JP2021045543A - フレキシブル回路電極を備える潅注式電気生理バルーンカテーテルのための封止部及び補強体 - Google Patents

フレキシブル回路電極を備える潅注式電気生理バルーンカテーテルのための封止部及び補強体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021045543A
JP2021045543A JP2020152791A JP2020152791A JP2021045543A JP 2021045543 A JP2021045543 A JP 2021045543A JP 2020152791 A JP2020152791 A JP 2020152791A JP 2020152791 A JP2020152791 A JP 2020152791A JP 2021045543 A JP2021045543 A JP 2021045543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
tubular shaft
distal
sealing portion
balloon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020152791A
Other languages
English (en)
Inventor
ドン・キュー・ゴ−ヅ
Q Ngo-Chu Don
クリストファー・ティー・ビークラー
T Beeckler Christopher
クオン・ファム
Pham Cuong
ケビン・ジェイ・ヘレーラ
J Herrera Kevin
ジョセフ・ティー・キース
T Keyes Joseph
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2021045543A publication Critical patent/JP2021045543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1006Balloons formed between concentric tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1034Joining of shaft and balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00199Electrical control of surgical instruments with a console, e.g. a control panel with a display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/0016Energy applicators arranged in a two- or three dimensional array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00166Multiple lumina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00184Moving parts
    • A61B2018/00196Moving parts reciprocating lengthwise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • A61B2018/00238Balloons porous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00279Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue deployable
    • A61B2018/00285Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00375Ostium, e.g. ostium of pulmonary vein or artery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00744Fluid flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00797Temperature measured by multiple temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】カテーテルを提供すること。【解決手段】フレキシブル回路電極を備える灌注式電気生理バルーンカテーテルが開示されている。流体、例えば、灌注流体又は空気が、内側管状軸とカテーテルの外側管状軸との間の空間の間での通過を防止するのを手助けするために、内側管状軸が外側管状軸から出てくる場所の周りに第1の封止部及び第2の封止部が提供されてもよい。これらの封止部の材料及び寸法は、それらがカテーテルの使用中に破損しないように封止が十分に堅牢であることを確実にするための手段である。更に、フレキシブル回路電極は、バルーンに接着された基板を含んでもよい。これらの基板の層間剥離は、バルーンの長さを延長する補強構成要素の使用によって防止され得る。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条の下で、米国仮特許出願第62/900,129号(2019年9月13日出願)の優先権を主張する。本出願はまた、米国特許出願第15/360,966号(2016年11月23日)、米国特許出願第15/939,154号(2018年3月28日)、及び米国特許出願第16/432,392号(2019年6月5日)に記載されている主題にも関連する。本段落に列挙されている出願の内容全体は、本明細書中にその全体が参考として組み込まれる。
(発明の分野)
本明細書にて開示された主題はアブレーションシステムに関し、特に、心臓組織のアブレーションが可能なカテーテル、及びアブレーションの実施を手助けするグラフ式ユーザインターフェースを含むものに関する。
心臓組織のアブレーションは、不整脈を治療するために使用されている。焼灼エネルギーは、通常、先端部分により心臓組織に供給され、この先端部分は、アブレーションされるべき組織に沿って焼灼エネルギーを送達することができる。これらのカテーテルの一部は、三次元構造、例えばワイヤバスケット及びバルーンに配設されている又は組み入れられている、種々の電極から焼灼エネルギーを与える。
フレキシブル回路電極を備える灌注式電気生理バルーンカテーテルが開示されている。カテーテルは、外側表面と、その内部を通って配設されている第1の管腔と、その内部を通って配設されている第2の管腔と、を有する、外側管状軸と、を含んでもよい。カテーテルはまた、外側管状軸の第1の管腔内に配設された外側表面を有し、外側管状軸の遠位部分から外に延在する遠位部分を有する、内側管状軸と、を含んでもよい。カテーテルバルーンもまた設けられてよい。カテーテルバルーンは、第1の端部及び第2の端部を有する膜を含んでもよく、第1の端部は外側管状軸の遠位部分の周りで外側管状軸の外側表面に接続され、第2の端部は、内側管状軸の遠位部分の外側表面に接続されている。したがって、内側管状軸の遠位区分は、バルーン内に配設されてもよい。
流体、例えば、灌注流体又は空気が、内側管状軸と外側管状軸との間の空間の間で通過するのを防止する一助とするため、内側管状軸が外側管状軸から出てくる場所の周りに、第1の封止部及び第2の封止部もまた提供されてよい。これらの封止部の材料及び寸法は、それらがカテーテルの使用中に破損しないように封止が十分に堅牢であることを確実にするための手段である。
フレキシブル回路電極は、バルーン上に配設された基板を含んでもよい。これらの基板の層間剥離は、バルーンの長さを延長する、補強構成要素、例えば、液晶ポリマー(LCP)又は超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)糸を使用することによって防止され得る。
本明細書は、本明細書に記載の主題を具体的に指摘し、かつ明確にその権利を主張する、特許請求の範囲により完結するが、本主題は、以下の特定の実施例の説明を添付図面と併せ読むことでよりよく理解されるものと考えられ、図面において同様の参照符号は同じ要素を特定する。
侵襲性医療処置の概略図である。 拡張状態にあるバルーンを有するカテーテルの上面概略図である。 ラッソーカテーテルと共に示される、図2のバルーンの斜視概略図である。 肺静脈及びその小孔の領域に配設された図2のカテーテルの遠位端部の側面概略図である。 第1の封止部を含む、図2のバルーンの立体モデルの断面図を示す。 第1の封止部の断面図を示す。 第2の封止部を含む、図2のカテーテルのハンドルの一部分の立体モデルの断面図を示す。 第2の封止部の立体モデルの断面図を示す。 第2の封止部の立体モデルの斜視図を示す。 第2の封止部の断面図を示す。また、 補強構成要素を有する図2のバルーンの基板の画像を示す。
以下の詳細な説明は、図面を参照しながら読まれるべきものであり、異なる図面における同様の要素には同じような番号が付けられている。図面は、必ずしも縮尺どおりとは限らず、選択された実施形態を示しており、本発明の範囲を限定するようには意図されていない。詳細な説明は、本発明の原理を限定するものではなく一例として例証するものである。この説明により、当業者が本発明を作製し使用することが明確に可能になり、本発明を実施する最良の形態であると現時点において考えられるものを含む、本発明のいくつかの実施形態、適用例、変形形態、代替形態及び使用が説明される。
本明細書で任意の数値又は数値の範囲について用いる用語「約」又は「およそ」は、構成要素の部分又は構成要素の集合が、本明細書に記載されたその意図された目的に沿って機能することを可能とする、好適な寸法の許容誤差を示すものである。より具体的には、「約」又は「およそ」は、挙げられた値の±10%の値の範囲を指していてもよく、例えば、「約90%」は、81%〜99%の値の範囲を指していてもよい。更に、本明細書で使用する場合、用語「患者」、「ホスト」、「ユーザ」、及び「被検者」は、任意のヒト又は動物対象を指し、システム又は方法をヒトにおける使用に限定することを意図していないが、ヒト患者における本発明の使用は、好ましい実施形態を代表するものである。
システムの説明
図1は、実施形態による、装置12を使用した侵襲性医療処置の概略図である。この処置は、医療専門家14により実施され、一例として、本明細書の以下の説明における処置は、ヒト患者18の心臓の心筋16の一部のアブレーションを含むと仮定される。しかし、本明細書にて開示された実施形態は、この特定の処置にのみ適用されるわけではなく、生物学的組織又は非生物学的材料に対するいかなる処置をも実質的に包含し得ることが理解される。
アブレーションを実施するために、医療専門家14は、患者の内腔内に事前に位置付けられたシース21中にプローブ20を挿入する。シース21は、プローブ20の遠位端部が患者の心臓に入るように位置付けられている。図2を参照して以下により詳細に記載されている診断用/治療用カテーテル24(例えば、バルーンカテーテル)は、プローブ20の管腔を通って配設され、プローブ20の遠位端部から出ている。
図1に示されているように、装置12は、参照番号15にも概略的に示されているように、装置の操作用コンソール48内にあるシステムプロセッサ46により制御される。コンソール48は、プロセッサと通信するために専門家14によって使用され得る制御部49及び画面62を含む。したがって、画面62はタッチ画面を備えてもよく、コントロール49は、例えば、マウス又はトラックボールを備えてもよい。処置の間、プロセッサ46は、典型的には、当該技術分野において周知である任意の方法を使用してプローブ20の遠位端部の場所及び配向を追跡する。例えば、プロセッサ46は、プローブ20の遠位端部に位置付けられたコイルにおいて、患者18の体外にある磁気送信器25X、25Y、及び25Zが信号を生成する、磁気追跡方法を使用することができる。CARTO(登録商標)システム(Biosense Webster,Inc.(Irvine,California)から入手可能)は、このような追跡方法を使用している。
プロセッサ46用のソフトウェアは、例えば、ネットワークを介して、電子形態でプロセッサにダウンロードすることができる。代替的に又は追加的に、ソフトウェアは、光学的、磁気的、又は電子的記憶媒体などの非一過性有形媒体で提供され得る。プローブ20の遠位端部の追跡は、画面62上で患者18の心臓の三次元表示60で表示され得る。しかし、この追跡は、例えば、X線透視法又はMRIにより、二次元的に表示されてもよい。
