JP2021024114A - Image formation device - Google Patents
Image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021024114A JP2021024114A JP2019141240A JP2019141240A JP2021024114A JP 2021024114 A JP2021024114 A JP 2021024114A JP 2019141240 A JP2019141240 A JP 2019141240A JP 2019141240 A JP2019141240 A JP 2019141240A JP 2021024114 A JP2021024114 A JP 2021024114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- ink
- head
- supply flow
- solenoid valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来、インクの成分の沈降を抑制し、又、インクの気泡を除去するために、インクを循環させる画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。画像形成装置においては、メインタンクの底部のインクが、第2インク供給路、第1インク供給路、インク循環路、メインタンクの順に循環する。従って、第2インク供給路、第1インク供給路に気泡を含むインクが存在していても、インクの循環により気泡を含むインクがメインタンクに戻される。 Conventionally, an image forming apparatus for circulating ink in order to suppress sedimentation of ink components and remove ink bubbles has been known (see, for example, Patent Document 1). In the image forming apparatus, the ink at the bottom of the main tank circulates in the order of the second ink supply path, the first ink supply path, the ink circulation path, and the main tank. Therefore, even if ink containing air bubbles is present in the second ink supply path and the first ink supply path, the ink containing air bubbles is returned to the main tank by the circulation of the ink.
インクの成分の沈降を回復させるには、ヘッドを通る循環とヘッドを通らない循環の両方が行われるのが好ましい。この場合、ヘッドを通る循環とヘッドを通らない循環を切り替えるために、バルブが設けられる場合がある。このバルブがキャリッジに設けられると、キャリッジの重量が増加する。従って、キャリッジを駆動するのにより大きな力が必要になるという問題点がある。 In order to recover the sedimentation of the ink components, it is preferable that both circulation through the head and circulation through the head are performed. In this case, a valve may be provided to switch between circulation through the head and circulation without the head. When this valve is provided on the carriage, the weight of the carriage increases. Therefore, there is a problem that a larger force is required to drive the carriage.
本発明の目的は、キャリッジの重量の増加を低減してヘッドを通る循環と、ヘッドを通らない循環を行うことができる画像形成装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of reducing an increase in the weight of a carriage and performing circulation through the head and circulation without passing through the head.
本発明の一態様に係る画像形成装置は、インクを吐出するヘッドと、前記ヘッドを搭載し、主走査方向に第一位置から第二位置まで移動可能に設けられたキャリッジと、前記ヘッドにインクを供給する供給流路と、前記ヘッドからインクを戻す還流流路と、前記供給流路と前記還流流路とをつなぐバイパス流路と、前記バイパス流路に設けられ、キャリッジから離れた位置に設けられたバルブとを備える。画像形成装置のバイパス流路に設けられたバルブは、キャリッジから離れた位置に設けられるので、キャリッジの重量が増加する可能性を低減できる。従って、キャリッジの駆動力を増大する必要がない。 The image forming apparatus according to one aspect of the present invention includes a head for ejecting ink, a carriage on which the head is mounted and movable from a first position to a second position in the main scanning direction, and ink on the head. A supply flow path for supplying ink, a recirculation flow path for returning ink from the head, a bypass flow path connecting the supply flow path and the recirculation flow path, and a position provided in the bypass flow path and separated from the carriage. It is equipped with a provided valve. Since the valve provided in the bypass flow path of the image forming apparatus is provided at a position away from the carriage, the possibility that the weight of the carriage increases can be reduced. Therefore, it is not necessary to increase the driving force of the carriage.
また、画像形成装置は、前記第一位置から前記第二位置までの範囲を覆うカバーを備え、前記バルブは、前記カバーの内側に設けられてもよい。バイパス流路のバルブがカバーの内側に設けられているので、バルブがカバーの外側に設けられた場合に比べて、キャリッジとバルブが近くなる。従って、バイパス流路が長くならず、流路抵抗が増大する可能性を低減できる。 Further, the image forming apparatus may include a cover that covers the range from the first position to the second position, and the valve may be provided inside the cover. Since the valve of the bypass flow path is provided inside the cover, the carriage and the valve are closer to each other than when the valve is provided outside the cover. Therefore, the bypass flow path does not become long, and the possibility that the flow path resistance increases can be reduced.
また、画像形成装置は、前記供給流路、及び前記還流流路を固定し、前記第一位置と前記第二位置との間に設けられた固定部を備え、前記供給流路、及び前記還流流路は前記主走査方向の前記第二位置の側から前記ヘッドに向けて延び、前記バルブは、前記固定部よりも前記第二位置の側に設けられてもよい。バルブは、固定部よりも第二位置の側に設けられるので、バルブによる供給流路、及び還流流路への干渉を低減し、供給流路、及び還流流路が屈曲してインクの流れが悪くなる可能性を低減できる。 Further, the image forming apparatus includes the supply flow path and the recirculation flow path, and includes a fixing portion provided between the first position and the second position, and the supply flow path and the recirculation flow path are provided. The flow path extends from the side of the second position in the main scanning direction toward the head, and the valve may be provided on the side of the second position with respect to the fixed portion. Since the valve is provided on the side of the second position from the fixed portion, the interference of the valve with the supply flow path and the recirculation flow path is reduced, and the supply flow path and the recirculation flow path are bent to allow the ink flow to flow. The possibility of getting worse can be reduced.
また、前記バイパス流路と接続する前記バルブの流入部、及び流出部は、前記主走査方向における前記第一位置側から副走査方向において前記固定部側までの範囲内を向いて前記バルブが設けられていてもよい。バルブの流入部と流出部は、主走査方向において第一位置側から副走査方において固定部側までの範囲内を向くので、バイパス流路の取り回しの自由度が大きくなり、バイパス流路の取り回しがし易くなる。 Further, the inflow portion and the outflow portion of the valve connected to the bypass flow path are provided with the valve facing the range from the first position side in the main scanning direction to the fixed portion side in the sub-scanning direction. It may have been. Since the inflow part and the outflow part of the valve face within the range from the first position side to the fixed part side in the sub-scanning direction in the main scanning direction, the degree of freedom in handling the bypass flow path is increased, and the bypass flow path can be handled. It becomes easier to remove.
また、前記流出部は、前記流入部よりも上側に設けられてもよい。流出部は、流入部よりも上側に設けられているので、バルブに流入した気泡が浮力により流出部から抜け易い。 Further, the outflow portion may be provided above the inflow portion. Since the outflow portion is provided above the inflow portion, air bubbles that have flowed into the valve can easily escape from the outflow portion due to buoyancy.
前記供給流路は第一高さの位置から前記第一高さよりも高い第二高さまでの位置まで延び、前記バルブは、前記第一高さから前記第二高さまでの位置に設けられていてもよい。バルブは、第一高さから第二高さまでの位置に設けられているので、バルブへのインクの初期導入時に必要な水頭が高くなくてすむ。また、バルブが第一高さより低くないので、バイパス流路からバルブに気泡が流入し易い。さらに、バルブが第二高さより高くないので、バルブからバイパス流路に気泡が排出され易い。 The supply flow path extends from a position of the first height to a position of a second height higher than the first height, and the valve is provided at a position of the first height to the second height. May be good. Since the valve is provided at a position from the first height to the second height, the water head required for the initial introduction of ink into the valve does not have to be high. Further, since the valve is not lower than the first height, air bubbles easily flow into the valve from the bypass flow path. Further, since the valve is not higher than the second height, air bubbles are easily discharged from the valve to the bypass flow path.
また、画像形成装置は、前記キャリッジに搭載され、前記ヘッドの前記吐出の駆動を制御する制御部と、前記制御部と接続する信号線とを備え、前記バルブは、金属製のケースに覆われていてもよい。バルブが金属製のケースに覆われているので、バルブから生じる電磁ノイズが低減され、制御部、及び信号線への電磁ノイズの影響を低減できる。従って、インクの吐出に悪影響が及ぶ可能性が低減する。 Further, the image forming apparatus includes a control unit mounted on the carriage and controlling the drive of the discharge of the head, and a signal line connected to the control unit, and the valve is covered with a metal case. You may be. Since the valve is covered with a metal case, the electromagnetic noise generated from the valve can be reduced, and the influence of the electromagnetic noise on the control unit and the signal line can be reduced. Therefore, the possibility that the ink ejection is adversely affected is reduced.
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1を参照して、画像形成装置の一例であるプリンタ1の概略構成を説明する。図1の上方、下方、左下方、右上方、右下方、および左上方が、各々、プリンタ1の上方、下方、前方、後方、右方、および左方である。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. A schematic configuration of a
インクの成分の沈降を回復させるには、ヘッド部を通る循環とヘッド部を通らない循環の両方においてインクを循環することが好ましい。しかし、ヘッド部内は流路抵抗がインク供給路よりも大きい。従って、共通のポンプで両方同時に循環させようとすると、大きい流路抵抗がある状態でもインクの流量を多くする必要が有る。従って、出力の大きいポンプが必要になる。このようなポンプはコストが高く、また、大きな出力のために、ヘッド部に悪影響を与える恐れがある。ヘッド部に接続する流路同士を接続するバイパス流路を設けることによって、ヘッド部を通る循環とヘッド部を通らない循環の両方のインクの循環を実現することも考えられる。この場合、バイパス流路とヘッド部内の流路の流路抵抗が異なる。従って、異なる流路抵抗のバランスに応じて各々のインクの循環量が決まるためインクの循環量の制御が難しい。また、ヘッド部を通る循環とヘッド部を通らない循環とを別々に、共通のポンプで実施しようとした場合、バイパス流路にバルブ(電磁弁)を設ける必要がある。キャリッジ上にこのバルブが設けられると、キャリッジの重量が増加するので、キャリッジを駆動するのにより大きな力が必要になるという問題点がある。本実施の形態のプリンタ1は、キャリッジ20(図2及び図4参照)の重量の増加を低減してヘッド部67(図3参照)を通るインク循環と、ヘッド部67を通らないインク循環を行うことができる。以下、説明する。
In order to recover the sedimentation of the ink components, it is preferable to circulate the ink in both the circulation through the head portion and the circulation not through the head portion. However, the flow path resistance in the head portion is larger than that in the ink supply path. Therefore, if both are circulated at the same time with a common pump, it is necessary to increase the ink flow rate even when there is a large flow path resistance. Therefore, a pump with a large output is required. Such a pump is expensive and has a large output, which may adversely affect the head portion. By providing a bypass flow path that connects the flow paths connected to the head portion, it is conceivable to realize ink circulation in both the circulation through the head portion and the circulation that does not pass through the head portion. In this case, the flow path resistances of the bypass flow path and the flow path in the head portion are different. Therefore, it is difficult to control the circulation amount of each ink because the circulation amount of each ink is determined according to the balance of different flow path resistances. Further, when the circulation through the head portion and the circulation through the head portion are to be separately performed by a common pump, it is necessary to provide a valve (solenoid valve) in the bypass flow path. If this valve is provided on the carriage, the weight of the carriage increases, so that there is a problem that a larger force is required to drive the carriage. The
<プリンタ1の構造>
図1に示すように、プリンタ1は、印刷媒体(図示略)に液体のインク(互いに異なる5種のインク(ホワイト(W)、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、およびマゼンタ(M)))を下方へ向けて吐出することで印刷を行うインクジェットプリンタである。プリンタ1の印刷媒体は、主にTシャツ等の布帛、紙等である。以下の説明では、5種のインクのうち、ホワイトのインクを白インクといい、ブラック、シアン、イエロー、およびマゼンタの4色のインクを総称する場合はカラーインクという。また、白インクとカラーインクとを総称する場合、またはいずれかを特定しない場合、単にインクという。白インクは、カラーインクよりも沈降性の高いインクである。
<Structure of
As shown in FIG. 1, the
図1に示す如く、プリンタ1は、本体部11及びタンク装着ユニット12を備える。本体部11は、直方体形状のカバー13を備える。カバー13は、図4に示す後述するキャリッジ20の移動範囲である第一位置P1から第二位置P2までの範囲を覆う。本体部11は前面右下部に操作部14を備える。操作部14は、ディスプレイおよび操作ボタンを備える。ディスプレイは、各種情報を表示する。操作ボタンは、ユーザがプリンタ1の各種動作に関する指示を入力する際に操作される。タンク装着ユニット12は、図2に示すヘッドユニット100,200にインクを供給するタンク16が装着される部位である。タンク装着ユニット12は、本体部11の右側に設けられている。タンク装着ユニット12には、合計5本のタンク16が装着可能である。通常、5本のタンク16は、白インクのタンク16A、シアンのタンク16B、マゼンタのタンク16C、イエローのタンク16D、及びブラックのタンク16Eのインクのタンクを含む。本体部11は、内部に左右方向に移動して白インクを吐出するヘッドユニット100と、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックのインクを吐出するヘッドユニット200とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
プリンタ1は、筐体2、プラテン駆動機構6、一対のガイドレール(図示せず)、プラテン5、トレイ4、枠体10、ガイドシャフト9、レール7、キャリッジ20、ヘッドユニット100,200、駆動ベルト101、駆動モータ19、基板15、および二つのファン18,18、電磁弁ユニット30、フラットケーブル40を主に備える。筐体2は、左右方向を長手方向とする略直方体状である。
The
プラテン駆動機構6は、一対のガイドレール(図示略)を備える。一対のガイドレールは、プラテン5、およびトレイ4を前後方向に搬送可能に支持する。プラテン駆動機構6は、後端部に設けられたモータ(図示外)を駆動源として、プラテン5およびトレイ4を、一対のガイドレールに沿って前後方向に移動する。プラテン5は、筐体2の前後方向を長手方向とする平面視長方形状の板状である。プラテン5は、後述する枠体10の下方に設けられている。プラテン5の上面には、例えばTシャツ等の布帛からなる印刷媒体が載置される。
The
枠体10は、平面視略長方形状の枠状である。枠体10は、筐体2の上部に設置される。枠体10は、ガイドシャフト9と、レール7とを内側においてそれぞれ支持する。ガイドシャフト9は、枠体10内側において左右方向に延びる中心軸線を有する軸状部を備える軸部材である。レール7は、ガイドシャフト9に対向して配置され、左右方向に延びる棒状部材である。ガイドシャフト9とレール7とは、互いに前後方向に離間している。
The
キャリッジ20は、ガイドシャフト9に沿って左右方向に搬送可能に支持されている。駆動モータ19は、駆動ベルト101を回動して、キャリッジ20を左右方向に搬送する。図3に示すCPU70が駆動モータ19を制御する。キャリッジ20はヘッドユニット100,200を搭載する。ヘッドユニット100の底面には、インクを印刷媒体へ向けて吐出可能なヘッド部67が設けられている(図3参照)。
The
<インク供給部700>
図3に示すように、インク供給部700は、インク68をヘッド部67に供給し、また、インク68が循環する部位である。インク供給部700は、第一供給流路711、第二供給流路712、第三供給流路713、第四供給流路714、第五供給流路715、第一循環流路721、第一バイパス流路801、第二バイパス流路802A、第二バイパス流路802B、サブパウチ8、ポンプ752、及び電磁弁31、763,766、及びフィルタ772を備える。以下では、第二バイパス流路802A、及び第二バイパス流路802Bの全体が「第二バイパス流路802」である。
<
As shown in FIG. 3, the
プリンタ1は、CPU70を備える。CPU70は、ポンプ752、及び各電磁弁等を制御し、また、プリンタ1の印刷動作やインク循環処理を制御する。ヘッド部67は、白インクを吐出する第一ノズル列W1、及び第二ノズル列W2、流路670、及びドライバIC71を備える。流路670は、一端が第四供給流路714に接続し、他端が第五供給流路715に接続する。また、流路670は、第一ノズル列W1、及び第二ノズル列Wを接続する。ドライバIC71は、ヘッド部67のノズル(図示略)からのインク68の吐出を行うアクチュエータ(図示略)を制御する。アクチュエータの一例は、ピエゾ素子、又は、発熱素子である。尚、ヘッドユニット100は、上記と同様の構成の図示しない第三ノズル列、及び第四ノズル列、及びドライバICを備えたヘッド部をもう一つ備えている。第三ノズル列、及び第四ノズル列にインクを供給する流路は、第一ノズル列W1、及び第二ノズル列W2にインクを供給する流路と同様の構成である。従って、以下の説明では、第一ノズル列W1、及び第二ノズル列W2を備えたヘッド部67について説明し、第三ノズル列、及び第四ノズル列を備えたヘッド部の説明は省略する。
The
サブパウチ8は、一例として、可撓性を有する袋状であり、白インクのタンク16Aから供給されたインク68を収容する。また、サブパウチ8は、ヘッド部67にインク68を供給する。ヘッド部67は、サブパウチ8から供給されたインク68を吐出して、印刷対象物に印刷を行う。
As an example, the
第一バイパス流路801、第二バイパス流路802、第一供給流路711、第二供給流路712、第三供給流路713、第四供給流路714、第五供給流路715、及び第一循環流路721は、例えば、中空状のチューブによって形成されている。第一供給流路711は、白インクのタンク16A(図1参照)とサブパウチ8とに接続し、白インクのタンク16Aから脱気モジュール(図示略)を介して、サブパウチ8にインク68を供給する流路である。
First
第二供給流路712は、サブパウチ8と、第四供給流路714及び第五供給流路715とに接続する。第二供給流路712は、サブパウチ8から第四供給流路714及び第五供給流路715を介してヘッド部67へインク68を供給する流路である。第三供給流路713は、サブパウチ8に接続し、サブパウチ8から、図示しない第三ノズル列、及び第四ノズル列を備えたヘッド部へインク68を供給する流路である。第四供給流路714は、第二供給流路712とヘッド部67の第一ノズル列W1とに接続し、第一ノズル列W1へインク68を供給する流路である。第五供給流路715は、第二供給流路712とヘッド部67の第二ノズル列W2とに接続し、第二ノズル列W2へインク68を供給する流路である。
The second
第一循環流路721は、白インクのタンク16Aとサブパウチ8とに接続し、サブパウチ8から白インクのタンク16Aにインク68を循環させる流路である。第四供給流路714は電磁弁763、及びフィルタ771を備える。電磁弁763は、CPU70によって制御され、第四供給流路714開閉する。フィルタ771は、第四供給流路714を流れるインク68に含まれる異物を除去する。第五供給流路715は電磁弁766、及びフィルタ773を備える。電磁弁766は、CPU70によって制御され、第五供給流路715を開閉する。フィルタ773は、第五供給流路715を流れるインク68に含まれる異物を除去する。
The first
また、図3に示すプリンタ1では、第一バイパス流路801が、第四供給流路714と第五供給流路715とを接続する。第四供給流路714は、フィルタ771と第一ノズル列W1との間に第一接続部795を備える。第一接続部795は、第四供給流路714と第一バイパス流路801とを接続する。また、第五供給流路715は、フィルタ773と第二ノズル列W2との間に第二接続部796を備える。第二接続部796は、第五供給流路715と第一バイパス流路801とを接続する。また、第一バイパス流路801は、第一接続部795から第二接続部796に向けて、フィルタ772、及びポンプ752を備える。フィルタ772は、第一バイパス流路801を流れるインク68に含まれる異物を除去する。なお、第四供給流路714の内、第一接続部795とヘッド部67との間の流路を第四供給流路714Aという。また、第五供給流路715の内、第二接続部796とヘッド部67との間の流路を第五供給流路715Aという。第五供給流路715Aは後述するインクの循環処理時に、インクの還流流路として機能する。
Further, in the
また、図3に示すプリンタ1では、ヘッド部67側において、第四供給流路714Aと第五供給流路715Aは、第二バイパス流路802を介して接続する。第二バイパス流路802は、電磁弁31を備える。電磁弁31は、CPU70によって制御され、第二バイパス流路802を開閉する。第二バイパス流路802の内、電磁弁31と第四供給流路714Aとの間が第二バイパス流路802Aである。電磁弁31と第五供給流路715Aとの間が第二バイパス流路802Bである。各電磁弁及びポンプ752は、駆動回路(図示略)を介してCPU70に接続されている。
Further, in the
<インク供給部700の機械的構造>
図4を参照して、プリンタ1のインク供給部700の機械的構造を説明する。図4では、ヘッドユニット200へのカラーインクを供給する流路の構成は省略している。筐体2(図2参照)は、後方側に後方フレーム110を備える。後方フレーム110は、左右方向に延び、平面視矩形状である。後方フレーム110は、平面部111、側面部112、及び折り曲げ部113を備える。平面部111は、左右方向に延びる矩形状である。平面部111は、左右方向に延びる第四供給流路714A、第五供給流路715A、及び第二バイパス流路802A,802Bを保持する。図4に各二本ずつ示す第四供給流路714A及び第五供給流路715Aの内、後方側の第四供給流路714A、第五供給流路715Aが図3に示す第四供給流路714A、第五供給流路715Aである。前方側の第四供給流路714A及び第五供給流路715Aは、図示しない第三ノズル列及び第四ノズル列用の流路である。
<Mechanical structure of
The mechanical structure of the
平面部111は、左右方向の略中央に、第四供給流路714A、第五供給流路715A、及び第二バイパス流路802A,802Bを固定する固定部50を備える。一例として、固定部50は、前後方向に延びる矩形状の板である。固定部50は、平面部111にねじ(図示略)により固定される。固定部50と平面部111とが、第四供給流路714A、第五供給流路715A、及び第二バイパス流路802A,802Bを挟む。側面部112は、平面部111の後端部から上方に延びる矩形状の板である。折り曲げ部113は、平面部111と平行に側面部112の上端部から前方に所定幅で延びる板である。折り曲げ部113の前後方向の長さは、平面部111の長さより短い。
The
折り曲げ部113は、後述する電磁弁31を備えた電磁弁ユニット30及びフラットケーブル固定部42を備える。電磁弁31は、キャリッジ20上でなく、キャリッジ20から離れた折り曲げ部113上に設けられている。また、電磁弁31は、プリンタ1のカバー13(図1参照)の内側に設けられている。フラットケーブル40は、可撓性を有する薄いベルト状の信号線であり、一例として、フレキシブルフラットケーブルが用いられる。フラットケーブル40は、一端部が、フラットケーブル固定部42に固定され、他端部が、キャリッジ20に設けられたフラットケーブル固定部41に固定される。フラットケーブル40は、図2及び図4に示すように、後方フレーム110の側面部112と平行に左右方向に延びる。また、フラットケーブル40はキャリッジ20の移動に伴って、屈曲する位置が変化する。キャリッジ20には、中継基板43が設けられている。中継基板43は、フラットケーブル固定部41に固定されたフラットケーブル40からの信号をヘッド部67のドライバIC71(図3参照)に中継する。図2に示すように、中継基板43は、カバー43Aを備える。ドライバIC71は、ヘッド部67のアクチュエータ(図示略)を制御してノズルからインク68を吐出する。
The
ヘッドユニット100、200を保持したキャリッジ20は、ガイドシャフト9と同じ方向に延びる後方フレーム110に沿って、後方フレーム110の左端部側の位置P1(以下、「第一位置P1」という。)から右端部側の位置P2(以下、「第二位置P2」という。)まで移動可能である。キャリッジ20の主走査方向は、後方フレーム110の左右方向である。副走査方向は、後方フレーム110前後方向である。第四供給流路714A、及び第五供給流路715Aは、主走査方向の第二位置P2の側からヘッドユニット100に向けて延びる。電磁弁31は、折り曲げ部113上において、固定部50よりも第二位置P2の側に設けられている。図4に示すように、電磁弁31は、後述する流入部315、及び流出部316が、副走査方向における固定部50側に向いている。
The
図4に示すように、キャリッジ20には、チューブ誘導部80が設けられている。チューブ誘導部80は、キャリッジ20の上面側の所定高さに設けられた前後方向及び左右方向に延びる平板である。インク供給部700の一部である第四供給流路714A、第五供給流路715A、及び第二バイパス流路802A,802Bの各チューブは、チューブ誘導部80によってキャリッジ20の上方からヘッドユニット100へ向けて誘導される。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、第四供給流路714A、第五供給流路715A、及び第二バイパス流路802を保持する後方フレーム110の平面部111の上面の高さが第一高さH1である。チューブ誘導部80の下面の高さが第二高さH2である。第一高さH1及び第二高さH2は、プリンタ1の載置面からからの高さでも、筐体2の底面又は特定の部分からの高さでもよい。従って、第四供給流路714A、第五供給流路715A、及び第二バイパス流路802A,802Bの各チューブは、第一高さH1及び第二高さH2の間に保持される。よって、第四供給流路714A、第五供給流路715A、及び第二バイパス流路802A,802Bは、第一高さH1の位置から第一高さH1よりも高い第二高さH2までの位置まで延びる。また、図4に示すように、電磁弁31は、第一高さH1から第二高さH2までの位置に設けられている。
As shown in FIG. 4, the height of the upper surface of the
図4を参照して、ヘッドユニット100に設けられた接続ユニット501〜504を説明する。接続ユニット501〜504は、筒状に形成され、内部にインク68が流入可能である。接続ユニット501〜504は、前後方向に一列に並ぶ。接続ユニット501及び接続ユニット502は、第一ノズル列W1及び第二ノズル列W2用の接続ユニットである。接続ユニット501の上部に第四供給流路714Aが接続し、下部に第二バイパス流路802Aが接続する。接続ユニット502の上部に第五供給流路715Aが接続し、下部に第二バイパス流路802Bが接続する。接続ユニット503及び接続ユニット504は、第三ノズル列、及び第四ノズル列用の接続ユニットであり、接続ユニット501及び接続ユニット502と同様の構造であるので、説明を省略する。
The
図5を参照して、電磁弁31の構造を説明する。電磁弁31は、弁部(図示略)、本体部311、フレーム312を備える。本体部311は、ソレノイド(図示略)及び可動コア(図示略)を備える。ソレノイドへの通電のON・OFFにより、可動コアが弁部を開閉する。フレーム312は、前面313、及び本体保持部314を備える。前面313は上下方向及び左右方向に延びる矩形状であり、流入部315、流出部316、ねじ穴317、及びねじ穴318を備える。流入部315は筒状であり、前面313から前方に凸出する。流入部315には、第二バイパス流路802Aが接続され、インク68が流入する。流出部316は筒状であり、前面313から前方に凸出する。流出部316は流入部315の上側に設けられる。流出部316には、第二バイパス流路802Bが接続され、インク68が流出する。電磁弁31が開いた状態では、流入部315から流入したインク68が流出部316から流出する。電磁弁31が閉じた状態では、流入部315から流入したインク68が流出部316から流出しない。本体保持部314は本体部311を保持する。
The structure of the
図6を参照して、電磁弁31を保持するホルダ32の構造を説明する。ホルダ32は、平板部33、及び保持部34を備える。一例として、ホルダ32は、金属製である。平板部33は左右方向に延びる矩形の板である。平板部33は、固定用のねじ(図示略)が貫通する貫通孔331、及び貫通孔332を備える。図4に示すように、貫通孔331,332を貫通するねじ(図示略)により、ホルダ32は、折り曲げ部113に固定される。平板部33の右端には、電磁弁31が2つ保持される保持部34が設けられている。保持部34は、前板340、及び側板349を備える。図6に於ける左側の電磁弁31が、図3に示す電磁弁31であり、第一ノズル列W1及び第二ノズル列W2用である。右側の電磁弁31が図示しない第三ノズル列及び第四ノズル列用である。
The structure of the
前板340は左右方向及び上下方向に延びる矩形状の板である。側板349は、前後方向及び上下方向に延びる矩形状の板である。保持部34は平面視、L字形状である。前板340は上方が開口した溝部341,及び溝部342を備える。また、前板340は溝部341の周囲に電磁弁31を固定するねじ(図示略)が貫通する貫通孔343、及び貫通孔344を備える。また、前板340は溝部342の周囲に電磁弁31を固定するねじ(図示略)が貫通する貫通孔347、及び貫通孔348を備える。また、前板340は左上部に、図7に示すシールドケース35を固定するねじ(図示略)がねじ込まれるねじ穴346を備える。2つの電磁弁31の各々の流入部315、及び流出部316が、溝部341,及び溝部342に各々挿入され、2つの電磁弁31,31は、ねじ(図示略)により、保持部34の前板340に固定される。
The
図7を参照して、シールドケース35を説明する。シールドケース35は、保持部34を囲み、電磁弁31,31を備えた保持部34を電磁的にシールドする部材である。シールドケース35は、一例として、左側が開放された金属製の直方体状である。シールドケース35は、上板351、側板352、前板353、底板354、及び裏板355を備える。上板351、及び底板354は、各々、前後方向及び左右方向に延びる矩形状の板である。側板352は、前後方向及び上下方向に延びる矩形状の板である。前板353は、左右方向及び上下方向延び、開口部353A、及び開口部353Bを備える板である。開口部353A、及び開口部353Bは、各々、左側が開放されている。保持部34の前板340は、開口部353Aから一部が露出する。また、流入部315、及び流出部316が、開口部353Aから前方に凸出する。裏板355は左右方向及び上下方向に延びる、矩形状の板である。電磁弁31,31が固定された保持部34に対して、右方向からシールドケース35が被せられる。開口部353Bを貫通して、ねじ(図示略)が保持部34の前板340のねじ穴346にねじ込まれて、シールドケース35が保持部34に固定される。
The
<ヘッド部67を通らないインク循環処理>
図3を参照して、ヘッド部67を通らないインク循環処理を説明する。CPU70は、操作部14からインク68の供給流路内におけるインク循環処理の指示が入力されたと判断した場合、又は、前回のインク68の供給流路内に於けるインク循環処理から所定の時間が経過したと判断した場合に、ヘッド部67を通らないインク循環処理を行う。初めに、CPU70は、電磁弁766、及び電磁弁763を閉じ、電磁弁31を開放する。次いで、CPU70は、ポンプ752を駆動する。インク68は、ポンプ752から矢印401の方向へ流れ、第四供給流路714Aを矢印403の方向に流れる。
<Ink circulation processing that does not pass through the
The ink circulation process that does not pass through the
ヘッド部67の流路670は、第二バイパス流路802A,802Bより流路が狭く、構造が複雑であり、インク68が流れにくい。従って、流路670の流路抵抗は、第二バイパス流路802A,802Bより大きい。従って、インク68は、流路670よりも、第二バイパス流路802Aを矢印404の方向に流れる。次いで、インク68は、電磁弁31を矢印405の方向に通過し、第二バイパス流路802Bを矢印406の方向に流れる。次いで、インク68は、第五供給流路715Aを矢印407の方向に還流し、第一バイパス流路801に流入する。第一バイパス流路801に流入したインク68は、ポンプ752から矢印401の方向へ流れ、上記同様に循環する。CPU70は、所定時間、インク68の循環処理を行った後に、ポンプ752を停止する。印字データを印字する場合には、CPU70は、電磁弁31を閉じ、電磁弁766、及び電磁弁763を開放する。尚、電磁弁31へのインク68の初期導入時にもCPU70は、上記と同様のヘッド部67を通らないインク循環処理を行う。
The
<ヘッド部67を通るインク循環処理>
次に、ヘッド部67の流路670内に於けるインク循環処理を説明する。CPU70は、操作部14からヘッド部67の流路670内におけるインク循環処理の指示が入力されたと判断した場合、又は、前回のヘッド部67の流路670内におけるインク循環処理から所定の時間が経過したと判断した場合に、ヘッド部67の流路670を通るインク循環処理を行う。初めに、CPU70は、電磁弁31、電磁弁766、及び電磁弁763を閉じる。次いで、CPU70は、ポンプ752を駆動する。
<Ink circulation processing through the
Next, the ink circulation process in the
インク68は、ポンプ752から矢印401の方向へ流れ、第四供給流路714Aを矢印403の方向に流れる。電磁弁31が閉じているので、インク68は、ヘッド部67の流路670を矢印411,412,413の方向に流れる。次いで、インク68は、第五供給流路715Aを矢印407の方向に還流し、第一バイパス流路801に流入する。第一バイパス流路801に流入したインク68は、ポンプ752から矢印401の方向へ流れ、上記同様に循環する。CPU70は、所定時間、インク循環処理を行った後に、ポンプ752を停止する。印字データを印字する場合には、CPU70は、電磁弁31を閉じたまま、電磁弁766、電磁弁763、電磁弁765、電磁弁762を開放する。
The
<実施形態の効果>
プリンタ1の第二バイパス流路802に設けられた電磁弁31がキャリッジ20上に設けられると、キャリッジ20の重量が増加する。従って、キャリッジ20を動かすのに、大きな力が必要になる。また、キャリッジ20の重量が増加すると、慣性力も大きくなるので、キャリッジ20の主走査方向への移動制御が難しくなる。本実施の形態のプリンタ1では、電磁弁31は、キャリッジ20上に設けられず、キャリッジ20から離れた位置に設けられる。従って、キャリッジ20の重量が増加する可能性を低減できる。よって、キャリッジ20の駆動する駆動モータ19の駆動力を増大する必要がない。従って、大型の駆動モータ19を用いた場合に比べて、コストが低減する。
<Effect of embodiment>
When the
カバー13は、キャリッジ20の移動範囲である第一位置P1から第二位置P2までを覆う。また、第二バイパス流路802の電磁弁31がカバー13の内側に設けられているので、電磁弁31がカバー13の外側に設けられた場合に比べて、キャリッジとバルブが近くなる。従って、第二バイパス流路802が長くならず、流路抵抗が増大する可能性を低減できる。
The
電磁弁31は、固定部50よりも第二位置P2の側に設けられている。電磁弁31は、固定部50よりも第二位置P2の側に設けられるので、電磁弁31による第四供給流路714A、及び第五供給流路715Aへの干渉を低減し、第四供給流路714A、及び第五供給流路715Aが屈曲してインクが流れにくくなる可能性を低減できる。
The
流出部316は、流入部315よりも上側に設けられているので、電磁弁31に流入した気泡が浮力により流出部316から抜け易い。
Since the
電磁弁31は、第一高さH1から第二高さH2までの位置に設けられているので、電磁弁31へのインク68の初期導入時に必要な水頭が高くなくてすむ。また、電磁弁31が第一高さH1より低くないので、第二バイパス流路802から電磁弁31の流入部315に気泡が流入し易い。さらに、電磁弁31が第二高さH2より高くないので、電磁弁31の流出部316から第二バイパス流路802に気泡が排出され易い。
Since the
電磁弁31が金属製のシールドケース35に覆われているので、電磁弁31から生じる電磁ノイズが低減され、ドライバIC71、中継基板43、及びフラットケーブル40への電磁ノイズの影響を低減できる。従って、インク68の吐出に悪影響が及ぶ可能性が低減する。
Since the
上記実施形態では、プリンタ1が本発明の「画像形成装置」の一例である。インク68が本発明の「インク」の一例である。ヘッド部67が本発明の「ヘッド」の一例である。キャリッジ20が本発明の「キャリッジ」の一例である。第四供給流路714Aが本発明の「供給流路」の一例である。第五供給流路715Aが本発明の「還流流路」の一例である。第二バイパス流路802が本発明の「バイパス流路」の一例である。電磁弁31が本発明の「バルブ」の一例である。カバー13が本発明の「カバー」の一例である。固定部50が本発明の「固定部」の一例である。流入部315が本発明の「流入部」の一例である。流出部316本発明の「流出部」の一例である。ドライバIC71が本発明の「ヘッドの吐出の駆動を制御する制御部」の一例である。フラットケーブル40が本発明の「信号線」の一例である。シールドケース35が本発明の「金属製のケース」の一例である。
In the above embodiment, the
本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々の変更が可能である。例えば、図4に示すように、電磁弁31の流入部315及び流出部316は、副走査方において固定部50側である前側を向いて、電磁弁31が折り曲げ部113に固定されている。しかし、これに限られない。例えば、図8に示すように、電磁弁31の流入部315及び流出部316は、主走査方向において第一位置P1側を向くように、電磁弁31が折り曲げ部113に固定されてもよい。また、電磁弁31の流入部315と流出部316は、主走査方向における第一位置P1側から副走査方における固定部50側までの範囲内を向いて電磁弁31が固定されてもよい。即ち、電磁弁31の流入部315及び流出部316が、左方向から前方向の範囲内を向くように、電磁弁31が固定されればよい。この場合には、第二バイパス流路802の取り回しの自由度が大きくなり、第二バイパス流路802の取り回しがし易くなる。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, as shown in FIG. 4, the
図4に示す電磁弁31の流入部315及び流出部316は、前側に凸出しているが、流入部315及び流出部316が上側に凸出していてもよい。
The
電磁弁31の固定位置は、キャリッジ20上でない位置であれば、折り曲げ部113上に限られない。電磁弁31の固定位置は、第二バイパス流路802の流路抵抗が増加せず、第二バイパス流路802の取り回しの妨げにならない位置であればよい。また、シールドケース35は、1面が開放した直方体状に限られない。電磁弁31から生じる電磁ノイズが低減されればよく、底板354、裏板355等が無くてもよい。また、ドライバIC71、中継基板43、及びフラットケーブル40に向かう側に金属のシールド板が有ればよい。また、シールドケース35は、保持部34と嵌り合って、電磁弁31から生じる電磁ノイズを低減する構造であればよい。また、プリンタ1は、タンク16からインク68が供給されるものに限られず、インクカートリッジからインク68が供給されるものであってもよい。
The fixed position of the
上記実施の形態では、ヘッド部67に第四供給流路714A及び第五供給流路715Aの両方を介してインク68が供給されている。しかしながら、第五供給流路715Aからは必ずしもヘッド部67にインク68が供給されなくてもよい。例えば、第五供給流路715Aに電磁弁31が設けられ、第二バイパス流路802には電磁弁31が設けられない。ヘッド部67へのインク68の供給時には、CPU70が第五供給流路715Aの電磁弁を閉じ、第四供給流路714Aのみを介してインク68がヘッド部67へ供給される。この場合には、ヘッド部67を通らないインク循環処理の時にCPU70が第五供給流路715Aの電磁弁31を開くようにしてもよい。
In the above embodiment, the
1 プリンタ
13 カバー
20 キャリッジ
31 電磁弁
35 シールドケース
40 フラットケーブル
50 固定部
67 ヘッド部
68 インク
71 ドライバIC
315 流入部
316 流出部
714A 第四供給流路
715A 第五供給流路
802 第二バイパス流路
1
315
Claims (7)
前記ヘッドを搭載し、主走査方向に第一位置から第二位置まで移動可能に設けられたキャリッジと、
前記ヘッドにインクを供給する供給流路と、
前記ヘッドからインクを戻す還流流路と、
前記供給流路と前記還流流路とをつなぐバイパス流路と、
前記バイパス流路に設けられ、キャリッジから離れた位置に設けられたバルブと
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 The head that ejects ink and
A carriage equipped with the head and movable from the first position to the second position in the main scanning direction,
A supply channel for supplying ink to the head and
A reflux channel for returning ink from the head and
A bypass flow path connecting the supply flow path and the reflux flow path,
An image forming apparatus provided in the bypass flow path and provided with a valve provided at a position away from the carriage.
前記バルブは、前記カバーの内側に設けられたこと
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 A cover covering the range from the first position to the second position is provided.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the valve is provided inside the cover.
前記供給流路、及び前記還流流路は前記主走査方向の前記第二位置の側から前記ヘッドに向けて延び、
前記バルブは、前記固定部よりも前記第二位置の側に設けられたこと
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The supply flow path and the return flow path are fixed, and a fixing portion provided between the first position and the second position is provided.
The supply flow path and the return flow path extend from the side of the second position in the main scanning direction toward the head.
The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the valve is provided on the side of the second position with respect to the fixed portion.
を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 The inflow portion and the outflow portion of the valve connected to the bypass flow path are provided with the valve facing the range from the first position side in the main scanning direction to the fixed portion side in the sub-scanning direction. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus is provided.
を特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4, wherein the outflow portion is provided above the inflow portion.
前記バルブは、前記第一高さから前記第二高さまでの位置に設けられていること
を特徴とする請求項1から5の何れかに記載の画像形成装置。 The supply flow path extends from the position of the first height to the position of the second height higher than the first height.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the valve is provided at a position from the first height to the second height.
前記制御部と接続する信号線と
を備え、
前記バルブは、金属製のケースに覆われていること
を特徴とする請求項1から6の何れかに記載の画像形成装置。 A control unit mounted on the carriage and controlling the drive of the discharge of the head,
It is provided with a signal line to be connected to the control unit.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the valve is covered with a metal case.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019141240A JP7342500B2 (en) | 2019-07-31 | 2019-07-31 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019141240A JP7342500B2 (en) | 2019-07-31 | 2019-07-31 | Image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021024114A true JP2021024114A (en) | 2021-02-22 |
JP7342500B2 JP7342500B2 (en) | 2023-09-12 |
Family
ID=74662743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019141240A Active JP7342500B2 (en) | 2019-07-31 | 2019-07-31 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7342500B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57205463U (en) * | 1981-06-25 | 1982-12-27 | ||
JPH08150730A (en) * | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JPH09220816A (en) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Canon Inc | Ink jet recording device |
JP2000103074A (en) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Brother Ind Ltd | Ink jet recording apparatus |
JP2002188744A (en) * | 2000-12-25 | 2002-07-05 | Nidec Tosok Corp | Proportional solenoid valve |
JP2018167556A (en) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | ブラザー工業株式会社 | Printer |
JP2019059146A (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 株式会社沖データ | Ink jet printer |
JP2019098609A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid discharge device |
-
2019
- 2019-07-31 JP JP2019141240A patent/JP7342500B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57205463U (en) * | 1981-06-25 | 1982-12-27 | ||
JPH08150730A (en) * | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JPH09220816A (en) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Canon Inc | Ink jet recording device |
JP2000103074A (en) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Brother Ind Ltd | Ink jet recording apparatus |
JP2002188744A (en) * | 2000-12-25 | 2002-07-05 | Nidec Tosok Corp | Proportional solenoid valve |
JP2018167556A (en) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | ブラザー工業株式会社 | Printer |
JP2019059146A (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 株式会社沖データ | Ink jet printer |
JP2019098609A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid discharge device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7342500B2 (en) | 2023-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10752005B2 (en) | Printer, control method of printer, and non-transitory computer-readable medium storing computer readable instructions | |
KR101096307B1 (en) | Head cartridge and liquid-ejecting apparatus | |
US7661798B2 (en) | Liquid ejection head, liquid supply apparatus, liquid ejection apparatus, and liquid supply method | |
JP5642513B2 (en) | Ink supply system and inkjet printer | |
JP6551444B2 (en) | Printing device | |
JP6281505B2 (en) | Printing device | |
JP5838506B2 (en) | Liquid supply apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6337719B2 (en) | Printing device | |
JP7342500B2 (en) | Image forming device | |
JP6589920B2 (en) | Printing device | |
US9399347B1 (en) | Print device | |
JP7463758B2 (en) | LIQUID EJECTION APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING LIQUID EJECTION APPARATUS | |
JP2011189649A (en) | Liquid jetting head and liquid jetting apparatus | |
JP2008213272A (en) | Liquid discharge cartridge and liquid discharge apparatus | |
JP2005125669A (en) | Head cartridge and liquid ejector | |
JP6337718B2 (en) | Printing device | |
JP7327062B2 (en) | printing device and computer program | |
JP2021094743A (en) | Head module having heat sink with fan | |
US11813876B2 (en) | Printer, control method, and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions | |
US9033477B2 (en) | Printer and print head unit | |
US20240109291A1 (en) | Printing device | |
JP7384020B2 (en) | Sheet conveyance device | |
JP2016064560A (en) | Printer | |
JP2015066709A (en) | Printer and head unit | |
JP2021094744A (en) | Head unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7342500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |