JP2021044338A - Coil device - Google Patents
Coil device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021044338A JP2021044338A JP2019164292A JP2019164292A JP2021044338A JP 2021044338 A JP2021044338 A JP 2021044338A JP 2019164292 A JP2019164292 A JP 2019164292A JP 2019164292 A JP2019164292 A JP 2019164292A JP 2021044338 A JP2021044338 A JP 2021044338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- gap
- hole
- coil
- coil device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/245—Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/33—Arrangements for noise damping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
- H01F27/346—Preventing or reducing leakage fields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
- H01F2027/348—Preventing eddy currents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コイル装置に関する。 The present invention relates to a coil device.
コイル及びコイルが発生する磁束の磁路を形成するコアを備えるコイル装置が知られている。例えば特許文献1に、この種のコイル装置の具体的構成が記載されている。 A coil device including a coil and a core that forms a magnetic path of the magnetic flux generated by the coil is known. For example, Patent Document 1 describes a specific configuration of this type of coil device.
特許文献1に記載のコイル装置では、磁路と直交する方向に長い長孔がコアに形成されている。この長孔は、金型によってコア材を打ち抜くことによって形成されたものであり、磁路上のギャップとして機能する。このギャップにより、コイル装置で磁気飽和が起こり難くなり、高電流帯においてもインダクタンス値を確保することができる。 In the coil device described in Patent Document 1, a long hole is formed in the core in a direction orthogonal to the magnetic path. This elongated hole is formed by punching a core material with a die, and functions as a gap on a magnetic path. Due to this gap, magnetic saturation is less likely to occur in the coil device, and the inductance value can be secured even in the high current band.
コイル装置に要求されるインダクタンスや直流重畳特性、透磁率によってはギャップ長を狭くする必要がある。特許文献1においてギャップ長を狭くするには、コア材から長孔(便宜上「ギャップ孔」と記す。)を打ち抜くためのギャップ孔用金型を薄く作製する必要がある。しかし、金型を薄く作製すると、金型の耐久性を確保することが難しく、金型が破損し易くなってしまう。 It is necessary to narrow the gap length depending on the inductance, DC superimposition characteristics, and magnetic permeability required for the coil device. In order to narrow the gap length in Patent Document 1, it is necessary to make a thin gap hole die for punching a long hole (referred to as “gap hole” for convenience) from the core material. However, if the mold is made thin, it is difficult to ensure the durability of the mold, and the mold is easily damaged.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ギャップ孔用金型の耐久性を向上させるのに好適な形状のギャップ孔を有するコイル装置を提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a coil device having a gap hole having a shape suitable for improving the durability of a gap hole mold. Is.
本発明の一実施形態に係るコイル装置は、コイルと、コイルが発生する磁束の磁路を形成するコアと、を備え、磁路上にギャップが形成されたものである。コアは、複数枚のコア板を積層した積層コアである。ギャップは、コアに形成された長孔であり、長孔の第一の部分においてコア板の板厚の1.6倍以上のギャップ長を有し、長孔の、第一の部分以外の第二の部分において、コア板の板厚の1.6倍以下のギャップ長を有し、長孔が鋭角となる部分を有さない孔形状となっている。 The coil device according to the embodiment of the present invention includes a coil and a core that forms a magnetic path of the magnetic flux generated by the coil, and a gap is formed on the magnetic path. The core is a laminated core in which a plurality of core plates are laminated. The gap is an elongated hole formed in the core, has a gap length of 1.6 times or more the plate thickness of the core plate in the first portion of the elongated hole, and is the first portion of the elongated hole other than the first portion. The second portion has a gap length of 1.6 times or less the plate thickness of the core plate, and has a hole shape in which the elongated hole does not have an acute-angled portion.
このようにギャップを形成することにより、薄板状となる(すなわち、コア板の板厚の1.6倍以下の板形状となる)ことによって耐久性の低下が懸念される金型を、鋭角となる部分を有さない形状とすることができる。すなわち、本発明の一実施形態に係るギャップ形状は、薄板状となることによって特に破損し易くなる鋭角部分を金型から無くすことができるため、金型の耐久性を向上させるのに好適である。 By forming the gap in this way, the mold becomes thin (that is, the plate shape is 1.6 times or less the thickness of the core plate), and there is a concern that the durability may be reduced. It can be made into a shape that does not have a portion. That is, the gap shape according to the embodiment of the present invention is suitable for improving the durability of the mold because the acute-angled portion that is particularly liable to be damaged can be eliminated from the mold due to the thin plate shape. ..
長孔は、第二の部分においてコア板の板厚の1.6倍未満のギャップ長を有する形状としてもよい。 The elongated hole may have a shape having a gap length of less than 1.6 times the plate thickness of the core plate in the second portion.
このようにギャップを形成することにより、耐久性の低下が懸念される部分(すなわち、コア板の板厚の1.6倍未満のギャップ長に対応する部分)に対して肉厚となる部分(すなわち、コア板の板厚の1.6倍以上のギャップ長に対応する部分)が金型に形成されるため、金型の耐久性を向上させるのに好適である。 By forming the gap in this way, the portion (that is, the portion corresponding to the gap length less than 1.6 times the plate thickness of the core plate) that is concerned about the decrease in durability becomes thicker (that is, the portion corresponding to the gap length) That is, a portion corresponding to a gap length of 1.6 times or more the plate thickness of the core plate) is formed in the mold, which is suitable for improving the durability of the mold.
第一の部分は、例えば長孔の両端部を含む。 The first portion includes, for example, both ends of an elongated hole.
このようにギャップを形成することにより、金型の端部(すなわち、長孔の両端部に対応する部分)を金型の他の部分よりも肉厚に形成することができるため、金型の耐久性を向上させるのに好適である。 By forming the gap in this way, the end portion of the mold (that is, the portion corresponding to both ends of the elongated hole) can be formed to be thicker than the other portion of the mold. Suitable for improving durability.
コイル装置は、コアの一部がコイルの空芯部に挿入された構成としてもよい。この場合、ギャップは、空芯部内に配置されている。 The coil device may have a configuration in which a part of the core is inserted into the air core portion of the coil. In this case, the gap is arranged in the air core portion.
ギャップがコイルの空芯部内に配置されることにより、ギャップがコイルの空芯部の外部に配置される場合と比べて、ギャップからの漏れ磁束が低減される。 By arranging the gap inside the air core portion of the coil, the leakage flux from the gap is reduced as compared with the case where the gap is arranged outside the air core portion of the coil.
ギャップの孔形状は、コア板の板厚の1.6倍未満の幅を有する直進孔と、直進孔の両端部に形成され、コア板の板厚の1.6倍以上の直径を有する一対の丸孔と、を有するものとしてもよい。 The hole shape of the gap is a pair of straight holes having a width less than 1.6 times the plate thickness of the core plate and a pair formed at both ends of the straight holes and having a diameter of 1.6 times or more the plate thickness of the core plate. It may have a round hole of.
コイル装置は、軟磁性粉末に樹脂を添加した磁性樹脂がギャップに充填されたものとしてもよい。 The coil device may have a gap filled with a magnetic resin obtained by adding a resin to a soft magnetic powder.
磁性樹脂をギャップに充填することにより、実効透磁率を調整し、また、磁気飽和が起こり難くなるように直流重畳特性を調整することができる。また、磁性樹脂をギャップに充填することにより、ギャップ周囲のコアの剛性が向上する。そのため、ギャップ内で発生する電磁吸引力によるコアの振動及びこの振動に伴う騒音が少なく抑えられる。また、磁性樹脂をギャップに充填することにより、ギャップからの漏れ磁束が低減され、コイルへの渦電流損の発生が低減される。また、磁性樹脂をギャップに充填することにより、ギャップ(言い換えると、磁性樹脂)にも磁束が流れるため、ギャップの両サイドに流れる磁束の集中が緩和されてコアの発熱が抑えられる。 By filling the gap with a magnetic resin, the effective magnetic permeability can be adjusted, and the DC superimposition characteristic can be adjusted so that magnetic saturation is less likely to occur. Further, by filling the gap with a magnetic resin, the rigidity of the core around the gap is improved. Therefore, the vibration of the core due to the electromagnetic attraction generated in the gap and the noise caused by this vibration can be suppressed to a small extent. Further, by filling the gap with the magnetic resin, the leakage flux from the gap is reduced, and the occurrence of eddy current loss in the coil is reduced. Further, by filling the gap with the magnetic resin, the magnetic flux also flows through the gap (in other words, the magnetic resin), so that the concentration of the magnetic flux flowing on both sides of the gap is relaxed and the heat generation of the core is suppressed.
磁性樹脂は、例えば、軟磁性粉末に対する樹脂の添加量が3wt%〜7wt%の範囲内である。樹脂の添加量が3wt%未満の場合、軟磁性粉末の接合力が不足し、得られた軟磁性複合材料の強度が低下する。樹脂の添加量が7wt%を超える場合、軟磁性複合材料の密度が低下する。 For the magnetic resin, for example, the amount of the resin added to the soft magnetic powder is in the range of 3 wt% to 7 wt%. When the amount of the resin added is less than 3 wt%, the bonding force of the soft magnetic powder is insufficient, and the strength of the obtained soft magnetic composite material is lowered. When the amount of the resin added exceeds 7 wt%, the density of the soft magnetic composite material decreases.
長孔において、角となる部分は、例えば、曲率半径0.1mm以上の角丸形状となっている。 In the elongated hole, the cornered portion has, for example, a rounded corner shape having a radius of curvature of 0.1 mm or more.
このようにギャップを形成することにより、金型において破損し易い角部が丸みを帯びた形状(言い換えると破損し難い形状)となるため、金型の耐久性を向上させるのに好適である。 By forming the gap in this way, the corners that are easily broken in the mold have a rounded shape (in other words, a shape that is hard to break), which is suitable for improving the durability of the mold.
本発明の一実施形態によれば、ギャップ孔用金型の耐久性を向上させるのに好適な形状のギャップ孔を有するコイル装置が提供される。 According to one embodiment of the present invention, there is provided a coil device having a gap hole having a shape suitable for improving the durability of a gap hole mold.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、同一の又は対応する構成要素には、同一の又は対応する符号を付して、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same or corresponding components will be designated by the same or corresponding reference numerals, and duplicate description will be omitted.
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るコイル装置1の斜視図である。図1に示されるように、コイル装置1は、コイル10及びコア20を備える。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a perspective view of the coil device 1 according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the coil device 1 includes a
第1実施形態に係るコイル装置1は、例えば低周波での使用に適したインダクタンス値が比較的に大きなリアクトルである。なお、コイル装置1は、リアクトルに限定されず、例えば、トランスやインダクタ等のコイル及びコアを有する別の装置であってもよい。 The coil device 1 according to the first embodiment is a reactor having a relatively large inductance value suitable for use at a low frequency, for example. The coil device 1 is not limited to the reactor, and may be another device having a coil and a core such as a transformer or an inductor.
コイル10は、エナメル等で絶縁被覆された導線を螺旋状に巻いたものである。導線の線材としては、例えば銅やアルミ等が使用される。コイル10は、丸線の巻線を用いたものであってもよく、エッジワイズコイル等の平角線を用いたものであってもよい。また、コイル10は、例えば銅箔コイルや銅条コイル等、箔や条の形態の導体から形成してもよい。
The
図2、図3は、それぞれ、コア20の分解斜視図、正面図である。図2に示されるように、コア20は、複数枚のコア板20aを積層したE字状の積層コア20Aと、複数枚のコア板20bを積層したI字状の積層コア20Bを有する。各コア板は、板状のコア材を金型で打ち抜くことによって形成されたものである。各コア板の板厚tは全て同じであり、一例として、0.5mmである。各積層コア20A、20Bは、接着によって一体化されている。各積層コア20A、20Bは、溶接によって一体化されたものであってもよく、また、コア板に形成された孔にボルトを通し、コア板をボルトで締結することによって一体化されたものであってもよい。各積層コア20A、20Bは、コア板を接着レスで積層したものであってもよい。各コア板の板厚tは、0.5mmに限らない。各コア板の板厚tは、0.2mm、0.23mm、0.27mm、0.3mm、0.35mmであってもよい。コア20は、一例として、幅Wが48mmであり、長さLが44mmである。
2 and 3 are an exploded perspective view and a front view of the core 20, respectively. As shown in FIG. 2, the
積層コア20Aは、中脚部20Aaと、その両側を囲む一対の外脚部20Abと、中脚部20Aa及び一対の外脚部20Abを連結する連結部20Acを有する。積層コア20Bは、中脚部20Baと、その両側を囲む一対の外脚部20Bbと、中脚部20Ba及び一対の外脚部20Bbを連結する連結部20Bcを有する。コア20は、中脚部20Aaと中脚部20Baとが突き合わされ且つ各外脚部20Abと各外脚部20Bbとが突き合わされることにより、コイル10が発生する磁束の磁路(より詳細には閉磁路)を構成する。突き合わされた各脚部は、接着によって互いに固定されている。各脚部は、接着に限らず、溶接によって固定されてもよく、また、金具(固定具)を用いて固定されてもよい。
The
コア20は、E字状コアとI字状コアとを突き合せた第1実施形態の構成に限らず、U字状コア同士を突き合せた構成や、U字状コアとI字状コアとを突き合せた構成、E字状コア同士を突き合せた構成など、別の構成であってもよい。
The
第1実施形態において、積層コア20A及び20Bの材料には、要求されるインダクタンス値と材料コストを考慮してケイ素鋼板が使用される。なお、積層コア20A及び20Bには、ケイ素鋼板に代えて、例えばアモルファスリボン等の別の材料が使用されてもよい。
In the first embodiment, as the material of the
中脚部20Aaには、ギャップ孔22が形成されている。ギャップ孔22は、閉磁路(言い換えると、中脚部20Aaの長手方向)と直交する方向に長い長孔形状を有しており、当該方向に長い直進孔220(第二の部分)と、直進孔220の両端に形成された一対の丸孔222(第一の部分)とを有する。言い換えると、ギャップ孔22は、離間する一対の丸孔222を直進孔220によって繋いだ形状を有する。
A
ギャップ孔22を閉磁路上に形成することにより、コイル装置1で磁気飽和が起こり難くなり、高電流帯においてもインダクタンス値を確保することができる。
By forming the
ギャップ孔22のギャップ長G(言い換えると、中脚部20Aaの長手方向と平行な直進孔220の幅)を狭くするほど、コイル10のインダクタンスを増加させることができる。そのため、ギャップ長Gを狭くすると、積層コア20A及び20Bの体積(例えば積層コア20A及び20Bの長さや幅、コア板20a及び20bの積層枚数)を減らした場合やコイル10の巻き数を減らした場合にも、要求される定格電流値でのインダクタンスが確保し易い。コア板20a及び20bの体積を減らすことにより、コア20を小型化することができ、また、コア20の材料コストを安価に抑えることができる。コイル10の巻き数を減らすことにより、コイル装置1を小型化することができ、また、コイル10の材料コストを安価に抑えることができる。
The smaller the gap length G of the gap hole 22 (in other words, the width of the
そこで、第1実施形態では、ギャップ長Gは、コア板20aの板厚tの1.6倍未満の値となっている。ギャップ長Gは、一例として0.7mmである。
Therefore, in the first embodiment, the gap length G is a value less than 1.6 times the plate thickness t of the
積層コア20A及び20Bの体積をより減らしつつ定格電流値でのインダクタンスを確保するため、ギャップ長Gは0.5mm〜0.7mm未満の範囲内の値であってもよい。ギャップ長Gは、0.7mmより広く0.8mm未満の範囲内の値であってもよい。
The gap length G may be a value within the range of 0.5 mm to less than 0.7 mm in order to secure the inductance at the rated current value while further reducing the volume of the
直進孔220の幅を狭くするほど、コア材から直進孔220を打ち抜くための金型を薄い厚みで作製する必要がある。そのため、金型の耐久性を確保することが難しく、金型が破損し易くなってしまう。
The narrower the width of the
そこで、第1実施形態では、コア板20aの板厚tの1.6倍以上の直径を有する一対の丸孔222が直進孔220の両端部に形成されている。丸孔222の直径は、一例として1.5mmである。便宜上、丸孔222の中心を通り且つ中脚部20Aaの長手方向と平行な丸孔222の寸法を「ギャップ長G’」と記す。丸孔222の直径が1.5mmであることから、ギャップ長G’も1.5mmである。
Therefore, in the first embodiment, a pair of
図4は、コア材からギャップ孔22を打ち抜くための金型50の斜視図である。図4に示されるように、金型50は、直進孔220に対応する薄板部500を有する。薄板部500の両端には、各丸孔222に対応する円柱部502が形成されている。円柱部502を形成することにより、破損し易い薄板部500の角部(ここでは薄板部500の両端)が補強されて、金型50の耐久性が向上する。
FIG. 4 is a perspective view of the
すなわち、ギャップ孔22は、破損し易い薄板部500の角部を肉厚にするための孔形状となっており、金型50の耐久性を向上させるのに好適な孔形状となっている。
That is, the
ギャップ長G’は、1.5mmに限らず、コア板20aの板厚tの1.6倍以上(すなわち0.8mm以上)の他の値であってもよい。ギャップ長G’を板厚tの1.6倍以上とすることにより、ギャップ長G’に対応する円柱部502(言い換えると、ギャップ孔22の丸孔222(第一の部分)に対応する金型50の部分)の厚みを十分に確保することができる。これにより、第二の部分である薄肉部分(具体的には、板厚tの1.6倍未満の幅の薄板部500)を有することによって耐久性の低下が懸念される金型50の耐久性が向上し、金型50の折れや曲がりを防ぐことができる。より詳細には、この円柱部502が金型50全体を補強する役割を果たすため、金型50が薄肉部分を有する場合にも、金型50の折れや曲がりを防ぐことができる。
The gap length G'is not limited to 1.5 mm, and may be another value of 1.6 times or more (that is, 0.8 mm or more) of the plate thickness t of the
これに対し、ギャップ長G’がコア板20aの板厚tの1.6倍未満の場合、円柱部502の厚みを十分に確保することができず、金型50の耐久性を十分に向上させることができない。そのため、コア板20aを打ち抜くときに金型50が受ける繰り返し負荷により、金型50に折れや曲がりが発生しやすい。
On the other hand, when the gap length G'is less than 1.6 times the plate thickness t of the
金型50に鋭角となる部分があると、コア板20aを打ち抜くときに金型50が受ける繰り返し負荷により、その部分が欠けやすい。そこで、直進孔220と丸孔222との接続部分(言い換えると、角となる部分)は、曲率半径0.1mmの角丸形状となっている。これにより、ギャップ孔22は、鋭角となる部分を有さない孔形状となっている。このようにギャップ孔22を形成することにより、薄板状となることによって耐久性の低下が懸念される金型50を、鋭角となる部分を有さない形状とすることができる。このようなギャップ孔22の形状は、薄板状となることによって特に破損し易くなる鋭角部分を金型50から無くすことができるため、金型50の耐久性を向上させる(言い換えると、上記の繰り返し負荷による鋭角部分の欠損を防止する)のに好適である。
If the
直進孔220と丸孔222との接続部分は、曲率半径0.1mmを超える曲率半径を持つ角丸形状であってもよい。この場合、金型50の角部をより丸みのある形状とすることができるため、金型50の耐久性を向上させるのにより一層好適である。
The connecting portion between the
ギャップ孔22は図3に示される形状に限らず、他の形状であってもよい。
The
図5(a)は、変形例1に係るギャップ孔22v1の形状を示す図である。図5(b)は、本変形例1のギャップ孔22v1用の金型50v1の斜視図である。 FIG. 5A is a diagram showing the shape of the gap hole 22v1 according to the first modification. FIG. 5B is a perspective view of the mold 50v1 for the gap hole 22v1 of the present modification 1.
本変形例1では、図5(a)に示されるように、ギャップ孔22v1の中央にも丸孔222が形成されている。図5(b)に示されるように、金型50v1は、円柱部502が等間隔で形成されており、その耐久性が向上している。
In the present modification 1, as shown in FIG. 5A, a
図6(a)は、変形例2に係るギャップ孔22v2の形状を示す図である。図6(b)は、本変形例2のギャップ孔22v2用の金型50v2の斜視図である。 FIG. 6A is a diagram showing the shape of the gap hole 22v2 according to the second modification. FIG. 6B is a perspective view of the mold 50v2 for the gap hole 22v2 of the second modification.
本変形例2に係るギャップ孔22v2には、図6(a)に示されるように、丸孔222に代えて角孔222”が形成されている。図6(b)に示されるように、薄板部500の両端に、各角孔222”に対応する角柱部502”が形成されている。角柱部502”は、四角柱形状を有し、一辺がギャップ長Gよりも大きい1.5mmとなっている。本変形例2においても、破損し易い薄板部500の角部が補強された形状となっており、金型50v2の耐久性が向上する。
As shown in FIG. 6A, a
なお、金型50v2の耐久性を向上させるため、直進孔220と角孔222”との接続部分も、第1実施形態と同様に、曲率半径0.1mmの角丸形状となっている。また、角孔222”の四隅も曲率半径0.1mmの角丸形状となっている。
In order to improve the durability of the mold 50v2, the connecting portion between the
第1実施形態に係るギャップ孔22は、コア20に形成された長孔であり、その両端を含む第一の部分においてコア板20aの板厚tの1.6倍以上のギャップ長G’を有し、第一の部分以外の第二の部分においてコア板20aの板厚tの1.6倍未満のギャップ長Gを有し、鋭角となる部分を有さない孔形状となっている。ギャップ孔22の形状を鋭角となる部分を持たない形状とすることにより、金型50も鋭角となる部分を持たない形状となる。そのため、狭いギャップ長Gを実現しつつも、このギャップ長Gを得るための金型50の耐久性が向上する。
The
図1に示されるように、中脚部20Aaは、コイル10の空芯部に挿入されている。そのため、ギャップ孔22は、コイル10の空芯部内に配置される。ギャップ孔22がコイル10の空芯部内に配置されることにより、ギャップ孔22がコイル10の空芯部の外部に配置される場合と比べて、ギャップ孔22からの漏れ磁束が低減される。
As shown in FIG. 1, the middle leg portion 20Aa is inserted into the air core portion of the
ギャップ孔22は、コイル10の空芯部外に配置されてもよい。この場合、ギャップ孔22は、外脚部20Ab、20Bb、連結部20Ac、20Bcの何れか一か所又は複数個所に形成される。図18に、ギャップ孔22をコイル10の空芯部外に配置する例を示す。図18の例では、ギャップ孔22が各外脚部20Abに1つずつ形成されている。
The
ギャップ孔22の両サイド20Adには磁束が集中的に流れて、コア20が発熱しやすい。そこで、コア20には、図19に示されるように、ギャップ孔22が1つに限らず複数(図19の例では2つ)形成されてもよい。この場合、ギャップ孔22が1つの場合と同等の実効透磁率となるように、各ギャップ孔22のギャップ長Gは、ギャップ孔22が1つの場合のギャップ長Gよりも狭く設計される。1つのギャップ孔22をより狭い複数のギャップ孔22に分けることにより、磁束の集中が緩和(分散)されて、コア20の発熱が抑えられる。
Magnetic flux flows intensively through both sides 20Ad of the
ギャップ長Gは、薄板部500全体の耐久性を確保するため、コア板20aの板厚tの0.7倍以上の値であることが望ましい。ギャップ長Gを板厚tの0.7倍以上とすることにより、コア板20aの打ち抜きサイクルが多い(すなわち、金型50による単位時間当たりのコア板20aの打ち抜き枚数が多い)場合にも、金型50の変形や破損を防止することができる。これに対し、ギャップ長Gが板厚tの0.7倍未満であると、コア板20aの打ち抜きサイクルが多い場合、金型50が受ける繰り返し負荷によって薄板部500に折れや曲がりが発生する虞がある。
The gap length G is preferably a value of 0.7 times or more the plate thickness t of the
(第2実施形態)
第2実施形態に係るコア20のギャップ孔22には、磁性体粉末に樹脂を添加した磁性樹脂30が充填されている。図7に、第2実施形態に係るコア20のギャップ孔22に磁性樹脂30を充填する様子を示す。第2実施形態に係るコイル装置は、ギャップ孔22に充填され硬化した磁性樹脂30を有する点を除き、第1実施形態に係るコイル装置1と同一の構成を有する。
(Second Embodiment)
The
磁性樹脂30は、例えば樹脂材料に磁性体粉末(より詳細には軟磁性粉末)が分散した材料である。磁性樹脂30に使用される樹脂材料には、熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂、熱可塑性樹脂等の液体状から固体状に硬化させることが可能な材料が挙げられる。磁性樹脂30に使用される軟磁性粉末には、例えば、純鉄、Fe−Si、Fe−Ni、Fe−Al、Fe−Co、Fe−Cr、Fe−N、Fe−C、Fe−B、Fe−P、Fe−Al−SiなどのFe基合金粉末、あるいは希土類金属粉末、非晶質金属粉末、フェライト粉末等、若しくは複数種類の粉末が混合されたものが挙げられる。
The
軟磁性粉末に対する樹脂の添加量は3wt%〜7wt%の範囲内である。樹脂の添加量が3wt%未満の場合、軟磁性粉末の接合力が不足し、得られた軟磁性複合材料の強度が低下する。樹脂の添加量が7wt%を超える場合、軟磁性複合材料の密度が低下する。 The amount of the resin added to the soft magnetic powder is in the range of 3 wt% to 7 wt%. When the amount of the resin added is less than 3 wt%, the bonding force of the soft magnetic powder is insufficient, and the strength of the obtained soft magnetic composite material is lowered. When the amount of the resin added exceeds 7 wt%, the density of the soft magnetic composite material decreases.
磁性樹脂30は、実効透磁率を向上させるため、軟磁性粉末の含有量が多く、硬化する前は比較的粘度の高い液体状となっている。製造時において例えば磁性樹脂30をギャップ孔22内に均一に塗布する場合を考える。この場合、磁性樹脂30が高粘度であることから、磁性樹脂30をギャップ孔22内に均一に塗布することが難しい。
The
そのため、第2実施形態では、磁性樹脂30をギャップ孔22に充填させる工程が採用されている。四方が囲われた空間を規定するギャップ孔22には、磁性樹脂30を均一に流し込んで充填させやすい。
Therefore, in the second embodiment, the step of filling the
図7に示されるように、ギャップ孔22には、磁性樹脂30が治具60(具体的には、磁性樹脂30が充填されたシリンジ)を用いて注入される。図7に示されるように、丸孔222は、治具60の注入口62が確実に入る寸法を有する。直進孔220の幅(すなわちギャップ長G)を狭く形成したために直進孔220に注入口62が入らない場合にも、丸孔222から磁性樹脂30をギャップ孔22に確実に注入することができる。すなわち、第2実施形態では、ギャップ長Gを設定するにあたり、注入口62の大きさを考慮する必要がない。
As shown in FIG. 7, the
実効透磁率はギャップ長Gに応じて変化する。しかし、ギャップ長Gだけでは実効透磁率を所望値に設定し切れない場合もある。第2実施形態では、磁性樹脂30をギャップ孔22に充填することにより、実効透磁率が所望値に合うように微調整される。実効透磁率が所望値に合うように微調整されることにより、例えば磁気飽和が起こり難くなるような直流重畳特性が得られる。
The effective magnetic permeability changes according to the gap length G. However, the effective magnetic permeability may not be set to a desired value only by the gap length G alone. In the second embodiment, the effective magnetic permeability is finely adjusted to match a desired value by filling the gap holes 22 with the
磁性樹脂30をギャップ孔22に充填することにより、ギャップ孔22周囲のコア20の剛性が向上する。そのため、ギャップ孔22内で発生する電磁吸引力によるコア20の振動及びこの振動に伴う騒音が少なく抑えられる。
By filling the
また、磁性樹脂30をギャップ孔22に充填することにより、ギャップ孔22からの漏れ磁束が低減され、コイル10への渦電流損の発生が低減される。例えば、コイル装置1が3相リアクトルに搭載される場合、ギャップ孔22からの漏れ磁束が低減されることにより、コア20の各脚部の製造誤差による各相の特性のばらつきが抑えられる。
Further, by filling the
また、3相リアクトルにおいて、ギャップがコアを完全に分断する形態(例えば後述の図9及び図10参照)の場合、複数のコアを組み合わせる過程で各種のばらつきが積み上がり(一例として、ギャップ長のばらつきが、コアの寸法や組立上のばらつきが積み上がったものとなり)、各相の特性がばらつきやすい。これに対し、第2実施形態(及び第1実施形態)のように、コアを完全には分断しないギャップ孔22を採用すると、ギャップ長のばらつきがギャップ孔22の寸法精度にのみ依存するため、ギャップがコアを完全に分断する形態と比べて各相の特性のばらつきが抑えやすい。
Further, in the case of a three-phase reactor in which the gap completely divides the core (see, for example, FIGS. 9 and 10 described later), various variations are accumulated in the process of combining a plurality of cores (for example, the gap length). Variations are the accumulation of variations in core dimensions and assembly), and the characteristics of each phase are likely to vary. On the other hand, when the
また、磁性樹脂30をギャップ孔22に充填することにより、ギャップ孔22内(言い換えると、磁性樹脂30)にも磁束が流れる。そのため、ギャップ孔22の両サイド20Adに流れる磁束の集中が緩和されてコア20の発熱が抑えられる。
Further, by filling the
(実験データ)
図8は、数値実施例1、2及び比較例1に係るコイル装置の直流重畳特性を示す図である。図8中、縦軸はインダクタンス(単位:mH)を示し、横軸は電流(単位:A)を示す。
(Experimental data)
FIG. 8 is a diagram showing DC superimposition characteristics of the coil device according to Numerical Examples 1 and 2 and Comparative Example 1. In FIG. 8, the vertical axis represents inductance (unit: mH), and the horizontal axis represents current (unit: A).
数値実施例1、2及び比較例1に係るコイル装置は何れも、コイルの巻数が70である。これらのコイル装置は、コアの形状が異なる点を除き、同じ構成を有する。 Numerical values In each of the coil devices according to Examples 1 and 2 and Comparative Example 1, the number of coil turns is 70. These coil devices have the same configuration except that the shape of the core is different.
数値実施例1、2及び比較例1に係るコアは何れも、板厚0.5mmのコア板(電磁鋼板)を積層した積層コアを有する。 Numerical values Each of the cores according to Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 has a laminated core in which core plates (electromagnetic steel plates) having a thickness of 0.5 mm are laminated.
図9は、比較例1に係るコア120(及び後述する比較例2に係るコア122)の正面図を示す。比較例1に係るコア120は、JEITA規格(RC−2724A)に準拠したEI60(幅W:60mm、長さL:50mm)のコアであり、積層厚が20.5mmであり、ギャップG1のギャップ長が1.2mmである。また、比較例1に係るコア120は、重量が379gである。
FIG. 9 shows a front view of the core 120 according to Comparative Example 1 (and the
数値実施例1に係るコアは、第1実施形態に係るコア20と同じ構成を有し、積層厚が24.0mmであり、ギャップ長Gが0.7mmである。数値実施例1に係るコアは、幅Wが48mmであり、長さLが44mmである。また、数値実施例1に係るコアは、重量が302gである。すなわち、数値実施例1に係るコアと比較例1に係るコア120との違いは、コアの体積並びにギャップ位置及びギャップ長である。
Numerical values The core according to the first embodiment has the same configuration as the core 20 according to the first embodiment, has a laminated thickness of 24.0 mm, and has a gap length G of 0.7 mm. Numerical values The core according to the first embodiment has a width W of 48 mm and a length L of 44 mm. The core according to the numerical embodiment 1 has a weight of 302 g. That is, the difference between the core according to the numerical embodiment 1 and the
数値実施例2に係るコアは、第2実施形態に係るコア20と同じ構成を有し、積層厚が20.5mmであり、ギャップ長Gが0.7mmであり、重量が258gである。数値実施例2に係るコアは、積層厚が20.5mmである点及び磁性樹脂30がギャップ孔22に充填されている点を除き、数値実施例1に係るコアと同じ構成を有する。
Numerical values The core according to the second embodiment has the same configuration as the core 20 according to the second embodiment, has a laminated thickness of 20.5 mm, a gap length G of 0.7 mm, and a weight of 258 g. The core according to Numerical Example 2 has the same configuration as the core according to Numerical Example 1 except that the laminated thickness is 20.5 mm and the
数値実施例1及び2においては、ギャップ長Gを狭くすることにより、比較例1に対してコアの体積を減らした(言い換えると、コアを小型化した)場合にも、図8に示されるように、大きなインダクタンス値が(特に6A以下の小電流帯で)確保される。数値実施例1及び2では、小電流帯で大きなインダクタンス値が確保されているにも拘わらず、10A以上の大電流帯においても比較例1と同等のインダクタンス値が確保される。 Numerical values In Examples 1 and 2, even when the volume of the core is reduced (in other words, the core is miniaturized) as compared with Comparative Example 1 by narrowing the gap length G, as shown in FIG. In addition, a large inductance value is secured (especially in a small current band of 6 A or less). Numerical values In Examples 1 and 2, although a large inductance value is secured in the small current band, an inductance value equivalent to that in Comparative Example 1 is secured even in a large current band of 10 A or more.
数値実施例2においては、磁性樹脂30をギャップ孔22に充填したことにより、インダクタンス値が数値実施例1よりも更に向上する。そのため、数値実施例2では、コアの体積(具体的にはコアの積層枚数)を数値実施例1よりも減らしてコアを小型化させることができる。
In Numerical Example 2, the inductance value is further improved as compared with Numerical Example 1 by filling the
次に、数値実施例1、2及び比較例2、3を参照して、コイル装置で発生する騒音について説明する。 Next, the noise generated in the coil device will be described with reference to Numerical Examples 1 and 2 and Comparative Examples 2 and 3.
数値実施例1、2及び比較例2、3の各コイル装置で発生する騒音は、次の条件下で測定された。 Numerical values The noise generated in each of the coil devices of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 2 and 3 was measured under the following conditions.
コイル装置は、無響箱内に設置された木台上に各脚部の長手方向が鉛直となる向きで置かれた。コイル装置の上面中央から55mm離れた、コイル装置の上方位置には、マイクロフォンが設置された。コイル装置1には、50Hzの正弦波波形に規定のノイズを重畳したものが入力された。このとき流される電流値は10Aであった。 The coil device was placed on a wooden stand installed in an anechoic box so that the longitudinal direction of each leg was vertical. A microphone was installed at an upper position of the coil device, 55 mm away from the center of the upper surface of the coil device. A 50 Hz sine wave waveform overlaid with specified noise was input to the coil device 1. The current value passed at this time was 10 A.
比較例2及び3に係るコイル装置も、コイルの巻数が70であり、また、板厚0.5mmのコア板(電磁鋼板)を積層した積層コアを有する。 The coil device according to Comparative Examples 2 and 3 also has a laminated core in which the number of coil turns is 70 and a core plate (electromagnetic steel plate) having a plate thickness of 0.5 mm is laminated.
比較例2に係るコア122は、積層厚が20.5mmであり、ギャップG2のギャップ長が1.0mmである。比較例2に係るコア122は、幅W及び長さLが数値実施例1に係るコアと同一であり、また、中脚部、外脚部及び連結部の幅も数値実施例1に係るコアと同一である。
The
図10は、比較例3に係るコア124の正面図を示す。比較例3に係るコア124は、積層厚が20.5mmであり、ギャップG3のギャップ長が1.0mmである。比較例3に係るコア124は、幅W及び長さLが数値実施例1に係るコアと同一であり、また、中脚部、外脚部及び連結部の幅も数値実施例1に係るコアと同一である。図10に示されるように、比較例3に係るコア124は、ギャップG3がコア124の中央位置に形成されている。比較例2に係るコア122と比較例3に係るコア124との実質的な違いは、ギャップ位置だけである。
FIG. 10 shows a front view of the core 124 according to Comparative Example 3. The
数値実施例1、2及び比較例2、3の各コイル装置で測定された騒音を次に示す。 Numerical values The noise measured by each of the coil devices of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 2 and 3 is shown below.
数値実施例1:54.0dB
数値実施例2:52.2dB
比較例2 :61.8dB
比較例3 :62.0dB
Numerical Example 1: 54.0 dB
Numerical Example 2: 52.2 dB
Comparative Example 2: 61.8 dB
Comparative Example 3: 62.0 dB
比較例2と比較例3とを比べると、ギャップ位置の違いによっては実質的な騒音差がない、との実験結果が得られた。 Comparing Comparative Example 2 and Comparative Example 3, it was found that there is no substantial difference in noise depending on the difference in the gap position.
数値実施例1と比較例2又は3とを比べると、数値実施例1の方が騒音が明らかに小さい、との実験結果が得られた。 Comparing the numerical example 1 with the comparative example 2 or 3, it was obtained that the numerical example 1 had a clearly smaller noise.
比較例2及び3では、コアの中脚部がギャップを境に完全に分断されており、この分断部分(すなわち、ギャップを介して対向するコアの端部)付近ではコアの剛性が低くなっている。そのため、主にこの分断部分付近がギャップ内で発生する電磁吸引力によって振動し、この振動に伴って騒音が発生する。これに対し、数値実施例1では、コアの中脚部は、ギャップ孔22によって完全には分断されておらず、ギャップ孔22付近での剛性の低下が比較例2や3と比べて少ない。そのため、ギャップ孔22内で発生する電磁吸引力によるコアの振動が少なく、この振動に伴う騒音が少ない。
In Comparative Examples 2 and 3, the middle leg portion of the core is completely divided at the gap, and the rigidity of the core becomes low in the vicinity of this divided portion (that is, the end portions of the cores facing each other through the gap). There is. Therefore, the vicinity of this divided portion vibrates mainly due to the electromagnetic attraction generated in the gap, and noise is generated along with this vibration. On the other hand, in Numerical Example 1, the middle leg portion of the core is not completely divided by the
数値実施例2では、磁性樹脂30がギャップ孔22に充填されていることにより、ギャップ孔22周囲のコア20の剛性が数値実施例1よりも更に改善されている。そのため、ギャップ孔22内で発生する電磁吸引力によるコア20の振動及びこの振動に伴う騒音がより一層少なく抑えられている。
In Numerical Example 2, since the
以上が本発明の実施形態の説明であるが、本発明は、上記の実施形態の構成に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々な変形が可能である。例えば明細書中に記載された一つ以上の実施形態の技術構成の少なくとも一部と周知の技術構成とを適宜組み合わせたものも本発明の実施形態に含まれる。 The above is the description of the embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the technical idea thereof. For example, an embodiment of the present invention also includes an appropriate combination of at least a part of the technical configurations of one or more embodiments described in the specification and a well-known technical configuration.
第2実施形態では、治具60の注入口62を丸孔222に挿入して磁性樹脂30をギャップ孔22に充填しているが、別の実施形態では、注入口62を丸孔222の上方に設置し、丸孔222の上方に設置された注入口62からギャップ孔22に磁性樹脂30を流し込んで充填してもよい。
In the second embodiment, the
第2実施形態では、磁性樹脂30がギャップ孔22に充填されているが、別の実施形態では、軟磁性粉末を含有しない樹脂がギャップ孔22に充填されてもよい。軟磁性粉末を含有しない樹脂では、実効透磁率や直流重畳特性を調整したりギャップ孔22からの漏れ磁束を低減させたりすることはできないものの、ギャップ孔22周囲のコア20の剛性が向上するため、ギャップ孔22内で発生する電磁吸引力によるコア20の振動及びこの振動に伴う騒音が少なく抑えられる。
In the second embodiment, the
ギャップ孔22の更なる変形例3〜9を図11〜図17に示す。
Further modified examples 3 to 9 of the
図11に示されるように、変形例3に係るギャップ孔22v3は、その全体に亘ってコア板20aの板厚tの1.6倍のギャップ長G(及びG’)を有する。ギャップ孔22v3の両端部は、板厚tの0.8倍となる曲率半径を持つ形状となっている。すなわち、ギャップ孔22v3は、長孔の第一の部分と第二の部分とが同じ幅を有し、鋭角となる部分を有さない孔形状となっている。そのため、変形例3に係るギャップ孔22v3も、金型の耐久性を向上させるのに好適な形状となっている。
As shown in FIG. 11, the gap hole 22v3 according to the modified example 3 has a gap length G (and G') 1.6 times the plate thickness t of the
図12に示されるように、変形例4に係るギャップ孔22v4は、一対の角孔222”が直進孔220の両端部に形成された形状となっている。変形例4において、直進孔220は、コア板20aの板厚tの1.6倍未満のギャップ長Gを有する。また、変形例4において、角孔222”は、板厚tの1.6倍以上の辺と、この辺に直交し且つこの辺よりも長い辺(言い換えると、ギャップ長G’の長さを持つ辺)を有する。角孔222”は、板厚tの1.6倍以上の直径を持つ円が収まる大きさを有し、四隅が曲率半径0.1mmの角丸形状となっており、直進孔220との接続部分も曲率半径0.1mmの角丸形状となっている。変形例4に係るギャップ孔22v4も鋭角となる部分を有さず、金型の耐久性を向上させるのに好適な形状となっている。
As shown in FIG. 12, the gap hole 22v4 according to the modified example 4 has a shape in which a pair of
例えば第1実施形態に係るギャップ孔22は、両端部において広いギャップ長G’を有する。これに対し、図13に示される変形例5に係るギャップ孔22v5は、その両端部以外に、広いギャップ長G’を有する。具体的には、変形例5に係るギャップ孔22v5は、菱形状に形成されている。ギャップ孔22v5は、その中央部に広いギャップ長G’(例示的には、コア板20aの板厚tの1.6倍から4倍)を有し、その両端部に狭いギャップ長G(例示的には、板厚tの1.6倍未満)を有する。変形例5に係るギャップ孔22v5は、菱形の四隅が角丸形状となっており、鋭角となる部分を有さず、金型の耐久性を向上させるのに好適な形状となっている。
For example, the
閉磁路と直交する方向に長い直進孔220の如き形状は、一定の幅を有するものに限らず、変形例6に係るギャップ孔22v6のように、幅が連続的に変化するものであってもよい(図14参照)。
The shape of the
例えば第1実施形態に係るギャップ孔22は、閉磁路と直交する方向に長い長孔形状を有するが、閉磁路と直交しない方向に長い長孔形状を有するものであってもよい。このようなギャップ孔の一例として、V字状の形態(図15に示す変形例7に係るギャップ孔22v7)やN字状の形態(図16に示す変形例8に係るギャップ孔22v8)、斜線状の形態(図17に示す変形例9に係るギャップ孔22v9)が挙げられる。
For example, the
1 コイル装置
10 コイル
20 コア
20a、20b コア板
20A、20B 積層コア
20Aa、20Ba 中脚部
20Ab、20Bb 外脚部
20Ac、20Bc 連結部
22 ギャップ孔
30 磁性樹脂
50 金型
60 治具
62 注入口
220 直進孔
222 丸孔
500 薄板部
502 円柱部
1
Claims (8)
前記コアは、
複数枚のコア板を積層した積層コアであり、
前記ギャップは、
前記コアに形成された長孔であり、
前記長孔の第一の部分において前記コア板の板厚の1.6倍以上のギャップ長を有し、
前記長孔の、前記第一の部分以外の第二の部分において、前記コア板の板厚の1.6倍以下のギャップ長を有し、
前記長孔が鋭角となる部分を有さない孔形状となっている、
コイル装置。 In a coil device including a coil and a core forming a magnetic path of the magnetic flux generated by the coil, and a gap is formed on the magnetic path.
The core is
It is a laminated core in which multiple core plates are laminated.
The gap is
It is an elongated hole formed in the core.
The first portion of the elongated hole has a gap length of 1.6 times or more the plate thickness of the core plate.
The second portion of the elongated hole other than the first portion has a gap length of 1.6 times or less the plate thickness of the core plate.
The elongated hole has a hole shape that does not have an acute-angled portion.
Coil device.
前記第二の部分において前記コア板の板厚の1.6倍未満のギャップ長を有する、
請求項1に記載のコイル装置。 The elongated hole is
The second portion has a gap length of less than 1.6 times the plate thickness of the core plate.
The coil device according to claim 1.
前記長孔の両端部を含む、
請求項1又は請求項2に記載のコイル装置。 The first part is
Including both ends of the elongated hole,
The coil device according to claim 1 or 2.
前記ギャップは、
前記空芯部内に配置されている、
請求項1から請求項3の何れか一項に記載のコイル装置。 A part of the core is inserted into the air core portion of the coil.
The gap is
Arranged in the air core
The coil device according to any one of claims 1 to 3.
前記コア板の板厚の1.6倍未満の幅を有する直進孔と、
前記直進孔の両端部に形成され、前記コア板の板厚の1.6倍以上の直径を有する一対の丸孔と、
を有する、
請求項1から請求項4の何れか一項に記載のコイル装置。 The hole shape of the gap is
A straight hole having a width of less than 1.6 times the plate thickness of the core plate, and
A pair of round holes formed at both ends of the straight hole and having a diameter of 1.6 times or more the plate thickness of the core plate,
Have,
The coil device according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から請求項5の何れか一項に記載のコイル装置。 The gap is filled with a magnetic resin obtained by adding a resin to a soft magnetic powder.
The coil device according to any one of claims 1 to 5.
前記軟磁性粉末に対する前記樹脂の添加量が3wt%〜7wt%の範囲内である、
請求項6に記載のコイル装置。 The magnetic resin is
The amount of the resin added to the soft magnetic powder is in the range of 3 wt% to 7 wt%.
The coil device according to claim 6.
請求項1から請求項7の何れか一項に記載のコイル装置。 In the elongated hole, the corner portion has a rounded corner shape having a radius of curvature of 0.1 mm or more.
The coil device according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019164292A JP2021044338A (en) | 2019-09-10 | 2019-09-10 | Coil device |
CN202010829476.1A CN112562985A (en) | 2019-09-10 | 2020-08-18 | Coil device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019164292A JP2021044338A (en) | 2019-09-10 | 2019-09-10 | Coil device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021044338A true JP2021044338A (en) | 2021-03-18 |
Family
ID=74864275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019164292A Pending JP2021044338A (en) | 2019-09-10 | 2019-09-10 | Coil device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021044338A (en) |
CN (1) | CN112562985A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03184639A (en) * | 1989-12-11 | 1991-08-12 | Mitsui High Tec Inc | Punch for die assembly |
JPH03241801A (en) * | 1990-02-20 | 1991-10-29 | Tabuchi Denki Kk | Induction electromagnetic apparatus and switching power supply using same |
JPH0631122U (en) * | 1992-09-21 | 1994-04-22 | 株式会社タムラ製作所 | reactor |
JPH07183134A (en) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Tokin Corp | Ferrite core for nonlinear choke coil |
-
2019
- 2019-09-10 JP JP2019164292A patent/JP2021044338A/en active Pending
-
2020
- 2020-08-18 CN CN202010829476.1A patent/CN112562985A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03184639A (en) * | 1989-12-11 | 1991-08-12 | Mitsui High Tec Inc | Punch for die assembly |
JPH03241801A (en) * | 1990-02-20 | 1991-10-29 | Tabuchi Denki Kk | Induction electromagnetic apparatus and switching power supply using same |
JPH0631122U (en) * | 1992-09-21 | 1994-04-22 | 株式会社タムラ製作所 | reactor |
JPH07183134A (en) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Tokin Corp | Ferrite core for nonlinear choke coil |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112562985A (en) | 2021-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2009066433A1 (en) | Coil parts | |
US6617950B2 (en) | Common mode/differential mode choke | |
US6734771B2 (en) | Inductor component having a permanent magnet in the vicinity of magnetic gap | |
US9558879B2 (en) | Teardrop-shaped magnetic core and coil device using same | |
US20130176093A1 (en) | Coil for current limitation | |
JP2012023090A (en) | Reactor | |
JP4325203B2 (en) | Inductor | |
JP5079316B2 (en) | Inductance element | |
JP2009032922A (en) | Reactor core and reactor | |
JP2021044338A (en) | Coil device | |
US11735351B2 (en) | Magnetic coupling reactor apparatus | |
US20230368959A1 (en) | Magnetic core and magnetic device | |
DE69110273T2 (en) | Coaxial vibration damping arrangement of a toroidal transformer. | |
JP2023109606A (en) | Magnetic core and coil device | |
JP5288227B2 (en) | Reactor core and reactor | |
JP2602204Y2 (en) | Electromagnetic device | |
JP7502058B2 (en) | Reactor | |
JP2005183885A (en) | Reactor | |
JP5288228B2 (en) | Reactor core and reactor | |
JP2004079640A (en) | Closed magnetic circuit inductor | |
JP2008270438A (en) | Inductor, and manufacturing method thereof | |
WO2020148942A1 (en) | Stationary induction device | |
JP6668113B2 (en) | Inductor | |
JP2010123650A (en) | Reactor | |
JP7149908B2 (en) | Static induction device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210810 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220418 |