JP2021041788A - Display device controller and armrest system - Google Patents

Display device controller and armrest system Download PDF

Info

Publication number
JP2021041788A
JP2021041788A JP2019164463A JP2019164463A JP2021041788A JP 2021041788 A JP2021041788 A JP 2021041788A JP 2019164463 A JP2019164463 A JP 2019164463A JP 2019164463 A JP2019164463 A JP 2019164463A JP 2021041788 A JP2021041788 A JP 2021041788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
unit
vehicle
armrest
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019164463A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
田中 聡
Satoshi Tanaka
聡 田中
田口 清貴
Seiki Taguchi
清貴 田口
將隼 宇都宮
Masahaya Utsunomiya
將隼 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019164463A priority Critical patent/JP2021041788A/en
Publication of JP2021041788A publication Critical patent/JP2021041788A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

To provide a display device controller and an armrest system that can set a position of a display device according to a state of a vehicle.SOLUTION: A display device controller 1 controls a display device 25. The display device includes a display part 47, and a position changing part 49. The display part is movable in a front-rear direction. The position changing part changes a position of the display part. The display device controller includes a vehicle state detection unit, and a position setting unit. The vehicle state detection unit detects that a state of a vehicle 3 is a specific state. The position setting unit sets the position of the display part rearward, when the state is the specific state. The specific state is (a) an automatic operation state in which all the operation is automated, or (b) a state in which there is a risk that the vehicle collides with another target.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は表示デバイス制御装置及びアームレストシステムに関する。 The present disclosure relates to a display device control device and an armrest system.

特許文献1に車載用表示装置が開示されている。車載用表示装置は、車両の運転席よりも前方に表示デバイスを備える。車載用表示装置は、ドライバの視線の角度に応じて表示デバイスを傾ける。 Patent Document 1 discloses an in-vehicle display device. The in-vehicle display device includes a display device in front of the driver's seat of the vehicle. The in-vehicle display device tilts the display device according to the angle of the driver's line of sight.

特許第6405930号公報Japanese Patent No. 6405930

車両のルーフ部に表示デバイスを取り付けることが考えられる。ルーフ部に取り付けられた表示デバイスの好適な位置は、車両の状態に応じて異なる。本開示の1つの局面では、車両の状態に応じて表示デバイスの位置を設定できる表示デバイス制御装置及びアームレストシステムを提供することが好ましい。 It is conceivable to attach a display device to the roof of the vehicle. The preferred position of the display device mounted on the roof depends on the condition of the vehicle. In one aspect of the present disclosure, it is preferable to provide a display device control device and an armrest system that can set the position of the display device according to the state of the vehicle.

本開示の1つの局面は、表示デバイス(25)を制御する表示デバイス制御装置(1)である。前記表示デバイスは、車両(3)のルーフ部(51)に対し前後方向に移動可能に取り付けられ、前方に移動したときは、少なくとも一部が前記車両のフロントウインドウ(55)と重なり、後方に移動したときは、少なくとも一部が前記ルーフ部に収納されるように構成された表示部(47)と、前記表示部の位置を、前記表示デバイス制御装置が設定する位置に変更するように構成された位置変更部(49)と、を備える。 One aspect of the present disclosure is a display device control device (1) that controls a display device (25). The display device is movably attached to the roof portion (51) of the vehicle (3) in the front-rear direction, and when it is moved forward, at least a part of the display device overlaps with the front window (55) of the vehicle and is rearward. When moved, at least a part of the display unit (47) is configured to be housed in the roof unit, and the position of the display unit is changed to a position set by the display device control device. The position changing unit (49) is provided.

前記表示デバイス制御装置は、前記車両の状態が予め設定された特定状態であることを検出するように構成された車両状態検出ユニット(9)と、前記特定状態であることを前記車両状態検出ユニットが検出した場合は、前記特定状態であることを検出しなかった場合よりも、前記表示部の位置を後方に設定する位置設定ユニット(11)と、を備える。 The display device control device includes a vehicle state detection unit (9) configured to detect that the state of the vehicle is a preset specific state, and the vehicle state detection unit that the specific state is detected. When is detected, the position setting unit (11) for setting the position of the display unit to the rear is provided as compared with the case where the specific state is not detected.

前記特定状態は、(a)全ての操作が自動化された自動運転の状態、又は(b)前記車両が他の物標と衝突する可能性がある状態である。
本開示の1つの局面である表示デバイス制御装置は、全ての操作が自動化された自動運転の状態の場合、表示デバイスの位置を後方に設定する。そのため、車両のドライバにとって、前方の視界が広くなる。
The specific state is (a) a state of automatic driving in which all operations are automated, or (b) a state in which the vehicle may collide with another target.
The display device control device, which is one aspect of the present disclosure, sets the position of the display device to the rear in the state of automatic operation in which all operations are automated. Therefore, the front view is widened for the driver of the vehicle.

また、本開示の1つの局面である表示デバイス制御装置は、車両が他の物標と衝突する可能性がある場合、表示デバイスの位置を後方に設定する。そのため、本開示の1つの局面である表示デバイス制御装置は、車両が他の物標と衝突したときに、表示デバイスが破損したり、表示デバイスの破片が飛散したりする事態を抑制できる。 In addition, the display device control device, which is one aspect of the present disclosure, sets the position of the display device to the rear when the vehicle may collide with another target. Therefore, the display device control device, which is one aspect of the present disclosure, can suppress a situation in which the display device is damaged or fragments of the display device are scattered when the vehicle collides with another target.

本開示の別の局面は、表示デバイス(25)を制御する表示デバイス制御装置(1)である。前記表示デバイスは、車両のルーフ部(51)に対し前後方向に移動可能に取り付けられ、前方に移動したときは、少なくとも一部が前記車両のフロントウインドウ(55)と重なり、後方に移動したときは、少なくとも一部が前記ルーフ部に収納されるように構成された表示部(47)と、前記表示部の位置を、前記表示デバイス制御装置が設定する位置に変更するように構成された位置変更部(49)とを備える。 Another aspect of the present disclosure is the display device control device (1) that controls the display device (25). The display device is movably attached to the roof portion (51) of the vehicle in the front-rear direction, and when the display device is moved forward, at least a part of the display device overlaps with the front window (55) of the vehicle and is moved backward. Is a display unit (47) configured so that at least a part thereof is housed in the roof unit, and a position configured to change the position of the display unit to a position set by the display device control device. It is provided with a change unit (49).

前記表示デバイス制御装置は、外光の強さを測定するように構成された外光測定ユニット(13)と、前記外光が強いほど、前記表示部の位置を前方に設定する位置設定ユニット(11)と、を備える。 The display device control device includes an external light measuring unit (13) configured to measure the intensity of external light, and a position setting unit (13) that sets the position of the display unit forward as the external light is stronger. 11) and.

本開示の別の局面である表示デバイス制御装置は、外光が強いほど、表示部の位置を前方に設定する。そのため、ドライバがまぶしさを感じることを抑制できる。
本開示の別の局面は、車両(3)のドライバ席(39)に隣接して設けられ、前後方向に移動可能なアームレスト(65)と、前記ドライバ席のリクライニング角度を検出するように構成された角度検出ユニット(83)と、前記角度検出ユニットが検出した前記リクライニング角度が大きいほど、前記アームレストを後方へ移動させるアームレスト移動ユニット(85)と、を備えるアームレストシステム(69)である。
In another aspect of the present disclosure, the display device control device sets the position of the display unit forward as the external light is stronger. Therefore, it is possible to suppress the driver from feeling glare.
Another aspect of the present disclosure is configured to detect a reclining angle of the driver's seat and an armrest (65) that is provided adjacent to the driver's seat (39) of the vehicle (3) and is movable in the front-rear direction. The armrest system (69) includes an angle detecting unit (83) and an armrest moving unit (85) that moves the armrest rearward as the reclining angle detected by the angle detecting unit increases.