装置12を操作するために、プロセッサ46は、装置を操作するためのプロセッサにより使用される多数のモジュールを有するメモリ50と通信する。したがって、メモリ50は、温度モジュール52と、アブレーションモジュール54と、心電図法(ECG)モジュール56と、を含む。メモリ50は、典型的には、プローブ20の遠位端部にかかる力を測定する力モジュール、プロセッサ46により使用される追跡方法を操作する追跡モジュール、及びポンプに連結してプロセッサがポンプを制御し、それにより、カテーテルに潅注を提供することを可能にする潅注モジュール53などの、その他のモジュールを含む。簡略化のために、このようなその他のモジュールは、図1に図示されていない。モジュールは、ハードウェア要素並びにソフトウェア要素を含んでよい。例えば、モジュール54は、少なくとも1個の出力部又は出力チャネル、例えば、10個の出力部又は10個の出力チャネルを備える、高周波発生器を含むことができる。出力部のそれぞれは、スイッチにより個別に及び選択的に起動又は停止されてもよい。すなわち、各スイッチは、信号発生器と各出力部との間に配設されていてもよい。したがって、10個の出力部を備える発生器は、10個のスイッチを含むことになる。これらの出力部はそれぞれ、アブレーションカテーテル上の電極、例えば、以下にて更に詳細に記載するバルーン80上の10個の電極33に個々に連結されてよい。このような電気的接続は、各出力部と各電極との間に電気経路を確立することにより、実現することができる。例えば、各出力部は、1つ以上のワイヤ又は好適な電気コネクタによって対応する電極に接続されていてもよい。したがって、一部の実施形態では、電気経路は、少なくとも1つのワイヤを含むことができる。一部の実施形態では、電気経路は、電気コネクタ及び少なくとも第2のワイヤを更に含んでもよい。したがって、電極33は、スイッチにより選択的に起動又は停止されて、その他の電極のそれぞれから別個に高周波エネルギーを受信することができる。
図2は、バルーン80が拡張構成にある診断用/治療用カテーテル24の概略斜視図である。カテーテル24は、ハンドル27、ノブ28、制御部37、及び灌注管材29を含んでもよい。以下で更に詳細に記載されているように、拡張構成と萎んだ構成との間でバルーン80の構成を変更するために、ノブ28を使用して、遠位カラー88を前進及び後退させてよい。灌注管腔(以下、図5を参照して第2の管腔112と称される)は、灌注流体及び灌注モジュール53の供給源に接続されたポンプによって、灌注流体(例えば、生理食塩水)が、管材29を通って最終的にバルーン80内へと導入又はポンプ注入され得るように、カテーテル24を通過して、管材29をバルーン80に接続させる。制御部37は、カテーテル24の遠位部分への偏向を引き起こすことによって、カテーテル24の部分を更に操作又は操縦するために使用されてもよい。
図3、図4及び図5を更に参照すると、診断用/治療用カテーテル24が肺静脈13などの管腔の小孔11をアブレーションするために使用される場合、バルーン80の近位端部(又は第1の端部)は、例えば、リング電極としても機能し得るカラー71によって上に圧縮されることで、外側管状軸70の遠位端部上に支持されてもよい。外側管状軸70は、外側軸開口部73においてバルーン内で終端する。内側管状軸82は、外側軸開口部73を介してバルーン80内へと延在するように、外側管状軸70を通って配設されてもよい。バルーン80の遠位端部(又は第2の端部)は、リング電極として機能し得るカラー88によって上に圧縮されることで、内側管状軸82の遠位端部に取り付けられてもよい。ラッソーカテーテル72などの別のカテーテルは、内側管状軸82を通過してカラー88内へと延在してよい。外側管状軸70、内側管状軸82、及びラッソーカテーテル72は、伸縮関係で互いに対して配設されてもよい。しかし、外側管状軸70と内側管状軸82との間の相対運動は、バルーン80が、その近位端部又は第1の端部上で外側管状軸70に接続されており、その遠位端部又は第2の端部上で内側管状軸82に接続されているという事実によって、制限される。この相対運動により、バルーン80の形状を操作することが可能になる。具体的には、外側管状軸70から外に延在する内側管状軸82の長さが最大化された場合に、バルーン80は、楕円形、すなわち、萎んだ構成を有し、外側管状軸70から外に延在する内側管状軸82の長さが最小化された場合に、バルーン80は、球形、すなわち、図に反映される構成である拡張構成を有する。この相対運動は、外側管状軸70に対して内側管状軸82を移動させるために、ハンドル27上のノブ28の操作によって達成され得る。
診断用/治療用カテーテル24のバルーン80は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリウレタン、又はPEBAX(登録商標)などのプラスチックから形成された生体適合性材料からなる外壁、表面又は膜26を有する。外側管状軸70は、バルーン80の長手方向軸線78を画定する。バルーン80は、プローブ20の管腔23を介して、萎んだ構成で配設され、上述のように、遠位端部から出た後で拡張させることができる。バルーン80の膜26は、灌注孔又は灌注口35を備えて形成されてもよく、流体(例えば、生理食塩水)は、小孔における組織アブレーション部位を冷却するために、灌注孔又は灌注口35を通ってバルーン80の内側からバルーンの外へと出ることができる。図2及び図4は、ジェットストリームとしてバルーン80から出ていく流体を示しているが、流体は、流体がバルーンの外へ染み出ていく速度を含む任意の所望の流速又は圧力でバルーンから出ていくことができる。
膜26は、多層のフレキシブル回路電極組立体84としてそれぞれ構築される電極と温度感知部材との組み合わせを支持して保つ。「フレックス回路電極組立体」84は、多くの異なる幾何学的構造を有することができる。図示された実施形態では、フレックス回路電極組立体84は、電極33が配設された際に、複数の放射状基板又はストリップ30を有する。図に反映される実施形態では、基板30のそれぞれの上に配設された1つの電極33が存在する。したがって、例えば、バルーン80が10個の基板を含む場合、10個の電極も含む。基板30は、遠位端部88及びバルーン80の周りに均一に分配されている。各基板は、狭い遠位部分に対して徐々に先細りするより広い近位部分を有する。更に、各基板は、カラー71におけるバルーン80の第1の端部から、カラー88におけるバルーン80の第2の端部まで延在する。
流体管理
