等)が使用する。 The terminal device 30 is, for example, a personal computer. The terminal device 30 is used by a grader or instructor (for example, a teacher, a cram school instructor, etc.) who scores the answer sheet.

2.画像形成装置のハードウェア構成 2. Hardware configuration of image forming device

図2は、画像形成装置のハードウェア構成を示す。 FIG. 2 shows the hardware configuration of the image forming apparatus.

画像形成装置10が画像形成装置である場合のハードウェア構成を説明する。は、制御回路100を備える。制御回路100は、プロセッサーであるCPU11a(Central Processing Unit)、RAM11b(Random Access Memory)、メモリーであるROM11c(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置10の全体的な動作制御を司る。CPU11aは、ROM11cが記憶する情報処理プログラムをRAM11bにロードして実行する。ROM11cは、CPU11aが実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM11cは、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。 The hardware configuration when the image forming apparatus 10 is an image forming apparatus will be described. Includes a control circuit 100. The control circuit 100 is composed of a CPU 11a (Central Processing Unit) which is a processor, a RAM 11b (Random Access Memory), a ROM 11c (Read Only Memory) which is a memory, a dedicated hardware circuit, and the like, and is an overall image forming apparatus 10. Controls motion control. The CPU 11a loads the information processing program stored in the ROM 11c into the RAM 11b and executes it. The ROM 11c fixedly stores programs, data, and the like executed by the CPU 11a. ROM 11c is an example of a non-transient computer-readable recording medium.

制御回路100は、画像読取部12(イメージスキャナー)、画像処理部14(GPU(Graphics Processing Unit)を含む)、画像メモリー15、画像形成部16(プリンター)、表示部17aを備える操作部17(タッチパネル)、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量の不揮発性の記憶装置18、ファクシミリ通信部19及びネットワーク通信インターフェース13等と接続されている。制御回路100は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。操作部17(タッチパネル)は、入力装置の一形態であり、入力装置として、マイクロフォンを含む音声入力装置が設けられてもよい。 The control circuit 100 includes an image reading unit 12 (image scanner), an image processing unit 14 (including a GPU (Graphics Processing Unit)), an image memory 15, an image forming unit 16 (printer), and an operation unit 17 (including a display unit 17a). It is connected to a large-capacity non-volatile storage device 18 such as a touch panel), an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive), a facsimile communication unit 19, a network communication interface 13, and the like. The control circuit 100 controls the operation of each of the connected parts and transmits / receives a signal or data to / from each part. The operation unit 17 (touch panel) is a form of an input device, and a voice input device including a microphone may be provided as the input device.

3.情報処理装置のハードウェア構成 3. 3. Information processing device hardware configuration

図3は、情報処理装置のハードウェア構成を示す。 FIG. 3 shows the hardware configuration of the information processing device.

情報処理装置20は、CPU21、ROM22、RAM23、記憶装置24、ネットワーク通信インターフェース25、操作装置26及び表示装置27と、これらを相互に接続するバス28とを有する。 The information processing device 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a storage device 24, a network communication interface 25, an operating device 26, and a display device 27, and a bus 28 that connects them to each other.

CPU21、ROM22、及びRAM23は、制御回路200を構成する。CPU21は、ROM22が記憶する情報処理プログラムをRAM23にロードして実行する。ROM22は、CPU21が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM22は、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。 The CPU 21, ROM 22, and RAM 23 form a control circuit 200. The CPU 21 loads the information processing program stored in the ROM 22 into the RAM 23 and executes it. The ROM 22 fixedly stores programs, data, and the like executed by the CPU 21. The ROM 22 is an example of a non-transient computer-readable recording medium.

4.端末装置のハードウェア構成 4. Hardware configuration of terminal device

図4は、端末装置のハードウェア構成を示す。 FIG. 4 shows the hardware configuration of the terminal device.

端末装置30は、CPU31、ROM32、RAM33、記憶装置34、ネットワーク通信インターフェース35、操作装置36及び表示装置37と、これらを相互に接続するバス38とを有する。 The terminal device 30 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a storage device 34, a network communication interface 35, an operation device 36, a display device 37, and a bus 38 that connects them to each other.

CPU31、ROM32、及びRAM33は、制御回路300を構成する。CPU31は、ROM32が記憶する情報処理プログラムをRAM33にロードして実行する。ROM32は、CPU31が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM32は、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。 The CPU 31, ROM 32, and RAM 33 constitute the control circuit 300. The CPU 31 loads the information processing program stored in the ROM 32 into the RAM 33 and executes it. The ROM 32 fixedly stores programs, data, and the like executed by the CPU 31. The ROM 32 is an example of a non-transient computer-readable recording medium.

5.情報処理システムの機能的構成 5. Functional configuration of information processing system

図5は、情報処理システムの機能的構成を示す。 FIG. 5 shows the functional configuration of the information processing system.

画像形成装置10の制御回路100において、CPU11aは、ROM11cが記憶する情報処理プログラムをRAM11bにロードして実行することにより、スキャンデータ取得部101、回答データ生成部102、レイアウトデータ生成部103、データ供給部104、レイアウト供給部105、解説画像取得部106及び解説画像印刷部107として動作する。 In the control circuit 100 of the image forming apparatus 10, the CPU 11a loads the information processing program stored in the ROM 11c into the RAM 11b and executes the scan data acquisition unit 101, the response data generation unit 102, the layout data generation unit 103, and the data. It operates as a supply unit 104, a layout supply unit 105, an explanatory image acquisition unit 106, and an explanatory image printing unit 107.

情報処理装置20の制御回路200において、CPU21は、ROM22が記憶する情報処理プログラムをRAM23にロードして実行することにより、レイアウト取得部201、データ取得部202、回答判断部203、解説判断部204、解説画像生成部205及び解説画像供給部206として動作する。 In the control circuit 200 of the information processing apparatus 20, the CPU 21 loads the information processing program stored in the ROM 22 into the RAM 23 and executes the information processing program to execute the layout acquisition unit 201, the data acquisition unit 202, the answer determination unit 203, and the explanation determination unit 204. , Operates as a commentary image generation unit 205 and a commentary image supply unit 206.

