JP2021036681A - 無線ネットワークにおける半永続的スケジューリング - Google Patents

無線ネットワークにおける半永続的スケジューリング Download PDF

Info

Publication number
JP2021036681A
JP2021036681A JP2020175994A JP2020175994A JP2021036681A JP 2021036681 A JP2021036681 A JP 2021036681A JP 2020175994 A JP2020175994 A JP 2020175994A JP 2020175994 A JP2020175994 A JP 2020175994A JP 2021036681 A JP2021036681 A JP 2021036681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource allocation
periodic
transmission
duration
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020175994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7138147B2 (ja
Inventor
ババエイ アリレザ
Babaei Alireza
ババエイ アリレザ
ディナン エスマエル
Dinan Esmael
ディナン エスマエル
パク キュンミン
Kyungmin Park
パク キュンミン
チョン ヒョンスク
Hyoungsuk Jeon
チョン ヒョンスク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ofinno LLC
Original Assignee
Ofinno LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ofinno LLC filed Critical Ofinno LLC
Publication of JP2021036681A publication Critical patent/JP2021036681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138147B2 publication Critical patent/JP7138147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0028Variable division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】異なるシンボル持続期間をサポートする様々なニューメロロジーが実装されるとき、強化された周期的リソース割り当てメカニズムを提供する。【解決手段】無線デバイスは、シンボルの数を示す第1の周期性パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信し、第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報を受信する。ダウンリンク制御情報は、ニューメロロジーを示す1つ以上の第1のフィールドを含む。そして、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子に関連付けられたトランスポートブロックを、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信する。HARQ識別子は、前記ニューメロロジーおよび前記シンボルの数に基づく。【選択図】図17

Description

本出願は、2017年5月4日に出願された米国仮出願第62/501,653号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の例示的な実施形態は、キャリアアグリゲーションの動作を可能にする。本明細書で開示される技術の実施形態は、マルチキャリア通信システムの技術分野で用いられ得る。より具体的には、本明細書で開示される技術の実施形態は、マルチキャリア通信システムにおける周期的リソース割り当てに関し得る。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
無線デバイスによって、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信することと、
前記第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報を受信することであって、前記ダウンリンク制御情報が、1つ以上の第1のフィールドを含む、受信することと、
複数のトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信することであって、前記第1の周期的リソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記1つ以上の第1のフィールドおよび前記第1の周期性パラメータに基づく、送信することと、を含む、方法。
(項目2)
前記1つ以上の第1のフィールドが、ニューメロロジーを示し、前記ニューメロロジーが、シンボル持続期間を示す、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記第1の周期性パラメータが、シンボルの数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、シンボル持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記シンボルの数に前記シンボル持続期間を掛けた値に基づく、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記第1の周期的リソース割り当て構成パラメータが、無線ネットワーク一時識別子を含む、項目1〜3のいずれか1項に記載の方法。
(項目5)
前記ダウンリンク制御情報が、前記無線ネットワーク一時識別子に関連付けられている、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目6)
前記ダウンリンク制御情報が、前記複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す、項目1〜5のいずれか1項に記載の方法。
(項目7)
前記ダウンリンク制御情報が、1つ以上の第2のフィールドを含み、前記無線リソースが、1つ以上の第2のフィールドに基づいて決定される、項目1〜6のいずれか1項に記載の方法。
(項目8)
前記ダウンリンク制御情報が、前記複数のトランスポートブロックの送信のための第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示す、項目1〜7のいずれか1項に記載の方法。
(項目9)
前記1つ以上の送信持続期間における送信持続期間が、1つ以上の論理チャネルに対応する、項目1〜8のいずれか1項に記載の方法。
(項目10)
前記第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、送信時間間隔の持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記送信時間間隔の数に前記送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づく、項目1〜9のいずれか1項に記載の方法。
(項目11)
無線デバイスであって、
1つ以上のプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行されたとき、前記無線デバイスに、
第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信することと、
前記第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報を受信することであって、前記ダウンリンク制御情報が、1つ以上の第1のフィールドを含む、受信することと、
複数のトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信することであって、前記第1の周期的リソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記1つ以上の第1のフィールドおよび前記第1の周期性パラメータに基づく、送信することと、をさせる、メモリと、を備える、無線デバイス。
(項目12)
前記1つ以上の第1のフィールドが、ニューメロロジーを示し、前記ニューメロロジーが、シンボル持続期間を示す、項目11に記載の無線デバイス。
(項目13)
前記第1の周期性パラメータが、シンボルの数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、シンボル持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記シンボルの数に前記シンボル持続期間を掛けた値に基づく、項目11または12に記載の無線デバイス。
(項目14)
前記第1の周期的リソース割り当て構成パラメータが、無線ネットワーク一時識別子を含む、項目11〜13のいずれか1項に記載の無線デバイス。
(項目15)
前記ダウンリンク制御情報が、前記無線ネットワーク一時識別子に関連付けられている、項目11〜14のいずれか1項に記載の無線デバイス。
(項目16)
前記ダウンリンク制御情報が、前記複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す、項目11〜15のいずれか1項に記載の無線デバイス。
(項目17)
前記ダウンリンク制御情報が、1つ以上の第2のフィールドを含み、前記無線リソースが、1つ以上の第2のフィールドに基づく、項目11〜16のいずれか1項に記載の無線デバイス。
(項目18)
前記ダウンリンク制御情報が、前記複数のトランスポートブロックの送信のための第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示す、項目11〜17のいずれか1項に記載の無線デバイス。
(項目19)
前記1つ以上の送信持続期間における送信持続期間が、1つ以上の論理チャネルに対応する、項目11〜18のいずれか1項に記載の無線デバイス。
(項目20)
前記第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、送信時間間隔の持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記送信時間間隔の数に前記送信時間間隔の持続時間を掛けた値に基づく、項目11〜19のいずれか1項に記載の無線デバイス。(項目21)
基地局によって、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを送信することと、
前記第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報を送信することであって、前記ダウンリンク制御情報が、1つ以上の第1のフィールドを含む、送信することと、
複数のトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して受信することであって、前記第1の周期的リソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記1つ以上の第1のフィールドおよび前記第1の周期性パラメータに基づく、受信することと、を含む、方法。
(項目22)
前記1つ以上の第1のフィールドが、ニューメロロジーを示し、前記ニューメロロジーが、シンボル持続期間を示す、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記第1の周期性パラメータが、シンボルの数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、シンボル持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記シンボルの数に前記シンボル持続期間を掛けた値に基づく、項目21または22に記載の方法。
(項目24)
前記第1の周期的リソース割り当て構成パラメータが、無線ネットワーク一時識別子を含む、項目21〜23のいずれか1項に記載の方法。
(項目25)
前記ダウンリンク制御情報が、前記無線ネットワーク一時識別子に関連付けられている、項目21〜24のいずれか1項に記載の方法。
(項目26)
前記ダウンリンク制御情報が、前記複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す、項目21〜25のいずれか1項に記載の方法。
(項目27)
前記ダウンリンク制御情報が、1つ以上の第2のフィールドを含み、前記無線リソースが、1つ以上の第2のフィールドに基づいて決定される、項目21〜26のいずれか1項に記載の方法。
(項目28)
前記ダウンリンク制御情報が、前記複数のトランスポートブロックの送信のための第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示す、項目21〜27のいずれか1項に記載の方法。
(項目29)
前記1つ以上の送信持続期間における送信持続期間が、1つ以上の論理チャネルに対応する、項目21〜28のいずれか1項に記載の方法。
(項目30)
前記第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、送信時間間隔の持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記送信時間間隔の数に前記送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づく、項目21〜29のいずれか1項に記載の方法。
(項目31)
無線デバイスによって、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信することと、
前記第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報を受信することであって、前記ダウンリンク制御情報が、1つ以上の第1のフィールドを含む、受信することと、
ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子に関連付けられたトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信することであって、前記HARQ識別子が、前記1つ以上の第1のフィールドおよび前記第1の周期性パラメータに基づく、送信することと、を含む、方法。
(項目32)
前記1つ以上の第1のフィールドが、ニューメロロジーを示す、項目21に記載の方法。
(項目33)
前記第1の周期性パラメータが、シンボルの数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、シンボル持続期間を示し、
前記HARQ識別子が、前記シンボル持続期間を前記シンボルの数で割った値に基づく第1のパラメータのフロアに基づく、項目21または22に記載の方法。
(項目34)
前記第1の周期的リソース割り当て構成パラメータが、無線ネットワーク一時識別子を含む、項目21〜23のいずれか1項に記載の方法。
(項目35)
前記ダウンリンク制御情報が、前記無線ネットワーク一時識別子に関連付けられている、項目21〜24のいずれか1項に記載の方法。
(項目36)
前記ダウンリンク制御情報が、前記複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す、項目21〜25のいずれか1項に記載の方法。
(項目37)
前記無線リソースが、1つ以上の第2のフィールドに基づいて決定される、項目21〜26のいずれか1項に記載の方法。
(項目38)
前記ダウンリンク制御情報が、第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示す、項目21〜27のいずれか1項に記載の方法。
(項目39)
前記1つ以上の送信持続期間における送信持続期間が、1つ以上の論理チャネルに対応する、項目21〜28のいずれか1項に記載の方法。
(項目40)
前記第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、送信時間間隔の持続期間を示し、
前記HARQ識別子が、前記送信持続間隔の持続期間を送信時間間隔の数で割った値に基づく第1のパラメータのフロアに基づく、項目21〜29のいずれか1項に記載の方法。
(項目41)
無線デバイスであって、
1つ以上のプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行されたとき、前記無線デバイスに、
第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信することと、
前記第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報を受信することであって、前記ダウンリンク制御情報が、1つ以上の第1のフィールドを含む、受信することと、
ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子に関連付けられたトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信することであって、前記HARQ識別子が、前記1つ以上の第1のフィールドおよび前記第1の周期性パラメータに基づく、送信することと、をさせる、メモリと、を備える、無線デバイス。
(項目42)
前記1つ以上の第1のフィールドが、ニューメロロジーを示す、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記第1の周期性パラメータが、シンボルの数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、シンボル持続期間を示し、
前記HARQ識別子が、前記シンボル持続期間をシンボルの数で割った値に基づく第1のパラメータのフロアに基づく、項目41または42に記載の方法。
(項目44)
前記第1の周期的リソース割り当て構成パラメータが、無線ネットワーク一時識別子を含む、項目41〜43のいずれか1項に記載の方法。
(項目45)
前記ダウンリンク制御情報が、前記無線ネットワーク一時識別子に関連付けられている、項目41〜44のいずれか1項に記載の方法。
(項目46)
前記ダウンリンク制御情報が、前記複数の前記トランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す、項目41〜45のいずれか1項に記載の方法。
(項目47)
前記無線リソースが、1つ以上の第2のフィールドに基づいて決定される、項目41〜46のいずれか1項に記載の方法。
(項目48)
前記ダウンリンク制御情報が、第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示す、項目41〜47のいずれか1項に記載の方法。
(項目49)
前記1つ以上の送信持続期間における送信持続期間が1つ以上の論理チャネルに対応する、項目41〜48のいずれか1項に記載の方法。
(項目50)
前記第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、送信時間間隔の持続期間を示し、
前記HARQ識別子が、前記送信時間間隔の持続期間を前記送信時間間隔の数で割った値に基づく第1のパラメータのフロアに基づく、項目41〜49のいずれか1項に記載の方法。
(項目51)
基地局によって、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを送信することと、
前記第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報を送信することであって、前記ダウンリンク制御情報が、1つ以上の第1のフィールドを含む、送信することと、
ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子に関連付けられたトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して受信することであって、前記HARQ識別子が、前記1つ以上の第1のフィールドおよび前記第1の周期性パラメータに基づく、受信することと、を含む、方法。
(項目52)
前記1つ以上の第1のフィールドが、ニューメロロジーを示す、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記第1の周期性パラメータが、シンボルの数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、シンボル持続期間を示し、
前記HARQ識別子が、前記シンボル持続期間を前記シンボルの数で割った値に基づく第1のパラメータのフロアに基づく、項目51または52に記載の方法。
(項目54)
前記第1の周期的リソース割り当て構成パラメータが、無線ネットワーク一時識別子を含む、項目51〜53のいずれか1項に記載の方法。
(項目55)
前記ダウンリンク制御情報が、前記無線ネットワーク一時識別子に関連付けられている、項目51〜54のいずれか1項に記載の方法。
(項目56)
前記ダウンリンク制御情報が、前記複数の前記トランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す、項目51〜55のいずれか1項に記載の方法。
(項目57)
前記無線リソースが、1つ以上の第2のフィールドに基づいて決定される、項目51〜56のいずれか1項に記載の方法。
(項目58)
前記ダウンリンク制御情報が、第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示す、項目51〜57のいずれか1項に記載の方法。
(項目59)
前記1つ以上の送信持続期間における送信持続期間が、1つ以上の論理チャネルに対応する、項目51〜58のいずれか1項に記載の方法。
(項目60)
前記第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、
前記1つ以上の第1のフィールドが、送信時間間隔の持続期間を示し、
前記HARQ識別子が、前記送信時間間隔の持続期間を送信時間間隔の数で割った値に基づく第1のパラメータのフロアに基づく、項目51〜59のいずれか1項に記載の方法。
(項目61)
無線デバイスによって、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信することであって、前記第1の周期的リソース割り当て構成パラメータが、