出願人は、誤動作を回避し、カテーテル24が臨床設定で使用されることを可能にするために、種々の流体管理考慮事項を考慮すべきであると判断した。例えば、外側管状軸70と内側管状軸82との間の伸縮関係により、外側管状軸70と内側管状軸82との間に空間が存在する。説明されていないが、空気は、ハンドル27を通ってこの空間に入り、バルーン80に入ることができる。更に、バルーン80内の灌注流体は、内側管状軸82が外側管状軸70から外へと延在するバルーン80内の外側軸開口部73を通って、この空間に入ることができる。したがって、出願人は、内側管状軸82と外側管状軸70との間の空間に流体が入るのを防止するが、内側管状軸82及び外側管状軸70の伸縮機能を妨げない封止を考案した。これは、内側管状軸82及び外側管状軸70によって提供される伸縮機能によりバルーン80を拡張及び萎ませるような、少なくとも5回〜最大20回までの流体進入を防止するほど、十分に堅牢である。出願人は、以下の特性、1)摩擦により、内側管状軸82の周囲で封止部の一個所の集中が生じ、これにより、外側管状軸70の内側で前後に移動した際に、破損する可能性があること、2)前後の往復運動が封止部の軸受面上の摩耗を引き起こす可能性があり、この摩耗が漏れにつながる可能性があること、3)封止部が、その内部に灌注流体を流すことによって、バルーン80の内側で発生した圧力に耐えなければならないことが、封止部の堅牢性に影響を及ぼす可能性があると結論付けた。カテーテル24のこれらの特性及びその他の特徴に基づいて、出願人は、2つの異なる封止部である、灌注流体の逆洗を防止するためにバルーン80内に配設された第1の封止部又は遠位封止部100と、ハンドル27内に配設されて空気の進入を防止する第2の封止部又は近位封止部200と、を考案した。
第1の封止部100は、図5及び図6を参照して記載されている。第1の封止部100は、内側管状軸82の遠位区分102の周りに配設されている。したがって、第1の封止部100は、遠位区分102を取り囲むための管状構成、又は少なくとも丸い内側表面を有してもよい。
連結器構成要素108もまた設けられてもよい。連結器構成要素108はまた、外側管状軸70の遠位部分に取り付けられてもよいように、また連結器108が外側管状軸70の特徴と見なされ得るように、本質的に管状である。したがって、バルーン80の近位端部又は第1の端部は、例えば、上記の技術を使用して、連結器108によって、又は連結器108と連動して外側管状軸70に取り付けられてもよい。したがって、内側管状軸82は、バルーン80の領域110内で、外側管状軸70及び連結器108を通って、バルーン80内へと延在する。
領域110とカラー71との間、すなわち、領域110のすぐ近位にある外側管状軸72の灌注管腔又は第2の管腔112は、外側管状軸72の遠位先端部にて、又は遠位先端部に近接する側壁を通って、又はそれらの組み合わせのいずれかで、終端点113で終端する。したがって、連結器108は、側壁115を通る少なくとも1つのポート又は窓114を備えてもよく、窓114は終端点113に隣接して配設され、したがって、終端点113をバルーン80の内側に露出させる。これにより、第2の管腔112を通って汲み上げられた灌注流体が、窓114を通ってバルーン80内に流入することを可能にする。図5に示されるように、窓114の2つの場合が存在する。
窓114を通ってバルーン80に入る灌注流体は、バルーン80を加圧する。これにより、バルーン80の外面26がぴんと張る。したがって、バルーン80内の圧力は、外側管状軸70と内側管状軸82との間の空間における圧力よりも大きく、第1の封止部100の必要性が生じる。
第1の封止部100は、内側管状軸82がそこから出現する領域110で連結器108に嵌合されてもよい。出願人は、堅牢な第1の封止部100を製造するために、以下の特性が重要であると結論付けた。
第1の封止部100は、好ましくは、第1の材料から作製された遠位の第1の封止部104と、第2の材料から作製された近位の第1の封止部106とを含む。第1の材料及び第2の材料は互いに異なっていてもよい。第1の材料は、1)PEBAX(商標)、Arkema製のポリアミド及びポリエーテル主鎖ブロックからなる熱可塑性エラストマー、2)硫酸バリウム、3)Foster製のPROPELL(商標)低摩擦化合物、又は4)これらの任意の組み合わせ、を含んでもよい。好ましい実施形態では、第1の材料は、約76%のPEBAX 3533 SA 01 MED、約20%硫酸バリウム、及び約4%のPROPELLを含んでもよい。第2の材料は、Evonik製のポリアミドである、VESTAMID CARE ML21などのVESTAMID(登録商標)を含んでもよい。
図6を参照すると、遠位の第1の封止部104は、1)約0.00375インチ〜約0.00750インチ、例えば、約0.00525インチの組立て前壁厚さF、2)約0.055インチ〜約0.065インチ、例えば、約0.061インチの組立て前内径E、を有する。近位の第1の封止部106は、1)約0.003インチ〜約0.005インチ、例えば、約0.00375インチの組立て前壁厚さC、2)約0.0064インチ〜約0.0068インチ、例えば、約0.0655インチの組立て前内径B、を有する。本発明で使用する場合、用語「組立て前」とは、組立て前特性、特に組立て前寸法が、材料を注文するために使用され、かつ対応する製品仕様に適合して提供されていると判定するために使用される故に、カテーテルへと組み立てられる前の構成要素の特性を示す。
上記の材料の選択及び寸法は、内側管状軸82の遠位区分102が遠位の第1の封止部分の組立て前内径E以上の外径を有するように、外側管状軸70内における内側管状軸82の伸縮運動を妨げない、第1の封止部100と内側管状軸82との間の摩擦嵌合を可能にする。バルーン80で発生した圧力に応じて、内側管状軸82の遠位区分102は、近位の第1の封止部分の組立て前内径B以上の外径を有することもまた、場合により望ましくあり得る。
遠位区分102を実質的に覆うために、第1の封止部100は、約10ミリメートル〜約25ミリメートルの長さ、例えば、約23ミリメートルの長さであってもよい。更に、第1の封止部100は、カテーテル24の組み立て中に、例えば、第1の封止部100とカラー88との間に別様に生じ得る妨害を回避するために、遠位区分102よりも短くしなければならない。しかし、遠位の第1の封止部104及び近位の第1の封止部106の長さは、上述の寸法と材料との間の相互作用に基づいて異なっており、それらの種々の特性(例えば、摩擦)は、遠位区分102上の封止部100に付与される。したがって、遠位の第1の封止部は、約0.09〜約0.13インチの長さ、例えば、0.11インチの長さGを有してもよい。