情報処理装置20は、端末装置30が生成及び送信した解説テーブル301を受信し、記憶装置24に解説テーブル301を記憶する。 The information processing device 20 receives the commentary table 301 generated and transmitted by the terminal device 30, and stores the commentary table 301 in the storage device 24.

6.解説テーブルの構成 6. Explanation Table structure

図6は、解説テーブルの構成を示す。 FIG. 6 shows the structure of the explanation table.

解説テーブル301は、設問識別子310と、回答データ320と、解説データ330とを、互いに関連付けて登録する。1種類の回答用紙に関連付けて、1個の解説テーブル301が登録される In the commentary table 301, the question identifier 310, the answer data 320, and the commentary data 330 are registered in association with each other. One commentary table 301 is registered in association with one type of answer sheet.

設問識別子310は、回答用紙に記載された1以上の設問をそれぞれ識別する。典型的には、設問識別子310は、設問番号である。 The question identifier 310 identifies each of the one or more questions listed on the answer sheet. Typically, the question identifier 310 is a question number.

回答データ320は、1個の設問識別子310に関連付けて複数登録される。具体的には、1個の設問識別子310に関連付けられる回答データ320は、1個の正答データ321と、複数の誤答データ322とを含む。複数の誤答データ322は、1個の設問識別子310により識別される設問に対して想定される典型的な不正解回答を示す。回答データ320は、典型的には、選択肢記号や、例えば数学の設問であれば数値でよい。 A plurality of answer data 320s are registered in association with one question identifier 310. Specifically, the answer data 320 associated with one question identifier 310 includes one correct answer data 321 and a plurality of incorrect answer data 322. The plurality of incorrect answer data 322 indicates a typical incorrect answer that is assumed for the question identified by one question identifier 310. The answer data 320 may typically be a choice symbol or, for example, a numerical value if it is a mathematical question.

解説データ330は、複数の誤答データ322それぞれに関連付けて登録される。言い換えれば、複数の解説データ330と、複数の誤答データ322とが、一対一で関連付けられる。解説データ330は、文章、数式及び図等を含み、考え方の筋道を示す画像データである。一方、正答データ321に関連付けられて解説データは登録されない(Null)。 The commentary data 330 is registered in association with each of the plurality of incorrect answer data 322. In other words, the plurality of commentary data 330 and the plurality of incorrect answer data 322 are associated one-to-one. The explanatory data 330 includes sentences, mathematical formulas, figures, and the like, and is image data showing a way of thinking. On the other hand, the commentary data associated with the correct answer data 321 is not registered (Null).

7.情報処理システムの動作フロー 7. Information processing system operation flow

図7は、画像形成装置の動作フローを示す。 FIG. 7 shows an operation flow of the image forming apparatus.

前提として、ユーザー(典型的には、回答用紙を採点する採点者又は指導者。即ち、端末装置30のユーザー)は、回答者(典型的には、複数人)により設問に対する回答が記述された回答用紙(典型的には、複数枚)を、画像形成装置10のオートフィーダー(図示せず)に載置する。複数の回答用紙は同じ種類である。即ち、複数の回答用紙に記載された設問やレイアウトは同じであるが、回答者が異なるため記述された解答は異なる。ユーザーは、画像読取部12(イメージスキャナー)によりスキャンを開始するための操作を、操作部17に入力する。画像読取部12は、オートフィーダーに載置された回答用紙をスキャンし、スキャンデータ111を生成する。 As a premise, the user (typically, the grader or instructor scoring the answer sheet, that is, the user of the terminal device 30) has the answer to the question described by the respondent (typically, a plurality of people). The answer sheet (typically, a plurality of sheets) is placed on the auto feeder (not shown) of the image forming apparatus 10. Multiple answer sheets are of the same type. That is, the questions and layouts described on the plurality of answer sheets are the same, but the answers described are different because the respondents are different. The user inputs to the operation unit 17 an operation for starting scanning by the image reading unit 12 (image scanner). The image reading unit 12 scans the answer sheet placed on the auto feeder and generates scan data 111.

画像形成装置10のスキャンデータ取得部101は、画像読取部12が生成したスキャンデータ111を取得する(ステップS101)。 The scan data acquisition unit 101 of the image forming apparatus 10 acquires the scan data 111 generated by the image reading unit 12 (step S101).

回答データ生成部102は、スキャンデータ111を光学文字認識(Optical Character Recognition)することにより、スキャンデータ111から、1以上の設問識別子112及び回答データ113をテキストデータとして抽出する(ステップS102)。設問識別子112は、典型的には、設問番号である。回答データ113は、設問識別子112により識別される設問に対する回答(回答者により記述された回答)を示す。 The answer data generation unit 102 extracts one or more question identifiers 112 and the answer data 113 as text data from the scan data 111 by optical character recognition of the scan data 111 (step S102). The question identifier 112 is typically a question number. The response data 113 indicates an answer (answer described by the respondent) to the question identified by the question identifier 112.

レイアウトデータ生成部103は、スキャンデータ111に基づき、回答用紙のレイアウトを示すレイアウトデータ114を生成する(ステップS103)。具体的には、レイアウトデータ生成部103は、何れか1枚の解答用紙から1つのレイアウトデータ114を生成する。例えば、レイアウトデータ生成部103は、エッジ検出により、スキャンデータ111から、空欄を検出すればよい。レイアウトデータ114は、少なくとも、1以上の設問識別子112の位置と、1以上の設問識別子112それぞれに対する空欄の位置とを含む。 The layout data generation unit 103 generates layout data 114 indicating the layout of the answer sheet based on the scan data 111 (step S103). Specifically, the layout data generation unit 103 generates one layout data 114 from any one answer sheet. For example, the layout data generation unit 103 may detect a blank from the scan data 111 by edge detection. The layout data 114 includes at least the positions of one or more question identifiers 112 and the blank positions for each of the one or more question identifiers 112.