第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータ、および
第2のパラメータを含む、受信することと、
複数のトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信することであって、前記第1の周期的リソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記第2のパラメータおよび前記第1の周期性パラメータに基づく、送信することと、を含む、方法。
(項目62)
前記第1の周期性パラメータが、シンボルの数を示し、
前記2のパラメータが、シンボル持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記シンボルの数に前記シンボル持続期間を掛けた値に基づく、項目61に記載の方法。
(項目63)
前記第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、
前記第2のパラメータが、送信時間間隔の持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記送信時間間隔の数に前記送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づく、項目61または62に記載の方法。
(項目64)
無線デバイスであって、
1つ以上のプロセッサと、
命令を記憶するメモリであって、前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行されたとき、前記無線デバイスに、
第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信することであって、前記第1の周期的リソース割り当て構成パラメータが、
第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータ、および
第2のパラメータ、を含む、受信することと、
複数のトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信することであって、前記第1の周期的リソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記第2のパラメータおよび前記第1の周期性パラメータに基づく、送信することと、をさせる、メモリと、を備える、無線デバイス。
(項目65)
前記第1の周期性パラメータが、シンボルの数を示し、
前記2のパラメータが、シンボル持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記シンボルの数に前記シンボル持続期間を掛けた値に基づく、項目64に記載の無線デバイス。
(項目66)
前記第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、
前記2のパラメータが、送信時間間隔の持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記送信時間間隔の数に前記送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づく、項目64または65に記載の無線デバイス。
(項目67)
基地局によって、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを送信することであって、前記第1の周期的リソース割り当て構成パラメータが、
第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータ、および
第2のパラメータを含む、送信することと、
複数のトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して受信することであって、前記第1の周期的リソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記第2のパラメータおよび前記第1の周期性パラメータに基づく、受信することと、を含む、方法。
(項目68)
前記第1の周期性パラメータが、シンボルの数を示し、
前記2のパラメータが、シンボル持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記シンボルの数に前記シンボル持続期間を掛けた値に基づく、項目67に記載の方法。
(項目69)
前記第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、
前記第2のパラメータが、送信時間間隔の持続期間を示し、
前記2つの続く送信機会の間の時間間隔が、前記送信時間間隔の数に前記送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づく、項目67または58に記載の方法。
本発明の様々な実施形態のいくつかの例は、図面を参照して本明細書で説明される。
本発明の実施形態の態様による、OFDMサブキャリアの例示的なセットを示す図である。 本発明の実施形態の態様による、キャリアグループ内の2つのキャリアの例示的な送信時間および受信時間を示す図である。 本発明の実施形態の態様による、OFDM無線リソースを示す図である。 本発明の実施形態の態様による、基地局および無線デバイスのブロック図である。 本発明の実施形態の態様による、アップリンクおよびダウンリンク信号送信の例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、アップリンクおよびダウンリンク信号送信の例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、アップリンクおよびダウンリンク信号送信の例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、アップリンクおよびダウンリンク信号送信の例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、マルチ接続を有するプロトコル構造の例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、CAおよびDCを有するプロトコル構造の例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、例示的なTAG構成を示す図である。 本発明の実施形態の態様による、セカンダリTAGのランダムアクセスプロセスでの例示的なメッセージフローである。 本発明の実施形態の態様による、5Gコアネットワーク(例えばNGC)と基地局(例えばgNBおよびeLTE eNB)との間のインターフェースの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、5Gコアネットワーク(例えばNGC)と基地局(例えばgNBおよびeLTE eNB)との間のインターフェースの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、5G RAN(例えば、gNB)とLTE RAN(例えば、(e)LTE eNB)との間の密なインターワーキングのアーキテクチャの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、5G RAN(例えば、gNB)とLTE RAN(例えば、(e)LTE eNB)との間の密なインターワーキングのアーキテクチャの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、5G RAN(例えば、gNB)とLTE RAN(例えば、(e)LTE eNB)との間の密なインターワーキングのアーキテクチャの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、5G RAN(例えば、gNB)とLTE RAN(例えば、(e)LTE eNB)との間の密なインターワーキングのアーキテクチャの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、5G RAN(例えば、gNB)とLTE RAN(例えば、(e)LTE eNB)との間の密なインターワーキングのアーキテクチャの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、5G RAN(例えば、gNB)とLTE RAN(例えば、(e)LTE eNB)との間の密なインターワーキングのアーキテクチャの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、密なインターワーキングベアラの無線プロトコル構造の例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、密なインターワーキングベアラの無線プロトコル構造の例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、密なインターワーキングベアラの無線プロトコル構造の例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、gNB展開シナリオの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、gNB展開シナリオの例示的な図である。 本発明の実施形態の態様による、集中型gNB展開シナリオの機能分割オプションの例の例示的な図である。 本開示の実施形態の態様による、周期的リソース割り当て手順である。 本開示の実施形態の態様による、周期的リソース割り当て手順である。 本開示の実施形態の態様によるフロー図である。 本開示の実施形態の態様によるフロー図である。 本開示の実施形態の態様によるフロー図である。 本開示の実施形態の態様によるフロー図である。 本開示の実施形態の態様によるフロー図である。 本開示の実施形態の態様によるフロー図である。
以下の頭字語は、本開示全体で使用される。
本発明の例示的な実施形態は、様々な物理層変調および送信メカニズムを使用して実装され得る。例示的な送信メカニズムには、CDMA、OFDM、TDMA、ウェーブレット技術などを含むことができるが、これらに限定されない。TDMA/CDMAおよびOFDM/CDMAなどのハイブリッド送信メカニズムも使用できる。物理層での信号送信には、様々な変調方式が適用され得る。変調方式の例には、位相、振幅、コード、これらの組み合わせなどが含まれるが、これらに限定されない。例示的な無線送信方法は、BPSK、QPSK、16−QAM、64−QAM、256−QAMなどを使用してQAMを実装し得る。物理的な無線送信は、送信要件および無線条件に応じて変調およびコーディング方式を動的または半動的に変更することにより強化され得る。
図1は、本発明の実施形態の態様によるOFDMサブキャリアの例示的なセットを示す図である。この例に示すように、図中の矢印(複数可)は、マルチキャリアOFDMシステムのサブキャリアを示し得る。OFDMシステムは、OFDM技術、DFTS−OFDM、SC−OFDM技術などの技術を使用し得る。例えば、矢印101は、情報シンボルを送信するサブキャリアを示す。図1は例示を目的とするものであり、典型的なマルチキャリアOFDMシステムは、キャリアにより多くのサブキャリアを含み得る。例えば、キャリア内のサブキャリアの数は、10〜10,000のサブキャリアの範囲であり得る。図1は、送信帯域内の2つの保護帯域106および107を示す。図1に示すように、保護帯域106は、サブキャリア103とサブキャリア104との間にある。サブキャリアA102の例示的なセットは、サブキャリア103およびサブキャリア104を含む。図1は、サブキャリアB105の例示的なセットも示す。図示のように、サブキャリアB105の例示的なセットの任意の2つのサブキャリア間に保護帯域はない。マルチキャリアOFDM通信システムのキャリアは、連続キャリア、非連続キャリア、または連続キャリアおよび非連続キャリアの両方の組み合わせであり得る。
図2は、本発明の実施形態の態様による、2つのキャリアの例示的な送信時間および受信時間を示す図である。マルチキャリアOFDM通信システムは、例えば1〜10のキャリアの範囲の1つ以上のキャリアを含み得る。キャリアA204およびキャリアB205は、同じまたは異なるタイミング構造を有し得る。図2は、2つの同期されたキャリアを示しているが、キャリアA204およびキャリアB205は互いに同期されていてもされていなくてもよい。FDDおよびTDDデュプレックスメカニズムでは、異なる無線フレーム構造がサポートされ得る。図2は、例示的なFDDフレームタイミングを示す。ダウンリンクおよびアップリンク送信は、無線フレーム201に編成され得る。この例では、無線フレームの持続期間は、10ミリ秒である。例えば、1〜100ミリ秒の範囲の他のフレーム持続期間もサポートされ得る。この例では、各10ms無線フレーム201は、10の同じサイズのサブフレーム202に分割され得る。0.5ミリ秒、1ミリ秒、2ミリ秒、および5ミリ秒など、他のサブフレーム持続期間もサポートされ得る。サブフレーム(複数可)は、2つ以上のスロット(例えばスロット206および207)で構成され得る。FDDの例では、10ms間隔ごとに、10のサブフレームがダウンリンク送信に利用可能であり得、10のサブフレームがアップリンク送信に利用可能であり得る。アップリンクおよびダウンリンク送信は、周波数ドメインで分離され得る。スロットは、通常のCPで最大60kHzの同じサブキャリアスペーシングで7または14OFDMシンボルになり得る。スロットは、通常のCPで60kHz超える同じサブキャリアスペーシングで14OFDMシンボルになり得る。スロットは、全てのダウンリンク、全てのアップリンク、またはダウンリンクの一部およびアップリンクの一部などを含み得る。スロットアグリゲーションをサポートし得、例えば、1つまたは複数のスロットにまたがるようにデータ送信をスケジュールし得る。一例では、ミニスロットは、サブフレーム内のOFDMシンボルで開始し得る。ミニスロットは、1つ以上のOFDMシンボルの持続期間を有し得る。スロット(複数可)は、複数のOFDMシンボル203を含み得る。スロット206内のOFDMシンボル203の数は、サイクリックプレフィックス長およびサブキャリスペーシングに依存し得る。
図3は、本発明の実施形態の態様によるOFDM無線リソースを示す図である。時間304および周波数305におけるリソースグリッド構造が図3に示されている。ダウンリンクサブキャリアまたはRBの量は、少なくとも部分的に、セル内で構成されたダウンリンク送信帯域幅306に依存し得る。最小の無線リソース単位は、リソース要素(例えば301)と称され得る。リソース要素は、リソースブロック(例えば302)にグループ化され得る。リソースブロックは、リソースブロックグループ(RBG)(例えば303)と称されるより大きな無線リソースにグループ化され得る。スロット206内の送信信号は、複数のサブキャリアおよび複数のOFDMシンボルの1つまたはいくつかのリソースグリッドによって記述され得る。リソースブロックは、特定の物理チャネルからリソース要素へのマッピングを記述するために使用され得る。物理リソース要素の他の事前定義されたグループ化は、無線技術に応じてシステムに実装され得る。例えば、24のサブキャリアを5ミリ秒の持続期間の間、無線ブロックとしてグループ化し得る。例示的な例では、リソースブロックは、時間ドメインの1つのスロットおよび周波数ドメインの180kHzに対応し得る(15KHzのサブキャリア帯域幅および12のサブキャリアの場合)。
例示的な実施形態では、複数のニューメロロジーがサポートされ得る。一例では、ニューメロロジーは、整数Nで基本的なサブキャリアスペーシングをスケーリングすることによって導出され得る。一例では、スケーリング可能なニューメロロジーは、少なくとも15KHz〜480KHzのサブキャリアスペーシングが可能となり得る。15kHzのニューメロロジー、および同じCPオーバーヘッドを有する異なるサブキャリアスペーシングのスケーリングされたニューメロロジーは、NRキャリアで1msごとにシンボル境界で整列し得る。
図5A、図5B、図5C、および図5Dは、本発明の実施形態の態様によるアップリンクおよびダウンリンク信号送信の例示的な図である。図5Aは、例示的なアップリンク物理チャネルを示す。物理アップリンク共有チャネルを表すベースバンド信号は、以下のプロセスを実施し得る。これらの機能は例として示されており、様々な実施形態で他のメカニズムを実装し得ることが予想される。機能には、スクランブル、スクランブルビットの変調による複素数値シンボルの生成、複素数値変調シンボルの1つまたはいくつかの送信層へのマッピング、プリコーディングの変換による複素数値シンボルの生成、複素数値シンボルのプリコーディング、プリコーディングされた複素数値シンボルのリソース要素へのマッピング、各アンテナポートの複素数値時間ドメインDFTS−OFDM/SC−FDMA信号の生成などが含まれ得る。
各アンテナポートの複素数値DFTS−OFDM/SC−FDMAベースバンド信号および/または複素数値PRACHベースバンド信号のキャリア周波数への変調およびアップコンバージョンの例を図5Bに示す。送信の前にフィルタリングを用いてもよい。
ダウンリンク送信の構造例は、図5Cに示されている。ダウンリンク物理チャネルを表すベースバンド信号は、以下のプロセスを実施し得る。これらの機能は例として示されており、様々な実施形態で他のメカニズムが実装され得ることが予想される。機能には、物理チャネルで送信されるコードワードの各々のコード化ビットのスクランブル、スクランブルビットの変調による複素数値シンボルの生成、複素数値変調シンボルの1つまたはいくつかの送信層へのマッピング、アンテナポートで送信するための各層の複素数値変調シンボルのプリコーディング、各アンテナポートの複素数値変調シンボルのリソース要素へのマッピング、各アンテナポートの複素数値時間ドメインOFDM信号の生成などが含まれる。
各アンテナポートの複素数値OFDMベースバンド信号のキャリア周波数への変調およびアップコンバージョンの例を、図5Dに示す。送信の前にフィルタリングを用いてもよい。
図4は、本発明の実施形態の態様による基地局401および無線デバイス406の例示的なブロック図である。通信ネットワーク400は、少なくとも1つの基地局401および少なくとも1つの無線デバイス406を含み得る。基地局401は、少なくとも1つの通信インターフェース402、少なくとも1つのプロセッサ403、および非一時的メモリ404に記憶され、少なくとも1つのプロセッサ403によって実行可能なプログラムコード命令405の少なくとも1つのセットを含み得る。無線デバイス406は、少なくとも1つの通信インターフェース407、少なくとも1つのプロセッサ408、および非一時的メモリ409に記憶され、少なくとも1つのプロセッサ408によって実行可能なプログラムコード命令410の少なくとも1つのセットを含み得る。基地局401の通信インターフェース402は、少なくとも1つの無線リンク411を含む通信経路を介して無線デバイス406の通信インターフェース407との通信に従事するように構成され得る。無線リンク411は、双方向リンクであり得る。無線デバイス406の通信インターフェース407は、基地局401の通信インターフェース402との通信に従事するように構成され得る。基地局401および無線デバイス406は、複数の周波数キャリアを使用して無線リンク411にわたってデータを送受信するように構成され得る。実施形態の様々な態様のうちのいくつかによれば、トランシーバ(複数可)が用いられてもよい。トランシーバは、送信機および受信機の両方を含むデバイスである。トランシーバは、無線デバイス、基地局、中継ノードなどのデバイスで用いられ得る。通信インターフェース402、407および無線リンク411に実装される無線技術の例示的な実施形態は、図1、図2、図3、図5、および関連付けられるテキストで示されている。
インターフェースは、ハードウェアインターフェース、ファームウェアインターフェース、ソフトウェアインターフェース、および/またはそれらの組み合わせであり得る。ハードウェアインターフェースは、コネクタ、ワイヤ、電子デバイス、例えばドライバ、増幅器などを含み得る。ソフトウェアインターフェースは、プロトコル(複数可)、プロトコル層、通信ドライバ、デバイスドライバ、それらの組み合わせなどを実装するためにメモリデバイスに記憶されたコードを含み得る。ファームウェアインターフェースには、接続、電子デバイス操作、プロトコル(複数可)、プロトコル層、通信ドライバ、デバイスドライバ、ハードウェア操作、それらの組み合わせなどを実装するためにメモリデバイスに記憶され、かつ/またはそれと通信する、埋め込まれたハードウェアおよびコードの組み合わせが含まれ得る。
用語「構成される」は、デバイスが動作状態にあるか非動作状態にあるかにかかわらず、デバイスの容量に関連し得る。「構成される」とは、デバイスが動作状態にあるか非動作状態にあるかにかかわらず、デバイスの動作特性に影響するデバイスの特定の設定を指す場合もある。言い換えれば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、レジスタ、メモリ値などは、デバイスに特定の特性を提供するために、デバイスが動作状態にあるか非動作状態にあるかにかかわらず、デバイス内で「構成」され得る。「デバイスで発生する制御メッセージ」などの用語は、デバイスが動作状態にあるか非動作状態にあるかにかかわらず、制御メッセージがデバイスの特定の特性を構成するために使用できるパラメータがあることを意味し得る。
実施形態の様々な態様のいくつかによれば、5Gネットワークは、多数の基地局を含むことができ、ユーザプレーンNR PDCP/NR RLC/NR MAC/NR PHYおよび制御プレーン(NR RRC)プロトコル終端を無線デバイスに提供する。基地局(複数可)は、他の基地局(複数可)と相互接続され得る(例えばXnインターフェースを用いる)。基地局はまた、例えばNGCへのNGインターフェースを用いて接続され得る。図10Aおよび図10Bは、本発明の実施形態の態様による5Gコアネットワーク(例えばNGC)と基地局(例えばgNBおよびeLTE eNB)との間のインターフェースの例示的な図である。例えば、基地局は、NG−Cインターフェースを用いるNGC制御プレーン(例えばNG CP)およびNG−Uインターフェースを用いるNGCユーザプレーン(例えばUPGW)に相互接続され得る。NGインターフェースは、5Gコアネットワークと基地局との間の多対多の関係をサポートし得る。
