JP2021049312A - Visual function evaluation device - Google Patents
Visual function evaluation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021049312A JP2021049312A JP2019186365A JP2019186365A JP2021049312A JP 2021049312 A JP2021049312 A JP 2021049312A JP 2019186365 A JP2019186365 A JP 2019186365A JP 2019186365 A JP2019186365 A JP 2019186365A JP 2021049312 A JP2021049312 A JP 2021049312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- visual field
- eye
- unit
- visual
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被検眼の視機能を評価する視機能評価装置に関するものである。 The present invention relates to a visual function evaluation device for evaluating the visual function of an eye to be inspected.
従来から、ヒトの眼球、特に網膜には、一定の電位(網膜電位)が存在しており、その電位は、光の刺激によって変化することが知られている。そして、そのような現象は、検査、研究等に広く利用されている。例えば、網膜電位の変動を、時間を横軸にして記録した網膜電位図(ERG)を用いて、網膜或いは視覚の電気生理学的検査が行なわれている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, it is known that a constant potential (retinal potential) exists in the human eyeball, particularly the retina, and the potential changes depending on the stimulation of light. And such a phenomenon is widely used for inspection, research and the like. For example, electrophysiological examination of the retina or vision is performed using a retinal potential map (ERG) in which fluctuations in the retinal potential are recorded with time as the horizontal axis (see, for example, Patent Document 1).
ところで、網膜電位を利用した被検眼の視機能の評価を正確に行うことが望まれている。従って、網膜電位を利用した被検眼の視機能の評価を正確に行うことの可能な視機能評価装置を提供することが望ましい。 By the way, it is desired to accurately evaluate the visual function of the eye to be inspected using the retinal potential. Therefore, it is desirable to provide a visual function evaluation device capable of accurately evaluating the visual function of the eye to be inspected using the retinal potential.
本発明の第1の側面における視機能評価装置は、検出部、生成部および表示部を備えている。検出部は、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位信号を検出する。生成部は、検出部で検出した電位信号に基づいて、第1視野における第1電位信号を生成するとともに、第2視野における第2電位信号を生成する。表示部は、生成部で生成した第1電位信号および第2電位信号に基づいて行われた、被検眼の視機能の評価の結果を表示する。 The visual function evaluation device according to the first aspect of the present invention includes a detection unit, a generation unit, and a display unit. The detection unit detects the potential signal generated in the retina of the eye to be inspected by the visual stimulus. The generation unit generates the first potential signal in the first visual field and the second potential signal in the second visual field based on the potential signal detected by the detection unit. The display unit displays the result of the evaluation of the visual function of the eye to be inspected, which is performed based on the first potential signal and the second potential signal generated by the generation unit.
本発明の第1の側面における視機能評価装置では、検出部で検出した、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位信号に基づいて、第1視野における第1電位信号が生成されるとともに、第2視野における第2電位信号が生成される。ここで、第1電位信号および第2電位信号は、被検眼の視機能に応じて変化する。例えば、健常者の被検眼では、第1電位信号および第2電位信号は、振幅比において非対称性を示す場合に、緑内障患者の被検眼では、第1電位信号および第2電位信号は、振幅比において非対称性を有意に消失する。これにより、第1電位信号および第2電位信号に基づいた、被検眼の視機能の評価ができるので、その評価の結果を表示部に表示することができる。 In the visual function evaluation device according to the first aspect of the present invention, the first potential signal in the first visual field is generated based on the potential signal generated in the retina of the eye to be inspected by the visual stimulus detected by the detection unit, and the first potential signal is generated. A second potential signal in two fields of view is generated. Here, the first potential signal and the second potential signal change according to the visual function of the eye to be inspected. For example, in the eyes of a healthy subject, the first potential signal and the second potential signal show an asymmetry in the amplitude ratio, and in the eyes of a glaucoma patient, the first potential signal and the second potential signal have an amplitude ratio. Significantly eliminates asymmetry. As a result, the visual function of the eye to be inspected can be evaluated based on the first potential signal and the second potential signal, and the result of the evaluation can be displayed on the display unit.
本発明の第2の側面における視機能評価装置は、検出部、生成部および評価部を備えている。検出部は、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位信号を検出する。生成部は、検出部で検出した電位信号に基づいて、第1視野における第1電位信号を生成するとともに、第2視野における第2電位信号を生成する。評価部は、生成部で生成した第1電位信号および第2電位信号に基づいて、被検眼の視機能の評価を行う。 The visual function evaluation device according to the second aspect of the present invention includes a detection unit, a generation unit, and an evaluation unit. The detection unit detects the potential signal generated in the retina of the eye to be inspected by the visual stimulus. The generation unit generates the first potential signal in the first visual field and the second potential signal in the second visual field based on the potential signal detected by the detection unit. The evaluation unit evaluates the visual function of the eye to be inspected based on the first potential signal and the second potential signal generated by the generation unit.
本発明の第2の側面における視機能評価装置では、検出部で検出した、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位信号に基づいて、第1視野における第1電位信号が生成されるとともに、第2視野における第2電位信号が生成される。ここで、第1電位信号および第2電位信号は、被検眼の視機能に応じて変化する。例えば、健常者の被検眼では、第1電位信号および第2電位信号は、振幅比において非対称性を示す場合に、緑内障患者の被検眼では、第1電位信号および第2電位信号は、振幅比において非対称性を有意に消失する。これにより、第1電位信号および第2電位信号に基づいて、被検眼の視機能の評価を行うことができる。 In the visual function evaluation device according to the second aspect of the present invention, the first potential signal in the first visual field is generated based on the potential signal generated in the retina of the eye to be inspected by the visual stimulus detected by the detection unit, and the first potential signal is generated. A second potential signal in two fields of view is generated. Here, the first potential signal and the second potential signal change according to the visual function of the eye to be inspected. For example, in the eyes of a healthy subject, the first potential signal and the second potential signal show an asymmetry in the amplitude ratio, and in the eyes of a glaucoma patient, the first potential signal and the second potential signal have an amplitude ratio. Significantly eliminates asymmetry. Thereby, the visual function of the eye to be inspected can be evaluated based on the first potential signal and the second potential signal.
本発明の第1および第2の側面における視機能評価装置によれば、第1電位信号および第2電位信号に基づいて、被検眼の視機能の評価を行うことができるので、網膜電位を利用した被検眼の視機能の評価を正確に行うことができる。 According to the visual function evaluation device in the first and second aspects of the present invention, the visual function of the eye to be inspected can be evaluated based on the first potential signal and the second potential signal, so that the retinal potential is used. It is possible to accurately evaluate the visual function of the eye to be inspected.
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明は本発明の一具体例であって、本発明は以下の態様に限定されるものではない。なお、説明は、以下の順序で行う。
1.多局所ERGの概要(図1〜図8)
2.第1の実施の形態(図8〜図13)
3.変形例(図14)
4.第2の実施の形態(図15)Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following description is a specific example of the present invention, and the present invention is not limited to the following aspects. The description will be given in the following order.