データ供給部104は、スキャンデータ111(ステップS101)と、1以上の設問識別子112及び回答データ113(ステップS102)とを、ネットワークNを介して情報処理装置20に送信する(ステップS104)。具体的には、データ供給部104は、1枚の回答用紙のスキャンデータ111と、この1枚の回答用紙に記述された1以上の設問識別子112及び回答データ113とを組にして、情報処理装置20に送信する。 The data supply unit 104 transmits the scan data 111 (step S101), one or more question identifiers 112, and the answer data 113 (step S102) to the information processing device 20 via the network N (step S104). Specifically, the data supply unit 104 processes information by combining the scan data 111 of one answer sheet with one or more question identifiers 112 and the answer data 113 described in the one answer sheet. It is transmitted to the device 20.

レイアウト供給部105は、レイアウトデータ114(ステップS103)を、ネットワークNを介して情報処理装置20に送信する(ステップS105)。 The layout supply unit 105 transmits the layout data 114 (step S103) to the information processing device 20 via the network N (step S105).

図8は、情報処理装置の動作フローを示す。 FIG. 8 shows an operation flow of the information processing apparatus.

情報処理装置20のレイアウト取得部201は、レイアウトデータ114を、ネットワークNを介して画像形成装置10から受信する。レイアウト取得部201は、レイアウトデータ114を記憶装置24に記憶する(ステップS201)。 The layout acquisition unit 201 of the information processing device 20 receives the layout data 114 from the image forming device 10 via the network N. The layout acquisition unit 201 stores the layout data 114 in the storage device 24 (step S201).

データ取得部202は、回答用紙のスキャンデータ111と、回答用紙に記述された設問識別子112及び回答データ113(テキストデータ)との組を、ネットワークNを介して画像形成装置10から受信する。データ取得部202は、回答用紙のスキャンデータ111と、回答用紙に記述された設問識別子112及び回答データ113(テキストデータ)との組を、レイアウトデータ114と関連付けて記憶装置24に記憶する(ステップS202)。 The data acquisition unit 202 receives a set of the scan data 111 of the answer sheet, the question identifier 112 described in the answer sheet, and the answer data 113 (text data) from the image forming apparatus 10 via the network N. The data acquisition unit 202 stores the pair of the scan data 111 of the answer sheet, the question identifier 112 and the answer data 113 (text data) described in the answer sheet in the storage device 24 in association with the layout data 114 (step). S202).

回答判断部203は、記憶装置24から解説テーブル301を読み出す。回答判断部203は、解説テーブル301から、画像形成装置10から受信した設問識別子112に関連付けられた、画像形成装置10から受信した回答データ113に相当する(即ち、同じ回答を示す)1個の回答データ320を読み出す(ステップS203、YES)。具体的には、回答判断部203は、解説テーブル301から、画像形成装置10から受信した回答データ113と一致する1個の回答データ320を読み出す。具体的には、回答判断部203は、解説テーブル301から、画像形成装置10から受信した回答データ113に相当(又は一致)する正答データ321を読み出す(ステップS204、NO)。あるいは、回答判断部203は、解説テーブル301から、画像形成装置10から受信した回答データ113に相当(又は一致)する、1個の誤答データ322を読み出す(ステップS204、YES)。 The answer determination unit 203 reads the explanation table 301 from the storage device 24. From the commentary table 301, the answer determination unit 203 corresponds to the answer data 113 received from the image forming apparatus 10 (that is, showing the same answer) associated with the question identifier 112 received from the image forming apparatus 10. Read the answer data 320 (step S203, YES). Specifically, the response determination unit 203 reads out one response data 320 that matches the response data 113 received from the image forming apparatus 10 from the commentary table 301. Specifically, the answer determination unit 203 reads out the correct answer data 321 corresponding to (or matches with) the answer data 113 received from the image forming apparatus 10 from the commentary table 301 (steps S204, NO). Alternatively, the answer determination unit 203 reads out one erroneous answer data 322 corresponding to (or matching with) the answer data 113 received from the image forming apparatus 10 from the explanation table 301 (steps S204, YES).

ところで、画像形成装置10から受信した回答データ113に相当(又は一致)する回答データ320が解説テーブル301に登録されていなければ、回答判断部203は、回答データ320を読み出さない(ステップS203、NO)。これは、回答用紙に記述された回答が、正答でもなく、典型的な誤答でもないケース、あるいは、回答用紙に回答が記述されていないケースである。 By the way, if the answer data 320 corresponding to (or matching) the answer data 113 received from the image forming apparatus 10 is not registered in the commentary table 301, the answer determination unit 203 does not read the answer data 320 (steps S203, NO). ). This is a case where the answer described on the answer sheet is neither a correct answer nor a typical wrong answer, or a case where the answer is not described on the answer sheet.

回答判断部203が誤答データ322を読み出すと(ステップS204、YES)、解説判断部204は、解説テーブル301から、読み出された誤答データ322に関連付けられた1個の解説データ330を読み出す(ステップS205)。 When the answer determination unit 203 reads the incorrect answer data 322 (step S204, YES), the explanation determination unit 204 reads one explanation data 330 associated with the read error data 322 from the explanation table 301. (Step S205).

回答判断部203及び解説判断部204は、画像形成装置10から受信した全ての設問識別子112について、ステップS203乃至ステップS205の処理を実行する(ステップS206)。 The answer determination unit 203 and the explanation determination unit 204 execute the processes of steps S203 to S205 for all the question identifiers 112 received from the image forming apparatus 10 (step S206).