本開示の別の局面であるアームレストシステムは、ドライバ席のリクライニング角度が大きいほど、アームレストを後方へ移動させる。そのため、ドライバ席のリクライニング角度が変化する場合でも、ドライバにとって、アームレストの使用感は変化し難い。 In another aspect of the present disclosure, the armrest system moves the armrest rearward as the reclining angle of the driver's seat increases. Therefore, even if the reclining angle of the driver's seat changes, the feeling of use of the armrest is unlikely to change for the driver.

表示デバイス制御装置の構成を表すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display device control device. 表示デバイス制御装置の機能的構成を表すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the display device control device. 車両の車室におけるルーフOLED、メータOLED、及びアームレストの配置を表す説明図である。It is explanatory drawing which shows the arrangement of the roof OLED, the meter OLED, and the armrest in the passenger compartment of a vehicle. 基本位置にあるルーフOLEDを表す側断面図である。It is a side sectional view showing the roof OLED in the basic position. 収納位置にあるルーフOLEDを表す側断面図である。It is a side sectional view showing the roof OLED in the storage position. 表示拡大位置にあるルーフOLEDを表す側断面図である。It is a side sectional view showing the roof OLED in the display enlarged position. インパネ及びメータOLEDを表す側面図である。It is a side view which shows the instrument panel and the meter OLED. 表示デバイス制御装置が実行する第1処理を表すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st process which a display device control apparatus executes. 表示デバイス制御装置が実行する第2処理を表すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd process which a display device control apparatus executes. 表示デバイス制御装置が実行する第3処理を表すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 3rd process which a display device control apparatus executes. アームレストシステムの構成を表すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an armrest system. 制御部の機能的構成を表すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a control part. アームレストシステムが実行する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which the armrest system executes.

本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
1.表示デバイス制御装置1の構成
表示デバイス制御装置1の構成を、図1〜図7に基づき説明する。図1に示すように、表示デバイス制御装置1は車両3に搭載されている。車両3は、手動運転と、自動運転との両方を行うことができる。車両3は、自動運転のレベルを、レベル1〜5のうちのいずれにも設定することができる。レベル4、5は、全ての操作が自動化された自動運転の状態である。レベル4、5の自動運転を実行しているとき、車両3は、ドライバに対し手動運転への移行を要求することはない。
An exemplary embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
1. 1. Configuration of Display Device Control Device 1 The configuration of the display device control device 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 7. As shown in FIG. 1, the display device control device 1 is mounted on the vehicle 3. The vehicle 3 can perform both manual driving and automatic driving. The vehicle 3 can set the level of automatic driving to any of levels 1 to 5. Levels 4 and 5 are states of automatic operation in which all operations are automated. When performing Levels 4 and 5 autonomous driving, the vehicle 3 does not require the driver to shift to manual driving.

図1に示すように、表示デバイス制御装置1は、CPU5と、例えば、RAM又はROM等の半導体メモリ(以下、メモリ7とする)と、を有するマイクロコンピュータを備える。
表示デバイス制御装置1の各機能は、CPU5が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ7が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、表示デバイス制御装置1は、1つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。
As shown in FIG. 1, the display device control device 1 includes a microcomputer having a CPU 5 and, for example, a semiconductor memory such as a RAM or a ROM (hereinafter referred to as a memory 7).
Each function of the display device control device 1 is realized by the CPU 5 executing a program stored in a non-transitional substantive recording medium. In this example, the memory 7 corresponds to a non-transitional substantive recording medium in which a program is stored. Moreover, when this program is executed, the method corresponding to the program is executed. The display device control device 1 may include one microcomputer or a plurality of microcomputers.

表示デバイス制御装置1は、図2に示すように、車両状態検出ユニット9と、位置設定ユニット11と、外光測定ユニット13と、ドライバ設定判断ユニット14と、着座判断ユニット16と、を備える。 As shown in FIG. 2, the display device control device 1 includes a vehicle state detection unit 9, a position setting unit 11, an external light measurement unit 13, a driver setting determination unit 14, and a seating determination unit 16.

図1に示すように、表示デバイス制御装置1は、センサ群15と、入力部17と、周辺監視用センサ19と、車両制御ECU21と、車載ネットワーク23と、第1表示デバイス25と、第2表示デバイス27と、接続している。 As shown in FIG. 1, the display device control device 1 includes a sensor group 15, an input unit 17, a peripheral monitoring sensor 19, a vehicle control ECU 21, an in-vehicle network 23, a first display device 25, and a second display device control device 1. It is connected to the display device 27.

センサ群15は、ドライバステイタスモニタ(DSM)29と、照度計31と、着座センサ33と、静電センサ35と、圧力センサ37と、を備える。DSM29は、ドライバの顔を含む範囲を撮影し、画像を生成する。DSM29は、画像を表示デバイス制御装置1に送る。 The sensor group 15 includes a driver status monitor (DSM) 29, an illuminance meter 31, a seating sensor 33, an electrostatic sensor 35, and a pressure sensor 37. The DSM 29 captures a range including the driver's face and generates an image. The DSM 29 sends the image to the display device control device 1.

照度計31は、外光の強さを測定する。外光とは、車両3の外部から、車両3の車室内に照射される光である。照度計31は、外光の強さの測定結果を表示デバイス制御装置1に送る。着座センサ33は、図3に示すドライバ席39に設けられている。着座センサ33は、ドライバがドライバ席39に着座していることを検出する。着座センサ33は、検出結果を表示デバイス制御装置1に送る。 The illuminometer 31 measures the intensity of external light. The outside light is light emitted from the outside of the vehicle 3 into the interior of the vehicle 3. The illuminometer 31 sends the measurement result of the intensity of the external light to the display device control device 1. The seating sensor 33 is provided in the driver seat 39 shown in FIG. The seating sensor 33 detects that the driver is seated in the driver seat 39. The seating sensor 33 sends the detection result to the display device control device 1.

静電センサ35は、図3に示すハンドル41に設けられている。静電センサ35は、静電容量の変化に基づき、ドライバがハンドル41を握っていることを検出する。静電センサ35は、検出結果を表示デバイス制御装置1に送る。 The electrostatic sensor 35 is provided on the handle 41 shown in FIG. The electrostatic sensor 35 detects that the driver is holding the steering wheel 41 based on the change in capacitance. The electrostatic sensor 35 sends the detection result to the display device control device 1.

圧力センサ37は、図3に示すハンドル41に設けられている。圧力センサ37は、圧力の変化に基づき、ドライバがハンドル41を握っていることを検出する。圧力センサ37は、検出結果を表示デバイス制御装置1に送る。 The pressure sensor 37 is provided on the handle 41 shown in FIG. The pressure sensor 37 detects that the driver is holding the steering wheel 41 based on the change in pressure. The pressure sensor 37 sends the detection result to the display device control device 1.

入力部17は、車両3の車室に設けられている。入力部17は、ドライバによる入力を受け付ける。入力の内容として、ドライバ設定がある。ドライバ設定は、表示デバイス制御装置1が特定の処理を実行するか否かを設定するものである。入力部17は、入力の内容を表示デバイス制御装置1に送る。 The input unit 17 is provided in the passenger compartment of the vehicle 3. The input unit 17 accepts input by the driver. There is a driver setting as an input content. The driver setting sets whether or not the display device control device 1 executes a specific process. The input unit 17 sends the content of the input to the display device control device 1.