ここで、図7〜図10を参照して、第2の封止部200を説明する。内側管状軸82は、外側管状軸70の内側で伸縮運動することができる。更に、内側管状軸82の近位部分204は、外側管状軸70の近位部分202から外に延在する。第2の封止部200は、内側管状軸82の近位部分204が外側管状軸70の近位部分202から外に延在する位置の周りに配設されていてもよい。
第2の封止部200は、近位部分206及び遠位部分208を含む管状形態を有してもよい。遠位部分208は、外側管状軸70の外側表面210に固定されていてもよい。更に、近位部分206は、内側管状軸82の外側表面212と接触するように配置されてもよい。第2の封止部200の近位部分206の外径Nは、第2の封止部200の遠位部分208の外径とほぼ等しい。更に、近位部分206の組立て前内径Iは、第2の封止部の遠位部分208の組立て前内径H未満であってもよく、内側管状軸82が外側管状軸70に入る場所の周りに封止部を形成することを可能にするが、一方で、遠位封止部200を外側管状軸70に固定するための隙間を、遠位部分208に残す。したがって、近位部分206の組立て前内径Iは、近位部分206を通って配設された内側管状軸82の区分の外径以下であってもよい。より具体的には、1)近位区分206の組立て前内径Iは、約0.058インチ〜約0.066インチ、例えば、約0.062インチであってよく、2)遠位部分208の組立て前内径Hは、約0.075インチ〜約0.08インチ、例えば、0.078インチであってよく、3)近位部分206の壁厚さKは、約0.04インチ〜約0.045インチ、例えば、約0.0425インチであってもよく、また、4)遠位部分208の壁厚さJは、約0.03インチ〜約0.04インチ、例えば約0.035インチであってもよい。
第2の封止部200は、シリコーン、例えば、Dow CorningのSILASTIC(登録商標)Q7−6860から作製されてもよい。例えばポリイミドからなる管214を使用して、外側管状軸70の外側表面210を封止部200の遠位部分208に固定してもよい。したがって、管214は、第2の封止部の遠位部分及び外側管状軸の周りに少なくとも部分的に配設されていてもよい。
補強体
上記の主題に関する継続中の研究及び製品開発の努力により、本出願人は、バルーン80が、萎んだ構成でプローブ20の管腔23から配設されること、拡張構成まで拡張すること、萎んだ構成に戻ること、及びプローブ20を管腔23内へと引き戻すことからなる複数のサイクルに耐性がなければならない、と結論付けた。サイクル数は、約5回〜約20回であってもよい。すなわち、バルーン80の基板30と膜26との間の接続と、組み立て済みバルーンの総合的な一体性とは、少なくとも5〜20回の疲労サイクル、並びに5〜20回の管腔23からの展開及び5〜20回の管腔23への引き戻しの間に経験される、あらゆる追加の摩擦応力へ耐性がなければならない。繰り返し疲労から生じる可能性のある外側表面26からの基板30の潜在的な層間剥離を防止するのを手助けするために、出願人は、したがって、このような層間剥離の可能性を防止する、又は少なくとも著しく更に低下させるであろう解決策を実施した。出願人は、1)任意の解決策によって引き起こされる付随的な安全性の懸念を最小限にすること、2)展開と引き戻しの間の摩擦の増加が僅かである又は摩擦の増加がなく、萎んだ構成におけるバルーン80が管腔23から容易に展開され得る、及び管腔23へと戻り得るように、基板30が接着される際にバルーン80の一部の直径が増大することを最小限にすること(又は特に、極度に、管腔23の直径を増加させる必要を回避すること)、3)処置中に、電極30と組織との間の接触を確立することを妨げる可能性があるバルーン80の剛性が増大するのを、最小限にすること、4)処置中に電極33と組織との間の電気的接触の妨げがないこと、5)組立て工程の数が増加するのを最小限に抑えること、など、任意のこのような解決策が、種々の設計制約に適応する必要があると更に結論付けた。
図5及び図11を参照すると、これらの設計制約を受けることなく層間剥離を防止するのを手助けする、補強構成要素300が開示されている。少なくとも1つの補強構成要素は、バルーン80の第1の端部、すなわちカラー71から、バルーン80の第2の端部、すなわちカラー88まで延在している基板30のそれぞれに沿って、配設されてもよい。したがって、バルーン80が10個の基板30を含む場合、10個の補強構成要素300もまた、10個の基板のそれぞれに1つずつ設けられてもよい。ただし、複数の補強構成要素300が、各基板30上に提供されてもよい。補強構成要素300は、例えば接着剤など、任意の好適な方法により基板30に取り付けられてもよい。
好ましくは、各補強構成要素300は、糸の形態を有してもよく、組み立てられた場合に、約0.0005インチ〜0.005インチの厚さを有する略矩形断面の形状をとってもよい。糸は、超高分子量ポリマー又は液晶ポリマー、例えばKuraray製のVECTRAN(商標)から製造されてもよい。糸の厚さが電極33の厚さよりも薄い限り、糸は、バルーン80の外側表面26に接触しないように、基板30の上部表面、すなわち電極33に隣接して配設されてもよい。しかし、糸の厚さが電極33の厚さよりも厚い場合、糸は、患者組織に適合する電極の能力を妨害することになる。糸は基板の底部表面上に配設されるべきであり、これにより、バルーン80の外側表面26に対して直接配設されることになる。このようなものとしては、図5及び図11に反映される実施形態である。
本明細書に図示及び記載された実施形態により、出願人は、本明細書に記載されたカテーテルを使用するための方法及びその変形形態を考案した。第1の変形形態では、本方法は、灌注流体を第2の管腔を通してバルーン内へと流入させる工程と、灌注流体が外側管状軸の遠位部分を通って外側管状軸に入ることを防止する工程と、を含んでもよい。第2の変形形態では、本方法は、外側管状軸の近位部分を通って外側管状軸に空気が入ることを防止することを含んでもよい。第3の変形形態では、本方法は、バルーンをプローブから外に延在させる工程と、バルーンを拡張させる工程と、バルーンを萎ませる工程と、バルーンをプローブ内へと戻す工程と、5〜20回の延在、拡張、萎ませ、及び戻しの工程を繰り返すことと、を含んでもよい。第4の変形形態では、本方法は、第1の変形及び第2の変形の工程を含んでもよい。第5の変形形態では、本方法は、第1の変形及び第3の変形の工程を含んでもよい。第6の変形形態では、本方法は、第2の変形及び第3の変形の工程を含んでもよい。第7の変形形態では、本方法は、第1の変形、第2の変形、及び第3の変形の工程を含んでもよい。