解説画像生成部205は、レイアウトデータ114に基づいて、スキャンデータ111のレイアウトの空欄に、解説テーブル301から読み出した全ての解説データ330を配置することにより、解説画像データを生成する(ステップS207)。即ち、解説画像データは、スキャンデータ111及び解説データ330を含む。 The commentary image generation unit 205 generates commentary image data by arranging all the commentary data 330 read from the commentary table 301 in the blanks of the layout of the scan data 111 based on the layout data 114 (step S207). .. That is, the explanatory image data includes scan data 111 and explanatory data 330.

解説画像供給部206は、生成した解説画像データを、ネットワークNを介して画像形成装置10に送信する(ステップS208)。 The explanatory image supply unit 206 transmits the generated explanatory image data to the image forming apparatus 10 via the network N (step S208).

図7を参照する。画像形成装置10の解説画像取得部106は、解説画像データを、ネットワークNを介して情報処理装置20から受信する(ステップS106、YES)。解説画像取得部106は、解説画像データを受信したことを、ユーザーに提示(例えば、表示部17aに表示)してもよい。 See FIG. 7. The explanatory image acquisition unit 106 of the image forming apparatus 10 receives the explanatory image data from the information processing apparatus 20 via the network N (step S106, YES). The commentary image acquisition unit 106 may present to the user (for example, display on the display unit 17a) that the commentary image data has been received.

解説画像印刷部107は、ユーザーが操作部17に入力した、画像形成部16(プリンター)により印刷を開始するための操作を検出する(ステップS107、YES)。すると、解説画像印刷部107は、画像形成部16を制御して、情報処理装置20から受信から受信した解説画像データを(未使用の用紙に)印刷する(ステップS108)。 Explanation The image printing unit 107 detects an operation for starting printing by the image forming unit 16 (printer) input to the operation unit 17 by the user (step S107, YES). Then, the commentary image printing unit 107 controls the image forming unit 16 to print the commentary image data received from the information processing device 20 (on unused paper) (step S108).

8.実施例 8. Example

図9は、スキャンデータ及び解説画像データを模式的に示す。 FIG. 9 schematically shows scan data and explanatory image data.

1人の回答者の回答用紙をスキャンして生成されたスキャンデータA1は、設問識別子「設問1」により識別される設問に対する誤答データ「誤答1−1」と、設問識別子「設問2」により識別される設問に対する誤答データ「誤答2−1」とを含む。 The scan data A1 generated by scanning the answer sheet of one respondent is the incorrect answer data "wrong answer 1-1" for the question identified by the question identifier "question 1" and the question identifier "question 2". Includes incorrect answer data "wrong answer 2-1" for the question identified by.

スキャンデータA1に対応する解説画像データA2は、設問識別子「設問1」に対する空欄の位置に、解説テーブル301に誤答データ「誤答2−1」に関連付けて登録された「解説1−1」を含む。さらに、解説画像データA2は、設問識別子「設問2」に対する空欄の位置に、解説テーブル301に誤答データ「誤答2−1」に関連付けて登録された「解説2−1」を含む。 The commentary image data A2 corresponding to the scan data A1 is "commentary 1-1" registered in the commentary table 301 in association with the wrong answer data "wrong answer 2-1" at a blank position with respect to the question identifier "question 1". including. Further, the commentary image data A2 includes "commentary 2-1" registered in the commentary table 301 in association with the wrong answer data "wrong answer 2-1" at a blank position with respect to the question identifier "question 2".

別の回答者の回答用紙をスキャンして生成されたスキャンデータB1は、設問識別子「設問1」により識別される設問に対する誤答データ「誤答1−2」と、設問識別子「設問2」により識別される設問に対する誤答データ「誤答2−2」とを含む。 The scan data B1 generated by scanning the answer sheet of another respondent is based on the wrong answer data "wrong answer 1-2" for the question identified by the question identifier "question 1" and the question identifier "question 2". Includes incorrect answer data "wrong answer 2-2" for the identified question.

スキャンデータB1に対応する解説画像データB2は、設問識別子「設問1」に対する空欄の位置に、解説テーブル301に誤答データ「誤答2−2」に関連付けて登録された「解説1−2」を含む。さらに、解説画像データB2は、設問識別子「設問2」に対する空欄の位置に、解説テーブル301に誤答データ「誤答2−2」に関連付けて登録された「解説2−2」を含む。 The commentary image data B2 corresponding to the scan data B1 is "commentary 1-2" registered in the commentary table 301 in association with the wrong answer data "wrong answer 2-2" at a blank position with respect to the question identifier "question 1". including. Further, the commentary image data B2 includes "commentary 2-2" registered in the commentary table 301 in association with the wrong answer data "wrong answer 2-2" at a blank position with respect to the question identifier "question 2".

このように、本実施形態によれば、情報処理装置20は、同一の設問であるにも拘らず、各回答者によって回答(誤答)が異なる場合に、それぞれの回答(誤答)に応じて異なる解説を含む解説画像データを生成する。 As described above, according to the present embodiment, the information processing apparatus 20 responds to each answer (wrong answer) when the answer (wrong answer) is different for each respondent even though the question is the same. Generate commentary image data including different commentary.

ところで、一部の設問に対する回答が正答であるか(ステップS204、NO)、典型的な誤答でもない(ステップS203、NO)ケースでは、その設問に対する解説は空欄となる。全部の設問に対する回答が正答であるか(ステップS204、NO)、典型的な誤答でもない(ステップS203、NO)ケースでは、解説画像データに解説が含まれないことになる。 By the way, in the case where the answer to some of the questions is correct (step S204, NO) or not a typical wrong answer (step S203, NO), the explanation for the question is blank. In the case where the answers to all the questions are correct (step S204, NO) or not a typical wrong answer (step S203, NO), the commentary image data does not include the commentary.

II.第2の実施形態 II. Second embodiment

以下、すでに説明した構成及び動作と同様の構成及び動作は説明及び図示を省略し、異なる点を中心に説明する。 Hereinafter, the same configurations and operations as those already described will be described by omitting description and illustration and focusing on different points.