1. 1. Overview of multi-local ERG (Figs. 1 to 8)
2. First Embodiment (FIGS. 8 to 13)
3. 3. Modification example (Fig. 14)
4. Second embodiment (FIG. 15)
<1.多局所ERGの概要>
多局所ERGとは、バイナリm系列による視覚刺激(多入力)により得られる網膜電位の変動(1出力)を、時間を横軸にして記録したものである。バイナリm系列による視覚刺激は、例えば、図1に示したような、六角形の複数のチャネルchが同心円状に配置された系列において、各チャネルchに時系列に光照射することによって被検眼の網膜に与えられる刺激である。このような視覚刺激によって、例えば、図2に示したように、網膜電位の変動が局所的に生じる。<1. Overview of multi-local ERG>
The multi-local ERG is a recording of fluctuations in the retinal potential (1 output) obtained by visual stimulation (multi-input) by a binary m sequence, with time as the horizontal axis. Visual stimulation by the binary m sequence is performed by irradiating each channel ch with light in a time series in a sequence in which a plurality of hexagonal channel channels are arranged concentrically as shown in FIG. It is a stimulus given to the retina. Such visual stimuli cause local fluctuations in the retinal potential, for example, as shown in FIG.
各チャネルchにおいて、1次核(1st order kernel)の応答信号は、例えば、図3に示したように、1つの時刻t1に着目して、光照射がなされているときには電位信号にプラスの符号を付与し、光照射がなされていないときには電位信号にマイナスの符号を付与し、これら2つの電位信号を足し合わせることにより得られる。1次核の応答信号を生成する際には、電位信号の符号は、時刻t1における光照射の有無によって決定され、時刻t1より後の時刻における光照射の有無に依らない。また、各チャネルchにおいて、2次核(2nd order kernel)の応答信号は、例えば、図4に示したように、2つの時刻t1,t2に着目して、2つの時刻t1,t2ともに光照射がなされているときには電位信号にプラスの符号を付与し、2つの時刻t1,t2のうちいずれか一方だけ光照射がなされているときには電位信号にマイナスの符号を付与し、2つの時刻t1,t2の双方において光照射がなされていないときには電位信号にプラスの符号を付与し、これら4つの電位信号を足し合わせることにより得られる。2次核の応答信号を生成する際には、電位信号の符号は、時刻t1,t2における光照射の有無によって決定され、時刻t2より後の時刻における光照射の有無に依らない。 In each channel ch, the response signal of the primary nucleus (1st orderer kernel) has, for example, as shown in FIG. 3, focusing on one time t1 and having a positive sign on the potential signal when light irradiation is performed. Is given, and when light irradiation is not performed, a negative sign is given to the potential signal, and these two potential signals are added together to obtain the potential signal. When generating the response signal of the primary nucleus, the sign of the potential signal is determined by the presence or absence of light irradiation at time t1, and does not depend on the presence or absence of light irradiation at a time after time t1. Further, in each channel ch, the response signal of the secondary nucleus (2nd order kener) is, for example, focused on the two times t1 and t2 and irradiated with light at both the two times t1 and t2, as shown in FIG. When is set, a positive sign is given to the potential signal, and when only one of the two times t1 and t2 is irradiated with light, a negative sign is given to the potential signal and the two times t1 and t2 are given. When no light irradiation is performed in both of the above, a positive sign is given to the potential signal, and these four potential signals are added together to obtain the potential signal. When generating the response signal of the secondary nucleus, the sign of the potential signal is determined by the presence or absence of light irradiation at time t1 and t2, and does not depend on the presence or absence of light irradiation at a time after time t2.
ここで、多局所ERGにおける、中心から半径α°以内の2次核の応答信号は、鼻側視野の2次核の応答信号と耳側視野の2次核の応答信号の振幅比(N/T比)において、健常者の被検眼では非対称性を有しており、緑内障性深海障害を有する患者の被検眼では非対称性を有意に消失する。以下では、多局所ERGにおける、中心から半径α°以内の鼻側視野の2次核の応答信号を、「2次核鼻側視野信号」と称する。また、多局所ERGにおける、中心から半径α°以内の耳側視野の2次核の応答信号を、「2次核耳側視野信号」と称する。半径α°は、例えば、5°である。 Here, in the multi-local ERG, the response signal of the secondary nucleus within a radius of α ° from the center is the amplitude ratio (N /) of the response signal of the secondary nucleus in the nasal visual field and the response signal of the secondary nucleus in the auditory visual field. In terms of T ratio), the asymmetry is present in the eyes of a healthy subject, and the asymmetry is significantly eliminated in the eyes of a patient with glaucoma deep sea disorder. Hereinafter, in the multi-local ERG, the response signal of the secondary nucleus of the nasal visual field within a radius of α ° from the center is referred to as a “secondary nuclear nasal visual field signal”. Further, in the multi-local ERG, the response signal of the secondary nucleus of the auditory visual field within a radius of α ° from the center is referred to as “secondary nuclear auditory visual field signal”. The radius α ° is, for example, 5 °.
2次核鼻側視野信号は、例えば、図5に示したように、鼻側視野における半径5°以内にある3つのチャネルch1に時系列に光照射することによって得られた3つの2次核の応答信号に基づいて生成された信号である。2次核耳側視野信号は、例えば、図5に示したように、耳側視野における半径5°以内にある3つのチャネルch2に時系列に光照射することによって得られた3つの2次核の応答信号に基づいて生成された信号である。 The nasal visual field signal of the secondary nucleus is, for example, as shown in FIG. 5, three secondary nuclei obtained by irradiating three channels ch1 within a radius of 5 ° in the nasal visual field with light in chronological order. It is a signal generated based on the response signal of. The secondary nucleus ear side visual field signal is, for example, as shown in FIG. 5, three secondary nuclei obtained by irradiating three channels ch2 within a radius of 5 ° in the ear side visual field in chronological order. It is a signal generated based on the response signal of.
