JP2021019321A - Broadcast receiver, broadcast reception method, broadcast reception control program - Google Patents

Broadcast receiver, broadcast reception method, broadcast reception control program Download PDF

Info

Publication number
JP2021019321A
JP2021019321A JP2019135082A JP2019135082A JP2021019321A JP 2021019321 A JP2021019321 A JP 2021019321A JP 2019135082 A JP2019135082 A JP 2019135082A JP 2019135082 A JP2019135082 A JP 2019135082A JP 2021019321 A JP2021019321 A JP 2021019321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuners
channel
unit
tuner
cnr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019135082A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7346971B2 (en
Inventor
半谷 猛
Takeshi Hanya
猛 半谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2019135082A priority Critical patent/JP7346971B2/en
Publication of JP2021019321A publication Critical patent/JP2021019321A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7346971B2 publication Critical patent/JP7346971B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

To provide techniques for reducing a processing period while suppressing deterioration in the precision in listing broadcasting stations.SOLUTION: A first tuner 100a to a fourth tuner 100d can receive broadcast waves from broadcasting stations. A first synthesis unit 300a is connected with the first tuner 100a to fourth tuner 100d and synthesizes signals output from n/2 tuners. A first decoding unit 340a decodes the signals synthesized in the first synthesis unit 300a. A control unit 400 controls the first tuner 100a to the fourth tuner 100d, the first synthesis unit 300a and the first decoding unit 340a so as to sequentially execute: (1) first processing for determining whether a broadcast wave is present or absent; (2) second processing for calculating a synthesized CNR when the first processing has determined that a broadcast wave is present; and (3) third processing for acquiring broadcasting station information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、受信技術に関し、特に放送波を受信する放送受信装置、放送受信方法、放送受信制御プログラムに関する。 The present invention relates to a receiving technique, and more particularly to a broadcast receiving device for receiving a broadcast wave, a broadcast receiving method, and a broadcast reception control program.

デジタルテレビの放送波を受信する際にマルチパス伝搬が存在すると、受信信号にはフェージングが発生して、安定した受信が困難になる。このような環境での受信においては、複数のアンテナを使用したダイバーシチ受信が効果的であり実用化されている(例えば、特許文献1参照)。 If multipath propagation is present when receiving a broadcast wave of a digital television, fading occurs in the received signal, which makes stable reception difficult. Diversity reception using a plurality of antennas is effective and practical for reception in such an environment (see, for example, Patent Document 1).

国際公開第11/105074号International Publication No. 11/105074

放送波を受信可能な放送受信装置は、放送波に含まれた番組の視聴を開始する前に、ユーザが利用するエリア周辺で受信が可能な放送局のリストアップを実行する。その際、ダイバーシチ受信を実行可能な放送受信装置は、例えば、放送波の有無を確認すべきチャンネルを全てのチューナに同時に設定する。これにより、放送受信装置は、全てのチューナを使用して、放送波の有無の検出、CNR(Carrier to Noise Ratio)の算出、TSID(Transport Stream identification)などの情報(以下、「放送局情報」という)の収集などの処理を行う。また、放送受信装置は、全てのチャンネルに対しての確認終了後に、算出したCNRと放送局情報をもとに、放送局のリストアップを実行する。このような処理によれば、全てのチューナに同一のチャンネルを設定するので、放送局のリストアップの精度が高くなるが、処理期間が長くなる。 The broadcast receiving device capable of receiving the broadcast wave executes a list of broadcast stations that can be received in the vicinity of the area used by the user before starting viewing of the program included in the broadcast wave. At that time, the broadcast receiving device capable of executing diversity reception sets, for example, a channel for which the presence or absence of a broadcast wave should be confirmed in all tuners at the same time. As a result, the broadcast receiving device uses all tuners to detect the presence or absence of broadcast waves, calculate CNR (Carrier to Noise Ratio), and provide information such as TSID (Transport Stream identification) (hereinafter, "broadcast station information"). ) Is collected and processed. Further, the broadcast receiving device executes a list of broadcasting stations based on the calculated CNR and broadcasting station information after the confirmation for all channels is completed. According to such processing, since the same channel is set for all tuners, the accuracy of listing the broadcasting stations is improved, but the processing period is lengthened.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、放送局のリストアップの精度の低下を抑制しながら、処理期間を短縮する技術を提供することである。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a technique for shortening a processing period while suppressing a decrease in accuracy of listing of broadcasting stations.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の放送受信装置は、それぞれが異なるアンテナを介して、放送局からの放送波を受信可能なn個(n>=4の偶数)のチューナと、n個のチューナに接続され、n/2個のチューナから出力される信号を合成する合成部と、合成部において合成した信号を復号する復号部と、n個のチューナ、合成部、復号部とを制御することによって、(1)放送波の有無を判定するための第1処理、(2)第1処理において放送波ありと判定した場合に合成CNRを算出するための第2処理、(3)第2処理において合成CNRを算出した後に放送局情報を取得するための第3処理を順に実行させる制御部とを備える。制御部は、(1)第1処理の際に、n個のチューナのうちのn/2個のチューナに第1のチャンネルを設定し、n/2個のチューナのうちの少なくとも1つにおいて同期が確立した場合に、第1のチャンネルの放送波ありと判定し、(2)第2処理の際に、n個のチューナに第1のチャンネルを設定して、n個のチューナから出力される信号を合成部に合成させるとともに、n個のチューナのそれぞれにおける単独CNRを算出し、n個のチューナの合成CNRを算出し、(3)第3処理の際に、n個のチューナにおけるn/2個のチューナの複数種類の組合せのそれぞれに対して組合せに含まれるn/2個のチューナの単独CNRの合計値を算出し、しきい値以上となる合計値のうちの最小の合計値となる組合せを選択するとともに、選択した合計値に対応する組合せに含まれるn/2個のチューナに第1のチャンネルを設定して、n/2個のチューナから出力される信号を合成部に合成させるとともに、復号部に復号を実行させ、第1のチャンネルに対して、第1処理あるいは第3処理を実行している間に、未使用のn/2個のチューナを使用して、第1のチャンネルとは異なった第2のチャンネルに対する第1処理を実行する。 In order to solve the above problems, the broadcast receiving device of a certain aspect of the present invention includes n tuners (an even number of n> = 4) capable of receiving broadcast waves from a broadcasting station via different antennas. , A synthesizer that is connected to n tuners and synthesizes the signals output from n / 2 tuners, a decoding unit that decodes the synthesized signal in the synthesizer, and n tuners, a synthesizer, and a decoding unit. By controlling, (1) the first process for determining the presence or absence of a broadcast wave, (2) the second process for calculating the synthetic CNR when it is determined that there is a broadcast wave in the first process, ( 3) It is provided with a control unit that sequentially executes a third process for acquiring broadcast station information after calculating a synthetic CNR in the second process. At the time of (1) first processing, the control unit sets the first channel to n / 2 tuners out of n tuners, and synchronizes with at least one of n / 2 tuners. Is established, it is determined that there is a broadcast wave of the first channel, and (2) at the time of the second processing, the first channel is set to n tuners and output from n tuners. The signal is synthesized in the synthesis unit, the single CNR in each of the n tuners is calculated, the synthetic CNR of the n tuners is calculated, and (3) n / in the n tuners during the third processing. For each of the multiple types of combinations of the two tuners, the total value of the single CNRs of n / 2 tuners included in the combination is calculated, and the minimum total value of the total values that are equal to or greater than the threshold value is calculated. The first channel is set for the n / 2 tuners included in the combination corresponding to the selected total value, and the signals output from the n / 2 tuners are combined with the synthesizer. At the same time, the decoding unit is made to perform decoding, and while the first process or the third process is being executed for the first channel, the first unused n / 2 tuners are used. The first process is executed for the second channel different from the channel of.

本発明の別の態様は、放送受信方法である。この方法は、それぞれが異なるアンテナを介して、放送局からの放送波を受信可能なn個のチューナと、n個のチューナに接続され、n/2個のチューナから出力される信号を合成する合成部と、合成部において合成した信号を復号する復号部と、n個のチューナ、合成部、復号部とを制御することによって、(1)放送波の有無を判定するための第1処理、(2)第1処理において放送波ありと判定した場合に合成CNRを算出するための第2処理、(3)第2処理において合成CNRを算出した後に放送局情報を取得するための第3処理を順に実行させる制御部とを備える放送受信装置における放送受信方法であって、第1処理の際に、n個のチューナのうちのn/2個のチューナに第1のチャンネルを設定し、n/2個のチューナのうちの少なくとも1つにおいて同期が確立した場合に、第1のチャンネルの放送波ありと判定するステップと、第2処理の際に、n個のチューナに第1のチャンネルを設定して、n個のチューナから出力される信号を合成部に合成させるとともに、n個のチューナのそれぞれにおける単独CNRを算出し、n個のチューナの合成CNRを算出するステップと、第3処理の際に、n個のチューナにおけるn/2個のチューナの複数種類の組合せのそれぞれに対して組合せに含まれるn/2個のチューナの単独CNRの合計値を算出し、しきい値以上となる合計値のうちの最小の合計値となる組合せを選択するとともに、選択した合計値に対応する組合せに含まれるn/2個のチューナに第1のチャンネルを設定して、n/2個のチューナから出力される信号を合成部に合成させるとともに、復号部に復号を実行させるステップと、第1のチャンネルに対して、第1処理あるいは第3処理を実行している間に、未使用のn/2個のチューナを使用して、第1のチャンネルとは異なった第2のチャンネルに対する第1処理を実行するステップと、を備える。 Another aspect of the present invention is a broadcast receiving method. In this method, n tuners capable of receiving broadcast waves from a broadcasting station and signals output from n / 2 tuners connected to n tuners are combined through different antennas. By controlling the synthesizing unit, the decoding unit that decodes the signal synthesized in the synthesizing unit, and the n tuners, the synthesizing unit, and the decoding unit, (1) the first process for determining the presence or absence of a broadcast wave, (2) The second process for calculating the synthetic CNR when it is determined in the first process that there is a broadcast wave, (3) The third process for acquiring the broadcast station information after calculating the synthetic CNR in the second process. This is a broadcast receiving method in a broadcast receiving device including a control unit for sequentially executing the above, and in the first processing, n / 2 of the n tuners are set to the first channel, and n / When synchronization is established in at least one of the two tuners, the step of determining that there is a broadcast wave of the first channel and the second processing, the first channel is added to the n tuners. The step of setting and synthesizing the signals output from n tuners in the synthesizer, calculating the independent CNR of each of the n tuners, and calculating the composite CNR of n tuners, and the third process. At this time, the total value of the single CNRs of n / 2 tuners included in the combination is calculated for each of the plurality of types of combinations of n / 2 tuners in the n tuners, and the value is equal to or higher than the threshold value. Select the combination that is the smallest total value among the total values, and set the first channel to n / 2 tuners included in the combination corresponding to the selected total value, and set n / 2 tuners. Unused while performing the first process or the third process on the first channel and the step of causing the decoding unit to synthesize the signal output from the tuner and causing the decoding unit to perform decoding. It comprises a step of performing a first process on a second channel different from the first channel using n / 2 tuners.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above components and the conversion of the expression of the present invention between methods, devices, systems, recording media, computer programs and the like are also effective as aspects of the present invention.

本発明によれば、放送局のリストアップの精度の低下を抑制しながら、処理期間を短縮できる。 According to the present invention, the processing period can be shortened while suppressing a decrease in the accuracy of listing of broadcasting stations.

実施例に係る放送受信装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the broadcast receiving apparatus which concerns on Example. 図1の放送受信装置における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing procedure in the broadcast receiving apparatus of FIG. 図1の記憶部に記憶されるテーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the table stored in the storage part of FIG. 図1の放送受信装置における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing procedure in the broadcast receiving apparatus of FIG. 図1の放送受信装置における第1処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the 1st processing in the broadcast receiving apparatus of FIG. 図1の放送受信装置における第3処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the 3rd processing in the broadcast receiving apparatus of FIG. 図1の放送受信装置における第3処理の別の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another procedure of the 3rd processing in the broadcast receiving apparatus of FIG.

本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本実施例は、n個(n>=4の偶数)のチューナ、例えば、4つのチューナを備えて、ダイバーシチ受信を実行可能な放送受信装置に関する。放送受信装置は、例えば、車載機器、ポータブル機器である。放送受信装置は、ユーザが利用するエリア周辺で受信が可能な放送局のリストアップを行ってから、放送波に含まれた番組の視聴を開始する。本実施例は放送局のリストアップを行うことに関するので、放送波に含まれた番組の視聴については説明を省略する。前述のごとく、放送受信装置は、全てのチューナに同一のチャンネルを設定し(以下、「方法1」という)、4チューナによるダイバーシチ受信により放送局情報を取得する。このような方法1によれば、放送局情報の取得のための処理期間が長くなる。また、例えば6つ以上のチューナを備えている場合、3チューナの2系統に分割して処理を行ってもよい。5つのチューナを備えて、3チューナ+2チューナの2系統に分割するなど、奇数のチューナを備える形態もあるが、本実施例では4つ以上の偶数のチューナを備える形態について述べる。 Before explaining the present invention in detail, first, an outline will be given. The present embodiment relates to a broadcast receiving device having n (even number of n> = 4) tuners, for example, four tuners and capable of performing diversity reception. The broadcast receiving device is, for example, an in-vehicle device or a portable device. The broadcast receiving device lists the broadcasting stations that can be received around the area used by the user, and then starts viewing the program included in the broadcast wave. Since this embodiment relates to listing broadcasting stations, the description of viewing a program included in a broadcast wave will be omitted. As described above, the broadcast receiving device sets the same channel for all tuners (hereinafter referred to as "method 1"), and acquires broadcasting station information by diversity reception by four tuners. According to such method 1, the processing period for acquiring broadcasting station information becomes long. Further, for example, when six or more tuners are provided, the processing may be performed by dividing into two systems of three tuners. There is also a mode in which an odd number of tuners is provided, such as having five tuners and dividing into two systems of 3 tuners + 2 tuners, but in this embodiment, a mode in which four or more even numbered tuners are provided will be described.

一方、放送局情報の取得のための処理期間を短縮するために、4チューナを2チューナの2系統に分割し、系列毎に異なったチャンネルが設定される(以下、「方法2」という)。例えば、第1チューナと第2チューナに第1チャンネルが設定され、第3チューナと第4チューナに第2チャンネルが設定される。方法2では、2チューナによるダイバーシチ受信が並列に実行され、放送局情報が取得される。つまり、チューナを2組に分けて処理が並列でなされるので、処理期間が、方法1の処理の約半分になる。 On the other hand, in order to shorten the processing period for acquiring broadcasting station information, the 4 tuners are divided into 2 systems of 2 tuners, and different channels are set for each series (hereinafter, referred to as "method 2"). For example, the first channel is set in the first tuner and the second tuner, and the second channel is set in the third tuner and the fourth tuner. In the method 2, diversity reception by the two tuners is executed in parallel, and broadcasting station information is acquired. That is, since the tuner is divided into two sets and the processing is performed in parallel, the processing period is about half that of the method 1.