本明細書に記載された実施例又は実施形態のいずれも、上記のものに加えて又はそれに代えて種々のその他の特徴を含むことができる。本明細書に記載された教示、表現、実施形態、実施例等は、互いに対して独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示を考慮して、本明細書の教示を組み合わせることができる種々の好適な方法が、当業者には明確になるはずである。
本発明に含有される主題の代表的実施形態について図示し説明したが、本明細書に記載された方法及びシステムの更なる適用例は、特許請求の範囲を逸脱することなく適切な変更により達成され得る。更に、上記の方法及び工程が、特定の順序で起こる特定の事象を示している場合、特定の工程は述べられた順序で行われる必要はなく、工程が、実施形態がそれらの意図される目的で機能することを可能とするものである限り、任意の順序で行われることを意図している。したがって、本開示の趣旨又は請求項に見出される本発明の同等物の範囲内にある本発明の変形形態が存在する範囲では、本特許がこれらの変形形態をも包含することが意図される。このようないくつかの変更は、当業者には明らかでなければならない。例えば上述した実施例、実施形態、幾何学的なもの、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものである。したがって特許請求の範囲は、明細書及び図面に記載される構造及び動作の詳細に限定されるべきではない。
〔実施の態様〕
(1) カテーテルであって、
外側表面と、内部を通って配設されている第1の管腔と、内部を通って配設されている第2の管腔と、を有する、外側管状軸と、
前記外側管状軸の前記第1の管腔内に配設された外側表面を有し、前記外側管状軸の遠位部分から外に延在する遠位部分を有する、内側管状軸と、
第1の端部及び第2の端部を含む膜を有するカテーテルバルーンであって、前記第1の端部が、前記外側管状軸の前記遠位部分の周りで前記外側管状軸の前記外側表面に接続され、前記第2の端部は、前記内側管状軸の遠位区分が前記バルーン内に配設されるように、前記内側管状軸の前記遠位部分の前記外側表面に接続されている、カテーテルバルーンと、
前記内側管状軸の前記遠位区分の周りに配設された封止部と、を備える、カテーテル。
(2) 前記封止部が管状構成を有する、実施態様1に記載のカテーテル。
(3) 前記封止部が遠位封止部分及び近位封止部分を備える、実施態様1に記載のカテーテル。
(4) 連結器構成要素を更に備え、前記連結器構成要素は、前記内側管状軸が前記連結器を通って前記バルーン内へと延在するように、前記バルーンの前記第1の端部の遠位の位置において前記外側管状軸の前記遠位部分に取り付けられている、実施態様3に記載のカテーテル。
(5) 前記近位封止部分が前記連結器に嵌合する、実施態様4に記載のカテーテル。
(6) 前記第2の管腔が、前記バルーン内にある前記外側管状軸の前記遠位部分に位置する第2の管腔開口部で、前記外側管状軸の前記外側表面を通って終端する、実施態様5に記載のカテーテル。
(7) 前記連結器構成要素が、側壁と、前記第2の管腔開口部を露出させる、前記側壁を通って配設された窓と、を含む、実施態様6に記載のカテーテル。
(8) 前記遠位封止部分が第1の材料を含み、前記近位封止部分が第2の材料を含む、実施態様6に記載のカテーテル。
(9) 前記第1の材料がPEBAXを含む、実施態様8に記載のカテーテル。
(10) 前記第1の材料が約76%のPEBAX 3533 SA 01 MEDを含む、実施態様9に記載のカテーテル。
(11) 前記第1の材料が硫酸バリウムを更に含む、実施態様9に記載のカテーテル。
(12) 前記第1の材料が約20%の硫酸バリウムを含む、実施態様11に記載のカテーテル。
(13) 前記第1の材料がPROPELLを更に含む、実施態様11に記載のカテーテル。
(14) 前記第1の材料が約4%のPROPELLを含む、実施態様13に記載のカテーテル。
(15) 前記第2の材料がVESTAMIDを含む、実施態様9に記載のカテーテル。
(16) 前記第2の材料がVESTAMID CARE ML21を含む、実施態様15に記載のカテーテル。
(17) 前記遠位封止部分が、約0.0953mm〜約0.1905mm(約0.00375インチ〜約0.00750インチ)の組立て前壁厚さを有する、実施態様6に記載のカテーテル。
(18) 前記遠位封止部分の前記組立て前壁厚さが約0.1334mm(約0.00525インチ)である、実施態様17に記載のカテーテル。
(19) 前記遠位封止部分が、約1.397mm〜約1.651mm(約0.055インチ〜約0.065インチ)の組立て前内径を有する、実施態様17に記載のカテーテル。
(20) 前記遠位封止部分の前記組立て前内径が約1.5494mm(約0.061インチ)である、実施態様19に記載のカテーテル。
(21) 前記近位封止部分が、約0.0762mm〜約0.127mm(約0.003インチ〜約0.005インチ)の組立て前壁厚さを有する、実施態様19に記載のカテーテル。
(22) 前記近位封止部分の前記組立て前壁厚さが約0.0953mm(約0.00375インチ)である、実施態様21に記載のカテーテル。
(23) 前記近位封止部分が、約0.1626mm〜約0.1727mm(約0.0064インチ〜約0.0068インチ)の組立て前内径を有する、実施態様21に記載のカテーテル。
(24) 前記近位封止部分の前記組立て前内径が約1.6637mm(約0.0655インチ)である、実施態様23に記載のカテーテル。
(25) 前記内側管状軸の前記遠位区分が、前記遠位封止部分の前記組立て前内径以上の外径を有する、実施態様23に記載のカテーテル。
(26) 前記内側管状軸の前記遠位区分が、前記近位封止部分の前記組立て前内径以上の外径を有する、実施態様25に記載のカテーテル。
(27) 前記封止部が、約10ミリメートル〜約25ミリメートルの長さである、実施態様25に記載のカテーテル。
(28) 前記封止部が約23ミリメートルの長さである、実施態様27に記載のカテーテル。
(29) 前記封止部が、前記内側管状軸の前記遠位区分よりも短い、実施態様26に記載のカテーテル。
(30) 前記遠位封止部分が、約2.286mm〜約3.302mm(約0.09インチ〜約0.13インチ)の長さである、実施態様29に記載のカテーテル。