健常者から得られた2次核鼻側視野信号および2次核耳側視野信号は、例えば、図6に示したような波形となっている。一方、緑内障患者から得られた2次核鼻側視野信号および2次核耳側視野信号は、例えば、図7に示したような波形となっている。図6に記載の2つの信号の振幅比と、図7に記載の2つの信号の振幅比には、有意の差異が存在することがわかる。図6、図7から、2次核鼻側視野信号および2次核耳側視野信号を観察することで、緑内障による視神経の機能変化を捉えやすいことがわかる。そこで、本発明の一実施の形態に係る視機能評価装置および視機能評価システムは、多局所ERGにおける、2次核鼻側視野信号および2次核耳側視野信号を利用して、被検眼が緑内障に罹患しているか否かの評価を行うこととした。以下では、そのような評価を行うことの可能な視機能評価装置および視機能評価システムについて説明する。 The secondary nuclear nasal visual field signal and the secondary nuclear ear visual field signal obtained from a healthy person have, for example, waveforms as shown in FIG. On the other hand, the secondary nuclear nasal visual field signal and the secondary nuclear ear visual field signal obtained from the glaucoma patient have waveforms as shown in FIG. 7, for example. It can be seen that there is a significant difference between the amplitude ratio of the two signals shown in FIG. 6 and the amplitude ratio of the two signals shown in FIG. 7. From FIGS. 6 and 7, it can be seen that by observing the secondary nuclear nasal visual field signal and the secondary nuclear auditory visual field signal, it is easy to grasp the functional change of the optic nerve due to glaucoma. Therefore, the visual function evaluation device and the visual function evaluation system according to the embodiment of the present invention utilize the secondary nuclear nasal visual field signal and the secondary nuclear ear visual field signal in the multi-local ERG to allow the eye to be inspected. We decided to evaluate whether or not we had glaucoma. In the following, a visual function evaluation device and a visual function evaluation system capable of performing such evaluation will be described.
<2.第1の実施の形態>
[構成]
図8は、本発明の第1の実施の形態に係る視機能評価装置1の概略構成の一例を表したものである。視機能評価装置1は、多局所ERGにおける、2次核鼻側視野信号および2次核耳側視野信号を利用して、視機能評価(具体的には、被検眼が緑内障に罹患しているか否かの評価)を行う。視機能評価装置1は、眼の周囲の皮膚に接触させた電極から網膜電位を検出する非侵襲方式の測定部を備えた装置である。視機能評価装置1は、例えば、図8に示したように、制御部10と、メモリ20と、網膜電位測定部30と、学習モデル40と、表示部50と、入力部60とを備えている。<2. First Embodiment>
[Constitution]
FIG. 8 shows an example of a schematic configuration of the visual
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)などを含んで構成され、例えば、メモリ20に記憶されたオペレーティングシステム(図示せず)や、プログラム21などを実行する。プログラム21は、視機能評価を行うための一連の手順を制御部10に実行させる。プログラム21が制御部10に実行させる一連の手順については、後に詳述する。制御部10は、網膜電位測定部30で生成された電位信号を処理したり、表示部50に表示させたり、メモリ20に格納したりする。制御部10は、さらに、学習モデル40で得られた、被検眼の視機能の評価の結果(例えば、後述の判定結果43A)を表示部50に表示させたり、メモリ20に格納したりする。 The
メモリ20は、制御部10によって実行されるプログラム(例えば、オペレーティングシステムや、プログラム21)などを記憶している。メモリ20は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置(ハードディスク等)等によって構成される。メモリ20には、例えば、網膜電位測定部30で生成された網膜電位図(ERG)や、学習モデル40で得られた視機能評価の結果、入力部60に入力されたデータなどが記憶される。 The
表示部50は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等の表示装置からなる。表示部50は、制御部10からの映像信号に基づく画像を表示する。表示部50は、例えば、網膜電位測定部30で生成された網膜電位図(ERG)や、学習モデル40で得られた、被検眼の視機能の評価の結果(例えば、被検眼の緑内障の評価の結果)を表示する。入力部60は、ユーザからの入力を受け付け、受け付けた入力を制御部10に出力する。入力部60は、例えば、ボタンやダイヤルなどを含む機械的な入力インターフェースであってもよいし、表示部50の表示面に設けられたタッチパネルであってもよい。 The
網膜電位測定部30は、例えば、図9に示したように、光刺激部31と、関電極32と、不関電極33と、演算部34とを有している。関電極32および不関電極33が、本発明の「検出部」の一具体例に相当する。演算部34が、本発明の「生成部」の一具体例に相当する。 As shown in FIG. 9, the retinal
光刺激部31は、制御部10による制御に従って、被検眼の網膜に視覚刺激(光刺激)を与える。光刺激部31は、例えば、六角形の複数のチャネルが同心円状に配置された系列において、各チャネルを時系列に点灯し、それにより得られる光束を、被検眼の網膜に照射する。光刺激部31は、例えば、発光ダイオードが上記のチャネルごとに1つずつ設けられた発光ダイオードアレイと、マイクロレンズが発光ダイオードごとに1つずつ設けられたマイクロレンズアレイと、発光ダイオードアレイを駆動する駆動回路とを有している。マイクロレンズは、発光ダイオードからの光を拡散して略均一な輝度分布を形成する。駆動回路は、例えば、バイナリm系列による視覚刺激を被検眼の網膜に与えるよう、発光ダイオードアレイの発光を制御する。駆動回路は、例えば、制御部10による制御により、所定のチャネルchに対して図4に示したような4種類の光照射(光刺激)を光刺激部31において順次行うように、光刺激部31を制御する。 The
関電極32および不関電極33は、光刺激部31による視覚刺激(光刺激)により被検眼の網膜に生じる電位変動を電位信号として検出する。関電極32および不関電極33は、例えば、円盤形状の支持部の下面に、銀等の材質からなる円板形状の電極板が一体的に設けられてなる構造を有している。このとき、電極板に対して導線が電気的に接続されており、電極板にて検出される電位信号が導線を通じて演算部34に取り出される。関電極32および不関電極33は、眼の周囲の皮膚に接して配置される。関電極32(電極板)は、例えば、図10(A)〜図10(D)に示したように、下瞼に接して配置される。不関電極33(電極板)は、例えば、図10(A)に示したように、目じりに接して配置される。関電極32および不関電極33は、図10(A)に示したように、左眼の周囲の皮膚に接して配置されてもよいし、右眼の周囲の皮膚に接して配置されてもよい。 The
不関電極33は、例えば、図10(B)に示したように、目がしらに接して配置されてもよい。このとき、関電極32および不関電極33は、図10(B)に示したように、左眼の周囲の皮膚に接して配置されてもよいし、右眼の周囲の皮膚に接して配置されてもよい。 The
不関電極33は、例えば、図10(C)に示したように、関電極32に隣接する眼100とは異なる眼100の下瞼に接して配置されてもよい。このとき、図10(C)に示したように、関電極32が左眼の周囲の皮膚に接して配置されるとともに、不関電極33が右眼の周囲の皮膚に接して配置されてもよい。また、関電極32が右眼の周囲の皮膚に接して配置されるとともに、不関電極33が左眼の周囲の皮膚に接して配置されてもよい。 For example, as shown in FIG. 10C, the
網膜電位測定部30が、例えば、図10(D)に示したように、2つの不関電極33を有していてもよい。この場合、一方の不関電極33は、一方の眼100の下瞼に接して配置され、他方の不関電極33は、関電極32に隣接する眼100とは異なる眼100の下瞼に接して配置されてもよい。このとき、関電極32および2つの不関電極33は、図10(D)に示したように、左眼の周囲の皮膚に接して配置されてもよいし、右眼の周囲の皮膚に接して配置されてもよい。 The retinal