放送局のリストアップは、エリア内における受信環境のよい場所で、受信電波のレベル、例えば、CNRの時間変動が小さくなるように停車した状態でなされることを前提とする。しかしながら、CNRの時間変動が大きくなると、リストアップに最適な放送局を選択できないことがある。例えば、CH27、CH35が同一の放送局に使用されており、基本的にはCH27のCNRがCH35のCNRよりも大きいが、CNRの時間変動によって、CH27のCNRよりもCH35のCNRが大きくなることがある。そのような状況下においては、当該放送局のチャンネルとしてCH35がリストアップされてしまう可能性がある。 It is assumed that the list of broadcasting stations is made in a place where the reception environment is good in the area, and the vehicle is stopped so that the level of the received radio wave, for example, the time fluctuation of the CNR is small. However, if the time variation of CNR becomes large, it may not be possible to select the most suitable broadcasting station for listing. For example, CH27 and CH35 are used in the same broadcasting station, and the CNR of CH27 is basically larger than the CNR of CH35, but the CNR of CH35 becomes larger than the CNR of CH27 due to the time variation of CNR. There is. Under such circumstances, CH35 may be listed as the channel of the broadcasting station.

このようなCNRの時間変動が1つのチューナで生じても、方法1では、4つのチューナのダイバーシチ受信により時間変動の影響が低減される。一方、方法2では、2つのチューナのダイバーシチ受信を実行するので、方法1よりも時間変動の影響が大きくなる。また、方法1では、4つのチューナのダイバーシチ受信によりCNRが算出されるが、方法2では、2つのチューナのダイバーシチ受信によりCNRが算出されるので、方法1よりもCNRの算出精度が低下する。例えば、CH27、CH35が同一の放送局に使用されており、基本的にはCH27のCNRがCH35のCNRよりも大きいが、CNRの算出精度の低下によって、CH27のCNRよりもCH35のCNRが大きいと判定されることがある。そのため、方法2を使用すると、方法1よりも、処理期間が短縮するが、放送局のリストアップの精度が低下するおそれがある。 Even if such a time variation of the CNR occurs in one tuner, in the method 1, the influence of the time variation is reduced by receiving the diversity of the four tuners. On the other hand, in the method 2, since the diversity reception of the two tuners is executed, the influence of the time variation becomes larger than that in the method 1. Further, in the method 1, the CNR is calculated by receiving the diversity of the four tuners, but in the method 2, the CNR is calculated by receiving the diversity of the two tuners, so that the calculation accuracy of the CNR is lower than that of the method 1. For example, CH27 and CH35 are used in the same broadcasting station, and the CNR of CH27 is basically larger than the CNR of CH35, but the CNR of CH35 is larger than the CNR of CH27 due to the decrease in the calculation accuracy of CNR. May be determined. Therefore, when the method 2 is used, the processing period is shortened as compared with the method 1, but the accuracy of listing the broadcasting stations may be lowered.

これらより、放送局のリストアップの精度の低下を抑制しながら、処理期間を短縮することが求められる。本実施例では、処理を3段階に分割する。1段階目の処理(以下、「第1処理」という)では、所定のチャンネルにおける放送波の有無を判定する。2段階目の処理(以下、「第2処理」という)では、放送波があると判定した場合に、4つのチューナのダイバーシチ受信による合成CNRを算出する。3段階目の処理(以下、「第3処理」という)では、放送波があると判定したチャンネルにおいて復号処理を実行して放送局情報を取得する。ここで、第1処理と第3処理では、方法2と同様に、1つのチャンネルに対して2つのチューナが使用される。これにより、1つ目のチャンネルに対して第1処理あるいは第3処理を実行している間に、2つ目のチャンネルに対して第1処理が実行される。その結果、処理期間が短縮される。また、第2処理では、方法1と同様に、1つのチャンネルに対して4つのチューナが使用される。これにより、合成CNRの算出精度が向上し、放送局のリストアップの精度の低下が抑制される。 From these, it is required to shorten the processing period while suppressing a decrease in the accuracy of listing of broadcasting stations. In this embodiment, the process is divided into three stages. In the first stage processing (hereinafter, referred to as “first processing”), it is determined whether or not there is a broadcast wave in a predetermined channel. In the second stage processing (hereinafter, referred to as “second processing”), when it is determined that there is a broadcast wave, the synthetic CNR by the diversity reception of the four tuners is calculated. In the third stage processing (hereinafter referred to as “third processing”), the decoding process is executed on the channel determined to have the broadcast wave to acquire the broadcasting station information. Here, in the first process and the third process, two tuners are used for one channel as in the method 2. As a result, the first process is executed for the second channel while the first process or the third process is being executed for the first channel. As a result, the processing period is shortened. Further, in the second process, as in the method 1, four tuners are used for one channel. As a result, the calculation accuracy of the synthetic CNR is improved, and the decrease in the accuracy of listing of broadcasting stations is suppressed.

図1は、放送受信装置1000の構成を示す。放送受信装置1000は、チューナ100と総称される第1チューナ100a、第2チューナ100b、第3チューナ100c、第4チューナ100d、ベースバンド処理部200と総称される第1ベースバンド処理部200a、第2ベースバンド処理部200b、第3ベースバンド処理部200c、第4ベースバンド処理部200d、合成部300と総称される第1合成部300a、第2合成部300b、デ・マッピング部310と総称される第1デ・マッピング部310a、第2デ・マッピング部310b、MER(Modulation Error Ratio)算出部320と総称される第1MER算出部320a、第2MER算出部320b、合成CNR算出部330と総称される第1合成CNR算出部330a、第2合成CNR算出部330b、復号部340と総称される第1復号部340a、第2復号部340b、出力部350と総称される第1出力部350a、第2出力部350bを含む。チューナ100、ベースバンド処理部200の数は「4」に限定されず、「4以上」であればよい。 FIG. 1 shows the configuration of the broadcast receiving device 1000. The broadcast receiving device 1000 includes a first tuner 100a, a second tuner 100b, a third tuner 100c, a fourth tuner 100d, and a first baseband processing unit 200a, which is collectively referred to as a baseband processing unit 200. 2 Baseband processing unit 200b, 3rd baseband processing unit 200c, 4th baseband processing unit 200d, 1st synthesis unit 300a collectively referred to as synthesis unit 300, 2nd synthesis unit 300b, and de mapping unit 310. The first de-mapping unit 310a, the second de-mapping unit 310b, the first MER calculation unit 320a, the second MER calculation unit 320b, and the synthetic CNR calculation unit 330, which are collectively referred to as the MER (Modulation Broadcast Ratio) calculation unit 320. First synthetic CNR calculation unit 330a, second synthetic CNR calculation unit 330b, first decoding unit 340a collectively referred to as decoding unit 340, second decoding unit 340b, first output unit 350a collectively referred to as output unit 350, first 2 Output unit 350b is included. The number of the tuner 100 and the baseband processing unit 200 is not limited to "4", and may be "4 or more".

第1チューナ100aは、第1アンテナ110a、第1LNA(Low Noise Amplifier)120a、第1RF(Radio Frequency)増幅器130a、第1局部発振器140a、第1混合器150a、第1IF(Intermediate Frequency)増幅器160aを含む。第2チューナ100bは、第2アンテナ110b、第2LNA120b、第2RF増幅器130b、第2局部発振器140b、第2混合器150b、第2IF増幅器160bを含む。第3チューナ100cは、第3アンテナ110c、第3LNA120c、第3RF増幅器130c、第3局部発振器140c、第3混合器150c、第3IF増幅器160cを含む。第4チューナ100dは、第4アンテナ110d、第4LNA120d、第4RF増幅器130d、第4局部発振器140d、第4混合器150d、第4IF増幅器160dを含む。 The first tuner 100a includes a first antenna 110a, a first LNA (Low Noise Amplifier) 120a, a first RF (Radio Frequency) amplifier 130a, a first local oscillator 140a, a first mixer 150a, and a first IF (Intermediate Frequency) amplifier 160a. Including. The second tuner 100b includes a second antenna 110b, a second LNA 120b, a second RF amplifier 130b, a second local oscillator 140b, a second mixer 150b, and a second IF amplifier 160b. The third tuner 100c includes a third antenna 110c, a third LNA 120c, a third RF amplifier 130c, a third local oscillator 140c, a third mixer 150c, and a third IF amplifier 160c. The fourth tuner 100d includes a fourth antenna 110d, a fourth LNA 120d, a fourth RF amplifier 130d, a fourth local oscillator 140d, a fourth mixer 150d, and a fourth IF amplifier 160d.

ここで、第1アンテナ110aから第4アンテナ110dはアンテナ110と総称され、第1LNA120aから第4LNA120dはLNA120と総称され、第1RF増幅器130aから第4RF増幅器130dはRF増幅器130と総称され、第1局部発振器140aから第4局部発振器140dは局部発振器140と総称され、第1混合器150aから第4混合器150dは混合器150と総称され、第1IF増幅器160aから第4IF増幅器160dはIF増幅器160と総称される。 Here, the first antenna 110a to the fourth antenna 110d are collectively referred to as the antenna 110, the first LNA 120a to the fourth LNA 120d are collectively referred to as the LNA 120, the first RF amplifier 130a to the fourth RF amplifier 130d are collectively referred to as the RF amplifier 130, and the first local unit. The antennas 140a to 4th local oscillator 140d are collectively referred to as local oscillator 140, the first mixer 150a to fourth mixer 150d are collectively referred to as mixer 150, and the first IF amplifier 160a to fourth IF amplifier 160d are collectively referred to as IF amplifier 160. Will be done.

第1ベースバンド処理部200aは、第1A/D(Analog to Digital)変換器210a、第1レベル検出器220a、第1利得制御部230a、第1直交復調部240a、第1FFT(Fast Fourier Transform)部250a、第1フレーム抽出部260a、第1CNR算出部270aを含む。第2ベースバンド処理部200bは、第2A/D変換器210b、第2レベル検出器220b、第2利得制御部230b、第2直交復調部240b、第2FFT部250b、第2フレーム抽出部260b、第2CNR算出部270bを含む。第3ベースバンド処理部200cは、第3A/D変換器210c、第3レベル検出器220c、第3利得制御部230c、第3直交復調部240c、第3FFT部250c、第3フレーム抽出部260c、第3CNR算出部270cを含む。第4ベースバンド処理部200dは、第4A/D変換器210d、第4レベル検出器220d、第4利得制御部230d、第4直交復調部240d、第4FFT部250d、第4フレーム抽出部260d、第4CNR算出部270dを含む。 The first baseband processing unit 200a includes a first A / D (Analog to Digital) converter 210a, a first level detector 220a, a first gain control unit 230a, a first orthogonal demodulation unit 240a, and a first FFT (Fast Fourier Transform). A unit 250a, a first frame extraction unit 260a, and a first CNR calculation unit 270a are included. The second baseband processing unit 200b includes a second A / D converter 210b, a second level detector 220b, a second gain control unit 230b, a second orthogonal demodulation unit 240b, a second FFT unit 250b, and a second frame extraction unit 260b. The second CNR calculation unit 270b is included. The third baseband processing unit 200c includes a third A / D converter 210c, a third level detector 220c, a third gain control unit 230c, a third orthogonal demodulation unit 240c, a third FFT unit 250c, and a third frame extraction unit 260c. The third CNR calculation unit 270c is included. The fourth baseband processing unit 200d includes a fourth A / D converter 210d, a fourth level detector 220d, a fourth gain control unit 230d, a fourth orthogonal demodulation unit 240d, a fourth FFT unit 250d, and a fourth frame extraction unit 260d. The fourth CNR calculation unit 270d is included.

第1A/D変換器210aから第4A/D変換器210dはA/D変換器210と総称され、第1レベル検出器220aから第4レベル検出器220dはレベル検出器220と総称され、第1利得制御部230aから第4利得制御部230dは利得制御部230と総称され、第1直交復調部240aから第4直交復調部240dは直交復調部240と総称され、第1FFT部250aから第4FFT部250dはFFT部250と総称され、第1フレーム抽出部260aから第4フレーム抽出部260dはフレーム抽出部260と総称され、第1CNR算出部270aから第4CNR算出部270dはCNR算出部270と総称される。 The first A / D converter 210a to the fourth A / D converter 210d are collectively referred to as the A / D converter 210, and the first level detector 220a to the fourth level detector 220d are collectively referred to as the level detector 220. The gain control unit 230a to the fourth gain control unit 230d are collectively referred to as the gain control unit 230, the first orthogonal demodulation unit 240a to the fourth orthogonal demodulation unit 240d are collectively referred to as the orthogonal demodulation unit 240, and the first FFT unit 250a to the fourth FFT unit. The 250d is generically referred to as the FFT unit 250, the first frame extraction unit 260a to the fourth frame extraction unit 260d are collectively referred to as the frame extraction unit 260, and the first CNR calculation unit 270a to the fourth CNR calculation unit 270d are collectively referred to as the CNR calculation unit 270. To.

放送受信装置1000は、テレビジョン放送、例えば地上デジタルテレビジョン放送の放送波を受信するための装置である。ここで、互いに異なった周波数に配置される複数のチャンネルが規定されており、各放送局は、許可されたチャンネルにおいて放送波をブロードキャスト送信する。第1チューナ100aは、第1アンテナ110aを介して、図示しない放送局からの放送波を受信可能である。第1LNA120aは、第1アンテナ110aにおいて受信した放送波(以下、「受信信号」という)を増幅する。ここで、受信信号はRF信号である。第1RF増幅器130aは、第1LNA120aにおいて増幅された受信信号(以下、これもまた「受信信号」という)を増幅する。第1RF増幅器130aにおける増幅率は、第1利得制御部230aからのRF増幅率制御信号により変化する。 The broadcast receiving device 1000 is a device for receiving broadcast waves of television broadcasting, for example, terrestrial digital television broadcasting. Here, a plurality of channels arranged at different frequencies are defined, and each broadcasting station broadcasts a broadcast wave on the permitted channel. The first tuner 100a can receive broadcast waves from a broadcasting station (not shown) via the first antenna 110a. The first LNA 120a amplifies the broadcast wave (hereinafter, referred to as “received signal”) received by the first antenna 110a. Here, the received signal is an RF signal. The first RF amplifier 130a amplifies the received signal amplified in the first LNA 120a (hereinafter, also referred to as “received signal”). The amplification factor in the first RF amplifier 130a changes depending on the RF amplification factor control signal from the first gain control unit 230a.