周辺監視用センサ19は、車両3の周辺に存在する物標を検出する。物標として、例えば、他の車両、歩行者、固定物等が挙げられる。周辺監視用センサ19は、例えば、ミリ波レーダ43と、カメラ45とを含む。周辺監視用センサ19は、検出した物標に関する情報(以下では周辺情報とする)を表示デバイス制御装置1に送る。周辺情報は、例えば、車両3の周辺に存在する物標の位置、物標の速度、車両3から物標までの距離、物標の種類等を表す情報である。 The peripheral monitoring sensor 19 detects a target existing around the vehicle 3. Examples of the target include other vehicles, pedestrians, fixed objects, and the like. The peripheral monitoring sensor 19 includes, for example, a millimeter wave radar 43 and a camera 45. The peripheral monitoring sensor 19 sends information about the detected target (hereinafter referred to as peripheral information) to the display device control device 1. Peripheral information is, for example, information indicating the position of a target existing around the vehicle 3, the speed of the target, the distance from the vehicle 3 to the target, the type of the target, and the like.

車両制御ECU21は車両3を制御する。また、車両制御ECU21は、車両状態情報を表示デバイス制御装置1に送る。車両状態情報は、車両3が手動運転の状態と、自動運転の状態とのうちのどちらであるかを表す情報である。また、車両状態情報は、車両3が自動運転の状態である場合、自動運転のレベルが1〜5のうちのいずれであるかを表す情報である。車載ネットワーク23は、車速、シフト値等を表す情報を表示デバイス制御装置1に送る。 The vehicle control ECU 21 controls the vehicle 3. Further, the vehicle control ECU 21 sends the vehicle state information to the display device control device 1. The vehicle state information is information indicating whether the vehicle 3 is in a manual driving state or an automatic driving state. Further, the vehicle state information is information indicating which of 1 to 5 the level of automatic driving is when the vehicle 3 is in the state of automatic driving. The in-vehicle network 23 sends information representing the vehicle speed, shift value, and the like to the display device control device 1.

第1表示デバイス25は、ルーフOLED(Organic Light Emitting Diode)47と、位置変更部49と、を備える。ルーフOLED47は表示部に対応する。ルーフOLED47は、図3〜図6に示すように、車両3のルーフ部51に取り付けられている。ルーフOLED47は、板状の基本形態を有する。ルーフOLED47は、表示面57に映像を表示することができる。表示面57は、車室の内部に向いた面である。ルーフOLED47は、表示デバイス制御装置1から送られる映像出力に基づき映像を表示する。 The first display device 25 includes a roof OLED (Organic Light Emitting Diode) 47 and a position changing unit 49. The roof OLED 47 corresponds to the display unit. As shown in FIGS. 3 to 6, the roof OLED 47 is attached to the roof portion 51 of the vehicle 3. The roof OLED 47 has a plate-shaped basic form. The roof OLED 47 can display an image on the display surface 57. The display surface 57 is a surface facing the inside of the vehicle interior. The roof OLED 47 displays an image based on the image output sent from the display device control device 1.

ルーフ部51の前方側に収納溝53が形成されている。ルーフOLED47の少なくとも一部は、収納溝53に収納されている。図4〜図6に示すように、ルーフOLED47は、収納溝53内で摺動することにより前後方向に移動可能である。ここで、前後方向の移動とは、上昇又は下降しながら前方に移動すること、上昇又は下降しながら後方に移動することも含む。 A storage groove 53 is formed on the front side of the roof portion 51. At least a part of the roof OLED 47 is housed in the storage groove 53. As shown in FIGS. 4 to 6, the roof OLED 47 can move in the front-rear direction by sliding in the storage groove 53. Here, the movement in the front-rear direction includes moving forward while ascending or descending, and moving backward while ascending or descending.

図4、図6に示すように、ルーフOLED47が前方に移動したときは、ドライバ席39に着座したドライバの視点から見て、ルーフOLED47の一部は、収納溝53よりも前方且つ下方に突出し、フロントウインドウ55と重なる。ルーフOLED47が前方に移動するほど、ルーフOLED47とフロントウインドウ55とが重なる領域(以下では重なり領域Sとする)は大きくなる。表示面57のうち、重なり領域Sにある部分に映像が表示される。 As shown in FIGS. 4 and 6, when the roof OLED 47 moves forward, a part of the roof OLED 47 protrudes forward and downward from the storage groove 53 from the viewpoint of the driver seated in the driver seat 39. , Overlaps the front window 55. As the roof OLED 47 moves forward, the area where the roof OLED 47 and the front window 55 overlap (hereinafter referred to as the overlapping area S) becomes larger. The image is displayed on the portion of the display surface 57 in the overlapping area S.

図4に示すルーフOLED47の位置を、以下では基本位置とする。図6に示すルーフOLED47の位置を、以下では表示拡大位置とする。表示拡大位置は、基本位置よりもさらに前方である。ルーフOLED47が表示拡大位置にあるときの重なり領域Sは、ルーフOLED47が基本位置にあるときの重なり領域Sよりも大きい。よって、ルーフOLED47が表示拡大位置にあるときは、ルーフOLED47が基本位置にあるときよりも、ルーフOLED47において映像を表示可能な範囲が広い。 The position of the roof OLED 47 shown in FIG. 4 will be referred to as a basic position below. The position of the roof OLED 47 shown in FIG. 6 will be referred to as a display enlargement position below. The display enlargement position is further forward than the basic position. The overlapping area S when the roof OLED 47 is in the display enlarged position is larger than the overlapping area S when the roof OLED 47 is in the basic position. Therefore, when the roof OLED 47 is in the display enlarged position, the range in which the image can be displayed on the roof OLED 47 is wider than when the roof OLED 47 is in the basic position.

図5に示すように、ルーフOLED47が後方に十分移動したときは、ルーフOLED47の全体が収納溝53に収納される。図5示すルーフOLED47の位置を、以下では収納位置とする。ルーフOLED47が収納位置にあるとき、重なり領域Sは存在しない。 As shown in FIG. 5, when the roof OLED 47 is sufficiently moved rearward, the entire roof OLED 47 is housed in the storage groove 53. The position of the roof OLED 47 shown in FIG. 5 will be referred to as a storage position below. When the roof OLED 47 is in the stowed position, there is no overlapping area S.

位置変更部49は、ルーフOLED47を前後方向に移動させるモータを備える。位置変更部49は、表示デバイス制御装置1から位置情報を受け取る。位置情報は、ルーフOLED47の位置を表す情報である。位置情報が表す位置は、表示デバイス制御装置1により設定される。位置変更部49は、モータを用いて、ルーフOLED47の位置を、位置情報が表す位置に変更する。位置変更部49は、モータ反力情報を表示デバイス制御装置1に送る。 The position changing unit 49 includes a motor that moves the roof OLED 47 in the front-rear direction. The position changing unit 49 receives the position information from the display device control device 1. The position information is information indicating the position of the roof OLED 47. The position represented by the position information is set by the display device control device 1. The position changing unit 49 uses a motor to change the position of the roof OLED 47 to the position represented by the position information. The position changing unit 49 sends the motor reaction force information to the display device control device 1.

第2表示デバイス27は、メータOLED59と角度変更部61とを備える。図7に示すように、メータOLED59は板状の基本形態を有する。メータOLED59は、一部が曲面で構成されている。メータOLED59は、車室の内部に向いた面に映像を表示可能である。メータOLED59は、表示デバイス制御装置1から送られる映像出力に基づき映像を表示する。メータOLED59は、例えば、メータとしての機能を有する。メータOLED59は、例えば、視覚支援情報、ドライバ向けプライベート情報等を表示する。 The second display device 27 includes a meter OLED 59 and an angle changing unit 61. As shown in FIG. 7, the meter OLED 59 has a plate-shaped basic form. The meter OLED 59 is partially formed of a curved surface. The meter OLED 59 can display an image on a surface facing the inside of the vehicle interior. The meter OLED 59 displays an image based on the image output sent from the display device control device 1. The meter OLED 59 has a function as a meter, for example. The meter OLED59 displays, for example, visual assistance information, private information for drivers, and the like.