演算部34は、関電極32から取り出された電位信号32Aと、不関電極33から取り出された電位信号33Aとに基づいて、視覚刺激(光刺激)により被検眼の網膜に生じる電位変動と所定の相関を有する皮膚電位信号34Gを生成し、制御部10に出力する。演算部34は、例えば、電位信号32Aおよび電位信号33Aの差分(例えば、差分=電位信号32A−電位信号33A)を皮膚電位信号34Gとして制御部10に出力する。皮膚電位信号34Gは、被検眼の網膜の電位信号と所定の相関を有する信号であり、いわゆる網膜電位図(ERG)に相当する信号である。 Based on the potential signal 32A taken out from the
演算部34は、生成した皮膚電位信号34Gの、鼻側視野(第1視野)における電位信号を用いて2次核鼻側視野信号34A(第1電位信号)を生成する。演算部34は、例えば、図5に示したように、鼻側視野における半径5°以内にある3つのチャネルch1に時系列に光が照射され、それにより得られた皮膚電位信号34Gを用いて、2次核鼻側視野信号34Aを生成する。演算部34は、例えば、光刺激部31が鼻側視野(第1視野)に対応するチャネルchに対して図4に示したような4種類の光照射(光刺激)を順次行うことにより得られた4種類の皮膚電位信号34Gを用いて、2次核鼻側視野信号34Aを生成する。演算部34は、例えば、時刻t1,t2ともに光照射がなされたときに生成された皮膚電位信号34Gにプラスの符号を付与した第1信号と、時刻t1に光照射がなされるとともに時刻t2に光照射がなされていないときに生成された皮膚電位信号34Gにマイナスの符号を付与した第2信号と、時刻t1に光照射がなされていないとともに時刻t2に光照射がなされているときに生成された皮膚電位信号34Gにマイナスの符号を付与した第3信号と、時刻t1,t2ともに光照射がなされていないときに生成された皮膚電位信号34Gにプラスの符号を付与した第1信号とを足し合わせることにより、2次核鼻側視野信号34Aを生成する。 The
演算部34は、生成した皮膚電位信号34Gの、耳側視野(第2視野)における電位信号を用いて2次核耳側視野信号34B(第2電位信号)を生成する。演算部34は、例えば、図5に示したように、耳側視野における半径5°以内にある3つのチャネルch2に時系列に光が照射され、それにより得られた皮膚電位信号34Gを用いて、2次核耳側視野信号34Bを生成する。演算部34は、例えば、光刺激部31が耳側視野(第2視野)に対応するチャネルchに対して図4に示したような4種類の光照射(光刺激)を順次行うことにより得られた4種類の皮膚電位信号34Gを用いて、2次核耳側視野信号34Bを生成する。演算部34は、例えば、時刻t1,t2ともに光照射がなされたときに生成された皮膚電位信号34Gにプラスの符号を付与した第1信号と、時刻t1に光照射がなされるとともに時刻t2に光照射がなされていないときに生成された皮膚電位信号34Gにマイナスの符号を付与した第2信号と、時刻t1に光照射がなされていないとともに時刻t2に光照射がなされているときに生成された皮膚電位信号34Gにマイナスの符号を付与した第3信号と、時刻t1,t2ともに光照射がなされていないときに生成された皮膚電位信号34Gにプラスの符号を付与した第1信号とを足し合わせることにより、2次核耳側視野信号34Bを生成する。 The
演算部34は、生成した2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bを、制御部10に出力する。 The
学習モデル40は、例えば、図11に示したように、ニューラルネットワーク41,42と、類似度判定部43とを有している。ニューラルネットワーク41,42は、学習モデルの一具体例に相当する。 The
ニューラルネットワーク41,42は、ともに、同一のパラメータを持つ。この場合、ニューラルネットワーク41は、2次核鼻側視野信号34Aが入力されると、入力された2次核鼻側視野信号34Aを抽象化し、それにより得られた抽象化データ41Aを類似度判定部43に出力する。ニューラルネットワーク42は、2次核耳側視野信号34Bが入力されると、入力された2次核耳側視野信号34Bを抽象化し、それにより得られた抽象化データ42Aを類似度判定部43に出力する。 Both the
類似度判定部43は、ニューラルネットワーク41,42から入力された抽象化データ41A,42Aの類似度を計算する。類似度判定部43は、その計算結果(類似度)に基づいて、ニューラルネットワーク41,42に入力された2つの2次核信号(2次核鼻側視野信号34A、2次核耳側視野信号34B)が互いに似ているか否かを判定する。類似度が数値で表現されている場合、類似度判定部43は、類似度が所定の閾値を超えるか否かを判定することにより、ニューラルネットワーク41,42に入力された2つの2次核信号(2次核鼻側視野信号34A、2次核耳側視野信号34B)が互いに似ているか否かを判定する。類似度判定部43は、ニューラルネットワーク41,42に入力された2つの2次核信号(2次核鼻側視野信号34A、2次核耳側視野信号34B)が互いに似ていると判定した場合には、被検眼が緑内障に罹患していると判定する。類似度判定部43は、ニューラルネットワーク41,42に入力された2つの2次核信号(2次核鼻側視野信号34A、2次核耳側視野信号34B)が互いに似ていないと判定した場合には、被検眼が緑内障に罹患していないと判定する。類似度判定部43は、上記判定により得られた判定結果43Aを制御部10に出力する。 The
類似度判定部43は、上述の類似度の計算を、ニューラルネットワーク41,42から抽象化データ41A,42Aが入力される度に実行する。 The
この場合、ニューラルネットワーク41に入力される複数の2次核鼻側視野信号34Aには、何らかの相関関係があるものとする。ニューラルネットワーク41に入力される複数の2次核鼻側視野信号34Aは、例えば、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位変動と所定の相関を有する2次核信号D1から抽出された、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号に相当する。複数の2次核鼻側視野信号34Aは、例えば、所定のサイズのウィンドウを時間軸上でスライドさせながら、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位変動と所定の相関を有する2次核信号D1をウィンドウで切り抜くことにより得られる、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号に相当する。各2次核区間信号において、時間軸(区間)の長さが互いに等しくなっており、かつ、時間軸(区間)の開始時刻および終了時刻が互いに異なっている。 In this case, it is assumed that there is some correlation between the plurality of secondary nuclear nasal visual field signals 34A input to the
このとき、制御部10は、演算部34から、上述の2次核信号D1に相当する2次核鼻側視野信号34A(第1電位信号)を取得すると、取得した2次核鼻側視野信号34Aから、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第1区間信号)を抽出し、学習モデル40に出力する。制御部10は、例えば、所定のサイズのウィンドウを時間軸上でスライドさせながら、2次核鼻側視野信号34Aをウィンドウで切り抜くことにより、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号を取得する。制御部10は、本発明の「抽出部」の一具体例に相当する。 At this time, when the
また、ニューラルネットワーク42に入力される複数の2次核耳側視野信号34Bに何らかの相関関係があるものとする。このとき、複数の2次核耳側視野信号34Bは、例えば、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位変動と所定の相関を有する2次核信号D2から抽出された、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号に相当する。複数の2次核耳側視野信号34Bは、例えば、所定のサイズのウィンドウを時間軸上でスライドさせながら、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位変動と所定の相関を有する2次核信号D2をウィンドウで切り抜くことにより得られる、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号に相当する。各2次核区間信号において、時間軸(区間)の長さが互いに等しくなっており、かつ、時間軸(区間)の開始時刻および終了時刻が互いに異なっている。 Further, it is assumed that there is some correlation between the plurality of secondary nucleus ear side visual field signals 34B input to the
このとき、制御部10は、演算部34から、上述の2次核信号D2に相当する2次核耳側視野信号34B(第2電位信号)を取得すると、取得した2次核耳側視野信号34Bから、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第2区間信号)を抽出し、学習モデル40に出力する。制御部10は、例えば、所定のサイズのウィンドウを時間軸上でスライドさせながら、2次核耳側視野信号34Bをウィンドウで切り抜くことにより、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号を取得する。制御部10は、本発明の「抽出部」の一具体例に相当する。 At this time, when the