第1の実施形態では、情報処理装置20の解説画像生成部205は、レイアウトデータ114に基づいて、スキャンデータ111のレイアウトの空欄に、解説テーブル301から読み出した全ての解説データ330を配置することにより、解説画像データを生成する(ステップS207)。即ち、解説画像データは、スキャンデータ111及び解説データ330を含む。 In the first embodiment, the explanation image generation unit 205 of the information processing apparatus 20 arranges all the explanation data 330 read from the explanation table 301 in the blanks of the layout of the scan data 111 based on the layout data 114. To generate explanatory image data (step S207). That is, the explanatory image data includes scan data 111 and explanatory data 330.

これに対して、第2の実施形態では、情報処理装置20の解説画像生成部205は、レイアウトデータ114に基づいて、レイアウトの空欄に、解説テーブル301から読み出した全ての解説データ330を配置することにより、解説画像データを生成する。即ち、解説画像データは、解説データ330を含むが、スキャンデータ111を含まない。 On the other hand, in the second embodiment, the explanation image generation unit 205 of the information processing apparatus 20 arranges all the explanation data 330 read from the explanation table 301 in the blanks of the layout based on the layout data 114. By doing so, explanatory image data is generated. That is, the explanatory image data includes the explanatory data 330 but does not include the scan data 111.

1.情報処理システムの機能的構成 1. 1. Functional configuration of information processing system

図10は、第2の実施形態に係る情報処理システムの機能的構成を示す。 FIG. 10 shows the functional configuration of the information processing system according to the second embodiment.

画像形成装置10の制御回路100において、CPU11aは、ROM11cが記憶する情報処理プログラムをRAM11bにロードして実行することにより、スキャンデータ取得部101、回答データ生成部102、レイアウトデータ生成部103、データ供給部104、レイアウト供給部105、解説画像取得部106及び解説画像印刷部107として動作する。 In the control circuit 100 of the image forming apparatus 10, the CPU 11a loads the information processing program stored in the ROM 11c into the RAM 11b and executes the scan data acquisition unit 101, the response data generation unit 102, the layout data generation unit 103, and the data. It operates as a supply unit 104, a layout supply unit 105, an explanatory image acquisition unit 106, and an explanatory image printing unit 107.

情報処理装置20の制御回路200において、CPU21は、ROM22が記憶する情報処理プログラムをRAM23にロードして実行することにより、レイアウト取得部201、データ取得部202、回答判断部203、解説判断部204、解説画像生成部205及び解説画像供給部206として動作する。 In the control circuit 200 of the information processing apparatus 20, the CPU 21 loads the information processing program stored in the ROM 22 into the RAM 23 and executes the information processing program to execute the layout acquisition unit 201, the data acquisition unit 202, the answer determination unit 203, and the explanation determination unit 204. , Operates as a commentary image generation unit 205 and a commentary image supply unit 206.

情報処理装置20は、端末装置30が生成及び送信した解説テーブル301を受信し、記憶装置24に解説テーブル301を記憶する。 The information processing device 20 receives the commentary table 301 generated and transmitted by the terminal device 30, and stores the commentary table 301 in the storage device 24.

2.情報処理システムの動作フロー 2. Information processing system operation flow

図7を参照する。画像形成装置10のステップS101乃至ステップS103の動作は、第1の実施形態と同じである。 See FIG. 7. The operation of steps S101 to S103 of the image forming apparatus 10 is the same as that of the first embodiment.

画像形成装置10のデータ供給部104は、1以上の設問識別子112及び回答データ113(ステップS102)を、ネットワークNを介して情報処理装置20に送信する(ステップS104)。要するに、データ供給部104は、スキャンデータを情報処理装置20に送信しない。 The data supply unit 104 of the image forming apparatus 10 transmits one or more question identifiers 112 and answer data 113 (step S102) to the information processing apparatus 20 via the network N (step S104). In short, the data supply unit 104 does not transmit the scan data to the information processing device 20.

画像形成装置10のステップS105の動作は、第1の実施形態と同じである。 The operation of step S105 of the image forming apparatus 10 is the same as that of the first embodiment.

図8を参照する。情報処理装置20のステップS201の動作は、第1の実施形態と同じである。 See FIG. The operation of step S201 of the information processing device 20 is the same as that of the first embodiment.

情報処理装置20のデータ取得部202は、回答用紙に記述された設問識別子112及び回答データ113(テキストデータ)を、ネットワークNを介して画像形成装置10から受信する。データ取得部202は、回答用紙に記述された設問識別子112及び回答データ113(テキストデータ)を、レイアウトデータ114と関連付けて記憶装置24に記憶する(ステップS202)。要するに、データ取得部202は、スキャンデータを画像形成装置10から受信しない。 The data acquisition unit 202 of the information processing device 20 receives the question identifier 112 and the answer data 113 (text data) described on the answer sheet from the image forming apparatus 10 via the network N. The data acquisition unit 202 stores the question identifier 112 and the answer data 113 (text data) described in the answer sheet in the storage device 24 in association with the layout data 114 (step S202). In short, the data acquisition unit 202 does not receive the scan data from the image forming apparatus 10.

情報処理装置20のステップS203乃至ステップS207の動作は、第1の実施形態と同じである。 The operation of steps S203 to S207 of the information processing apparatus 20 is the same as that of the first embodiment.

情報処理装置20の解説画像生成部205は、レイアウトデータ114に基づいて、レイアウトの空欄に、解説テーブル301から読み出した全ての解説データ330を配置することにより、解説画像データを生成する(ステップS207)。即ち、解説画像データは、解説データ330を含むが、スキャンデータ111を含まない。 The commentary image generation unit 205 of the information processing device 20 generates commentary image data by arranging all the commentary data 330 read from the commentary table 301 in the blanks of the layout based on the layout data 114 (step S207). ). That is, the explanatory image data includes the explanatory data 330 but does not include the scan data 111.