基地局には、例えば、1、2、3、4、または6つのセクターの、多くのセクターが含まれ得る。基地局は、例えば1〜50以上のセルの範囲の多くのセルを含み得る。セルは、例えば、プライマリセルまたはセカンダリセルとして分類され得る。RRC接続の確立/再確立/ハンドオーバーでは、1つのサービングセルがNAS(非アクセス層)モビリティ情報(例えばTAI)を提供し、RRC接続の再確立/ハンドオーバーでは、1つのサービングセルがセキュリティ入力を提供し得る。このセルは、プライマリセル(PCell)と称され得る。ダウンリンクでは、PCellに対応するキャリアは、ダウンリンクプライマリコンポーネントキャリア(DL PCC)であり得、アップリンクでは、アップリンクプライマリコンポーネントキャリア(UL PCC)であり得る。無線デバイスの機能に応じて、セカンダリセル(SCell)は、PCellとサービングセルのセットを形成するように構成され得る。ダウンリンクでは、SCellに対応するキャリアは、ダウンリンクセカンダリコンポーネントキャリア(DL SCC)であり得、アップリンクでは、アップリンクセカンダリコンポーネントキャリア(UL SCC)であり得る。SCellには、アップリンクキャリアを有しても有しなくてもよい。
ダウンリンクキャリアと任意選択のアップリンクキャリアとを含むセルには、物理セルIDおよびセルインデックスが割り当てられ得る。キャリア(ダウンリンクまたはアップリンク)は、1つのセルのみに属し得る。セルIDまたはセルインデックスはまた、セルのダウンリンクキャリアまたはアップリンクキャリアも識別し得る(使用されるコンテキストに応じて)。本明細書では、セルIDは、キャリアIDと同等に呼ばれ得、セルインデックスは、キャリアインデックスと呼ばれ得る。実装では、物理セルIDまたはセルインデックスがセルに割り当てられ得る。セルIDは、ダウンリンクキャリアで送信される同期信号を使用して決定され得る。セルインデックスは、RRCメッセージを使用して決定され得る。例えば、明細書が第1のダウンリンクキャリアの第1の物理セルIDに言及する場合、明細書は、第1のダウンリンクキャリアを含むセルの第1の物理セルIDを意味し得る。同じ概念が、例えば、キャリアアクティブ化に適用し得る。明細書が、第1のキャリアがアクティブ化されていることを示す場合、明細書は、第1のキャリアを含むセルがアクティブ化されていることを同等に意味し得る。
実施形態は、必要に応じて動作するように構成され得る。開示されたメカニズムは、例えば、無線デバイス、基地局、無線環境、ネットワーク、上記の組み合わせなどで、特定の基準が満たされたときに実施され得る。例示的な基準は、例えば、トラフィック負荷、初期システム設定、パケットサイズ、トラフィック特性、上記の組み合わせなどに少なくとも部分的に基づき得る。1つ以上の基準が満たされると、様々な例示的な実施形態が適用され得る。したがって、開示されたプロトコルを選択的に実装する例示的な実施形態を実装することが可能であり得る。
基地局は、様々な無線デバイスと通信し得る。無線デバイスは、複数のテクノロジー、および/または同じテクノロジーの複数のリリースをサポートし得る。無線デバイスは、その無線デバイスのカテゴリおよび/または機能(複数可)に応じて、特定の機能(複数可)を有し得る。基地局は、複数のセクターを備え得る。本開示が複数の無線デバイスと通信する基地局に言及するとき、本開示は、カバレッジエリア内の全無線デバイスのサブセットに言及し得る。本開示は、例えば、所与の機能を備え、基地局の所与のセクター内にある所与のLTEまたは5Gリリースの複数の無線デバイスに言及し得る。本開示における複数の無線デバイスは、選択された複数の無線デバイス、および/または開示された方法などに従って実施するカバレッジエリア内の全無線デバイスのサブセットを指し得る。カバレッジエリアには、開示された方法に準拠しない可能性がある複数の無線デバイスが存在する場合があり、これは、例えばこれらの無線デバイスがLTEまたは5Gテクノロジーの古いリリースに基づいて実施するためである。
図6および図7は、本発明の一実施形態の態様による、CAおよび多重接続を有するプロトコル構造の例示的な図である。NRは、RRC_CONNECTED内の複数のRX/TX UEが、Xnインターフェース上の非理想的または理想的なバックホールを介して接続された複数のgNBに位置する複数のスケジューラによって提供される無線リソースを利用するように構成できる、多重接続動作をサポートし得る。特定のUEの多重接続に関与するgNBは、2つの異なる役割を想定し得る:gNBは、マスターgNBとしてまたはセカンダリgNBとしてのいずれかで機能し得る。多重接続では、UEは、1つのマスターgNBと1つ以上のセカンダリgNBに接続され得る。図7は、マスターセルグループ(MCG)およびセカンダリセルグループ(SCG)が構成されたときのUE側MACエンティティの構造の一例を示、これは、実装を制限しない場合がある。メディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)受信は、簡単にするためにこの図には示されていない。
多重接続では、特定のベアラが使用する無線プロトコルアーキテクチャは、ベアラの設定方法に従い得る。図6に示されるように、MCGベアラ、SCGベアラ、およびスプリットベアラの3つの代替案が存在し得る。NR RRCは、マスターgNBに位置し得、SRBは、MCGベアラタイプとして構成され得、マスターgNBの無線リソースを使用し得る。多重接続はまた、セカンダリgNBによって提供される無線リソースを使用するように構成された少なくとも1つのベアラを有するものとして説明され得る。本発明の例示的な実施形態では、多重接続が構成/実装されていてもされていなくてもよい。
多重接続の場合、UEは、複数のNR MACエンティティで構成され得、一方はマスターgNBのNR MACエンティティ、他方はセカンダリgNBのNR MACエンティティである。多重接続では、UE用に構成されたサービングセルのセットは、2つのサブセットを含み得る:マスターgNBのサービングセルを含むマスターセルグループ(MCG)、およびセカンダリgNBのサービングセルを含むセカンダリセルグループ(SCG)である。SCGの場合、以下のうちの1つ以上が適用され得る:SCGの少なくとも1つのセルが構成されたUL CCを有し、PSCell(またはSCGのPCell、またはPCellと称される)という名前のそれらのうちの1つは、PUCCHリソースで構成されている;SCGが構成されているとき、少なくとも1つのSCGベアラもしくは1つのスプリットベアラがあり得る;PSCellでの物理層の問題もしくはランダムアクセスの問題の検出時、またはSCGに関連付けられるNR RLC再送信の最大数に到達したとき、またはSCGの追加もしくはSCGの変更中のPSCellでのアクセス問題の検出時に:RRC接続の再確立手順がトリガされない場合があり、SCGのセルへのUL送信が停止され、マスターgNBは、SCG障害タイプのUEによって通知される場合があり、スプリットベアラの場合、マスターgNBにわたるDLデータ転送が維持され、NR RLC AMベアラは、スプリットベアラ用に構成され得る;PCellと同様に、PSCellは非アクティブ化されない場合がある;PSCellは、SCGの変更(例えばセキュリティキーの変更およびRACH手順)によって変更され得る;ならびに/またはスプリットベアラとSCGベアラとの間の直接ベアラタイプの変更、もしくはSCGおよびスプリットベアラの同時構成が、サポートされる場合とされない場合がある。
マルチ接続のためのマスターgNBとセカンダリgNBとの間の相互作用に関しては、以下の原則のうちの1つ以上が適用され得る:マスターgNBは、UEのRRM測定構成を維持し得、(例えば、受信した測定レポートまたはトラフィック条件またはベアラタイプに基づいて)セカンダリgNBにUEに追加のリソース(サービングセル)を提供するように依頼することを判断し得る;マスターgNBから要求を受信すると、セカンダリgNBは、UEの追加のサービングセルの構成をもたらし得るコンテナを作成し(または、そうすることが利用可能なリソースがないと判断し)得る;UE機能調整の場合、マスターgNBは、AS構成およびUE機能(その一部の)をセカンダリgNBに提供し得る;マスターgNBおよびセカンダリgNBは、Xnメッセージで担持されるNR RRCコンテナ(ノード間メッセージ)を用いることにより、UE構成に関する情報を交換し得る;セカンダリgNBは、既存のサービングセルの再構成を開始し得る(例えば、セカンダリgNBへのPUCCH);セカンダリgNBは、どのセルがSCG内のPSCellであるかを判断し得る;マスターgNBは、セカンダリgNBによって提供されるNR RRC構成の内容を変更する場合と変更しない場合がある;SCGの追加およびSCG SCellの追加の場合、マスターgNBは、SCGセル(複数可)の最新の測定結果を提供し得る;マスターgNBおよびセカンダリgNBの両方は、OAMによって互いのSFNおよびサブフレームオフセットを認知し得る(例えば、DRXアライメントと測定ギャップの識別のため)。一例では、新しいSCG SCellを追加する場合、SCGのPSCellのMIBから取得したSFNを除き、CAに関してセルの必要なシステム情報を送るために、専用NR RRCシグナリングを使用し得る。
一例では、サービングセルは、TAグループ(TAG)にグループ化され得る。1つのTAGのサービングセルは、同じタイミング基準を使用し得る。所与のTAGに対して、ユーザ機器(UE)は少なくとも1つのダウンリンクキャリアをタイミング基準として使用し得る。所与のTAGに対して、UEは、同じTAGに属するアップリンクキャリアのアップリンクサブフレームおよびフレーム送信タイミングを同期し得る。一例では、同じTAが適用されるアップリンクを有するサービングセルは、同じ受信機によってホストされるサービングセルに対応し得る。複数のTAをサポートするUEは、2つ以上のTAグループをサポートし得る。1つのTAグループはPCellが含み得、これはプライマリTAG(pTAG)と称され得る。複数のTAG構成では、少なくとも1つのTAグループはPCellを含まない場合があり、これはセカンダリTAG(sTAG)と称され得る。一例では、同じTAグループ内のキャリアは、同じTA値および/または同じタイミング基準を使用し得る。DCが構成されているとき、セルグループ(MCGまたはSCG)に属するセルは、pTAGと1つ以上のsTAGを含む複数のTAGにグループ化され得る。
図8は、本発明の実施形態の態様による例示的なTAG構成を示す。例1では、pTAGは、PCellを含み、sTAGは、SCell1を含む。例2では、pTAGは、PCellおよびSCell1を含み、sTAGは、SCell2およびSCell3を含む。例3では、pTAGはPCellおよびSCell1を含み、sTAG1は、SCell2およびSCell3を含み、sTAG2は、SCell4を含む。セルグループ(MCGまたはSCG)で最大4つのTAGがサポートされ得、他のTAG構成例も提供され得る。本開示の様々な例では、例示的なメカニズムがpTAGおよびsTAGについて説明されている。メカニズムの例のいくつかは、複数のsTAGを持つ構成に適用され得る
一例では、eNBは、アクティブ化されたSCellに対するPDCCH指令を介してRA手順を開始し得る。このPDCCH指令は、このSCellのスケジューリングセルで送られ得る。セルにクロスキャリアスケジューリングが構成されているとき、スケジューリングセルは、プリアンブル送信に用いられるセルとは異なり得、PDCCH指令にはSCellインデックスが含まれ得る。少なくとも非コンテンションベースのRA手順は、sTAG(複数可)に割り当てられたSCell(複数可)でサポートされ得る。
図9は、本発明の実施形態の態様によるセカンダリTAGのランダムアクセスプロセスでのメッセージフローの例である。eNBは、アクティブ化コマンド600を送信して、SCellをアクティブ化する。プリアンブル602(Msg1)は、sTAGに属するSCell上のPDCCH指令601に応答してUEによって送信され得る。例示的な実施形態では、SCellのプリアンブル送信は、PDCCHフォーマット1Aを使用するネットワークによって制御され得る。SCell上のプリアンブル送信に応答するMsg2メッセージ603(RAR:ランダムアクセス応答)は、PCell共通探索空間(CSS)内のRA−RNTIにアドレス指定され得る。アップリンクパケット604は、プリアンブルが送信されたSCell上で送信され得る。
実施形態の様々な態様のいくつかによれば、ランダムアクセス手順により初期タイミングアライメントを達成することができる。これは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するUEと、ランダムアクセス応答ウィンドウ内で初期TAコマンドNTA(タイミングアドバンスの量)で応答するeNBとを伴い得る。ランダムアクセスプリアンブルの開始は、NTA=0を想定して、UEでの対応するアップリンクサブフレームの開始と整列され得る。eNBは、UEによって送信されたランダムアクセスプリアンブルからアップリンクタイミングを推定し得る。TAコマンドは、所望のULタイミングと実際のULタイミングとの間の差の推定に基づいてeNBによって導出され得る。UEは、プリアンブルが送信されるsTAGの対応するダウンリンクに対する初期アップリンク送信タイミングを決定し得る。
サービングセルのTAGへのマッピングは、RRCシグナリングを有するサービングeNBによって構成され得る。TAG構成および再構成のメカニズムは、RRCシグナリングに基づき得る。実施形態の様々な態様のうちのいくつかによれば、eNBがSCell追加構成を実施するとき、関連するTAG構成がSCell用に構成され得る。例示的な実施形態では、eNBは、SCellを除去(解放)し、更新されたTAG IDで新しいSCell(同じ物理セルIDおよび周波数を有する)を追加(構成)することにより、SCellのTAG構成を変更することができる。更新されたTAG IDを持つ新しいSCellは、更新されたTAG IDが割り当てられた後、最初は非アクティブであり得る。eNBは、更新された新しいSCellをアクティブ化し、アクティブ化されたSCell上でパケットのスケジューリングを開始し得る。実装例では、SCellに関連付けられたTAGを変更し得ないが、SCellを削除し、新しいSCellを別のTAGに追加する必要があり得る。例えば、SCellをsTAGからpTAGに移動する必要がある場合、少なくとも1つのRRCメッセージ、例えば、少なくとも1つのRRC再構成メッセージをUEに送り、SCellを解放し、pTAGの一部としてSCellを構成することにより、TAG構成を再構成し得る(SCellが、TAGインデックスなしで追加/構成されるとき、SCellは、明示的にpTAGに割り当てられ得る)。PCellは、そのTAグループを変更し得ず、pTAGのメンバーであり得る。
RRC接続再構成手順の目的は、RRC接続を変更することであり得る(例えば、RBを確立、変更、および/または解放し、ハンドオーバーを実施し、測定を設定、変更、および/または解放し、SCellを追加、変更、および/または解放する)。受信したRRC接続再構成メッセージにsCellToReleaseListが含まれている場合、UEは、SCellリリースを実施し得る。受信したRRC接続再構成メッセージにsCellToAddModListが含まれている場合、UEは、SCellの追加または変更を実施し得る。
LTEリリース10およびリリース11CAでは、PUCCHは、PCell(PSCell)でのみeNBに送信される。LTEリリース12以前では、UEは、1つのセル(PCellまたはPSCell)でPUCCH情報を所与のeNBに送信し得る。
CA対応UEの数および集約されたキャリアの数が増加すると、PUCCHの数およびPUCCHペイロードサイズも増加し得る。PCellでPUCCH送信に適応すると、PCellで高いPUCCH負荷が発生する可能性がある。SCell上のPUCCHを導入して、PCellからPUCCHリソースをオフロードし得る。複数のPUCCHが、例えば、PCell上のPUCCHとSCell上の別のPUCCH、が構成され得る。例示的な実施形態では、CSI/ACK/NACKを基地局に送信するために、1つ、2つ、またはそれ以上のセルをPUCCHリソースで構成し得る。セルは、複数のPUCCHグループにグループ化され得、グループ内の1つ以上のセルはPUCCHで構成され得る。例示的な構成では、1つのSCellが、1つのPUCCHグループに属し得る。基地局に送信される構成されたPUCCHを有するSCellは、PUCCH SCellと呼ばれ得、同じ基地局に送信された共通のPUCCHリソースを有するセルグループは、PUCCHグループと呼ばれ得る。
例示的な実施形態では、MACエンティティは、TAGごとに構成可能なタイマーtimeAlignmentTimerを有し得る。timeAlignmentTimerは、MACエンティティが関連付けられるTAGに属するサービングセルをアップリンク時間整列とみなす時間を制御するために、使用され得る。MACエンティティは、タイミングアドバンスコマンド(Timing Advance Command)MAC制御要素を受信すると、指定されたTAGにタイミングアドバンスコマンドを適用し、指定されたTAGに関連付けられたtimeAlignmentTimerを開始または再開し得る。MACエンティティは、TAGに属するサービングセルのランダムアクセス応答メッセージでタイミングアドバンスコマンドを受信した場合、および/またはMACエンティティによってランダムアクセスプリアンブルが選択されなかった場合、このTAGにタイミングアドバンスコマンドを適用し、このTAGに関連付けられたtimeAlignmentTimerを開始または再開し得る。そうではなく、このTAGに関連付けられたtimeAlignmentTimerが進行していない場合、このTAGのタイミングアドバンスコマンドが適用され得、このTAGに関連付けられたtimeAlignmentTimerが開始され得る。コンテンションリゾルーションが成功しなかったとみなされると、このTAGに関連付けられたtimeAlignmentTimerが停止され得る。そうでなければ、MACエンティティは、受信したタイミングアドバンスコマンドを無視し得る。
例示的な実施形態では、タイマーは、一度開始されると、停止されるか期限切れになるまで進行し、そうでなければ、進行していない可能性がある。タイマーは、進行していない場合は開始でき、進行している場合は再開できる。例えば、タイマーは、初期値から開始または再開され得る。
本発明の例示的な実施形態は、マルチキャリア通信の動作を可能にし得る。他の例示的な実施形態は、マルチキャリア通信の動作を引き起こすために1つ以上のプロセッサによって実行可能な命令を含む非一時的な有形のコンピュータ可読媒体を含み得る。さらに他の例示的な実施形態は、プログラマブルハードウェアがデバイス(例えば、無線コミュニケーター、UE、基地局など)にマルチキャリア通信の動作を有効にできるようにさせるためその上にエンコードされた命令を有する非一時的な有形のコンピュータ読み取り可能な機械アクセス可能な媒体を含む製造物品を含み得る。デバイスは、プロセッサ、メモリ、インターフェースなどを含み得る。他の例示的な実施形態は、基地局、無線デバイス(またはユーザ機器:UE)、サーバ、スイッチ、アンテナなどのデバイスを含む通信ネットワークを含み得る。
図11A、図11B、図11C、図11D、図11E、および図11Fは、本発明の実施形態の態様による5G RANとLTE RANとの間の密なインターワーキングのアーキテクチャの例示的な図である。密なインターワーキングにより、LTE eNBとgNBとの間のXxインターフェース、またはeLTE eNBとgNBとの間のXnインターフェース上の非理想的または理想的なバックホールを介して接続された2つの基地局(例えば(e)LTE eNBおよびgNB)に位置する2つのスケジューラによって提供される無線リソースを利用するように構成される、RRC_CONNECTEDの複数のRX/TX UEが可能となる。特定のUEの密なインターワーキングに関与する基地局は、2つの異なる役割を想定し得る、すなわち、基地局は、マスター基地局としてまたはセカンダリ基地局としてのいずれかで機能し得る。密なインターワーキングでは、UEは、1つのマスター基地局と1つのセカンダリ基地局に接続され得る。密なインターワーキングで実装されるメカニズムは、3つ以上の基地局を覆うように拡張され得る。
図11Aおよび図11Bでは、マスター基地局は、LTE eNBであり得、これは、EPCノードに(例えば、S1−Cインターフェースを介してMMEに、およびS1−Uインターフェースを介してS−GWに)接続され得、セカンダリ基地局は、gNBであり得、これは、LTE eNBへのXx−Cインターフェースを介した制御プレーン接続を有する非スタンドアロンノードであり得る。図11Aの密なインターワーキングアーキテクチャでは、gNBのユーザプレーンは、LTE eNBとgNBとの間のXx−UインターフェースおよびLTE eNBとS−GWとの間のS1−Uインターフェースを介するLTE eNBを介してS−GWに接続され得る。図11Bのアーキテクチャでは、gNBのユーザプレーンは、gNBとS−GWとの間のS1−Uインターフェースを介してS−GWに直接接続され得る。
図11Cおよび図11Dでは、マスター基地局は、NGCノードに(例えば、NG−Cインターフェースを介して制御プレーンコアノードに、NG−Uインターフェースを介してユーザプレーンコアノードに)接続され得るgNBであり得、セカンダリ基地局は、eLTE eNBであり得、これは、Xn−Cインターフェースを介したgNBへの制御プレーン接続を有する非スタンドアロンノードであり得る。図11Cの密なインターワーキングアーキテクチャでは、eLTE eNBのユーザプレーンは、eLTE eNBとgNBとの間のXn−UインターフェースおよびgNBとユーザプレーンコアノードとの間のNG−Uインターフェースを介するgNBを介してユーザプレーンコアノードに接続され得る。図11Dのアーキテクチャでは、eLTE eNBのユーザプレーンは、eLTE eNBとユーザプレーンコアノードとの間のNG−Uインターフェースを介してユーザプレーンコアノードに直接接続され得る。
図11Eおよび図11Fでは、マスター基地局は、NGCノードに(例えば、NG−Cインターフェースを介して制御プレーンコアノードに、NG−Uインターフェースを介してユーザプレーンコアノードに)接続され得るeLTE eNBであり得、セカンダリ基地局は、gNBであり得、これは、Xn−Cインターフェースを介したeLTE eNBへの制御プレーン接続を有する非スタンドアロンノードであり得る。図11Eの密なインターワーキングアーキテクチャでは、gNBのユーザプレーンは、eLTE eNBとgNBとの間のXn−UインターフェースおよびeLTE eNBとユーザプレーンコアノードとの間のNG−Uインターフェースを介するeLTE eNBを介してユーザプレーンコアノードに接続され得る。図11Fのアーキテクチャでは、gNBのユーザプレーンは、gNBとユーザプレーンコアノードとの間のNG−Uインターフェースを介してユーザプレーンコアノードに直接接続され得る。