図3、図7に示すように、メータOLED59はインパネ63に設けられている。なお、図7において65はアームレストを示す。67はパッセンジャー席を示す。
図7に示すように、メータOLED59は、前端59Aが、後端59Bよりも高くなる方向に傾いている。前端59Aは、車両3の前方側の端部である。後端59Bは、車両3の後方側の端部である。後端59Bの位置は一定である。
As shown in FIGS. 3 and 7, the meter OLED 59 is provided on the instrument panel 63. In FIG. 7, 65 indicates an armrest. 67 indicates a passenger seat.
As shown in FIG. 7, the meter OLED 59 is tilted in a direction in which the front end 59A is higher than the rear end 59B. The front end 59A is the front end of the vehicle 3. The rear end 59B is the rear end of the vehicle 3. The position of the rear end 59B is constant.

図7に示すように、メータOLED59の角度は変更可能である。メータOLED59の角度として、第1角度A1と、第2角度A2と、第3角度A3とがある。第1角度A1のとき、メータOLED59の傾きは最も大きい。第2角度A2のとき、メータOLED59の傾きは、第1角度A1のときに比べて小さい。第3角度A3のとき、メータOLED59の傾きは、最も小さい。 As shown in FIG. 7, the angle of the meter OLED 59 can be changed. The angles of the meter OLED 59 include a first angle A1, a second angle A2, and a third angle A3. When the first angle A1, the inclination of the meter OLED 59 is the largest. When the second angle A2, the inclination of the meter OLED59 is smaller than that when the first angle A1. When the third angle A3, the inclination of the meter OLED59 is the smallest.

メータOLED59の角度は、後述する第2処理により、第1角度A1となる場合がある。車両3が自動運転中の場合、メータOLED59の角度は、第2角度A2となる。車両3が手動運転中の場合、及び初期化された場合、メータOLED59の角度は、第3角度A3となる。 The angle of the meter OLED 59 may become the first angle A1 by the second process described later. When the vehicle 3 is in automatic driving, the angle of the meter OLED 59 is the second angle A2. When the vehicle 3 is in manual driving and when it is initialized, the angle of the meter OLED 59 becomes the third angle A3.

角度変更部61は、メータOLED59の角度を変更するモータを備える。角度変更部61は、表示デバイス制御装置1から角度情報を受け取る。角度情報は、メータOLED59の角度を表す情報である。角度情報が表す角度は、表示デバイス制御装置1により設定される。角度変更部61は、モータを用いて、メータOLED59の角度を、角度情報が表す位置に変更する。角度変更部61は、モータ反力情報を表示デバイス制御装置1に送る。 The angle changing unit 61 includes a motor that changes the angle of the meter OLED 59. The angle changing unit 61 receives angle information from the display device control device 1. The angle information is information representing the angle of the meter OLED 59. The angle represented by the angle information is set by the display device control device 1. The angle changing unit 61 uses a motor to change the angle of the meter OLED 59 to a position represented by the angle information. The angle changing unit 61 sends the motor reaction force information to the display device control device 1.

2.表示デバイス制御装置1が実行する第1処理
表示デバイス制御装置1が実行する第1処理を、図8に基づき説明する。表示デバイス制御装置1は、車両3が走行しているときに、第1処理を所定時間ごとに繰り返し実行する。
2. The first process executed by the display device control device 1 The first process executed by the display device control device 1 will be described with reference to FIG. The display device control device 1 repeatedly executes the first process at predetermined time intervals while the vehicle 3 is traveling.

ステップ1では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の位置を、基本位置に設定する。位置変更部49は、ルーフOLED47の位置を基本位置にする。ルーフOLED47の位置が基本位置であるとき、ルーフOLED47は、電子ルームミラーとして機能する。 In step 1, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 to the basic position. The position changing unit 49 sets the position of the roof OLED 47 as the basic position. When the position of the roof OLED 47 is the basic position, the roof OLED 47 functions as an electronic rearview mirror.

ステップ2では、車両状態検出ユニット9が、車両制御ECU21から、車両状態情報を取得する。車両状態検出ユニット9は、車両状態情報に基づき、車両3の状態が手動運転の状態、又は、レベル1〜2の自動運転の状態であるか否かを判断する。車両3の状態が手動運転の状態、又は、レベル1〜2の自動運転の状態である場合、本処理はステップ3に進む。車両3の状態が、レベル3以上の自動運転の状態である場合、本処理はステップ8に進む。 In step 2, the vehicle state detection unit 9 acquires vehicle state information from the vehicle control ECU 21. The vehicle state detection unit 9 determines whether or not the state of the vehicle 3 is a manual driving state or a level 1 to 2 automatic driving state based on the vehicle state information. When the state of the vehicle 3 is the state of manual driving or the state of automatic driving at levels 1 and 2, this process proceeds to step 3. When the state of the vehicle 3 is the state of automatic driving of level 3 or higher, this process proceeds to step 8.

ステップ3では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の位置を、基本位置に設定する。位置変更部49は、ルーフOLED47の位置を基本位置にする。
ステップ4では、外光測定ユニット13が、照度計31を用いて外光の強さを測定する。外光測定ユニット13は、測定した外光の強さが予め設定された閾値以上であるか否かを判断する。外光の強さが閾値以上である場合、本処理はステップ5に進む。外光の強さが閾値未満である場合、本処理はステップ6に進む。
In step 3, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 to the basic position. The position changing unit 49 sets the position of the roof OLED 47 as the basic position.
In step 4, the external light measuring unit 13 measures the intensity of the external light using the illuminometer 31. The external light measuring unit 13 determines whether or not the measured intensity of the external light is equal to or higher than a preset threshold value. If the intensity of the outside light is equal to or greater than the threshold value, this process proceeds to step 5. If the intensity of the outside light is less than the threshold value, this process proceeds to step 6.

ステップ5では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の位置を以下のように設定する。後述する前方シフト位置が未だ設定されていない場合、位置設定ユニット11は、ルーフOLED47の位置を、現状の位置よりも所定量だけ前方にずらした位置(以下では前方シフト位置とする)に設定する。位置変更部49は、ルーフOLED47の位置を前方シフト位置にする。前方シフト位置が既に設定されている場合、位置設定ユニット11は、ルーフOLED47の位置を変更しない。なお、前方シフト位置は、ドライバの視界を妨げないように調整された位置である。 In step 5, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 as follows. When the forward shift position described later has not been set yet, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 to a position shifted forward by a predetermined amount from the current position (hereinafter, referred to as a forward shift position). .. The position changing unit 49 sets the position of the roof OLED 47 to the forward shift position. If the forward shift position has already been set, the position setting unit 11 does not change the position of the roof OLED 47. The forward shift position is a position adjusted so as not to obstruct the driver's field of view.

ステップ6では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の位置を以下のように設定する。前方シフト位置が未だ設定されていない場合、位置設定ユニット11は、ルーフOLED47の位置を変更しない。前方シフト位置が既に設定されている場合、位置設定ユニット11は、ルーフOLED47の位置を、前方シフト位置が設定される前の位置に戻す。位置変更部49は、ルーフOLED47の位置を、前方シフト位置が設定される前の位置にする。 In step 6, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 as follows. If the forward shift position has not yet been set, the position setting unit 11 does not change the position of the roof OLED 47. If the forward shift position has already been set, the position setting unit 11 returns the position of the roof OLED 47 to the position before the forward shift position was set. The position changing unit 49 sets the position of the roof OLED 47 to the position before the forward shift position is set.

ステップ7では、車両3の運転が終了したか否かを車両状態検出ユニット9が判断する。車両3の運転が終了した場合、本処理は終了する。車両3の運転が終了していない場合、本処理はステップ2に進む。 In step 7, the vehicle state detection unit 9 determines whether or not the operation of the vehicle 3 has been completed. When the operation of the vehicle 3 is completed, this process is completed. If the operation of the vehicle 3 is not completed, this process proceeds to step 2.

ステップ8では、車両状態検出ユニット9が、車両状態情報に基づき、車両3の状態が、レベル3の自動運転の状態であるか否かを判断する。車両3の状態がレベル3の自動運転の状態である場合、本処理はステップ9に進む。車両3の状態が、レベル4以上の自動運転の状態である場合、本処理はステップ10に進む。 In step 8, the vehicle state detection unit 9 determines whether or not the state of the vehicle 3 is a level 3 automatic driving state based on the vehicle state information. When the state of the vehicle 3 is the state of the level 3 automatic driving, this process proceeds to step 9. When the state of the vehicle 3 is the state of automatic driving of level 4 or higher, this process proceeds to step 10.

ステップ9では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の位置を、表示拡大位置に設定する。位置変更部49は、ルーフOLED47の位置を表示拡大位置にする。ルーフOLED47の位置が表示拡大位置であるとき、ルーフOLED47は、例えば、電子ルームミラーとしての機能に加えて、他のコンテンツを表示する機能を有する。 In step 9, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 to the display enlargement position. The position changing unit 49 sets the position of the roof OLED 47 to the display enlarged position. When the position of the roof OLED 47 is the display enlargement position, the roof OLED 47 has a function of displaying other contents in addition to the function of, for example, an electronic rearview mirror.

ステップ10では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の位置を、収納位置に設定する。位置変更部49は、ルーフOLED47の位置を収納位置にする。
3.表示デバイス制御装置1が実行する第2処理
表示デバイス制御装置1が実行する第2処理を、図9に基づき説明する。表示デバイス制御装置1は、車両3が駐車しているときに、第2処理を所定時間ごとに繰り返し実行する。
In step 10, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 to the storage position. The position changing unit 49 sets the position of the roof OLED 47 as the storage position.
3. 3. The second process executed by the display device control device 1 The second process executed by the display device control device 1 will be described with reference to FIG. The display device control device 1 repeatedly executes the second process at predetermined time intervals when the vehicle 3 is parked.

ステップ21では、ドライバ設定が、後述するステップ22の処理を実行する設定であるか否かをドライバ設定判断ユニット14が判断する。ステップ22の処理を実行する設定である場合、本処理はステップ22に進む。ステップ22の処理を実行しない設定である場合、本処理はステップ23に進む。 In step 21, the driver setting determination unit 14 determines whether or not the driver setting is a setting for executing the process of step 22 described later. If the setting is to execute the process of step 22, this process proceeds to step 22. If the setting is such that the process of step 22 is not executed, this process proceeds to step 23.

ステップ22では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の位置を、表示拡大位置に設定する。位置変更部49は、ルーフOLED47の位置を表示拡大位置にする。ルーフOLED47の位置が表示拡大位置であるとき、ルーフOLED47は、例えば、様々なコンテンツを表示する機能を有する。 In step 22, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 to the display enlargement position. The position changing unit 49 sets the position of the roof OLED 47 to the display enlarged position. When the position of the roof OLED 47 is the display enlargement position, the roof OLED 47 has a function of displaying various contents, for example.

ステップ23では、着座判断ユニット16が、例えば、DSM29、着座センサ33、静電センサ35、及び圧力センサ37を用いて、ドライバがドライバ席39に着座しているか否かを判断する。ドライバがドライバ席39に着座している場合、本処理はステップ24に進む。ドライバがドライバ席39に着座していない場合、本処理はステップ26に進む。 In step 23, the seating determination unit 16 determines whether or not the driver is seated in the driver seat 39 by using, for example, the DSM 29, the seating sensor 33, the electrostatic sensor 35, and the pressure sensor 37. When the driver is seated in the driver seat 39, this process proceeds to step 24. If the driver is not seated in the driver seat 39, this process proceeds to step 26.

ステップ24では、ドライバ設定が、後述するステップ25の処理を実行する設定であるか否かをドライバ設定判断ユニット14が判断する。ステップ25の処理を実行する設定である場合、本処理はステップ25に進む。ステップ25の処理を実行しない設定である場合、本処理は終了する。 In step 24, the driver setting determination unit 14 determines whether or not the driver setting is a setting for executing the process of step 25 described later. If the setting is to execute the process of step 25, this process proceeds to step 25. If the setting is such that the process of step 25 is not executed, this process ends.

ステップ25では、位置設定ユニット11が、メータOLED59の角度を、第1角度A1に設定する。角度変更部61は、メータOLED59の角度を第1角度A1にする。
ステップ26では、位置設定ユニット11が、メータOLED59の角度を、第3角度A3に設定する。角度変更部61は、メータOLED59の角度を第3角度A3にする。
In step 25, the position setting unit 11 sets the angle of the meter OLED 59 to the first angle A1. The angle changing unit 61 sets the angle of the meter OLED 59 to the first angle A1.
In step 26, the position setting unit 11 sets the angle of the meter OLED 59 to the third angle A3. The angle changing unit 61 sets the angle of the meter OLED 59 to the third angle A3.

4.表示デバイス制御装置1が実行する第3処理
表示デバイス制御装置1が実行する第3処理を、図10に基づき説明する。表示デバイス制御装置1は、車両3が走行しているときに、第3処理を所定時間ごとに繰り返し実行する。
4. Third process executed by the display device control device 1 The third process executed by the display device control device 1 will be described with reference to FIG. The display device control device 1 repeatedly executes the third process at predetermined time intervals while the vehicle 3 is traveling.

ステップ31では、車両状態検出ユニット9が、周辺監視用センサ19を用いて、周辺情報を取得する。
ステップ32では、車両状態検出ユニット9が、前記ステップ31で取得した周辺情報に基づき、車両3が他の物標と衝突する可能性があるか否かを判断する。車両3が他の物標と衝突する可能性がある場合、本処理はステップ33に進む。車両3が他の物標と衝突する可能性がない場合、本処理は終了する。
In step 31, the vehicle state detection unit 9 acquires peripheral information using the peripheral monitoring sensor 19.
In step 32, the vehicle state detection unit 9 determines whether or not the vehicle 3 may collide with another target based on the peripheral information acquired in step 31. If the vehicle 3 may collide with another target, the process proceeds to step 33. If there is no possibility that the vehicle 3 collides with another target, this process ends.

ステップ33では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の現在の位置を記憶する。
ステップ34では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の位置を、収納位置に設定する。位置変更部49は、ルーフOLED47の位置を収納位置にする。
In step 33, the position setting unit 11 stores the current position of the roof OLED 47.
In step 34, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 to the storage position. The position changing unit 49 sets the position of the roof OLED 47 as the storage position.

ステップ35では、車両状態検出ユニット9が、周辺監視用センサ19を用いて、周辺情報を取得する。
ステップ36では、車両状態検出ユニット9が、前記ステップ35で取得した周辺情報に基づき、車両3が他の物標と衝突する可能性があるか否かを判断する。車両3が他の物標と衝突する可能性がある場合、本処理はステップ35に進む。車両3が他の物標と衝突する可能性がない場合、本処理はステップ37に進む。
In step 35, the vehicle state detection unit 9 acquires peripheral information using the peripheral monitoring sensor 19.
In step 36, the vehicle state detection unit 9 determines whether or not the vehicle 3 may collide with another target based on the peripheral information acquired in step 35. If the vehicle 3 may collide with another target, the process proceeds to step 35. If there is no possibility that the vehicle 3 collides with another target, this process proceeds to step 37.

ステップ37では、位置設定ユニット11が、ルーフOLED47の位置を、直前の前記ステップ33において記憶した位置に設定する。位置変更部49は、ルーフOLED47の位置を、直前の前記ステップ33において記憶した位置にする。 In step 37, the position setting unit 11 sets the position of the roof OLED 47 to the position stored in the immediately preceding step 33. The position changing unit 49 sets the position of the roof OLED 47 to the position stored in the step 33 immediately before.

5.表示デバイス制御装置1が奏する効果
(1A)表示デバイス制御装置1は、車両3の状態がレベル4以上の自動運転の状態の場合、ルーフOLED47の位置を収納位置にする。そのため、車両3のドライバにとって、前方の視界が広くなる。なお、車両3の状態がレベル4以上の自動運転の状態の場合、ルーフOLED47が電子ルームミラーとして機能しなくても支障は生じ難い。
5. Effect of Display Device Control Device 1 (1A) When the state of the vehicle 3 is the state of automatic driving of level 4 or higher, the display device control device 1 sets the position of the roof OLED 47 as the storage position. Therefore, for the driver of the vehicle 3, the front view is widened. When the state of the vehicle 3 is the state of automatic driving of level 4 or higher, no problem is likely to occur even if the roof OLED 47 does not function as an electronic rearview mirror.

表示デバイス制御装置1は、車両3の状態が、他の物標と衝突する可能性がある状態である場合、ルーフOLED47の位置を収納位置にする。そのため、車両3が他の物標と衝突したときに、ルーフOLED47が破損したり、ルーフOLED47の破片が飛散したりする事態を抑制できる。 When the state of the vehicle 3 is a state in which there is a possibility of collision with another target, the display device control device 1 sets the position of the roof OLED 47 as the storage position. Therefore, when the vehicle 3 collides with another target, it is possible to suppress a situation in which the roof OLED 47 is damaged or fragments of the roof OLED 47 are scattered.

(1B)表示デバイス制御装置1は、外光が強いほど、ルーフOLED47の位置を前方に設定する。前方に移動したルーフOLED47は外光を遮蔽する。そのため、表示デバイス制御装置1は、ドライバがまぶしさを感じることを抑制できる。
6.アームレストシステム69の構成
車両3は、表示デバイス制御装置1に加えて、図11に示すアームレストシステム69を備える。アームレストシステム69は、制御部71と、リクライニング角度センサ73と、アームレスト用センサ75と、入力部76と、アームレスト可動機構77と、を備える。
(1B) The display device control device 1 sets the position of the roof OLED 47 forward as the outside light is stronger. The roof OLED 47 that has moved forward shields outside light. Therefore, the display device control device 1 can suppress the driver from feeling glare.
6. Configuration of Armrest System 69 The vehicle 3 includes the armrest system 69 shown in FIG. 11 in addition to the display device control device 1. The armrest system 69 includes a control unit 71, a reclining angle sensor 73, an armrest sensor 75, an input unit 76, and an armrest movable mechanism 77.

制御部71は、CPU79と、例えば、RAM又はROM等の半導体メモリ(以下、メモリ81とする)と、を有するマイクロコンピュータを備える。
制御部71の各機能は、CPU79が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ81が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、制御部71は、1つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。
The control unit 71 includes a microcomputer having a CPU 79 and, for example, a semiconductor memory such as a RAM or a ROM (hereinafter referred to as a memory 81).
Each function of the control unit 71 is realized by the CPU 79 executing a program stored in a non-transitional substantive recording medium. In this example, the memory 81 corresponds to a non-transitional substantive recording medium in which a program is stored. Moreover, when this program is executed, the method corresponding to the program is executed. The control unit 71 may include one microcomputer or a plurality of microcomputers.

制御部71は、図12に示すように、角度検出ユニット83と、アームレスト移動ユニット85と、移動禁止ユニット87と、ドライバ設定判断ユニット89と、を備える。
リクライニング角度センサ73は、ドライバ席39のリクライニング角度を検出する。リクライニング角度センサ73は検出結果を制御部71に送る。ドライバ席39の背もたれが後方に大きく倒れるほど、リクライニング角度は大きい。
As shown in FIG. 12, the control unit 71 includes an angle detection unit 83, an armrest movement unit 85, a movement prohibition unit 87, and a driver setting determination unit 89.
The reclining angle sensor 73 detects the reclining angle of the driver's seat 39. The reclining angle sensor 73 sends the detection result to the control unit 71. The reclining angle is so large that the backrest of the driver's seat 39 tilts backward.

アームレスト用センサ75は、アームレスト65の上に乗っている物体を検出する。アームレスト用センサ75は、例えば、カメラ画像、赤外線等により、アームレスト65の上に乗っている物体を検出できる。また、アームレスト用センサ75は、例えば、物体の重さにより、物体を検出できる。アームレスト用センサ75は検出結果を制御部71に送る。アームレスト用センサ75は物体検出ユニットに対応する。 The armrest sensor 75 detects an object resting on the armrest 65. The armrest sensor 75 can detect an object on the armrest 65 by, for example, a camera image, infrared rays, or the like. Further, the armrest sensor 75 can detect an object based on the weight of the object, for example. The armrest sensor 75 sends the detection result to the control unit 71. The armrest sensor 75 corresponds to the object detection unit.

入力部76は、車両3の車室に設けられている。入力部76は、ドライバによる入力を受け付ける。入力の内容として、ドライバ設定がある。ドライバ設定は、アームレストシステム69が特定の処理を実行するか否かを設定するものである。入力部76は、入力の内容を制御部71に送る。 The input unit 76 is provided in the passenger compartment of the vehicle 3. The input unit 76 accepts input by the driver. There is a driver setting as an input content. The driver setting sets whether or not the armrest system 69 executes a specific process. The input unit 76 sends the contents of the input to the control unit 71.

アームレスト65は前後方向に移動可能である。アームレスト可動機構77は、アームレスト65を前後方向に移動させるモータを備える。アームレスト可動機構77は、制御部71から位置情報を受け取る。位置情報は、アームレスト65の位置を表す情報である。位置情報が表す位置は、制御部71により設定される。アームレスト可動機構77は、モータを用いて、アームレスト65の位置を、位置情報が表す位置に変更する。 The armrest 65 is movable in the front-rear direction. The armrest movable mechanism 77 includes a motor that moves the armrest 65 in the front-rear direction. The armrest movable mechanism 77 receives position information from the control unit 71. The position information is information representing the position of the armrest 65. The position represented by the position information is set by the control unit 71. The armrest movable mechanism 77 uses a motor to change the position of the armrest 65 to the position represented by the position information.

7.アームレストシステム69が実行する処理
アームレストシステム69が実行する処理を、図13に基づき説明する。アームレストシステム69は、車両3が駐車しているときに、この処理を所定時間ごとに繰り返し実行する。
7. The process executed by the armrest system 69 The process executed by the armrest system 69 will be described with reference to FIG. The armrest system 69 repeatedly executes this process at predetermined time intervals when the vehicle 3 is parked.

ステップ41では、ドライバ設定が、後述するステップ43以降の処理を実行する設定であるか否かをドライバ設定判断ユニット89が判断する。ステップ43以降の処理を実行する設定である場合、本処理はステップ42に進む。ステップ43以降の処理を実行する設定ではない場合、本処理は終了する。 In step 41, the driver setting determination unit 89 determines whether or not the driver setting is a setting for executing the processes after step 43 described later. If the setting is to execute the processes after step 43, this process proceeds to step 42. If the settings are not set to execute the processes after step 43, this process ends.

ステップ42では、移動禁止ユニット87が、アームレスト用センサ75を用いて、アームレスト65の上に乗っている物体を検出する処理を実行する。次に、移動禁止ユニット87は、アームレスト65の上に乗っている物体を検出したか否かを判断する。アームレスト65の上に乗っている物体を検出した場合、本処理は終了する。なお、本処理が終了することは、リクライニング角度によらず、アームレスト65の移動を禁止することに対応する。アームレスト65の上に乗っている物体を検出しなかった場合、本処理はステップ43に進む。 In step 42, the movement prohibition unit 87 uses the armrest sensor 75 to execute a process of detecting an object on the armrest 65. Next, the movement prohibition unit 87 determines whether or not the object on the armrest 65 has been detected. When an object on the armrest 65 is detected, this process ends. The completion of this process corresponds to prohibiting the movement of the armrest 65 regardless of the reclining angle. If no object resting on the armrest 65 is detected, this process proceeds to step 43.

ステップ43では、角度検出ユニット83が、リクライニング角度センサ73を用いて、ドライバ席39のリクライニング角度を検出する。
ステップ44では、アームレスト移動ユニット85が、前記ステップ43での検出結果に基づき、アームレスト65の位置を設定する。アームレスト65の位置は、ドライバ席39のリクライニング角度が大きいほど、後方へ移動した位置である。アームレスト移動ユニット85は、設定した位置を表す位置情報をアームレスト可動機構77に送る。アームレスト可動機構77は、モータを用いて、アームレスト65の位置を、位置情報が表す位置に移動する。
In step 43, the angle detection unit 83 detects the reclining angle of the driver's seat 39 by using the reclining angle sensor 73.
In step 44, the armrest moving unit 85 sets the position of the armrest 65 based on the detection result in step 43. The position of the armrest 65 is a position where the driver's seat 39 is moved rearward as the reclining angle is larger. The armrest moving unit 85 sends position information indicating the set position to the armrest moving mechanism 77. The armrest movable mechanism 77 uses a motor to move the position of the armrest 65 to the position represented by the position information.

8.アームレストシステム69が奏する効果
(1C)アームレストシステム69は、ドライバ席39のリクライニング角度が大きいほど、アームレスト65を後方へ移動させる。そのため、ドライバ席39のリクライニング角度が変化する場合でも、ドライバにとって、アームレスト65の使用感は変化し難い。
8. Effects of the armrest system 69 (1C) The armrest system 69 moves the armrest 65 rearward as the reclining angle of the driver seat 39 increases. Therefore, even if the reclining angle of the driver seat 39 changes, the usability of the armrest 65 is unlikely to change for the driver.

(1D)アームレストシステム69は、アームレスト65の上に乗っている物体を検出した場合、ドライバ席39のリクライニング角度によらず、アームレスト65の移動を禁止する。そのため、アームレスト65が移動することによって、アームレスト65の上に乗っている物体が転落したりすることを抑制できる。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1D) When the armrest system 69 detects an object resting on the armrest 65, the armrest system 69 prohibits the movement of the armrest 65 regardless of the reclining angle of the driver seat 39. Therefore, it is possible to prevent an object on the armrest 65 from falling due to the movement of the armrest 65.
<Other Embodiments>
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various modifications.

(1)ルーフOLED47の代わりに他の表示デバイスを用いてもよい。他の表示デバイスとして、例えば、液晶ディスプレイ等が挙げられる。メータOLED59の代わりに他の表示デバイスを用いてもよい。他の表示デバイスとして、例えば、液晶ディスプレイ等が挙げられる。 (1) Another display device may be used instead of the roof OLED 47. Examples of other display devices include liquid crystal displays and the like. Other display devices may be used instead of the meter OLED 59. Examples of other display devices include liquid crystal displays and the like.

(2)本開示に記載の表示デバイス制御装置1及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の表示デバイス制御装置1及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の表示デバイス制御装置1及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されてもよい。表示デバイス制御装置1に含まれる各部の機能を実現する手法には、必ずしもソフトウェアが含まれている必要はなく、その全部の機能が、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。 (2) The display device control device 1 and its method described in the present disclosure are provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. It may be realized by a dedicated computer. Alternatively, the display device control unit 1 and its method described in the present disclosure may be realized by a dedicated computer provided by configuring the processor with one or more dedicated hardware logic circuits. Alternatively, the display device control unit 1 and its method described in the present disclosure include a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor composed of one or more hardware logic circuits. It may be realized by one or more dedicated computers configured by the combination of. The computer program may also be stored on a computer-readable non-transitional tangible recording medium as an instruction executed by the computer. The method for realizing the functions of each part included in the display device control device 1 does not necessarily include software, and all the functions may be realized by using one or more hardware. ..

(3)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。 (3) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or one function possessed by one component may be realized by a plurality of components. .. Further, a plurality of functions possessed by the plurality of components may be realized by one component, or one function realized by the plurality of components may be realized by one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. In addition, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with the configuration of the other above embodiment.

(4)上述した表示デバイス制御装置1の他、当該表示デバイス制御装置1を構成要素とするシステム、当該表示デバイス制御装置1としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、表示デバイス制御方法等、種々の形態で本開示を実現することもできる。 (4) In addition to the display device control device 1 described above, a system having the display device control device 1 as a component, a program for operating a computer as the display device control device 1, a semiconductor memory recording this program, and the like. The present disclosure can also be realized in various forms such as a non-transitional actual recording medium and a display device control method.

1…表示デバイス制御装置、9…車両状態検出ユニット、11…位置設定ユニット、13…外光測定ユニット、25…第1表示デバイス、27…第2表示デバイス、47…ルーフOLED、49…位置変更部、51…ルーフ部、55…フロントウインドウ、65…アームレスト、69…アームレストシステム、83…角度検出ユニット、85…アームレスト移動ユニット、87…移動禁止ユニット 1 ... Display device control device, 9 ... Vehicle condition detection unit, 11 ... Position setting unit, 13 ... External light measurement unit, 25 ... 1st display device, 27 ... 2nd display device, 47 ... Roof OLED, 49 ... Position change Part, 51 ... Roof part, 55 ... Front window, 65 ... Armrest, 69 ... Armrest system, 83 ... Angle detection unit, 85 ... Armrest movement unit, 87 ... Movement prohibition unit

Claims (4)

表示デバイス(25)を制御する表示デバイス制御装置(1)であって、
前記表示デバイスは、
車両(3)のルーフ部(51)に対し前後方向に移動可能に取り付けられ、前方に移動したときは、少なくとも一部が前記車両のフロントウインドウ(55)と重なり、後方に移動したときは、少なくとも一部が前記ルーフ部に収納されるように構成された表示部(47)と、
前記表示部の位置を、前記表示デバイス制御装置が設定する位置に変更するように構成された位置変更部(49)と、
を備え、
前記表示デバイス制御装置は、
前記車両の状態が予め設定された特定状態であることを検出するように構成された車両状態検出ユニット(9)と、
前記特定状態であることを前記車両状態検出ユニットが検出した場合は、前記特定状態であることを検出しなかった場合よりも、前記表示部の位置を後方に設定する位置設定ユニット(11)と、
を備え、
前記特定状態は、(a)全ての操作が自動化された自動運転の状態、又は(b)前記車両が他の物標と衝突する可能性がある状態である表示デバイス制御装置。
A display device control device (1) that controls the display device (25).
The display device is
It is movably attached to the roof portion (51) of the vehicle (3) in the front-rear direction, and when it moves forward, at least a part of it overlaps with the front window (55) of the vehicle, and when it moves backward, it overlaps. A display unit (47) configured so that at least a part thereof is housed in the roof unit, and
A position changing unit (49) configured to change the position of the display unit to a position set by the display device control device, and
With
The display device control device is
A vehicle state detection unit (9) configured to detect that the state of the vehicle is a preset specific state, and
When the vehicle state detection unit detects that the specific state is present, the position setting unit (11) sets the position of the display unit to the rear as compared with the case where the specific state is not detected. ,
With
The specific state is a display device control device in which (a) a state of automatic driving in which all operations are automated, or (b) a state in which the vehicle may collide with another target.
表示デバイス(25)を制御する表示デバイス制御装置(1)であって、
前記表示デバイスは、
車両のルーフ部(51)に対し前後方向に移動可能に取り付けられ、前方に移動したときは、少なくとも一部が前記車両のフロントウインドウ(55)と重なり、後方に移動したときは、少なくとも一部が前記ルーフ部に収納されるように構成された表示部(47)と、
前記表示部の位置を、前記表示デバイス制御装置が設定する位置に変更するように構成された位置変更部(49)と、
を備え、
前記表示デバイス制御装置は、
外光の強さを測定するように構成された外光測定ユニット(13)と、
前記外光が強いほど、前記表示部の位置を前方に設定する位置設定ユニット(11)と、
を備える表示デバイス制御装置。
A display device control device (1) that controls the display device (25).
The display device is
It is movably attached to the roof portion (51) of the vehicle in the front-rear direction, and when it moves forward, at least a part overlaps with the front window (55) of the vehicle, and when it moves backward, at least a part. A display unit (47) configured to be housed in the roof unit, and
A position changing unit (49) configured to change the position of the display unit to a position set by the display device control device, and
With
The display device control device is
An external light measuring unit (13) configured to measure the intensity of external light, and
The stronger the external light, the more the position setting unit (11) that sets the position of the display unit forward.
Display device control unit.
車両(3)のドライバ席(39)に隣接して設けられ、前後方向に移動可能なアームレスト(65)と、
前記ドライバ席のリクライニング角度を検出するように構成された角度検出ユニット(83)と、
前記角度検出ユニットが検出した前記リクライニング角度が大きいほど、前記アームレストを後方へ移動させるアームレスト移動ユニット(85)と、
を備えるアームレストシステム(69)。
An armrest (65) that is provided adjacent to the driver seat (39) of the vehicle (3) and can move in the front-rear direction,
An angle detection unit (83) configured to detect the reclining angle of the driver's seat, and
The larger the reclining angle detected by the angle detection unit, the more the armrest moving unit (85) that moves the armrest rearward.
Armrest system (69).
請求項3に記載のアームレストシステムであって、
前記アームレストの上に乗っている物体を検出する物体検出ユニット(75)と、
前記アームレストの上に乗っている前記物体を前記物体検出ユニットが検出した場合、前記リクライニング角度によらず、前記アームレストの移動を禁止する移動禁止ユニット(87)と、
をさらに備えるアームレストシステム。
The armrest system according to claim 3.
An object detection unit (75) that detects an object on the armrest, and an object detection unit (75).
When the object detection unit detects the object on the armrest, the movement prohibition unit (87) that prohibits the movement of the armrest regardless of the reclining angle and the movement prohibition unit (87).
Armrest system with more.
JP2019164463A 2019-09-10 2019-09-10 Display device controller and armrest system Pending JP2021041788A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164463A JP2021041788A (en) 2019-09-10 2019-09-10 Display device controller and armrest system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164463A JP2021041788A (en) 2019-09-10 2019-09-10 Display device controller and armrest system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021041788A true JP2021041788A (en) 2021-03-18

Family

ID=74861982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019164463A Pending JP2021041788A (en) 2019-09-10 2019-09-10 Display device controller and armrest system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021041788A (en)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165562A (en) * 1997-12-02 1999-06-22 Yazaki Corp Display device for automobile
JP2003260933A (en) * 2002-03-11 2003-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic glare controlling device
JP2007038851A (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp Display device for vehicle
WO2016020808A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device and driving assistance system
JP2017043179A (en) * 2015-08-25 2017-03-02 アルパイン株式会社 On-vehicle device
US20170349098A1 (en) * 2014-12-10 2017-12-07 Lg Electronics Inc. Vehicle display device and vehicle comprising same
JP2018047869A (en) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社タチエス Armrest and vehicular seat
WO2018097130A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 パイオニア株式会社 Display apparatus
DE102017212518B3 (en) * 2017-07-20 2018-06-21 Audi Ag A system and method for representing a region of an environment of a vehicle
JP2018118641A (en) * 2017-01-26 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 Vehicular console
JP6405930B2 (en) * 2014-11-20 2018-10-17 株式会社デンソー In-vehicle display device
JP2019077319A (en) * 2017-10-24 2019-05-23 豊田合成株式会社 Armrest

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165562A (en) * 1997-12-02 1999-06-22 Yazaki Corp Display device for automobile
JP2003260933A (en) * 2002-03-11 2003-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic glare controlling device
JP2007038851A (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp Display device for vehicle
WO2016020808A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device and driving assistance system
JP6405930B2 (en) * 2014-11-20 2018-10-17 株式会社デンソー In-vehicle display device
US20170349098A1 (en) * 2014-12-10 2017-12-07 Lg Electronics Inc. Vehicle display device and vehicle comprising same
JP2017043179A (en) * 2015-08-25 2017-03-02 アルパイン株式会社 On-vehicle device
JP2018047869A (en) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社タチエス Armrest and vehicular seat
WO2018097130A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 パイオニア株式会社 Display apparatus
JP2018118641A (en) * 2017-01-26 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 Vehicular console
DE102017212518B3 (en) * 2017-07-20 2018-06-21 Audi Ag A system and method for representing a region of an environment of a vehicle
JP2019077319A (en) * 2017-10-24 2019-05-23 豊田合成株式会社 Armrest

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339235B2 (en) Control device and related method
US10431185B2 (en) Display system replacing side mirror and method for controlling output brightness thereof
US10059263B2 (en) Dynamic lighting apparatus and method
JP5310602B2 (en) Perimeter monitoring system for vehicles
CN109314765B (en) Display control device for vehicle, display system, display control method, and program
JP2014518422A (en) Apparatus and method for non-contact detection of objects and / or persons and gestures and / or operating procedures performed and / or performed thereby
US20100181171A1 (en) Operating device and operating system
JP6515028B2 (en) Vehicle control device
US20140142816A1 (en) Method for operating a vehicle and vehicle
JP2016055801A (en) On-vehicle display device
US20150185999A1 (en) Display control apparatus and control method for vehicle
CN111204219A (en) Display device for vehicle, display method for vehicle, and storage medium
CN111556281B (en) Vehicle safety system and operation method thereof
JP2017013515A (en) Light projection device
US20180077330A1 (en) Vehicular visual recognition device
JP2021041788A (en) Display device controller and armrest system
WO2015092977A1 (en) Sight line detection device and sight line detection method
WO2021015088A1 (en) Display device controller
US20150178887A1 (en) Display control apparatus and control method for vehicle
JP2016095571A (en) Vehicle driving evaluation device and vehicle driving evaluation method
GB2568511A (en) Vehicle controller
JP7413981B2 (en) Vehicle display control device, acceleration display method and program
JP2019204063A (en) Video display device
JP6405930B2 (en) In-vehicle display device
JP7156229B2 (en) Display device controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230613