情報処理装置20のステップS208の動作は、第1の実施形態と同じである。 The operation of step S208 of the information processing device 20 is the same as that of the first embodiment.

画像形成装置10のステップS106乃至ステップS108の動作は、第1の実施形態と同じである。ただし、ユーザーは、画像形成装置10の給紙カセット(図示せず)に、未使用の用紙ではなく、回答用紙の原本をセットする。これにより、解説画像印刷部107は、画像形成部16を制御して、情報処理装置20から受信から受信した解説画像データを、回答用紙の原本に印刷する(ステップS108)。これにより、回答用紙の原本の空欄の位置に解説画像データ(解説データ330のみを含む)が印刷される。その結果、図9の解説画像データA2、B2と同様の印刷物が出力される。 The operation of steps S106 to S108 of the image forming apparatus 10 is the same as that of the first embodiment. However, the user sets the original answer sheet instead of the unused paper in the paper feed cassette (not shown) of the image forming apparatus 10. As a result, the commentary image printing unit 107 controls the image forming unit 16 to print the commentary image data received from the information processing device 20 on the original of the answer sheet (step S108). As a result, the commentary image data (including only the commentary data 330) is printed in the blank position of the original of the answer sheet. As a result, the same printed matter as the explanatory image data A2 and B2 of FIG. 9 is output.

III.変形例 III. Modification example

第1の実施形態では、情報処理装置20は、スキャンデータ111、レイアウトデータ114、設問識別子112及び回答データ113を、ネットワークNを介して画像形成装置10から受信する。これに対して、情報処理装置20は、スキャンデータ111のみを情報処理装置20から受信し、スキャンデータ111に基づき、レイアウトデータ114を生成し、設問識別子112及び回答データ113を抽出してもよい。 In the first embodiment, the information processing apparatus 20 receives the scan data 111, the layout data 114, the question identifier 112, and the answer data 113 from the image forming apparatus 10 via the network N. On the other hand, the information processing device 20 may receive only the scan data 111 from the information processing device 20, generate layout data 114 based on the scan data 111, and extract the question identifier 112 and the answer data 113. ..

IV.結語 IV. Conclusion

(1)各実施形態によれば、情報処理装置20は、解説テーブルから、回答データに相当する、設問識別子に関連付けられた1個の誤答データを読み出し、1個の誤答データに関連付けられた1個の解説データを読み出す。これにより、情報処理装置20は、同一の設問であるにも拘らず、各回答者によって回答(誤答)が異なる場合に、それぞれの回答(誤答)に応じて異なる解説データを読み出すことができる。また、正答ではなく誤答であることを判断することにより、それぞれの回答(誤答)に応じてさらに適切な解説データを読み出すことができる。各実施形態によれば、情報処理装置20は、レイアウトの空欄に読み出した解説データを配置することにより、解説画像データを生成する。これにより、解答用紙と同じレイアウトの、設問に応じた位置に解説データを配置するため、回答者にとって理解しやすい。また、異なる回答者が同じ誤答である場合、採点者にばらつきが生じず、同じ解説データを異なる回答者にフィードバックすることができる。また、採点者が、同一の設問であるにも拘らず、各回答者によって回答(誤答)が異なる場合に、それぞれの回答(誤答)に応じて異なる解説を手書き等する必要が無いため手間及び時間が掛からず、採点者が利用しやすい。 (1) According to each embodiment, the information processing apparatus 20 reads one erroneous answer data associated with the question identifier, which corresponds to the answer data, from the explanation table, and is associated with the one erroneous answer data. Read only one commentary data. As a result, the information processing device 20 can read out different commentary data according to each answer (wrong answer) when the answer (wrong answer) is different for each respondent even though the question is the same. it can. In addition, by determining that the answer is incorrect rather than correct, it is possible to read out more appropriate commentary data according to each answer (wrong answer). According to each embodiment, the information processing apparatus 20 generates explanatory image data by arranging the read explanatory data in the blanks of the layout. As a result, the explanation data is arranged at the position corresponding to the question in the same layout as the answer sheet, so that it is easy for the respondents to understand. Further, when different respondents have the same wrong answer, the graders do not vary, and the same commentary data can be fed back to different respondents. In addition, if the grader has the same question but the answer (wrong answer) is different for each respondent, it is not necessary to handwrite different explanations according to each answer (wrong answer). It does not take time and effort and is easy for graders to use.

(2)各実施形態によれば、情報処理装置20は、正答の場合は解説データを配置しない。これにより、情報処理装置20は、誤答の場合のみ解説データを配置するため、回答者にとってさらに理解しやすい。 (2) According to each embodiment, the information processing apparatus 20 does not arrange explanatory data in the case of a correct answer. As a result, the information processing device 20 arranges the explanation data only in the case of an incorrect answer, so that it is easier for the respondent to understand.

(3)各実施形態によれば、回答データに相当する1個の誤答データは、回答データと一致する1個の誤答データである。これにより、情報処理装置20は、回答者の回答に対して必ず適切な解説データを読み出すことができる。 (3) According to each embodiment, one erroneous answer data corresponding to the answer data is one erroneous answer data that matches the answer data. As a result, the information processing device 20 can always read out the appropriate commentary data for the answers of the respondents.

(4)各実施形態によれば、情報処理装置20は、解説画像データを、スキャンデータを生成した画像形成装置10に送信する。これにより、スキャンデータを生成した画像形成装置10(採点者が使用する画像形成装置)が、情報処理装置20から受信から受信した解説画像データを印刷することができる。 (4) According to each embodiment, the information processing apparatus 20 transmits the explanatory image data to the image forming apparatus 10 that generated the scan data. As a result, the image forming apparatus 10 (the image forming apparatus used by the grader) that generated the scan data can print the explanatory image data received from the information processing apparatus 20.