図12A、図12B、および図12Cは、本発明の実施形態の態様による、密なインターワーキングベアラの無線プロトコル構造の例示的な図である。図12Aでは、LTE eNBは、マスター基地局であり得、gNBは、セカンダリ基地局であり得る。図12Bでは、gNBは、マスター基地局であり得、eLTE eNBは、セカンダリ基地局であり得る。図12Cでは、eLTE eNBは、マスター基地局であり得、gNBは、セカンダリ基地局であり得る。5Gネットワークでは、特定のベアラが使用する無線プロトコルアーキテクチャは、ベアラの設定方法に依存し得る。図12A、図12B、および図12Cに示すように、MCGベアラ、SCGベアラ、およびスプリットベアラの3つの代替案が存在し得る。NR RRCは、マスター基地局に位置し得、SRBは、MCGベアラタイプとして構成され得、マスター基地局の無線リソースが使用され得る。密なインターワーキングはまた、セカンダリ基地局によって提供される無線リソースを使用するように構成された少なくとも1つのベアラを有するものとして説明され得る。本発明の例示的な実施形態では、密な相互作用を構成/実装してもしなくてもよい。
密なインターワーキングの場合、UEは2つのMACエンティティで構成され得る、すなわち、1つはマスター基地局のためのMACエンティティ、もう1つはセカンダリ基地局のためのMACエンティティである。密なインターワーキングでは、UE用に構成されたサービングセルのセットは、2つのサブセットで構成され得る、すなわち、マスター基地局のサービングセルを含むマスターセルグループ(MCG)、およびセカンダリ基地局のサービングセルを含むセカンダリセルグループ(SCG)である。SCGの場合、次の1つ以上が適用され得る、すなわち、SCGの少なくとも1つのセルに構成されたUL CCがあり、PSCell(またはSCGのPCell、またはPCellと称される)という名前のものは、PUCCHリソースで構成されており、SCGが構成されている場合、少なくとも1つのSCGベアラもしくは1つのスプリットベアラがあり得、PSCellでの物理層の問題もしくはランダムアクセスの問題の検出時、またはSCGに関連付けられる(NR)RLC再送信の最大数に到達したとき、またはSCGの追加もしくはSCGの変更中のPSCellでのアクセス問題の検出時に:RRC接続の再確立手順がトリガされない場合があり、SCGのセルへのUL送信が停止され、マスター基地局は、SCG障害タイプのUEによって通知される場合があり、スプリットベアラの場合、マスター基地局にわたるDLデータ転送が維持され、RLC AMベアラは、スプリットベアラ用に構成され得、PCellのように、PSCellは、非アクティブ化され得ず、PSCellは、SCGの変更(例えば、セキュリティキーの変更およびRACH手順)によって変更され得、および/またはスプリットベアラとSCGベアラとの間の直接ベアラタイプの変更、もしくはSCGとスプリットベアラの同時構成は、サポートされる場合とされない場合がある。
マルチ接続のためのマスター基地局とセカンダリ基地局との間の相互作用に関しては、次の原則の1つ以上が適用され得る、すなわち、マスター基地局は、UEのRRM測定構成を維持し得、(例えば、受信した測定レポートまたはトラフィック条件またはベアラタイプに基づいて)セカンダリ基地局にUEに追加のリソース(サービングセル)を提供するように依頼することを判断し得、マスター基地局から要求を受信すると、セカンダリ基地局は、UEの追加のサービングセルの構成をもたらし得るコンテナを作成し(または、そうすることが利用可能なリソースがないと判断し)、UE機能調整の場合、マスター基地局は、AS構成およびUE機能(その一部の)をセカンダリ基地局に提供し得、マスター基地局およびセカンダリ基地局は、Xnメッセージで担持されるNR RRCコンテナ(ノード間メッセージ)を用いることにより、UE構成に関する情報を交換し得、セカンダリ基地局は、既存のサービングセルの再構成を開始し得(例えば、セカンダリ基地局へのPUCCH)、セカンダリ基地局は、どのセルがSCG内のPSCellであるかを判断し得、マスター基地局は、セカンダリ基地局によって提供されるNR RRC構成の内容を変更しない場合があり、SCGの追加とSCG SCellの追加の場合、マスター基地局は、SCGセル(複数可)の最新の測定結果を提供し得、マスター基地局とセカンダリ基地局の両方は、OAMによって互いのSFNとサブフレームオフセットを認知し得る(例えば、DRXアライメントと測定ギャップの識別のため)。一例では、新しいSCG SCellを追加する場合、SCGのPSCellのMIBから取得したSFNを除き、CAに関してセルの必要なシステム情報を送くるために、専用RRCシグナリングを使用し得る。
図13Aおよび図13Bは、本発明の実施形態の態様による、gNB展開シナリオの例示的な図である。図13Aの非集中型展開シナリオでは、完全なプロトコルスタック(例えば、NR RRC、NR PDCP、NR RLC、NR MAC、およびNR PHY)が1つのノードでサポートされ得る。図13Bの集中型展開シナリオでは、gNBの上位層は、中央ユニット(CU)に位置し得、gNBの下位層は、分散ユニット(DU)に位置し得る。CUとDUを接続するCU−DUインターフェース(例えば、Fsインターフェース)は、理想的または理想的ではない場合がある。Fs−Cは、Fsインターフェースにわたって制御プレーン接続を提供し得、Fs−Uは、Fsインターフェースにわたってユーザプレーン接続を提供し得る。中央集中型の展開では、CUとDUの異なるプロトコル層(RAN機能)を見つけることにより、CUとDUとの間で異なる機能分割オプションが可能になり得る。機能分割は、サービス要件および/またはネットワーク環境に応じて、CUとDUとの間でRAN機能を移動する柔軟性をサポートし得る。機能分割オプションは、Fsインターフェースの設定手順後の操作中に変更し得るか、Fsの設定手順でのみ変更し得る(すなわち、Fsの設定手順後の操作中は静的である)。
図14は、本発明の実施形態の態様による、集中型gNB展開シナリオの異なる機能分割オプションの例の図である。分割オプションの例1では、NR RRCは、CUにあり得、NR PDCP、NR RLC、NR MAC、NR PHY、およびRFは、DUにあり得る。分割オプションの例2では、NR RRCおよびNR PDCPは、CUにあり得、NR RLC、NR MAC、NR PHY、およびRFは、DUにあり得る。分割オプションの例3では、NR RRC、NR PDCP、およびNR RLCの部分的な機能は、CUにあり得、NR RLC、NR MAC、NR PHY、およびRFの他の部分的な機能は、DUにあり得る。分割オプションの例4では、NR RRC、NR
PDCP、およびNR RLCは、CUにあり得、NR MAC、NR PHY、およびRFは、DUにあり得る。分割オプション例5では、NR RRC、NR PDCP、NR RLC、およびNR MACの部分的な機能は、CUにあり得、NR MAC、NR PHY、およびRFの他の部分的な機能は、DUにあり得る。分割オプションの例6では、NR RRC、NR PDCP、NR RLC、およびNR MACは、CUにあり得、NR PHYおよびRFは、DUにあり得る。分割オプションの例7では、NR RRC、NR PDCP、NR RLC、NR MAC、およびNR PHYの部分的な機能は、CUにあり得、NR PHYおよびRFの他の部分的な機能は、DUにあり得る。分割オプションの例8では、NR RRC、NR PDCP、NR RLC、NR MAC、およびNR PHYは、CUにあり得、RFは、DUにあり得る。
機能分割は、CUごと、DUごと、UEごと、ベアラごと、スライスごと、または他の細分性で構成され得る。CUごとの分割では、CUは、固定分割を有し、DUは、CUの分割オプションに一致するように構成され得る。DU分割ごとに、各DUは、異なる分割で構成され得、CUは、異なるDUに異なる分割オプションを提供され得る。UEごとの分割では、gNB(CUおよびDU)が異なるUEに異なる分割オプションを提供し得る。ベアラごとの分割では、異なるベアラタイプに異なる分割オプションを利用し得る。スライスごとのスプライスでは、異なるスライスに異なる分割オプションが適用され得る。
例示的な実施形態では、新無線アクセスネットワーク(新しいRAN)は異なるネットワークスライスをサポートし得、エンドツーエンドスコープで異なるサービス要件をサポートするようにカスタマイズされた差別化された処理を可能にし得る。新しいRANは、事前に構成され得る異なるネットワークスライスのトラフィックの差別化された処理を提供し得、単一のRANノードが複数のスライスをサポートすることを可能にし得る。新しいRANは、UEまたはNGC(例えば、NG CP)によって提供される1つ以上のスライスIDまたはNSSAIによって、所与のネットワークスライスのRAN部分の選択をサポートし得る。スライスID(複数可)またはNSSAI(複数可)は、PLMN内の事前構成されたネットワークスライスのうちの1つ以上を識別し得る。初期結合では、UEはスライスIDおよび/またはNSSAIを提供し、RANノード(例えば、gNB)はスライスIDまたはNSSAIを使用して、初期NASシグナリングをNGC制御プレーン機能(例えば、NG CP)にルーティングし得る。UEがスライスIDまたはNSSAIを提供しない場合、RANノードは、デフォルトのNGC制御プレーン機能にNASシグナリングを送り得る。続くアクセスに対して、UEは、スライス識別用の一時IDを提供し得、これは、NGC制御プレーン機能によって割り当てられ、RANノードがNASメッセージを関連するNGC制御プレーン機能にルーティング可能にするようにし得る。新しいRANは、スライス間のリソース分離をサポートし得る。RANリソース分離は、あるスライスの共有リソースの不足が別のスライスのサービスレベルアグリーメントに違反することを回避することで実現され得る。
セルラーネットワークにわたって搬送されるデータトラフィックの量は、今後何年も増加すると予想される。ユーザ/デバイスの数は、増加しており、各ユーザ/デバイスは、ビデオ配信、大きなファイル、画像など、ますます多くの種類のサービスにアクセスしている。これには、ネットワークの大容量だけでなく、双方向性と応答性に関する顧客の期待に応えるために、非常に高いデータレートをプロビジョニングする必要がある。したがって、携帯電話事業者が、増加する需要を満たすためには、より多くのスペクトルが必要である。シームレスモビリティに加えて、高いデータレートに対するユーザの期待を考慮すると、セルラーシステム用のスモールセルだけでなくマクロセルを展開するためにより多くのスペクトルを利用可能にすることが有益である。
市場の需要に応えるために、ライセンスのないスペクトルを利用してトラフィックの増加に対応する補完的なアクセスを展開することに、事業者からの関心が高まってきている。これは、事業者が展開する多数のWi−Fiネットワークと、LTE/WLANインターワーキングソリューションの3GPP標準化によって実証されている。この関心は、ライセンスされていないスペクトルが、存在する場合、ホットスポットエリアなどのいくつかのシナリオでトラフィックの爆発に対処するのに役立つ携帯電話事業者のライセンススペクトルを効果的に補完できることを示す。LAAは、事業者が1つの無線ネットワークを管理しながら、ライセンス不要のスペクトルを利用するための代替手段を提供するため、ネットワークの効率を最適化する新しい可能性を提供する。
例示的な実施形態では、LAAセルにおける送信のために、リッスンビフォアトーク(クリアチャネル評価)が実装され得る。リッスンビフォアトーク(LBT)手順では、チャネルを使用する前に、機器がクリアチャネルアセスメント(CCA)チェックを適用し得る。例えば、CCAは、チャネルが占有されているか、クリアされているかをそれぞれ決定するために、少なくともエネルギー検出を利用して、チャネル上の他の信号の有無を判断する。例えば、ヨーロッパと日本の規制では、ライセンスのない帯域でのLBTの使用が義務付けられている。規制要件とは別に、LBTを介したキャリアセンシングは、ライセンスのないスペクトルを公平に共有するための1つの方法であり得る。
例示的な実施形態では、最大送信持続期間が制限されたライセンス不要キャリアでの不連続送信が有効にされ得る。これらの機能の一部は、不連続LAAダウンリンク送信の開始から送信される1つ以上の信号によってサポートされ得る。チャネル予約は、成功したLBT操作を介してチャネルアクセスを取得した後、LAAノードによる信号の送信によって有効になり得、その結果、特定のしきい値を超えるエネルギーで送信信号を受信する他のノードが占有されるチャネルを感知する。不連続ダウンリンク送信でのLAA動作のために1つ以上の信号でサポートする必要があり得る機能には、以下の1つ以上が含まれ得る、すなわち、UEによるLAAダウンリンク送信の検出(セル識別を含む)、UEの時間と周波数の同期。
例示的な実施形態では、DL LAA設計は、CAによって集約されたサービングセルにわたるLTE−Aキャリアアグリゲーションタイミング関係に従ってサブフレーム境界アライメントを用いてもよい。これは、eNB送信が、サブフレーム境界でのみ開始できることを意味しない場合がある。LAAは、LBTに従ってサブフレームで全てのOFDMシンボルが送信に利用可能ではないとき、PDSCHの送信をサポートし得る。PDSCHに必要な制御情報の配信もまた、サポートされ得る。
LBT手順は、LAAと他の事業者およびライセンス不要スペクトルで動作する技術との公正かつ友好的な共存のために用いられ得る。ライセンスのないスペクトルでキャリアで送信しようとするノードでのLBT手順では、ノードが、明確なチャネル評価を実施して、チャネルが使用できるかどうかを決定する必要がある。LBT手順には、チャネルが使用されているかどうかを決定するための少なくともエネルギー検出を伴い得る。例えば、ヨーロッパなど一部の地域の規制要件では、エネルギー検出しきい値を指定して、ノードがこのしきい値を超えるエネルギーを受け取った場合、ノードはチャネルが空いていないと想定する。ノードは、そのような規制要件に従い得るが、ノードは、規制要件で指定されたものよりも低いエネルギー検出のしきい値を任意選択で使用し得る。一例では、LAAは、エネルギー検出閾値を適応的に変更するメカニズムを用いてもよく、例えば、LAAは、上限からエネルギー検出閾値を適応的に低下させるメカニズムを用いてもよい。適応メカニズムは、しきい値の静的または準静的な設定を妨げ得ない。一例では、カテゴリ4 LBTメカニズムまたは他のタイプのLBTメカニズムが実装され得る。
様々な例のLBTメカニズムが、実装され得る。一例では、一部の信号に対し、一部の実装シナリオ、一部の状況、および/または一部の周波数では、送信エンティティによってLBT手順が実施され得ない。一例では、カテゴリ2(ランダムバックオフのないLBTなど)が、実装され得る。送信エンティティが送信する前にチャネルがアイドル状態であると感知される時間の持続期間は、決定論的であり得る。例では、カテゴリ3(例えば、固定サイズのコンテンションウィンドウを有するランダムバックオフを使用したLBT)が実装され得る。LBT手順には、その構成要素の1つとして次の手順を有し得る。送信エンティティは、コンテンションウィンドウ内で乱数Nを描画し得る。コンテンションウィンドウのサイズは、Nの最小値と最大値で指定され得る。コンテンションウィンドウのサイズは固定され得る。乱数Nは、送信エンティティがチャネル上で送信する前にチャネルがアイドルであると感知される時間の持続期間を決定するためにLBT手順で使用され得る。例では、カテゴリ4(例えば、可変サイズのコンテンションウィンドウを使用したランダムバックオフのLBT)が実装され得る。送信エンティティは、コンテンションウィンドウ内で乱数Nを描画し得る。コンテンションウィンドウのサイズは、Nの最小値と最大値で指定され得る。送信エンティティは、乱数Nを描画するときにコンテンションウィンドウのサイズを変更し得る。乱数Nは、送信エンティティがチャネルで送信する前に、チャネルがアイドル状態であると感知される時間の持続期間を決定するためにLBT手順で使用される。
LAAは、UEでアップリンクLBTを用いてもよい。UL LBTスキームは、例えば、LAA ULがUEのチャネルコンテンション機会に影響するスケジュールされたアクセスに基づくため、(例えば、異なるLBTメカニズムまたはパラメータを使用することにより)DL LBTスキームと異なり得る。異なるUL LBTスキームを動機付けるその他の考慮事項には、単一のサブフレームでの複数のUEの多重化が含まれるが、これらに限定されない。
一例では、DL送信バーストは、同じCC上の同じノードからの直前または直後に送信がないDL送信ノードからの連続送信であり得る。UEの観点からのUL送信バーストは、同じCC上の同じUEからの直前または直後に送信がないUEからの連続送信であり得る。一例では、UL送信バーストは、UEの観点から定義される。一例では、UL送信バーストは、eNBの観点から定義され得る。一例では、eNBが同じライセンス不要キャリア上でDL+UL LAAを動作させる場合、LAA上のDL送信バースト(複数可)およびUL送信バースト(複数可)は、同じライセンス不要キャリア上でTDM方式でスケジュールされ得る。例えば、時間のある瞬間は、DL送信バーストまたはUL送信バーストの一部であり得る。
一例では、基地局は、複数の論理チャネルを有する無線デバイスを構成し得る。論理チャネルは、少なくとも1つのデータ無線ベアラおよび/または少なくとも1つのシグナリング無線ベアラに対応し得る。無線ベアラおよび/またはシグナリングベアラは、サービス品質(QoS)要件(スループット、レイテンシ、ジッタなど)に関連付けられ得る。論理チャネル構成パラメータは、優先度および/または優先化ビットレート(PBR)および/またはバケットサイズ持続期間(BSD)などの複数のパラメータを含み得る。一例では、トランスポートブロック(TB)内の複数の論理チャネルからのデータを多重化する論理チャネル優先順位付け手順によって、1つ以上の論理チャネル用に構成された1つ以上のパラメータを用いることができる。論理チャネルの構成パラメータは、論理チャネルがセルタイプ(例えば、ライセンス要、ライセンス不要、ミリ波、超高周波など)にマッピングされ得るかどうかを示し得る。論理チャネルの構成パラメータは、論理チャネルがTTIタイプ/持続期間および/またはニューメロロジーおよび/またはサービスタイプ(例えば、URLLC、eMBB、eMTCなど)にマッピングされ得るかどうかを示し得る。論理チャネルの構成パラメータは、論理チャネルがマッッピングされる最大TTI期間を示し得る。
一例では、基地局は、1つ以上のニューメロロジーおよび/または送信時間間隔(TTI)、例えばTTI持続期間および/またはセルおよび/またはサービスタイプ/またはグループへの論理チャネルのマッピングを制御し得る(例えば、無線デバイスによって)。一例では、マッピングは、準静的(例えば、RRC構成を使用)、動的(例えば、物理層および/またはMAC層シグナリングを使用)、無線デバイスで事前構成、ハードスプリット/ソフトスプリットなどであり得る。一例では、無線デバイスは、単一のセルからの複数のTTIおよび/またはニューメロロジーをサポートし得る。一例では、複数のTTIおよび/またはニューメロロジーおよび/またはセルは、複数のMACエンティティによって処理され得る。一例では、複数のTTIおよび/またはニューメロロジーおよび/またはセルは、(例えば、バンド、サービスのタイプ/QoSなどに基づいて)グループ化され、TTI/ニューメロロジー/セルのグループは、MACエンティティによって処理され得る。一例では、複数のTTIおよび/またはニューメロロジーおよび/またはセルは、単一のMACエンティティによって処理され得る。
一例では、ネットワーク/gNBは、1つ以上のニューメロロジー/TTI持続期間/セル/サービスタイプにマッピングされるように無線ベアラを構成し得る。一例では、MACエンティティは、1つ以上のニューメロロジー/TTI持続期間/セルをサポートし得る。一例では、論理チャネルは、1つ以上のニューメロロジー/TTI持続期間/セル/セルタイプ/サービスタイプにマッピングされ得る。一例では、1つ以上の論理チャネルは、ニューメロロジー/TTI持続期間/セル/セルタイプ/サービスタイプにマッピングされ得る。一例では、HARQエンティティは、1つ以上のニューメロロジー/TTI持続期間/セル/セルタイプ/サービスタイプをサポートし得る。
例示的な実施形態では、無線デバイスは、周期的リソース割り当て(例えば、半永続的スケジューリング(SPS)および/またはグラントフリーリソース割り当て)で構成され得る。周期的リソース割り当ておよびSPSまたはグラントフリーという用語は、この明細書で同じ意味を有し得る。一例では、基地局は、DCI/グラントを使用して複数のアップリンクSPSグラントを構成し得る。一例では、SPSグラントは周期的に構成され得る。一例では、SPS期間は、RRCを使用して無線デバイスに対して構成され得る。一例では、周波数リソース(例えば、リソースブロックなど)および/または時間リソースおよび/または変調およびコーディングスキーム(MCS)および/または冗長バージョン(RV)などが、SPSについて、RRC構成を使用するおよび/またはグラント/DCIを使用するUEに提供され得る。
一例では、SPS−Configなどの情報要素を使用して、半永続的スケジューリング構成が構成され得る。SPS−Config情報要素の例を以下に示す。新しいIEフォーマットを定義し得、追加フィールドを追加して、複数のSPSおよび/または複数の論理チャネルおよび/または論理チャネルグループおよび/またはTTIおよび/またはニューメロロジーおよび/またはセルタイプおよび/またはサービスタイプに対応する複数のSPSをサポートするなど、拡張SPSメカニズムをサポートし得る。一例では、SPS構成は、SPSおよび/または論理チャネルおよび/または論理チャネルグループおよび/またはニューメロロジーおよび/またはセルタイプおよび/または構成されたSPSのサービスタイプのTTI持続期間を含み得る。一例では、複数の論理チャネルおよび/または論理チャネルグループおよび/またはTTIおよび/またはニューメロロジーおよび/またはセルタイプおよび/またはサービスタイプに対して複数のSPS構成を構成し得る。一例では、複数のSPS構成は、複数のSPSインデックスで識別され得る。例示的な実施形態に従って拡張SPSを構成するために、例示的な実施形態に従って拡張SPS構成IEが実装され得る。例示的な実施形態では、周期性(例えば、2つの続く周期的リソース割り当て/SPS/グラントフリーリソース割り当て送信機会の間の時間間隔)は、RRCおよび/またはアクティブ化DCIの1つ以上のパラメータに基づき得る。例示的な実施形態では、周期的リソース割り当てSPS/グラントフリーリソース割り当ての送信機会に送信されるトランスポートブロックに対応するHARQ IDは、RRCおよび/またはアクティブ化DCIの1つ以上のパラメータに基づき得る。
一例では、SPS構成IEを強化し得、複数のダウンリンクまたはアップリンクSPSが、セルに対して構成され得る。一例では、複数のSPSが構成されているとき、複数のSPS RNTIが構成され得る。一例では、RRCは、セルのSPS構成を識別するインデックスを含み得る。一例では、SPS RNTIを用い、SPSをトリガするDCIは、トリガされる(初期化される)または解放されるSPSのインデックスを含み得る。
一例では、SPS構成は、SPSグラントのパケット送信に用いられるMCSを含み得る。一例では、implicitReleaseAfterは、暗示的なリリース前の空の送信の数であり得る。一例では、値e2は、2回の送信に対応し得、e3は、3回の送信に対応し得る。skipUplinkTxSPSが構成されている場合、UEは、このフィールドを無視し得る。
一例では、n1PUCCH−AN−PersistentList、n1PUCCH−AN−PersistentListP1は、パラメータのリストであり得る:
それぞれ、アンテナポートP0およびアンテナポートP1に対して。一例では、PUCCH−ConfigDedicated−v1020のtwoAntennaPortActivatedPUCCH−Format1a1bがtrueに設定されている場合、フィールドn1−PUCCH−AN−PersistentListP1を適用し得る。そうでなければ、フィールドは、構成され得ない。
一例では、numberOfConfSPS−Processesは、ダウンリンク半永続的スケジューリング用に構成されたHARQプロセスの数であり得る。一例では、numberOfConfUlSPS−Processesは、アップリンク半永続的スケジューリング用に構成されたHARQプロセスの数であり得る。例えば、基地局はこのフィールドを非同期UL HARQ用に構成し得る。一例では、他の構成パラメータを使用して、異なるSPS機会におけるSPS送信のHARQプロセスIDを示しおよび/または決定し得る。
一例では、p0−NominalPUSCH−Persistentは、パラメータ:PO_NOMINAL_PUSCH(0)であり得る。一例では、その単位は、ステップ1でdBmであり得る。一例では、このフィールドは、永続的スケジューリングに適用され得る。一例では、選択設定が使用され、p0−Persistentが存在しない場合、p0−NominalPUSCH−Persistentのp0−NominalPUSCHの値が適用され得る。一例では、アップリンク電力制御サブフレームセットがtpc−SubframeSetによって構成されている場合、このフィールドは、アップリンク電力制御サブフレームセット1に適用し得る。
一例では、p0−NominalPUSCH−PersistentSubframeSet2は、パラメータになり得る。一例では、その単位は、ステップ1でdBmになり得る。一例では、このフィールドは、永続的スケジューリングに適用され得る。一例では、p0−PersistentSubframeSet2−r12が構成されていない場合、p0−NominalPUSCH−PersistentSubframeSet2のp0−NominalPUSCH−SubframeSet2−r12の値が適用され得る。一例では、アップリンク電力制御サブフレームセットが、tpc−SubframeSetによって構成されている場合、基地局は、このフィールドを構成し得、この場合、このフィールドはアップリンク電力制御サブフレームセット2に適用し得る。
一例では、p0−UE−PUSCH−Persistentは、パラメータ:PO_UE_PUSCH(0)であり得る。一例では、その単位はdBであり得る。一例では、このフィールドは、永続的スケジューリングに適用され得る。一例では、選択設定が使用され、p0−Persistentが存在しない場合、p0−UE−PUSCH−Persistentのp0−UE−PUSCHの値が適用され得る。一例では、アップリンク電力制御サブフレームセットがtpc−SubframeSetによって構成されている場合、このフィールドは、アップリンク電力制御サブフレームセット1に適用し得る。
一例では、p0−UE−PUSCH−PersistentSubframeSet2は、パラメータ:PO_UE_PUSCH(0)であり得る。一例では、その単位はdBであり得る。一例では、このフィールドは、永続的スケジューリングに適用され得る。一例では、p0−PersistentSubframeSet2−r12が構成されていない場合、p0−UE−PUSCH−PersistentSubframeSet2のp0−UE−PUSCH−SubframeSet2の値が適用され得る。一例では、アップリンク電力制御サブフレームセットが、tpc−SubframeSetによって構成されている場合、基地局は、このフィールドを構成し得、この場合、このフィールドはアップリンク電力制御サブフレームセット2に適用し得る。
一例では、semiPersistSched C−RNTIが半永続的スケジューリングC−RNTIであり得る。一例では、semiPersistSchedIntervalDLは、ダウンリンクの半永続的スケジューリング間隔であり得る。一例では、その値はサブフレームの数にあり得る。一例では、値sf10は、10のサブフレームに対応し得、sf20は、20のサブフレームに対応し得る。TDDの場合、UEは、このパラメータを(10のサブフレームの)最も近い整数に切り捨て得、例えば、sf10は、10のサブフレームに対応し得、sf32は、30個のサブフレームに対応し得、sf128は、120のサブフレームに対応し得る。例示的な実施形態は、SPS期間の構成を強化する(例えば、DCIおよび/またはデフォルト持続期間および/または他の構成された/事前構成された値と組み合わせて)。
一例では、semiPersistSchedIntervalULは、アップリンクでの半永続的スケジューリング間隔であり得る。一例では、その値はサブフレームの数内にあり得る。値sf10は、10のサブフレームに対応し得、sf20は、20個のサブフレームに対応し得る。TDDの場合、構成された半永続的スケジューリング間隔が、10のサブフレーム以上のとき、UEは、このパラメータを(10のサブフレームの)最も近い整数に切り捨て得、例えば、sf10は、10のサブフレームに対応し得、sf32は、30のサブフレームに対応し得、sf128は、120のサブフレームに対応し得る。例示的な実施形態は、SPS期間の構成を強化する(例えば、DCIおよび/またはデフォルト持続期間および/または他の構成された/事前構成された値と組み合わせて)。
例では、twoIntervalsConfigは、アップリンクでの2つの間隔の半永続的スケジューリングのトリガになり得る。例えば、このフィールドが存在し、構成された半永続的スケジューリング間隔が10サブフレーム以上の場合、アップリンクに対して2つの間隔SPSが有効になり得る。そうでなければ、2つの間隔SPSが無効になり得る。
一例では、skipUplinkTxSPSが構成されている場合、UEは、UEバッファ内の送信に利用可能なデータがない場合、構成されたアップリンクグラントのためにUL送信をスキップし得る。一例では、semiPersistSchedIntervalULが、しきい値期間より短いとき、基地局は、skipUplinkTxSPSを構成し得る。一例では、しきい値は、無線デバイス用に事前に構成および/または構成され得る。
一例では、無線デバイスは、SPSのアップリンクスキップを使用して構成され得る。一例では、SPSアップリンクスキップ構成は、RRCを使用している可能性がある。一例では、SPSアップリンクスキッピングで構成されたUEの場合、UEは、UEがSPSグラントにマッピングされ得るデータを有しない場合、信号を送信しなくてもよい(例えば、TB送信および/またはパディング送信なし)。一例では、アップリンクスキッピングで構成された無線デバイスは、SPSをアクティブ化または解放するDCIを受信した後に確認応答(例えば、SPS確認MAC CE)を送信し得る。一例では、SPSアップリンクスキッピングで構成された無線デバイスは、無線デバイスが送信するデータを有しない場合でさえも、1つ以上の信号および/またはMAC CE(例えば、CSIおよび/またはBSRおよび/またはPHRなど)を送信し得る。
例示的な実装形態では、ダウンリンクおよび/またはアップリンク送信のためのTTIの方向は柔軟であり得る。一例では、複数のTTI持続期間は、無線デバイスおよび/または基地局によって使用され得る。一例では、基地局は、1ms未満の周期性で無線デバイス用のSPSを構成し得る。例えば、URLLCレイテンシ要件(例えば、ULで0.5ms、DLで0.5msのユーザプレーンレイテンシ)を考慮すると、SPSがURLLCに使用される場合、1ms未満のSPS期間が構成され得る。一例において、SPSの送信方向およびTTI持続期間は、SPS機会間で不変に保たれ得る。
例示的な実施形態では、グラント/DCIは、無線デバイスのSPSをアクティブ化し得る。グラント/DCIは、SPSのTTI持続期間を示し得る。一例では、グラント/DCIは、TTIのインデックスを示し得る。インデックスに対応するTTI持続期間は、RRCによって事前構成および/または構成され得る。一例では、SPSのTTI持続期間は、RRCによって構成され得る。一例では、RRCは、SPSに対応する論理チャネル(複数可)および/または論理チャネルグループ(複数可)および/またはサービスタイプ(複数可)(例えば、URLLC、eMBB、eMTCなど)を構成し得る。論理チャネル(複数可)および/または論理チャネルグループ(複数可)および/またはSPSに対応するサービスタイプ(複数可)に対応するTTI持続期間および/またはニューメロロジーは、論理チャネル(複数可)および/または論理チャネルグループ(複数可)および/またはサービスタイプ(複数可)がマッピングされ得るTTI持続期間および/またはニューメロロジーから認知し得る。一例では、論理チャネル(複数可)/または論理チャネルグループ(複数可)および/またはサービスタイプ(複数可)のTTI(例えば、TTI持続期間)/ニューメロロジーの間のマッピングは、無線デバイスのために構成され(例えば、RRCを使用して)および/または事前構成されおよび/または無線デバイスに動的に示され得る。一例では、RRCは、(例えば、TTIの数に関して)絶対SPS期間を構成し得る。
例示的な実施形態では、SPS期間は、時間に関して、グラント/DCIで示され、またはRRCにより構成されるTTI持続期間および/またはグラント/DCIに示され、またはRRCによって構成されるTTI持続期間に基づく持続期間に絶対SPS期間を掛けることにより取得することができる。一例では、無線デバイスは、第1のTTI持続期間(例えば、TTIj)に対応する第1の状態変数(例えば、CURRENT_TTIj)を用いてもよい。第1のTTI持続期間は、第1のTTI機会および/または続くSPS機会に対応するTTI持続期間であり得る。無線デバイスは、TTIjの持続期間の後に第1の状態変数を増分し得る。無線デバイスは、第1の数(例えば、Kj)に到達した後に、第1の状態変数をリセットし得る。一例では、第1の数は、事前構成され得る。一例では、RRCは、SPS期間(例えば、TTIに関して例えば絶対期間)を構成し得る。一例では、RRC構成されたSPS期間は、semiPersistSchedIntervalと称され得る。一例では、第NのSPSグラント機会は、CURRENT_TTIjが次の式を満たすTTIであり得る。
CURRENT_TTIj=(CURRENT_TTIj,start+N*semiPersistSchedInterval)modulo Kj
ここで、CURRENT_TTIj、startは、最初に発生したSPSの機会に関連付けられたCURRENT_TTIjである。
一例では、少なくとも1つのRRCメッセージは、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータ(例えば、SPS期間と称される)を含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む。時間に関するSPS期間は、第1の周期性パラメータに第1の持続期間(例えば、デフォルトTTI持続期間および/またはシンボル持続期間(複数可)の第1の数など)を掛けることにより取得され得る。基地局は、第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すDCI(例えば、アクティブ化DCI)を送信することができ、ダウンリンク制御情報は1つ以上の第1のフィールドを含む。一例では、第1の周期性パラメータは、数字シンボルを示し、1つ以上の第1のフィールドは、シンボル持続期間を示す。2つの続く送信機会の間の時間間隔は、シンボルの数にシンボル持続期間を掛けた値に基づく。一例では、第1の持続期間は、1つ以上のサブフレーム、1つ以上のスロット持続期間、1つ以上のミニスロット持続期間、および/または1つ以上のシンボルなどであり得る。一例では、第1の持続期間は、サブフレームの一部(例えば、0.2、0.5など)であり得る。一例では、第1の持続期間は、事前構成され得る。一例では、(例えば、RRCを使用して)第1の持続期間が無線デバイスに対して構成され得る。一例では、第1の持続期間は、無線デバイスに動的に示され得る(例えば、DCIで、例えば、SPSアクティブ化DCI)。一例では、無線デバイスは、状態変数(例えば、CURRENT_TTI)を定義し得る。無線デバイスは、第1の持続期間(例えば、デフォルトのTTI)の後に、状態変数を増分し得る。無線デバイスは、数(Kなど)が達した後に状態変数をリセットし得る。一例では、RRCは、SPS期間(例えば、TTIに関して例えば絶対期間)を構成し得る。一例では、RRC構成されたSPS期間は、semiPersistSchedIntervalと称され得る。一例では、第NのSPSグラント機会は、CURRENT_TTIが次の式を満たすTTIであり得る。
CURRENT_TTI=(CURRENT_TTIstart+N*semiPersistSchedInterval)modulo K
ここで、CURRENT_TTIstartは、最初に発生したSPSの機会に関連付けられたCURRENT_TTIである。
複数のニューメロロジー(例えば、複数のシンボル持続期間、TTI持続期間など)が実装されている場合、既存の周期的リソース割り当てメカニズム(例えば、半永続的スケジューリング、構成されたグラントタイプ1または2など)を実装すると、リソースの割り当てが非効率的になる。無線ネットワークに様々なニューメロロジーが実装されているとき、周期的リソース割り当てに柔軟性と効率を追加する必要がある。例示的な実施形態は、異なるシンボル持続期間をサポートする様々なニューメロロジーが実装されるとき、強化された周期的リソース割り当てメカニズムを提供する(例えば、新無線で構成されたグラントに対して)。例示的な実施形態は、複数のパラメータに基づいて構成されたグラントの周期性の柔軟な構成を可能にする。一例では、複数のパラメータは、RRCによって構成され得る。一例では、複数のパラメータは、RRCによって半静的に構成され、または、DCIによって動的に示され得る。例示的な実施形態は、アップリンクリソース効率を改善し、eMBBおよびURLLCなどの様々なQoS要件を有するサービスをサポートすることを可能にする。
一例では、第1のRRC構成された周期性パラメータは、TTI/シンボル持続期間に基づき得、SPS/グラントフリーリソース割り当てをアクティブ化するDCIが、TTI/シンボル持続期間を決定し得、これにより、URLLCなどをサポートする新無線で様々なサービスをサポートするために必要な柔軟性が提供される。一例では、第1のRRC構成された周期性パラメータは、TTI/シンボル持続期間に基づき得、第2のRRC構成されたパラメータはTTI/シンボル持続期間を示し得る。
例示的な実施形態が図15に示されている。一例では、無線デバイスは、基地局から1つ以上の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信し得る。1つ以上のRRCメッセージは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含み得る。第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、第1の周期的リソース割り当てに対応し得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ては、第1のグラントフリーリソース割り当てに対応し得る。一例では、第1のグラントフリーリソース割り当ては、タイプ1のグラントフリーリソース割り当てであり得る。タイプ1のグラントフリーリソース割り当てでは、複数のリソースは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータ(例えば、第1のタイプ1のグラントフリーリソース割り当ての構成パラメータ)の受信に応じてアクティブ化され得る。一例では、第1のグラントフリーリソース割り当ては、タイプ2のグラントフリーリソース割り当てであり得る。タイプ2のグラントフリーリソース割り当てでは、複数のリソースは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータ(例えば、第1のタイプ2のグラントフリーリソース割り当ての構成パラメータ)の受信および第1のタイプ2グラントフリーリソース割り当てをアクティブ化するアクティブ化DCIの受信に応じてアクティブ化され得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ては、半永続的スケジューリングリソース割り当てに対応し得る。一例では、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、第1の周期的リソース割り当ての周期性パラメータを含み得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ての周期性(例えば、2つの続く送信機会の間の時間間隔)は、少なくともRRCにより構成された第1の周期性パラメータに基づき得る。一例では、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、1つ以上の他のパラメータを含み得る。1つ以上の他のパラメータは、無線ネットワーク一時識別子を含み得る。
一例では、無線デバイスは、第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すDCIを受信し得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ては、タイプ2のグラントフリーのリソース割り当てであり得る。無線デバイスは、DCIの受信に応じて複数のリソースをアクティブ化し得る。一例では、DCIは、無線ネットワーク一時識別子に関連付けられ得る(例えば、第1の周期的リソース割り当てのためにRRCで構成され得る)。DCIは、1つ以上のリソース割り当てパラメータ、1つ以上の電力制御パラメータ、1つ以上のHARQ関連パラメータなどを含む複数のフィールドを含み得る。一例では、DCIは、1つ以上の第1のフィールドを含み得る。一例では、DCIは、複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示し得る。一例では、DCIは、複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す1つ以上の第2のフィールドを含み得る。一例では、DCIは、第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示し得る。一例では、1つ以上の送信持続期間中の送信持続期間は、トランスポートブロック/パケット持続期間に対応し得る。一例では、1つ以上の送信持続期間における送信持続期間は、送信時間間隔(TTI)に対応し得る。一例では、1つ以上の送信持続期間中の送信持続期間は、PUSCH送信持続期間に対応し得る。第1の値は、最大送信持続期間値であり得る。一実施形態によれば、1つ以上の送信持続期間における送信持続期間」は、1つ以上の論理チャネルに対応し得る。一例では、無線デバイスは、周期的リソース割り当てに対応する複数のリソースをアクティブ化する前に、周期的リソース割り当てアクティブ化DCIとしてDCIを検証し得る。一例では、DCIを周期的リソース割り当てアクティブ化DCIとして検証するために、少なくともDCIの新しいデータインジケータ(NDI)フィールドは、ゼロであり得る。一例では、DCIの1つ以上の第1のフィールドはニューメロロジーを示し得る。一例では、ニューメロロジーは、サブキャリアスペーシング、シンボル持続期間、サイクリックプレフィックス持続期間などを含む1つ以上のパラメータを示し得る。一例では、1つ以上のフィールドは、送信時間間隔(TTI)を示し得る。一例では、TTIは、トランスポートブロック/パケット送信持続期間を示し得る。
一例では、無線デバイスは、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して複数のトランスポートブロックを送信し得る。一例では、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、1つまたは複数の第1のフィールドおよび第1の周期性パラメータ(例えば、RRCによって構成されている)に基づき得る。一例では、2つの続く送信機会の間の間隔を決定するためのシンボル持続期間は、1つ以上の第1のフィールドに基づき得る。無線デバイスは、シンボル持続期間にRRCによって示される周期性パラメータを掛けることにより、2つの続く送信機会の間の時間間隔を取得し得る。