類似度判定部43は、制御部10で抽出した複数の第1区間信号と、制御部10で抽出した複数の第2区間信号との類似度を、同一の区間ごとに導出し、導出した区間ごとの類似度に基づいて、被検眼の視機能の評価を行う。類似度判定部43は、区間の数だけ導出した複数の類似度に基づいて、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bが互いに似ているか否かを判定する。区間の数がn個の場合、類似度判定部43は、例えば、n個の類似度のうち所定の数が所定の閾値を超える場合には、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bが互いに似ていると判定し、被検眼が緑内障に罹患していると判定する。類似度判定部43は、例えば、n個の類似度のうち所定の数が所定の閾値以下の場合には、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bが互いに似ていないと判定し、被検眼が緑内障に罹患していないと判定する。 The
学習モードにおいて、ニューラルネットワーク41には、被検眼が正常であるときの複数の2次核鼻側視野信号34Aが説明変数として順次、入力され、ニューラルネットワーク42には、被検眼が正常であるときの複数の2次核耳側視野信号34Bが説明変数として順次、入力される。このとき、ニューラルネットワーク41には、類似度判定部43において低い類似度が出力されるような複数の抽象化データ41Aが目的変数として順次、入力され、ニューラルネットワーク42には、類似度判定部43において低い類似度が出力されるような複数の抽象化データ42Aが目的変数として順次、入力される。 In the learning mode, a plurality of secondary nuclear nasal visual field signals 34A when the eye to be inspected is normal are sequentially input to the
学習モードにおいて、ニューラルネットワーク41には、被検眼が緑内障に罹患しているときの複数の2次核鼻側視野信号34Aが説明変数として順次、入力され、ニューラルネットワーク42には、被検眼が緑内障に罹患しているときの複数の2次核耳側視野信号34Bが説明変数として順次、入力される。このとき、ニューラルネットワーク41には、類似度判定部43において高い類似度が出力されるような複数の抽象化データ41Aが目的変数として順次、入力され、ニューラルネットワーク42には、類似度判定部43において高い類似度が出力されるような複数の抽象化データ42Aが目的変数として順次、入力される。 In the learning mode, a plurality of secondary nuclear nasal visual field signals 34A when the eye to be inspected suffers from glaucoma are sequentially input to the
次に、2次核鼻側視野信号34Aから複数の2次核区間信号(第1区間信号)を取得する具体的な方法と、2次核耳側視野信号34Bから複数の2次核区間信号(第2区間信号)を取得する具体的な方法について説明する。 Next, a specific method for acquiring a plurality of secondary nuclear section signals (first section signals) from the secondary nuclear nasal
まず、2つの2次核信号(2次核鼻側視野信号34A、2次核耳側視野信号34B)において、80ms分の波形データの値を−1〜1の範囲になるように正規化し、7.5ms〜63.3msまでの区間を切り抜く。これは、生物の反応速度に基づくと、7.5ms〜63.3msの範囲のみで意味のある生体反応の波形データが得られていると考えられるためである。 First, in the two secondary nuclear signals (secondary nuclear nasal
次に、得られた区間(55.8ms)の約58%である32.5msをウィンドウサイズとし、このサイズのウィンドウを時間軸上でスライドさせながら、得られた区間(55.8ms)の、2次核鼻側視野信号34Aの正規化により得られた波形データ34Kをウィンドウで切り抜くことにより、29個の波形データDai(i=1〜29)を得る。29個の波形データDaiとは、例えば、図12に示したように、7.5ms〜40.0msの区間S1の波形データDa1、8.3ms〜40.8msの区間S2の波形データDa2、・・・、30.8ms〜63.3msの区間S29の波形データDa29のことである。 Next, 32.5 ms, which is about 58% of the obtained section (55.8 ms), is set as the window size, and while sliding a window of this size on the time axis, the obtained section (55.8 ms) of the obtained section (55.8 ms) By cutting out the
同様に、得られた区間(55.8ms)の約58%である32.5msをウィンドウサイズとし、このサイズのウィンドウを時間軸上でスライドさせながら、得られた区間(55.8ms)の、2次核耳側視野信号34Bの正規化により得られた波形データ34Lをウィンドウで切り抜くことにより、29個の波形データDbi(i=1〜29)を得る。29個の波形データDbiとは、例えば、図13に示したように、7.5ms〜40.0msの区間S1の波形データDb1、8.3ms〜40.8msの区間S2の波形データDb2、・・・、30.8ms〜63.3msの区間S29の波形データDb29のことである。 Similarly, 32.5 ms, which is about 58% of the obtained section (55.8 ms), is set as the window size, and while sliding a window of this size on the time axis, the obtained section (55.8 ms) of the obtained section (55.8 ms) By cutting out the
なお、スライド量ΔT(つまり、区間Siと区間Si+1との時間軸上のずれ量)を、最大7.5msとする。スライド量ΔTが少ない程、ニューラルネットワーク41,42に汎用性を持たせることが可能となる。 The maximum slide amount ΔT (that is, the amount of deviation between the section Si and the section Si + 1 on the time axis) is 7.5 ms. The smaller the slide amount ΔT, the more versatile the
学習モードにおいて、ニューラルネットワーク41,42には、同一眼から得られた、時間軸(区間Si)の同じ2つの波形データDai,Dbiが説明変数として入力され、2つの波形データDai,Dbiに対応する2つの抽象化データ41Ai,42Aiが目的変数として入力される。このとき、学習モードにおいて、ニューラルネットワーク41,42には、被検眼が正常であるときの2つの波形データDai,Dbiが説明変数として入力され、被検眼が正常であるときの2つの波形データDai,Dbiに対応する2つの抽象化データ41Ai,42Aiが目的変数として入力される。 In the learning mode, two waveform data Dai and Dbi with the same time axis (section Si) obtained from the same eye are input to the
[効果]
次に、本実施の形態に係る視機能評価装置1の効果について説明する。[effect]
Next, the effect of the visual
本実施の形態では、検出した、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位信号に基づいて、鼻側視野(第1視野)における2次核鼻側視野信号34A(第1電位信号)が生成されるとともに、耳側視野(第2視野)における2次核耳側視野信号34B(第2電位信号)が生成される。ここで、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bは、被検眼の視機能に応じて変化する。例えば、健常者の被検眼では、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bは、振幅比において非対称性を示す場合に、緑内障患者の被検眼では、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bは、振幅比において非対称性を有意に消失する。これにより、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bに基づいた、被検眼の視機能の評価(例えば、被検眼の緑内障の評価)ができるので、その評価の結果(例えば、被検眼の緑内障の評価の結果)を表示部50に表示することができる。従って、網膜電位を利用した、被検眼の視機能の評価(例えば、被検眼の緑内障の評価)を正確に行うことができる。 In the present embodiment, the secondary nuclear nasal