(5)各実施形態によれば、情報処理装置20は、画像形成装置10がスキャンデータを光学文字認識することにより生成した設問識別子及び回答データを、画像形成装置10から受信する。これにより、情報処理装置20は、光学文字認識した回答データに基づき解説データを読み出すため、さらに適切な解説データを読み出すことを図れる。 (5) According to each embodiment, the information processing apparatus 20 receives the question identifier and the answer data generated by the image forming apparatus 10 by recognizing the scan data by optical characters from the image forming apparatus 10. As a result, the information processing device 20 reads out the commentary data based on the response data recognized by the optical characters, so that it is possible to read out more appropriate commentary data.

(6)第1の実施形態によれば、情報処理装置20は、スキャンデータ及び解説データを含む解説画像データを生成する。画像形成装置10が解説画像データ(スキャンデータを含まない)を回答用紙の原本に印刷する場合、或る回答者の回答用紙の原本に、別の回答者の解説画像データを印刷するおそれがある。これに対して、本実施形態によれば、画像形成装置10がスキャンデータ及び解説データを含む解説画像データを、未使用の用紙に印刷するため、或る回答者の回答用紙の原本に、別の回答者の解説画像データを印刷するおそれが無い。 (6) According to the first embodiment, the information processing apparatus 20 generates explanatory image data including scan data and explanatory data. When the image forming apparatus 10 prints the commentary image data (not including the scan data) on the original of the answer sheet, there is a possibility that the commentary image data of another respondent is printed on the original of the answer sheet of one respondent. .. On the other hand, according to the present embodiment, since the image forming apparatus 10 prints the commentary image data including the scan data and the commentary data on an unused paper, it is separated from the original of the answer sheet of a certain respondent. There is no risk of printing the commentary image data of the respondents.

本技術の各実施形態及び各変形例について上に説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 Although each embodiment and each modification of the present technology have been described above, the present technology is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present technology. Of course.

情報処理システム1
画像形成装置10
情報処理装置20
端末装置30
スキャンデータ取得部101
回答データ生成部102
レイアウトデータ生成部103
データ供給部104
レイアウト供給部105
解説画像取得部106
解説画像印刷部107
レイアウト取得部201
データ取得部202
回答判断部203
解説判断部204
解説画像生成部205
解説画像供給部206
解説テーブル301
Information processing system 1
Image forming apparatus 10
Information processing device 20
Terminal device 30
Scan data acquisition unit 101
Answer data generation unit 102
Layout data generator 103
Data supply unit 104
Layout supply unit 105
Explanation Image acquisition unit 106
Explanation Image printing unit 107
Layout acquisition unit 201
Data acquisition unit 202
Answer judgment unit 203
Commentary Judgment Unit 204
Explanation Image generator 205
Explanation Image supply unit 206
Explanation table 301

Claims (8)

設問に対する回答が記述された回答用紙のスキャンデータから抽出された、前記設問を識別する設問識別子と、前記設問に対する回答を示す回答データを取得し、
前記回答用紙のレイアウトを示すレイアウトデータを取得し、
前記設問識別子と、前記設問に対する複数の誤答データと、前記複数の誤答データそれぞれに対する複数の解説データとを互いに関連付けて登録した解説テーブルを読み出し、
前記解説テーブルから、前記回答データに相当する、前記設問識別子に関連付けられた1個の誤答データを読み出し、前記1個の誤答データに関連付けられた1個の解説データを読み出し、
前記レイアウトデータに基づいて、前記レイアウトの空欄に読み出した前記解説データを配置することにより、解説画像データを生成する
制御回路を具備する
情報処理装置。
Obtain the question identifier that identifies the question and the answer data that indicates the answer to the question, which are extracted from the scan data of the answer sheet that describes the answer to the question.
Obtain layout data indicating the layout of the answer sheet,
Read out the commentary table in which the question identifier, the plurality of incorrect answer data for the question, and the plurality of commentary data for each of the plurality of incorrect answer data are registered in association with each other.
From the commentary table, one erroneous answer data associated with the question identifier corresponding to the answer data is read, and one commentary data associated with the one erroneous answer data is read out.
An information processing device including a control circuit that generates explanatory image data by arranging the explanatory data read out in a blank of the layout based on the layout data.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記解説テーブルは、前記設問識別子に関連付けて、前記設問識別子に対する正答データをさらに登録し、前記正答データに関連付けて前記解説データを登録せず、
前記制御回路は、
前記解説テーブルから、前記回答データに相当する、前記設問識別子に関連付けられた前記正答データを読み出し、
前記レイアウトの前記空欄に前記解説データを配置せずに、解説画像データを生成する
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1.
In the commentary table, the correct answer data for the question identifier is further registered in association with the question identifier, and the commentary data is not registered in association with the correct answer data.
The control circuit
From the commentary table, the correct answer data associated with the question identifier corresponding to the answer data is read out.
An information processing device that generates explanatory image data without arranging the explanatory data in the blanks of the layout.
請求項1又は2に記載の情報処理装置であって、
前記回答データに相当する前記1個の誤答データは、前記回答データと一致する1個の誤答データである
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1 or 2.
The one erroneous answer data corresponding to the answer data is an information processing device which is one erroneous answer data that matches the answer data.
請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
前記制御回路は、
前記解説画像データを、前記スキャンデータを生成した画像形成装置に送信する
情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 3.
The control circuit
An information processing device that transmits the explanatory image data to the image forming device that generated the scan data.
請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
前記制御回路は、
前記画像形成装置が前記スキャンデータを光学文字認識することにより生成した前記設問識別子及び前記回答データを、前記画像形成装置から受信することにより、前記設問識別子及び前記回答データを取得する
情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 4.
The control circuit
An information processing device that acquires the question identifier and the answer data by receiving the question identifier and the answer data generated by the image forming apparatus by recognizing the scan data by optical characters from the image forming apparatus.
請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
前記制御回路は、
前記スキャンデータを取得し、
前記レイアウトデータに基づいて、前記スキャンデータの前記レイアウトの空欄に読み出した前記解説データを配置することにより、前記スキャンデータ及び前記解説データを含む前記解説画像データを生成する
情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 5.
The control circuit
Acquire the scan data and
An information processing device that generates the explanation image data including the scan data and the explanation data by arranging the read explanation data in a blank of the layout of the scan data based on the layout data.
設問に対する回答が記述された回答用紙のスキャンデータから抽出された、前記設問を識別する設問識別子と、前記設問に対する回答を示す回答データを取得し、
前記回答用紙のレイアウトを示すレイアウトデータを取得し、
前記設問識別子と、前記設問に対する複数の誤答データと、前記複数の誤答データそれぞれに対する複数の解説データとを互いに関連付けて登録した解説テーブルを読み出し、
前記解説テーブルから、前記回答データに相当する、前記設問識別子に関連付けられた1個の誤答データを読み出し、前記1個の誤答データに関連付けられた1個の解説データを読み出し、
前記レイアウトデータに基づいて、前記レイアウトの空欄に読み出した前記解説データを配置することにより、解説画像データを生成する
よう情報処理装置の制御回路を動作させる
情報処理プログラム。
Obtain the question identifier that identifies the question and the answer data that indicates the answer to the question, which are extracted from the scan data of the answer sheet that describes the answer to the question.
Obtain layout data indicating the layout of the answer sheet,
Read out the commentary table in which the question identifier, the plurality of incorrect answer data for the question, and the plurality of commentary data for each of the plurality of incorrect answer data are registered in association with each other.
From the commentary table, one erroneous answer data associated with the question identifier corresponding to the answer data is read, and one commentary data associated with the one erroneous answer data is read out.
An information processing program that operates a control circuit of an information processing device so as to generate explanatory image data by arranging the read explanatory data in a blank of the layout based on the layout data.
設問に対する回答が記述された回答用紙のスキャンデータを生成する画像形成装置と、
前記スキャンデータから抽出された、前記設問を識別する設問識別子と、前記設問に対する回答を示す回答データを取得し、
前記回答用紙のレイアウトを示すレイアウトデータを取得し、
前記設問識別子と、前記設問に対する複数の誤答データと、前記複数の誤答データそれぞれに対する複数の解説データとを互いに関連付けて登録した解説テーブルを読み出し、
前記解説テーブルから、前記回答データに相当する、前記設問識別子に関連付けられた1個の誤答データを読み出し、前記1個の誤答データに関連付けられた1個の解説データを読み出し、
前記レイアウトデータに基づいて、前記レイアウトの空欄に読み出した前記解説データを配置することにより、解説画像データを生成する
制御回路を具備する
情報処理装置と、
前記設問識別子と、前記複数の誤答データと、前記複数の解説データとを互いに関連付けて前記解説テーブルに登録した端末装置と
を具備する情報処理システム。
An image forming device that generates scan data of an answer sheet that describes the answers to the questions,
Obtain the question identifier that identifies the question and the answer data that indicates the answer to the question, which are extracted from the scan data.
Obtain layout data indicating the layout of the answer sheet,
Read out the commentary table in which the question identifier, the plurality of incorrect answer data for the question, and the plurality of commentary data for each of the plurality of incorrect answer data are registered in association with each other.
From the commentary table, one erroneous answer data associated with the question identifier corresponding to the answer data is read, and one commentary data associated with the one erroneous answer data is read out.
An information processing device including a control circuit that generates explanatory image data by arranging the read explanatory data in the blanks of the layout based on the layout data.
An information processing system including the question identifier, the plurality of incorrect answer data, and a terminal device in which the plurality of commentary data are associated with each other and registered in the commentary table.
JP2019189490A 2019-10-16 2019-10-16 Information processing apparatus, information processing program, and information processing system Pending JP2021063948A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189490A JP2021063948A (en) 2019-10-16 2019-10-16 Information processing apparatus, information processing program, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189490A JP2021063948A (en) 2019-10-16 2019-10-16 Information processing apparatus, information processing program, and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021063948A true JP2021063948A (en) 2021-04-22

Family

ID=75486234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189490A Pending JP2021063948A (en) 2019-10-16 2019-10-16 Information processing apparatus, information processing program, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021063948A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451580B2 (en) Choice question generator
US8768241B2 (en) System and method for representing digital assessments
CN108734153A (en) A kind of method and system of efficient computer marking
CN108563623A (en) A kind of method and system for thering is trace to go over examination papers
US20220141349A1 (en) Image processing device and image forming apparatus capable of detecting and correcting mis-converted character in text extracted from document image
EP3142041B1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US11496635B2 (en) Information processing system for obtaining read data of handwritten characters, training a model based on the characters, and producing a font for printing using the model
JP2015167001A (en) Information processing program, information processing device, information processing system, information processing method, image processor and image processing system
US9665786B2 (en) Confirming automatically recognized handwritten answers
JP2014182789A (en) Document editing device, method and program
US20180122257A1 (en) Question generating device, question generating method, and image forming apparatus
US9860398B2 (en) Information processing apparatus that creates other documents from read document
JP2021063948A (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing system
CN113395397A (en) Image processing apparatus, recording medium, and image processing method
US10158770B1 (en) Image forming apparatus and control method for generating printing image information
JP6729486B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP7074170B2 (en) Scoring support device, scoring support system, scoring support method and scoring support program
US11064094B2 (en) Image forming apparatus for forming image represented by image data on recording paper sheet
JP2016225699A (en) Image forming apparatus and image forming program
US20220215154A1 (en) Portable braille translation device and method
JP2006262152A (en) Image forming method and device, and program
JP2019023673A (en) Automatic rating device and automatic rating system
JP2008186257A (en) Information processing system
US11765301B2 (en) Image processing apparatus generating image of review question, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP6409764B2 (en) Image forming apparatus and kanji problem creation system