JP2021028159A - 構造物構築用の3dプリンタ - Google Patents

構造物構築用の3dプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021028159A
JP2021028159A JP2019219329A JP2019219329A JP2021028159A JP 2021028159 A JP2021028159 A JP 2021028159A JP 2019219329 A JP2019219329 A JP 2019219329A JP 2019219329 A JP2019219329 A JP 2019219329A JP 2021028159 A JP2021028159 A JP 2021028159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
printer
track
articulated robot
robot arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019219329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7264398B2 (ja
Inventor
涼 青木
Ryo Aoki
涼 青木
大智 東
Daichi Azuma
大智 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aizawa Koatsu Concrete KK
Original Assignee
Aizawa Koatsu Concrete KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aizawa Koatsu Concrete KK filed Critical Aizawa Koatsu Concrete KK
Publication of JP2021028159A publication Critical patent/JP2021028159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264398B2 publication Critical patent/JP7264398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】構築可能な構造物の大きさ、つまり上面形状の大きさに実質的に制約がなく、低コストかつ比較的短時間で構造物を構築できる構造物構築用の3Dプリンタを提供する。【解決手段】構造物構築用の3Dプリンタ(1)は、軌陸車からなる第1の車両(5)と、該第1の車両に設けられている多関節ロボットアーム(10)と、該多関節ロボットアーム(10)の先端に設けられているノズル部(11)とから構成される。ノズル部(11)は多関節ロボット(10)により駆動され、水硬化性硬化体が押し出されて構造物を構築するようになっている。本発明は、第1の車両(5)が地面に敷設されている軌道(3)上を走行するようになっている。さらに、軌道(3)上には第1の車両(5)に付随して走行する第2の車両(6)が設けられ、この第2の車両(6)には水硬化性硬化体を混練するミキサ(14)と、該水硬化性硬化体の材料を貯蔵するサイロ(13)とが設けられる。【選択図】 図1

Description

本発明は、自動制御により駆動されるノズル部を備え、該ノズル部からコンクリート等の水硬化性硬化体を押し出して立体的な建築物、構造物を製造する構造物構築用の3Dプリンタに関するものである。
製造業の分野において利用が促進されている3Dプリンタは、CADデータ等に基づいて立体的な成形品を自動的に製造することができるので、少量の製品の製造を低コストで実施でき優れている。近年は建築分野においても3Dプリンタの適用が進んできている。建築分野で使用される3Dプリンタは、材料として速硬コンクリート等の水硬化性硬化体を使用して、これを3次元的に自動制御により駆動されるノズル部から押し出すようになっている。建築用の3Dプリンタには、ノズル部の駆動方式によっていろいろなタイプがある。例えば特許文献1の図19に示されているようなガントリ式のタイプの3Dプリンタにおいては、離間して平行に敷設された直線状の一対のレール上をガントリが走行するようになっている。ノズル部はこのガントリに設けられ、ガントリに対して上下方向に駆動されると共にガントリの幅方向にスライドされるようになっている。つまりガントリ式の建築用3Dプリンタにおいては、レール方向をX方向、ガントリの幅方向をY方向、上下方向をZ方向としてノズル部が自由に3次元的に駆動されるようになっている。この3Dプリンタによって建築される建築物は一対のレールで挟まれたエリアになる。これに対して、ノズル部が多関節ロボットアームの先端に設けられている建築用3Dプリンタも周知である。多関節ロボットアームは、例えば自走する車両に設けられている。アウトリガーにより車両を地面に固定し、多関節ロボットアームを駆動してノズル部を3次元的に駆動する。ノズル部は所定の半径内で駆動されることになり、建築物は3Dプリンタの近傍に建築される。
特表2007−518586号公報