本実施の形態では、検出した、視覚刺激により被検眼の網膜に生じる電位信号に基づいて、鼻側視野(第1視野)における2次核鼻側視野信号34A(第1電位信号)が生成されるとともに、耳側視野(第2視野)における2次核耳側視野信号34B(第2電位信号)が生成される。ここで、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bは、被検眼の視機能に応じて変化する。例えば、健常者の被検眼では、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bは、振幅比において非対称性を示す場合に、緑内障患者の被検眼では、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bは、振幅比において非対称性を有意に消失する。これにより、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bに基づいて、被検眼の視機能の評価(例えば、被検眼の緑内障の評価)を行うことができる。従って、網膜電位を利用した、被検眼の視機能の評価(例えば、被検眼の緑内障の評価の結果)を正確に行うことができる。 In the present embodiment, the secondary nuclear nasal
本実施の形態では、2次核鼻側視野信号34Aから、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第1区間信号)が抽出され、2次核耳側視野信号34Bから、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第2区間信号)が抽出され、抽出された複数の2次核区間信号(第1区間信号)および数の2次核区間信号(第2区間信号)に基づいて行われた、被検眼の視機能の評価の結果が表示部50に表示される。これにより、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bに基づいた、被検眼の視機能の評価ができるので、その評価の結果(例えば、被検眼の緑内障の評価の結果)を表示部50に表示することができる。従って、網膜電位を利用した、被検眼の視機能の評価(例えば、被検眼の緑内障の評価)を正確に行うことができる。 In the present embodiment, a plurality of secondary nuclear section signals (first section signals) having different time axes (sections) are extracted from the secondary nuclear nasal
本実施の形態では、2次核鼻側視野信号34Aから、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第1区間信号)が抽出され、2次核耳側視野信号34Bから、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第2区間信号)が抽出され、抽出された複数の2次核区間信号(第1区間信号)および数の2次核区間信号(第2区間信号)に基づいて、被検眼の視機能の評価が行われる。従って、網膜電位を利用した、被検眼の視機能の評価を正確に行うことができる。 In the present embodiment, a plurality of secondary nuclear section signals (first section signals) having different time axes (sections) are extracted from the secondary nuclear nasal
本実施の形態では、2次核鼻側視野信号34Aから、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第1区間信号)が抽出され、2次核耳側視野信号34Bから、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第2区間信号)が抽出され、抽出された複数の2次核区間信号(第1区間信号)および数の2次核区間信号(第2区間信号)に基づいて行われた、被検眼の視機能の評価の結果が表示部50に表示される。これにより、2次核鼻側視野信号34Aおよび2次核耳側視野信号34Bに基づいた、被検眼の視機能の評価ができるので、その評価の結果を表示部50に表示することができる。従って、網膜電位を利用した、被検眼の視機能の評価を正確に行うことができる。 In the present embodiment, a plurality of secondary nuclear section signals (first section signals) having different time axes (sections) are extracted from the secondary nuclear nasal
本実施の形態では、2次核鼻側視野信号34Aから抽出した、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第1区間信号)と、2次核耳側視野信号34Bから抽出した、時間軸(区間)の互いに異なる複数の2次核区間信号(第2区間信号)との類似度が同一の区間ごとに導出され、導出された区間ごとの類似度に基づいて、被検眼の視機能の評価が行われる。このような評価手法は、信号レベルや信号変位が小さくなり得る計測手法を用いて得られた波形データの評価において特に有効であり、機械学習に親和性を有している。本実施の形態では、信号レベルや信号変位が小さくなり得る、皮膚接触の電極を用いた計測手法を採用し、学習モデル40に対して、上記の複数の2次核区間信号(第1区間信号)と、上記の複数の2次核区間信号(第2区間信号)を入力することにより、被検眼の視機能の評価を行う。従って、皮膚接触の電極を用いた計測手法を用いた場合であっても、被検眼の視機能の評価を正確に行うことができる。 In the present embodiment, a plurality of secondary nuclear section signals (first section signals) having different time axes (sections) extracted from the secondary nuclear nasal
<3.変形例>
[変形例A]
上記実施の形態において、ニューラルネットワーク41,42のパラメータが互いに異なっていてもよい。このとき、ニューラルネットワーク41には、2次核鼻側視野信号34Aだけでなく、2次核鼻側視野信号34Aにおける波形の最大値34Cおよび最小値34Dが入力されてもよい。ニューラルネットワーク42には、2次核耳側視野信号34Bだけでなく、2次核耳側視野信号34Bにおける波形の最大値34Eおよび最小値34Fが入力されてもよい。<3. Modification example>
[Modification example A]
In the above embodiment, the parameters of the
ニューラルネットワーク41は、2次核鼻側視野信号34A、最大値34Cおよび最小値34Dが入力されると、入力された2次核鼻側視野信号34A、最大値34Cおよび最小値34Dを用いて、2次核鼻側視野信号34Aを抽象化し、それにより得られた抽象化データ41Aを出力する。ニューラルネットワーク42は、2次核耳側視野信号34B、最大値34Eおよび最小値34Fが入力されると、入力された2次核耳側視野信号34B、最大値34Eおよび最小値34Fを用いて、2次核耳側視野信号34Bを抽象化し、それにより得られた抽象化データ42Aを出力する。このようにした場合には、2つの2次核信号(2次核鼻側視野信号34A、2次核耳側視野信号34B)の特徴が互いに同一ではない場合であっても、被検眼の視機能の評価を行うことが可能となる。 When the secondary nuclear nasal
さらに、本変形例において、類似度判定部43の代わりに、ニューラルネットワーク45が設けられていてもよい。ニューラルネットワーク45は、学習モデルの一具体例に相当する。ニューラルネットワーク45は、2つの抽象化データ41A,42Aが入力されると、被検眼が緑内障に罹患しているか否かを識別し、識別結果45Aを制御部10に出力する。このようにした場合であっても、上記の実施の形態と同様、被検眼の視機能の評価を行うことが可能である。 Further, in this modification, the
[変形例B]
上記実施の形態およびその変形例では、学習モデル40は、被検眼が緑内障に罹患しているか否かの判定もしくは識別を行っていた。しかし、上記実施の形態およびその変形例において、学習モデル40は、緑内障の有無だけでなく、緑内障の程度(例えば、視野異常前、軽度、中度、重度)についても判定もしくは識別を行うようになっていてもよい。ただし、この場合には、学習モデル40に対して、緑内障の程度(例えば、視野以上前、軽度、中度、重度)についての学習も行うことが必要となる。また、上記実施の形態およびその変形例において、学習モデル40は、緑内障とは異なる眼疾患についての判定もしくは識別を行うようになっていてもよい。ただし、この場合には、学習モデル40に対して、緑内障とは異なる眼疾患についての学習も行うことが必要となる。[Modification B]
In the above embodiment and its modifications, the
[変形例C]
上記実施の形態およびその変形例では、関電極32および不関電極33は、眼の周囲の皮膚に接触するようになっていた。しかし、上記実施の形態およびその変形例において、関電極32および不関電極33が、コンタクトレンズ内に設けられ、眼球に直接、接触するように構成されていてもよい。このようにした場合であっても、上記実施の形態およびその変形例と同様の効果が得られる。[Modification C]
