JP2021058935A - 超高堆積速度溶接システム - Google Patents

超高堆積速度溶接システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021058935A
JP2021058935A JP2020167592A JP2020167592A JP2021058935A JP 2021058935 A JP2021058935 A JP 2021058935A JP 2020167592 A JP2020167592 A JP 2020167592A JP 2020167592 A JP2020167592 A JP 2020167592A JP 2021058935 A JP2021058935 A JP 2021058935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumable
wire
hot wire
welding
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020167592A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー.シェーファー ジョン
B Schaeffer John
ビー.シェーファー ジョン
リァオ イェン‐チー
Yen-Chih Liao
リァオ イェン‐チー
アール.ジョンズ ケント
R Johns Kent
アール.ジョンズ ケント
アール.ピーターズ スティーヴン
R Peters Steven
アール.ピーターズ スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincoln Global Inc
Original Assignee
Lincoln Global Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lincoln Global Inc filed Critical Lincoln Global Inc
Publication of JP2021058935A publication Critical patent/JP2021058935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1093Consumable electrode or filler wire preheat circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/124Circuits or methods for feeding welding wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/133Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/29Supporting devices adapted for making use of shielding means
    • B23K9/291Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas
    • B23K9/295Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas using consumable electrode-wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】 超高堆積速度溶接システムを提供する。【解決手段】 本開示は、超高堆積速度を達成することができる改善されたシステムに向けられた装置及び方法を説明する。特に、超高堆積速度を達成するためにGMAW溶接システム及びホットワイヤ溶接システムを含む溶接システムを実現するための装置及び方法について説明される。一般的に、溶接システムは電極として働く消耗コア溶接ワイヤを含む。消耗コア溶接ワイヤは消耗コア溶接ワイヤの全重量を基準に0.005%〜10%の濃度の1つ又は複数のアルカリ土類金属元素を含む。ホットワイヤ溶接システムは、溶融された消耗コア溶接ワイヤにより生成される溶融池内へ位置決めされるように構成された消耗ホットワイヤを含む。【選択図】図1

Description

溶接システム及び表面エンジニアリングシステムは多くの産業環境の中で普及している。したがって、ユーザからの改善された溶接部の連続的な要求がある。改善された溶接部は、高品質外観も維持する一方でより高い堆積速度及び改善された物理的特性を必要とする。例えば、改善された物理的特性は高い降伏強度、延性及び破壊靱性を含み得る。同様に、より高い堆積速度は、より多くの溶接材料が工作物に入ること又は溶接システムの改善された速度を可能にする。したがって、これらの望ましい特質の能力がある改善されたシステムの必要性がある。
米国特許出願第2018/0133844号明細書