ガントリ式の3Dプリンタであっても、多関節ロボットアーム式の3Dプリンタであっても、任意の形状の建築物を建築でき優れている。しかしながら、解決すべき課題も見受けられる。例えばガントリ式の3Dプリンタの場合には、一対のレールで挟まれたエリア内にしか建築物を建築できないという問題がある。ノズル部がガントリ内でしか移動できないからであり、建築したい建築物の大きさ、つまり建築物の上面形状が一対のレール間の幅を超える場合には建築することができない。さらにはガントリ式の3Dプリンタの場合には、レール方向つまりX方向にノズル部を繰り返し移動させる必要があるとき、必要なエネルギーが大きくなり、効率が低下するという問題がある。ノズル部をX方向に繰り返し駆動する場合、レールに沿ってガントリ全体を繰り返し走行させなければならない。ガントリ全体は重量が大きいのでこれを駆動するにはエネルギーを要し、駆動に必要な時間も長くなってしまう。多関節ロボットアーム式の3Dプリンタの場合には、ノズル部は多関節ロボットアームによって駆動されるので必要なエネルギは小さく効率は高い。しかしながら3Dプリンタの近傍にしか建築物を建築できないという問題がある。ノズル部が多関節ロボットアームによって駆動される範囲を超えて駆動できないからである。このような範囲を超えてノズル部を駆動したい場合には、一旦アウトリガーを車両内に引き込み、車両を必要な距離だけ移動し、再びアウトリガーにより車両を地面に固定する必要がある。このようにすると、建築物の上面形状が大きくても建築することはできる。しかしながら、アウトリガーの待避、車両の移動、アウトリガーの設置を繰り返す必要があり時間がかかるしコストも大きくなるという問題がある。さらには、材料である水硬化性硬化体の供給についても問題がある。材料である水硬化性硬化体は所定のミキサによって混練されるが、ミキサは3Dプリンタの近傍に設置される必要がある。3Dプリンタの車両を移動する毎に、ミキサも移動しなければならず移動のためのコストが嵩む。
従って本発明は、建築物等の構築可能な構造物の大きさ、つまり上面形状の大きさに実質的に制約がなく、低コストでかつ比較的短時間で建築物、構造物を構築できる構造物構築用の3Dプリンタを提供することを目的としている。さらに本発明においては、構造物構築用の3Dプリンタに対して低コストで建築材料を供給することができるような3Dプリンタを提供することも目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、構造物構築用の3Dプリンタは、第1の車両と、該第1の車両に設けられている多関節ロボットアームと、該多関節ロボットアームの先端に設けられているノズル部とから構成される。ノズル部は多関節ロボットにより駆動され、水硬化性硬化体が押し出されて構造物を構築するようになっている。そして本発明においては、第1の車両は地面に敷設されている軌道上を走行するように構成される。さらに、軌道上には第1の車両に付随して走行する第2の車両が設けられ、この第2の車両には第1の車両に供給する水硬化性硬化体を混練するミキサと、該ミキサに水硬化性硬化体の材料を供給するサイロとが設けられるように構成する。
すなわち請求項1に記載の発明は、第1の車両と、該第1の車両に設けられている多関節ロボットアームと、該多関節ロボットアームの先端に設けられているノズル部とからなり、前記多関節ロボットにより駆動される前記ノズル部から水硬化性硬化体が押し出され建築物等の構造物を構築するようになっている3Dプリンタであって、前記第1の車両は地面に敷設されている軌道上を走行するようになっていることを特徴とする構造物構築用の3Dプリンタとして構成される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の3Dプリンタにおいて、前記第1の車両は前記軌道を走行するための軌道用車輪と前記軌道以外の路面を走行するための路面走行手段とを備え、前記軌道用車輪と前記路面走行手段とが切り換え可能になっている軌陸車であることを特徴とする構造物建築用の3Dプリンタとして構成される。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の3Dプリンタにおいて、前記軌道上には前記第1の車両に付随して走行する第2の車両が設けられ、前記第2の車両には前記第1の車両に供給する水硬化性硬化体を混練するミキサと、該ミキサに水硬化性硬化体の材料を供給するサイロとが設けられていることを特徴とする構造物構築用の3Dプリンタとして構成される。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかの項に記載の3Dプリンタにおいて、前記軌道上には前記第1の車両に付随して走行する第3の車両が設けられ、前記第3の車両には前記第1の車両に電力を供給する発電機が設けられていることを特徴とする構造物構築用の3Dプリンタとして構成される。
以上のように、本発明は、第1の車両と、該第1の車両に設けられている多関節ロボットアームと、該多関節ロボットアームの先端に設けられているノズル部とからなり、多関節ロボットにより駆動されるノズル部から水硬化性硬化体が押し出され建築物等の構造物を構築するようになっている構造物構築用の3Dプリンタを対象としている。つまり、いわゆる多関節ロボットアーム式の構造物構築用の3Dプリンタを対象としている。そして本発明によると、第1の車両は地面に敷設されている軌道上を走行するようになっている。そうすると多関節ロボットアーム式の構造物構築用の3Dプリンタにおける欠点である、構築可能な構造物の大きさに制約がある、という問題が解決する。つまり、構造物構築用の3Dプリンタは軌道上を任意の位置に移動して多関節ロボットアームを駆動できるので、軌道を適切に敷設していれば実質的に構築できる構造物の大きさ、つまり構造物の上面形状の大きさに制約はない。また第1の車両の移動は軌道上を走行させるだけでいいので時間もかからず必要なエネルギも小さくて済む。これによって低コストで比較的短時間で構造物を構築できる効果が得られる。他の発明によると、第1の車両は軌道を走行するための軌道用車輪と軌道以外の路面を走行するための路面走行手段とを備え、軌道用車輪と路面走行手段とが切り換え可能になっている軌陸車として構成されている。例えば路面走行手段をいわゆるキャタピラー(登録商標)と呼ばれる無限軌道から構成すると、建築現場において軌道が敷設されていない場合であっても建築現場を自由に走行して所望の建造物を建造することができる。また路面走行手段を車道走行用の車輪から構成すると、一般道を自走することができるという効果が得られる。さらに他の発明によると、軌道上には第1の車両に付随して走行する第2の車両が設けられ、第2の車両には第1の車両に供給する水硬化性硬化体を混練するミキサと、該ミキサに水硬化性硬化体の材料を供給するサイロとが設けられている。構造物構築用の3Dプリンタにおいては混練した水硬化性硬化体をどのように供給するか、という点に課題があるが、この発明によって効率よく水硬化性硬化体を3Dプリンタに供給できることが保証される。これによってさらに低コストで効率よく構造物を構築できる。他の発明によると、軌道上には第1の車両に付随して走行する第3の車両が設けられ、第3の車両には第1の車両電力を供給する発電機が設けられている。そうすると、構造物構築用の3Dプリンタに必要な電力が、常に3Dプリンタの近傍から供給されることが保証されるので、3Dプリンタを移動するときに電源ケーブルの引き回し等の問題がないという優れた効果が得られる。
地面に敷設された軌道と、該軌道上を走行する本実施の形態に係る構造物構築用の3Dプリンタとを示す図で、その(A)は上面図、その(B)は正面図である。 地面に敷設された軌道と、該軌道上を走行する本発明の他の実施の形態に係る構造物構築用の3Dプリンタの正面図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。本実施の形態に係る構造物構築用の3Dプリンタ1は、図1の(A)、(B)に示されているように、所定の軌道3上を走行するようになっている。軌道3すなわちレール3は、建築したい建築物つまり構築したい構造物の近傍に予め地面に敷設されている。レール3は直線状に敷設されていてもよいし、構築したい構造物の上面形状に合わせて、湾曲していてもよい。あるいはレール3は環状に敷設されていてもよい。このように敷設された軌道3上に本実施の形態に係る構造物構築用の3Dプリンタ1は走行自在に設けられている。
本実施の形態に係る構造物構築用の3Dプリンタ1は、第1の車両5、第2の車両6、第3の車両7から構成され、これら第1〜3の車両5、6、7は互いに連結されている。本実施の形態においては、第1〜3の車両5、6、7は、いわゆる軌陸車からなる。すなわち第1〜3の車両5、6、7は、地面等の路面を走行するための路面走行手段、つまりキャタピラー(登録商標)と呼ばれている無限軌道5a、6a、7aと、軌道3上を走行するための軌道用車輪5b、5b、6b、6b、7b、7bとを備えている。図1の(B)には、第1〜3の車両5、6、7は、軌道用車輪5b、5b、6b、6b、7b、7bによって軌道3上を走行するようになっているが、これらの軌道用車輪5b、5b、6b、6b、7b、7bは、車輪を支持する支持部材が回動して上側に跳ね上げられるようになっている。上側に跳ね上げられると、無限軌道5a、6a、7aによって地面を走行できる。
このような第1の車両5には、多関節ロボットアーム10が設けられ、この多関節ロボットアーム10の先端にノズル部11が設けられている。従って多関節ロボットアーム10を制御すれば、所定の半径内においてノズル部11を任意の位置に駆動することができる。ノズル部11からは速硬コンクリート等の水硬化性硬化体を押し出すことができ、所望の構築物を構築することがができる。第1の車両5は軌道3上を走行できるので、構築したい構築物の大きさや形状によって、適宜第1の車両5を移動させながら建築することができる。
第2の車両6には、第1の車両5側に水硬化性硬化体を供給するための装置が設けられている。すなわち第2の車両6には、水硬化性硬化体の材料であるセメント、細骨材等の粉体を貯蔵するサイロ13、このサイロ13から材料の供給を受けて混練水、混和剤等と共に混練するミキサ14とが設けられている。なお、混練水、混和剤が貯蔵されているタンクは図1には示されていないが、第2の車両6に設けられている。ミキサ14によって混練された水硬化性硬化体は、供給管15を介して第1の車両5の多関節ロボットアーム10に連続的に供給されるようになっている。従って、多関節ロボットアーム10に設けられているノズル部11から、連続的に水硬化性硬化体を押し出すことができる。
第3の車両7には、第1、2の車両5、6に電力を供給するための発電機17が設けられている。発電機17は例えばディーゼルエンジンによって発電するようになっており、図1には示されていないが軽油等を貯蔵する燃料タンクも第3の車両7に設けられている。発電機17によって発電された電力は多関節ロボットアーム10、ミキサ14等に供給されるようになっている。
本実施の形態に係る建築用3Dプリンタ1はこのように第1〜3の車両5、6、7から構成されているので、外部から材料や電力の供給を受ける必要がなく、軌道3上を所望の位置に走行して、構築物を構築できるようになっている。なお、多関節ロボットアーム10、ミキサ14、発電機17等を制御するコントローラは、第1〜3の車両5、6、7のいずれかに1台設けられていてもよいし、車両毎に設けられていてもよい。
本実施の形態に係る構造物構築用の3Dプリンタ1は色々な変形が可能である。例えば、第1〜3の車両5、6、7において無限軌道5a、6a、7aの代わりに道路走行用の車輪を設けてもよい。図2には、他の実施の形態に係る構造物構築用の3Dプリンタ1’が示されているが、第1〜3の車両5、6、7には、それぞれ軌道3上を走行するための軌道用車輪5b、5b、6b、6b、7b、7bは設けられているが、無限軌道等の路面走行手段は設けられていない。このように、3Dプリンタ1’を軌道3上でのみ使用できるように構成することもできる。他の変形も可能であり、第1の車両5のみを軌陸車から構成し、第2、3の車両6、7を図2に示されているような軌道3上でのみ使用できる車両から構成してもよい。さらに他の変形も可能である。例えば第2、3の車両6、7は必ずしも必須ではない。サイロ13、ミキサ14、発電機17は第1の車両5にまとめて搭載するようにしてもよい。あるいは、サイロ13、ミキサ14、発電機17は地面に設置しておき、所定の供給管と電力線によって第1の車両5に水硬化性硬化体と電力とを供給するようにしてもよい。
1 構造物構築用の3Dプリンタ
3 軌道
5 第1の車両
5a 無限軌道
5b 軌道用車輪
6 第2の車両
6a 無限軌道
6b 軌道用車輪
7 第3の車両
7a 無限軌道
7b 軌道用車輪
10 多関節ロボットアーム
11 ノズル部
13 サイロ
14 ミキサ
15 供給管
17 発電機

Claims (4)

  1. 第1の車両と、該第1の車両に設けられている多関節ロボットアームと、該多関節ロボットアームの先端に設けられているノズル部とからなり、前記多関節ロボットにより駆動される前記ノズル部から水硬化性硬化体が押し出され建築物等の構造物を構築するようになっている3Dプリンタであって、
    前記第1の車両は地面に敷設されている軌道上を走行するようになっていることを特徴とする構造物構築用の3Dプリンタ。
  2. 請求項1に記載の3Dプリンタにおいて、前記第1の車両は前記軌道を走行するための軌道用車輪と前記軌道以外の路面を走行するための路面走行手段とを備え、前記軌道用車輪と前記路面走行手段とが切り換え可能になっている軌陸車であることを特徴とする構造物建築用の3Dプリンタ。
  3. 請求項1または2に記載の3Dプリンタにおいて、前記軌道上には前記第1の車両に付随して走行する第2の車両が設けられ、前記第2の車両には前記第1の車両に供給する水硬化性硬化体を混練するミキサと、該ミキサに水硬化性硬化体の材料を供給するサイロとが設けられていることを特徴とする構造物構築用の3Dプリンタ。
  4. 請求項1〜3のいずれかの項に記載の3Dプリンタにおいて、前記軌道上には前記第1の車両に付随して走行する第3の車両が設けられ、前記第3の車両には前記第1の車両に電力を供給する発電機が設けられていることを特徴とする構造物構築用の3Dプリンタ。
JP2019219329A 2019-08-09 2019-12-04 構造物構築用の3dプリンタ Active JP7264398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147048 2019-08-09
JP2019147048 2019-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021028159A true JP2021028159A (ja) 2021-02-25
JP7264398B2 JP7264398B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=74667369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019219329A Active JP7264398B2 (ja) 2019-08-09 2019-12-04 構造物構築用の3dプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7264398B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279199A (ja) * 1990-03-29 1991-12-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 自走式マニピュレータ装置
JP2007518586A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 ユニバーシティ オブ サウザーン カリフォルニア ロボットシステムを含む自動建設
JP3201809U (ja) * 2014-07-28 2016-01-07 ベヨン・スリーディー・リミテッド 特別製造の成形品及びコンクリート−建築用構成要素を製造する方法及びシステム
JP2016108801A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 前田建設工業株式会社 3dプリンターを用いた複合構造物の構築装置
JP2016535687A (ja) * 2013-06-23 2016-11-17 アディボッツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 可動性のアディティブマニュファクチャリングのための方法および装置
JP2018086747A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 前田建設工業株式会社 3dプリント技術を用いた建設構造物の構築装置
JP2018199939A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 大成建設株式会社 複合構造物の施工方法、複合構造物および複合構造物施工装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279199A (ja) * 1990-03-29 1991-12-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 自走式マニピュレータ装置
JP2007518586A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 ユニバーシティ オブ サウザーン カリフォルニア ロボットシステムを含む自動建設
JP2016535687A (ja) * 2013-06-23 2016-11-17 アディボッツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 可動性のアディティブマニュファクチャリングのための方法および装置
JP3201809U (ja) * 2014-07-28 2016-01-07 ベヨン・スリーディー・リミテッド 特別製造の成形品及びコンクリート−建築用構成要素を製造する方法及びシステム
JP2016108801A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 前田建設工業株式会社 3dプリンターを用いた複合構造物の構築装置
JP2018086747A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 前田建設工業株式会社 3dプリント技術を用いた建設構造物の構築装置
JP2018199939A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 大成建設株式会社 複合構造物の施工方法、複合構造物および複合構造物施工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7264398B2 (ja) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204080858U (zh) 一种模数化组合式箱涵模具
JP5648033B2 (ja) コンクリートフィニッシャ
JP2006161548A (ja) 仮桟橋及び仮桟橋の架設方法並びにそれに用いる台車、仮桟橋を用いた杭打ち工法
US20190277045A1 (en) Method for constructing wall-like structure
CN104165064A (zh) 带有六足行走装置的喷浆机械手
CN202064243U (zh) 一种轨道板转运、铺设装置
US6830409B2 (en) Concrete placing and screeding machine
JP7264398B2 (ja) 構造物構築用の3dプリンタ
CN104165062B (zh) 一种越障喷浆机械手
JP5070403B2 (ja) 壁面のはつり工法と壁面のはつり装置
CN204002853U (zh) 一种越障喷浆机械手
JP5470220B2 (ja) 移送方向を転換させながらプレキャストコンクリート構造物を移送して敷設する方法
CN202250105U (zh) 一种整体液压钢模板台车
CN210791462U (zh) 大型长梁或柱形结构pc构件布料车
CN210732752U (zh) 一种梁整体式全自动行走液压模板
CN207194826U (zh) 地下水平钻孔机
CN115958344A (zh) 一种铁路道岔焊轨车
CN103939111A (zh) 混凝土湿喷台车
CN205062627U (zh) 混凝土激光摊铺机
CN204152427U (zh) 一种钻桩机
CN211171987U (zh) 移动式泡沫混凝土布料机
CN105200916A (zh) 一种桥梁梁底检查车
CN210791444U (zh) 针对大型长梁或柱形结构pc构件的自动喷淋养护机器人
CN108343240B (zh) 井下3d打印混凝土体机器人
RU85909U1 (ru) Комплекс для строительства эстакадной дороги

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7264398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150