JP2021062133A - Deglutition function measurement apparatus and deglutition function measurement system - Google Patents
Deglutition function measurement apparatus and deglutition function measurement system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021062133A JP2021062133A JP2019189782A JP2019189782A JP2021062133A JP 2021062133 A JP2021062133 A JP 2021062133A JP 2019189782 A JP2019189782 A JP 2019189782A JP 2019189782 A JP2019189782 A JP 2019189782A JP 2021062133 A JP2021062133 A JP 2021062133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- swallowing function
- pharynx
- movement
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 230000009748 deglutition Effects 0.000 title abstract 6
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 claims abstract description 61
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 46
- 241000167880 Hirundinidae Species 0.000 claims abstract description 15
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 claims description 103
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 claims description 54
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 31
- 210000000867 larynx Anatomy 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 81
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 26
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 230000003183 myoelectrical effect Effects 0.000 description 7
- 230000000152 swallowing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 208000019505 Deglutition disease Diseases 0.000 description 3
- 206010003504 Aspiration Diseases 0.000 description 2
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 208000012661 Dyskinesia Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000012336 endoscopic ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000017311 musculoskeletal movement, spinal reflex action Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 238000002559 palpation Methods 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 210000001942 upper esophageal sphincter Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施の形態は、嚥下機能計測装置及び嚥下機能計測システムに関する。 Embodiments of the present invention relate to a swallowing function measuring device and a swallowing function measuring system.
人が何かの物を飲み込む場合、物が口腔から食道、胃へと順に送り込まれる嚥下活動が行われる。この嚥下活動を生理学的にみると、舌によって口腔内の物を咽頭へ送る能動運動、咽頭から食道へと物を通過させる反射運動(嚥下反射)、食道から胃へ物を搬送する不随意運動(蠕動運動)が連続して起こる現象である。従って、嚥下活動は関与する筋および器官の活動が複雑に連携したものであるといえる。 When a person swallows something, a swallowing activity is performed in which the object is sent from the oral cavity to the esophagus and then to the stomach. Physiologically, this swallowing activity is an active movement that sends things in the oral cavity to the pharynx by the tongue, a reflex movement that passes things from the pharynx to the esophagus (swallowing reflex), and an involuntary movement that transports things from the esophagus to the stomach. (Peristaltic movement) is a phenomenon that occurs continuously. Therefore, it can be said that swallowing activity is a complex coordination of the activities of the muscles and organs involved.
加齢や何らかの障害によってこの嚥下活動が円滑に行われないと、単に物が飲み込みにくくなるだけではなく、誤嚥等の嚥下障害を引き起こすことになる。例えば誤嚥は人によっては非常に重篤な結果を招来することにもなりかねず、嚥下障害をどのように把握、診断、治療していくかは大きな問題である。 If this swallowing activity is not performed smoothly due to aging or some kind of disorder, not only is it difficult to swallow things, but also swallowing disorders such as aspiration are caused. For example, aspiration can have very serious consequences for some people, and how to identify, diagnose, and treat dysphagia is a major issue.
嚥下障害を診断する方法としては、医師による問診、触診の他、内視鏡、超音波画像診断装置やX線診断装置、X線CT装置(computed tomography:コンピュータ断層撮影装置)といった各種医用画像診断装置や多チャンネル内圧測定HRM(High resolution manometry)法を利用する方法がある。但しこの医用画像診断装置を利用する診断方法は、検査が煩雑だったり検査を受ける被検体に対する負担が大きかったりと、必ずしも適切な診断方法とは言えないこともある。 As a method of diagnosing dysphagia, in addition to interviews and palpations by doctors, various medical image diagnoses such as endoscopic ultrasonography, ultrasonic imaging equipment, X-ray diagnostic equipment, and X-ray CT equipment (computed tomography) There is a method using an apparatus or a multi-channel internal pressure measurement HRM (High resolution diagnostic) method. However, the diagnostic method using this medical image diagnostic apparatus may not always be an appropriate diagnostic method because the examination is complicated and the burden on the subject to be examined is heavy.
一方で、嚥下活動が行われている際の咽頭部から上部食道部におけるインピーダンスを計測して嚥下機能を評価する方法も提案されている。この方法の場合、インピーダンスの他、嚥下の際の音も用いて嚥下機能の評価を行う。 On the other hand, a method of evaluating the swallowing function by measuring the impedance from the pharynx to the upper esophagus during swallowing activity has also been proposed. In the case of this method, the swallowing function is evaluated by using not only the impedance but also the sound of swallowing.
しかしながら、嚥下の際の音が咽頭部から上部食道部において様々に反響してしまうことを考えると、音声の情報を用いても適切な診断を下すことができるかは不明である。また、計測されるインピーダンスと音の情報との関連性も被検体ごと、或いは、同一被検体であっても各嚥下計測にバラツキが出るため定量的な診断を行うことが不可能である。 However, considering that the sound of swallowing reverberates from the pharynx to the upper esophagus, it is unclear whether an appropriate diagnosis can be made using voice information. In addition, the relationship between the measured impedance and the sound information also varies from subject to subject, or even if the subject is the same, each swallowing measurement varies, making it impossible to make a quantitative diagnosis.
さらには計測されたインピーダンスは波形で示されることになるが、診断を行う医師に波形だけを提示してもわかりにくい可能性がある。 Furthermore, the measured impedance will be indicated by a waveform, but it may be difficult to understand even if only the waveform is presented to the doctor making the diagnosis.
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、人の嚥下機能を適切に判断することが可能な情報を複雑な検査を行わず外部から簡便に取得し表示させる嚥下機能計測装置及び嚥下機能計測システムを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to easily obtain and display information capable of appropriately determining a person's swallowing function from the outside without performing a complicated examination. It is an object of the present invention to provide a swallowing function measuring device and a swallowing function measuring system.
実施の形態における嚥下機能計測装置は、電極部と、計測部と、出力部とを備える。電極部は、被検体の喉頭部近傍に外部から体表面に装着される。計測部は、電極部からの信号を受信して、被検体が物を飲み込んだ際の咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を取得する。出力部は、計測部が取得した咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を外部装置に出力する。 The swallowing function measuring device according to the embodiment includes an electrode unit, a measuring unit, and an output unit. The electrode portion is attached to the body surface from the outside near the larynx of the subject. The measuring unit receives a signal from the electrode unit and acquires information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx when the subject swallows an object. The output unit outputs information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx acquired by the measurement unit to an external device.
実施の形態における嚥下機能計測システムは、嚥下機能計測装置(電極部と、計測部と、出力部とを備える。)と、診断支援装置(検査部と、表示制御部とを備える。)とを備える。嚥下機能計測装置において、電極部は、被検体の喉頭部近傍に外部から体表面に装着される。計測部は、電極部からの信号を受信して、被検体が物を飲み込んだ際の咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を取得する。出力部は、計測部が取得した咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を外部装置に出力する。診断支援装置において、検査部は、被検体の咽頭部から上部食道部を物が通過する際の圧力を、咽頭部から上部食道部の長手方向に沿って配置されるセンサから取得する。表示制御部は、検査部において取得された検査結果を表示部に表示する。 The swallowing function measuring system according to the embodiment includes a swallowing function measuring device (including an electrode unit, a measuring unit, and an output unit) and a diagnostic support device (including an inspection unit and a display control unit). Be prepared. In the swallowing function measuring device, the electrode portion is attached to the body surface from the outside near the larynx of the subject. The measuring unit receives a signal from the electrode unit and acquires information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx when the subject swallows an object. The output unit outputs information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx acquired by the measurement unit to an external device. In the diagnostic support device, the examination unit acquires the pressure when an object passes from the pharynx of the subject through the upper esophagus from a sensor arranged along the longitudinal direction of the upper esophagus from the pharynx. The display control unit displays the inspection result acquired by the inspection unit on the display unit.
本発明はこのような構成を採用したことから、人の嚥下機能を適切に判断することが可能な情報を複雑な検査を行わず外部から簡便に取得し表示させることができる。 Since the present invention adopts such a configuration, it is possible to easily obtain and display information capable of appropriately determining a person's swallowing function from the outside without performing a complicated examination.
以下、実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
[診断支援装置の構成]
図1は、第1の実施の形態における嚥下機能計測装置1の全体構成を示すブロック図である。嚥下機能計測装置1は、嚥下機能が正常に行われているか否かの検査を行う際に、検査技師や診断を行う医師(以下、これらの者をまとめて「医療従事者」と表す。)が利用する装置である。
(First Embodiment)
[Configuration of diagnostic support device]
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of the swallowing function measuring device 1 according to the first embodiment. The swallowing function measuring device 1 is a laboratory technician or a doctor who makes a diagnosis when inspecting whether or not the swallowing function is normally performed (hereinafter, these persons are collectively referred to as a "medical worker"). Is a device used by.
そのため、嚥下機能計測装置1は、いわゆる検査室や診察室等に配置されている。但し、このように据え置かれて利用されるだけではなく、例えば、訪問検査等における利用も考慮して、可搬型、携帯型の態様を採用することもできる。 Therefore, the swallowing function measuring device 1 is arranged in a so-called examination room, examination room, or the like. However, it is possible to adopt a portable type or a portable type in consideration of not only the use in such a deferred manner but also the use in, for example, a visit inspection.
医療従事者は、嚥下機能計測装置1を利用して、嚥下機能の検査、診断を行う。従って、検査の対象となる部位は、被検体の喉頭部近傍となる。なお、検査に当たっては、被検体は起きた状態で検査を受けても横臥した状態で検査を受けても良い。 The medical worker uses the swallowing function measuring device 1 to inspect and diagnose the swallowing function. Therefore, the site to be inspected is near the larynx of the subject. In the test, the subject may be tested while awake or lying down.
第1の実施の形態における嚥下機能計測装置1は、電極部11と、計測部12と、出力部13と、入力部14と、記憶部15と、制御部16とを備える。また、電極部11を除くこれらの各部はバスBを介して互いに接続されている。
The swallowing function measuring device 1 according to the first embodiment includes an
電極部11は、被検体の嚥下機能に関する検査の際に、外部から被検体の喉頭部近傍の体表面に装着される。電極部11は、被検体が物を嚥下する際のインピーダンスを計測するとともに、筋電の動きを計測する。具体的には、例えば、インピーダンスを計測する際には、複数の電極部11を被検体の喉頭部近傍の体表面、例えば、上部食道括約筋(Upper Esophageal Sphincter:以下適宜「UES」と表す)の付近に装着し、両端部の電極部11の間に電流を流す。そして、両端部の電極部11の間に装着された電極部11で電位の変化を計測する。
The
一方、筋電の動きについては、電極部11が嚥下の際の喉頭部近傍における筋肉の動きを計測する。このとき、インピーダンスの計測と筋電の動きの計測に用いられる電極部11は、別々に設けられていても良い。また、被検体の喉頭部近傍に装着される電極部11の個数を減らすためにインピーダンスと筋電の動きを計測する機能を合わせ持つようにしても良い。
On the other hand, regarding the movement of myoelectricity, the
図2は、第1の実施の形態において嚥下機能計測装置1の電極部11を被検体の喉頭部近傍の体表面に外部から装着した状態の一例を示す説明図である。図2において、被検体は右上を向いており、喉頭部が正面に見えている。電極部11は、被検体の下あごの下、喉頭部に複数(ここでは5つ)取り付けられている。
FIG. 2 is an explanatory view showing an example of a state in which the
また、電極部11のコードが喉頭部から胸に向けて下がっており、テープで皮膚に固定されている。なお、電極部11が喉頭部近傍において装着される位置については、図2に示す位置に限定されない。また、取り付けられる電極部11の個数も5つに限定されるものではない。
Further, the cord of the
電極部11は、計測部12に電気的に接続されており、電極部11で計測された信号は、計測部12に送信される。計測部12は、電極部11からの信号を受信して、被検体が物を飲み込んだ際の咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を取得する。ここで、「咽頭部から上部食道部の動きを示す情報」とは、例えば、上述したインピーダンス及び筋電の動きを示す情報である。
The
出力部13は、計測部12が取得した咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を外部装置Pに出力する。これは咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を医療従事者に対して提示するためである。そのため出力部13は、外部装置Pと無線、或いは、有線で接続される。
The
図1においては、外部装置Pとして、情報端末が示されている。当該情報端末としては、例えば、パーソナルコンピュータを挙げることができる。また、例えば、医療機関内に構築されている各種ネットワークシステムに接続可能とされているワークステーションであっても良い。さらに、情報端末は、後述する各種機能を実行可能に構成された診断支援のための専用の装置である診断支援装置であっても良い。 In FIG. 1, an information terminal is shown as an external device P. Examples of the information terminal include a personal computer. Further, for example, it may be a workstation that can be connected to various network systems constructed in a medical institution. Further, the information terminal may be a diagnostic support device which is a dedicated device for diagnostic support configured to be able to execute various functions described later.
なおこのように、ここで説明する嚥下機能計測装置1には、ディスプレイ等のいわゆる表示部は設けられていない。但し、嚥下機能計測装置1に表示部を設けることを排除するものではない。 As described above, the swallowing function measuring device 1 described here is not provided with a so-called display unit such as a display. However, it is not excluded that the swallowing function measuring device 1 is provided with a display unit.
入力部14は、例えば、電源、アンプ位相調整、出力バランスの調整のための各種スイッチやつまみ等により構成され、医療従事者による様々な入力操作を受け付ける。入力部14を介して入力された医療従事者の操作は、入力信号に変換されてバスBを介して制御部16等に送信される。
The
この入力部14としては、上述したスイッチの他、例えば、GUI(Graphical User Interface)、或いは、ボタンやキーボード、トラックボールといった様々な形態の入力デバイスを用いることが可能である。
In addition to the switches described above, the
記憶部15は、例えば、半導体や磁気ディスクで構成されており、制御部16等で実行されるプログラムやデータが記憶されている。また、電極部11が被検体に装着されて検査が行われる場合には、当該電極部11から送信されてくる信号である、例えば検査結果が記憶される。
The
なお、本発明の実施の形態においては、嚥下機能計測装置1内に記憶部15が設けられている場合を前提に以下、説明する。但し、嚥下機能計測装置1と無線、有線を問わず接続される、サーバ装置やハードディスクドライブ等の外部記憶媒体を記憶部として利用することとしても良い。
In the embodiment of the present invention, the description will be described below on the premise that the
またここでは、計測部12取得した咽頭部から上部食道部の動きを示す情報等は全て記憶部15内に記憶されていることを前提としている。但し、記憶部15を複数設けて、例えば、インピーダンスの情報、筋電の動きを示す情報等をそれぞれ別に記憶させることも可能である。
Further, here, it is premised that all the information and the like indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx acquired by the measuring
制御部16は、嚥下機能計測装置1の各部を統括的に制御する。制御部16は、例えば、医療従事者からの入力部14を介しての操作指示を入力信号として受け付け、所望の操作が行われるよう、各部を制御する。
The control unit 16 comprehensively controls each unit of the swallowing function measuring device 1. The control unit 16 receives, for example, an operation instruction from a medical worker via the
制御部16は、例えば図示しない、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備えている。 The control unit 16 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory) (not shown).
CPUは、入力部14からの入力信号に基づいてROMから嚥下機能計測装置1を起動するためのブートプログラムを読み出して実行し、記憶部15に格納されている各種オペレーティングシステムを読み出す。またCPUは、入力部14等を介して、図1において図示していないその他の外部機器からの入力信号に基づいて各種装置の制御を行う。さらにCPUは、RAMや記憶部15等に記憶されたプログラム及びデータを読み出してRAMにロードするとともに、RAMから読み出されたプログラムのコマンドに基づいて、データの計算、加工等、一連の処理を実現する処理装置である。
The CPU reads and executes a boot program for activating the swallowing function measuring device 1 from the ROM based on the input signal from the
[動作]
次に、図3及び図4を利用して、嚥下機能計測装置1における処理について説明する。図3は、第1の実施の形態における嚥下機能計測装置1を使用した検査の流れを示すフローチャートである。すなわち医療従事者が被検体の嚥下機能を計測する検査の流れである。
[motion]
Next, the process in the swallowing function measuring device 1 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of an examination using the swallowing function measuring device 1 according to the first embodiment. That is, it is a flow of examination in which a medical worker measures the swallowing function of a subject.
なお、検査が開始される前の準備として、被検体の喉頭部近傍の体表面に外部から電極部11が装着される。装着位置は、被検体の体格等に左右されるが、例えば、図2に示す位置である。また、上述したように電極部11は計測部12に接続されている。
As a preparation before the examination is started, the
被検体が実際に物(ここでは、例えば液体)を嚥下する前に、液体を嚥下しない状態での計測が行われる(ST1)。また、計測された結果については、計測部12を介して、例えば記憶部15に記憶される。
Before the subject actually swallows an object (here, for example, a liquid), measurement is performed in a state where the liquid is not swallowed (ST1). Further, the measured result is stored in, for example, a
次に、被検体がさらに液体を嚥下し、このときの咽頭部から上部食道部におけるインピーダンスの変化、筋電の動きを計測する検査が開始される(ST2)。嚥下機能計測装置1では、検査が開始されると電極部11からの検査結果を示す信号を計測部12を介して取得する(ST3)。
Next, the subject swallows the liquid further, and a test for measuring the change in impedance from the pharynx to the upper esophagus and the movement of myoelectricity at this time is started (ST2). When the test is started, the swallowing function measuring device 1 acquires a signal indicating the test result from the
計測部12は、電極部11から咽頭部から上部食道部の動きを示す情報である、インピーダンスの変化を示す情報及び筋電の動きを示す情報が送信されてきたか否かを判断し(ST4)、全ての情報が送信されてきていない場合にはそのまま待機となる(ST4のNO)。一方、咽頭部から上部食道部の動きを示す情報が漏れなく送られてきたと判断した場合には(ST4のYES)1回の検査が完了したことになるので、取得された検査結果を記憶部15に送信して記憶させる(ST5)。
The measuring
なお、被検体の嚥下機能の判断を行うための検査は、所定の回数、例えば、10回行われる。そして、当該検査は連続して行われる。従って計測部12は、所定の回数分の検査結果を連続して記憶部15に記憶させる。
The test for determining the swallowing function of the subject is performed a predetermined number of times, for example, 10 times. Then, the inspection is continuously performed. Therefore, the measuring
計測部12は、1回目の検査から、例えば10回目の検査まで10回の測定回の検査結果を取得したか、すなわち、10回目の検査が実行されたことを確認することで10回の検査が全て完了したか否か判断する(ST6)。
The
計測部12が、入力部14を介した医療従事者からの検査完了の信号を受信しない場合には(ST6のNO)、改めてこれまで説明してきた検査の処理工程を実行する。一方、入力部14を介した医療従事者からの検査完了の信号を受信した場合には(ST6のYES)、当該被検体に対する検査は完了する。
When the
なお、入力部14を介した医療従事者からの検査完了の信号を受信することに代えて、計測部12が検査完了の判断を行うこともできる。この場合、計測部12が、もし全ての検査が完了していないと判断した場合には、改めてこれまで説明してきた検査の処理工程を実行する。一方、全ての検査が完了したと判断した場合には、当該被検体に対する検査は完了する。
Instead of receiving the inspection completion signal from the medical staff via the
検査が完了すると、制御部16は、当該検査で得られた咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を出力部13を介して外部装置Pに出力する(ST7)。外部装置Pでは嚥下機能計測装置1から出力された咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を表示させる。 When the examination is completed, the control unit 16 outputs the information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx obtained in the examination to the external device P via the output unit 13 (ST7). The external device P displays information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx output from the swallowing function measuring device 1.
なお、ここでは全ての検査が完了した後に嚥下機能計測装置1に咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を出力する場合を説明したが、例えば、検査中にリアルタイムに嚥下機能計測装置1から外部装置Pに対して咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を出力させることも可能である。この場合には、例えば、計測部12において取得された咽頭部から上部食道部の動きを示す情報は、記憶部15に送信されるとともに、出力部13にも送信されて外部装置Pへと送信される。
Here, the case where information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx is output to the swallowing function measuring device 1 after all the examinations are completed has been described. For example, the swallowing function measuring device 1 can be used in real time during the examination. It is also possible to have the external device P output information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx. In this case, for example, the information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx acquired by the measuring
図4は、第1の実施の形態における嚥下機能計測装置1において取得された検査結果を示す波形の表示例である。当該波形は、外部装置Pの表示部に表示される。上下2段に渡って波形が示されており、上段は筋電の波形(単位は例えば、「μV」)である。一方、下段はインピーダンスを示す波形である(単位は例えば、「Ω」)。また、表示部の一番下に目盛りが表示されている。この目盛りは経過時間を示しており、その単位は、例えば、秒である。ここでは大きな目盛りの間が1秒を示している。 FIG. 4 is a display example of a waveform showing the test results acquired by the swallowing function measuring device 1 according to the first embodiment. The waveform is displayed on the display unit of the external device P. The waveform is shown in two upper and lower stages, and the upper stage is an electromyographic waveform (unit: “μV”, for example). On the other hand, the lower row is a waveform showing impedance (unit is, for example, "Ω"). In addition, a scale is displayed at the bottom of the display unit. This scale indicates the elapsed time, and the unit is, for example, seconds. Here, one second is shown between the large scales.
下段のインピーダンスの波形を見ると、波形が大きく落ち込んでいる部分がある。これは、被検体が嚥下を行った場合に、複数の電極部11の間での電位差が生じ、この電位差が波形に現れたからである。一方で、被検体が嚥下を行わない状態の場合には、インピーダンスの電位差は発生していないことから波形は概ねフラットな状態が維持されている。
Looking at the impedance waveform in the lower row, there is a part where the waveform is greatly depressed. This is because when the subject swallows, a potential difference occurs between the plurality of
一方、上段に示されている筋電の波形に関して、咽頭部から上部食道部における筋肉の動き、すなわち筋肉の収縮と弛緩が生じたことが筋電の波形となって現れる。また、筋肉の動きが大きければそれだけ大きな波形が現れる。ここでは、被検体の喉頭部近傍に電極部11が装着されていることから、被検体の咽頭部から上部食道部周辺の筋肉が収縮し弛緩する動きが図4に上段に示す波形となって現れている。
On the other hand, regarding the EMG waveform shown in the upper row, the movement of the muscle from the pharynx to the upper esophagus, that is, the contraction and relaxation of the muscle appears as the EMG waveform. In addition, the greater the movement of the muscle, the larger the waveform appears. Here, since the
そして、上段の筋電の波形及び下段のインピーダンスの波形を見ると、筋電の波形は、インピーダンスの波形が落ち込み始めてその落ち込みが元に戻る間において、上下に大きく変化していることがわかる。これは上述したように被検体が嚥下を行うことによって咽頭部から上部食道部周辺の筋肉が収縮し弛緩するからである。 Looking at the upper myoelectric waveform and the lower impedance waveform, it can be seen that the myoelectric waveform changes significantly up and down while the impedance waveform begins to drop and the drop returns to its original state. This is because, as described above, when the subject swallows, the muscles around the upper esophagus from the pharynx contract and relax.
すなわち、筋電の動きを示す波形とインピーダンスの波形からは、両者が互いに関係すること、及び、波形が示す変化は、被検体が嚥下を行ったことに起因することが理解できる。 That is, from the waveform showing the movement of myoelectricity and the waveform of impedance, it can be understood that they are related to each other and that the change shown by the waveform is caused by the subject swallowing.
そのため、医療従事者はこれらの波形を見ることによって被検体の嚥下の状態を把握することができる。図4に示す波形は正常な嚥下の状態を示しているが、例えば、嚥下の際に筋電の動きが小さくインピーダンスの波形の落ち込みが小さい場合には、何らかの理由により正常な嚥下がなされていないことが推定できる。 Therefore, the medical staff can grasp the swallowing state of the subject by observing these waveforms. The waveform shown in FIG. 4 shows a normal swallowing state. For example, when the movement of myoelectricity is small and the drop in impedance waveform is small during swallowing, normal swallowing is not performed for some reason. Can be estimated.
以上のことから、咽頭部から上部食道部における筋電の動きとインピーダンスを計測することによって、嚥下機能の診断において必要な被検体が物を飲み込んだ際の咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を取得することができる。しかも当該咽頭部から上部食道部の動きを示す情報は、被検体の喉頭部近傍の体表面に外部から装着された電極部を介して取得するものであることから、人の嚥下機能を適切に判断することが可能な情報を複雑な検査を行わず外部から簡便に取得し表示させることができる。 From the above, by measuring the movement and impedance of myoelectricity from the pharynx to the upper esophagus, the movement from the pharynx to the upper esophagus when the subject necessary for diagnosing swallowing function swallows is shown. Information can be obtained. Moreover, since the information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx is acquired via the electrode portion externally attached to the body surface near the larynx of the subject, the swallowing function of a person is appropriately performed. Information that can be determined can be easily acquired and displayed from the outside without performing complicated inspections.
また、当該検査は被検体に対して外部から電極部を貼付することで咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を取得することができることから、被検体に対しても低侵襲な検査であるといえる。 In addition, the test is a minimally invasive test for the subject because it is possible to obtain information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx by attaching an electrode portion to the subject from the outside. It can be said that.
(第2の実施の形態)
次に本発明における第2の実施の形態について説明する。なお、第2の実施の形態において、上述の第1の実施の形態において説明した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、同一の構成要素の説明は重複するので省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the same components as those described in the first embodiment described above are designated by the same reference numerals, and the description of the same components will be omitted because they are duplicated.
図5は、第2の実施の形態における嚥下機能計測システムSの全体構成を示すブロック図である。嚥下機能計測システムSは、嚥下機能計測装置1と診断支援装置2とから構成される。ここで、第2の実施の形態においては、診断支援装置2が第1の実施の形態において説明した嚥下機能計測装置1が計測結果を出力する先である外部装置Pに該当する。 FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the swallowing function measurement system S according to the second embodiment. The swallowing function measuring system S is composed of a swallowing function measuring device 1 and a diagnostic support device 2. Here, in the second embodiment, the diagnosis support device 2 corresponds to the external device P to which the swallowing function measuring device 1 described in the first embodiment outputs the measurement result.
第2の実施の形態において嚥下機能計測装置1の構成は第1の実施の形態において説明した通りであることから、診断支援装置2の構成について以下、説明する。そのため図5においても嚥下機能計測装置1の構成についてはその詳細が省略して示されている。 Since the configuration of the swallowing function measuring device 1 in the second embodiment is as described in the first embodiment, the configuration of the diagnostic support device 2 will be described below. Therefore, in FIG. 5, the details of the configuration of the swallowing function measuring device 1 are omitted.
[診断支援装置の構成]
図5には、第2の実施の形態における診断支援装置2の全体構成が示されている。診断支援装置2は、例えば、パーソナルコンピュータである。また、例えば、医療機関内に構築されている各種ネットワークシステムに接続可能とされているワークステーションであっても良い。さらに、診断支援装置2は、後述する各種機能を実行可能に構成された診断支援のための専用の装置であっても良い。
[Configuration of diagnostic support device]
FIG. 5 shows the overall configuration of the diagnostic support device 2 according to the second embodiment. The diagnosis support device 2 is, for example, a personal computer. Further, for example, it may be a workstation that can be connected to various network systems constructed in a medical institution. Further, the diagnostic support device 2 may be a dedicated device for diagnostic support configured to be able to execute various functions described later.
診断支援装置2は、被検体の嚥下機能の検査、診断等を行う医療従事者が利用する装置であることから、いわゆる検査室や診察室等に配置されている。但し、このように据え置かれて利用されるだけではなく、例えば、訪問検査等における利用も考慮して、可搬型、携帯型の態様を採用することもできる。 Since the diagnosis support device 2 is a device used by a medical worker who inspects and diagnoses the swallowing function of a subject, it is arranged in a so-called examination room, examination room, or the like. However, it is possible to adopt a portable type or a portable type in consideration of not only the use in such a deferred manner but also the use in, for example, a visit inspection.
実施の形態における診断支援装置2は、入力部21と、ディスプレイ22と、記憶部23と、通信制御部24と、リムーバブルディスク25と、検査部26と、表示制御部27と、制御部28とを備えている。また、これらの各部はバスB1を介して互いに接続されている。
The diagnostic support device 2 according to the embodiment includes an input unit 21, a display 22, a storage unit 23, a communication control unit 24, a removable disk 25, an
入力部21は、例えば、画像表示、画像の切り替え、モード指定や各種設定などの医療従事者による様々な入力操作を受け付ける。入力部21を介して入力された医療従事者の操作は、入力信号に変換されてバスB1を介して制御部28等に送信される。 The input unit 21 accepts various input operations by medical professionals such as image display, image switching, mode designation, and various settings. The operation of the medical staff input via the input unit 21 is converted into an input signal and transmitted to the control unit 28 and the like via the bus B1.
この入力部21としては、例えば、GUI(Graphical User Interface)、或いは、ボタンやキーボード、トラックボール、ディスプレイ22に表示されるタッチパネル等の入力デバイスを用いることが可能である。 As the input unit 21, for example, a GUI (Graphical User Interface) or an input device such as a button, a keyboard, a trackball, or a touch panel displayed on the display 22 can be used.
ディスプレイ22は、制御部28の処理結果等を表示する。また、検査条件や検査結果に基づく解析結果を表示する。さらに、表示制御部27からバスB1を介して出力信号を受信し、例えば後述する被検体が物を嚥下した際のトポグラフィーを表示する。
The display 22 displays the processing result of the control unit 28 and the like. In addition, the analysis results based on the inspection conditions and inspection results are displayed. Further, an output signal is received from the
ディスプレイ22は、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどを用いることが可能である。また、当該ディスプレイ22の他、後述する診断支援装置2に接続される、印刷機等の外部表示装置も含めて、ディスプレイ22は表示部の一部を構成する。 As the display 22, a liquid crystal display, an organic EL (Electroluminescence) display, or the like can be used. In addition to the display 22, the display 22 constitutes a part of the display unit, including an external display device such as a printing machine connected to the diagnosis support device 2 described later.
なお、本発明の実施の形態においては、図5に示すように、入力部21、ディスプレイ22を診断支援装置2の1つの構成要素として記載しているが、このような構成に限られない。例えば、ディスプレイ22を診断支援装置2の構成要素ではなく、診断支援装置2とは別体に構成することも可能である。また、入力部21を当該別体のディスプレイを用いたタッチパネルとすることも可能である。 In the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 5, the input unit 21 and the display 22 are described as one component of the diagnosis support device 2, but the configuration is not limited to this. For example, the display 22 may be configured separately from the diagnostic support device 2 instead of being a component of the diagnostic support device 2. Further, the input unit 21 can be a touch panel using the separate display.
記憶部23は、例えば、半導体や磁気ディスクで構成されており、制御部28等で実行されるプログラムやデータが記憶されている。また、例えば、診断支援装置2に上述したセンサCが接続されている場合には、当該センサCから送信されてくる信号である、例えば検査結果が記憶される。或いは、解析、診断の処理が行われる際に用いられる基準値(閾値)等が記憶されている。 The storage unit 23 is composed of, for example, a semiconductor or a magnetic disk, and stores programs and data executed by the control unit 28 and the like. Further, for example, when the above-mentioned sensor C is connected to the diagnosis support device 2, a signal transmitted from the sensor C, for example, an inspection result is stored. Alternatively, a reference value (threshold value) or the like used when analysis or diagnosis processing is performed is stored.
さらに、記憶部23には、被検体の嚥下機能の計測を行う際に利用される検査プログラムや診断支援プログラムが記憶されている。なお、検査プログラム、診断支援プログラムについては、ここでは別々のプログラムとして示しているが、両者を1つのプログラムとして構成し、記憶部23に記憶させることとしても良い。 Further, the storage unit 23 stores a test program and a diagnostic support program used when measuring the swallowing function of the subject. Although the examination program and the diagnosis support program are shown as separate programs here, they may be configured as one program and stored in the storage unit 23.
なお、本発明の実施の形態においては、診断支援装置2内に記憶部23が設けられている場合を前提に以下、説明する。但し、診断支援装置2と無線、有線を問わず接続される、サーバ装置やハードディスクドライブ等の外部記憶媒体を記憶部として利用することとしても良い。 In the embodiment of the present invention, the description will be described below on the premise that the storage unit 23 is provided in the diagnosis support device 2. However, an external storage medium such as a server device or a hard disk drive, which is connected to the diagnosis support device 2 wirelessly or by wire, may be used as the storage unit.
またここでは、上述した検査プログラムや診断支援プログラム、センサCから送信されてくる信号等は全て記憶部23内に記憶されていることを前提としている。但し、記憶部23を複数設けて、検査プログラムや診断支援プログラム、センサCから送信されてくる信号等をそれぞれ別に記憶させることも可能である。 Further, here, it is premised that all the above-mentioned inspection programs, diagnosis support programs, signals transmitted from the sensor C, and the like are stored in the storage unit 23. However, it is also possible to provide a plurality of storage units 23 to separately store the inspection program, the diagnosis support program, the signal transmitted from the sensor C, and the like.
通信制御部24は、例えば、嚥下機能計測装置1との間の接続を担い、情報のやり取りを制御する。嚥下機能計測装置1と診断支援装置2との接続は有線、無線を問わない。また、通信制御部24は、図示しない通信ネットワークに互いに接続される、例えば、図示しない医用画像診断装置(モダリティ)、サーバ装置やワークステーション等と診断支援装置2とを接続させる役割を担っている。通信ネットワークNの例としては、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークを挙げることができる。 The communication control unit 24 is responsible for the connection with the swallowing function measuring device 1, for example, and controls the exchange of information. The connection between the swallowing function measuring device 1 and the diagnostic support device 2 may be wired or wireless. Further, the communication control unit 24 plays a role of connecting the diagnostic support device 2 to, for example, a medical image diagnostic device (modality), a server device, a workstation, etc., which are connected to each other in a communication network (not shown). .. Examples of the communication network N include networks such as LAN (Local Area Network) and the Internet.
また、この通信制御部24及び通信ネットワークを介して他の機器とやり取りされる情報や医用画像に関する規格は、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)等、いずれの規格であっても良い。また、通信ネットワーク等との接続に当たっては、有線、無線を問わない。 Further, the standard regarding information and medical images exchanged with other devices via the communication control unit 24 and the communication network may be any standard such as DICOM (Digital Imaging and Communication in Medicine). In addition, when connecting to a communication network or the like, it does not matter whether it is wired or wireless.
リムーバブルディスク25は、光ディスクやフレキシブルディスクのことであり、ディスクドライブによって読み書きされた信号は、バスB1を介して制御部28に送受信される。また、このリムーバブルディスク25を上述した記憶部23の一部として利用することも可能である。 The removable disk 25 is an optical disk or a flexible disk, and signals read and written by the disk drive are transmitted to and received from the control unit 28 via the bus B1. It is also possible to use the removable disk 25 as a part of the storage unit 23 described above.
検査部26は、被検体の嚥下機能の診断のための検査を実行する。ここで当該検査は、HRMの方法で行われる。この検査は、被検体の鼻からカテーテル(後述)を挿入して、被検体に水等の液体を嚥下してもらうことで、咽頭部から上部食道部における圧力の変化を観察するものである。そのためカテーテルに設けられているセンサで液体を飲んだ時の圧力(咽頭部から上部食道部の内圧)を計測する。
The
またこのHRMの検査方法を用いると、咽頭部から上部食道部内の各所における圧の変化を波形で表示させるだけではなく、例えば、高圧の領域を赤、低圧の領域を青というように、圧の変化を色の変化で画像表示(トポグラフィー表示)させることも可能である。 Moreover, when this HRM inspection method is used, not only the change in pressure from the pharynx to various parts in the upper esophagus is displayed in a waveform, but also the pressure is displayed, for example, the high pressure region is red and the low pressure region is blue. It is also possible to display the change as an image (topography display) by changing the color.
検査自体は、複数回行われて診断の基礎とされる。また、複数回を連続して行うのではなく、液体を飲む(計測開始)、測定終了、インターバルの繰り返しで行われる。測定回ごとに波形が取得される。そして取得された波形を基に、解析が行われ、例えば、解析結果がカラートポグラフィー(color−topography)で表され、ディスプレイ22に表示される。また、解析結果を用いて診断結果をディスプレイ22に表示させることもできる。 The test itself is performed multiple times and is the basis of the diagnosis. Also, instead of performing multiple times in succession, it is performed by drinking the liquid (starting measurement), ending the measurement, and repeating the interval. A waveform is acquired for each measurement. Then, analysis is performed based on the acquired waveform, and for example, the analysis result is represented by color-topography and displayed on the display 22. Further, the diagnosis result can be displayed on the display 22 by using the analysis result.
検査部26には、センサCが接続されている。このセンサCは、例えば、カテーテルと言われる、診断支援装置2とは別の装置である。被検体の嚥下機能の検査が行われる際に、鼻から被検体の内部(咽頭部から上部食道部)に当該カテーテルが挿入されることで、センサCが配置される咽頭部から上部食道部の各部における収縮時の圧力が測定される。
A sensor C is connected to the
このようにセンサCは、カテーテルに設けられた咽頭部から上部食道部の内圧を測定するための圧測定センサである。圧測定センサであれば、その形態は問わない。カテーテルには、当該センサCが、例えば、カテーテルの長手方向に沿って、例えば36個設けられていることから、カテーテルが咽頭部から上部食道部に挿入された際に、センサCが咽頭の上部から食道との境までの間に配置されることになる。 As described above, the sensor C is a pressure measuring sensor for measuring the internal pressure of the upper esophagus from the pharynx provided on the catheter. As long as it is a pressure measurement sensor, its form does not matter. Since, for example, 36 sensors C are provided in the catheter along the longitudinal direction of the catheter, the sensor C is attached to the upper part of the pharynx when the catheter is inserted from the pharynx into the upper esophagus. It will be placed between the esophagus and the border with the esophagus.
検査部26の具体的な処理は、概ね次の通りである。すなわち、検査部26は、例えば、入力部21を介して医療従事者からの検査実行の信号を受信すると、表示制御部27等を介して、検査条件等の入力画面をディスプレイ22に表示させる。また、検査条件等が定まり、実際に検査が開始されると、センサCにおいて測定された咽頭部から上部食道部の内圧に関する情報(波形データ)が検査結果として取得される。取得された検査結果は、例えば、記憶部23に送信されて記憶される。
The specific processing of the
嚥下機能の診断に必要な検査においては、上述したように、複数回の測定が行われる。検査部26では、測定回ごとの検査結果を都度記憶部23に送信し記憶させる。但し、複数の測定回の検査結果をまとめて記憶部23に送信することとしても良い。
In the test necessary for diagnosing swallowing function, as described above, a plurality of measurements are performed. The
このようにHRMの検査方法を用いて検査を行うことによって、簡易かつ適切に咽頭部から上部食道部における筋肉等の動きを把握することができ、嚥下機能を評価することができる。 By performing the test using the HRM test method in this way, the movement of muscles and the like from the pharynx to the upper esophagus can be easily and appropriately grasped, and the swallowing function can be evaluated.
表示制御部27は、ディスプレイ22や印刷機を含む表示部に、例えば、解析結果や診断結果を表示させるための制御を行う。また、センサCを用いた検査結果に基づくトポグラフィーの表示と、嚥下機能計測装置1が計測した筋電の情報とインピーダンスとを示す波形とを併せて表示させる。
The
図6は、第2の実施の形態における嚥下機能計測システムSにおいて取得された検査結果を示す表示例である。当該表示例は、表示制御部27がディスプレイ22に検査結果を表示させたものであり、上段にトポグラフィーが表示され、下段に筋電の情報とインピーダンスとの波形が表示されている。
FIG. 6 is a display example showing the test results acquired by the swallowing function measurement system S in the second embodiment. In the display example, the
図6の上段において示されている検査結果の画像は、いわゆるカラートポグラフィーである。従って、計測された咽頭部から上部食道部の圧力が圧力値ごとに色分けされて表示されている。但し、図6においては、カラーでの表示の代わりにハッチングで描くことによって、色分けを表している。 The image of the inspection result shown in the upper part of FIG. 6 is so-called color topography. Therefore, the measured pressure from the pharynx to the upper esophagus is displayed in different colors for each pressure value. However, in FIG. 6, color coding is shown by drawing by hatching instead of displaying in color.
また、表示部の一番下に目盛りが表示されている。この目盛りは経過時間を示しており、その単位は、例えば、秒である。ここでは大きな目盛りの間が1秒を示している。そのため、ディスプレイ22に表示されるトポグラフィーの画像等については、左から右に向けて時間が経過し、被検体が物を嚥下することに伴う咽頭部から上部食道部内の圧力、筋電、インピーダンスの変化が示されている。 In addition, a scale is displayed at the bottom of the display unit. This scale indicates the elapsed time, and the unit is, for example, seconds. Here, one second is shown between the large scales. Therefore, with respect to the topographic image and the like displayed on the display 22, the time elapses from left to right, and the pressure, myoelectricity, and impedance in the pharynx to the upper esophagus as the subject swallows the object. Changes are shown.
トポグラフィーにおいては上部食道部の中心が破線で外側がドットで示されており、当該破線部より上部が咽頭部になる。そして嚥下によって当該上部食道部の中心が上下する。すなわち、被検体が物を嚥下すると、上部食道部が上がり、物が通過する。トポグラフィーの中央部において破線が盛り上がっている部分が上部食道部挙上を示しており、形成された空間を物が通過することでこの物が嚥下される。 In topography, the center of the upper esophagus is indicated by a broken line and the outside is indicated by a dot, and the part above the broken line is the pharynx. Then, swallowing raises and lowers the center of the upper esophagus. That is, when the subject swallows an object, the upper esophagus rises and the object passes through. In the central part of the topography, the part where the broken line rises indicates the elevation of the upper esophagus, and this object is swallowed when the object passes through the formed space.
図6においては、圧力が高い順に、網目状、斜線、ドットのハッチングで各領域が示されている。例えば、嚥下する前は低い圧力であるものの、嚥下の動作が開始されるとUESの中心部の圧力が高くなり、被検体が物を嚥下し終わった直後が最も咽頭部から上部食道部における圧力が高いことがわかる。 In FIG. 6, each region is shown by hatching of a mesh, diagonal lines, and dots in descending order of pressure. For example, although the pressure is low before swallowing, the pressure in the center of the UES increases when the swallowing motion is started, and the pressure from the pharynx to the upper esophagus is highest immediately after the subject finishes swallowing. It turns out that is high.
このように、トポグラフィーの表示において明確であるように、UES挙上が生じる前後しばらくはUES部の圧力が高くなる。さらに、UES挙上が生じる前後において筋電やインピーダンスも上述したように大きく変化することが明確に示されている。 In this way, as is clear from the topographic display, the pressure in the UES section increases for a while before and after the UES elevation occurs. Furthermore, it is clearly shown that the myoelectricity and impedance also change significantly as described above before and after the UES elevation occurs.
つまりトポグラフィーの表示に現れるUESの動きと筋電やインピーダンスの変化を合わせて表示させることによって明らかなように、筋電やインピーダンスの変化からUES挙上の発生を充分に推測することができるといえる。 In other words, as is clear by displaying the movement of the UES appearing on the topography display together with the changes in myoelectricity and impedance, it is possible to fully infer the occurrence of UES elevation from the changes in myoelectricity and impedance. I can say.
このように、筋電やインピーダンスの変化からUES挙上の発生を充分に推測することができるということは、筋電やインピーダンスの変化を計測することで、検査対象である被検体の嚥下機能を判断するための情報を取得することができることになる。 In this way, the fact that the occurrence of UES elevation can be sufficiently inferred from changes in myoelectricity and impedance means that by measuring changes in myoelectricity and impedance, the swallowing function of the subject to be inspected can be improved. It will be possible to obtain information for making a judgment.
さらに診断支援装置2を用いた検査結果をトポグラフィーとして表示させることで、嚥下の際の被検体の咽頭部から上部食道部における動きをより的確に把握することができる。 Further, by displaying the test result using the diagnostic support device 2 as topography, it is possible to more accurately grasp the movement of the subject from the pharynx to the upper esophagus during swallowing.
[動作]
次に、図7を利用して、嚥下機能計測システムSにおける処理について説明する。図7は、第2の実施の形態における嚥下機能計測システムSを使用した検査の流れを示すフローチャートである。
[motion]
Next, processing in the swallowing function measurement system S will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a flowchart showing a flow of an examination using the swallowing function measurement system S in the second embodiment.
すなわち第2の実施の形態においては、嚥下機能計測装置1は筋電及びインピーダンスの計測を行い、診断支援装置2は咽頭部から上部食道部の圧力を計測する。そして、筋電及びインピーダンスの波形と咽頭部から上部食道部内の圧力を基に生成されたトポグラフィーを図6に示すように表示させる。 That is, in the second embodiment, the swallowing function measuring device 1 measures myoelectricity and impedance, and the diagnostic support device 2 measures the pressure from the pharynx to the upper esophagus. Then, the topography generated based on the waveforms of myoelectricity and impedance and the pressure in the upper esophagus from the pharynx is displayed as shown in FIG.
そのため、嚥下機能計測装置1及び診断支援装置2の同期を取る必要がある。同期を取ることによって波形とトポグラフィーとから被検体の嚥下機能を判断するに適切な情報を医療従事者に提供することができる。 Therefore, it is necessary to synchronize the swallowing function measuring device 1 and the diagnostic support device 2. By synchronizing, it is possible to provide the medical staff with appropriate information for judging the swallowing function of the subject from the waveform and topography.
そこで検査を開始する前に両装置の同期を取る(ST21)。具体的には、まず嚥下機能計測装置1の入力部14及び診断支援装置2の入力部21(アナログ部)に同時にパルス信号を入力する。当該入力によって生じた時間差を基に診断支援装置2において同期を取る。同期を取る方法としては、例えば、いずれか信号の遅いチャンネルに速いチャンネルのずれ分を遅らせることで同期させる。
Therefore, both devices are synchronized before starting the inspection (ST21). Specifically, first, a pulse signal is simultaneously input to the
そして、筋電、インピーダンスについては、嚥下機能を計測する際に同時に計測されることから、これらについての時間のずれはなくそもそも同期している。そのため、検査を始めるに当たって、嚥下機能計測装置1及び診断支援装置2の同期を取ることでその後の検査において取得される情報は全て同期が取れることになる。 Since the myoelectricity and impedance are measured at the same time as the swallowing function is measured, there is no time lag between them and they are synchronized in the first place. Therefore, at the start of the examination, by synchronizing the swallowing function measuring device 1 and the diagnosis support device 2, all the information acquired in the subsequent examination can be synchronized.
このように一旦嚥下機能計測装置1及び診断支援装置2の同期をとった後、液体を飲まない状態での嚥下の状態を計測する(ST1)。その後の検査の流れは、第1の実施の形態において説明した通りである。嚥下機能計測装置1も診断支援装置2も同じ流れで検査が進められる(ST2ないしST6)。 After synchronizing the swallowing function measuring device 1 and the diagnostic support device 2 in this way, the swallowing state without drinking the liquid is measured (ST1). The flow of the subsequent inspection is as described in the first embodiment. The swallowing function measuring device 1 and the diagnostic support device 2 are inspected in the same flow (ST2 to ST6).
そして、検査結果が外部に出力されるステップにおいては(ST22)、嚥下機能計測装置1から診断支援装置2に検査結果が出力され、診断支援装置2において取得された検査結果とともに、例えば図6に示すような態様でディスプレイ22に表示される。 Then, in the step of outputting the test result to the outside (ST22), the test result is output from the swallowing function measuring device 1 to the diagnosis support device 2, and together with the test result acquired by the diagnosis support device 2, for example, FIG. It is displayed on the display 22 in the manner shown.
以上説明した少なくとも1つの実施の形態によれば、人の嚥下機能を適切に判断することが可能な情報を複雑な検査を行わず体表面から簡便に取得し表示させることができる。 According to at least one embodiment described above, information capable of appropriately determining a person's swallowing function can be easily acquired and displayed from the body surface without performing a complicated examination.
すなわち、筋電の動きを示す波形及びインピーダンスの波形から人の嚥下機能を適切に判断することができる。さらに、筋電の動きを示す波形及びインピーダンスの波形とともに、トポグラフィーを表示させることによって、よりわかりやすく医療従事者に対して嚥下機能の態様を示し、判断の支援を行うことができる。 That is, the swallowing function of a person can be appropriately determined from the waveform showing the movement of myoelectricity and the waveform of impedance. Furthermore, by displaying the topography together with the waveform showing the movement of the myoelectric and the waveform of the impedance, it is possible to show the mode of the swallowing function to the medical staff in an easy-to-understand manner and support the judgment.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, as well as in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
1 嚥下機能計測装置
11 電極部
12 計測部
13 出力部
14 入力部
15 記憶部
16 制御部
18 解析診断部
19 表示制御部
20 制御部
2 診断支援装置
21 入力部
22 ディスプレイ
23 記憶部
24 通信制御部
25 リムーバブルディスク
26 検査部
27 表示制御部
28 制御部
P 情報端末
C センサ
1 Swallowing
Claims (6)
前記電極部からの信号を受信して、前記被検体が物を飲み込んだ際の咽頭部から上部食道部の動きを示す情報を取得する計測部と、
前記計測部が取得した前記咽頭部から前記上部食道部の動きを示す情報を外部装置に出力する出力部と、
を備えることを特徴とする嚥下機能計測装置。 A plurality of electrodes attached to the body surface from the outside near the larynx of the subject,
A measuring unit that receives a signal from the electrode unit and acquires information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx when the subject swallows an object.
An output unit that outputs information indicating the movement of the upper esophagus from the pharynx acquired by the measurement unit to an external device.
A swallowing function measuring device characterized by being equipped with.
被検体の咽頭部から上部食道部を物が通過する際の圧力を、前記咽頭部から前記上部食道部の長手方向に沿って配置されるセンサから取得する検査部と、前記検査部において取得された検査結果を表示部に表示する表示制御部と、から構成される診断支援装置と、
を備えることを特徴とする嚥下機能計測システム。 The swallowing function measuring device according to any one of claims 1 to 3.
The pressure when an object passes from the pharynx of the subject to the upper esophagus is acquired by the inspection unit and the inspection unit that acquires the pressure from the pharynx along the longitudinal direction of the upper esophagus. A diagnostic support device consisting of a display control unit that displays the test results on the display unit, and
A swallowing function measurement system characterized by being equipped with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189782A JP2021062133A (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Deglutition function measurement apparatus and deglutition function measurement system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189782A JP2021062133A (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Deglutition function measurement apparatus and deglutition function measurement system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021062133A true JP2021062133A (en) | 2021-04-22 |
Family
ID=75486984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019189782A Pending JP2021062133A (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Deglutition function measurement apparatus and deglutition function measurement system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021062133A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005304890A (en) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Kumamoto Technology & Industry Foundation | Method of detecting dysphagia |
US20090030346A1 (en) * | 2004-08-05 | 2009-01-29 | Sapporo Breweries Limited | Device and method for measuring continuous swallowing motion |
JP2009039516A (en) * | 2007-07-18 | 2009-02-26 | Kirin Holdings Co Ltd | Simple measurement method of swallowing feeling |
JP2009160459A (en) * | 2004-08-05 | 2009-07-23 | Sapporo Breweries Ltd | Device and method for measuring continuous swallowing motion |
JP2015208421A (en) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社タニタ | Deglutition test equipment and program |
JP2017136323A (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 株式会社タニタ | Deglutition determination device, deglutition determination program and deglutition determination method |
-
2019
- 2019-10-16 JP JP2019189782A patent/JP2021062133A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005304890A (en) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Kumamoto Technology & Industry Foundation | Method of detecting dysphagia |
US20090030346A1 (en) * | 2004-08-05 | 2009-01-29 | Sapporo Breweries Limited | Device and method for measuring continuous swallowing motion |
JP2009160459A (en) * | 2004-08-05 | 2009-07-23 | Sapporo Breweries Ltd | Device and method for measuring continuous swallowing motion |
JP2009039516A (en) * | 2007-07-18 | 2009-02-26 | Kirin Holdings Co Ltd | Simple measurement method of swallowing feeling |
JP2015208421A (en) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社タニタ | Deglutition test equipment and program |
JP2017136323A (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 株式会社タニタ | Deglutition determination device, deglutition determination program and deglutition determination method |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
H. NAHRSTAEDT ET AL: "Swallow Detection Algorithm Based on Boiimpedance and EMG Measurements", 8TH IFAC SYMPOSIUM ON BIOLOGICAL AND MEDICAL SYSTEMS, JPN7023001896, 31 August 2012 (2012-08-31), pages 91 - 96, ISSN: 0005174286 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hirano et al. | Functional lumen imaging probe for the management of esophageal disorders: expert review from the clinical practice updates committee of the AGA institute | |
ES2684507T3 (en) | Intelligent electroviscerogram system with automatic interpretation | |
Volk et al. | Reference values for dynamic facial muscle ultrasonography in adults | |
US20170065249A1 (en) | Methods and probes for vaginal tactile and ultrasound imaging | |
WO2019011243A1 (en) | Carotid physiological parameter monitoring system | |
Park et al. | Findings of abnormal videofluoroscopic swallowing study identified by high-resolution manometry parameters | |
US9782118B2 (en) | Diagnosis of swallowing disorders using high resolution manometry | |
Smukalla et al. | Dysphagia in the elderly | |
Morinière et al. | Ultrasound analysis of the upper esophageal sphincter during swallowing in the healthy subject | |
Weber et al. | Vaginal microcirculation: Non‐invasive anatomical examination of the micro‐vessel architecture, tortuosity and capillary density | |
Mohr Drewes et al. | Central sensitization in patients with non-cardiac chest pain: a clinical experimental study | |
WO2018193955A1 (en) | Deglutition function testing system using 3d camera | |
Saha et al. | Ultrasonographic measurement of Pharyngeal-Airway dimension and its relationship with obesity and sleep-disordered breathing | |
Ayazi et al. | High-resolution esophageal manometry: using technical advances for clinical advantages | |
Yadlapati et al. | New developments in esophageal motility testing | |
JP2012205693A (en) | Device, method, and program for analyzing breath sound | |
Frigo et al. | A procedure for the automatic analysis of high-resolution manometry data to support the clinical diagnosis of esophageal motility disorders | |
Vaiano et al. | High-resolution manometry as a tool for biofeedback in vertical laryngeal positioning | |
JP2021062133A (en) | Deglutition function measurement apparatus and deglutition function measurement system | |
JP2021126160A (en) | Swallowing function evaluation system | |
KR20170084516A (en) | diagnosis systems of sleeprelated breathing disorders go abreast remote-diagnosis | |
Sadowski et al. | High‐resolution esophageal manometry: a time motion study | |
Kaneoke et al. | Detection of gastric slow oscillatory contraction using parasagittal cine MR images: comparison with simultaneously measured electrogastrogram | |
RU2603117C1 (en) | Diagnostic technique for pain dysfunction syndrome of temporomandibular joint | |
Gregersen et al. | Fecobionics in proctology: review and perspectives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20201214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231017 |