(31) 前記遠位封止部分が約2.794mm(約0.11インチ)の長さである、実施態様30に記載のカテーテル。
(32) 前記遠位封止部分が、摩擦嵌め関係で前記内側管状軸の周りに配設されている、実施態様30に記載のカテーテル。
(33) 前記近位封止部分が、摩擦嵌め関係で前記内側管状軸の周りに配設されている、実施態様32に記載のカテーテル。

Claims (33)

  1. カテーテルであって、
    外側表面と、内部を通って配設されている第1の管腔と、内部を通って配設されている第2の管腔と、を有する、外側管状軸と、
    前記外側管状軸の前記第1の管腔内に配設された外側表面を有し、前記外側管状軸の遠位部分から外に延在する遠位部分を有する、内側管状軸と、
    第1の端部及び第2の端部を含む膜を有するカテーテルバルーンであって、前記第1の端部が、前記外側管状軸の前記遠位部分の周りで前記外側管状軸の前記外側表面に接続され、前記第2の端部は、前記内側管状軸の遠位区分が前記バルーン内に配設されるように、前記内側管状軸の前記遠位部分の前記外側表面に接続されている、カテーテルバルーンと、
    前記内側管状軸の前記遠位区分の周りに配設された封止部と、を備える、カテーテル。
  2. 前記封止部が管状構成を有する、請求項1に記載のカテーテル。
  3. 前記封止部が遠位封止部分及び近位封止部分を備える、請求項1に記載のカテーテル。
  4. 連結器構成要素を更に備え、前記連結器構成要素は、前記内側管状軸が前記連結器を通って前記バルーン内へと延在するように、前記バルーンの前記第1の端部の遠位の位置において前記外側管状軸の前記遠位部分に取り付けられている、請求項3に記載のカテーテル。
  5. 前記近位封止部分が前記連結器に嵌合する、請求項4に記載のカテーテル。
  6. 前記第2の管腔が、前記バルーン内にある前記外側管状軸の前記遠位部分に位置する第2の管腔開口部で、前記外側管状軸の前記外側表面を通って終端する、請求項5に記載のカテーテル。
  7. 前記連結器構成要素が、側壁と、前記第2の管腔開口部を露出させる、前記側壁を通って配設された窓と、を含む、請求項6に記載のカテーテル。
  8. 前記遠位封止部分が第1の材料を含み、前記近位封止部分が第2の材料を含む、請求項6に記載のカテーテル。
  9. 前記第1の材料がPEBAXを含む、請求項8に記載のカテーテル。
  10. 前記第1の材料が約76%のPEBAX 3533 SA 01 MEDを含む、請求項9に記載のカテーテル。
  11. 前記第1の材料が硫酸バリウムを更に含む、請求項9に記載のカテーテル。
  12. 前記第1の材料が約20%の硫酸バリウムを含む、請求項11に記載のカテーテル。
  13. 前記第1の材料がPROPELLを更に含む、請求項11に記載のカテーテル。
  14. 前記第1の材料が約4%のPROPELLを含む、請求項13に記載のカテーテル。
  15. 前記第2の材料がVESTAMIDを含む、請求項9に記載のカテーテル。
  16. 前記第2の材料がVESTAMID CARE ML21を含む、請求項15に記載のカテーテル。
  17. 前記遠位封止部分が、約0.0953mm〜約0.1905mm(約0.00375インチ〜約0.00750インチ)の組立て前壁厚さを有する、請求項6に記載のカテーテル。
  18. 前記遠位封止部分の前記組立て前壁厚さが約0.1334mm(約0.00525インチ)である、請求項17に記載のカテーテル。
  19. 前記遠位封止部分が、約1.397mm〜約1.651mm(約0.055インチ〜約0.065インチ)の組立て前内径を有する、請求項17に記載のカテーテル。
  20. 前記遠位封止部分の前記組立て前内径が約1.5494mm(約0.061インチ)である、請求項19に記載のカテーテル。
  21. 前記近位封止部分が、約0.0762mm〜約0.127mm(約0.003インチ〜約0.005インチ)の組立て前壁厚さを有する、請求項19に記載のカテーテル。
  22. 前記近位封止部分の前記組立て前壁厚さが約0.0953mm(約0.00375インチ)である、請求項21に記載のカテーテル。
  23. 前記近位封止部分が、約0.1626mm〜約0.1727mm(約0.0064インチ〜約0.0068インチ)の組立て前内径を有する、請求項21に記載のカテーテル。
  24. 前記近位封止部分の前記組立て前内径が約1.6637mm(約0.0655インチ)である、請求項23に記載のカテーテル。
  25. 前記内側管状軸の前記遠位区分が、前記遠位封止部分の前記組立て前内径以上の外径を有する、請求項23に記載のカテーテル。
  26. 前記内側管状軸の前記遠位区分が、前記近位封止部分の前記組立て前内径以上の外径を有する、請求項25に記載のカテーテル。
  27. 前記封止部が、約10ミリメートル〜約25ミリメートルの長さである、請求項25に記載のカテーテル。
  28. 前記封止部が約23ミリメートルの長さである、請求項27に記載のカテーテル。
  29. 前記封止部が、前記内側管状軸の前記遠位区分よりも短い、請求項26に記載のカテーテル。
  30. 前記遠位封止部分が、約2.286mm〜約3.302mm(約0.09インチ〜約0.13インチ)の長さである、請求項29に記載のカテーテル。
  31. 前記遠位封止部分が約2.794mm(約0.11インチ)の長さである、請求項30に記載のカテーテル。
  32. 前記遠位封止部分が、摩擦嵌め関係で前記内側管状軸の周りに配設されている、請求項30に記載のカテーテル。
  33. 前記近位封止部分が、摩擦嵌め関係で前記内側管状軸の周りに配設されている、請求項32に記載のカテーテル。
JP2020152791A 2019-09-13 2020-09-11 フレキシブル回路電極を備える潅注式電気生理バルーンカテーテルのための封止部及び補強体 Pending JP2021045543A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962900129P 2019-09-13 2019-09-13
US62/900,129 2019-09-13
US17/000,154 2020-08-21