第1局部発振器140aは、受信すべきチャンネルの周波数に対応した周波数の局部発振信号を出力する。第1混合器150aは、第1局部発振器140aからの局部発振信号によって、第1RF増幅器130aにおいて増幅された受信信号(以下、これもまた「受信信号」という)に対してダウンコンバートを実行する。ダウンコンバートの結果、RF信号がIF信号に変換される。第1IF増幅器160aは、第1混合器150aにおいてIF信号に変換された受信信号(以下、これもまた「受信信号」という)を増幅する。第1IF増幅器160aにおける増幅率は、第1利得制御部230aからのIF増幅率制御信号により変化する。 The first local oscillator 140a outputs a local oscillation signal having a frequency corresponding to the frequency of the channel to be received. The first mixer 150a performs down-conversion on the received signal (hereinafter, also referred to as “received signal”) amplified by the first RF amplifier 130a by the local oscillation signal from the first local oscillator 140a. As a result of down conversion, the RF signal is converted into an IF signal. The first IF amplifier 160a amplifies the received signal converted into the IF signal in the first mixer 150a (hereinafter, also referred to as “received signal”). The amplification factor in the first IF amplifier 160a changes depending on the IF amplification factor control signal from the first gain control unit 230a.

第1A/D変換器210aは、第1IF増幅器160aにおいて増幅された受信信号に対して、アナログ信号からデジタル信号への変換を実行する。第1レベル検出器220aは、第1A/D変換器210aにおいてデジタル信号に変換された受信信号(以下、これもまた「受信信号」という)のレベルを検出する。第1利得制御部230aは、第1レベル検出器220aにおいて検出したレベルをもとに、第1A/D変換器210aからの受信信号のレベルが目標値に近づくように、第1LNA120aの増幅率と第1IF増幅器160aの増幅率とを制御する。第1利得制御部230aは、第1LNA120aの増幅率をRF増幅率制御信号として第1RF増幅器130aに出力し、第1IF増幅器160aの増幅率をIF増幅率制御信号として第1IF増幅器160aに出力する。 The first A / D converter 210a executes conversion from an analog signal to a digital signal with respect to the received signal amplified by the first IF amplifier 160a. The first level detector 220a detects the level of the received signal (hereinafter, also referred to as “received signal”) converted into a digital signal by the first A / D converter 210a. Based on the level detected by the first level detector 220a, the first gain control unit 230a sets the amplification factor of the first LNA 120a so that the level of the received signal from the first A / D converter 210a approaches the target value. The amplification factor of the first IF amplifier 160a is controlled. The first gain control unit 230a outputs the amplification factor of the first LNA 120a as an RF amplification factor control signal to the first RF amplifier 130a, and outputs the amplification factor of the first IF amplifier 160a to the first IF amplifier 160a as an IF amplification factor control signal.

第1直交復調部240aは、第1A/D変換器210aからの受信信号に対して直交復調を実行することによって、IF信号をベースバンド信号に変換する。ベースバンド信号の受信信号(以下、これもまた「受信信号」という)は、I成分とQ成分とを有する。第1FFT部250aは、第1直交復調部240aからの受信信号に対してFFTを実行することによって、時間領域の信号を周波数領域の信号に変換する。第1FFT部250aは、周波数領域の信号である受信信号(以下、これもまた「受信信号」という)を第1フレーム抽出部260a、第1CNR算出部270a、第1合成部300a、第2合成部300bに出力可能である。 The first orthogonal demodulation unit 240a converts the IF signal into a baseband signal by performing orthogonal demodulation on the received signal from the first A / D converter 210a. The received signal of the baseband signal (hereinafter, also referred to as “received signal”) has an I component and a Q component. The first FFT unit 250a converts the time domain signal into the frequency domain signal by executing the FFT on the received signal from the first orthogonal demodulation unit 240a. The first FFT unit 250a uses the reception signal (hereinafter, also referred to as “received signal”) which is a signal in the frequency domain as the first frame extraction unit 260a, the first CNR calculation unit 270a, the first synthesis unit 300a, and the second synthesis unit. It can be output to 300b.

第1フレーム抽出部260aは、第1FFT部250aからの受信信号からTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration and Control)信号のうちのフレーム同期信号を抽出する。フレーム同期信号の抽出に成功した場合がフレーム同期が確立したことに相当し、フレーム同期信号の抽出に失敗した場合がフレーム同期が確立しなかったことに相当する。第1CNR算出部270aは、例えば、第1FFT部250aからの受信信号から、サブキャリアの電力密度と、サブキャリアのない領域での雑音電力密度の比をCNRとして算出する。このCNRは、第1チューナ100aあるいは第1ベースバンド処理部200aにおける単独CNRであるといえる。CNRの算出方法については、公知の手法を用いて適宜算出されてよい。 The first frame extraction unit 260a extracts a frame synchronization signal among TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration and Control) signals from the reception signal from the first FFT unit 250a. Successful extraction of the frame synchronization signal corresponds to establishment of frame synchronization, and failure to extract the frame synchronization signal corresponds to failure to establish frame synchronization. The first CNR calculation unit 270a calculates, for example, the ratio of the power density of the subcarrier to the noise power density in the region without the subcarrier as a CNR from the received signal from the first FFT unit 250a. It can be said that this CNR is a single CNR in the first tuner 100a or the first baseband processing unit 200a. The CNR may be calculated as appropriate using a known method.

第2チューナ100bから第4チューナ100dは、第1チューナ100aと同様の処理を実行し、第2ベースバンド処理部200bから第4ベースバンド処理部200dは、第1ベースバンド処理部200aと同様の処理を実行する。そのため、n個のチューナ100は、それぞれが異なるアンテナ110を介して、放送局からの放送波を受信可能であるといえる。 The second tuner 100b to the fourth tuner 100d execute the same processing as the first tuner 100a, and the second baseband processing unit 200b to the fourth baseband processing unit 200d are the same as the first baseband processing unit 200a. Execute the process. Therefore, it can be said that the n tuners 100 can receive broadcast waves from the broadcasting station via different antennas 110.

第1合成部300aは、第1ベースバンド処理部200aから第4ベースバンド処理部200dに接続される。第1合成部300aは、制御部400からの指示に応じて、第1ベースバンド処理部200aから第4ベースバンド処理部200dのうちの2つを選択し、選択した2つのベースバンド処理部200からの受信信号を合成する。その際、選択したベースバンド処理部200における単独CNRによる重みづけがなされる。ここでは、第1ベースバンド処理部200aと第2ベースバンド処理部200bが選択されたされた場合を想定する。第1合成部300aは、第1ベースバンド処理部200aにおける単独CNRによって、第1ベースバンド処理部200aからの受信信号を重みづけ、第2ベースバンド処理部200bにおける単独CNRによって、第2ベースバンド処理部200bからの受信信号を重みづける。第1合成部300aは、重みづけたこれらの受信信号を合成する。制御部400からの指示に応じて、第1ベースバンド処理部200aから第4ベースバンド処理部200dが指示されてもよい。 The first synthesis unit 300a is connected from the first baseband processing unit 200a to the fourth baseband processing unit 200d. The first synthesis unit 300a selects two of the first baseband processing unit 200a to the fourth baseband processing unit 200d in response to an instruction from the control unit 400, and the two selected baseband processing units 200 Synthesize the received signal from. At that time, weighting is performed by a single CNR in the selected baseband processing unit 200. Here, it is assumed that the first baseband processing unit 200a and the second baseband processing unit 200b are selected. The first synthesis unit 300a weights the received signal from the first baseband processing unit 200a by the independent CNR in the first baseband processing unit 200a, and the second baseband by the independent CNR in the second baseband processing unit 200b. The received signal from the processing unit 200b is weighted. The first synthesis unit 300a synthesizes these weighted received signals. In response to the instruction from the control unit 400, the first baseband processing unit 200a may instruct the fourth baseband processing unit 200d.

第1デ・マッピング部310aは、第1合成部300aにおいて合成された受信信号(以下、これもまた「受信信号」という)から、放送波に含まれたデータを判定する。第1MER算出部320aは、第1デ・マッピング部310aにおけるデ・マッピングの結果から、MERを算出する。第1合成CNR算出部330aは、第1MER算出部320aにおいて算出されたMERを等価のCNRに変換する。例えば、第1合成CNR算出部330aは、MERとCNRの変換テーブルを予め保持しており、当該変換テーブルを参照することによって、MERからCNRを算出する。このCNRが、ダイバーシチ受信した場合のCNRである合成CNRに相当する。第1復号部340aは、第1デ・マッピング部310aにおけるデ・マッピングの結果を復号する。これは、第1合成部300aにおいて合成した受信信号を復号することに相当する。その際、誤り訂正処理がなされてもよい。第1出力部350aは、第1復号部340aにおいて復号されたデータをTS信号あるいは放送局情報として出力する。 The first de mapping unit 310a determines the data included in the broadcast wave from the received signal (hereinafter, also referred to as “received signal”) synthesized by the first combining unit 300a. The first MER calculation unit 320a calculates the MER from the result of de-mapping in the first de-mapping unit 310a. The first synthetic CNR calculation unit 330a converts the MER calculated by the first MER calculation unit 320a into an equivalent CNR. For example, the first synthetic CNR calculation unit 330a holds a conversion table of MER and CNR in advance, and calculates CNR from MER by referring to the conversion table. This CNR corresponds to a synthetic CNR which is a CNR when diversity is received. The first decoding unit 340a decodes the result of de-mapping in the first de-mapping unit 310a. This corresponds to decoding the received signal synthesized by the first synthesis unit 300a. At that time, error correction processing may be performed. The first output unit 350a outputs the data decoded by the first decoding unit 340a as a TS signal or broadcasting station information.

第2合成部300bから第2出力部350bは、第1合成部300aから第1出力部350aと同様の処理を実行する。本実施例においては第1合成部300aから第1出力部350aが省略されてもよいので、ここではこれらの説明を省略する。 The second synthesis unit 300b to the second output unit 350b execute the same processing as the first synthesis unit 300a to the first output unit 350a. In this embodiment, the first synthesis unit 300a to the first output unit 350a may be omitted, and thus the description thereof will be omitted here.

制御部400は、放送受信装置1000の動作を制御する。例えば、制御部400は、4つのチューナ100、4つのベースバンド処理部200、合成部300、復号部340等を制御する。この制御のために、制御部400は、チューナ100から出力部350のうちの任意の構成要素に接続される。図2は、放送受信装置1000における処理手順を示すフローチャートである。これは、1つのチャンネルに対する処理を示す。制御部400は、チューナ100、ベースバンド処理部200に対して、放送波の有無を判定するための第1処理を実行させる(S10)。第1処理により放送波ありと判定した場合(S12のY)、制御部400は、チューナ100、ベースバンド処理部200、合成部300、デ・マッピング部310、MER算出部320、合成CNR算出部330に合成CNRを算出するための第2処理を実行させる(S14)。制御部400は、第2処理において合成CNRを算出した後、チューナ100、ベースバンド処理部200、合成部300、デ・マッピング部310、復号部340、出力部350に放送局情報を取得するための第3処理を実行させる(S16)。第1処理により放送波なしと判定した場合(S12のN)、ステップ14、ステップ16はスキップされて、1つのチャンネルに対する処理は終了される。図1に戻る。 The control unit 400 controls the operation of the broadcast receiving device 1000. For example, the control unit 400 controls four tuners 100, four baseband processing units 200, a synthesis unit 300, a decoding unit 340, and the like. For this control, the control unit 400 is connected from the tuner 100 to any component of the output unit 350. FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure in the broadcast receiving device 1000. This indicates processing for one channel. The control unit 400 causes the tuner 100 and the baseband processing unit 200 to execute the first process for determining the presence or absence of broadcast waves (S10). When it is determined by the first processing that there is a broadcast wave (Y in S12), the control unit 400 includes the tuner 100, the baseband processing unit 200, the synthesis unit 300, the de-mapping unit 310, the MER calculation unit 320, and the synthesis CNR calculation unit. The 330 is made to execute the second process for calculating the synthetic CNR (S14). After calculating the synthetic CNR in the second processing, the control unit 400 acquires the broadcasting station information to the tuner 100, the baseband processing unit 200, the synthesis unit 300, the de mapping unit 310, the decoding unit 340, and the output unit 350. The third process of (S16) is executed. When it is determined by the first process that there is no broadcast wave (N in S12), steps 14 and 16 are skipped, and the process for one channel is completed. Return to FIG.

以下では、制御部400における処理を(1)第1処理、(2)第2処理、(3)第3処理の順に説明する。
(1)第1処理
制御部400は、4つのチューナ100のうちの2つのチューナ100を選択して、第1処理を実行させる。2つのチューナ100を選択するために、制御部400は、(A)パターン1−1から(F)パターン1−6のいずれかのうちの1つを実行する。
Hereinafter, the processes in the control unit 400 will be described in the order of (1) first process, (2) second process, and (3) third process.
(1) First Process The control unit 400 selects two tuners 100 out of the four tuners 100 and causes the first process to be executed. In order to select the two tuners 100, the control unit 400 executes one of (A) pattern 1-1 to (F) pattern 1-6.

(A)パターン1−1
パターン1−1は、第1処理を最初に実行するとき、つまり放送局のリストアップがなされていない状況下において実行される。パターン1−1において、制御部400は、4つのチューナ100のうち、予め定めた2つのチューナ100に、処理対象となるチャンネル(以下、「第1のチャンネル」という)を設定する。例えば、制御部400は、第1チューナ100aと第2チューナ100bとに、第1のチャンネルとしてCH13を設定する。第1チューナ100aと第1ベースバンド処理部200aと、第2チューナ100bと第2ベースバンド処理部200bは、前述の処理を実行する。
(A) Pattern 1-1
Pattern 1-1 is executed when the first process is first executed, that is, in a situation where the broadcasting stations are not listed. In the pattern 1-1, the control unit 400 sets a channel to be processed (hereinafter, referred to as “first channel”) in two predetermined tuners 100 out of the four tuners 100. For example, the control unit 400 sets CH13 as the first channel in the first tuner 100a and the second tuner 100b. The first tuner 100a and the first baseband processing unit 200a, and the second tuner 100b and the second baseband processing unit 200b execute the above-described processing.

制御部400は、第1フレーム抽出部260aおよび第2フレーム抽出部260bから、フレーム同期が確立したか否かに関する結果を受けつける。制御部400は、第1フレーム抽出部260aと第2フレーム抽出部260bのうちの少なくとも1つにおいて同期が確立した場合に、第1のチャンネルの放送波ありと判定する。これに続いて、制御部400は、第2処理を実行する。一方、制御部400は、第1フレーム抽出部260aと第2フレーム抽出部260bのいずれにおいても同期が確立しなかった場合に、第1のチャンネルの放送波なしと判定する。また、制御部400は、第3チューナ100cと第4チューナ100dが未使用であるので、ステータスが「要再確認」であると判定する。要再確認は、1回目の第1処理において放送波なしと判定されたことによって、再度、第1処理を行う必要があることを示す。 The control unit 400 receives a result regarding whether or not frame synchronization has been established from the first frame extraction unit 260a and the second frame extraction unit 260b. The control unit 400 determines that there is a broadcast wave of the first channel when synchronization is established in at least one of the first frame extraction unit 260a and the second frame extraction unit 260b. Following this, the control unit 400 executes the second process. On the other hand, the control unit 400 determines that there is no broadcast wave of the first channel when synchronization is not established in either the first frame extraction unit 260a and the second frame extraction unit 260b. Further, the control unit 400 determines that the status is "reconfirmation required" because the third tuner 100c and the fourth tuner 100d are unused. The reconfirmation required indicates that the first process needs to be performed again because it is determined that there is no broadcast wave in the first first process.

制御部400は、このような処理の結果を記憶部500に記憶する。図3は、記憶部500に記憶されるテーブルのデータ構造を示す。このテーブルは、過去の処理の履歴を示す。図3は、CH13からCH18までに1回目の第1処理を実行し、CH19には1回目の第1処理を未実行である時点での処理履歴を示すテーブルの例である。「ステータス」には、未確認、要再確認、有無確定、確認済みのいずれかが示される。未確認は、1回目の第1処理を未実行であることを示す。また、要再確認については前述の通りであり、有無確定および確認済みについては後述する。「放送波有無判定結果」には、「あり」あるいは「なし」が示される。ありは放送波ありと判定された場合、つまりフレーム同期が確立したことを示し、なしは放送波なしと判定された場合を示す。「第1チューナ」から「第4チューナ」には、使用あるいは未使用が示される。使用は当該チューナ100を使用した場合を示し、未使用は当該チューナ100を使用していない場合を示す。パターン1−1が終了した時点においては、「第1チューナ」欄と「第2チューナ」欄とが「使用(1)」と示され、「第3チューナ」欄と「第4チューナ」欄とが「未使用」と示される。ここで(1)は、1回目の第1処理において使用されたチューナであることを示す。他の項目については後述する。図1に戻る。 The control unit 400 stores the result of such processing in the storage unit 500. FIG. 3 shows the data structure of the table stored in the storage unit 500. This table shows the history of past processing. FIG. 3 is an example of a table showing the processing history at the time when the first first processing is executed from CH13 to CH18 and the first first processing is not executed in CH19. "Status" indicates whether it is unconfirmed, reconfirmed, confirmed, or confirmed. Unconfirmed indicates that the first first process has not been executed. The reconfirmation required is as described above, and the presence / absence confirmation and confirmation will be described later. “Yes” or “No” is indicated in the “broadcast wave presence / absence determination result”. Yes indicates that there is a broadcast wave, that is, frame synchronization has been established, and none indicates that there is no broadcast wave. The "first tuner" to the "fourth tuner" are indicated as used or unused. Use indicates the case where the tuner 100 is used, and unused indicates the case where the tuner 100 is not used. At the end of pattern 1-1, the "1st tuner" column and the "2nd tuner" column are indicated as "use (1)", and the "3rd tuner" column and the "4th tuner" column are displayed. Is shown as "unused". Here, (1) indicates that the tuner was used in the first first process. Other items will be described later. Return to FIG.

(B)パターン1−2
パターン1−2は、4つのチューナ100を使用可能であり、かつステータスが「要再確認」であるチャンネルにおける放送波の有無を再確認するために実行される。ステータスが「要再確認」であるチャンネルでは、1回目の第1処理がなされているので、パターン1−2は、2回目の第1処理を実行する場合に相当する。制御部400は、既に実行した1回目の第1処理において放送波なしと判定した場合に使用した2つのチューナ100の組合せの使用回数を組合せ毎に導出する。図3の場合、制御部400は、ステータスが「要再確認」であるチャンネルとして、CH14、CH15、CH17を対象にする。ここで、CH14とCH17に対して第3チューナ100cと第4チューナ100dが使用され、CH15に対して第1チューナ100aと第2チューナ100bが使用されている。その結果、第3チューナ100cと第4チューナ100dの使用回数は「2」となり、第1チューナ100aと第2チューナ100bの使用回数は「1」となる。
(B) Pattern 1-2
Pattern 1-2 is executed to reconfirm the presence or absence of broadcast waves on a channel in which four tuners 100 are available and the status is "reconfirmation required". In the channel whose status is "reconfirmation required", the first processing is performed for the first time, so pattern 1-2 corresponds to the case where the first processing for the second time is executed. The control unit 400 derives the number of times the combination of the two tuners 100 used when it is determined that there is no broadcast wave in the first first process already executed is used for each combination. In the case of FIG. 3, the control unit 400 targets CH14, CH15, and CH17 as channels whose status is “reconfirmation required”. Here, the third tuner 100c and the fourth tuner 100d are used for CH14 and CH17, and the first tuner 100a and the second tuner 100b are used for CH15. As a result, the number of times the third tuner 100c and the fourth tuner 100d are used is "2", and the number of times the first tuner 100a and the second tuner 100b are used is "1".

また、制御部400は、最多の使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナ100以外の2つのチューナ100を、第1処理において使用するために選択する。前述の例の場合、最多の使用回数となる組合せは、第3チューナ100cと第4チューナ100dであるので、制御部400は、第1チューナ100aと第2チューナ100bを選択する。さらに制御部400は、選択された第1チューナ100aと第2チューナ100bによる第1処理が行われていないチャンネルCH14およびCH17から、例えば、CH14を、処理対象となる第1のチャンネルとして抽出する。これに続く処理は、パターン1−1と同様であるので、ここでは説明を省略するが、制御部400が第1のチャンネルの放送波なしと判定した場合、記憶部500に記憶されたテーブルのうち、第1のチャンネルに対するステータスは「確認済み」に更新される。また、制御部400が第1のチャンネルの放送波ありと判定した場合、記憶部500に記憶されたテーブルのうち、第1のチャンネルに対するステータスは「有無確定」に更新される。言い換えると、ステータスが「有無確定」であるとは、「放送波あり」と判定されているが、第3処理が行われていない、過渡期の状態である。また第1のチャンネルに対する第1チューナと第2チューナは「使用(2)」に変更される。ここで(2)は、2回目の第1処理において使用されたチューナであることを示す。 Further, the control unit 400 selects two tuners 100 other than the two tuners 100 included in the combination that will be used most frequently for use in the first process. In the case of the above example, since the combination that is used most frequently is the third tuner 100c and the fourth tuner 100d, the control unit 400 selects the first tuner 100a and the second tuner 100b. Further, the control unit 400 extracts, for example, CH14 as the first channel to be processed from the channels CH14 and CH17 that have not been subjected to the first processing by the selected first tuner 100a and the second tuner 100b. Since the processing following this is the same as that of pattern 1-1, the description thereof will be omitted here, but when the control unit 400 determines that there is no broadcast wave of the first channel, the table stored in the storage unit 500 Among them, the status for the first channel is updated to "confirmed". When the control unit 400 determines that there is a broadcast wave of the first channel, the status for the first channel in the table stored in the storage unit 500 is updated to "presence / absence confirmation". In other words, when the status is "presence / absence confirmed", it is determined that "there is a broadcast wave", but the third process is not performed, which is a transitional state. Further, the first tuner and the second tuner for the first channel are changed to "use (2)". Here, (2) indicates that the tuner was used in the second first processing.

(C)パターン1−3
パターン1−3は、4つのチューナ100を使用可能であり、かつステータスが「要再確認」であるチャンネルがなく、1回目の第1処理によって「放送波あり」と判定されたチャンネルがある場合に実行される。これは、1回目の第1処理を実行していないチャンネルを対象にして実行される。制御部400は、1回目の第1処理によって「放送波あり」と判定されたチャンネルにおいて使用した2つのチューナ100の組合せの使用回数を組合せ毎に導出する。図3の場合、制御部400は、「放送波あり」と判定されたチャンネルとして、CH16、CH18を対象にする。ここで、CH16に対して、第1チューナ100aと第2チューナ100bが使用されている。またCH18は2回目の第1処理によって「放送波あり」と判定されており、そのとき、第1チューナ100aと第2チューナ100bが使用されている。その結果、第1チューナ100aと第2チューナ100bの使用回数は「2」となる。
(C) Pattern 1-3
Patterns 1-3 are cases where four tuners 100 can be used, there is no channel whose status is "reconfirmation required", and there is a channel determined to have "broadcast wave" by the first first process. Is executed. This is executed for the channel that has not executed the first first process. The control unit 400 derives the number of times the combination of the two tuners 100 used in the channel determined to have "broadcast wave" by the first first process is used for each combination. In the case of FIG. 3, the control unit 400 targets CH16 and CH18 as channels determined to have “broadcast waves”. Here, the first tuner 100a and the second tuner 100b are used for CH16. Further, CH18 is determined to have "broadcast waves" by the second first processing, and at that time, the first tuner 100a and the second tuner 100b are used. As a result, the number of times the first tuner 100a and the second tuner 100b are used becomes "2".

また、制御部400は、最多の使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナ100を、第1処理において使用するために選択する。前述の例の場合、最多の使用回数となる組合せは、第1チューナ100aと第2チューナ100bであるので、制御部400は、第1チューナ100aと第2チューナ100bを選択する。これに続く処理は、パターン1−1と同様であるので、ここでは説明を省略する。 Further, the control unit 400 selects two tuners 100 included in the combination having the largest number of uses for use in the first process. In the case of the above example, since the combination that is used most frequently is the first tuner 100a and the second tuner 100b, the control unit 400 selects the first tuner 100a and the second tuner 100b. Since the processing following this is the same as that of pattern 1-1, the description thereof will be omitted here.

(D)パターン1−4
パターン1−4は、2つのチューナ100が使用可能であり、かつステータスが「要再確認」であるチャンネルにおける放送波の有無を再確認するために実行される。これは、使用可能な2つのチューナ100以外の2つのチューナが、他のチャンネルに対する第1処理あるいは第3処理において使用されている状況を前提とする。また、ステータスが「要再確認」であるチャンネルでは、1回目の第1処理がなされているので、パターン1−4は、2回目の第1処理を実行する場合に相当する。制御部400は、ステータスが「要再確認」であるチャンネルのうち、使用可能な2つのチューナ100以外の2つのチューナ100を1回目の第1処理において使用したチャンネルを、第1のチャンネルとして抽出する。図3の場合、制御部400は、ステータスが「要再確認」であるチャンネルとして、CH14、CH15、CH17を対象にする。ここで、第1チューナ100aと第2チューナ100bが使用可能である場合、制御部400は、第3チューナ100cと第4チューナ100dを1回目の第1処理で使用したCH14とCH17のうち、例えばCH14を第1のチャンネルとして抽出する。
(D) Pattern 1-4
Patterns 1-4 are executed to reconfirm the presence or absence of broadcast waves on a channel in which two tuners 100 are available and the status is "reconfirmation required". This presupposes a situation in which two tuners other than the two available tuners 100 are used in the first or third process for other channels. Further, in the channel whose status is "reconfirmation required", the first processing is performed for the first time, so that the pattern 1-4 corresponds to the case where the first processing for the second time is executed. The control unit 400 extracts the channels whose status is "reconfirmation required", in which two tuners 100 other than the two usable tuners 100 are used in the first first processing, as the first channel. To do. In the case of FIG. 3, the control unit 400 targets CH14, CH15, and CH17 as channels whose status is “reconfirmation required”. Here, when the first tuner 100a and the second tuner 100b can be used, the control unit 400 uses, for example, among CH14 and CH17 in which the third tuner 100c and the fourth tuner 100d are used in the first first processing. CH14 is extracted as the first channel.

これに続く処理は、パターン1−1と同様であるので、ここでは説明を省略するが、制御部400が第1のチャンネルの放送波なしと判定した場合、記憶部500に記憶されたテーブルのうち、第1のチャンネルに対するステータスは「有無確定」に更新される。 Since the processing following this is the same as that of pattern 1-1, the description thereof will be omitted here, but when the control unit 400 determines that there is no broadcast wave of the first channel, the table stored in the storage unit 500 Among them, the status for the first channel is updated to "presence / absence confirmed".

(E)パターン1−5
パターン1−5は、2つのチューナ100、例えば第1チューナ100aと第2チューナ100bが使用可能であるが、この2つのチューナ100は、ステータスが「要再確認」であるチャンネルに対する2回目の第1処理において使用すべき2つのチューナ100ではない場合に実行される。そのため、パターン1−5は、1回目の第1処理を未実行のチャンネル、例えば図3で示すCH19を対象にして実行される。制御部400は、使用可能な2つのチューナ100を使用する。
(E) Pattern 1-5
In pattern 1-5, two tuners 100, such as the first tuner 100a and the second tuner 100b, can be used, but the two tuners 100 are the second second for the channel whose status is "reconfirmation required". This is executed when the two tuners 100 should not be used in one process. Therefore, the pattern 1-5 executes the first first process for the unexecuted channel, for example, CH19 shown in FIG. The control unit 400 uses two available tuners 100.

(F)パターン1−6
パターン1−6は、パターン1−5において、1回目の第1処理を未実行のチャンネルがない場合に実行される。この場合、第1処理に使用すべきチューナ100がないので、制御部400は、待機状態に移行する。
(F) Pattern 1-6
Pattern 1-6 is executed when there is no unexecuted channel in the first first process in pattern 1-5. In this case, since there is no tuner 100 to be used for the first process, the control unit 400 shifts to the standby state.

(2)第2処理
制御部400は、第1処理において放送波ありと判定した第1のチャンネルを4つのチューナ100に設定する。また、制御部400は、4つのベースバンド処理部200から出力される受信信号を第1合成部300aに合成させるとともに、第1合成部300aにおいて合成した受信信号の合成CNRを第1合成CNR算出部330aに算出させる。さらに、制御部400は、第1CNR算出部270aから第4CNR算出部270dのそれぞれに単独CNRを算出させる。制御部400は、算出した合成CNR、単独CNRを記憶部500のテーブルに記憶する。図3において、第1処理において放送波ありと判定されたCH16に対する合成CNRと、第1チューナ単独CNRから第4チューナ単独CNRが示される。ここで、第1チューナ単独CNRから第4チューナ単独CNRは、第1CNR算出部270aにおいて算出された単独CNRから、第4CNR算出部270dにおいて算出された単独CNRに相当する。図1に戻る。
(2) Second processing The control unit 400 sets the four tuners 100 for the first channel determined to have a broadcast wave in the first processing. Further, the control unit 400 causes the first synthesis unit 300a to synthesize the reception signals output from the four baseband processing units 200, and calculates the synthesis CNR of the reception signal synthesized by the first synthesis unit 300a as the first synthesis CNR. Let unit 330a calculate. Further, the control unit 400 causes each of the first CNR calculation unit 270a to the fourth CNR calculation unit 270d to calculate a single CNR. The control unit 400 stores the calculated synthetic CNR and single CNR in the table of the storage unit 500. FIG. 3 shows a synthetic CNR for CH16 determined to have a broadcast wave in the first process, and a CNR of the first tuner alone to a CNR of the fourth tuner alone. Here, the 1st tuner single CNR to the 4th tuner single CNR correspond to the single CNR calculated by the 4th CNR calculation unit 270d from the single CNR calculated by the 1st CNR calculation unit 270a. Return to FIG.

(3)第3処理
制御部400は、第3処理として、4つのチューナ100のそれぞれにおける単独CNRをもとに選択した2つのチューナ100に第1のチャンネルを設定する。また、制御部400は、2つのチューナ100から出力される受信信号を第1合成部300aに合成させるとともに、第1復号部340aに復号を実行させる。2つのチューナ100を選択するために、制御部400は、(a)パターン3−1あるいは(e)パターン3−5を実行する。また、(b)パターン3−2から(d)パターン3−4は、(a)パターン3−1あるいは(e)パターン3−5に組み合わせて実行される。
(3) Third Process As the third process, the control unit 400 sets the first channel to the two tuners 100 selected based on the single CNR in each of the four tuners 100. Further, the control unit 400 causes the first synthesis unit 300a to synthesize the received signals output from the two tuners 100, and causes the first decoding unit 340a to perform decoding. In order to select the two tuners 100, the control unit 400 executes (a) pattern 3-1 or (e) pattern 3-5. Further, (b) pattern 3-2 to (d) pattern 3-4 are executed in combination with (a) pattern 3-1 or (e) pattern 3-5.

(a)パターン3−1
パターン3−1は、第1のチャンネルに対して第3処理を実行するが、1回目の第1処理によってステータスが「要再確認」と判定された他のチャンネルがある場合に、他のチャンネルにおける放送波の有無の再確認を優先させるために実行される。このような状況において、他のチャンネルにおける放送波の有無の再確認に使用すべき2つのチューナ100以外の2つのチューナ100(以下、「使用候補のチューナ100」という)を第3処理に使用することが好ましい。しかしながら、使用候補のチューナ100を使用した第3処理における復号が失敗する場合、使用候補のチューナ100を第3処理に使用することは望ましくない。そのため、制御部400は、使用候補のチューナ100を第3処理に使用可能であるか否かをまず判定する。
(A) Pattern 3-1
Pattern 3-1 executes the third process for the first channel, but when there is another channel whose status is determined to be "reconfirmation required" by the first first process, the other channel. It is executed to give priority to reconfirmation of the presence or absence of broadcast waves in. In such a situation, two tuners 100 (hereinafter referred to as "candidate tuners 100") other than the two tuners 100 that should be used for reconfirming the presence or absence of broadcast waves in other channels are used for the third process. Is preferable. However, if the decoding in the third process using the candidate tuner 100 fails, it is not desirable to use the candidate tuner 100 in the third process. Therefore, the control unit 400 first determines whether or not the tuner 100, which is a candidate for use, can be used for the third process.

具体的に説明すると、制御部400は、ステータスが要再確認である他のチャンネルが存在する場合、1回目の第1処理において放送波なしと判定した場合に使用した2つのチューナ100の組合せの使用回数を組合せ毎に導出する。図3の場合、制御部400は、ステータスが「要再確認」であるチャンネルとして、CH14、CH15、CH17を対象にする。ここで、CH14とCH17に対して第3チューナ100cと第4チューナ100dが使用され、CH15に対して第1チューナ100aと第2チューナ100bが使用されている。その結果、第3チューナ100cと第4チューナ100dの使用回数は「2」となり、第1チューナ100aと第2チューナ100bの使用回数は「1」となる。 Specifically, the control unit 400 is a combination of two tuners 100 used when it is determined that there is no broadcast wave in the first first processing when there is another channel whose status needs to be reconfirmed. The number of times of use is derived for each combination. In the case of FIG. 3, the control unit 400 targets CH14, CH15, and CH17 as channels whose status is “reconfirmation required”. Here, the third tuner 100c and the fourth tuner 100d are used for CH14 and CH17, and the first tuner 100a and the second tuner 100b are used for CH15. As a result, the number of times the third tuner 100c and the fourth tuner 100d are used is "2", and the number of times the first tuner 100a and the second tuner 100b are used is "1".

また、制御部400は、最多の使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナ100を特定する。前述の例の場合、第3チューナ100cと第4チューナ100dの組合せの使用回数は「2」であり最多であるので、第3チューナ100cと第4チューナ100dが選択される。CH14とCH17に対して放送波の有無を再確認させる場合、第1チューナ100aと第2チューナ100bを使用すべきであるので、使用候補のチューナ100は、第3チューナ100cと第4チューナ100dに相当する。制御部400は、特定した2つのチューナ100の単独CNRの合計値を算出する。前述の例の場合、第3チューナ100cの単独CNRと第4チューナ100dの単独CNRの合計値が算出される。合計値の算出には、例えば、各単独CNRの真値の加算が使用される。制御部400は、合計値が第1しきい値以上であれば、当該2つのチューナ100を第3処理に使用することを決定する。第1しきい値は、第1復号部340aにおいて復号可能な最低CNRにマージン、例えば3dBを加算することによって定められる値である。これに続いて、制御部400は、使用を決定した2つのチューナ100のそれぞれに接続されたベースバンド処理部200から出力される受信信号を第1合成部300aに合成させる。また、制御部400は、第1復号部340aに復号を実行させることによって、第1出力部350aから出力される放送局情報を取得する。さらに、制御部400は、放送局情報を取得した場合、記憶部500に記憶されたテーブルのうち、第1のチャンネルに対するステータスを「確認済み」に、放送波有無判定結果を「あり」に、それぞれ更新する。 In addition, the control unit 400 identifies two tuners 100 included in the combination that is used most frequently. In the case of the above example, the number of times the combination of the third tuner 100c and the fourth tuner 100d is used is "2", which is the largest number, so that the third tuner 100c and the fourth tuner 100d are selected. When making CH14 and CH17 reconfirm the presence or absence of broadcast waves, the first tuner 100a and the second tuner 100b should be used. Therefore, the candidate tuners 100 are the third tuner 100c and the fourth tuner 100d. Equivalent to. The control unit 400 calculates the total value of the single CNRs of the two identified tuners 100. In the case of the above example, the total value of the single CNR of the third tuner 100c and the single CNR of the fourth tuner 100d is calculated. For the calculation of the total value, for example, the addition of the true value of each individual CNR is used. If the total value is equal to or greater than the first threshold value, the control unit 400 determines that the two tuners 100 are used for the third process. The first threshold value is a value determined by adding a margin, for example, 3 dB, to the minimum CNR that can be decoded by the first decoding unit 340a. Following this, the control unit 400 causes the first synthesis unit 300a to synthesize the received signal output from the baseband processing unit 200 connected to each of the two tuners 100 that have been determined to be used. Further, the control unit 400 acquires the broadcasting station information output from the first output unit 350a by causing the first decoding unit 340a to perform decoding. Further, when the control unit 400 acquires the broadcasting station information, the control unit 400 sets the status for the first channel in the table stored in the storage unit 500 to "confirmed" and the broadcast wave presence / absence determination result to "yes". Update each.

(b)パターン3−2
パターン3−2は、パターン3−1において特定した2つのチューナ100の単独CNRの合計値が第1しきい値より小さい場合に実行される。制御部400は、合計値が第1しきい値より小さい場合、次に多い使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナ100を改めて特定する。前述の例の場合、第1チューナ100aと第2チューナ100bが選択される。これは、CH14とCH17に対して放送波の有無を再確認させる代わりに、CH15に対して放送波の有無を再確認させることに相当する。制御部400は、改めて特定した2つのチューナ100の単独CNRの合計値を算出する。前述の例の場合、第1チューナ100aの単独CNRと第2チューナ100bの単独CNRの合計値が算出される。制御部400は、合計値が第1しきい値以上であれば、当該2つのチューナ100を第3処理に使用することを決定する。これに続く処理はパターン3−1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
(B) Pattern 3-2
Pattern 3-2 is executed when the total value of the single CNRs of the two tuners 100 identified in pattern 3-1 is smaller than the first threshold value. When the total value is smaller than the first threshold value, the control unit 400 reidentifies the two tuners 100 included in the combination having the next highest number of uses. In the case of the above example, the first tuner 100a and the second tuner 100b are selected. This corresponds to having CH15 reconfirm the presence or absence of broadcast waves instead of having CH14 and CH17 reconfirm the presence or absence of broadcast waves. The control unit 400 calculates the total value of the single CNRs of the two tuners 100 specified again. In the case of the above example, the total value of the single CNR of the first tuner 100a and the single CNR of the second tuner 100b is calculated. If the total value is equal to or greater than the first threshold value, the control unit 400 determines that the two tuners 100 are used for the third process. Since the processing following this is the same as that of pattern 3-1, the description thereof is omitted here.

(c)パターン3−3
パターン3−3は、パターン3−2において特定した2つのチューナ100の単独CNRの合計値が第1しきい値より小さい場合に実行される。これは、第3処理における復号を実行するために十分な大きさの合計値となる組合せがない場合であり、このような状況において、ステータスが「要再確認」である他のチャンネルにおける放送波の有無の再確認は優先されない。
(C) Pattern 3-3
Pattern 3-3 is executed when the total value of the single CNRs of the two tuners 100 specified in pattern 3-2 is smaller than the first threshold value. This is the case when there is no combination that is a total value large enough to perform the decoding in the third process, and in such a situation, the broadcast wave on another channel whose status is "reconfirmation required". Reconfirmation of the presence or absence of is not prioritized.

制御部400は、4つのチューナ100における2つのチューナ100の複数種類の組合せのそれぞれに対して、組合せに含まれる2つのチューナ100の単独CNRの合計値を算出する。複数種類の組合せは、第1チューナ100aと第2チューナ100bとの組合せ、第1チューナ100aと第3チューナ100cとの組合せ、第1チューナ100aと第4チューナ100dとの組合せ、第2チューナ100bと第3チューナ100cとの組合せ、第2チューナ100bと第4チューナ100dとの組合せ、第3チューナ100cと第4チューナ100dとの組合せを含む。制御部400は、各組合せの合計値と第2しきい値とを比較し、第2しきい値以上となる合計値を選択する。第2しきい値は、第1しきい値と同様に、第1復号部340aにおいて復号可能な最低CNRにマージンを加算することによって定められる。第2しきい値は第1しきい値と同じ値であってもよく、異なった値であってもよい。また、制御部400は、選択した合計値のうちの最小の合計値を選択する。さらに、制御部400は、選択した最小の合計値に対応する組合せに含まれる2つのチューナ100を第3処理に使用することを決定する。これに続く処理はパターン3−1と同様であるので、ここでは説明を省略する。 The control unit 400 calculates the total value of the single CNRs of the two tuners 100 included in the combination for each of the plurality of types of combinations of the two tuners 100 in the four tuners 100. The plurality of types of combinations include a combination of the first tuner 100a and the second tuner 100b, a combination of the first tuner 100a and the third tuner 100c, a combination of the first tuner 100a and the fourth tuner 100d, and the second tuner 100b. The combination with the third tuner 100c, the combination with the second tuner 100b and the fourth tuner 100d, and the combination with the third tuner 100c and the fourth tuner 100d are included. The control unit 400 compares the total value of each combination with the second threshold value, and selects a total value that is equal to or greater than the second threshold value. The second threshold value is determined by adding a margin to the minimum CNR that can be decoded by the first decoding unit 340a, similarly to the first threshold value. The second threshold value may be the same value as the first threshold value, or may be a different value. Further, the control unit 400 selects the minimum total value among the selected total values. Further, the control unit 400 determines to use the two tuners 100 included in the combination corresponding to the selected minimum total value for the third process. Since the processing following this is the same as that of pattern 3-1, the description thereof is omitted here.

(d)パターン3−4
パターン3−4は、パターン3−3において、第2しきい値以上となる合計値がない場合に実行される。制御部400は、第2しきい値以上となる合計値が存在しない場合、最大の合計値に対応する組合せに含まれる2つのチューナ100を第3処理に使用することを決定する。これに続く処理はパターン3−1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
(D) Pattern 3-4
Pattern 3-4 is executed when there is no total value equal to or higher than the second threshold value in pattern 3-3. When there is no total value equal to or higher than the second threshold value, the control unit 400 determines to use the two tuners 100 included in the combination corresponding to the maximum total value for the third process. Since the processing following this is the same as that of pattern 3-1, the description thereof is omitted here.

(e)パターン3−5
パターン3−5は、1回目の第1処理によってステータスが「要再確認」と判定された他のチャンネルがない場合に実行される。つまり、パターン3−5は、パターン3−1を実行するための条件が満たされない場合に実行される。ステータスが「要再確認」と判定された他のチャンネルがない場合、他のチャンネルに対してなされる第1処理は1回目の第1処理となる。1回目の第1処理ではどの組合せを使用してもよいが、既に「放送波あり」と判定されたチャンネルで使用した組合せを使用すれば、他のチャンネルにおいても「放送波あり」と判定される可能性が向上する。そのため、既に「放送波あり」と判定されたチャンネルで使用した2つのチューナ100以外の2つのチューナ100(以下、「使用候補のチューナ100」という)を第3処理に使用することが好ましい。しかしながら、使用候補のチューナ100を使用した第3処理における復号が失敗する場合、使用候補のチューナ100を第3処理に使用することは望ましくない。そのため、制御部400は、使用候補のチューナ100を第3処理に使用可能であるか否かをまず判定する。
(E) Pattern 3-5
Pattern 3-5 is executed when there is no other channel whose status is determined to be "reconfirmation required" by the first first process. That is, pattern 3-5 is executed when the conditions for executing pattern 3-1 are not satisfied. If there is no other channel whose status is determined to be "reconfirmation required", the first process performed on the other channel is the first first process. Any combination may be used in the first processing of the first time, but if the combination used in the channel already determined to have "broadcast wave" is used, it is determined to have "broadcast wave" in other channels as well. The possibility of Therefore, it is preferable to use two tuners 100 (hereinafter, referred to as "candidate tuners 100") other than the two tuners 100 used in the channel already determined to have "broadcast waves" for the third processing. However, if the decoding in the third process using the candidate tuner 100 fails, it is not desirable to use the candidate tuner 100 in the third process. Therefore, the control unit 400 first determines whether or not the tuner 100, which is a candidate for use, can be used for the third process.

具体的に説明すると、制御部400は、既に「放送波あり」と判定されたチャンネルで使用した2つのチューナ100の組合せの使用回数を組合せ毎に導出する。図3の場合、制御部400は、「放送波あり」と判定されたチャンネルとして、CH16、CH18を対象にする。ここで、CH16に対して、第1チューナ100aと第2チューナ100bが使用されている。また、CH18は2回目の第1処理によって「放送波あり」と判断されており、そのとき、第1チューナ100aと第2チューナ100bが使用されている。その結果、第1チューナ100aと第2チューナ100bの使用回数は「2」となる。 Specifically, the control unit 400 derives the number of times the combination of the two tuners 100 used in the channel already determined to have "broadcast wave" has been used for each combination. In the case of FIG. 3, the control unit 400 targets CH16 and CH18 as channels determined to have “broadcast waves”. Here, the first tuner 100a and the second tuner 100b are used for CH16. Further, CH18 is determined to have "broadcast waves" by the second first processing, and at that time, the first tuner 100a and the second tuner 100b are used. As a result, the number of times the first tuner 100a and the second tuner 100b are used becomes "2".

また、制御部400は、最多の使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナ100以外の2つのチューナ100を特定する。前述の例の場合、第1チューナ100aと第2チューナ100bの使用回数は「2」であり最多であるので、第1チューナ100aと第2チューナ100b以外の組合せとなる、第3チューナ100cと第4チューナ100dが選択される。第3チューナ100cと第4チューナ100dは使用候補のチューナ100に相当する。制御部400は、特定した2つのチューナ100の単独CNRの合計値を算出する。前述の例の場合、第3チューナ100cの単独CNRと第4チューナ100dの単独CNRの合計値が算出される。制御部400は、合計値が第1しきい値以上であれば、当該2つのチューナ100を第3処理に使用することを決定する。これに続く処理はパターン3−1と同様であるので、ここでは説明を省略する。ここで、合計値が第1しきい値より小さい場合、制御部400は、(b)パターン3−2、(c)パターン3−3、(d)パターン3−4と同様の処理を実行する。 Further, the control unit 400 specifies two tuners 100 other than the two tuners 100 included in the combination that is used most frequently. In the case of the above example, since the number of times the first tuner 100a and the second tuner 100b are used is "2", which is the largest number, the third tuner 100c and the third tuner 100c and the second tuner 100b, which are combinations other than the first tuner 100a and the second tuner 100b, are used. 4 Tuner 100d is selected. The third tuner 100c and the fourth tuner 100d correspond to the tuner 100 which is a candidate for use. The control unit 400 calculates the total value of the single CNRs of the two identified tuners 100. In the case of the above example, the total value of the single CNR of the third tuner 100c and the single CNR of the fourth tuner 100d is calculated. If the total value is equal to or greater than the first threshold value, the control unit 400 determines that the two tuners 100 are used for the third process. Since the processing following this is the same as that of pattern 3-1, the description thereof is omitted here. Here, when the total value is smaller than the first threshold value, the control unit 400 executes the same processing as in (b) pattern 3-2, (c) pattern 3-3, and (d) pattern 3-4. ..

以上の第3処理を実行した後、制御部400は、複数のチャンネルのそれぞれに対して、合成CNRと放送局情報を取得すると、それらをもとに放送局をリストアップする。放送局のリストアップには公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。また、第1のチャンネルに対して、第1処理あるいは第3処理を実行している間に、制御部400は、未使用の2つのチューナ100を使用して、第1のチャンネルとは異なった他のチャンネル(以下、「第2のチャンネル」という)に対する第1処理を実行する。さらに、制御部400は、第1のチャンネルに対する処理が終了し、かつ第2のチャンネルに対する第1処理において放送波ありと判定した場合に、第2のチャンネルをこれまでの第1のチャンネルとして、これに対する第2処理と第3処理とを順に実行させる。 After executing the above third process, when the control unit 400 acquires the synthetic CNR and the broadcasting station information for each of the plurality of channels, the control unit 400 lists the broadcasting stations based on them. Since a known technique may be used for listing the broadcasting stations, the description thereof is omitted here. Further, while the first process or the third process is being executed for the first channel, the control unit 400 uses two unused tuners 100 and is different from the first channel. The first process for another channel (hereinafter, referred to as "second channel") is executed. Further, when the control unit 400 determines that the processing for the first channel is completed and that there is a broadcast wave in the first processing for the second channel, the second channel is set as the first channel so far. The second process and the third process for this are executed in order.

この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。 This configuration can be realized by the CPU, memory, and other LSIs of any computer in terms of hardware, and by programs loaded in memory in terms of software, but here it is realized by cooperation between them. It depicts a functional block to be done. Therefore, it will be understood by those skilled in the art that these functional blocks can be realized in various ways by hardware only, software only, or a combination thereof.

以上の構成による放送受信装置1000の動作を説明する。図4は、放送受信装置1000における処理手順を示すフローチャートである。制御部400は、指定の2つのチューナ100で要再確認のCHを検索する(S50)。該当CHがあれば(S52のY)、制御部400は要再確認のCHをサーチさせる(S54)。該当CHがなければ(S52のN)、制御部400は未確認のCHをサーチさせる(S56)。放送波があれば(S58のY)、制御部400は、「放送波あり」で記憶部500に履歴を記録する(S60)。制御部400は、記憶部500に記憶されたテーブルにおいて、当該CHのステータスを「有無確定」に更新する(S61)。 The operation of the broadcast receiving device 1000 with the above configuration will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure in the broadcast receiving device 1000. The control unit 400 searches for CHs requiring reconfirmation with the two designated tuners 100 (S50). If there is a corresponding CH (Y in S52), the control unit 400 searches for a CH that requires reconfirmation (S54). If there is no corresponding CH (N in S52), the control unit 400 searches for an unconfirmed CH (S56). If there is a broadcast wave (Y in S58), the control unit 400 records the history in the storage unit 500 with “with broadcast wave” (S60). The control unit 400 updates the status of the CH to "presence / absence determination" in the table stored in the storage unit 500 (S61).

別系統、つまりステップ50での2つのチューナ100以外のチューナ100の処理が第1処理であれば(S62のY)、制御部400は、別系統の第1処理が中止可になるまで待ち(S63)、4つのチューナ100で単独CNRを測定し、4つのチューナの合成CNRを算出する(S64)。選択された2つのチューナ100で復調可能である場合(S66のY)、制御部400は、選択された2つのチューナ100で放送局情報を取得する(S68)。2つのチューナ100で復調可能でない場合(S66のN)、ステップ68はスキップされる。制御部400は、記憶部500に記憶されたテーブルにおいて、当該CHのステータスを「確認済み」に更新する(S70)。別系統、つまりステップ50での2つのチューナ100以外のチューナ100の処理中止が可能でなければ(S62のN)、処理は終了される。 If the processing of the tuner 100 other than the two tuners 100 in the other system, that is, the step 50 is the first processing (Y in S62), the control unit 400 waits until the first processing of the other system can be canceled (Y). S63) The single CNR is measured with the four tuners 100, and the synthetic CNR of the four tuners is calculated (S64). When demodulation is possible with the two selected tuners 100 (Y in S66), the control unit 400 acquires the broadcasting station information with the two selected tuners 100 (S68). If the two tuners 100 are not demodulatory (N in S66), step 68 is skipped. The control unit 400 updates the status of the CH to "confirmed" in the table stored in the storage unit 500 (S70). If it is not possible to cancel the processing of the tuners 100 other than the two tuners 100 in another system, that is, in step 50 (N in S62), the processing is terminated.

放送波がなければ(S58のN)、制御部400は、「放送波なし」で記憶部500に履歴を記録する(S72)。当該CHのステータスが「未確認」であれば(S74のY)、制御部400は、記憶部500に記憶されたテーブルにおいて、当該CHのステータスを「要再確認」に更新する(S76)。当該CHのステータスが「未確認」でなければ(S74のN)、制御部400は、記憶部500に記憶されたテーブルにおいて、当該CHのステータスを「有無確定」に更新する(S78)。 If there is no broadcast wave (N in S58), the control unit 400 records the history in the storage unit 500 with “no broadcast wave” (S72). If the status of the CH is "unconfirmed" (Y in S74), the control unit 400 updates the status of the CH to "reconfirmation required" in the table stored in the storage unit 500 (S76). If the status of the CH is not "unconfirmed" (N in S74), the control unit 400 updates the status of the CH to "confirmed presence / absence" in the table stored in the storage unit 500 (S78).

図5は、放送受信装置1000における第1処理の手順を示すフローチャートである。4つのチューナ100が空いている場合(S100のY)、制御部400は、記憶部500に記憶されたテーブルを参照して、ステータスが「要再確認」のCHがあるかを確認する(S102)。該当CHがある場合(S104のY)、制御部400は、「要再確認」のCHの中で、使用したチューナ100の組合せのうちの最多の組合せを選択する(S106)。制御部400は、選択した組合せに含まれた2つのチューナ100以外の2つのチューナ100の使用を決定する(S108)。 FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of the first processing in the broadcast receiving device 1000. When the four tuners 100 are free (Y in S100), the control unit 400 refers to the table stored in the storage unit 500 and confirms whether there is a CH whose status is "reconfirmation required" (S102). ). When there is a corresponding CH (Y in S104), the control unit 400 selects the most combination of the tuner 100 combinations used in the “reconfirmation required” CH (S106). The control unit 400 determines the use of two tuners 100 other than the two tuners 100 included in the selected combination (S108).

該当CHがない場合(S104のN)、制御部400は、記憶部500に記憶されたテーブルを参照して、「放送波あり」のCHがあるかを確認する(S110)。該当CHがある場合(S112のY)、制御部400は、「放送波あり」のCHの中で、放送波ありと判断したときに使用したチューナ100の組合せのうちの最多の組合せに含まれた2つのチューナ100の使用を決定する(S114)。該当CHがない場合(S112のN)、制御部400は、第1チューナ100aと第2チューナ100bの使用を決定する(S116)。制御部400は、未確認のCHをサーチさせる(S118)。 When there is no corresponding CH (N in S104), the control unit 400 refers to the table stored in the storage unit 500 and confirms whether or not there is a CH “with broadcast wave” (S110). When there is a corresponding CH (Y in S112), the control unit 400 is included in the largest number of combinations of tuners 100 used when it is determined that there is a broadcast wave among the CHs of "with broadcast wave". The use of the two tuners 100 is determined (S114). When there is no corresponding CH (N in S112), the control unit 400 determines the use of the first tuner 100a and the second tuner 100b (S116). The control unit 400 searches for an unconfirmed CH (S118).

4つのチューナ100が空いていない場合(S100のN)、制御部400は、記憶部500に記憶されたテーブルを参照して、ステータスが「要再確認」のCHの中で、使用中の2つのチューナ100を使用したCHがあるかを確認する(S120)。該当CHがある場合(S122のY)、制御部400は、該当CHに対して、使用中の2つのチューナ100以外の2つのチューナ100の使用を決定する(S126)。該当CHがない場合(S122のN)、未確認のCHがあれば(S124のY)、制御部400は、該当CHに対して、使用中の2つのチューナ100以外の2つのチューナ100の使用を決定する(S126)。未確認のCHがなければ(S124のN)、制御部400は失敗とする(S128)。 When the four tuners 100 are not available (N in S100), the control unit 400 refers to the table stored in the storage unit 500 and uses 2 in the CH whose status is "reconfirmation required". It is confirmed whether there is a CH using one tuner 100 (S120). When there is a corresponding CH (Y in S122), the control unit 400 determines the use of two tuners 100 other than the two tuners 100 in use for the corresponding CH (S126). If there is no corresponding CH (N in S122) and there is an unconfirmed CH (Y in S124), the control unit 400 uses two tuners 100 other than the two tuners 100 in use for the corresponding CH. Determine (S126). If there is no unconfirmed CH (N in S124), the control unit 400 fails (S128).

ここで、ステップ100、ステップ102、ステップ104、ステップ110、ステップ112、ステップ116、ステップ118を遷移するルートは、(A)パターン1−1である。ステップ100、ステップ102、ステップ104、ステップ106、ステップ108を遷移するルートは、(B)パターン1−2である。ステップ100、ステップ102、ステップ104、ステップ110、ステップ112、ステップ114、ステップ118を遷移するルートは、(C)パターン1−3である。ステップ100、ステップ120、ステップ122、ステップ126を遷移するルートは、(D)パターン1−4である。ステップ100、ステップ120、ステップ122、ステップ124、ステップ126を遷移するルートは、(E)パターン1−5である。ステップ100、ステップ120、ステップ122、ステップ124、ステップ128を遷移するルートは、(F)パターン1−6である。 Here, the route transitioning through step 100, step 102, step 104, step 110, step 112, step 116, and step 118 is (A) pattern 1-1. The route that transitions through step 100, step 102, step 104, step 106, and step 108 is (B) pattern 1-2. The route transitioning through step 100, step 102, step 104, step 110, step 112, step 114, and step 118 is (C) pattern 1-3. The route transitioning through step 100, step 120, step 122, and step 126 is (D) pattern 1-4. The route transitioning through step 100, step 120, step 122, step 124, and step 126 is (E) pattern 1-5. The route transitioning through step 100, step 120, step 122, step 124, and step 128 is (F) pattern 1-6.

図6は、放送受信装置1000における第3処理の手順を示すフローチャートである。制御部400は、6組の合計値を算出する(S200)。制御部400は、記憶部500に記憶されたテーブルのうち、ステータスが「要再確認」のCHをリストアップする(S202)。制御部400は、使用したチューナ100の組合せのうちの最多の組合せを選択し(S204)、選択した組合せに含まれた2つのチューナ100に対する合計値を選択する(S206)。合計値が第1しきい値以上であれば(S208のY)、制御部400は、合計値に対応した2つのチューナ100の使用を決定する(S222)。 FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of the third process in the broadcast receiving device 1000. The control unit 400 calculates the total value of the six sets (S200). The control unit 400 lists the CHs whose status is "reconfirmation required" among the tables stored in the storage unit 500 (S202). The control unit 400 selects the most combination of the combinations of the tuners 100 used (S204), and selects the total value for the two tuners 100 included in the selected combination (S206). If the total value is equal to or greater than the first threshold value (Y in S208), the control unit 400 determines the use of the two tuners 100 corresponding to the total value (S222).

合計値が第1しきい値以上でなければ(S208のN)、制御部400は、選択した2つのチューナ100をリストから削除する(S210)。リストが空でなければ(S212のN)、ステップ204に戻る。リストが空であれば(S212のY)、制御部400は、6組の合計値のうち、第2しきい値以上となる2つのチューナの組合せがあるかを確認する(S214)。該当する組合せがある場合(S216のY)、制御部400は、第2しきい値以上となる組合せの中で、最小の合計値となる2つのチューナの組合せを決定する(S218)。該当する組合せがない場合(S216のN)、制御部400は、最大の合計値となる2つのチューナの組合せを決定する(S220)。 If the total value is not equal to or greater than the first threshold value (N in S208), the control unit 400 deletes the two selected tuners 100 from the list (S210). If the list is not empty (N in S212), the process returns to step 204. If the list is empty (Y in S212), the control unit 400 confirms whether there is a combination of two tuners that is equal to or higher than the second threshold value among the total values of the six sets (S214). When there is a corresponding combination (Y in S216), the control unit 400 determines the combination of the two tuners having the minimum total value among the combinations having the second threshold value or more (S218). When there is no corresponding combination (N in S216), the control unit 400 determines the combination of the two tuners having the maximum total value (S220).

ステップ200、ステップ202、ステップ204、ステップ206、ステップ208、ステップ222を遷移するルートは、(a)パターン3−1である。ステップ208、ステップ210、ステップ212、ステップ204、ステップ206、ステップ208を遷移するルートは、(b)パターン3−2である。ステップ212、ステップ214、ステップ216、ステップ218を遷移するルートは、(c)パターン3−3である。ステップ212、ステップ214、ステップ216、ステップ220を遷移するルートは、(d)パターン3−4である。 The route transitioning through step 200, step 202, step 204, step 206, step 208, and step 222 is (a) pattern 3-1. The route transitioning through step 208, step 210, step 212, step 204, step 206, and step 208 is (b) pattern 3-2. The route transitioning through step 212, step 214, step 216, and step 218 is (c) pattern 3-3. The route transitioning through step 212, step 214, step 216, and step 220 is (d) pattern 3-4.

図7は、放送受信装置1000における第3処理の別の手順を示すフローチャートである。制御部400は、6組の合計値を算出する(S300)。制御部400は、記憶部500に記憶されたテーブルのうち、「放送波あり」のCHをリストアップする(S302)。制御部400は、使用したチューナ100の組合せのうちの最多の組合せを選択し(S304)、選択した組合せに含まれた2つのチューナ100以外の2つのチューナ100に対する合計値を選択する(S306)。合計値が第1しきい値以上であれば(S308のY)、制御部400は、合計値に対応した2つのチューナ100の使用を決定する(S322)。 FIG. 7 is a flowchart showing another procedure of the third process in the broadcast receiving device 1000. The control unit 400 calculates the total value of the six sets (S300). The control unit 400 lists the CHs “with broadcast wave” among the tables stored in the storage unit 500 (S302). The control unit 400 selects the most combination of the combinations of the tuners 100 used (S304), and selects the total value for two tuners 100 other than the two tuners 100 included in the selected combination (S306). .. If the total value is equal to or greater than the first threshold value (Y in S308), the control unit 400 determines the use of the two tuners 100 corresponding to the total value (S322).

合計値が第1しきい値以上でなければ(S308のN)、制御部400は、選択した2つのチューナ100をリストから削除する(S310)。リストが空でなければ(S312のN)、ステップ304に戻る。リストが空であれば(S312のY)、制御部400は、6組の合計値のうち、第2しきい値以上となる2つのチューナの組合せがあるかを確認する(S314)。該当する組合せがある場合(S316のY)、制御部400は、第2しきい値以上となる組合せの中で、最小の合計値となる2つのチューナの組合せを決定する(S318)。該当する組合せがない場合(S316のN)、制御部400は、最大の合計値となる2つのチューナの組合せを決定する(S320)。 If the total value is not equal to or greater than the first threshold value (N in S308), the control unit 400 deletes the two selected tuners 100 from the list (S310). If the list is not empty (N in S312), the process returns to step 304. If the list is empty (Y in S312), the control unit 400 checks whether there is a combination of two tuners that is equal to or higher than the second threshold value among the total values of the six sets (S314). When there is a corresponding combination (Y in S316), the control unit 400 determines the combination of the two tuners having the minimum total value among the combinations having the second threshold value or more (S318). When there is no corresponding combination (N in S316), the control unit 400 determines the combination of the two tuners having the maximum total value (S320).

ステップ300、ステップ302、ステップ304、ステップ306、ステップ308、ステップ322を遷移するルートは、(e)パターン3−5である。ステップ308、ステップ310、ステップ312、ステップ304、ステップ306、ステップ308を遷移するルートは、(b)パターン3−2である。ステップ312、ステップ314、ステップ316、ステップ318を遷移するルートは、(c)パターン3−3である。ステップ312、ステップ314、ステップ316、ステップ320を遷移するルートは、(d)パターン3−4である。 The route transitioning through step 300, step 302, step 304, step 306, step 308, and step 322 is (e) pattern 3-5. The route transitioning through step 308, step 310, step 312, step 304, step 306, and step 308 is (b) pattern 3-2. The route transitioning through step 312, step 314, step 316, and step 318 is (c) pattern 3-3. The route transitioning through step 312, step 314, step 316, and step 320 is (d) pattern 3-4.

本実施例によれば、第1のチャンネルに対して、第1処理あるいは第3処理を実行している間に、未使用の2つのチューナを使用して、第1のチャンネルとは異なった第2のチャンネルに対する第1処理を実行するので、処理期間を短縮できる。また、第1処理において放送波ありと判定した場合に、4つのチューナを使用して合成CNRを算出するので、放送局のリストアップの精度の低下を抑制できる。また、放送波なしと判定した場合に使用した2つのチューナの組合せの使用回数を組合せ毎に導出し、最多の使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナ以外の2つのチューナを第1処理において使用するので、再確認を効率よく実行できる。また、放送波なしと判定した場合に、使用した2つのチューナ以外の2つのチューナに第1のチャンネルを設定することによって次の第1処理を実行させるので、全てのチューナにおける放送波の有無を判定できる。また、次の第1処理において放送波ありと判定した場合に、第2処理と第3処理とを実行させるので、4つのチューナを使用せずに第1処理を実行しても、放送局情報を取得できる。 According to this embodiment, the first channel is different from the first channel by using two unused tuners while executing the first process or the third process. Since the first process is executed for the second channel, the process period can be shortened. Further, when it is determined in the first process that there is a broadcast wave, the composite CNR is calculated using four tuners, so that it is possible to suppress a decrease in the accuracy of listing the broadcasting stations. Further, the number of times of use of the combination of the two tuners used when it is determined that there is no broadcast wave is derived for each combination, and two tuners other than the two tuners included in the combination having the maximum number of times of use are used in the first processing. Since it is used, reconfirmation can be performed efficiently. Further, when it is determined that there is no broadcast wave, the next first process is executed by setting the first channel to two tuners other than the two tuners used, so that the presence or absence of the broadcast wave in all tuners is checked. Can be judged. Further, when it is determined that there is a broadcast wave in the next first process, the second process and the third process are executed. Therefore, even if the first process is executed without using the four tuners, the broadcasting station information Can be obtained.

また、1回目の第1処理において放送波なしと判定した場合に使用した2つのチューナの組合せの使用回数を組合せ毎に導出し、最多の使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナの単独CNRの合計値が第1しきい値以上であれば、2つのチューナを選択するので、第3処理において放送局情報を取得する可能性を向上できる。また、1回目の第1処理において放送波なしと判定した場合に使用した2つのチューナの組合せの使用回数を組合せ毎に導出し、最多の使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナの単独CNRの合計値が第1しきい値以上であれば、2つのチューナを選択するので、1回目の第1処理において放送波なしと判定した他のチャンネルに対して2回目の第1処理を実行させることできる。 Further, the number of times of use of the combination of the two tuners used when it is determined that there is no broadcast wave in the first first processing is derived for each combination, and the single CNR of the two tuners included in the combination having the maximum number of times of use is obtained. If the total value of is equal to or greater than the first threshold value, two tuners are selected, so that the possibility of acquiring broadcasting station information in the third process can be improved. Further, the number of times of use of the combination of the two tuners used when it is determined that there is no broadcast wave in the first first processing is derived for each combination, and the single CNR of the two tuners included in the combination having the maximum number of times of use is obtained. If the total value of is equal to or higher than the first threshold value, two tuners are selected. Therefore, the second first process is executed for the other channels determined to have no broadcast wave in the first first process. Can be done.

また、合計値が第1しきい値より小さい場合、次に多い使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナの単独CNRの合計値が第1しきい値以上であれば、当該2つのチューナを選択するので、第3処理において放送局情報を取得する可能性を向上できる。また、合計値が第1しきい値より小さい場合、次に多い使用回数となる組合せに含まれる2つのチューナの単独CNRの合計値が第1しきい値以上であれば、当該2つのチューナを選択するので、1回目の第1処理において放送波なしと判定した他のチャンネルに対して2回目の第1処理を実行させることできる。また、第1のチャンネルに対する処理が終了し、かつ第2のチャンネルに対して放送波ありと判定した場合に、第2のチャンネルに対する第2処理と第3処理とを順に実行させるので、処理期間を短縮できる。 If the total value is smaller than the first threshold value and the total value of the single CNRs of the two tuners included in the combination with the next highest number of uses is greater than or equal to the first threshold value, the two tuners are used. Since the selection is made, the possibility of acquiring the broadcasting station information in the third process can be improved. If the total value is smaller than the first threshold value and the total value of the single CNRs of the two tuners included in the combination with the next highest number of uses is greater than or equal to the first threshold value, the two tuners are used. Since the selection is made, it is possible to execute the second first processing on the other channels determined to have no broadcast wave in the first first processing. Further, when the processing for the first channel is completed and it is determined that there is a broadcast wave for the second channel, the second processing and the third processing for the second channel are executed in order, so that the processing period Can be shortened.

また、各組合せに含まれる2つのチューナの単独CNRの合計値を算出してから、第2しきい値以上となる合計値のうちの最小の合計値を選択するとともに、選択した合計値に対応する組合せを第3処理に使用するので、第3処理において放送局情報を取得する可能性を向上できる。また、各組合せに含まれる2つのチューナの単独CNRの合計値を算出してから、第2しきい値以上となる合計値のうちの最小の合計値を選択するとともに、選択した合計値に対応する組合せを第3処理に使用するので、他のチャンネルに対して第1処理を実行させることできる。また、第2しきい値以上となる合計値が存在しない場合、最大の合計値に対応する組合せに含まれる2つのチューナを第3処理に使用するので、第3処理を実行できる。 In addition, after calculating the total value of the single CNRs of the two tuners included in each combination, the minimum total value among the total values that are equal to or higher than the second threshold value is selected, and the selected total value is supported. Since the combination of the above is used for the third process, the possibility of acquiring the broadcasting station information in the third process can be improved. In addition, after calculating the total value of the single CNRs of the two tuners included in each combination, the minimum total value among the total values that are equal to or higher than the second threshold value is selected, and the selected total value is supported. Since the combination to be used is used for the third process, the first process can be executed on another channel. Further, when there is no total value equal to or more than the second threshold value, the two tuners included in the combination corresponding to the maximum total value are used for the third process, so that the third process can be executed.

以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described above based on examples. This embodiment is an example, and it is understood by those skilled in the art that various modifications are possible for each of these components and combinations of each processing process, and that such modifications are also within the scope of the present invention. ..

本実施例における制御部400は、第3処理として、(a)パターン3−1あるいは(e)パターン3−5を実行してから、(b)パターン3−2から(d)パターン3−4の少なくとも1つを実行する。しかしながらこれに限らず例えば、制御部400は、(c)パターン3−3あるいは(d)パターン3−4だけを実行してもよい。本変形例によれば、第3処理における復号を可能にしながら、単独CNRが大きいチューナ100を第2のチャンネルに対する第1処理に使用できる。 The control unit 400 in this embodiment executes (a) pattern 3-1 or (e) pattern 3-5 as the third process, and then (b) pattern 3-2 to (d) pattern 3-4. Do at least one of. However, the present invention is not limited to this, and for example, the control unit 400 may execute only (c) pattern 3-3 or (d) pattern 3-4. According to this modification, the tuner 100 having a large single CNR can be used for the first processing for the second channel while enabling the decoding in the third processing.

100 チューナ、 110 アンテナ、 120 LNA、 130 RF増幅器、 140 局部発振器、 150 混合器、 160 IF増幅器、 200 ベースバンド処理部、 210 A/D変換器、 220 レベル検出器、 230 利得制御部、 240 直交復調部、 250 FFT部、 260 フレーム抽出部、 270 CNR算出部、 300 合成部、 310 デ・マッピング部、 320 MER算出部、 330 合成CNR算出部、 340 復号部、 350 出力部、 400 制御部、 500 記憶部、 1000 放送受信装置。 100 Tuner, 110 Antenna, 120 LNA, 130 RF Amplifier, 140 Local Oscillator, 150 Mixer, 160 IF Amplifier, 200 Baseband Processing Unit, 210 A / D Converter, 220 Level Detector, 230 Gain Control Unit, 240 Orthogonal Demodulation unit, 250 FFT unit, 260 frame extraction unit, 270 CNR calculation unit, 300 synthesis unit, 310 de mapping unit, 320 MER calculation unit, 330 synthesis CNR calculation unit, 340 decoding unit, 350 output unit, 400 control unit, 500 storage units, 1000 broadcast receivers.

Claims (7)

それぞれが異なるアンテナを介して、放送局からの放送波を受信可能なn個(n>=4の偶数)のチューナと、
前記n個のチューナに接続され、n/2個のチューナから出力される信号を合成する合成部と、
前記合成部において合成した信号を復号する復号部と、
前記n個のチューナ、前記合成部、前記復号部とを制御することによって、(1)放送波の有無を判定するための第1処理、(2)前記第1処理において放送波ありと判定した場合に合成CNRを算出するための第2処理、(3)前記第2処理において合成CNRを算出した後に放送局情報を取得するための第3処理を順に実行させる制御部とを備え、
前記制御部は、
(1)前記第1処理の際に、前記n個のチューナのうちのn/2個のチューナに第1のチャンネルを設定し、前記n/2個のチューナのうちの少なくとも1つにおいて同期が確立した場合に、前記第1のチャンネルの放送波ありと判定し、
(2)前記第2処理の際に、前記n個のチューナに前記第1のチャンネルを設定して、前記n個のチューナから出力される信号を前記合成部に合成させるとともに、前記n個のチューナのそれぞれにおける単独CNRを算出し、前記n個のチューナの合成CNRを算出し、
(3)前記第3処理の際に、前記n個のチューナにおけるn/2個のチューナの複数種類の組合せのそれぞれに対して組合せに含まれるn/2個のチューナの単独CNRの合計値を算出し、しきい値以上となる合計値のうちの最小の合計値となる組合せを選択するとともに、選択した合計値に対応する組合せに含まれるn/2個のチューナに前記第1のチャンネルを設定して、前記n/2個のチューナから出力される信号を前記合成部に合成させるとともに、前記復号部に復号を実行させ、
前記第1のチャンネルに対して、前記第1処理あるいは前記第3処理を実行している間に、未使用のn/2個のチューナを使用して、前記第1のチャンネルとは異なった第2のチャンネルに対する前記第1処理を実行することを特徴とする放送受信装置。
N tuners (even number of n> = 4) that can receive broadcast waves from broadcasting stations via different antennas,
A compositing unit that is connected to the n tuners and synthesizes signals output from the n / 2 tuners.
A decoding unit that decodes the signal synthesized in the synthesis unit, and
By controlling the n tuners, the synthesis unit, and the decoding unit, it was determined in (1) the first process for determining the presence or absence of a broadcast wave, and (2) the presence of a broadcast wave in the first process. In this case, it is provided with a second process for calculating the synthetic CNR, and (3) a control unit for sequentially executing a third process for acquiring broadcasting station information after calculating the synthetic CNR in the second process.
The control unit
(1) At the time of the first processing, the first channel is set to n / 2 tuners of the n tuners, and synchronization is performed in at least one of the n / 2 tuners. If it is established, it is determined that there is a broadcast wave of the first channel.
(2) At the time of the second processing, the first channel is set in the n tuners, the signals output from the n tuners are synthesized in the synthesis unit, and the n tuners are combined. A single CNR for each of the tuners was calculated, and a synthetic CNR for the n tuners was calculated.
(3) At the time of the third processing, the total value of the single CNRs of n / 2 tuners included in the combination is calculated for each of the plurality of types of combinations of n / 2 tuners in the n tuners. The combination that is the smallest total value among the total values that are calculated and equal to or greater than the threshold value is selected, and the first channel is added to the n / 2 tuners included in the combination corresponding to the selected total value. After setting, the signals output from the n / 2 tuners are combined with the synthesizing unit, and the decoding unit is made to perform decoding.
While the first process or the third process is being executed for the first channel, an unused n / 2 tuner is used, and the first channel is different from the first channel. A broadcast receiving device characterized by executing the first process for two channels.
前記制御部は、複数のチャンネルのそれぞれに対して前記第1処理を既に実行している場合、既に実行した前記第1処理において複数のチャンネルのそれぞれに対して放送波なしと判定した場合に使用したn/2個のチューナの組合せの使用回数を組合せ毎に導出し、前記導出した組合せ毎の使用回数のうち、最多の使用回数となる組合せに含まれるn/2個のチューナ以外のn/2個のチューナを、前記第1のチャンネルに対する前記第1処理において使用することを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。 The control unit is used when the first process has already been executed for each of the plurality of channels and when it is determined that there is no broadcast wave for each of the plurality of channels in the already executed first process. The number of times of use of the combination of n / 2 tuners is derived for each combination, and among the number of times of use for each of the derived combinations, n / other than n / 2 tuners included in the combination having the largest number of times of use. The broadcast receiving device according to claim 1, wherein the two tuners are used in the first processing for the first channel. 前記制御部は、前記第1のチャンネルに対する前記第1処理において放送波なしと判定した場合に、前記第1処理において使用したn/2個のチューナ以外のn/2個のチューナに前記第1のチャンネルを設定することによって、次の第1処理を実行させ、
前記制御部は、前記次の第1処理において放送波ありと判定した場合に、前記第2処理と前記第3処理とを実行させることを特徴とする請求項1または2に記載の放送受信装置。
When the control unit determines that there is no broadcast wave in the first process for the first channel, the first is applied to n / 2 tuners other than the n / 2 tuners used in the first process. By setting the channel of, the next first process is executed,
The broadcast receiving device according to claim 1 or 2, wherein the control unit executes the second process and the third process when it is determined that there is a broadcast wave in the next first process. ..
前記制御部は、前記第3処理においてしきい値以上となる合計値が存在しない場合、最大の合計値に対応する組合せに含まれるn/2個のチューナに第1のチャンネルを設定して、前記n/2個のチューナから出力される信号を前記合成部に合成させるとともに、前記復号部に復号を実行させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の放送受信装置。 When there is no total value equal to or greater than the threshold value in the third process, the control unit sets the first channel to n / 2 tuners included in the combination corresponding to the maximum total value. The broadcast receiving device according to any one of claims 1 to 3, wherein signals output from the n / 2 tuners are synthesized by the synthesis unit and decoding is performed by the decoding unit. 前記制御部は、前記第1のチャンネルに対する処理が終了し、かつ前記第2のチャンネルに対する前記第1処理において放送波ありと判定した場合に、前記第2のチャンネルに対する前記第2処理と前記第3処理とを順に実行させることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の放送受信装置。 When the control unit determines that the processing for the first channel is completed and that there is a broadcast wave in the first processing for the second channel, the second processing for the second channel and the second processing for the second channel are performed. The broadcast receiving device according to any one of claims 1 to 4, wherein the three processes are executed in order. それぞれが異なるアンテナを介して、放送局からの放送波を受信可能なn個のチューナと、前記n個のチューナに接続され、n/2個のチューナから出力される信号を合成する合成部と、前記合成部において合成した信号を復号する復号部と、前記n個のチューナ、前記合成部、前記復号部とを制御することによって、(1)放送波の有無を判定するための第1処理、(2)前記第1処理において放送波ありと判定した場合に合成CNRを算出するための第2処理、(3)前記第2処理において合成CNRを算出した後に放送局情報を取得するための第3処理を順に実行させる制御部とを備える放送受信装置における放送受信方法であって、
前記第1処理の際に、前記n個のチューナのうちのn/2個のチューナに第1のチャンネルを設定し、前記n/2個のチューナのうちの少なくとも1つにおいて同期が確立した場合に、前記第1のチャンネルの放送波ありと判定するステップと、
前記第2処理の際に、前記n個のチューナに前記第1のチャンネルを設定して、前記n個のチューナから出力される信号を前記合成部に合成させるとともに、前記n個のチューナのそれぞれにおける単独CNRを算出し、前記n個のチューナの合成CNRを算出するステップと、
前記第3処理の際に、前記n個のチューナにおけるn/2個のチューナの複数種類の組合せのそれぞれに対して組合せに含まれるn/2個のチューナの単独CNRの合計値を算出し、しきい値以上となる合計値のうちの最小の合計値となる組合せを選択するとともに、選択した合計値に対応する組合せに含まれるn/2個のチューナに前記第1のチャンネルを設定して、前記n/2個のチューナから出力される信号を前記合成部に合成させるとともに、前記復号部に復号を実行させるステップと、
前記第1のチャンネルに対して、前記第1処理あるいは前記第3処理を実行している間に、未使用のn/2個のチューナを使用して、前記第1のチャンネルとは異なった第2のチャンネルに対する前記第1処理を実行するステップと、
を備えることを特徴とする放送受信方法。
An n tuners that can receive broadcast waves from a broadcasting station via different antennas, and a synthesizer that is connected to the n tuners and synthesizes signals output from the n / 2 tuners. By controlling the decoding unit that decodes the signal synthesized in the synthesis unit, the n tuners, the synthesis unit, and the decoding unit, (1) the first process for determining the presence or absence of a broadcast wave. , (2) The second process for calculating the synthetic CNR when it is determined that there is a broadcast wave in the first process, (3) For acquiring the broadcast station information after calculating the synthetic CNR in the second process. A broadcast receiving method in a broadcast receiving device including a control unit for sequentially executing a third process.
When the first channel is set to n / 2 tuners of the n tuners during the first process and synchronization is established in at least one of the n / 2 tuners. In addition, the step of determining that there is a broadcast wave of the first channel,
At the time of the second processing, the first channel is set in the n tuners, the signals output from the n tuners are synthesized in the synthesis unit, and each of the n tuners is combined. In the step of calculating the single CNR in the above and calculating the synthetic CNR of the n tuners,
At the time of the third processing, the total value of the single CNRs of n / 2 tuners included in the combination was calculated for each of the plurality of types of combinations of n / 2 tuners in the n tuners. Select the combination that is the minimum total value among the total values that exceed the threshold value, and set the first channel to n / 2 tuners included in the combination that corresponds to the selected total value. , A step of causing the synthesizer to synthesize signals output from the n / 2 tuners and having the decoding unit perform decoding.
While the first process or the third process is being performed on the first channel, an unused n / 2 tuner is used to make a different channel from the first channel. The step of executing the first process for the channel 2 and
A broadcast receiving method characterized by comprising.
それぞれが異なるアンテナを介して、放送局からの放送波を受信可能なn個のチューナと、前記n個のチューナに接続され、n/2個のチューナから出力される信号を合成する合成部と、前記合成部において合成した信号を復号する復号部と、前記n個のチューナ、前記合成部、前記復号部とを制御することによって、(1)放送波の有無を判定するための第1処理、(2)前記第1処理において放送波ありと判定した場合に合成CNRを算出するための第2処理、(3)前記第2処理において合成CNRを算出した後に放送局情報を取得するための第3処理を順に実行させる制御部とを備える放送受信装置に実行させる放送受信制御プログラムであって、
前記第1処理の際に、前記n個のチューナのうちのn/2個のチューナに第1のチャンネルを設定し、前記n/2個のチューナのうちの少なくとも1つにおいて同期が確立した場合に、前記第1のチャンネルの放送波ありと判定するステップと、
前記第2処理の際に、前記n個のチューナに前記第1のチャンネルを設定して、前記n個のチューナから出力される信号を前記合成部に合成させるとともに、前記n個のチューナのそれぞれにおける単独CNRを算出し、前記n個のチューナの合成CNRを算出するステップと、
前記第3処理の際に、前記n個のチューナにおけるn/2個のチューナの複数種類の組合せのそれぞれに対して組合せに含まれるn/2個のチューナの単独CNRの合計値を算出し、しきい値以上となる合計値のうちの最小の合計値となる組合せを選択するとともに、選択した合計値に対応する組合せに含まれるn/2個のチューナに前記第1のチャンネルを設定して、前記n/2個のチューナから出力される信号を前記合成部に合成させるとともに、前記復号部に復号を実行させるステップと、
前記第1のチャンネルに対して、前記第1処理あるいは前記第3処理を実行している間に、未使用のn/2個のチューナを使用して、前記第1のチャンネルとは異なった第2のチャンネルに対する前記第1処理を実行するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする放送受信制御プログラム。
An n tuners that can receive broadcast waves from a broadcasting station via different antennas, and a synthesizer that is connected to the n tuners and synthesizes signals output from the n / 2 tuners. By controlling the decoding unit that decodes the signal synthesized in the synthesis unit, the n tuners, the synthesis unit, and the decoding unit, (1) the first process for determining the presence or absence of a broadcast wave. , (2) Second process for calculating synthetic CNR when it is determined in the first process that there is a broadcast wave, (3) For acquiring broadcast station information after calculating synthetic CNR in the second process. A broadcast reception control program that is executed by a broadcast receiving device including a control unit that executes a third process in order.
When the first channel is set to n / 2 tuners of the n tuners during the first process and synchronization is established in at least one of the n / 2 tuners. In addition, the step of determining that there is a broadcast wave of the first channel,
At the time of the second processing, the first channel is set in the n tuners, the signals output from the n tuners are synthesized in the synthesis unit, and each of the n tuners is combined. In the step of calculating the single CNR in the above and calculating the synthetic CNR of the n tuners,
At the time of the third processing, the total value of the single CNRs of n / 2 tuners included in the combination was calculated for each of the plurality of types of combinations of n / 2 tuners in the n tuners. Select the combination that is the minimum total value among the total values that exceed the threshold value, and set the first channel to n / 2 tuners included in the combination that corresponds to the selected total value. , A step of causing the synthesizer to synthesize signals output from the n / 2 tuners and having the decoding unit perform decoding.
While the first process or the third process is being performed on the first channel, an unused n / 2 tuner is used to make a different channel from the first channel. The step of executing the first process for the channel 2 and
A broadcast reception control program characterized by having a computer execute.
JP2019135082A 2019-07-23 2019-07-23 Broadcast receiving device, broadcast receiving method, broadcast receiving control program Active JP7346971B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135082A JP7346971B2 (en) 2019-07-23 2019-07-23 Broadcast receiving device, broadcast receiving method, broadcast receiving control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135082A JP7346971B2 (en) 2019-07-23 2019-07-23 Broadcast receiving device, broadcast receiving method, broadcast receiving control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021019321A true JP2021019321A (en) 2021-02-15
JP7346971B2 JP7346971B2 (en) 2023-09-20

Family

ID=74566195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135082A Active JP7346971B2 (en) 2019-07-23 2019-07-23 Broadcast receiving device, broadcast receiving method, broadcast receiving control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7346971B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279001A (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Fujitsu Ten Ltd Receiver and auto-preset method
WO2011105074A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 パナソニック株式会社 Diversity reception device
JP2012104863A (en) * 2009-03-03 2012-05-31 Panasonic Corp Digital broadcast receiver and receiving method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104863A (en) * 2009-03-03 2012-05-31 Panasonic Corp Digital broadcast receiver and receiving method
JP2010279001A (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Fujitsu Ten Ltd Receiver and auto-preset method
WO2011105074A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 パナソニック株式会社 Diversity reception device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7346971B2 (en) 2023-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9350469B2 (en) Mirror signal IQ-imbalance correction
JP4845640B2 (en) Wireless communication system and wireless communication method
JP3360731B2 (en) Array antenna calibration method and array antenna receiving device
JP2003078462A (en) Radio equipment, its signal receiving method, its filter coefficient measuring method and filter coefficient measurement program thereof
US20050113048A1 (en) Receiver, receiving method, reception controlling program, and recording medium
US5933112A (en) Antenna array receiver and a method of correcting a phase shift amount of a receiving signal
JP3416597B2 (en) Wireless base station
JP2006287653A (en) Diversity receiver and method
US7277686B2 (en) Antenna and frequency diversity receiving apparatus
JP7283286B2 (en) Broadcast receiving device, broadcast receiving method, broadcast receiving control program
JP7346971B2 (en) Broadcast receiving device, broadcast receiving method, broadcast receiving control program
US6078798A (en) Radio receiver with object station sensitivity
JP3764662B2 (en) OFDM signal receiving circuit and OFDM signal transmitting / receiving circuit
JP2001285103A (en) Broadcast receiver
US11070348B1 (en) Time synchronization of a wireless network
JP4095602B2 (en) Receiver
JP2024046068A (en) Broadcast receiving device and broadcast receiving method
JP2009207089A (en) Reception system
JP2904196B2 (en) Diversity receiver for orthogonal frequency division multiplexed signal
JP2005217849A (en) Receiver
JP4378263B2 (en) Receiver
JP2000353998A (en) Diversity receiver and diversity transmitter
JPH11341034A (en) Radio communication system
JP3679325B2 (en) Diversity receiver and orthogonal frequency division multiplex signal receiving method
JPH0748685B2 (en) Diversity reception method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150