本明細書に開示される様々な実施形態はシステムに関する。いくつかの実施形態では、本システムは、ホットワイヤ溶接サブシステムと組み合わせられたガス金属アーク溶接(GMAW:gas metal arc welding)サブシステムを含む。本システムは溶接ワイヤの全重量の0.005%〜10%の濃度の1つ又は複数のアルカリ土類金属元素を含む消耗コア溶接ワイヤを含み、1つ又は複数のアルカリ土類金属元素はベース金属成分と合金化される。本システムはまた、消耗コア溶接ワイヤを溶融するのに十分な溶接アークを生成するための電流を流すように構成された第1の電源を含む。本システムはまた、溶融された消耗コア溶接ワイヤを工作物上へ堆積するように構成された第1の溶接銃、溶接アークに直接晒されることなく溶融するように構成された消耗ホットワイヤ、消耗ホットワイヤを工作物上の溶融池へ誘導するように構成されたホットワイヤトーチ、及び本システムが毎時22.7キログラム(50ポンド)を超える堆積速度を達成するように第1の電源、消耗コア溶接ワイヤのフィード速度及び消耗ホットワイヤのフィード速度を制御するように構成されたコントローラを含む。
一般的に、本システムは、電極として働くように構成された消耗コア溶接ワイヤであって、その全重量の0.005%〜10%の濃度の1つ又は複数のアルカリ土類金属元素を含む消耗コア溶接ワイヤを、工作物の近傍に提供するように設計される。本システムはさらに、消耗コア溶接ワイヤを溶融し及び溶融された消耗コア溶接ワイヤを工作物上へ堆積するのに十分な溶接アークが形成されるように電流を第1の溶接銃へ供給するように設計される。本システムはさらに、消耗ホットワイヤの堆積速度と消耗コア溶接ワイヤの堆積速度とが併せて毎時22.7キログラム(50ポンド)を超えるように消耗ホットワイヤを工作物上へ堆積するように設計される。いくつかの実施形態では、消耗ホットワイヤは、ホットワイヤトーチにより溶融池とまた溶接アークの極近傍とへ誘導される。いくつかの実施形態では、消耗ホットワイヤを堆積することはさらに、第1の電流が工作物上の溶融池まで伝わるように第1の電流をホットワイヤ電源から消耗ホットワイヤへ流すことにより消耗ホットワイヤを加熱することを含む。いくつかの実施形態では、コントローラは、第1の電流を監視し、及び消耗ホットワイヤと溶融池との間のアーク事象を検出することに応答して第1の電流をオフにする。
本開示の前述の及び他の特徴は、添付図面と併せ、以下の説明と添付の特許請求の範囲から十分に明らかになる。これらの図面は本開示によるいくつかの実施形態だけを示し、したがって本開示の範囲の制限と考えるべきではないと理解し、本開示は添付図面を使用することにより、さらに具体的且つ詳細に説明される。
例示的実施形態によるシステムの概略図である。 例示的実施形態によるシステムにおける1つ又は複数の電極ワイヤの構成の等角投影図である。 例示的実施形態による1つ又は複数の元素を有する消耗コア溶接ワイヤの等角投影図である。 例示的実施形態による溶接プロセスの方法を描写する流れ図である。
以下の詳細な説明では、説明の一部を形成する添付図面を参照する。添付図面では、文脈が規定しない限り同様の符号は通常、同様の部品を識別する。詳細説明、添付図面、及び特許請求の範囲において説明される例示的実施形態は制限するように意図されていない。本明細書において提示される主題の精神又は範囲から逸脱することなく他の実施形態が利用され得、他の変更がなされ得る。本明細書において一般的に説明され添付図面に示される本開示の態様は、そのすべてが明示的に企図され本開示の一部をなす多様な構成で配置され、置換され、組み合わせられ、設計され得るということが容易に理解されることになる。
本開示は超高堆積速度を達成することができる改善された溶接システムに向けられた装置及び方法を説明する。特に、超高堆積速度を達成するためにGMAW溶接システム及びホットワイヤ溶接システムを含む溶接システムを実現するための装置及び方法について説明される。GMAW溶接システムは、消耗コア溶接ワイヤの全重量を基準に0.005%〜10%の濃度の1つ又は複数のアルカリ土類金属元素を含む消耗コア溶接ワイヤ(例えば電極)を含む。ホットワイヤ溶接システムは消耗ホットワイヤ(例えば電極)を含む。一般的に、GMAW溶接システムは、電源により生成される電流が溶接アークを生成し、消耗コア溶接ワイヤを溶融し、その結果の溶融された液滴を工作物上へ堆積するように動作する。消耗ホットワイヤは、間接熱が消耗ホットワイヤを溶融し及び消耗ホットワイヤの結果の溶融された液滴がまた工作物上へ堆積されるように、溶接アークの極近傍にではあるが直接接触することなく置かれる。消耗コア溶接ワイヤと消耗ホットワイヤとの結果の全堆積速度は毎時22.7キログラム(50ポンド)を超える。いくつかの実施形態では、全堆積速度は毎時34.0キログラム(75ポンド)を上回る。この超高堆積速度は、消耗コア溶接ワイヤにより耐えられる増加電流(及びその結果の熱)と、消耗ホットワイヤへ印加され溶融速度の増加を引き起こし得るその結果の増加された間接熱とにより部分的に達成可能である。単一固体ワイヤGMAWは時間当たり約11.3キログラム(25ポンド)堆積速度の上限を有する。溶接ワイヤのないGMAWシステムにおいて使用される際の消耗コア溶接ワイヤは、望ましくない溶接特質が発生する前に毎時22.7キログラム(50ポンド)までの堆積速度を達成し得るだけである。GMAWシステムの望ましくない溶接特質の例は、過剰侵入、過剰跳ね返り、アンダーカット及び多孔性を含む。消耗コア溶接ワイヤ技術とホットワイヤ溶接技術との組合せは、溶接部における品質を依然として維持する一方で毎時22.7キログラム(50ポンド)の堆積速度を超えることを可能にする。
図1は例示的実施形態によるシステム100の概略図である。いくつかの実施形態では、システム100は溶接システムである。いくつかの実施形態では、システム100は表面エンジニアリングシステムである。例えば、このような表面エンジニアリングシステムは、加法アプリケーション、被覆アプリケーション、ビルドアップアプリケーション及び/又は表面硬化アプリケーションのためのシステムを含む。溶接システム100はGMAWシステム及びホットワイヤ溶接システムを含む。GMAWシステムは電源101、消耗コア溶接ワイヤ102、ワイヤフィーダ104及びトーチ105を含む。一般的に、消耗コア溶接ワイヤ102は、ワイヤフィーダ104及びトーチ105を介し工作物115上の溶融池197へ配送される。電源101は電流を生成し、この電流をトーチ105へ送る。次に、この電流は消耗コア溶接ワイヤ102の端へ伝わり、消耗コア溶接ワイヤと工作物との間に溶接アークを生成する。いくつかの実施形態では、電源101はパルス状直流(DC)電源を生成するように構成される。追加実施形態では、電源101は交流(AC)電源を生成するように構成され得る。GMAWシステムが本明細書において示され論述されるが代替実施態様はGTAW、FCAW、MCAWなどを使用し得るということを認識すべきである。GMAWシステムはまた遮蔽ガスシステム又はサブアークフラックスシステムを(図示せず)含み得る。
消耗コア溶接ワイヤ102はシースにより囲まれたコアを含み得る。コアは、消耗コア溶接ワイヤ102の全重量を基準に0.005%〜10%の濃度の1つ又は複数のアルカリ土類金属元素と合金化されたベース金属を有する粒子を含み得る。このような消耗コア溶接ワイヤ102の例は、その全体を参照として本明細書に援用する(特許文献1)に記載されている。消耗コア溶接ワイヤ102は、安定性を維持するとともに堆積速度を増加する一方で溶接ジョブ中により高いアンペアを有する電流(例えば、したがって高電力)の使用を許容する。
ホットワイヤ溶接システムは消耗ホットワイヤ106、ホットワイヤトーチ107、ホットワイヤ電源108及びホットワイヤフィーダ150を含む。一般的に、ホットワイヤ106は、ホットワイヤフィーダ150及びホットワイヤトーチ107を介し工作物115上の溶融池へ配送される。いくつかの実施形態では、ホットワイヤトーチ107は、工作物115上の溶融池197内へ堆積されるようにホットワイヤを加熱及び溶融するホットワイヤ電源108からの電流により抵抗加熱される。いくつかの実施形態では、ホットワイヤ電源108はパルス状直流(DC)電源を配送する。追加実施形態では、ホットワイヤ電源108は交流(AC)電源をホットワイヤトーチ107へ配送する。いくつかの実施形態では、消耗ホットワイヤ106は、消耗ホットワイヤ106が工作物115(例えば溶融池197における)上に溶融された液滴を溶融し堆積するように、GMAWシステムにより生成された溶接アークの極近傍内へ誘導され得る。いくつかの実施形態では、ホットワイヤ電源108は省略され得、溶接アークからの間接熱が消耗コアホットワイヤ106を溶融するのに十分であり得る。いくつかの実施形態では、ホットワイヤ溶接システムは、1つ又は複数のホットワイヤトーチを使用することにより工作物115上へ溶融(堆積)されるように構成された、1つ又は複数の消耗ホットワイヤを含み得る。
溶接システム100はまた、ホットワイヤトーチ107及びトーチ105に対して工作物を移動することができる運動制御システムを含み得る。いくつかの実施形態では、運動制御システムは、運動コントローラ180と、溶接ジョブ中に工作物115を移動するように構成されたロボット190とを含み得る。代替実施形態では、トーチ105及びホットワイヤトーチ107は、トーチ105及びホットワイヤトーチ107が工作物115に対して手動で又は自動的に移動され得るやり方で一緒に固定され得、溶接ジョブ全体にわたって本明細書において説明されるやり方で溶接を続け得る。すなわち、いくつかの実施形態では、ホットワイヤトーチ107及びトーチ105は、トーチ105、107を工作物115に対して移動することができるロボット190のロボットアームの端へ固定され得る。
溶接システム100はまたコントローラ195を含み得る。コントローラ195は、運動コントローラ180、電源101及びホットワイヤ電源108へ作動可能に且つ通信可能に接続され得る。したがって、この構造の結果として、コントローラ195は、工作物115とそれぞれのトーチ105、107との間の電位差を測定することができ、工作物115及びホットワイヤ106を通る電流も測定することができる。コントローラ195はまた、測定された電流及び電圧から抵抗値又は電力値を計算することができ、それにしたがってセッティング又は出力を変更し得る。
一般的に、コントローラ195は、溶接システムが毎時34.0キログラム(75ポンド)を超える堆積速度を達成するように第1の電源101を制御し、及び消耗コア溶接ワイヤ102のフィード速度を(例えばワイヤフィーダ104の制御を介し)制御し、消耗ホットワイヤ106のフィード速度を(例えばホットワイヤフィーダ150の制御を介し)制御するように構成される。例えば、コントローラ195は、消耗ホットワイヤ106が(例えば工作物115において)溶融池197に接しているということをコントローラ195へ信号伝達し得るホットワイヤトーチ107と工作物115との間の電圧差を検出し得る。代替的に、コントローラ195は、消耗ホットワイヤ106が溶融池197(例えば工作物115)に接していないということと、ホットワイヤフィーダ150が消耗ホットワイヤ106を溶融池197内に維持するために加速されるべきであるということとを、コントローラ195へ信号伝達し得る、ホットワイヤトーチ107と工作物115との間の電圧(例えば2〜10V)を検出し得る。
コントローラ195はまた、ホットワイヤトーチ107と工作物115との間のアーク事象(例えば電圧が急上昇するときの)を検出し、及びアークを抑制するためにホットワイヤ電源108を調整し得る。例えば、コントローラ195は消耗ホットワイヤ106と工作物115との間のアーク事象を電流又は電圧変化を介し感知し、及びアークを抑制するためにホットワイヤ電源108をオフにし、消耗ホットワイヤ106が工作物115上の溶融池197に再係合することを可能にし得る。いくつかの実施形態では、コントローラが感知する電流は消耗ホットワイヤ106を加熱するために消耗ホットワイヤ106を介しホットワイヤ電源108から工作物115へ送られる電流である。別の例では、コントローラ195は、ワイヤフィーダ104へ通信可能に結合され、コントローラ195のセッティングに基づきワイヤフィーダ104を制御して消耗コア溶接ワイヤ102のスプールを巻き戻して消耗コア溶接ワイヤ102をトーチ105(例えば第1の溶接銃)へ誘導するように構成される。いくつかの実施形態では、コントローラ195は、消耗コア溶接ワイヤ102が工作物115から一定距離離れてトーチ105から適正な量だけ突出して適切に位置決めされるということを保証するために、ワイヤフィーダ104の速度を活発に調整し得る。
さらに、コントローラ195は、ホットワイヤ電源108の電流と電源101の電流とを追跡し、安定した溶接アークが実現されるということと、2つの電源101、108の電流(例えば、その結果の磁場)が互いに干渉しないということとを保証するために、これらの電流同士を同期させ得る。代替実施形態では、他の電流同期方法、コントローラ又はハードウェアが安定動作を実現するために実装され得る。
図2は例示的実施形態による溶接システム200の1つ又は複数の電極の構成の等角投影図である。特に、溶接システム200は第1の溶接トーチ201、消耗コア溶接ワイヤ202、ホットワイヤ溶接トーチ203、及びホットワイヤ消耗電極204を含む。第1の溶接トーチ201は、消耗コア溶接ワイヤ202を第1の溶接トーチ201から工作物250に向かって誘導するように設計されたノズル210を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の溶接トーチ201はGMAW溶接トーチであり得る。第1の溶接トーチ201は電流を電源(図示せず)から受け取り、溶接アーク280が消耗コア溶接ワイヤ202と工作物250との間に生成される。溶接アーク280は消耗コア溶接ワイヤ202を溶融し、溶融された液滴は溶融池251を生成するために工作物250上へ堆積される。いくつかの実施形態では、溶接アーク280を生成するために供給される電流は約300アンペア〜1000アンペアである。いくつかの実施形態では、溶接アーク280を生成するために供給される電流は1000アンペアを超える。
ホットワイヤ溶接トーチ203は消耗ホットワイヤ204を溶融池251へ向けるように設計され位置決めされる。上に示したように、ホットワイヤ溶接トーチ203はまた、ホットワイヤ電源(図示せず)から第1の電流を受け取るように且つ消耗ホットワイヤ204を溶融温度まで又はその近くまで加熱するために第1の電流を消耗ホットワイヤ204を介し工作物へ送るように設計された、第1の端子(図示せず)を含み得る。いくつかの実施形態では、消耗ホットワイヤ204は、溶接アーク280及び溶融池251からの熱が消耗ホットワイヤの溶融に寄与するようにホットワイヤ溶接トーチ203により溶融池251まで、及び溶接アーク280の極近傍に誘導されるが、それと接触することはない。一般的に、消耗ホットワイヤ204の溶融は、消耗ホットワイヤ204の溶融された液滴が溶融池251内へ堆積されることをもたらす。消耗ホットワイヤ204の正確な成分は特定溶接ジョブに基づき選択され得る。例えば、消耗ホットワイヤ204は炭化タングステンであり得る。
図3は例示的実施形態による1つ又は複数の元素を有する消耗コア溶接ワイヤ400の断面の等角投影図である。消耗コア溶接ワイヤ300は外側シース301及び内核402を含む。一般的に、コア電極はコア又は粒子又は粉体を有する連続フィード管状金属シースである。いくつかの実施形態では、外側シース301は、軟鋼、鋼合成物、アルミニウム、アルミニウム合成物又はそれらの組合せから形成される。一般的に、消耗コア溶接ワイヤ300はスプールへ巻かれるためには十分に柔軟である。いくつかの実施形態では、消耗コア溶接ワイヤ300は、1.1mm(0.045”)〜1.77mm(0.068”)、1.1mm(0.045”)〜2.4mm(3/32”)、又は1.4mm(0.052”)〜1.7mm(0.068”)の外径310を有する。
いくつかの実施形態では、内核302は、添加物を有する又はその中に添加された他の元素322(例えば、アルカリ土類金属)を有するベース金属を有する。いくつかの実施形態では、ベース金属はアルミニウム又はアルミニウム組成である。いくつかの実施形態では、ベース金属は鋼又は鋼組成である。いくつかの実施形態では、ベース金属はシースを形成するものと同じ金属である。内核302は消耗コア溶接ワイヤ300の全重量の0.005%〜10%の濃度の1つ又は複数のアルカリ土類金属元素(Be、Mg、Cam Sr、Ba、Ra)を含む。すなわち、1つ又は複数のアルカリ土類金属元素の原子は、内核302を形成するために上記参照範囲内のベース金属成分と合金化される。いくつかの実施形態では、フッ素の元素もまた、フッ素が電極消耗コア溶接ワイヤ400の全重量の約0.1%〜約1.5%となるように内核成分へ加えられ得る。
図4は例示的実施形態による溶接方法を描写する流れ図である。動作401では、消耗コア溶接ワイヤが第1の溶接トーチを介し工作物へ提供される。消耗コア溶接ワイヤは消耗コア溶接ワイヤの端が工作物の極近傍となるように第1の溶接トーチを介しワイヤフィーダからフィードされ得る。消耗コア溶接ワイヤは消耗コア溶接ワイヤの全重量の0.005%〜10%の濃度の1つ又は複数のアルカリ土類金属元素(Be、Mg、Cam Sr、Ba、Ra)を含む。消耗コア溶接ワイヤは、全溶接ジョブにわたりワイヤフィーダを介し連続的にフィードされ得、消耗コア溶接ワイヤと工作物との距離はほぼ同じままである。
動作402では、溶接アークが消耗コア溶接ワイヤと工作物との間に生成されるように電流が溶接トーチへ供給される。いくつかの実施形態では、コントローラは電源を制御するための入力としての値を受信し、次に、電源は所望電流を第1の溶接トーチへ出力し得る。いくつかの実施形態では、電流は300アンペア〜500アンペアの範囲である。いくつかの実施形態では、電流は定電流である。いくつかの実施形態では、電流は交流である。電流は消耗コア溶接ワイヤと工作物との間に溶接アークを生成する。いくつかの実施形態では、コントローラはまた、電流が印加されている間にガスシステムに命じて金属不活性ガスを第1の溶接トーチへ供給させる。次に、第1の溶接トーチは溶融池を大気気体から遮蔽するためにノズルから金属不活性ガスを発射し得る。
動作403では、消耗コア溶接ワイヤからの溶融された液滴が工作物上へ堆積される。溶接アークは消耗コア溶接ワイヤの端を溶融し、溶融された液滴を工作物上へ堆積する。すなわち、溶融された液滴は工作物上に溶融池を形成する。工作物は、新しい(例えば、又は延長された)溶融池が工作物上へ堆積するように、電流が印加されている間に第1の溶接トーチに対し移動され得る。
動作404では、消耗ホットワイヤは、消耗ホットワイヤ及び消耗コア溶接ワイヤの堆積速度が併せて毎時22.7キログラム(50ポンド)を超えるように工作物へ提供される。いくつかの実施形態では、消耗ホットワイヤと消耗コア溶接ワイヤの合計堆積速度は併せて毎時34.0キログラム(75ポンド)を超える。いくつかの実施形態では、ホットワイヤは直径1.3cm(0.52”)である。消耗ホットワイヤはホットワイヤトーチを介し提供される。特に、第2のワイヤフィーダは、消耗ホットワイヤがホットワイヤトーチを貫通して溶融池内へ又はその近くへ且つ溶接アークの極近傍に延びるように消耗ホットワイヤのスプールを巻き戻してホットワイヤトーチをフィードする。いくつかの実施形態では、ホットワイヤトーチは、電流を受け取り消耗ホットワイヤを加熱する抵抗性加熱素子を含み得る。いくつかの実施形態では、ホットワイヤ電源は、消耗ホットワイヤを通して工作物へ送られこれにより消耗ホットワイヤを加熱する第1の電流を生成する。消耗ホットワイヤは、加熱の結果溶融し(例えば、溶接アーク及び溶融池の極近傍にあり、妥当な場合、ホットワイヤトーチからの加熱)、その結果の溶融された液滴が溶融池内へ堆積される。全溶接プロセスのその結果の全堆積速度は1時間当たり34.0キログラム(75ポンド)を超える。
本明細書における用語「複数」及び/又は「単数」の使用に関して、当業者は、文脈及び/又はアプリケーションにとって適切であれば複数から単数へ及び/又は単数から複数へ変換し得る。様々な単数/複数の順列が明瞭化のために本明細書では明示的に表され得る。
概して、本明細書及び特に添付の特許請求の範囲(例えば添付の特許請求の範囲の本文)において使用される用語は「開放」用語として意図されている(例えば用語「含む」は「含むが限定しない」と解釈すべきであり、用語「有する」は「少なくとも有する」と解釈すべきである、等)ことを当業者は理解することになる。
特定数の請求項列挙の導入が意図されればこのような意図は請求項内に明示的に列挙され、このような列挙がない場合はいかなるこのような意図もないということを当業者はさらに理解することになる。例えば、理解への助けとして、以下の添付の特許請求の範囲は請求項列挙を導入するために導入句「少なくとも1つ」及び「1つ又は複数」の使用を含み得る。しかしながら、このような語句の使用は、不定冠詞「a」又は「an」による請求項列挙の導入が、同じ請求項が導入句「1つ又は複数」又は「少なくとも1つ」と「a」又は「an」のような不定冠詞とを含むときでさえ、このような導入された請求項列挙を含む任意の特定の請求項を、1つのこのような列挙だけ含む発明に限定することを意味すると解釈すべきでない(例えば「a」及び/又は「an」は「少なくとも1つ」又は「1つ又は複数」を意味するものと通常は解釈されるべきである)。同じことは請求項列挙を導入するために使用される定冠詞の使用にも当てはまる。加えて、特定数の導入される請求項列挙が明示的に列挙されたとしても、当業者は、このような列挙は少なくとも列挙された数を意味する(例えば、「2つの列挙」のありのままの列挙(他の修飾子を持たない)は通常、少なくとも2つの列挙又は2つ以上の列挙を意味する)ように通常は解釈されるべきであるということを認識することになる。
さらに、「A、B及びCの少なくとも1つ」に類似した慣用句が使用される例では、一般的にこのような構文は「当業者がこの慣用句を理解するだろう」という意味で意図されている(例えば、「A、B、及びCの少なくとも1つを有するシステム」は限定しないがAだけ、Bだけ、Cだけ、A及びB併せて、A及びC併せて、B及びC併せて、及び/又はA、B及びC併せて等々を有するシステムなどを含むであろう)。「A、B又はCの少なくとも1つ」に類似した慣用句が使用される例では、一般的にこのような構文は当業者がこの慣用句を理解するだろうという意味で意図されている(例えば、「A、B又はCの少なくとも1つを有するシステム」は限定しないが、Aだけ、Bだけ、Cだけ、A及びB併せて、A及びC併せて、B及びC併せて及び/又は、A、B及びC併せて等々を有するシステムを含む)。2つ以上の代替用語を提示する実質的に任意の離接語及び/又は離接句は、本明細書、特許請求の範囲又は添付図面においてかにかわらず、用語の1つ、用語のいずれか、又は両方の用語を含む可能性を考慮するように理解されるべきであることを当業者はさらに理解することになる。例えば語句「A又はB」は、「A」又は「B」又は「A及びB」の可能性を含むように理解される。さらに、特記しない限り、「近似的に」、「約」「〜当たり」「実質的に」などの単語の使用は+/−10%を意味する。
例示的実施形態のこれまでの説明は、図解及び説明の目的のために提示された。例示的実施形態のこれまでの説明は、網羅的であるように意図されていなく又は開示される正確な形式に関し限定するように意図されていなく、修正及び変形は、上記教示に照らして可能である、又は開示された実施形態の実行から取得され得る。本発明の範囲は本明細書に添付された特許請求の範囲とその等価物とにより定義されるように意図されている。
100 システム
101 電源
102 消耗コア溶接ワイヤ
104 ワイヤフィーダ
105 トーチ
106 消耗ホットワイヤ
107 ホットワイヤトーチ
108 ホットワイヤ電源
115 工作物
150 ホットワイヤフィーダ
190 ロボット
195 コントローラ
197 溶融池
200 溶接システム
201 溶接トーチ
202 消耗コア溶接ワイヤ
203 ホットワイヤ溶接トーチ
204 ホットワイヤ消耗電極
210 ノズル
250 工作物
251 溶融池
280 溶接アーク
300 消耗コア溶接ワイヤ
301 外側シース
302 内核
322 他の元素
401,402,403,404 工程
I 電流
V 電圧

Claims (20)

  1. 消耗コア溶接ワイヤの全重量の0.005%〜10%の濃度の1つ又は複数のアルカリ土類金属元素を含む消耗コア溶接ワイヤであって、前記1つ又は複数のアルカリ土類金属元素はベース金属成分により合金化される、消耗コア溶接ワイヤ;
    前記消耗コア溶接ワイヤを溶融するのに十分な溶接アークを生成するために電流を流すように構成された第1の電源;
    前記溶融された消耗コア溶接ワイヤを工作物上へ堆積するように構成された第1の溶接銃;
    前記溶接アークに直接晒されることなく溶融するように構成された消耗ホットワイヤ;
    前記工作物上の溶融池へ前記消耗ホットワイヤを誘導するように構成されたホットワイヤトーチ;及び
    システムが毎時50ポンドを超える堆積速度を達成するように、前記第1の電源、前記消耗コア溶接ワイヤのフィード速度及び前記消耗ホットワイヤのフィード速度を制御するように構成されたコントローラを含むシステム。
  2. 前記第1の電源は前記溶接アークを生成するための電流を前記第1の溶接銃へ供給するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記電流は300アンペア〜1000アンペアの範囲である、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記消耗コア溶接ワイヤのスプールを巻き戻すように及び前記消耗コア溶接ワイヤを前記第1の溶接銃へ誘導するように構成されたワイヤフィーダをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記溶接アークは前記消耗コア溶接ワイヤの一端と前記工作物との間に生成される、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記消耗ホットワイヤのスプールを巻き戻すように並びに前記消耗ホットワイヤを前記ホットワイヤトーチへ及び前記ホットワイヤトーチを通して誘導するように構成されたホットワイヤフィーダをさらに含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記ホットワイヤトーチは、第1の電流が前記消耗ホットワイヤを介し前記工作物へ送られるようにホットワイヤ電源から前記消耗ホットワイヤへ電流を送るように構成される、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記ホットワイヤトーチは、前記ホットワイヤトーチが前記消耗ホットワイヤを前記溶接アークの極近傍内に及び前記溶融池へ誘導するように前記第1の溶接銃に対して取り付けられる、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記コントローラは前記工作物、前記ホットワイヤトーチ及び前記ホットワイヤフィーダへ通信可能に接続される、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記コントローラは前記ホットワイヤトーチと前記工作物との間で感知された電圧が2ボルト〜10ボルトであるとき前記ホットワイヤフィーダを加速するように構成される、請求項9に記載のシステム。
  11. 電極として働くように構成された消耗コア溶接ワイヤをシステムを介し提供することであって、前記溶接ワイヤは前記溶接ワイヤの全重量の0.005%〜10%の濃度の1つ又は複数のアルカリ土類金属元素を含み、前記1つ又は複数のアルカリ土類金属元素はベース金属成分により合金化される、提供すること;
    前記消耗コア溶接ワイヤを溶融するのに十分な溶接アークを生成するために電流を前記システムを介し印加すること;
    前記溶融された消耗コア溶接ワイヤを第1の溶接銃又は前記システムを介し工作物上へ堆積すること;及び
    消耗ホットワイヤの堆積速度と前記消耗コア溶接ワイヤの堆積速度とが併せて毎時50ポンドを超えるように、前記消耗ホットワイヤを前記システムのホットワイヤトーチを介し前記工作物上へ堆積すること、を含む方法。
  12. 前記電流は300アンペア〜1000アンペアであり、前記消耗ホットワイヤは、前記溶接アークの間接熱から溶融される結果として前記工作物上へ堆積される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記消耗ホットワイヤを堆積することは:
    前記消耗ワイヤを前記ホットワイヤトーチにより前記工作物上の溶融池と前記溶接アークの極近傍とへ誘導すること;及び
    毎時50ポンドの堆積速度が達成されるようにホットワイヤフィーダの巻き戻し速度を前記システムのコントローラにより制御すること、を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記消耗ホットワイヤを堆積することはさらに、第1の電流が前記工作物上の前記溶融池まで伝わるよう前記第1の電流をホットワイヤ電源から前記消耗ホットワイヤへ印加することにより前記消耗ホットワイヤを加熱することをさらに含み、
    前記コントローラは、前記第1の電流を監視し、及び前記消耗ホットワイヤと前記溶融池との間のアーク事象を検出することに応答して前記第1の電流をオフにする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記消耗コア溶接ワイヤを提供することは、ワイヤフィーダ及び前記第1の溶接銃により前記消耗コア溶接ワイヤの一端を前記工作物から離れた距離まで誘導することを含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記電流は前記溶接アークが前記消耗コア溶接ワイヤの一端と前記工作物との間に形成するように電源から前記第1の溶接銃へ提供される、請求項15に記載の方法。
  17. 溶接ジョブを完了するために前記ホットワイヤトーチ及び前記第1の溶接銃を一緒に前記工作物上で移動することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記電流は直流として印加される、請求項11に記載の方法。
  19. 前記電流は交流として印加される、請求項11に記載の方法。
  20. 前記ホットワイヤトーチと前記工作物との間の電圧を前記システムのコントローラを介し監視することと、アーク事象を検出することに応答してホットワイヤ電源をオフにすることとをさらに含む、請求項11に記載の方法。
JP2020167592A 2019-10-04 2020-10-02 超高堆積速度溶接システム Pending JP2021058935A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/593,648 US20210101222A1 (en) 2019-10-04 2019-10-04 Ultra high deposition rate welding system
US16/593,648 2019-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021058935A true JP2021058935A (ja) 2021-04-15

Family

ID=72659636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167592A Pending JP2021058935A (ja) 2019-10-04 2020-10-02 超高堆積速度溶接システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210101222A1 (ja)
EP (1) EP3799991A1 (ja)
JP (1) JP2021058935A (ja)
KR (1) KR20210041513A (ja)
CN (1) CN112605502A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9527152B2 (en) * 2012-07-30 2016-12-27 Illinois Tool Works Inc. Root pass welding solution
KR20150110678A (ko) * 2013-02-01 2015-10-02 링컨 글로벌, 인크. 파이프 단부에 고온 와이어층을 레이저 가공하는 방법 및 시스템
US20140263234A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lincoln Global, Inc. Tandem hot-wire systems
US9238274B2 (en) * 2013-06-21 2016-01-19 Lincoln Global, Inc. System and method for hot wire TIG positioned heat control
US20150028011A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Lincoln Global, Inc. System and method of controlling heat input in tandem hot-wire applications
FR3012758B1 (fr) * 2013-11-07 2015-10-30 Air Liquide Procede de rechargement a l'arc electrique avec melange gazeux ar/he
CN106573347B (zh) * 2014-08-12 2020-06-16 霍伯特兄弟公司 用于低锰焊接合金的系统和方法
CN109689267B (zh) * 2016-07-08 2022-02-25 挪威钛公司 用于由两个焊枪通过固体自由成形制造来构建金属物体的方法和设备
US10668572B2 (en) 2016-11-16 2020-06-02 Lincoln Global, Inc. Welding electrode wires having alkaline earth metals
US11426824B2 (en) * 2017-09-29 2022-08-30 Lincoln Global, Inc. Aluminum-containing welding electrode
US11980968B2 (en) * 2017-11-29 2024-05-14 Lincoln Global, Inc. Methods and systems for additive tool manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
EP3799991A1 (en) 2021-04-07
CN112605502A (zh) 2021-04-06
KR20210041513A (ko) 2021-04-15
US20210101222A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210245289A1 (en) Systems, Methods, and Apparatus to Preheat Welding Wire
US11819959B2 (en) Systems, methods, and apparatus to preheat welding wire
US20180099346A1 (en) Systems, methods, and apparatus to preheat welding wire
CA3066663C (en) Methods and apparatus to preheat welding wire for low hydrogen welding
US11911859B2 (en) Systems, methods, and apparatus to provide preheat voltage feedback loss protection
EP3774151B1 (en) Systems, methods, and apparatus to preheat welding wire
JP2021058935A (ja) 超高堆積速度溶接システム
EP3838468A1 (en) Methods and systems for gas control during welding wire pretreatments
US11772182B2 (en) Systems and methods for gas control during welding wire pretreatments
CN111050969A (zh) 减少焊丝中的脱落的系统、方法和设备