In the above embodiment and its modifications, the
<4.第2の実施の形態>
[構成]
図15は、本発明の第2の実施の形態に係る視機能評価システム2の概略構成の一例を表したものである。視機能評価システム2は、例えば、図15に示したように、視機能評価装置1と、サーバ装置3とを備えている。視機能評価装置1およびサーバ装置3は、外部ネットワーク4を介して接続されている。視機能評価装置1は、外部ネットワーク4を介してサーバ装置3と通信する通信部70を有している。本実施の形態では、視機能評価装置1から学習モデル40が削除されており、サーバ装置3が学習モデル40を有している。<4. Second Embodiment>
[Constitution]
FIG. 15 shows an example of a schematic configuration of the visual
外部ネットワーク4は、例えば、インターネットで標準的に利用されている通信プロトコル(TCP/IP)を用いて通信を行うネットワークである。外部ネットワーク4は、例えば、そのネットワーク独自の通信プロトコルを用いて通信を行うセキュアなネットワークであってもよい。外部ネットワーク4と、視機能評価装置1およびサーバ装置3との接続は、例えば、イーサネット等の有線LAN(Local Area Network)であってもよいし、Wi−Fi等の無線LANや、携帯電話回線などであってもよい。 The external network 4 is, for example, a network that communicates using a communication protocol (TCP / IP) that is standardly used on the Internet. The external network 4 may be, for example, a secure network that communicates using a communication protocol unique to the network. The connection between the external network 4 and the visual
本実施の形態では、学習モデル40が、外部ネットワーク4上のサーバ装置3に設けられている。これにより、複数の視機能評価装置1を外部ネットワーク4に接続することにより、個々の視機能評価装置1が、学習モデル40を共有することが可能になる。従って、個々の視機能評価装置1に学習モデル40を設けた場合と比べて、学習モデル40の学習に要する手間を削減することができる。 In this embodiment, the
以上、複数の実施の形態およびその変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明は実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。なお、本明細書中に記載された効果は、あくまで例示である。本発明の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されるものではない。本発明が、本明細書中に記載された効果以外の効果を持っていてもよい。 Although the present invention has been described above with reference to a plurality of embodiments and modifications thereof, the present invention is not limited to the embodiments and the like, and various modifications are possible. The effects described in this specification are merely examples. The effects of the present invention are not limited to the effects described herein. The present invention may have effects other than those described herein.
1…視機能評価装置、2…視機能評価システム、3…サーバ装置、4…外部ネットワーク、10…制御部、20…メモリ、21…プログラム、30…網膜電位測定部、31…光刺激部、32…関電極、32A,33A…電位信号、33…不関電極、34…演算部、34A…2次核鼻側視野信号、34B…2次核耳側視野信号、34C,34E…最大値、34D,34F…最小値、34G…皮膚電位信号、34K,34L…波形データ、40…学習モデル、41,42,45…ニューラルネットワーク、41A,41Ai,42A,42Ai…抽象化データ、50…表示部、60…入力部、100…眼、ch,ch1,ch2…チャネル、Da1,Da2,Dai,Da29,Db1,Db2,Dbi,Db29…波形データ、S1,S2,Si,Si+1,S29…区間、t1,t2…時刻、ΔT…スライド量。 1 ... Visual function evaluation device, 2 ... Visual function evaluation system, 3 ... Server device, 4 ... External network, 10 ... Control unit, 20 ... Memory, 21 ... Program, 30 ... Retinal potential measurement unit, 31 ... Light stimulation unit, 32 ... Seki electrode, 32A, 33A ... Potential signal, 33 ... Unrelated electrode, 34 ... Calculation unit, 34A ... Secondary nuclear nasal visual field signal, 34B ... Secondary nuclear ear side visual field signal, 34C, 34E ... Maximum value, 34D, 34F ... Minimum value, 34G ... Skin potential signal, 34K, 34L ... Waveform data, 40 ... Learning model, 41, 42, 45 ... Neural network, 41A, 41Ai, 42A, 42Ai ... Abstract data, 50 ... Display unit , 60 ... Input unit, 100 ... Eye, ch, ch1, ch2 ... Channel, Da1, Da2, Dai, Da29, Db1, Db2, Dbi, Db29 ... Wave data, S1, S2, Si, Si + 1, S29 ... Section, t1 , T2 ... time, ΔT ... slide amount.
Claims (13)
前記検出部で検出した前記電位信号に基づいて、第1視野における第1電位信号を生成するとともに、第2視野における第2電位信号を生成する生成部と、
前記生成部で生成した前記第1電位信号および前記第2電位信号に基づいて行われた、前記被検眼の視機能の評価の結果を表示する表示部と
を備えた
視機能評価装置。A detector that detects the potential signal generated in the retina of the eye to be inspected by visual stimulation,
Based on the potential signal detected by the detection unit, a generation unit that generates a first potential signal in the first visual field and a second potential signal in the second visual field, and a generation unit.
A visual function evaluation device including a display unit that displays the result of evaluation of the visual function of the eye to be inspected based on the first potential signal and the second potential signal generated by the generation unit.
前記表示部は、前記抽出部で抽出した前記複数の第1区間信号と、前記抽出部で抽出した前記複数の第2区間信号とに基づいて行われた、前記被検眼の視機能の評価の結果を表示する
請求項1に記載の視機能評価装置。A plurality of first section signals different from each other in the section are extracted from the first potential signal generated by the generation unit, and a plurality of second sections different from each other in the section are extracted from the second potential signal generated by the generation unit. It also has an extraction unit that extracts signals.