US17/000,154 US20210077185A1 (en) 2019-09-13 2020-08-21 Seals and reinforcement for irrigated electrophysiology balloon catheter with flexible-circuit electrodes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021045543A true JP2021045543A (ja) 2021-03-25

Family

ID=72473421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020152791A Pending JP2021045543A (ja) 2019-09-13 2020-09-11 フレキシブル回路電極を備える潅注式電気生理バルーンカテーテルのための封止部及び補強体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210077185A1 (ja)
EP (1) EP3791818A1 (ja)
JP (1) JP2021045543A (ja)
CN (1) CN112494133A (ja)
IL (1) IL277229A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325777B1 (en) * 1996-05-20 2001-12-04 Medtronic Percusurge, Inc. Low profile catheter valve and inflation adaptor
US7695491B2 (en) * 2003-12-01 2010-04-13 Ev3 Inc. Rapid exchange catheters with tandem lumens
US8048032B2 (en) * 2006-05-03 2011-11-01 Vascular Solutions, Inc. Coaxial guide catheter for interventional cardiology procedures
AU2011252976A1 (en) * 2010-05-12 2012-11-08 Shifamed Holdings, Llc Low profile electrode assembly
US9925359B2 (en) * 2014-03-21 2018-03-27 Medtronic Cryocath Lp Balloon design to reduce distal length
US9744024B2 (en) * 2015-08-06 2017-08-29 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system
US20180161093A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-14 Biosense Webster (Israel) Ltd. Irrigated balloon catheter with support spines and variable shape
US20200085483A1 (en) * 2016-12-09 2020-03-19 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Pulmonary vein isolation balloon catheter

Also Published As

Publication number Publication date
EP3791818A1 (en) 2021-03-17
CN112494133A (zh) 2021-03-16
US20210077185A1 (en) 2021-03-18
IL277229A (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240032776A1 (en) Precision control systems for tissue visualization and manipulation assemblies
US11889982B2 (en) Electrophysiology mapping and visualization system
US10758238B2 (en) Method and systems for occluding vessels during cardiac ablation including optional electroanatomical guidance
US20210060313A1 (en) Double balloon catheter having a lobed inner balloon
US8235985B2 (en) Visualization and ablation system variations
US8419613B2 (en) Tissue visualization device
US8131350B2 (en) Stabilization of visualization catheters
US20090062790A1 (en) Direct visualization bipolar ablation systems
US20090125022A1 (en) Tissue visualization and ablation systems
JP2010502313A (ja) 心房細動の治療のための方法および装置
JP2020000867A (ja) 可撓性回路電極を備える潅注電気生理学的バルーンカテーテルのための補強体
CN113301939B (zh) 可变硬度管腔内设备
JP2021045543A (ja) フレキシブル回路電極を備える潅注式電気生理バルーンカテーテルのための封止部及び補強体
EP3841998A1 (en) Lasso catheter with balloon
US11957852B2 (en) Intravascular balloon with slidable central irrigation tube
JP2023033241A (ja) フレキシブル回路電極を有する灌注電気生理学バルーンカテーテルのための補強材及び応力緩和
JP2023094599A (ja) 電気生理学的バルーンカテーテルのフレキシブル回路電極のためのカバー
CN116138871A (zh) 球囊导管及电生理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508