例示的な実施形態では、無線デバイスは、基地局から1つ以上の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信し得る。1つ以上のRRCメッセージは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含み得る。第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、第1の周期的リソース割り当てに対応し得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ては、第1のグラントフリーリソース割り当てに対応し得る。一例では、第1のグラントフリーリソース割り当ては、タイプ1のグラントフリーリソース割り当てであり得る。タイプ1のグラントフリーリソース割り当てでは、複数のリソースは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータ(例えば、第1のタイプ1のグラントフリーリソース割り当ての構成パラメータ)の受信に応じてアクティブ化され得る。一例では、第1のグラントフリーリソース割り当ては、タイプ2のグラントフリーリソース割り当てであり得る。タイプ2のグラントフリーリソース割り当てでは、複数のリソースは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータ(例えば、第1のタイプ2のグラントフリーリソース割り当ての構成パラメータ)の受信および第1のタイプ2グラントフリーリソース割り当てをアクティブ化するアクティブ化DCIの受信に応じてアクティブ化され得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ては、半永続的スケジューリングリソース割り当てに対応し得る。一例では、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、第1の周期的リソース割り当ての周期性パラメータを含み得る。一例では、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、第2のパラメータを含み得る。第2のパラメータは、ニューメロロジーパラメータを示し得る。一例では、ニューメロロジーパラメータは、シンボル持続期間、サブキャリアスペーシングなどを含む複数のパラメータを決定し得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ての周期性(例えば、2つの続く送信機会の間の時間間隔)は、少なくともRRCにより構成された第1の周期性パラメータおよび第2のパラメータに基づき得る。一例では、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、1つ以上の他のパラメータを含み得る。1つ以上の他のパラメータは、無線ネットワーク一時識別子を含み得る。
一例では、無線デバイスは、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して複数のトランスポートブロックを送信し得る。一例では、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、第1の周期性パラメータおよび第2のパラメータ(例えば、RRCによって構成されている)に基づき得る。一例では、2つの続く送信機会の間の間隔を決定するためのシンボル持続期間は、第2のパラメータに基づき得る。無線デバイスは、シンボル持続期間にRRCによって示される周期性パラメータを掛けることにより、2つの続く送信機会の間の時間間隔を取得/決定し得る。一例では、第1の周期性パラメータは、シンボルの数を示す。第2のパラメータは、シンボル持続期間を示す。2つの続く送信機会の間の時間間隔は、シンボルの数にシンボル持続期間を掛けた値に基づく。一例において、第1の周期性パラメータは、送信時間間隔の数を示す。第2のパラメータは、シンボル持続期間を示す。2つの続く送信機会の間の時間間隔は、送信時間間隔の数に送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づく。
例示的な実施形態では、基地局は、オフセット値(例えば、0、1、…)を用いて無線デバイスのSPSを構成し得る。一例では、オフセットは、RRCを使用して構成され得る。一例では、オフセットは動的に示され得る(例えば、DCIおよび/またはMAC CEなどを使用して)。一例では、無線デバイスは、SPS期間(例えば、RRCによって構成される)および/またはオフセット値および/または第1の持続期間(例えば、デフォルトTTIおよび/またはシンボルの第1の数および/またはサブフレームの第1の数および/またはスロットの第1の数および/またはミニスロットの第1の数など)を使用してSPS機会を決定し得る。
一例では、UL−SCHで送信するために、MACエンティティは有効なアップリンクグラントを有する必要があり得る(例えば、非適応HARQ再送信を除く)。一例では、MACエンティティは、動的に(例えば、PDCCH上で)またはランダムアクセス応答でアップリンクグラントを受信するか、または半永続的に構成され得る。一例では、要求された送信を実施するために、MAC層は、下位層からHARQ情報を受信し得る。物理層がアップリンク空間多重化用に構成されているとき、MAC層は、下位層から同じTTIに対して1つ以上のグラント(例えば、HARQプロセスごとに、例えば、最大2つのグラント)を受信し得る。
一例では、MACエンティティは、C−RNTI、半永続的スケジューリングC−RNTI、または一時的C−RNTIで構成され得る。一例では、各TTIおよび進行中のtimeAlignmentTimerを持つTAGに属する各サービングセルと、このTTIで受信した各グラントについて:このTTIとこのサービングセルのアップリンクグラントが、MACエンティティのC−RNTIまたはテンポラリーC−RNTIのPDCCHで受信された場合、またはこのTTIのアップリンクグラントが、ランダムアクセス応答で受信された場合:アップリンクグラントが、MACエンティティのC−RNTI用である場合および同じHARQプロセスのためにHARQエンティティに送達された以前のアップリンクグラントが、MACエンティティの半永続的スケジューリングC−RNTIで受信したアップリンクグラントまたは構成されたアップリンクグラントのいずれかであった場合:MACエンティティは、NDIの値に関係なく、NDIが対応するHARQプロセスに対してトグルされたとみなし得る。MACエンティティは、このTTIについてアップリンクグラントおよび関連付けられるHARQ情報をHARQエンティティに送達することができる。そうではない場合、このサービングセルがSpCellであり、このTTIのアップリンクグラントが、MACエンティティの半永続的スケジューリングC−RNTIのSpCellのPDCCHでSpCellに対して受信され、受信したHARQ情報のNDIが1である場合、MACエンティティは、対応するHARQプロセスのNDIがトグルされていないとみなし得る。MACエンティティは、このTTIについてアップリンクグラントおよび関連付けられるHARQ情報をHARQエンティティに送達することができる。そうではない場合、受信したHARQ情報のNDIが0の場合:PDCCHコンテンツが、SPSリリースを示している場合:MACエンティティが、skipUplinkTxSPSで構成されている場合:MACエンティティは、SPS確認をトリガし得、このTTIのアップリンクグラントが構成されている場合、MACエンティティは、対応するHARQプロセスのNDIビットがトグルされたとみなし得る。MACエンティティは、このTTIについてアップリンクグラントおよび関連付けられたHARQ情報をHARQエンティティに送達し得る。そうでなければ、MACエンティティは、構成されたアップリンクグラントをクリアし得る(存在する場合)。そうでなければ、MACエンティティが、skipUplinkTxSPSで構成されている場合:MACエンティティは、SPS確認をトリガし得る。MACエンティティは、構成されたアップリンクグラントとして、アップリンクグラントおよび関連付けられるHARQ情報を記憶し得る。MACエンティティは、このTTIで開始し、SPSルールに従って繰り返されるように、構成されたアップリンクグラントを初期化(アクティブでない場合)または再初期化(既にアクティブな場合)し得る。UL HARQ動作が非同期である場合、MACエンティティは、このTTIに関連付けられたHARQプロセスIDにHARQプロセスIDを設定し得る。MACエンティティは、対応するHARQプロセスのNDIビットがトグルされたとみなし得る。MACエンティティは、このTTIについてアップリンクグラントおよび関連付けられるHARQ情報をHARQエンティティに送達し得る。そうでなければ、このサービングセルが、SpCellであり、このTTIのアップリンクグラントが、SpCellに対して構成されている場合:UL HARQ操作が、非同期の場合、MACエンティティは、HARQプロセスIDをこのTTIに関連付けられたHARQプロセスIDに構成され得る。MACエンティティは、対応するHARQプロセスのNDIビットがトグルされたとみなし得る。MACエンティティは、このTTIについてアップリンクグラントおよび関連付けられるHARQ情報をHARQエンティティに送達し得る。
例では、構成されたアップリンクグラントの期間は、TTIで表現され“得る”。
一例では、MACエンティティがランダムアクセス応答でのグラントと、同じULサブフレームのSpCellでの送信を必要とするC−RNTIまたは半永続的スケジューリングC−RNTIのグラントの両方を受信した場合、MACエンティティは、RA−RNTIのグラントまたはC−RNTIまたは半永続的スケジューリングC−RNTIのグラントのいずれかを継続することを選択し得る。
一例では、構成されたアップリンクグラントが、測定ギャップ中に示され、測定ギャップ中にUL−SCH送信を示す場合、MACエンティティは、グラントを処理し得るがUL−SCHで送信し得ない。一例では、構成されたアップリンクグラントが、Sidelink Discoveryギャップ中に受信のために示され、Sidelink Discoveryギャップ中にSL−DCH送信での送信のためにUL−SCH送信を示す場合、MACエンティティは、グラントを処理し得るがUL−SCHで送信し得ない。
一例では、gNBは、SPSグラントを使用して送信されたパケット/TBの再送信のために、無線デバイスに動的アップリンクグラントを送信し得る。一例では、gNBは、UL送信の復号化に失敗すると、再送信のために無線デバイスにULグラントを送り得る。一例では、ULグラントの受信はNACKとして解釈され得、アップリンクグラントを受信しないことは、無線デバイスへのACKを示し得る。一例では、UEは、再送信のためのULグラントが受信されない限り、ACKを想定し得る。一例では、基地局は、無線デバイス用の最大フィードバックタイマーを構成することができ、無線デバイスは、SPSグラントを使用してTBを送信した後にタイマーを開始し得る。タイマーの進行中に無線デバイスがアップリンクグラントを受信しない場合、無線デバイスは、基地局がTBを正しく受信したと想定し得る。無線デバイスは、対応するHARQプロセスを再使用し得る。
例示的な実施形態では、無線デバイスのSPSをアクティブ化するDCIは、第1のSPS機会のHARQプロセスIDを示す。一例では、無線デバイスは、ルールを使用して、続くSPS機会のHARQプロセスIDを決定し得る。一例では、続くSPS機会のHARQ IDは、HARQプロセスIDのプール内で順次増加し得る。一例では、HARQプロセスIDのプールは、0からnumberOfConfUlSPS−Processes−1までであり得、ここで、numberOfConfUlSPS−Processesは、無線デバイスに対して構成されている。一例では、HARQプロセスIDのプールは、プロセス#1〜プロセス#2までであり得、プロセス#1および/またはプロセス#2は、無線デバイス用に構成され得る。一例では、numberOfConfUlSPS−Processesおよび/またはprocess#1および/またはprocess#2は、SPSをアクティブ化するDCIを使用して示され得る。一例では、numberOfConfUlSPS−Processesおよび/またはprocess#1および/またはprocess#2は、RRCを使用して構成され得る。一例では、アップリンクスキップが構成されている場合、およびデータの不足(SPSグラントにマッピング可能なデータの不足など)のために無線デバイスがSPS機会に送信しない場合、SPS機会に対してHARQプロセスIDは増加し得ない。
例示的な実施形態では、第1のSPS機会のためのHARQプロセスIDは、第1の値(例えば、0、1、2など)に事前構成され得る。一例では、無線デバイスは、ルールを使用して、続くSPS機会のHARQプロセスIDを決定し得る。一例では、続くSPS機会のHARQ IDは、HARQプロセスIDのプール内で順次増加し得る。一例では、HARQプロセスIDのプールは、0からnumberOfConfUlSPS−Processes−1までであり得、ここで、numberOfConfUlSPS−Processesは、無線デバイスに対して構成されている。一例では、HARQプロセスIDのプールは、プロセス#1〜プロセス#2までであり得、プロセス#1および/またはプロセス#2は、無線デバイス用に構成され得る。一例では、numberOfConfUlSPS−Processesおよび/またはprocess#1および/またはprocess#2は、SPSをアクティブ化するDCIを使用して示され得る。一例では、numberOfConfUlSPS−Processesおよび/またはprocess#1および/またはprocess#2は、RRCを使用して構成され得る。一例では、アップリンクスキップが構成されている場合、およびデータの不足(SPSグラントにマッピング可能なデータの不足など)のために無線デバイスがSPS機会に送信しない場合、SPS機会に対してHARQプロセスIDは増加し得ない。
例示的な実施形態では、RRCを使用して、第1のSPS機会のHARQプロセスIDが構成され得る。一例では、無線デバイスは、ルールを使用して、続くSPS機会のHARQプロセスIDを決定し得る。一例では、続くSPS機会のHARQ IDは、HARQプロセスIDのプール内で順次増加し得る。一例では、HARQプロセスIDのプールは、0からnumberOfConfUlSPS−Processes−1までであり得、ここで、numberOfConfUlSPS−Processesは、無線デバイスに対して構成されている。一例では、HARQプロセスIDのプールは、プロセス#1〜プロセス#2までであり得、プロセス#1および/またはプロセス#2は、無線デバイス用に構成され得る。一例では、numberOfConfUlSPS−Processesおよび/またはprocess#1および/またはprocess#2は、SPSをアクティブ化するDCIを使用して示され得る。一例では、numberOfConfUlSPS−Processesおよび/またはprocess#1および/またはprocess#2は、RRCを使用して構成され得る。一例では、アップリンクスキップが構成されている場合、およびデータの不足(SPSグラントにマッピング可能なデータの不足など)のために無線デバイスがSPS機会に送信しない場合、SPS機会に対してHARQプロセスIDは増加し得ない。
一例では、無線デバイスは、第1のTTI持続期間(例えば、TTIj)に対応する第1の状態変数(例えば、CURRENT_TTIj)を定義し得る。第1のTTI持続期間は、第1のTTI機会および/または続くSPS機会に対応するTTI持続期間であり得る。一例では、第1のTTI持続期間(および/または続くSPS機会のTTI持続期間)は、SPSをアクティブ化するDCIで示され得る。一例では、第1のTTI持続期間は、RRCを使用して構成および/または示され得る。無線デバイスは、TTIjの持続期間の後に第1の状態変数を増分し得る。無線デバイスは、第1の数(例えば、Kj)に到達した後に、第1の状態変数をリセットし得る。一例では、第1の数は、事前構成され得る。一例では、RRCは、SPS期間(例えば、TTIに関して例えば絶対期間)を構成し得る。一例では、RRC構成されたSPS期間は、semiPersistSchedIntervalと称され得る。一例では、基地局は、パラメータnumberOfConfUlSPSで無線デバイスを構成し得る。一例では、基地局は、パラメータprocess1およびprocess2で無線デバイスを構成し得る。
一例では、このTTI(CURRENT_TTIjに対応する)に関連付けられたHARQプロセスIDは、非同期アップリンクHARQ動作に関する以下の式を使用して導出され得る:
HARQ Process ID=[floor(CURRENT_TTIj/semiPersistSchedIntervalUL)]modulo numberOfConfUlSPS−Processes、
ここで、
CURRENT_TTIj=SFN*10*(number of TTIjs in a subframe)+SF number*(number of TTIjs in a subframe)+TTIj number in the subframe。数値のフロア(Xなど)は、Xより小さい最大の数値になり得る。例えば、floor(4.3)=4、floor(5.1)=5など。
一例では、このTTI(CURRENT_TTIjに対応する)に関連付けられたHARQプロセスIDは、非同期アップリンクHARQ動作に関連付けられる以下の式を使用して導出され得る:
HARQ Process ID=process1+[floor(CURRENT_TTIj/semiPersistSchedIntervalUL)]modulo(process2−process1)、
ここで、
CURRENT_TTIj=SFN*10*(number of TTIjs in a subframe)+SF number*(number of TTIjs in a subframe)+TTIj number in the subframe。
複数のニューメロロジー(複数のシンボル持続期間、TTI持続期間など)が実装されているとき、既存の周期的リソース割り当てメカニズム(例えば、半永続的スケジューリング、構成されたグラントタイプ1または2など)を実装すると、リソースの割り当てが非効率的になる。無線ネットワークに様々なニューメロロジーが実装されているとき、周期的リソース割り当てに柔軟性と効率を追加する必要がある。例示的な実施形態は、異なるシンボル持続期間をサポートする様々なニューメロロジーが実装されるとき、強化された周期的リソース割り当てメカニズムを提供する(例えば、新無線で構成されたグラントに対)。例示的な実施形態は、周期的リソース割り当てに関連付けられるトランスポートブロックのHARQ識別子決定のためのプロセスを強化する。複数のパラメータに基づいて。一例では、複数のパラメータは、RRCによって構成され得る。一例では、複数のパラメータは、RRCによって半静的に構成され、または、DCIによって動的に示され得る。例示的な実施形態は、アップリンクリソース効率を改善し、eMBBおよびURLLCなどの様々なQoS要件を有するサービスをサポートすることを可能にする。
一例では、第1のRRC構成された周期性パラメータは、TTI/シンボル持続期間に基づき得、SPS/グラントフリーリソース割り当てをアクティブ化するDCIが、TTI/シンボル持続期間を決定し得、これにより、URLLCなどをサポートする新無線で様々なサービスをサポートするために必要な柔軟性が提供される。一例では、第1のRRC構成された周期性パラメータは、TTI/シンボル持続期間に基づき得、第2のRRC構成されたパラメータは、TTI/シンボル持続期間を示し得る。
例示的な実施形態が、図16に示されている。一例では、無線デバイスは、基地局から1つ以上の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信し得る。1つ以上のRRCメッセージは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含み得る。第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、第1の周期的リソース割り当てに対応し得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ては、第1のグラントフリーリソース割り当てに対応し得る。一例では、第1のグラントフリーリソース割り当ては、タイプ1のグラントフリーリソース割り当てであり得る。タイプ1のグラントフリーリソース割り当てでは、複数のリソースは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータ(例えば、第1のタイプ1のグラントフリーリソース割り当ての構成パラメータ)の受信に応じてアクティブ化される。一例では、第1のグラントフリーリソース割り当ては、タイプ2のグラントフリーリソース割り当てであり得る。タイプ2のグラントフリーリソース割り当てでは、複数のリソースは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータ(例えば、第1のタイプ2のグラントフリーリソース割り当ての構成パラメータ)の受信および第1のタイプ2グラントフリーリソース割り当てをアクティブ化するアクティブ化DCIの受信に応じてアクティブ化される。一例では、第1の周期的リソース割り当ては、半永続的スケジューリングリソース割り当てに対応し得る。一例では、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、第1の周期的リソース割り当ての周期性パラメータを含み得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ての周期性(例えば、2つの続く送信機会の間の時間間隔)は、少なくともRRCにより構成された第1の周期性パラメータに基づき得る。一例では、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、1つ以上の他のパラメータを含み得る。1つ以上の他のパラメータは、無線ネットワーク一時識別子を含み得る。
一例では、無線デバイスは、第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すDCIを受信し得る。一例では、第1の周期的リソース割り当ては、タイプ2のグラントフリーのリソース割り当てであり得る。無線デバイスは、DCIの受信に応じて複数のリソースをアクティブ化し得る。一例では、DCIは、無線ネットワーク一時識別子に関連付けられ得る(例えば、第1の周期的リソース割り当てのためにRRCで構成される)。DCIは、1つ以上のリソース割り当てパラメータ、1つ以上の電力制御パラメータ、1つ以上のHARQ関連パラメータなどを含む複数のフィールドを含み得る。一例では、DCIは、1つ以上の第1のフィールドを含み得る。一例では、DCIは、複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示し得る。一例では、DCIは、複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す1つ以上の第2のフィールドを含み得る。一例では、DCIは、第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示し得る。一例では、1つ以上の送信持続期間中の送信持続期間は、トランスポートブロック/パケット持続期間に対応し得る。一例では、1つ以上の送信持続期間における送信持続期間は、送信時間間隔(TTI)に対応し得る。一例では、1つ以上の送信持続期間中の送信持続期間は、PUSCH送信持続期間に対応し得る。第1の値は、最大送信持続期間値であり得る。一実施形態によれば、1つ以上の送信持続期間における送信持続期間」は、1つ以上の論理チャネルに対応し得る。一例では、無線デバイスは、周期的リソース割り当てに対応する複数のリソースをアクティブ化する前に、周期的リソース割り当てアクティブ化DCIとしてDCIを検証し得る。一例では、DCIを周期的リソース割り当てアクティブ化DCIとして検証するために、少なくともDCIの新しいデータインジケータ(NDI)フィールドは、ゼロであり得る。一例では、DCIの1つ以上の第1のフィールドは、ニューメロロジーを示し得る。一例では、ニューメロロジーは、サブキャリアスペーシング、シンボル持続期間、サイクリックプレフィックス持続期間などを含む1つ以上のパラメータを示し得る。一例では、1つ以上のフィールドは、送信時間間隔(TTI)を示し得る。一例では、TTIは、トランスポートブロック/パケット送信持続期間を示し得る。
一例では、無線デバイスは、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して複数のトランスポートブロックを送信し得る。一例では、無線デバイスは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子に関連付けられたトランスポートブロックを、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信し得る。HARQ識別子は、1つ以上の第1のフィールドおよび第1の周期性パラメータ(例えば、RRCによって構成される)に基づき得る。
様々な実施形態によれば、例えば、無線デバイス、オフネットワーク無線デバイス、基地局などのデバイスは、1つ以上のプロセッサおよびメモリを備えてもよい。メモリは、1つ以上のプロセッサによって実行されると、デバイスに一連のアクションを実施させる命令を記憶し得る。例示的なアクションの実施形態は、添付の図および明細書に示されている。様々な実施形態の特徴が組み合わされて、さらなる実施形態を作成し得る。
図17は、本発明の実施形態の態様によるフロー図である。1710で、無線デバイスは、1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信する。1つ以上の無線リソース制御メッセージは、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含み得る。1720で、第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報が受信され得る。ダウンリンク制御情報は、1つ以上の第1のフィールドを含み得る。1730では、複数のトランスポートブロックは第1の周期のリソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信され得る。第1の周期的リソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔が、1つ以上の第1のフィールドおよび第1の周期性パラメータに基づき得る。
一実施形態によれば、1つ以上の第1のフィールドは、ニューメロロジーを示し、ニューメロロジーは、シンボル持続期間を示し得る。一実施形態によれば、第1の周期性パラメータは、シンボルの数を示し、1つ以上の第1のフィールドは、シンボル持続期間を示し、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、シンボルの数にシンボル持続期間を掛けた値に基づく。一実施形態によれば、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、無線ネットワーク一時識別子を含み得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、無線ネットワーク一時識別子に関連付けられ得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示し得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、1つ以上の第2のフィールドを含み、無線リソースは、1つ以上の第2のフィールドに基づいて決定される。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、複数のトランスポートブロックの送信のための第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示し得る。一実施形態によれば、1つ以上の送信持続期間における送信持続期間は、1つ以上の論理チャネルに対応する。実施形態によれば、第1の周期性パラメータは、送信時間間隔の数を示し得、1つ以上の第1のフィールドは、送信時間間隔の持続期間を示し得、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、送信時間間隔の数に送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づき得る。
図18は、本発明の実施形態の態様によるフロー図である。1810で、無線デバイスは、1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信する。1つ以上の無線リソース制御メッセージは、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含み得る。1820で、第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報が受信され得る。ダウンリンク制御情報は、1つ以上の第1のフィールドを含み得る。1830で、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子に関連付けられたトランスポートブロックが、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信され得る。HARQプロセス識別子は、1つ以上の第1のフィールドおよび第1の周期性パラメータに基づく。
一実施形態によれば、1つ以上の第1のフィールドは、ニューメロロジーを示し得、ニューメロロジーは、シンボル持続期間を示し得る。一実施形態によれば、第1の周期性パラメータは、シンボルの数を示し、1つ以上の第1のフィールドは、シンボル持続期間を示し、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、シンボルの数にシンボル持続期間を掛けた値に基づく。一実施形態によれば、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、無線ネットワーク一時識別子を含み得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、無線ネットワーク一時識別子に関連付けられ得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示し得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、1つ以上の第2のフィールドを含み、無線リソースは、1つ以上の第2のフィールドに基づいて決定される。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、複数のトランスポートブロックの送信のための第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示す。一実施形態によれば、1つ以上の送信持続期間における送信持続期間は、1つ以上の論理チャネルに対応する。実施形態によれば、第1の周期性パラメータは、送信時間間隔の数を示し得、1つ以上の第1のフィールドは、送信時間間隔の持続期間を示し得、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、送信時間間隔の数に送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づき得る。
図19は、本発明の実施形態の態様によるフロー図である。1910で、基地局は1つ以上の無線リソース制御メッセージを送信し得る。1つ以上の無線リソース制御メッセージは、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含む。1920で、第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報が送信され得る。ダウンリンク制御情報は、1つ以上の第1のフィールドを含み得る。1930で、複数のトランスポートブロックが、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して受信され得る。第1の周期的リソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔が、1つ以上の第1のフィールドおよび第1の周期性パラメータに基づき得る。
一実施形態によれば、1つ以上の第1のフィールドは、ニューメロロジーを示し、ここでニューメロロジーは、シンボル持続期間を示す。一実施形態によれば、第1の周期性パラメータは、シンボルの数を示し、1つ以上の第1のフィールドは、シンボル持続期間を示し、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、シンボルの数にシンボル持続期間を掛けた値に基づく。一実施形態によれば、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、無線ネットワーク一時識別子を含み得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、無線ネットワーク一時識別子に関連付けられ得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示し得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、1つ以上の第2のフィールドを含み、無線リソースは、1つ以上の第2のフィールドに基づいて決定される。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、複数のトランスポートブロックの送信のための第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示し得る。一実施形態によれば、1つ以上の送信持続期間における送信持続期間は、1つ以上の論理チャネルに対応する。実施形態によれば、第1の周期性パラメータは、送信時間間隔の数を示し得、1つ以上の第1のフィールドは、送信時間間隔の持続期間を示し得、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、送信時間間隔の数に送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づき得る。
図20は、本発明の実施形態の態様によるフロー図である。2010で、基地局は、1つ以上の無線リソース制御メッセージを送信し得る。1つ以上の無線リソース制御メッセージは、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含む第1の周期的リソース割り当て構成パラメータを含み得る。2020で、第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報が送信され得る。ダウンリンク制御情報は、1つ以上の第1のフィールドを含み得る。2030で、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子に関連付けられたトランスポートブロックを、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して受信され得る。HARQプロセス識別子は、1つ以上の第1のフィールドおよび第1の周期性パラメータに基づく。
一実施形態によれば、1つ以上の第1のフィールドは、ニューメロロジーを示し得、ここでニューメロロジーは、シンボル持続期間を示す。一実施形態によれば、第1の周期性パラメータは、シンボルの数を示し、1つ以上の第1のフィールドは、シンボル持続期間を示し、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、シンボルの数にシンボル持続期間を掛けた値に基づく。一実施形態によれば、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、無線ネットワーク一時識別子を含み得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、無線ネットワーク一時識別子に関連付けられ得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、複数のトランスポートブロックの送信のための無線リソースを示し得る。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、1つ以上の第2のフィールドを含み、無線リソースは、1つ以上の第2のフィールドに基づいて決定される。一実施形態によれば、ダウンリンク制御情報は、複数のトランスポートブロックの送信のための第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示す。一実施形態によれば、1つ以上の送信持続期間における送信持続期間は、1つ以上の論理チャネルに対応する。実施形態によれば、第1の周期性パラメータは、送信時間間隔の数を示し得、1つ以上の第1のフィールドは、送信時間間隔の持続期間を示し得、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、送信時間間隔の数に送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づき得る。
図21は、本発明の実施形態の態様によるフロー図である。2110で、無線デバイスは、1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信する。1つ以上の無線リソース制御メッセージは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータおよび第2のパラメータを含み得る。第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含み得る。2120において、複数のトランスポートブロックは、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信され得る。第1の周期的なリソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔は、第2のパラメータおよび第1の周期性パラメータに基づき得る。
一実施形態によれば、第1の周期性パラメータは、シンボルの数を示し、第2のパラメータは、シンボル持続期間を示し、2つの続く送信機会の間の時間間隔は、シンボルの数にシンボル持続期間を掛けた値に基づく。一実施形態によれば、第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、第2のパラメータが、送信時間間隔の持続期間を示し、2つの続く送信機会の間の時間間隔が、送信時間間隔の数に送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づく。
図22は、本発明の実施形態の態様によるフロー図である。2210で、基地局は、1つ以上の無線リソース制御メッセージを送信する。1つ以上の無線リソース制御メッセージは、第1の周期的リソース割り当て構成パラメータおよび第2のパラメータを含み得る。第1の周期的リソース割り当て構成パラメータは、第1の周期的リソース割り当ての第1の周期性パラメータを含み得る。2220で、複数のトランスポートブロックが、第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して受信され得る。第1の周期的なリソース割り当ての2つの続く送信機会の間の時間間隔は、第2のパラメータおよび第1の周期性パラメータに基づき得る。
一実施形態によれば、第1の周期性パラメータはシンボルの数を示し、第2のパラメータは、シンボル持続期間を示し、2つの続く送信機会の間の時間間隔が、シンボルの数にシンボル持続期間を掛けた値に基づく。一実施形態によれば、第1の周期性パラメータが、送信時間間隔の数を示し、第2のパラメータが、送信時間間隔の持続期間を示し、2つの続く送信機会の間の時間間隔が、送信時間間隔の数に送信時間間隔の持続期間を掛けた値に基づく。
本明細書において、「1つ(a)」および「1つ(an)」および類似のフレーズは、「少なくとも1つ」および「1つ以上」として解釈されるべきである。本明細書では、「得る(may)」という用語は「例えば、得る(may、for example)」などと解釈されるべきである。言い換えれば、用語「得る(may)」は、用語「得る(may)」に続く句が、1つまたは複数の様々な実施形態に用いられる場合とされない場合がある多数の好適な可能性のうちの一例であることを示す。AとBがセットであり、Aの全ての要素がBの要素でもある場合、Aは、Bのサブセットと称される。本明細書では、空でないセットとサブセットのみが考慮される。例えば、Bの可能なサブセット={cell1,cell2}は:{cell1}、{cell2}、および{cell1,cell2}である。
本明細書では、パラメータ(情報要素:IE)は、1つ以上のオブジェクトを含み得、それらのオブジェクトの各々は、1つ以上の他のオブジェクト含み得る。例えば、パラメータ(IE)Nが、パラメータ(IE)Mを含み、パラメータ(IE)Mが、パラメータ(IE)Kを含み、パラメータ(IE)Kが、パラメータ(情報要素)Jを含む場合、そのとき、例えば、Nは、Kを含み、Nは、Jを含む。例示的な実施形態では、1つ以上のメッセージが複数のパラメータを含むとき、複数のパラメータ内のパラメータは、1つ以上のメッセージのうちの少なくとも1つにあるが、1つ以上のメッセージの各々にある必要はないことを意味する。
開示される実施形態で説明される要素の多くは、モジュールとして実装され得る。ここでモジュールは、定義された機能を実施し、他の要素への定義されたインターフェースを有する分離可能な要素として定義される。本開示で説明するモジュールは、ハードウェア、ハードウェアと組み合わせたソフトウェア、ファームウェア、ウェットウェア(すなわち、生物学的要素を有するハードウェア)、またはそれらの組み合わせで実装し得、これらは、全て動作的に同等である。例えば、モジュールは、ハードウェアマシン(C、C++、Fortran、Java(登録商標)、Basic、Matlabなど)によって実行されるように構成されたコンピュータ言語で記述されたソフトウェアルーチンまたはSimulink、Stateflow、GNU Octave、またはLabVIEWMathScriptのようなモデリング/シミュレーションプログラムとして実装され得る。さらに、ディスクリートまたはプログラム可能なアナログ、デジタル、および/または量子ハードウェアを組み込んだ物理ハードウェアを使用してモジュールを実装することも可能であり得る。プログラム可能なハードウェアの例には、コンピュータ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および複雑なプログラマブルロジックデバイス(CPLD)が含まれる。コンピュータ、マイクロコントローラ、およびマイクロプロセッサは、アセンブリ、C、C++などの言語を使用してプログラムされる。FPGA、ASIC、およびCPLDは、多くの場合、プログラム可能なデバイス上で機能の少ない内部ハードウェアモジュール間の接続を構成するVHSICハードウェア記述言語(VHDL)またはVerilogなどのハードウェア記述言語(HDL)を使用してプログラムされる。最後に、機能モジュールの結果を達成するために、上記の技術がしばしば組み合わせて使用されることを強調する必要がある。
この特許文書の開示には、著作権保護の対象となる資料が組み込まれている。著作権所有者は、特許商標局の特許ファイルまたは記録に記載されているように、法律で要求される限られた目的のために、特許文書または特許開示のいずれかによるファクシミリ複製に異議を唱えないが、そうでない場合、全ての著作権を留保する。
様々な実施形態が上記で説明されたが、それらは例として提示されており、限定ではないことを理解されたい。関連技術(複数可)の当業者には、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細の様々な変更を行うことができることは明らかであろう。実際、上記の説明を読んだ後、代替の実施形態を実装する方法が関連技術(複数可)の当業者に明らかになるであろう。したがって、本実施形態は、上述の例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではない。特に、例示の目的で、上記の説明は、FDD通信システムを使用する例(複数可)に焦点を合わせていることに注意すべきである。しかし、当業者は、本発明の実施形態が1つ以上のTDDセル(例えば、フレーム構造2および/またはフレーム構造3ライセンス支援アクセス)を含むシステムで実装され得ることを認識するであろう。開示された方法およびシステムは、無線または有線システムで実装され得る。本発明で提示される様々な実施形態の特徴は、組み合わせられ得る。一実施形態の1つまたは多くの特徴(方法またはシステム)は、他の実施形態で実装され得る。当業者に様々な実施形態で組み合わせて、強化された送信および受信システムおよび方法を作成し得る特徴の可能性を示すために、限られた数の例の組み合わせのみが示されている。
さらに、機能と利点を強調する任意の図は、例示のみを目的として提示されていることを理解すべきである。開示されたアーキテクチャは、示されている以外の方法で利用できるように、十分に柔軟で構成可能である。例えば、いくつかの実施形態では、任意のフローチャートに列挙されたアクションを並べ替え、または任意選択としてのみ使用し得る。
さらに、本開示の要約の目的は、米国特許商標局および一般の人々、特に特許や法的用語や語法に精通していない科学者、技術者、実務家が、大まかな検査から、出願の技術的開示の性質と本質を迅速に決定できるようにすることである。開示の要約は、いかなる意味においても範囲を限定することを意図しない。
最後に、35U.S.C.112、パラグラフ6の下で、「を意味する」または「のステップ」という表現を含む特許請求範囲のみを解釈することは、出願人の意図である。「を意味する」または「のステップ」の語句を明示的に含まない特許請求範囲は、35U.S.C.112の下で解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 無線デバイス(406)が、シンボルの数を示す第1の周期性パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを受信することと、
    第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報を受信することであって、前記ダウンリンク制御情報が、ニューメロロジーを示す1つ以上の第1のフィールドを含む、ことと、
    ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子に関連付けられたトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して送信することであって、前記HARQ識別子が、前記ニューメロロジーおよび前記シンボルの数に基づく、ことと
    を含む方法。
  2. 前記ニューメロロジーは、シンボル持続期間を示す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記HARQ識別子は、前記シンボル持続期間を前記シンボルの数で割った値に基づく第1のパラメータのフロアに基づく、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ダウンリンク制御情報が、無線ネットワーク一時識別子に関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ダウンリンク制御情報が、前記トランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す、請求項1に記載の方法。
  6. 1つ以上のプロセッサ(403)と、命令(405)を記憶するメモリ(404)とを備える無線デバイス(406)であって、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法を前記無線デバイスに行わせる、無線デバイス。
  7. 命令(405)を備える非一時的なコンピュータ可読媒体(404)であって、前記命令は、1つ以上のプロセッサ(403)によって実行されると、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法を前記1つ以上のプロセッサに行わせる、非一時的なコンピュータ可読媒体。
  8. 基地局(401)が、シンボルの数を示す第1の周期性パラメータを含む1つ以上の無線リソース制御メッセージを送信することと、
    第1の周期的リソース割り当てのアクティブ化を示すダウンリンク制御情報を送信することであって、前記ダウンリンク制御情報が、ニューメロロジーを示す1つ以上の第1のフィールドを含む、ことと、
    ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス識別子に関連付けられたトランスポートブロックを、前記第1の周期的リソース割り当てに関連付けられた無線リソースを介して受信することであって、前記HARQ識別子が、前記ニューメロロジーおよび前記シンボルの数に基づく、ことと
    を含む方法。
  9. 前記ニューメロロジーは、シンボル持続期間を示す、請求項8に記載の方法。
  10. 前記HARQ識別子は、前記シンボル持続期間を前記シンボルの数で割った値に基づく第1のパラメータのフロアに基づく、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ダウンリンク制御情報が、無線ネットワーク一時識別子に関連付けられている、請求項8に記載の方法。
  12. 前記ダウンリンク制御情報が、前記トランスポートブロックの送信のための無線リソースを示す、請求項8に記載の方法。
  13. 前記ダウンリンク制御情報が、第1の値までの1つ以上の送信持続期間を示す、請求項8に記載の方法。
  14. 1つ以上のプロセッサ(403)と、命令(405)を記憶するメモリ(404)とを備える基地局(401)であって、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法を前記基地局に行わせる、基地局。
  15. 命令(405)を備える非一時的なコンピュータ可読媒体(404)であって、前記命令は、1つ以上のプロセッサ(403)によって実行されると、請求項9〜13のいずれか一項に記載の方法を前記1つ以上のプロセッサに行わせる、非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2020175994A 2017-05-04 2020-10-20 無線ネットワークにおける半永続的スケジューリング Active JP7138147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762501653P 2017-05-04 2017-05-04
US62/501,653 2017-05-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560311A Division JP6788244B2 (ja) 2017-05-04 2018-05-04 無線ネットワークにおける半永続的スケジューリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021036681A true JP2021036681A (ja) 2021-03-04
JP7138147B2 JP7138147B2 (ja) 2022-09-15

Family

ID=62244567

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560311A Active JP6788244B2 (ja) 2017-05-04 2018-05-04 無線ネットワークにおける半永続的スケジューリング
JP2020175994A Active JP7138147B2 (ja) 2017-05-04 2020-10-20 無線ネットワークにおける半永続的スケジューリング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560311A Active JP6788244B2 (ja) 2017-05-04 2018-05-04 無線ネットワークにおける半永続的スケジューリング

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10595358B2 (ja)
EP (3) EP3684002B1 (ja)
JP (2) JP6788244B2 (ja)
KR (1) KR102241927B1 (ja)
CN (1) CN110915158B (ja)
CA (1) CA3061750C (ja)
ES (1) ES2956345T3 (ja)
PL (1) PL3684002T3 (ja)
WO (1) WO2018204845A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3000508C (en) 2015-10-17 2019-01-22 Ofinno Technologies, Llc Control channel configuration in partial and full subframes
CN107548095B (zh) * 2016-06-24 2020-03-24 电信科学技术研究院 一种长期演进和5g紧耦合下的通信处理方法及装置
CN109565676B (zh) * 2017-05-05 2023-10-17 瑞典爱立信有限公司 用于配置半持久调度的方法和设备
US11388777B2 (en) * 2017-05-18 2022-07-12 Apple Inc. Downlink control information (DCI) format for grant-less uplink transmission (GUL)
CN117295114A (zh) * 2017-09-18 2023-12-26 三星电子株式会社 用于在无线通信系统中处理分组的方法和装置
EP3697008B1 (en) * 2017-11-10 2022-04-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for determining harq number, network device, terminal and computer storage medium
US10805895B2 (en) * 2017-12-01 2020-10-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods, devices and systems for initial grant-free transmission determination
CN111356211B (zh) * 2018-12-20 2021-07-13 大唐移动通信设备有限公司 一种终端节能控制方法、装置及设备
US11343842B2 (en) * 2019-04-05 2022-05-24 Qualcomm Incorporated Validating uplink configured grants
US11533738B2 (en) 2019-06-28 2022-12-20 Qualcomm Incorporated Joint activation and/or release for multiple configured grant and/or semi-persistent scheduling configurations
WO2021063275A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-08 JRD Communication (Shenzhen) Ltd. Sidelink scheduling in cellular networks
US20220045799A1 (en) * 2020-08-06 2022-02-10 Nokia Technologies Oy Inconsistency free pipelined hybrid automatic repeat request scheme for non-terrestrial network channel
US20220104215A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Qualcomm Incorporated Enhancements for periodic resources in an integrated access and backhaul network
US20220141860A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Qualcomm Incorporated Semi-persistent resource release timing signaling
JP2022147296A (ja) 2021-03-23 2022-10-06 株式会社日立製作所 通信システム、通信制御方法、及びプログラム
US11706011B2 (en) * 2021-08-04 2023-07-18 Qualcomm Incorporated Medium access control (MAC) control element for updating configurations for periodic patterns
KR102619899B1 (ko) * 2022-03-25 2024-01-02 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 유니캐스트 및 멀티캐스트의 sps 비활성화 상태 처리 방법 및 장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2478646B1 (en) * 2009-09-16 2017-08-16 LG Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting uplink control information
US8917659B2 (en) * 2009-10-29 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting warning message in multiple component carrier system
US8638815B2 (en) * 2010-01-08 2014-01-28 Blackberry Limited Method and apparatus for logical channel prioritization for uplink carrier aggregation
CN103222223B (zh) * 2010-11-18 2018-01-30 Lg电子株式会社 发射控制信息的方法及其装置
WO2014015470A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 Renesas Mobile Corporation Vehicle gateway access in cellular network for vehicle communications
JP6243435B2 (ja) * 2012-10-18 2017-12-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて下りリンク制御信号を受信又は送信するための方法及びそのための装置
US9295044B2 (en) * 2012-12-21 2016-03-22 Blackberry Limited Resource scheduling in direct device to device communications systems
WO2014175638A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling data transmission in wireless communication system
KR102241827B1 (ko) * 2014-05-16 2021-04-19 삼성전자 주식회사 복수의 캐리어들을 지원하는 이동 통신 시스템에서 신호 송/수신 방법 및 장치
US10462713B2 (en) * 2014-10-30 2019-10-29 Qualcomm Incorporated Techniques for handover procedure management
US10477527B2 (en) 2015-07-14 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling mechanisms for vehicle-to-vehicle communication
US10973078B2 (en) 2015-09-25 2021-04-06 Apple Inc. Supporting semi-persistent scheduling for varied transmission time intervals
US10531353B2 (en) * 2015-10-05 2020-01-07 Qualcomm Incorporated Minimization of resource allocation delay for V2X application
CA3000508C (en) 2015-10-17 2019-01-22 Ofinno Technologies, Llc Control channel configuration in partial and full subframes
US10506402B2 (en) 2016-03-31 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmission of control and data in vehicle to vehicle communication
US11146366B2 (en) * 2017-02-01 2021-10-12 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
RU2731743C1 (ru) * 2017-03-24 2020-09-08 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Определение начальных позиций для передач по восходящей линии связи
CN116032447A (zh) * 2017-06-14 2023-04-28 Idac控股公司 可靠控制信令
WO2018237032A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 Intel Corporation COLLISION PROCESSING OF SYNCHRONIZATION SIGNAL BLOCKS (SS)
CN111164924B (zh) * 2017-06-26 2022-10-18 苹果公司 参考信号的冲突处理
WO2019023423A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Intel IP Corporation INTERFERENCE OF THE PHYSICAL DIFFUSION CHANNEL (PBCH)
KR20220042244A (ko) * 2017-08-02 2022-04-04 애플 인크. Nr pucch에 대한 시퀀스 설계 및 자원 할당
US11121808B2 (en) * 2017-09-08 2021-09-14 Apple Inc. Method and apparatus for channel coding in the fifth generation new radio system
US10716133B2 (en) * 2017-09-08 2020-07-14 Apple Inc. Enhancement of performance of ultra-reliable low-latency communication
US11950267B2 (en) * 2020-03-24 2024-04-02 Intel Corporation Mechanisms for transmission of multiple downlink control information

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "SPS operation on sTTI[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #96 R2-168627, JPN6021051765, 5 November 2016 (2016-11-05), ISSN: 0004670158 *
HUAWEI, HISILICON: "Introduction of SPS into short TTI[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #97 R2-1701886, JPN6021051763, 4 February 2017 (2017-02-04), ISSN: 0004670159 *
INTEL CORPORATION: "Views on sTTI combinations[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #88 R1-1702162, JPN6021051768, 7 February 2017 (2017-02-07), ISSN: 0004670160 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11452164B2 (en) 2022-09-20
US20180324889A1 (en) 2018-11-08
EP3684002B1 (en) 2023-08-16
US10595358B2 (en) 2020-03-17
KR102241927B1 (ko) 2021-04-19
WO2018204845A1 (en) 2018-11-08
CA3061750A1 (en) 2018-11-08
PL3684002T3 (pl) 2023-12-18
EP3529945A1 (en) 2019-08-28
CN110915158A (zh) 2020-03-24
ES2956345T3 (es) 2023-12-19
JP6788244B2 (ja) 2020-11-25
EP4236181A3 (en) 2023-10-18
CA3061750C (en) 2020-07-14
EP3529945B1 (en) 2020-04-08
KR20200003876A (ko) 2020-01-10
US20200214076A1 (en) 2020-07-02
EP4236181A2 (en) 2023-08-30
JP2020520589A (ja) 2020-07-09
EP3684002A1 (en) 2020-07-22
JP7138147B2 (ja) 2022-09-15
CN110915158B (zh) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788244B2 (ja) 無線ネットワークにおける半永続的スケジューリング
JP6845535B2 (ja) 無線デバイスおよび無線ネットワークにおけるスケジューリング要求
JP7076024B2 (ja) 無線ネットワークにおけるサウンディング参照信号伝送
US20210227516A1 (en) Listen before talk procedure in a wireless device and wireless network
US10701719B2 (en) Scheduling resource allocation in wireless network
US11671227B2 (en) Multi-subframe uplink grant in a wireless device
US11375492B2 (en) HARQ identifier for transport blocks received by a base station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150