The display unit evaluates the visual function of the eye to be inspected based on the plurality of first section signals extracted by the extraction unit and the plurality of second section signals extracted by the extraction unit. The visual function evaluation device according to claim 1, wherein the result is displayed.
前記第2視野は耳側視野である
請求項2に記載の視機能評価装置。The first visual field is the nasal visual field.
The visual function evaluation device according to claim 2, wherein the second visual field is an ear-side visual field.
請求項2または請求項3に記載の視機能評価装置。The visual function evaluation device according to claim 2 or 3, wherein the display unit displays the result of the evaluation of glaucoma of the eye to be inspected as a result of the evaluation of the visual function of the eye to be inspected.
前記表示部は、前記評価部での評価の結果を表示する
請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の視機能評価装置。An evaluation unit for evaluating the visual function of the eye to be inspected is further provided based on the plurality of first section signals extracted by the extraction unit and the plurality of second section signals extracted by the extraction unit.
The visual function evaluation device according to any one of claims 2 to 4, wherein the display unit displays the result of evaluation by the evaluation unit.
請求項5に記載の視機能評価装置。The evaluation unit derives and derives the similarity between the plurality of first section signals extracted by the extraction unit and the plurality of second section signals extracted by the extraction unit for each of the same sections. The visual function evaluation device according to claim 5, which evaluates the visual function of the eye to be inspected based on the similarity for each section.
請求項5または請求項6に記載の視機能評価装置。The visual function evaluation device according to claim 5 or 6, wherein the evaluation unit includes a learning model.
前記検出部で検出した前記電位信号に基づいて、第1視野における第1電位信号を生成するとともに、第2視野における第2電位信号を生成する生成部と、
前記生成部で生成した前記第1電位信号および前記第2電位信号に基づいて、前記被検眼の視機能の評価を行う評価部と
を備えた、
視機能評価装置。A detector that detects the potential signal generated in the retina of the eye to be inspected by visual stimulation,
Based on the potential signal detected by the detection unit, a generation unit that generates a first potential signal in the first visual field and a second potential signal in the second visual field, and a generation unit.
An evaluation unit for evaluating the visual function of the eye to be inspected based on the first potential signal and the second potential signal generated by the generation unit is provided.
Visual function evaluation device.
前記評価部は、前記抽出部で抽出した前記複数の第1区間信号と、前記抽出部で抽出した前記複数の第2区間信号とに基づいて、前記被検眼の視機能の評価を行う
請求項8に記載の視機能評価装置。A plurality of first section signals different from each other in the section are extracted from the first potential signal generated by the generation unit, and a plurality of second sections different from each other in the section are extracted from the second potential signal generated by the generation unit. It also has an extraction unit that extracts signals.
Claim that the evaluation unit evaluates the visual function of the eye to be inspected based on the plurality of first section signals extracted by the extraction unit and the plurality of second section signals extracted by the extraction unit. 8. The visual function evaluation device according to 8.
請求項9に記載の視機能評価装置。The evaluation unit derives and derives the similarity between the plurality of first section signals extracted by the extraction unit and the plurality of second section signals extracted by the extraction unit for each of the same sections. The visual function evaluation device according to claim 9, which evaluates the visual function of the eye to be inspected based on the similarity for each section.
前記第2視野は耳側視野である
請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の視機能評価装置。The first visual field is the nasal visual field.
The visual function evaluation device according to any one of claims 8 to 10, wherein the second visual field is an ear-side visual field.
請求項8から請求項11のいずれか一項に記載の視機能評価装置。The visual function evaluation device according to any one of claims 8 to 11, wherein the evaluation unit evaluates glaucoma of the eye to be inspected as an evaluation of the visual function of the eye to be inspected.
請求項8から請求項12のいずれか一項に記載の視機能評価装置。The visual function evaluation device according to any one of claims 8 to 12, wherein the evaluation unit includes a learning model.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019186365A JP2021049312A (en) | 2019-09-21 | 2019-09-21 | Visual function evaluation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019186365A JP2021049312A (en) | 2019-09-21 | 2019-09-21 | Visual function evaluation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021049312A true JP2021049312A (en) | 2021-04-01 |
Family
ID=75156609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019186365A Pending JP2021049312A (en) | 2019-09-21 | 2019-09-21 | Visual function evaluation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021049312A (en) |
-
2019
- 2019-09-21 JP JP2019186365A patent/JP2021049312A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12042288B2 (en) | Systems and methods for assessing and improving sustained attention | |
JP6951327B2 (en) | Methods and systems for inspecting visual aspects | |
US10925481B2 (en) | Systems and methods for measuring visual function maps | |
US20200129058A1 (en) | Visual field examination device and detection method | |
Mens | Advances in cochlear implant telemetry: evoked neural responses, electrical field imaging, and technical integrity | |
Otero-Millan et al. | The video ocular counter-roll (vOCR): a clinical test to detect loss of otolith-ocular function | |
CN108186030A (en) | A kind of stimulus information provides the cognition index analysis method of device and latent energy value test | |
Hammond‐Kenny et al. | Behavioural benefits of multisensory processing in ferrets | |
US20240225519A9 (en) | Neuromonitoring data analysis apparatuses and methods | |
US20240289616A1 (en) | Methods and devices in performing a vision testing procedure on a person | |
US20220008002A1 (en) | Device and Method for Detecting and Monitoring Cutaneous Diseases | |
Skidmore et al. | The effect of advanced age on the electrode-neuron interface in cochlear implant users | |
US11037677B2 (en) | Fast, continuous psychometric estimation system utilizing machine learning and associated method of use | |
Piza et al. | Primacy of vision shapes behavioral strategies and neural substrates of spatial navigation in the hippocampus of the common marmoset | |
Denniss et al. | Estimation of contrast sensitivity from fixational eye movements | |
Mikula et al. | Learned rather than online relative weighting of visual-proprioceptive sensory cues | |
JP2021049312A (en) | Visual function evaluation device | |
Denniss et al. | Visual contrast detection cannot be predicted from surrogate measures of retinal ganglion cell number and sampling density in healthy young adults | |
Sircar et al. | Development and clinical validation of gearvision-a smartphone based head mounted perimeter | |
Kadar et al. | Smart Testing Environment for the Evaluation of Students' Attention. | |
Camilleri et al. | Assessing Task Difficulty in Software Testing using Biometric Measures | |
IL284635B1 (en) | A neuromonitoring data analysis apparatus | |
Lazar et al. | DEVELOPMENT OF EYE TRACKING PROCEDURES USED FOR THE ANALYSIS OF VISUAL BEHAVIOR-STATE OF ART | |
Nodal et al. | Behavioural benefits of multisensory processing in ferrets | |
Hathibelagal | The role of noise on rod signaling in the visual pathways |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |