JP2021012437A - Decision-making support device and system - Google Patents
Decision-making support device and system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021012437A JP2021012437A JP2019124814A JP2019124814A JP2021012437A JP 2021012437 A JP2021012437 A JP 2021012437A JP 2019124814 A JP2019124814 A JP 2019124814A JP 2019124814 A JP2019124814 A JP 2019124814A JP 2021012437 A JP2021012437 A JP 2021012437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decision
- treatment
- treatment method
- maker
- patient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 272
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 236
- 230000006870 function Effects 0.000 description 190
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 67
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 24
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 24
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 24
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 24
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000011272 standard treatment Methods 0.000 description 20
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 19
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 17
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 17
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 9
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 9
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 8
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 7
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 7
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 7
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 4
- 238000011369 optimal treatment Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 3
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 206010011906 Death Diseases 0.000 description 3
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 3
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 3
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 3
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 2
- 206010063659 Aversion Diseases 0.000 description 2
- 229940076838 Immune checkpoint inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 108091008026 Inhibitory immune checkpoint proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000037984 Inhibitory immune checkpoint proteins Human genes 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 2
- 238000011256 aggressive treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000012274 immune-checkpoint protein inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000009116 palliative therapy Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012368 scale-down model Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 239000000439 tumor marker Substances 0.000 description 2
- 206010064571 Gene mutation Diseases 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000035606 childbirth Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000002638 palliative care Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 208000023516 stroke disease Diseases 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、意思決定支援装置及びシステムに関する。 Embodiments of the present invention relate to decision support devices and systems.
近年、医療の現場では、医師が患者に治療法等の説明を行って同意を得るインフォームド・コンセント(Informed Consent)から、治療方針の決定等の意思決定に患者やその家族が参加し、最適な患者ケアを目指すシェアード・ディシジョン・メーキング(Shared Decision Making)へと意思決定の手法が変化している。 In recent years, in the medical field, patients and their families have participated in decisions such as treatment policy decisions from informed consent, in which doctors explain treatment methods to patients and obtain their consent. The method of decision making is changing to shared decision making aiming at optimal patient care.
本発明が解決しようとする課題は、患者の治療方針に関する意思決定が行われる際に、合理的な意思決定が行われるように支援することである。 The problem to be solved by the present invention is to support the rational decision making when the decision making regarding the treatment policy of the patient is made.
実施形態に係る意思決定支援装置は、取得部と、分析部と、提示部とを備える。取得部は、患者の治療方針に関する意思決定を行う決定者の個人情報及び周辺情報を取得する。分析部は、前記個人情報及び周辺情報を用いて、前記決定者の特性を分析する。提示部は、前記特性の分析結果に応じて、前記患者に適した治療法を提示する。 The decision-making support device according to the embodiment includes an acquisition unit, an analysis unit, and a presentation unit. The acquisition department acquires the personal information and peripheral information of the decision maker who makes a decision on the patient's treatment policy. The analysis unit analyzes the characteristics of the determiner using the personal information and peripheral information. The presenting unit presents a treatment method suitable for the patient according to the analysis result of the characteristic.
以下、図面を参照しながら、意思決定支援装置及びシステムの実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the decision support device and the system will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る意思決定支援装置及びシステムは、例えば、病院等に設置され、治療方針に関する意思決定を行うインフォームド・コンセントやシェアード・ディシジョン・メーキングが行われる際に用いられる。
(First Embodiment)
The decision support device and system according to the first embodiment are installed in a hospital or the like and are used when informed consent or shared decision making for making a decision on a treatment policy is performed.
一般的に、医療の現場では、手術等の治療法を決定する際に、医師が患者やその家族に対して、病状及び治療法、更には、治療に伴うリスク等について説明を行うインフォームド・コンセント(以下、IC)が行なわれている。ICでは、通常、医師が推奨する治療法に関して、印刷された文字による説明文書が患者や家族に手渡され、医師によって口頭で説明が行われた後に、質疑応答が行なわれる。この際には、通常、学会等のガイドラインに従って医師や病院が定めたな治療法として、外科手術、化学療法、放射線療法について説明が行われる。例えば、乳がんの場合には、病状(腫瘍の位置や大きさ、転移の状況等)や治療方針(手術の方法や手術時間、術後の治療等)、手術後の注意点(合併症等の医療リスク等)、手術の日程(入院日や手術日、入院期間等)等の説明が行われる。また、がんや脳卒中、心疾患表等、重篤な疾患の場合には、患者や家族がセカンドオピニオンを利用することもある。 Generally, in the medical field, when deciding a treatment method such as surgery, a doctor gives an informed explanation to the patient and his / her family about the medical condition, the treatment method, and the risks associated with the treatment. -Outlet (hereinafter referred to as IC) is performed. At the IC, a printed textual explanation of the treatment recommended by the doctor is usually handed to the patient or family member, and the doctor gives an oral explanation before a question and answer session. At this time, surgery, chemotherapy, and radiation therapy are usually explained as treatment methods specified by doctors and hospitals in accordance with the guidelines of academic societies. For example, in the case of breast cancer, the medical condition (tumor position and size, metastasis status, etc.), treatment policy (surgery method and time, postoperative treatment, etc.), precautions after surgery (complications, etc.) Medical risks, etc.), surgery schedule (hospitalization date, surgery date, hospitalization period, etc.) will be explained. In the case of serious illnesses such as cancer, stroke, and heart disease table, patients and their families may use a second opinion.
このようなICでは、医学的なエビデンスに基づいた治療法であっても、医師から一方的に治療法が提示される傾向があるが、一般的に、医学的なエビデンスには不確実性が伴っており、どの治療法にもリスクが存在する。また、個人の価値観は多様であり、全ての患者に同じ治療法が最良になるとは限らない。このため、近年では、重要な意思決定プロセスに患者や家族をより深く関与させるシェアード・ディシジョン・メーキング(以下、SDM)が試みられている。SDMでは、通常、医師が患者や家族に対して選択肢を示し、得失を説明した上で、患者に最終的な意思決定が委ねられる。例えば、乳がんの場合には、選択肢として、治療を受けない、全摘出+化学療法を行なう、部分切除術+放射線治療+化学療法を行なう等が示され、それぞれの選択肢について、メリットやデメリット等の情報が示される。 In such ICs, even if the treatment method is based on medical evidence, the doctor tends to unilaterally present the treatment method, but in general, there is uncertainty in the medical evidence. There are risks associated with every treatment. Also, individual values are diverse and the same treatment may not be the best for all patients. For this reason, in recent years, shared decision making (SDM) has been attempted to involve patients and their families more deeply in important decision-making processes. In SDM, the doctor usually presents options to the patient and family, explains the pros and cons, and then leaves the final decision to the patient. For example, in the case of breast cancer, options such as no treatment, total excision + chemotherapy, partial resection + radiation therapy + chemotherapy, etc. are shown, and each option has advantages and disadvantages. Information is shown.
しかしながら、上述したICやSDMでは、患者や家族、医師にとって、合理的な意思決定を行うことが難しい場合がある。 However, with the above-mentioned ICs and SDMs, it may be difficult for patients, their families, and doctors to make rational decisions.
例えば、患者や家族が、個人や家族に固有の問題によって、医師の説明を冷静に聞くことができない場合がある。ここで、固有の問題とは、例えば、患者の治療に伴う死亡や後遺症に関するリスクの問題や、治療費が支払えないかもしれない、或いは、収入がなくなる又は減少する等の経済的な問題、入院治療時に世話をしてもらえる近親者が存在しない、入院すると家族の世話ができなくなる、或いは、社会復帰が困難になる等の社会的な問題等である。これに対し、医師は一般的に多忙であるため、患者や家族から質問や相談が出されない限り、患者や家族に固有の問題を十分に把握して対応することは難しい。一方、患者や家族は、医師が多忙であること等により、質問や相談を行なうことを遠慮しがちである。また、患者や家族は、セカンドオピニオンを受けることを思い立っても、医師の心証を気にして言い出せないこともある。このような場合、患者や家族は、医師の説明及び提案に盲目的に従うことになる。 For example, a patient or family member may not be able to calmly listen to a doctor's explanation due to individual or family-specific problems. Here, the specific problems are, for example, the problem of risk related to death and sequelae associated with the treatment of the patient, the financial problem that the treatment cost may not be paid, the income is lost or decreased, and the hospitalization. There are social problems such as no close relatives who can be taken care of at the time of treatment, being unable to take care of the family when hospitalized, or having difficulty in reintegrating into society. On the other hand, doctors are generally busy, and it is difficult to fully understand and deal with problems specific to patients and their families unless questions and consultations are asked by the patients and their families. On the other hand, patients and their families tend to refrain from asking questions or consulting due to the busyness of doctors. In addition, patients and their families may not be able to make a statement because they are concerned about the doctor's feelings, even if they think of receiving a second opinion. In such cases, the patient and family will blindly follow the doctor's explanations and suggestions.
また、行動経済学的な観点で、人には認知及び行動に関する様々なバイアスが働くことが知られており、このバイアスによって、合理的な意思決定がより困難になることもある。このバイアスは、患者や家族の側及び医師の側の双方に生じ得る。 Also, from a behavioral economic point of view, it is known that people have various cognitive and behavioral biases, which can make rational decision-making more difficult. This bias can occur on both the patient and family side and the physician side.
例えば、自分と似た患者と同じ治療法を盲目的に選択する「バンドワゴン効果」が知ら得ている。この「バンドワゴン効果」が強く働いた場合、例えば、高齢のがん患者については、他の要因も考慮して、医学的なエビデンスが存在する標準的な治療法ではなく、身体的負担が小さく、経済的な負担も小さい代替治療法を選択すべきかもしれない。 For example, the "bandwagon effect" is known, which blindly selects the same treatment as a patient similar to him. If this "bandwagon effect" works strongly, for example, for elderly cancer patients, considering other factors, it is not a standard treatment with medical evidence, and the physical burden is small. , It may be necessary to choose an alternative treatment method that is less economically burdensome.
また、例えば、がん治療によるリスクやコストを避けようとする「現状維持バイアス」も知られている。この「現状維持バイアス」が強く働いた場合、患者や家族は、研究段階で科学的な実証が不完全な治療法や医学的根拠の乏しい代替治療法等の情報に触れた際、手術をしなくてもこの治療法で治癒するのではないか、しばらく様子を見てから手術をしても良いのではないか等のように、問題を先送りすることがある。 In addition, for example, a "status quo bias" that tries to avoid the risks and costs of cancer treatment is also known. If this "status quo bias" works strongly, patients and their families will undergo surgery when they come into contact with information such as treatments with incomplete scientific evidence or alternative treatments with poor medical evidence at the research stage. The problem may be postponed, such as whether this treatment may cure the disease without it, or whether it may be possible to wait for a while before surgery.
また、例えば、過去のコストを無駄にしたくないという「サンクトコスト・バイアス」も知られている。例えば、長らく抗がん剤治療を行なってきたが、抗がん剤の効果が得られなくなり、これ以上抗がん剤治療を継続することは心臓への負担が大きすぎる場合、抗がん剤治療を打ち切って緩和療法へと切り替えて、残りの人生を家族と有意義に過ごす方が合理的であり、望ましいと考えられる(この場合、がんで死ななくとも、がん治療による心不全で死亡することもあり得る)。しかし、「サンクトコスト・バイアス」が強く働いた場合、これまでの抗がん剤治療に投資した時間とコストという損失(サンクトコスト)を回避するために、患者や家族が、抗がん剤治療の継続を希望することがある。同様に、終末期医療において、助かる望みが非常に小さくても延命措置を継続することで、逆に患者の苦痛が増大してしまう場合や、有効な治療法が存在せず、治癒の見込みが非常に低い状況でも、サンクコストの損失回避のため、成功率5%の治療法にわずかな望みを繋ぐというように、患者がリスク選好的になる場合がある。 Also, for example, there is known a "sanct cost bias" in which one does not want to waste past costs. For example, if you have been receiving anti-cancer drug treatment for a long time, but the effect of the anti-cancer drug is no longer obtained, and continuing anti-cancer drug treatment is too burdensome to the heart, the anti-cancer drug It is reasonable and desirable to discontinue treatment and switch to palliative therapy and spend the rest of the life meaningfully with the family (in this case, dying from chemotherapy-induced heart failure, even if not dying from cancer). There can be). However, if the "sanct cost bias" works strongly, patients and their families will be treated with anti-cancer drugs in order to avoid the loss of time and cost (sanct cost) invested in anti-cancer drug treatment. May wish to continue. Similarly, in end-of-life care, if the patient's distress increases by continuing life-prolonging measures even if the hope of help is very small, or if there is no effective treatment, there is a possibility of cure. Even in very low circumstances, patients may become risk-friendly, with little hope for a treatment with a 5% success rate to avoid sunk cost loss.
また、例えば、不確実性が伴う意思決定において確実なものを強く好む傾向(確実性効果)と、利得よりも損失を大きく嫌う傾向(損失回避)とからなる「プロスペクト理論」もしられている。一般的に、治療法は選択肢が非常に多いため情報過多となることが多いが、「プロスペクト理論」によれば、手術の成功率だけを比較した場合に、成功率は95%であるが多数の患者で安全性が示されている手術よりも、限定的な患者でのみ有効性が示される成功率98%の手術がより良い手術であると誤解されかねない。 In addition, for example, there is also a "prospect theory" consisting of a tendency to strongly prefer certain things in decision-making accompanied by uncertainty (certainty effect) and a tendency to dislike loss more than gain (loss avoidance). In general, treatment methods are often overloaded with so many options, but according to "prospect theory", the success rate is 95% when comparing only the success rates of surgery, but many. Surgery with a success rate of 98%, which is shown to be effective only in a limited number of patients, may be mistaken for better surgery than surgery that has been shown to be safe in patients with.
また、例えば、医師から患者や家族へ治療法の選択肢が提示される際に、医師の経験やスキル、リスク選好的であるかリスク回避的であるか等の特性に応じて、提示される選択肢にバラつきや偏りが生じることもあり得る。 Also, for example, when a doctor presents a treatment option to a patient or family member, the option presented depends on the doctor's experience and skills, and characteristics such as risk appetite or risk aversion. It is possible that there will be variations and biases.
以上の例に示されるように、人の認知及び行動にはバイアスが存在し、強いストレス下、すなわち、治療法の選択や終末期における治療中止の判断等のような極めて困難な意思決定を行う場合において、患者や家族、医師が合理的な意思決定を行うことが難しいこともある。この結果として、非合理的な意思決定を行い、それを後悔することになると、患者や家族、医師にとって、大きな精神的な傷となってしまうことがあり得る。 As shown in the above examples, there is a bias in human cognition and behavior, and it makes extremely difficult decisions such as selection of treatment method and decision to discontinue treatment at the end of life under strong stress. In some cases, it can be difficult for patients, their families, and doctors to make rational decisions. As a result, making irrational decisions and regretting them can be a major psychological injury to patients, their families and doctors.
さらに、SDMにおける意思決定は、様々なコンテキストを考慮して行なわれるべきであるが、単純なSDMは、逆に患者を混乱させる危険性もある。例えば、乳がんの場合に、何もしないという選択肢を提示することは、高齢者にとっては良い場合もあるが、若年者にとっては有害となる場合もあり得る。すなわち、何もしないという選択肢を提示することによって、現状を変更する方がより望ましい場合でも現状の維持を好む傾向である「現状維持バイアス」を強化しかねず、自身の手術を受けたくないという気持ちを正当化するための医学的根拠のない民間療法への傾倒を助長することもあり得る。 In addition, decisions in SDM should be made in a variety of contexts, but simple SDMs also run the risk of confusing the patient. For example, in the case of breast cancer, presenting the option of doing nothing may be good for the elderly, but may be harmful for the young. In other words, by presenting the option of doing nothing, it may strengthen the "status quo bias", which tends to favor maintaining the status quo even when it is more desirable to change the status quo, and does not want to undergo surgery. It can also encourage a commitment to folk remedies that have no medical basis to justify their feelings.
このようなことから、本実施形態に係る意思決定支援装置及びシステムは、IC又はSDMにおいて、患者の治療方針に関する意思決定が行われる際に、合理的な意思決定が行われるように支援するものである。 For this reason, the decision support device and system according to the present embodiment support the IC or SDM to make a rational decision when making a decision regarding the treatment policy of the patient. Is.
以下、本実施形態に係る意思決定支援装置及びシステムについて、詳細に説明する。なお、本実施形態では、治療方針に関する意思決定を行う者を「決定者」と呼び、治療方針に関する説明を行う者を「説明者」と呼ぶ。例えば、決定者は、治療を受ける患者自身や患者の家族等であり、説明者は、患者の診療を担当する医師等である。例えば、患者が意識不明であったり、未成年であったりする場合は、家族が決定者になることがあり得る。 Hereinafter, the decision support device and the system according to the present embodiment will be described in detail. In the present embodiment, a person who makes a decision on the treatment policy is called a "decision maker", and a person who explains the treatment policy is called an "explainer". For example, the deciding person is the patient who receives the treatment, the patient's family, etc., and the explainer is the doctor, etc. who is in charge of the patient's medical treatment. For example, if the patient is unconscious or underage, the family can be the deciding factor.
図1は、第1の実施形態に係る意思決定支援システムの構成例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a decision support system according to the first embodiment.
例えば、図1に示すように、本実施形態に係る意思決定支援システム100は、説明者端末装置110と、決定者端末装置120と、意思決定支援装置130とを含む。ここで、各装置及びシステムは、ネットワーク140を介して相互に通信可能に接続されている。例えば、意思決定支援システム100は、インターネットを利用したクラウドコンピューティングによって実現される。
For example, as shown in FIG. 1, the
説明者端末装置110は、IC又はSDMが行われる際に、患者の治療方針に関する説明を行う説明者が用いる端末装置である。例えば、説明者端末装置110は、パーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータ機器、又は、タブレット端末やスマートフォン等のモバイルデバイスによって実現される。
The
決定者端末装置120は、IC又はSDMが行われる際に、患者の治療方針に関する意思決定を行う決定者が用いる端末装置である。例えば、決定者端末装置120は、パーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータ機器、又は、タブレット端末やスマートフォン等のモバイルデバイスによって実現される。
The decision-
意思決定支援装置130は、IC又はSDMが行われる際に、患者の治療方針に関する意思決定を支援する装置である。例えば、意思決定支援装置130は、パーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータ機器を用いたクラウドサーバーとして実装される。
The
図2は、第1の実施形態に係る説明者端末装置110の構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the
例えば、図2に示すように、説明者端末装置110は、NW(network)インタフェース111と、記憶回路112と、入力インタフェース113と、ディスプレイ114と、処理回路115とを有する。
For example, as shown in FIG. 2, the
NWインタフェース111は、処理回路115に接続されており、ネットワーク140を介して他の装置との間で行われるデータ通信を制御する。具体的には、NWインタフェース111は、処理回路115による制御のもと、他の装置との間で行われる各種データの送受信を制御する。例えば、NWインタフェース111は、ネットワークカードやネットワークアダプタ、NIC(network interface controller)等によって実現される。
The NW interface 111 is connected to the processing circuit 115 and controls data communication performed with other devices via the
記憶回路112は、処理回路115に接続されており、各種データを記憶する。具体的には、記憶回路112は、処理回路115による制御のもと、各種データを記憶し、また、記憶されたデータの読み出し及び更新を行う。例えば、記憶回路112は、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等によって実現される。
The
入力インタフェース113は、処理回路115に接続されており、操作者から各種指示及び各種情報の入力操作を受け付ける。具体的には、入力インタフェース113は、操作者から受け付けた入力操作を電気信号へ変換して処理回路115に出力する。例えば、入力インタフェース113は、トラックボールやスイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサーを用いた非接触入力回路、マイクロフォンを用いた音声入力回路等によって実現される。なお、本明細書において、入力インタフェース113は、マウスやキーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を制御回路へ出力する電気信号の処理回路も入力インタフェース113の例に含まれる。
The
ディスプレイ114は、処理回路115に接続されており、各種情報及び各種データを表示する。具体的には、ディスプレイ114は、処理回路115による制御のもと、各種情報及び各種データを表示用の電気信号に変換して出力する。例えば、ディスプレイ114は、LCD(Liquid Crystal Display)やタッチパネル等によって実現される。
The
処理回路115は、入力インタフェース113を介して操作者から受け付けた入力操作に応じて、説明者端末装置110の動作を制御する。具体的には、処理回路115は、制御機能115aを有する。
The processing circuit 115 controls the operation of the
制御機能115aは、IC又はSDMにおいて、説明者によって治療方針に関する説明が行われる際に、当該説明者から受け付けた指示や操作を意思決定支援装置130に送信し、それに応じて意思決定支援装置130から提示される治療法や当該治療法に関する説明方法をディスプレイ114に表示する。
When the explainer gives an explanation about the treatment policy in the IC or SDM, the control function 115a transmits the instruction or operation received from the explainer to the
ここで、処理回路115は、例えば、プロセッサによって実現される。その場合に、制御機能115aは、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路112に記憶される。そして、処理回路115は、記憶回路112から当該プログラムを読み出して実行することで、制御機能115aを実現する。換言すると、当該プログラムを読み出した状態の処理回路115は、図2に示す制御機能115aを有することとなる。
Here, the processing circuit 115 is realized by, for example, a processor. In that case, the control function 115a is stored in the
図3は、第1の実施形態に係る決定者端末装置120の構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the
例えば、図3に示すように、決定者端末装置120は、NWインタフェース121と、記憶回路122と、入力インタフェース123と、ディスプレイ124と、センサー125と、処理回路126とを有する。
For example, as shown in FIG. 3, the
NWインタフェース121、記憶回路122、入力インタフェース123、及びディスプレイ124は、それぞれ、上述した説明者端末装置110のNWインタフェース111、記憶回路112、入力インタフェース113、及びディスプレイ114と同様の構成を有する。
The NW interface 121, the storage circuit 122, the input interface 123, and the
センサー125は、意思決定を行う決定者の心理情報を示す状態情報を検出する。例えば、センサー125は、カメラやマイクロフォン、赤外線センサー等の非接触型センサーによって実現され、状態情報として、決定者の表情や仕草、声の調子、体温、心拍等を検出する。または、例えば、センサー125は、タブレット端末やスマートフォン等のモバイルデバイスに内蔵されたタッチパネル等の接触型センサーによって実現され、状態情報として、タッチパネルの押圧やスワイプ操作速度、操作間隔(遅延)等を検出する。または、センサー125は、IPカメラ等のIoT(Internet of Things)デバイスとして独立したセンサーユニットによって実現されてもよい。
The
処理回路126は、入力インタフェース123を介して操作者から受け付けた入力操作に応じて、決定者端末装置120の動作を制御する。具体的には、処理回路126は、制御機能126aを有する。
The
制御機能126aは、IC又はSDMにおいて、決定者によって治療方針に関する意思決定が行われる際に、当該決定者から受け付けた指示やセンサー125によって検出された決定者の状態情報を意思決定支援装置130に送信し、それに応じて意思決定支援装置130から提示される治療法をディスプレイ124に表示する。例えば、制御機能126aは、IC又はSDMにおいて、患者及び家族の両方が参加している場合には、患者及び家族それぞれの状態情報を検出して、意思決定支援装置130に送信する。
When the decision maker makes a decision on the treatment policy in the IC or SDM, the
ここで、処理回路126は、例えば、プロセッサによって実現される。その場合に、制御機能126aは、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路122に記憶される。そして、処理回路126は、記憶回路122から当該プログラムを読み出して実行することで、制御機能126aを実現する。換言すると、当該プログラムを読み出した状態の処理回路126は、図3に示す制御機能126aを有することとなる。
Here, the
図4は、第1の実施形態に係る意思決定支援装置130の構成例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the
例えば、図4に示すように、意思決定支援装置130は、NWインタフェース131と、記憶回路132と、入力インタフェース133と、ディスプレイ134と、処理回路135とを有する。
For example, as shown in FIG. 4, the
NWインタフェース131、入力インタフェース133、及びディスプレイ134は、それぞれ、上述した説明者端末装置110や決定者端末装置120のNWインタフェース、入力インタフェース及びディスプレイと同様の構成を有する。
The
記憶回路132は、処理回路135に接続されており、各種データを記憶する。具体的には、記憶回路132は、処理回路135による制御のもと、各種データを記憶し、また、記憶されたデータの読み出し及び更新を行う。例えば、記憶回路132は、RAMやフラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等によって実現される。ここで、記憶回路132は、記憶部の一例である。
The storage circuit 132 is connected to the
ここで、本実施形態では、記憶回路132が、患者の医療情報を記憶する。 Here, in the present embodiment, the storage circuit 132 stores the medical information of the patient.
例えば、患者の医療情報は、患者の現在の病名や病状、血液検査や画像検査の結果等を含む。また、患者の医療情報は、個人の年齢や性別、身長、体重、既往歴等をさらに含んでもよい。例えば、これらの医療情報は、予め、電子カルテシステムやPACS(Picture Archiving and Communication System)、放射線部門システム、検体検査システム等の医療情報システムから取得されて、記憶回路132に保存される。 For example, the patient's medical information includes the patient's current disease name and condition, blood test and imaging test results, and the like. In addition, the medical information of the patient may further include an individual's age, gender, height, weight, medical history, and the like. For example, these medical information are acquired in advance from a medical information system such as an electronic medical record system, a PACS (Picture Archiving and Communication System), a radiation department system, and a sample testing system, and are stored in a storage circuit 132.
さらに、本実施形態では、記憶回路132は、患者の治療方針に関する意思決定を行う決定者の個人情報及び周辺情報を記憶する。 Further, in the present embodiment, the storage circuit 132 stores the personal information and peripheral information of the decision maker who makes a decision regarding the treatment policy of the patient.
例えば、決定者の個人情報は、患者及び家族それぞれに関する属性情報を含む。ここで、属性情報は、年齢や性別、身長、体重、既往歴等を含む。例えば、これらの属性情報は、予め、診療時や入院時に行われるアンケート等によって収集されて、記憶回路132に保存される。 For example, the personal information of the decision-maker includes attribute information about each patient and family. Here, the attribute information includes age, gender, height, weight, medical history, and the like. For example, these attribute information are collected in advance by a questionnaire or the like conducted at the time of medical treatment or hospitalization, and are stored in the storage circuit 132.
さらに、決定者の個人情報は、患者及び家族それぞれに関する特性情報を含む。ここで、特性情報は、個人の嗜好や選好等、認知及び行動に関する静的な特性を示す情報である。例えば、これらの特性情報は、予め、個人の購買履歴やウェブ閲覧履歴、SNS(Social Networking Service)等での書き込み等の情報、日常生活における行動等に関する情報から各種の特性を抽出することによって作成されて、記憶回路132に保存される。 In addition, the decision-maker's personal information includes characteristic information about each patient and family. Here, the characteristic information is information showing static characteristics related to cognition and behavior such as individual tastes and preferences. For example, these characteristic information is created by extracting various characteristics in advance from personal purchase history, web browsing history, information such as writing on SNS (Social Networking Service), and information on behavior in daily life. And stored in the storage circuit 132.
例えば、ここでいう各種の特性は、先進性特性、リスク特性、経済性特性、性格特性、相性特性等である。ここで、先進性特性は、先進的な治療法と標準的な治療法のどちらを好むか等、先進医療の受容に関わる特性である。また、リスク特性は、合併症や医療リスクに対する受容度等に関わる特性である。また、経済性特性は、治療費の支払い能力や自費医療等の高額医療を受容するか等の経済性に関わる特性である。また、性格特性は、楽天的又は悲観的、気が短い又は長い等、本人の性格に関わる特性である。また、相性特性は、好みの人(医師や看護師、患者等)のタイプや性格等、相手との相性に関わる特性である。 For example, the various characteristics referred to here are advanced characteristics, risk characteristics, economic characteristics, personality characteristics, compatibility characteristics, and the like. Here, the advanced characteristic is a characteristic related to acceptance of advanced medical treatment, such as whether to prefer an advanced treatment method or a standard treatment method. In addition, risk characteristics are characteristics related to complications, acceptance of medical risks, and the like. In addition, the economic characteristics are characteristics related to economics such as the ability to pay medical expenses and whether to accept high-priced medical care such as self-financed medical care. In addition, personality traits are traits related to the person's personality, such as optimistic or pessimistic, short-tempered or long-tempered. In addition, the compatibility characteristic is a characteristic related to compatibility with the other party, such as the type and personality of a favorite person (doctor, nurse, patient, etc.).
一方、決定者の周辺情報は、患者及び家族それぞれに関する家族構成や生活環境に関する情報を含む。例えば、家族構成に関する情報は、配偶者や子供、父母、兄弟等、近親者に関する人数や年齢、居住地、職業、収入、通勤又は通学時間等を含む。また、生活環境に関する情報は、父母の介護の必要性や子供の通学等を含む世話の必要性等の情報を含む。例えば、これらの周辺情報は、予め、診療時や入院時に行われるアンケート等によって収集されて、記憶回路132に保存される。 On the other hand, the peripheral information of the decision-maker includes information on the family structure and living environment for each patient and family. For example, information on family composition includes the number and age of relatives such as spouses, children, parents, siblings, etc., place of residence, occupation, income, commuting time or school hours. In addition, the information on the living environment includes information on the need for long-term care for parents and the need for care including attending school for children. For example, these peripheral information are collected in advance by a questionnaire or the like conducted at the time of medical treatment or hospitalization, and are stored in the storage circuit 132.
さらに、本実施形態では、記憶回路132は、患者の治療方針に関する説明を行う説明者に関する情報を記憶する。 Further, in the present embodiment, the storage circuit 132 stores information about the explainer who explains the treatment policy of the patient.
例えば、説明者に関する情報は、医師の経験やスキル、経歴、特性に関する情報を含む。ここで、特性に関する情報は、例えば、医師の個人的な特性を示す情報や、医療上の判断における傾向を示す情報等である。例えば、ここでいう個人的な特性は、せっかちである、気が長い等の特性である。また、医療上の判断における傾向は、特定の薬を選びがちである、緩和治療へ移るタイミングが遅れがちである、治療を中止する際の判断にバラつきがある等の傾向である。 For example, information about the explainer includes information about the doctor's experience, skills, background, and characteristics. Here, the information regarding the characteristics is, for example, information indicating the personal characteristics of a doctor, information indicating a tendency in medical judgment, and the like. For example, personal traits here are traits such as impatient and long-suffering. In addition, the tendency in medical judgment is that a specific drug tends to be selected, the timing of moving to palliative treatment tends to be delayed, and the judgment when discontinuing treatment varies.
処理回路135は、入力インタフェース133を介して操作者から受け付けた入力操作に応じて、意思決定支援装置130の動作を制御する。具体的には、処理回路135は、取得機能135aと、分析機能135bと、提示機能135cとを有する。ここで、取得機能135aは、取得部の一例である。また、分析機能135bは、分析部の一例である。また、提示機能135cは、提示部の一例である。
The
取得機能135aは、記憶回路132を参照して、患者の治療方針に関する意思決定を行う決定者の個人情報及び周辺情報を取得する。また、取得機能135aは、決定者端末装置120から送信された決定者の心理状態を示す状態情報を取得する。
The acquisition function 135a acquires the personal information and peripheral information of the decision maker who makes a decision regarding the treatment policy of the patient with reference to the memory circuit 132. In addition, the acquisition function 135a acquires state information indicating the psychological state of the determiner transmitted from the
具体的には、取得機能135aは、IC又はSDMが行われる際に、最初に、意思決定を行う決定者の個人情報及び周辺情報を取得する。また、取得機能135aは、IC又はSDMが行われている間、所定の時間間隔で、決定者端末装置120から送信される決定者の状態情報を取得する。
Specifically, the acquisition function 135a first acquires the personal information and peripheral information of the decision maker who makes a decision when the IC or SDM is performed. Further, the acquisition function 135a acquires the state information of the determiner transmitted from the
分析機能135bは、取得機能135aによって取得された決定者の個人情報及び周辺情報を用いて、決定者の特性を分析する。このとき、分析機能135bは、決定者が患者自身である場合には、患者の個人情報及び周辺情報を用いる。また、分析機能135bは、決定者が患者の家族である場合には、家族の個人情報及び周辺情報を用いる。
The
また、分析機能135bは、取得機能135aによって取得された決定者の心理状態を示す状態情報をさらに用いて、決定者の特性を動的に分析する。このとき、分析機能135bは、決定者が患者自身である場合には、患者の状態情報を用いる。また、分析機能135bは、決定者が患者の家族である場合には、家族の状態情報を用いる。
In addition, the
具体的には、分析機能135bは、IC又はSDMが行われる際に、最初に、決定者の個人情報及び周辺情報を用いて、決定者の静的な特性を分析する。例えば、分析機能135bは、前述した先進性特性、リスク特性、経済性特性、性格特性、相性特性等の特性を分析する。
Specifically, when the IC or SDM is performed, the
また、分析機能135bは、IC又はSDMが行われている間、取得機能135aによって決定者の状態情報が取得されるごとに、決定者の個人情報及び周辺情報に加えて、取得された状態情報をさらに用いて、決定者の動的な特性を分析する。
Further, the
具体的には、分析機能135bは、決定者の状態情報に基づいて、決定者の心理状態を推定する。例えば、分析機能135bは、決定者の表情や仕草、声の調子、体温、心拍等に基づいて、決定者が冷静であるか、又は、動揺していないか等を推定する。または、例えば、分析機能135bは、カメラによって得られた映像から心拍を推定する技術を用いて、決定者の心拍の速度や揺らぎを計測することにより、気持ちが動揺しているかを推定する。または、例えば、分析機能135bは、マイクロフォンによって収集された音声データから、声の震えやこもった低い発音を捉えることで、気持ちの動揺度合いを推定する。そして、分析機能135bは、推定した決定者の心理状態に基づいて、決定者の認知及び行動に関する特性を動的に分析する。
Specifically, the
ここで、分析機能135bは、決定者の意思決定におけるバイアスの特性を分析する。
Here, the
例えば、分析機能135bは、リスク選好特性、コスト選好特性及び時間選好特性のうちの少なくともいずれかの観点で、バイアスの特性を分析する。ここで、リスク選好特性は、リスク回避志向が強まっているか、リスク選好度が強くなって投機的になっているかを示す特性である。また、コスト選好特性は、サンクトコスト回避志向が強まっているか、コストに対して許容度が向上しているかを示す特性である。また、時間選好特性は、長期志向が強くなっているか、短期志向が強くなっているかを示す特性である(今は決めたくない、早く決めたい、そんな長く入院できない等)。
For example, the
また、分析機能135bは、決定者の積極性及び消極性に基づく心理状態の指標値を算出する。
In addition, the
具体的には、分析機能135bは、決定者の発言内容、声色、顔色や表情、手や指の震え等から、リスク選好特性、コスト選好特性又は時間選好特性の観点で、決定者のバイアスの特性をスコア化する。
Specifically, the
例えば、分析機能135bは、決定者の消極的な姿勢及び積極的な姿勢の2面性を独立に評価し、0〜1の値の範囲で、消極的な姿勢の度合いを示す消極的姿勢指標、及び、積極的な姿勢の度合いを示す積極的姿勢指標をそれぞれ算出する。
For example, the
そして、分析機能135bは、決定者が認知能力的に中立な状態、すなわち、心の動揺が小さく、冷静に状況判断を行って、必要なアクション(治療法の決定)について理性的な判断を行なえる状態かどうかを判定する。
Then, the
例えば、分析機能135bは、以下の式を用いて、消極的姿勢指標及び積極的姿勢指標から、決定者が認知能力的に中立な状態であるか否かを示す中立的バイアス指標NI(Neutrality Index)を算出する。
For example, the
NI=(1−積極的姿勢指標)×(1−消極的姿勢指標) NI = (1-positive posture index) x (1-negative posture index)
ここで、中立的バイアス指標NIは、消極的姿勢指標及び積極的姿勢指標と同様に0〜1の値で算出される。 Here, the neutral bias index NI is calculated with a value of 0 to 1 in the same manner as the passive posture index and the positive posture index.
図5は、第1の実施形態に係る分析機能135bによって用いられる消極的姿勢指標、積極的姿勢指標及び中立的バイアス指標の関係を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the passive posture index, the positive posture index, and the neutral bias index used by the
例えば、図5に示すように、消極的姿勢指標及び積極的姿勢指標のどちらも十分に小さい場合には、中立的バイアス指標NIは大きな値となる。 For example, as shown in FIG. 5, when both the negative posture index and the positive posture index are sufficiently small, the neutral bias index NI becomes a large value.
そして、分析機能135bは、NIを所定の閾値と比較することによって、決定者が理性的な判断を行える状態であるか否かを判定する。例えば、分析機能135bは、閾値を0.5に設定し、NIが0.5以上である場合に、決定者のバイアスが強くなく、理性的な判断を行える状態である(中立的)と判定し)、NIが0.5未満である場合に、決定者のバイアスが強く、理性的な判断を行える状態ではない(消極的又は積極的)と判定する。
Then, the
提示機能135cは、分析機能135bによって得られた特性の分析結果に応じて、患者に適した治療法を提示する。
The presentation function 135c presents a treatment method suitable for the patient according to the analysis result of the characteristics obtained by the
ここで、提示機能135cは、特性の分析結果に基づいて設定した検索キーを用いて、各種の治療法が記憶されたデータベースから治療法を検索し、検索された治療法の中から特性の分析結果に応じて複数の治療法を選択して提示する。なお、提示機能135cによって検索される治療法のデータベースは、予め記憶回路132に構築されていてもよいし、例えば、医療機関や医療情報提供サイト等で蓄積されたデータベースのように、ネットワーク140を介して接続可能な他の装置に構築されたものでもよい。
Here, the presentation function 135c searches for a treatment method from a database in which various treatment methods are stored by using a search key set based on the analysis result of the characteristic, and analyzes the characteristic from the searched treatment methods. Multiple treatments are selected and presented according to the results. The database of treatment methods searched by the presentation function 135c may be built in the storage circuit 132 in advance, or may be connected to the
また、提示機能135cは、分析機能135bによって得られた特性の分析結果に応じて、提示する治療法を動的に変更して提示する。このとき、提示機能135cは、分析機能135bによって算出された決定者の積極性及び消極性に基づく指標値が所定の範囲内となるように、提示する治療法を動的に変更して提示する。ここで、例えば、所定の範囲には、決定者の年齢や性別等の属性に応じて適切な範囲が設定される。
In addition, the presentation function 135c dynamically changes and presents the treatment method to be presented according to the analysis result of the characteristics obtained by the
具体的には、提示機能135cは、IC又はSDMが行われる際に、最初に、取得機能135aによって取得された決定者の個人情報及び周辺情報と、分析機能135bによって行われた静的な特性の分析結果とに基づいて、患者にとって望ましい治療法が検索されるような検索キーを設定する。そして、提示機能135cは、設定した検索キーを用いて、各種の治療法が記憶されたデータベースから治療法を検索する。
Specifically, when the IC or SDM is performed, the presentation function 135c first obtains the personal information and peripheral information of the determiner acquired by the acquisition function 135a, and the static characteristics performed by the
また、提示機能135cは、IC又はSDMが行われている間、取得機能135aによって取得された決定者の個人情報及び周辺情報と、分析機能135bによって行われた動的な特性の分析結果とに基づいて、患者にとって望ましい治療法が検索されるような検索キーを設定する。このとき、提示機能135cは、前述した中立的バイアス指標NIが所定の範囲内となるように検索キーワードを調整して、治療法を検索する。例えば、提示機能135cは、NIが所定の範囲外である場合に、消極的姿勢指標が積極的姿勢指標より大きいときは、決定者がより積極的になるように検索キーワードを調整し、積極的姿勢指標が消極的姿勢指標より大きいときは、決定者がより消極的になるように検索キーワードを調整する。そして、提示機能135cは、設定した検索キーを用いて、各種の治療法が記憶されたデータベースから治療法を検索する。
Further, the presentation function 135c is used to obtain the personal information and peripheral information of the decision-maker acquired by the acquisition function 135a while the IC or SDM is being performed, and the analysis result of the dynamic characteristics performed by the
そして、提示機能135cは、データベースから治療法を検索するごとに、検索した治療法の中から、決定者のバイアスの特性の分析結果に応じて、最も推奨される治療法(以下、合理的最適治療法)と、合理的最適治療法と対比して検討できるような少なくとも1つの代替治療法とを含む複数の治療法を選択する。 Then, each time the presentation function 135c searches for a treatment method from the database, the most recommended treatment method (hereinafter, rational optimum) is selected from the searched treatment methods according to the analysis result of the bias characteristics of the determiner. A plurality of treatments are selected, including (therapies) and at least one alternative treatment that can be considered in contrast to a rational optimal treatment.
例えば、提示機能135cは、決定者が選択肢の中庸を好む特性を有している場合には、治療成績VS費用の観点から、合理的最適治療法と2つの代替治療法の計3つの治療法を選択する(松竹梅の法則)。 For example, the presentation function 135c has a total of three treatment methods, a rational optimal treatment method and two alternative treatment methods, from the viewpoint of treatment result VS cost when the decision-maker has a characteristic of preferring a medium choice. Select (Shotake Ume's Law).
具体的には、提示機能135cは、治療成績を重視した代替法を「松」の治療法(パフォーマンス重視型代替治療法)とし、費用対効果を重視した合理的最適治療法を「竹」の治療法(コストパフォーマンス重視型合理的最適治療法)とし、費用を重視した代替法を「梅」の治療法(コスト重視型代替治療法)として、これらの3つの治療法を選択する。 Specifically, the presentation function 135c uses "pine" as an alternative treatment that emphasizes treatment results (performance-oriented alternative treatment), and "bamboo" as a rational optimal treatment that emphasizes cost effectiveness. These three treatment methods are selected as the treatment method (cost performance-oriented rational optimal treatment method) and the cost-oriented alternative method as the "ume" treatment method (cost-oriented alternative treatment method).
例えば、「松」の治療法は、コストは非常に高いが、治療成績が良好で身体的負担の小さい治療法である。または、例えば、「松」の治療法は、特定の先進医療機関で治療を受けられるが、全額個人負担となる治療法である。または、例えば、「松」の治療法は、居住地の近くの医療施設では行えないため、遠隔地の医療施設に入院する必要がある治療法である。 For example, the treatment method of "pine" is a treatment method with very high cost, good treatment results, and a small physical burden. Alternatively, for example, the treatment method for "pine" is a treatment method in which treatment can be received at a specific advanced medical institution, but the total amount is paid by the individual. Or, for example, the treatment of "pine" is a treatment that requires hospitalization in a remote medical facility because it cannot be performed in a medical facility near the place of residence.
また、例えば、「竹」の治療法は、医学会が採択した診療ガイドラインに準拠した標準的な治療法である。または、例えば、「竹」の治療法は、治療成績が十分高く、保険適用であるため、自己負担3割で治療を受けられる治療法である。または、例えば、「竹」の治療法は、抗がん剤による身体的負担は小さくはないが、現在最も普及している治療法である。または、例えば、「竹」の治療法は、現在受診中の医療機関に入院で受けられる治療法である。 In addition, for example, the treatment method of "bamboo" is a standard treatment method based on the clinical practice guidelines adopted by the medical society. Or, for example, the treatment method of "bamboo" is a treatment method in which the treatment result is sufficiently high and the treatment is covered by insurance, so that the treatment can be received at 30% of the cost. Or, for example, the treatment method of "bamboo" is the most popular treatment method at present, although the physical burden of the anticancer drug is not small. Or, for example, the treatment method of "bamboo" is a treatment method that can be received by hospitalization at the medical institution currently being examined.
また、例えば、「梅」の治療法は、治療成績は高いとは言えないが、費用や身体的負担が小さい治療法である。または、例えば、「梅」の治療法は、積極的な治療を行なわないことである。または、例えば、「梅」の治療法は、前立腺がんの治療において、監視療法と呼ばれる治療法である。 In addition, for example, the treatment method of "ume" is a treatment method in which the treatment result is not high, but the cost and physical burden are small. Or, for example, the cure for "ume" is not aggressive treatment. Alternatively, for example, the treatment of "ume" is a treatment called surveillance therapy in the treatment of prostate cancer.
そして、提示機能135cは、特性の分析結果に応じて、選択した複数の治療法を比較可能に提示するとともに、当該複数の治療法の中から患者に最も適した治療法が選択されるように意思決定を促す説明方法を治療方針に関する説明を行う説明者に提示する。 Then, the presentation function 135c presents a plurality of selected treatment methods in a comparable manner according to the analysis result of the characteristics, and selects the most suitable treatment method for the patient from the plurality of treatment methods. Present an explanation method that encourages decision-making to the explainer who explains the treatment policy.
このとき、提示機能135cは、記憶回路132に記憶されている説明者に関する情報に基づいて、説明方法の内容を変更する。 At this time, the presentation function 135c changes the content of the explanation method based on the information about the explainer stored in the storage circuit 132.
具体的には、提示機能135cは、特性の分析結果に応じて、決定者端末装置120に複数の治療法を比較可能に表示させるとともに、当該複数の治療法の中から患者に最も適した治療法が選択されるように意思決定を促す説明方法を説明者端末装置110に表示させる。
Specifically, the presentation function 135c causes the decision-
ここで、提示機能135cは、特性の分析結果に応じて、治療法の提示方法を決定し、当該提示方法に従って、患者に適した治療法を提示する。 Here, the presentation function 135c determines a method of presenting a treatment method according to the analysis result of the characteristics, and presents a treatment method suitable for the patient according to the presentation method.
図6及び7は、第1の実施形態に係る提示機能135cによって提示される治療法及び説明方法の表示例を示す図である。 6 and 7 are diagrams showing display examples of the treatment method and the explanatory method presented by the presentation function 135c according to the first embodiment.
例えば、図6の右側に示すように、提示機能135cは、決定者端末装置120のディスプレイ124に、複数の治療法A、B及びCを選択肢として並べて表示させる。また、例えば、提示機能135cは、決定者端末装置120のディスプレイ124に、決定者が検索サイト等を用いて質問やサーチを行うためのテキストボックスをさらに表示させる。
For example, as shown on the right side of FIG. 6, the presentation function 135c causes a plurality of treatment methods A, B, and C to be displayed side by side on the
この一方で、例えば、図6の左側に示すように、提示機能135cは、説明者端末装置110のディスプレイ114に、シナリオボードウィンドウと、患者説明ウィンドウと、患者医療情報ウィンドウと、描画ウィンドウとを表示させる。
On the other hand, for example, as shown on the left side of FIG. 6, the presentation function 135c has a scenario board window, a patient explanation window, a patient medical information window, and a drawing window on the
ここで、提示機能135cは、患者説明ウィンドウには、決定者端末装置120のディスプレイ124に表示されている内容を表示させる。そして、提示機能135cは、患者説明ウィンドウを介して、各治療法の表示位置を変更する指示や各治療法の表示/非表示を切り替える指示を受け付け、受け付けた指示に応じて、決定者端末装置120のディスプレイ124における治療法の表示を変更する。これにより、例えば、説明者が、決定者からの要望に応じて、適宜に治療法の表示を変更することができる。
Here, the presentation function 135c causes the patient explanation window to display the content displayed on the
また、提示機能135cは、患者医療情報ウィンドウに、患者の医療情報を表示させる。例えば、提示機能135cは、患者の現在の病名や病状、血液検査や画像検査の結果等を患者医療情報ウィンドウに表示させる。 In addition, the presentation function 135c causes the patient medical information window to display the medical information of the patient. For example, the presentation function 135c displays the current disease name and condition of the patient, the results of blood tests and imaging tests, and the like in the patient medical information window.
また、提示機能135cは、描画ウィンドウを介して、治療方針を説明するための図を描画する操作や文字を記入する操作を受け付け、受け付けた内容を決定者端末装置120のディスプレイ124に表示させる。ここで、描画ウィンドウを介して受け付けられた内容は、決定者端末装置120のディスプレイ124に表示される結果、患者説明ウィンドウにも表示されることになる。これにより、例えば、説明者が、描画ウィンドウを介して図を示すことによって、治療方針に関する決定者の理解を深めることができる。
Further, the presentation function 135c accepts an operation of drawing a figure for explaining the treatment policy and an operation of writing characters through the drawing window, and displays the accepted contents on the
また、提示機能135cは、シナリオボードウィンドウに、決定者端末装置120のディスプレイ124に表示した複数の治療法に関する説明方法を表示させる。このシナリオボードウィンドウに表示される内容は、決定者には提示されず、説明者のみに提示されることになる。
In addition, the presentation function 135c causes the scenario board window to display explanatory methods relating to a plurality of treatment methods displayed on the
具体的には、提示機能135cは、決定者のバイアスの特性の分析結果に基づいて、選択した治療法をどのような順番や説明方法で決定者に提示するかを決定する。例えば、提示機能135cは、決定者端末装置120のディスプレイ124に表示させる治療法の提示方法として、複数の治療法を表示させる際の並べ方を決定する。また、例えば、提示機能135cは、説明者端末装置110のシナリオボードウィンドウに表示させる治療法の説明方法として、複数の治療法の説明順や、説明のポイント、NGワード等を決定する。
Specifically, the presentation function 135c determines in what order and in what order the selected treatment method is presented to the decision-maker based on the analysis result of the bias characteristics of the decision-maker. For example, the presentation function 135c determines how to arrange a plurality of treatment methods to be displayed as a method of presenting the treatment method to be displayed on the
例えば、図6に示すように、提示機能135cは、決定者が松竹梅で選択することを好む特性を有している場合には、決定者端末装置120のディスプレイ124に、3つの治療法を表示させる。具体的には、提示機能135cは、前述した「竹」の治療法を表示させ、さらに、当該「竹」の治療法と対比するための治療法として、前述した「松」の治療法及び「梅」の治療法を表示させる。この場合に、例えば、提示機能135cは、「竹」の治療法Bを中央に表示させ、その左右に「松」の治療法A及び「梅」の治療法Cをそれぞれ表示させる。そして、例えば、提示機能135cは、説明者端末装置110のシナリオボードウィンドウに、松竹梅で選択する場合に適した治療法の説明方法を表示させる。
For example, as shown in FIG. 6, the presentation function 135c displays three treatments on the
また、例えば、図7に示すように、提示機能135cは、決定者が二者択一で比較しながら望ましい案を選択するような積極的な特性を有している場合には、決定者端末装置120のディスプレイ124に、2つの治療法を表示させる。具体的には、提示機能135cは、決定者のバイアスの特性に基づいて、松竹梅の3つの治療法の中から2つの治療法を選択して表示させる。この場合に、例えば、提示機能135cは、最初に、「竹」の治療法Aと「松」の治療法Bとを表示させ、決定者によって「竹」の治療法Aが選択された場合に、「松」の治療法Bに替えて「梅」の治療法Cを表示させる。そして、例えば、提示機能135cは、説明者端末装置110のシナリオボードウィンドウに、二者択一で比較しながら選択する場合に適した治療法の説明方法を表示させる。
Further, for example, as shown in FIG. 7, when the presenting function 135c has a positive characteristic that the decision-maker selects a desirable plan while comparing the alternatives, the decision-maker terminal The
このとき、提示機能135cは、記憶回路132に記憶されている説明者に関する情報を参照して、シナリオボードウィンドウに表示させる治療法の説明方法を決定する。例えば、提示機能135cは、説明者が医師である場合に、その医師の経験やスキル、経歴、特性に関する情報に基づいて、治療法の説明方法を変更する。 At this time, the presentation function 135c refers to the information about the explainer stored in the storage circuit 132 to determine the method of explaining the treatment method to be displayed in the scenario board window. For example, when the explainer is a doctor, the presentation function 135c changes the method of explaining the treatment method based on the information about the doctor's experience, skill, background, and characteristics.
例えば、提示機能135cは、治療法として、現在の治療を「中止する」、「変更する」及び「継続する」の3つの選択肢を提示する場合に、患者にとって最善な治療法が現在の治療を「変更する」であり、かつ、医師が治療を変更することに消極的な特性を有するときには、治療を変更するように医師を促すデータやコメントを決定し、説明方法に含めて提示する。例えば、提示機能135cは、治療を変更する際に、医師が治療法の説明をよりしやすくなるような情報や、医師の精神的負担を減らすような表現を含む情報を提示する。 For example, the presentation function 135c provides the best treatment for the patient with the current treatment when presenting three treatment options, "stop", "change", and "continue" the current treatment. If it is "changing" and the physician is reluctant to change treatment, determine data and comments that encourage the physician to change treatment and present them in the explanatory method. For example, the presentation function 135c presents information including information that makes it easier for the doctor to explain the treatment method and expressions that reduce the mental burden on the doctor when changing the treatment.
具体的には、例えば、提示機能135cは、現在の薬ではがんマーカーの値が下がらないことや、がんマーカーの値が下がらない場合は痛み等の症状が強くなって入院が必要になることを示すデータ、薬を変えた場合の効果の程度を示す統計的なデータ等を提示する。また、例えば、提示機能135cは、医師が、せっかちですぐに薬を変える傾向がある場合には、現在の薬をさらに続けることを薦めるコメントを、その場合に得られる効果を示す情報とともに提示する。 Specifically, for example, the presentation function 135c requires hospitalization because the cancer marker value does not decrease with the current drug, and if the cancer marker value does not decrease, symptoms such as pain become stronger. We will present data showing that, statistical data showing the degree of effect when the drug is changed, and so on. Also, for example, the presentation function 135c presents a comment recommending that the physician continue with the current drug if he is impatient and has a tendency to change the drug immediately, along with information indicating the effect obtained in that case. ..
ここで、提示機能135cによって提示される治療法及び説明方法について、いくつかの例を挙げてより具体的に説明する。 Here, the treatment method and the explanation method presented by the presentation function 135c will be described more specifically with some examples.
図8〜11は、第1の実施形態に係る提示機能135cによって提示される治療法及び説明方法の具体例を示す図である。 8 to 11 are diagrams showing specific examples of the treatment method and the explanatory method presented by the presentation function 135c according to the first embodiment.
例えば、図8に示すように、提示機能135cは、松竹梅の法則で選択を簡便かつ円滑にガイドする場合に、決定者が納得しそうな「竹プラン」として、費用対効果を重視した治療法を表示し、それと対比するための「松プラン」として、治療成績を重視した治療法を表示させ、「梅プラン」として、費用を重視した治療法を表示させる。 For example, as shown in FIG. 8, the presentation function 135c provides a cost-effective treatment method as a “bamboo plan” that the decision-maker seems to be convinced when guiding the selection easily and smoothly according to Shochikuume's law. As a "pine plan" for displaying and comparing with it, a treatment method that emphasizes treatment results is displayed, and as a "plum plan", a treatment method that emphasizes cost is displayed.
そして、この場合には、例えば、提示機能135cは、松竹梅の法則で選択を簡便かつ円滑にガイドするための説明方法として、治療成績VS費用の観点で各治療法がどのような患者に適するかを示す情報を説明者端末装置110のシナリオボードウィンドウに表示させる。例えば、提示機能135cは、松プランについて、「『治療成績』を重視する患者さんにお勧めです。」との情報を表示させる。また、例えば、提示機能135cは、竹プランについて、「『費用対効果』を重視する患者さんにお勧めです。」との情報を表示させる。また、例えば、提示機能135cは、梅プランについて、「『支出費用』を重視する患者さんにお勧めです。」との情報を表示させる。
Then, in this case, for example, the presentation function 135c is suitable for what kind of patient each treatment method is suitable from the viewpoint of treatment result VS cost as an explanation method for guiding selection easily and smoothly according to Shochikuume's law. Is displayed in the scenario board window of the
これらの情報を参照して、説明者(医者)が決定者(患者、家族)に説明を行うことによって、選択肢の中庸を好む決定者に対して、費用対効果を重視した治療法(竹プラン)を選択するように促すことができる。この結果、決定者(患者、家族)及び説明者(医者)の双方が納得するような結果が得られるようになる。 By referring to this information and explaining to the decision-maker (patient, family), the explainer (doctor) gives a cost-effective treatment method (bamboo plan) for the decision-maker who prefers a medium choice. ) Can be prompted to select. As a result, both the decision-maker (patient, family) and the explainer (doctor) will be satisfied with the result.
また、例えば、図9に示すように、提示機能135cは、標準治療を推奨する場合に、決定者が納得しそうな「竹プラン」として、標準治療を表示させ、それと対比するための「松プラン」として、免疫療法を表示させ、「梅プラン」として、緩和療法を表示させる。 Further, for example, as shown in FIG. 9, the presentation function 135c displays the standard treatment as a “bamboo plan” that the decision-maker seems to be convinced when recommending the standard treatment, and the “pine plan” for comparing with the standard treatment. "Immune therapy is displayed, and palliative therapy is displayed as" Plum plan ".
そして、この場合には、例えば、提示機能135cは、標準治療を推奨するための説明方法として、3つのプランの中から竹プランを選択するように決定者を促すための情報を説明者端末装置110のシナリオボードウィンドウに表示させる。例えば、提示機能135cは、松プランについて、「xx遺伝子変異のある患者さんには免疫チェックポイント阻害剤の有効性が認められています。治療費は保険適用外(自己負担)でxx円です。」との情報を表示させる。また、例えば、提示機能135cは、竹プランについて、「xxがんの患者さんのxx%はこの外科手術/化学療法/放射線療法を組み合わせた標準治療法を選択しています。5年生存率はxx%。保険適用で治療費はxx円程度。」との情報を表示させる。また、例えば、提示機能135cは、梅プランについて、「年齢を考慮して、積極的な治療をしない場合、放射線治療をお勧めします。5年生存率はxx%。保険適用により、治療費はxx円程度。」との情報を表示させる。 Then, in this case, for example, the presentation function 135c provides information for prompting the decision-maker to select the bamboo plan from the three plans as an explanation method for recommending the standard treatment. Displayed in 110 scenario board windows. For example, the presentation function 135c is about the pine plan, "The effectiveness of the immune checkpoint inhibitor is recognized for patients with xx gene mutation. The treatment cost is xx yen, not covered by insurance (own expense). Is displayed. Also, for example, the presentation function 135c says about the bamboo plan, "XX% of patients with xx cancer choose the standard treatment that combines this surgery / chemotherapy / radiation therapy. The 5-year survival rate is xx%. The treatment cost is about xx yen with insurance coverage. " In addition, for example, the presentation function 135c, regarding the plum plan, "If you do not take aggressive treatment in consideration of age, radiation therapy is recommended. The 5-year survival rate is xx%. Treatment cost due to insurance coverage Is about xx yen. ”Is displayed.
これらの情報を参照して、説明者(医者)が決定者(患者、家族)に説明を行うことによって、選択肢の中庸を好む決定者に対して、標準治療(竹プラン)を選択するように促すことができる。この結果、決定者(患者、家族)及び説明者(医者)の双方が納得するような結果が得られるようになる。 With reference to this information, the explainer (doctor) will explain to the decision-maker (patient, family) so that the standard treatment (bamboo plan) is selected for the decision-maker who prefers a medium choice. Can be prompted. As a result, both the decision-maker (patient, family) and the explainer (doctor) will be satisfied with the result.
また、例えば、図10に示すように、提示機能135cは、外科手術をしたくない患者に標準治療を推奨する場合に、決定者が選択するのが望ましい「竹プラン」として、標準治療を表示させ、それと対比するための「松プラン」として、粒子線治療を表示させ、「梅プラン」として、放射線治療を表示させる。 Also, for example, as shown in FIG. 10, the presentation function 135c displays the standard treatment as a "bamboo plan" that the decision-maker should select when recommending standard treatment to patients who do not want to undergo surgery. The particle beam therapy is displayed as a "pine plan" for comparison with it, and the radiation therapy is displayed as a "plum plan".
そして、この場合には、例えば、提示機能135cは、外科手術をしたくない患者に標準治療を推奨するための説明方法として、3つのプランの中から梅プランを選択するように決定者を促すための情報を説明者端末装置110のシナリオボードウィンドウに表示させる。例えば、提示機能135cは、松プランについて、「一部のがんには粒子線治療が有効とされています。治療費は保険適用外(自己負担)でxx円です。残念ながら、適応が困難な症例です。」との情報を表示させる。また、例えば、提示機能135cは、梅プランについて、「放射線治療という選択肢もありますが、5年生存率はxx%と低めです。保険適用で、治療費はxx円程度ですが、あまりお勧めできません。」との情報を表示させる。また、例えば、提示機能135cは、竹プランについて、「xxがんの患者さんのxx%はこの外科手術/化学療法/放射線療法を組み合わせた標準治療法を選択しています。5年生存率はxx%。保険適用で治療費はxx円程度。」との情報を表示させる。
Then, in this case, for example, the presentation function 135c prompts the decision-maker to select the plum plan from the three plans as an explanatory method for recommending standard treatment to patients who do not want to undergo surgery. Information for this is displayed in the scenario board window of the
これらの情報を参照して、説明者(医者)が決定者(患者、家族)に説明を行うことによって、外科手術をしたくない患者に対して、標準治療(竹プラン)を選択するように促すことができる。この結果、決定者(患者、家族)及び説明者(医者)の双方が納得するような結果が得られるようになる。 With reference to this information, the explainer (doctor) will explain to the decision-maker (patient, family) so that the standard treatment (bamboo plan) is selected for patients who do not want to undergo surgery. Can be prompted. As a result, both the decision-maker (patient, family) and the explainer (doctor) will be satisfied with the result.
また、例えば、図11に示すように、提示機能135cは、民間療法に固執する患者に標準治療を推奨する場合に、決定者が選択するのが望ましい「竹プラン」として、標準治療を表示させ、それと対比するための「梅プラン」として、民間きのこ療法を表示させ、「松プラン」として、免疫療法を表示させる。 Also, for example, as shown in FIG. 11, the presentation function 135c causes the standard treatment to be displayed as a "bamboo plan" that the decision-maker should select when recommending the standard treatment to patients who adhere to folk remedies. , The folk mushroom therapy is displayed as a "plum plan" to compare with it, and the immunotherapy is displayed as a "pine plan".
そして、この場合には、例えば、提示機能135cは、民間療法に固執する患者に標準治療を推奨するための説明方法として、3つのプランの中から竹プランを選択するように決定者を促すための情報を説明者端末装置110のシナリオボードウィンドウに表示させる。例えば、提示機能135cは、梅プランについて、「『民間きのこ』療法には医学的根拠がありません。選択された患者さんの多くは効果が得られず、結局、標準治療を選択されています。」との情報を表示させる。また、例えば、提示機能135cは、竹プランについて、「xxがんの患者さんには外科手術/化学療法/放射線療法を組み合わせた標準治療法をお勧めしています。5年生存率はxx%。保険適用で治療費はxx円程度。」との情報を表示させる。また、例えば、提示機能135cは、松プランについて、「免疫チェックポイント阻害剤を用いた免疫治療の適用対象ですが、治療費が保険適用外(自己負担)のため、xx円と高額です。」との情報を表示させる。
And in this case, for example, the presentation function 135c encourages the decision-maker to choose the bamboo plan from the three plans as an explanatory method for recommending standard treatment to patients who stick to folk remedies. Information is displayed in the scenario board window of the
これらの情報を参照して、説明者(医者)が決定者(患者、家族)に説明を行うことによって、民間療法に固執する患者に対して、標準治療(竹プラン)を選択するように促すことができる。この結果、決定者(患者、家族)及び説明者(医者)の双方が納得するような結果が得られるようになる。 With reference to this information, the explainer (doctor) explains to the decision-maker (patient, family) to encourage patients who stick to folk remedies to choose standard treatment (bamboo plan). be able to. As a result, both the decision-maker (patient, family) and the explainer (doctor) will be satisfied with the result.
以上、処理回路135が有する各処理機能について説明した。ここで、処理回路135は、例えば、プロセッサによって実現される。その場合に、処理回路が有する各処理機能は、それぞれ、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路132に記憶される。そして、処理回路135は、記憶回路132から各プログラムを読み出して実行することで、各プログラムに対応する処理機能を実現する。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路135は、図4に示す各処理機能を有することとなる。
The processing functions of the
図12は、第1の実施形態に係る意思決定支援装置130の処理回路135によって実行される処理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of processing executed by the
例えば、図12に示すように、本実施形態では、IC又はSDMが開始された際に(ステップS101,Yes)、取得機能135aが、記憶回路132を参照して、患者の治療方針に関する意思決定を行う決定者の個人情報及び周辺情報を取得する(ステップS102)。例えば、取得機能135aは、説明者端末装置110を介して、説明者から治療法説明の開始指示を受け付け、当該開始指示を受け付けた場合に、決定者の個人情報及び周辺情報を取得する。
For example, as shown in FIG. 12, in the present embodiment, when the IC or SDM is started (steps S101, Yes), the acquisition function 135a refers to the memory circuit 132 to make a decision regarding the patient's treatment policy. Acquire the personal information and peripheral information of the decision maker (step S102). For example, the acquisition function 135a receives a start instruction for explaining the treatment method from the explainer via the
続いて、分析機能135bが、取得機能135aによって取得された決定者の個人情報及び周辺情報を用いて、決定者の特性を分析する(ステップS103)。
Subsequently, the
続いて、提示機能135cが、分析機能135bによって得られた特性の分析結果に応じて、患者に適した治療法を提示する(ステップS104)。具体的には、提示機能135cは、決定者端末装置120に治療法を表示させるとともに、説明者端末装置110に治療法及び当該治療法に関する説明方法を表示させる。なお、このとき、例えば、提示機能135cは、まずは説明者端末装置110のみに治療法を表示させ、説明者端末装置110を介して説明者から治療法の提示指示を受け付けた場合に、決定者端末装置120に治療法を表示させるようにしてもよい。
Subsequently, the presentation function 135c presents a treatment method suitable for the patient according to the analysis result of the characteristics obtained by the
続いて、取得機能135aが、決定者端末装置120から送信された決定者の心理状態を示す状態情報を取得する(ステップS105)。 Subsequently, the acquisition function 135a acquires the state information indicating the psychological state of the determiner transmitted from the determiner terminal device 120 (step S105).
続いて、分析機能135bが、取得機能135aによって取得された決定者の心理状態を示す状態情報をさらに用いて、決定者の特性を動的に分析する(ステップS106)。
Subsequently, the
続いて、提示機能135cが、分析機能135bによって得られた特性の分析結果に応じて、治療法を動的に変更して提示する(ステップS107)。具体的には、提示機能135cは、決定者端末装置120に表示されている治療法、並びに、説明者端末装置110に表示されている治療法及び説明方法を動的に変更する。
Subsequently, the presentation function 135c dynamically changes and presents the treatment method according to the analysis result of the characteristics obtained by the
そして、本実施形態では、IC又はSDMが終了するまで、上述したステップS105〜S107の処理が所定の時間間隔で繰り返し実行され、IC又はSDMが終了した場合に(ステップS108,Yes)、処理が終了する。例えば、提示機能135cが、説明者端末装置110を介して、説明者から治療法説明の終了指示を受け付け、当該終了指示を受け付けた場合に、処理を終了させる。
Then, in the present embodiment, the processes of steps S105 to S107 described above are repeatedly executed at predetermined time intervals until the IC or SDM is completed, and when the IC or SDM is completed (steps S108, Yes), the process is performed. finish. For example, the presentation function 135c receives an end instruction of the treatment method explanation from the explainer via the
ここで、上述したステップS101、S102及びS105の処理は、例えば、処理回路135が、取得機能135aに対応する所定のプログラムを記憶回路132から読み出して実行することにより実現される。また、上述したステップS103及びS106の処理は、例えば、処理回路135が、分析機能135bに対応する所定のプログラムを記憶回路132から読み出して実行することにより実現される。また、上述したステップS104、S107及びS108の処理は、例えば、処理回路135が、提示機能135cに対応する所定のプログラムを記憶回路132から読み出して実行することにより実現される。
Here, the processing of steps S101, S102, and S105 described above is realized, for example, by the
なお、ここでは、単一のプロセッサによって各処理機能が実現されるものとして説明したが、実施形態はこれに限られず、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することによって、各処理機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路135が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。また、ここでは、単一の記憶回路132が各処理機能に対応するプログラムを記憶するものとして説明したが、実施形態はこれに限られず、複数の記憶回路を分散して配置し、処理回路135が個別の記憶回路から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。
In addition, although it has been described here that each processing function is realized by a single processor, the embodiment is not limited to this, and a processing circuit is formed by combining a plurality of independent processors, and each processor executes a program. By executing it, each processing function may be realized. Further, each processing function included in the
上述したように、第1の実施形態では、意思決定支援装置130が、患者の治療方針に関する意思決定を行う決定者の個人情報及び周辺情報を取得し、取得した個人情報及び周辺情報を用いて、決定者の特性を分析し、当該特性の分析結果に応じて、患者に適した治療法を提示する。このような構成によれば、患者の治療方針に関する意思決定が行われる際に、合理的な意思決定が行われるように支援することができる。
As described above, in the first embodiment, the
例えば、年齢、性別、家族構成等の個人特性情報を患者の日常生活のモニタリングデータ等からパーソナリティや行動パターン特性を静的な認知・行動バイアス情報に基づいて、患者にとって最も合理的な意思決定を支援することができる。また、決定者が、意思決定が非常に困難な状況にあっても、非合理的な意思決定をしたことにより後悔しないように非合理的な選択を避けられるように支援することができる。また、押し付けでなく、かつ、選択の自由が確保された意思決定が行われるように支援することができる。 For example, personal characteristic information such as age, gender, and family composition can be obtained from monitoring data of the patient's daily life, and personality and behavior pattern characteristics can be determined based on static cognitive / behavioral bias information to make the most rational decision-making for the patient. I can help. It can also help decision makers avoid irrational choices so that they will not regret making irrational decisions, even in situations where decision making is extremely difficult. In addition, it is possible to support decision-making that is not intrusive and ensures freedom of choice.
また、例えば、ICやSDM等の重要な意思決定において、患者及びその家族のバイアスの分析結果を基に治療法に関する選択肢を構成し、提示順序等を含む提示方法を支援することによって、患者及びその家族が強いストレス下にあっても合理的かつ理性的な意思決定ができるように支援することができる。例えば、終末期医療や治療法が見つからないような厳しい状況においても、非合理的な意思決定をしたことにより決定者が後悔することのないように支援することができる。このような、患者の余命や人生の質(Quality Of Life:QOL)を考慮した意思決定は、結果的に医療のコストを適正化し、効率化に寄与し得る。また、このような意思決定をすることにより、決定者が、あの時の選択は間違っていなかったと納得することができる。 In addition, for example, in important decision-making such as IC and SDM, by constructing treatment options based on the analysis results of bias of patients and their families and supporting presentation methods including presentation order, patients and their families It can help the family make rational and rational decisions even under intense stress. For example, even in difficult situations where end-of-life care or treatment cannot be found, it is possible to help decision makers not to regret by making irrational decisions. Such decision-making that considers the patient's life expectancy and quality of life (QOL) can eventually optimize the cost of medical care and contribute to efficiency. Also, by making such a decision, the decision maker can be convinced that the choice at that time was not wrong.
なお、上述した第1の実施形態では、決定者端末装置120が有するセンサー125によって検出された決定者の心理状態を示す状態情報を用いて、治療法を動的に変更して提示する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、決定者の家族構成や生活環境が変化した場合には(結婚や出産、収入の増減、転居等)、それに応じて、決定者のバイアスの特性も変化すると考えられる。そこで、例えば、意思決定支援装置130の提示機能135cが、さらに、このようなバイアスの特性に影響を与える情報を用いて、治療法を動的に変更して提示するようにしてもよい。このような情報は、例えば、定期的なアンケート等によって収集されて、記憶回路132に保存される。
In the first embodiment described above, the treatment method is dynamically changed and presented by using the state information indicating the psychological state of the decision-maker detected by the
また、上述した第1の実施形態では、IC又はSDMが行われている間に、決定者及び説明者に治療法を提示する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。 Further, in the first embodiment described above, an example of presenting a treatment method to a determinant and an explainer while IC or SDM is being performed has been described, but the embodiment is not limited to this.
(第2の実施形態)
例えば、IC又はSDMが終わった後で、IC又はSDMにおいて決定者に提示された治療法を再確認できるようにしてもよい。以下では、このような場合の例を第2の実施形態として説明する。なお、以下では、第2の実施形態について、第1の実施形態と異なる点を中心に説明することとし、第1の実施形態と共通する内容については詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
For example, after the IC or SDM is finished, the treatment presented to the determiner in the IC or SDM may be reconfirmed. Hereinafter, an example of such a case will be described as a second embodiment. In the following, the second embodiment will be mainly described in terms of differences from the first embodiment, and detailed description of the contents common to the first embodiment will be omitted.
本実施形態では、意思決定支援装置130の処理回路135が有する提示機能135cが、さらに、提示した治療法を記憶回路132に記録し、要求に応じて、記憶回路132から当該治療法を読み出して再提示する。
In the present embodiment, the presentation function 135c included in the
具体的には、提示機能135cは、第1の実施形態で説明したように決定者端末装置120に治療法を提示しながら、提示した全ての治療法を記憶回路132に記録する。
Specifically, the presentation function 135c records all the presented treatment methods in the storage circuit 132 while presenting the treatment method to the
そして、提示機能135cは、決定者端末装置120を介して、決定者又は他の操作者から治療法の再提示要求を受け付けた場合に、要求された治療法を記憶回路132から読み出して、決定者端末装置120のディスプレイ124に表示させる。
Then, when the presentation function 135c receives a request for re-presentation of the treatment method from the decision-maker or another operator via the decision-
図13は、第2の実施形態に係る提示機能135cによって再提示される治療法の表示例を示す図である。 FIG. 13 is a diagram showing a display example of a treatment method re-presented by the presentation function 135c according to the second embodiment.
例えば、図13に示すように、提示機能135cは、IC又はSDMが行われている間と同様に、決定者端末装置120のディスプレイ124に複数の治療法を比較可能に表示させる。そして、例えば、提示機能135cは、決定者端末装置120を介して、決定者又は他の操作者から各治療法の表示位置を変更する指示や各治療法の表示/非表示を切り替える指示を受け付け、受け付けた指示に応じて、決定者端末装置120のディスプレイ124における治療法の表示を変更する。
For example, as shown in FIG. 13, the presentation function 135c causes the
上述した第2の実施形態によれば、例えば、ICやSDMが行われた後で、IC又はSDMに参加した患者や家族が、冷静になった状態で、提示された治療法を再検討することができる。また、例えば、IC又はSDMに参加しなかった家族等が、ICやSDMで提示された治療法を確認することができる。これにより、患者の治療方針について、より合理的な意思決定を行えるようになる。 According to the second embodiment described above, for example, after the IC or SDM has been performed, the patient or family member who participated in the IC or SDM reexamines the presented treatment method in a calm state. be able to. Further, for example, a family member who did not participate in the IC or SDM can confirm the treatment method presented by the IC or SDM. This enables more rational decision-making regarding the patient's treatment policy.
(第3の実施形態)
また、例えば、IC又はSDMが終わった後で、IC又はSDMにおいて説明者に提示された治療法及び説明方法を再確認できるようにしてもよい。以下では、このような場合の例を第3の実施形態として説明する。なお、以下では、第3の実施形態について、第1の実施形態と異なる点を中心に説明することとし、第1の実施形態と共通する内容については詳細な説明を省略する。
(Third Embodiment)
Further, for example, after the IC or SDM is completed, the treatment method and the explanation method presented to the explainer in the IC or SDM may be reconfirmed. Hereinafter, an example of such a case will be described as a third embodiment. In the following, the third embodiment will be mainly described in terms of differences from the first embodiment, and detailed description of the contents common to the first embodiment will be omitted.
本実施形態では、意思決定支援装置130の処理回路135が有する提示機能135cが、さらに、提示した治療法及び説明方法を記憶回路132に記録し、要求に応じて、記憶回路132から当該治療法及び当該説明方法を読み出して再提示する。
In the present embodiment, the presentation function 135c included in the
具体的には、提示機能135cは、第1の実施形態で説明したように説明者端末装置110に治療法及び説明方法を提示しながら、提示した全ての治療法及び説明方法を記憶回路132に記録する。このとき、例えば、提示機能135cは、説明者が実際に行った説明の内容や、決定者が行った意思決定の内容をさらに記録してもよい。
Specifically, the presentation function 135c presents the treatment method and the explanation method to the
また、提示機能135cは、説明者端末装置110を介して、説明者又は他の操作者から治療法及び説明方法の再提示要求を受け付けた場合に、要求された治療法及び説明方法を記憶回路132から読み出して、説明者端末装置110のディスプレイ114に表示させる。
Further, the presentation function 135c stores the requested treatment method and explanation method when a request for re-presentation of the treatment method and explanation method is received from the explainer or another operator via the
図14は、第3の実施形態に係る提示機能135cによって再提示される治療法及び説明方法の表示例を示す図である。 FIG. 14 is a diagram showing a display example of a treatment method and an explanatory method re-presented by the presentation function 135c according to the third embodiment.
例えば、図14に示すように、提示機能135cは、IC又はSDMが行われている間と同様に、説明者端末装置110のディスプレイ114にシナリオボードウィンドウ、患者説明ウィンドウ、患者医療情報ウィンドウ及び描画ウィンドウを表示させる。ここで、提示機能135cは、IC又はSDMが行われている間と同様に、決定者端末装置120のディスプレイ124に表示された内容を患者説明ウィンドウに表示させ、患者の医療情報を患者医療情報ウィンドウに表示させ、図や文字を描画ウィンドウに表示させ、治療法に関する説明方法をシナリオボードウィンドウに表示させる。
For example, as shown in FIG. 14, the presentation function 135c displays a scenario board window, a patient explanation window, a patient medical information window, and a drawing on the
そして、例えば、提示機能135cは、説明者端末装置110を介して、説明者又は他の操作者から治療法や説明方法の表示を変更する指示を受け付け、受け付けた指示に応じて、説明者端末装置110のディスプレイ114における治療法及び説明方法の表示を変更する。このとき、例えば、提示機能135cは、IC又はSDMが行われている間に、決定者が実際に行った説明の内容や、決定者が行った意思決定の内容をさらに表示させてもよい。
Then, for example, the presentation function 135c receives an instruction to change the display of the treatment method or the explanation method from the explainer or another operator via the
上述した第3の実施形態によれば、例えば、ICやSDMが行われた後で、医師等が、ICやSDMで説明した治療法や説明内容を見直したり、意思決定に至る経緯を確認したりすることができる。また、例えば、患者の診療を担当する医師が交代した場合に、新しく担当することになった医師が、以前に担当していた医師がICやSDMで説明した治療法や説明内容を確認したり、以前に行われた意思決定の経緯を確認したりすることができる。これにより、患者の治療方針について、より合理的な意思決定を行えるようになる。 According to the third embodiment described above, for example, after the IC or SDM is performed, a doctor or the like reviews the treatment method and the content of the explanation explained in the IC or SDM, and confirms the process leading to the decision making. Can be done. In addition, for example, when the doctor in charge of medical treatment of a patient is changed, the new doctor in charge confirms the treatment method and explanation contents explained by the doctor in charge in the past using IC or SDM. , You can check the history of decisions made before. This enables more rational decision-making regarding the patient's treatment policy.
なお、上述した各実施形態では、第2の実施形態と第3の実施形態とを別々に説明したが、意思決定支援装置130の処理回路135が有する提示機能135cは、第2及び第3の実施形態それぞれで説明した処理機能の両方を有するように構成されてもよい。
In each of the above-described embodiments, the second embodiment and the third embodiment have been described separately, but the presentation function 135c included in the
また、上述した各実施形態では、本明細書における取得部、分析部及び提示部を、それぞれ、処理回路135の取得機能135a、分析機能135b及び提示機能135cによって実現する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、本明細書における取得部、分析部及び提示部は、実施形態で述べた取得機能135a、分析機能135b及び提示機能135cによって実現する他にも、ハードウェアのみ、又は、ハードウェアとソフトウェアとの混合によって同機能を実現するものであっても構わない。
Further, in each of the above-described embodiments, an example in which the acquisition unit, the analysis unit, and the presentation unit in the present specification are realized by the acquisition function 135a, the
また、上述した説明で用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、又は、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは、記憶回路に保存されたプログラムを読み出して実行することで、機能を実現する。なお、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むように構成しても構わない。この場合は、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出して実行することで機能を実現する。また、本実施形態のプロセッサは、単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成され、その機能を実現するようにしてもよい。 Further, the term "processor" used in the above description means, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an integrated circuit for a specific application (ASIC), or a programmable logic device. (For example, it means a circuit such as a simple programmable logic device (SPLD), a complex programmable logic device (CPLD), and a field programmable gate array (FPGA)). The processor realizes the function by reading and executing the program stored in the storage circuit. Instead of storing the program in the storage circuit, the program may be installed directly in the circuit of the processor. In this case, the processor realizes the function by reading and executing the program embedded in the circuit. Further, the processor of the present embodiment is not limited to the case where it is configured as a single circuit, and a plurality of independent circuits may be combined to be configured as one processor to realize its function.
ここで、プロセッサによって実行されるプログラムは、ROM(Read Only Memory)や記憶回路等に予め組み込まれて提供される。なお、このプログラムは、これらの装置にインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD(Compact Disk)−ROM、FD(Flexible Disk)、CD−R(Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供されてもよい。また、このプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワーク経由でダウンロードされることにより提供又は配布されてもよい。例えば、このプログラムは、上述した各機能部を含むモジュールで構成される。実際のハードウェアとしては、CPUが、ROM等の記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、各モジュールが主記憶装置上にロードされて、主記憶装置上に生成される。 Here, the program executed by the processor is provided by being incorporated in a ROM (Read Only Memory), a storage circuit, or the like in advance. This program is a file in a format that can be installed or executed on these devices, such as CD (Compact Disk) -ROM, FD (Flexible Disk), CD-R (Recordable), DVD (Digital Versatile Disk), etc. It may be recorded and provided on a computer-readable storage medium. Further, this program may be provided or distributed by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. For example, this program is composed of modules including the above-mentioned functional parts. In actual hardware, the CPU reads a program from a storage medium such as a ROM and executes it, so that each module is loaded on the main storage device and generated on the main storage device.
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、患者の治療方針に関する意思決定が行われる際に、合理的な意思決定が行われるように支援することができる。 According to at least one embodiment described above, it is possible to support the rational decision making when the decision making regarding the treatment policy of the patient is made.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、各種の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, as well as in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
100 意思決定支援システム
110 説明者端末装置
120 決定者端末装置
130 意思決定支援装置
135 処理回路
135a 取得機能
135b 分析機能
135c 提示機能
100
Claims (11)
前記個人情報及び周辺情報を用いて、前記決定者の特性を分析する分析部と、
前記特性の分析結果に応じて、前記患者に適した治療法を提示する提示部と
を備える、意思決定支援装置。 The acquisition department that acquires the personal information and peripheral information of the decision maker who makes decisions regarding the treatment policy of the patient,
An analysis unit that analyzes the characteristics of the decision-maker using the personal information and peripheral information,
A decision support device including a presentation unit that presents a treatment method suitable for the patient according to the analysis result of the characteristics.
前記分析部は、前記状態情報をさらに用いて、前記決定者の特性を動的に分析し、
前記提示部は、前記特性の分析結果に応じて、前記治療法を動的に変更して提示する、
請求項1に記載の意思決定支援装置。 The acquisition unit acquires state information indicating the psychological state of the determiner, and obtains the state information.
The analysis unit dynamically analyzes the characteristics of the determiner by further using the state information.
The presenting unit dynamically changes and presents the treatment method according to the analysis result of the characteristic.
The decision support device according to claim 1.
前記提示部は、前記指標値が所定の範囲内となるように前記治療法を動的に変更して提示する、
請求項2に記載の意思決定支援装置。 The analysis unit calculates an index value of a psychological state based on the positiveness and negativeness of the determiner, and then
The presenting unit dynamically changes and presents the treatment method so that the index value is within a predetermined range.
The decision support device according to claim 2.
請求項1〜3のいずれか一つに記載の意思決定支援装置。 The analysis unit analyzes the characteristics of bias in the decision making of the decision maker.
The decision support device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1〜4のいずれか一つに記載の意思決定支援装置。 The presenting unit determines a method of presenting the treatment method according to the analysis result of the characteristic, and presents the treatment method according to the presentation method.
The decision support device according to any one of claims 1 to 4.
請求項1〜5のいずれか一つに記載の意思決定支援装置。 The presenting unit presents a plurality of treatment methods in a comparable manner according to the analysis result of the characteristics, and intends to select the most suitable treatment method for the patient from the plurality of treatment methods. Present the explanation method for prompting the decision to the explainer who explains the treatment policy.
The decision support device according to any one of claims 1 to 5.
請求項6に記載の意思決定支援装置。 The presenting unit changes the content of the explanation method based on the information about the explainer.
The decision support device according to claim 6.
請求項7に記載の意思決定支援装置。 The presenting unit searches for a treatment method from a database in which various treatment methods are stored by using a search key set based on the analysis result of the characteristic, and the analysis result of the characteristic from the searched treatment methods. Select and present the plurality of treatment methods according to
The decision support device according to claim 7.
請求項1〜8のいずれか一つに記載の意思決定支援装置。 The presenting unit further records the presented treatment method in the storage unit, reads the treatment method from the storage unit, and re-presents the treatment method as requested.
The decision support device according to any one of claims 1 to 8.
請求項6又は7に記載の意思決定支援装置。 The presenting unit further records the presented treatment method and the explanatory method in the storage unit, reads the therapeutic method and the explanatory method from the storage unit, and re-presents the presented treatment method and the explanatory method as requested.
The decision support device according to claim 6 or 7.
前記意思決定支援装置は、
前記決定者の個人情報及び周辺情報を取得する取得部と、
前記個人情報及び周辺情報を用いて、前記決定者の特性を分析する分析部と、
前記特性の分析結果に応じて、前記決定者端末装置に複数の治療法を比較可能に表示させるとともに、当該複数の治療法の中から前記患者に最も適した治療法が選択されるように前記意思決定を促す説明方法を前記説明者端末装置に表示させる提示部と
を備える、意思決定支援システム。 An explainer terminal device used by an explainer who explains a patient's treatment policy, a decision-maker terminal device used by a decision maker who makes a decision about the treatment policy, and a decision support device which supports a decision about the treatment policy. It is a decision support system including
The decision support device is
The acquisition department that acquires the personal information and peripheral information of the decision-maker,
An analysis unit that analyzes the characteristics of the decision-maker using the personal information and peripheral information,
According to the analysis result of the characteristic, a plurality of treatment methods are displayed in a comparable manner on the decision-maker terminal device, and the treatment method most suitable for the patient is selected from the plurality of treatment methods. A decision-making support system including a presentation unit that displays an explanation method for prompting a decision-making on the explainer terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019124814A JP7575186B2 (ja) | 2019-07-03 | 意思決定支援装置及びシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019124814A JP7575186B2 (ja) | 2019-07-03 | 意思決定支援装置及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021012437A true JP2021012437A (en) | 2021-02-04 |
JP7575186B2 JP7575186B2 (ja) | 2024-10-29 |
Family
ID=
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7520266B1 (en) | 2023-10-04 | 2024-07-22 | 三菱電機株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006072533A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | Medical treatment policy determination support system |
JP2014503894A (en) * | 2010-12-16 | 2014-02-13 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | System and method for medical decision support for treatment planning using case-based reasoning |
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006072533A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | Medical treatment policy determination support system |
JP2014503894A (en) * | 2010-12-16 | 2014-02-13 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | System and method for medical decision support for treatment planning using case-based reasoning |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7520266B1 (en) | 2023-10-04 | 2024-07-22 | 三菱電機株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dierickx et al. | Comparison of the expression and granting of requests for euthanasia in Belgium in 2007 vs 2013 | |
Reddy et al. | Association between contemporary trends in inferior vena cava filter placement and the 2010 US Food and Drug Administration advisory | |
Frankel | Computers in the examination room | |
JP7467057B2 (en) | Medical support device and medical support program | |
Ubel | What should I do, doc?: Some psychologic benefits of physician recommendations | |
Montoya-Williams et al. | Political determinants of population health | |
Wing | The challenge of defining the optimal lifestyle weight loss intervention for real-world settings | |
Cohen et al. | Limit setting as a corrective ego experience | |
Pollack et al. | The face-hand test in schizophrenic children | |
Linas et al. | Laying the foundation for a new and inclusive science | |
Sheppard et al. | Deprescribing Antihypertensive Medication in Elderly Adults—Reply | |
DeJong et al. | Inclusion across the lifespan in cardiovascular trials—A long road ahead | |
JP2021012437A (en) | Decision-making support device and system | |
Evans | Complex relationships between vision and cognition in older people | |
Kim | The right to grieve | |
Hollingsworth et al. | Asthma—Here Today, Gone Tomorrow? | |
Enthoven et al. | Ecological Momentary Interventions—Can More Smartphone Use Result in Less Myopia? | |
Huang et al. | Cancer clinical trial enrollment in older vs younger adults | |
Tjia | A telephone-based dementia care management intervention—finding the time to listen | |
Ross et al. | Unpacking the barriers to medication adherence may move US closer to Eye Health Equity | |
Gunasekeran | Association Between Noninfectious Uveitis and Psychological Stress and the Importance of Holistic Management: Treating the Patient With Uveitis as an Individual—Not a Disease | |
Rabins | Depressive symptoms in ophthalmology patients | |
Holoshitz et al. | Burnout—there’s an app for that: helping physicians deal with job-related stress | |
Larson | Is oculomotor testing important in developmental dyslexia? | |
During et al. | Factors hampering the discovery of new therapeutics for rapid eye movement sleep behavior disorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240523 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240918 |