JP2021011095A - Image processing device, image processing method, and program - Google Patents

Image processing device, image processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021011095A
JP2021011095A JP2019127969A JP2019127969A JP2021011095A JP 2021011095 A JP2021011095 A JP 2021011095A JP 2019127969 A JP2019127969 A JP 2019127969A JP 2019127969 A JP2019127969 A JP 2019127969A JP 2021011095 A JP2021011095 A JP 2021011095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
image processing
processing unit
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019127969A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大貴 田中
Hirotaka Tanaka
大貴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019127969A priority Critical patent/JP2021011095A/en
Publication of JP2021011095A publication Critical patent/JP2021011095A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To preform image processing without increasing a scale of a memory.SOLUTION: An image processing device according to one aspect of a disclosed technology includes: a length-width conversion processing part which outputs first image data, to which length-width conversion has been performed, to a storage part; an image processing part which outputs second image data, which is obtained by performing predetermined image processing to the first image data, to the storage part; and a rendering processing part which outputs third image data, which is obtained by performing rendering to the second image data, to the storage part.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本願は、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムに関する。 The present application relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a program.

従来、画像データに基づき液体を吐出して、記録媒体に印字する液体吐出装置が知られている。また、液体吐出装置には、液体を吐出するノズルが記録媒体の搬送方向に沿って配列されたノズル列を含む液体吐出ヘッドを備え、当該液体吐出ヘッドを搬送方向と直交する主走査方向に走査させることで、複数ラインの印字を纏めて実行するものが知られている。 Conventionally, a liquid discharge device that discharges a liquid based on image data and prints it on a recording medium is known. Further, the liquid discharge device includes a liquid discharge head including a nozzle array in which nozzles for discharging liquid are arranged along the transport direction of the recording medium, and scans the liquid discharge head in the main scanning direction orthogonal to the transport direction. It is known that printing of a plurality of lines is collectively executed by making the printing.

このような液体吐出装置では、液体吐出ヘッドの位置に合わせて画像データを並び替える処理が行われ、画像データは画像の左上から主走査方向に連続したアドレスに従い、液体吐出装置が備えるメモリに出力される。一方、液体吐出ヘッドは、上述したように、搬送方向に複数ライン分の印字を纏めて実行するため、メモリ内の画像データに効率よくアクセスするために、メモリ内における画像データの配置を90度、又は270度回転させる処理(縦横変換処理)を行うと好適である。 In such a liquid discharge device, a process of rearranging the image data according to the position of the liquid discharge head is performed, and the image data is output to a memory provided in the liquid discharge device according to a continuous address in the main scanning direction from the upper left of the image. Will be done. On the other hand, as described above, the liquid discharge head collectively prints a plurality of lines in the transport direction, so that the image data is arranged 90 degrees in the memory in order to efficiently access the image data in the memory. Or, it is preferable to perform a process of rotating the image by 270 degrees (vertical / horizontal conversion process).

これに対し、画像データに含まれる複数の画素から成る画素ブロック毎に縦横変換処理を実行し、また、画素毎に縦横変換処理を実行して、画像データの縦横変換を行う技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 On the other hand, a technique has been disclosed in which a vertical / horizontal conversion process is executed for each pixel block composed of a plurality of pixels included in the image data, and a vertical / horizontal conversion process is executed for each pixel to perform vertical / horizontal conversion of the image data. (See, for example, Patent Document 1).

しかしながら、特許文献1の技術では、画像処理の実行のためにメモリの規模が大型化する場合があった。 However, in the technique of Patent Document 1, the scale of the memory may be increased due to the execution of image processing.

開示の技術は、メモリの規模を大型化させずに画像処理を実行することを課題とする。 The subject of the disclosed technique is to execute image processing without increasing the scale of the memory.

開示の技術の一態様に係る画像処理装置は、縦横変換後の第1の画像データを格納部に出力する縦横変換処理部と、前記第1の画像データに対して所定の画像処理を実行後の第2の画像データを前記格納部に出力する画像処理部と、前記第2の画像データに対し、レンダリング処理を実行後の第3の画像データを前記格納部に出力するレンダリング処理部と、を備える。 The image processing apparatus according to one aspect of the disclosed technique includes a vertical / horizontal conversion processing unit that outputs the first image data after vertical / horizontal conversion to a storage unit, and after executing predetermined image processing on the first image data. An image processing unit that outputs the second image data of the above to the storage unit, and a rendering processing unit that outputs the third image data after executing the rendering processing to the storage unit for the second image data. To be equipped.

開示の技術によれば、メモリの規模を大型化させずに画像処理を実行できる。 According to the disclosed technology, image processing can be executed without increasing the scale of the memory.

実施形態に係る画像形成システムの全体構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure example of the image formation system which concerns on embodiment. 実施形態に係る液体吐出ヘッドの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the liquid discharge head which concerns on embodiment. 実施形態に係る液体吐出装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware configuration example of the liquid discharge device which concerns on embodiment. 液体吐出ヘッドによる印字動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a printing operation by a liquid discharge head. 第1の実施形態に係る画像処理装置の機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure example of the image processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 実施形態に係る縦横変換処理部による格納部へのデータ出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of data output to the storage part by the vertical-horizontal conversion processing part which concerns on embodiment. 実施形態に係る画像処理部の格納部とのデータの交換例を示す図である。It is a figure which shows the example of exchanging data with the storage part of the image processing part which concerns on embodiment. 実施形態に係るレンダリング処理部の格納部とのデータ交換例を示す図である。It is a figure which shows the example of data exchange with the storage part of the rendering processing part which concerns on embodiment. 実施形態に係る縦横変換処理部による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by the vertical-horizontal conversion processing part which concerns on embodiment. 実施形態に係る画像処理部による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by the image processing part which concerns on embodiment. 実施形態に係るレンダリング処理部による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by the rendering processing part which concerns on embodiment. 実施形態に係る液体吐出ヘッドによる処理例のフローチャートである。It is a flowchart of the processing example by the liquid discharge head which concerns on embodiment. 第2の実施形態に係る画像処理装置の機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure example of the image processing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. レンダリングデータ領域の構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of a rendering data area. レンダリングデータ領域に対する処理例を示すタイミングチャート図である。It is a timing chart diagram which shows the processing example for a rendering data area. レンダリングデータ領域に対する処理例を示す図である。It is a figure which shows the processing example for a rendering data area.

以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一の構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。 Hereinafter, modes for carrying out the invention will be described with reference to the drawings. In each drawing, the same components may be designated by the same reference numerals and duplicate description may be omitted.

実施形態に係る画像処理装置では、液体を吐出するノズルが記録媒体の搬送方向に沿って配列されたノズル列を含む液体吐出ヘッドを上記の搬送方向と直交する方向に走査させながら、液体吐出ヘッドから記録媒体に向けて液体を吐出させて、記録媒体上に画像を形成する。 In the image processing apparatus according to the embodiment, the liquid discharge head scans the liquid discharge head including the nozzle rows in which the nozzles for discharging the liquid are arranged along the transport direction of the recording medium in the direction orthogonal to the above transport direction. A liquid is discharged from the recording medium toward the recording medium to form an image on the recording medium.

また、実施形態では、縦横変換後の第1の画像データを格納部に出力し、当該第1の画像データに対して所定の画像処理を実行後の第2の画像データを上記の格納部に出力する。また、当該第2の画像データに対し、レンダリング処理を実行後の第3の画像データを上記の格納部に出力することで、格納部の規模を大型化させずに縦横変換処理を実行する。 Further, in the embodiment, the first image data after the vertical / horizontal conversion is output to the storage unit, and the second image data after performing predetermined image processing on the first image data is stored in the storage unit. Output. Further, by outputting the third image data after the rendering process to the above-mentioned storage unit for the second image data, the vertical / horizontal conversion process is executed without increasing the scale of the storage unit.

実施形態では、液体吐出装置(画像処理装置の一例)を備える画像形成システムを説明する。なお、以下に示す図において、矢印でX方向及びY方向を示す場合があるが、X方向は、記録媒体の搬送方向と直交する方向である主走査方向を示し、Y方向は、記録媒体の搬送方向である副走査方向を示すものとする。 In the embodiment, an image forming system including a liquid discharge device (an example of an image processing device) will be described. In the figure shown below, arrows may indicate the X direction and the Y direction. The X direction indicates the main scanning direction which is orthogonal to the transport direction of the recording medium, and the Y direction indicates the recording medium. It shall indicate the sub-scanning direction which is the transport direction.

<画像形成システム1の全体構成>
まず、実施形態に係る画像形成システム1の全体構成について、図1を参照して説明する。図1は、画像形成システム1の全体構成の一例を説明するブロック図である。図1に示すように、画像形成システム1は、液体吐出装置2と、ホストPC(Personal Computer)3とを備える。
<Overall configuration of image formation system 1>
First, the overall configuration of the image forming system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the overall configuration of the image forming system 1. As shown in FIG. 1, the image forming system 1 includes a liquid discharge device 2 and a host PC (Personal Computer) 3.

ホストPC3は、画像形成の対象となる画像の画像データを、液体吐出装置2に出力するコンピュータである。なお、画像形成の対象となる画像は、スキャナで読み取られた画像データ等である。 The host PC 3 is a computer that outputs image data of an image to be image-formed to the liquid discharge device 2. The image to be image-formed is image data or the like read by a scanner.

液体吐出装置2は、データ処理ユニット21と、液体吐出ヘッド22とを備え、ホストPC3から入力した画像データに基づき、用紙等の記録媒体(以下では、単に用紙という)上に画像を形成する。 The liquid discharge device 2 includes a data processing unit 21 and a liquid discharge head 22, and forms an image on a recording medium such as paper (hereinafter, simply referred to as paper) based on image data input from the host PC 3.

データ処理ユニット21は、ホストPC3から入力した画像データに対して所定の処理を実行し、処理後の画像データを液体吐出ヘッド22に出力する。 The data processing unit 21 executes a predetermined process on the image data input from the host PC 3, and outputs the processed image data to the liquid discharge head 22.

液体吐出ヘッド22は、液体を吐出するノズルが記録媒体の搬送方向である副走査方向に沿って配列されたノズル列を備え、各ノズルから液体を吐出する。 The liquid discharge head 22 includes a nozzle array in which nozzles for discharging the liquid are arranged along the sub-scanning direction, which is the transport direction of the recording medium, and discharges the liquid from each nozzle.

液体吐出装置2は、データ処理ユニット21による処理後の画像データに基づき、液体吐出ヘッド22を用紙の搬送方向と直交する主走査方向に走査させ、また、用紙を搬送方向に搬送させながら、液体吐出ヘッド22に液体を吐出させて、用紙上に画像を形成する。 The liquid discharge device 2 scans the liquid discharge head 22 in the main scanning direction orthogonal to the paper transport direction based on the image data processed by the data processing unit 21, and while transporting the paper in the transport direction, the liquid is discharged. The liquid is discharged to the discharge head 22 to form an image on the paper.

<液体吐出ヘッド22の構成>
次に、液体吐出ヘッド22の構成について、図2を参照して説明する。図2は、液体吐出ヘッド22の構成の一例を説明する図である。図2に示すように、液体吐出ヘッド22は、シアン(C)色の液体を吐出するノズルがY方向にD個配列されたシアンノズル列22Cと、マゼンタ(M)色の液体を吐出するノズルがY方向にD個配列されたマゼンタノズル列22Mと、イエロー(Y)色の液体を吐出するノズルがY方向にD個配列されたイエローノズル列22Yと、ブラック(K)色の液体を吐出するノズルがY方向にD個配列されたブラックノズル列22Kとを備える。
<Structure of liquid discharge head 22>
Next, the configuration of the liquid discharge head 22 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the liquid discharge head 22. As shown in FIG. 2, the liquid discharge head 22 includes a cyan nozzle row 22C in which D nozzles for discharging cyan (C) color liquid are arranged in the Y direction, and a nozzle for discharging magenta (M) color liquid. A magenta nozzle row 22M in which D nozzles are arranged in the Y direction, a yellow nozzle row 22Y in which D nozzles are arranged in the Y direction to discharge a yellow (Y) color liquid, and a black (K) color liquid is discharged. A black nozzle row 22K in which D nozzles are arranged in the Y direction is provided.

液体吐出装置2は、このような液体吐出ヘッド22をX方向に移動させながら、液体吐出ヘッド22の各ノズルから液体を吐出させることで、図2に示すDドットの幅で纏めて印字(画像形成)する。液体吐出ヘッド22は、電圧の印加により変形するピエゾ素子等の駆動部と、駆動部を制御する吐出制御部とを備え、吐出制御部により駆動部を駆動させて液体を吐出する。 The liquid discharge device 2 discharges the liquid from each nozzle of the liquid discharge head 22 while moving the liquid discharge head 22 in the X direction, thereby collectively printing with the width of the D dot shown in FIG. 2 (image). Form. The liquid discharge head 22 includes a drive unit such as a piezo element that is deformed by applying a voltage and a discharge control unit that controls the drive unit, and the drive unit is driven by the discharge control unit to discharge liquid.

<液体吐出装置2のハードウェア構成>
次に、液体吐出装置2のハードウェア構成について説明する。図3は、液体吐出装置2のハードウェア構成の一例を説明するブロック図である。
<Hardware configuration of liquid discharge device 2>
Next, the hardware configuration of the liquid discharge device 2 will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the hardware configuration of the liquid discharge device 2.

図3に示すように、液体吐出装置2は、CPU301(Central Processing Unit)301と、ROM(Read Only Memory)302と、RAM(Random Access Memory)303と、NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)304と、外部機器接続I/F(Interface)308と、ネットワークI/F309と、バスライン310とを備える。また、液体吐出装置2は、紙搬送部311と、副走査ドライバ312と、主走査ドライバ313と、キャリッジ320と、操作パネル330と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)とを備える。更に、キャリッジ320は、液体吐出ヘッド22と、液体吐出ヘッドドライバ321とを備える。 As shown in FIG. 3, the liquid discharge device 2 includes a CPU 301 (Central Processing Unit) 301, a ROM (Read Only Memory) 302, a RAM (Random Access Memory) 303, and an NVRAM (Non-Volatile Random Access Memory) 304. The external device connection I / F (Interface) 308, the network I / F 309, and the bus line 310 are provided. The liquid discharge device 2 includes a paper transport unit 311, a sub-scanning driver 312, a main scanning driver 313, a carriage 320, an operation panel 330, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). Further, the carriage 320 includes a liquid discharge head 22 and a liquid discharge head driver 321.

これらのうち、CPU301は、液体吐出装置2全体の動作を制御する。ROM302は、IPL(Initial Program Loader)等のCPU301の駆動に用いられるプログラム等を記憶する。 Of these, the CPU 301 controls the operation of the entire liquid discharge device 2. The ROM 302 stores a program or the like used to drive the CPU 301 such as an IPL (Initial Program Loader).

RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。NVRAM304は、プログラム等の各種データを記憶し、液体吐出装置2の電源が遮断されている間も各種データを保持する。 The RAM 303 is used as a work area of the CPU 301. The NVRAM 304 stores various data such as a program, and holds various data even while the power supply of the liquid discharge device 2 is cut off.

外部機器接続I/F306は、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により、PCに接続され、PCとの間で、制御信号や印刷されるデータの通信を行う。ネットワークI/F309は、インターネット等の通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。バスライン310は、CPU301等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 The external device connection I / F306 is connected to a PC by a USB (Universal Serial Bus) cable or the like, and communicates control signals and printed data with the PC. The network I / F 309 is an interface for data communication using a communication network 100 such as the Internet. The bus line 310 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 301.

紙搬送部311は、例えば、ローラ、及びローラを駆動するモータであって、液体吐出装置2内の搬送経路に沿って副走査方向へ用紙を搬送する。副走査ドライバ312は、紙搬送部311の副走査方向への移動を制御する。主走査ドライバ313は、キャリッジ320の主走査方向への移動を制御する。 The paper transport unit 311 is, for example, a roller and a motor for driving the roller, and transports the paper in the sub-scanning direction along the transport path in the liquid discharge device 2. The sub-scanning driver 312 controls the movement of the paper transport unit 311 in the sub-scanning direction. The main scanning driver 313 controls the movement of the carriage 320 in the main scanning direction.

キャリッジ320の液体吐出ヘッド22は、複数のノズルを有しており、その吐出面(ノズル面)が、用紙側を向くようにキャリッジ320に搭載されている。液体吐出ヘッド22は、主走査方向に移動しながら、副走査方向に間欠的に搬送される用紙に液体を吐出することで、用紙の所定位置に液体を吐出して画像を形成する。液体吐出ヘッドドライバ321は、液体吐出ヘッド22の駆動を制御するためのドライバである。 The liquid discharge head 22 of the carriage 320 has a plurality of nozzles, and is mounted on the carriage 320 so that the discharge surface (nozzle surface) thereof faces the paper side. The liquid discharge head 22 discharges the liquid to the paper intermittently conveyed in the sub-scanning direction while moving in the main scanning direction, thereby discharging the liquid to a predetermined position on the paper to form an image. The liquid discharge head driver 321 is a driver for controlling the drive of the liquid discharge head 22.

操作パネル330は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネルやアラームランプ等により構成されている。 The operation panel 330 is composed of a touch panel, an alarm lamp, or the like that displays the current set value, selection screen, or the like and accepts input from the operator.

なお、液体吐出ヘッドドライバ321は、キャリッジ320に搭載されず、キャリッジ320外で、バスラインに接続されるように構成してもよい。また、主走査ドライバ313、副走査ドライバ312、及び液体吐出ヘッドドライバ321は、それぞれプログラムに従ったCPU301の命令によって実現する機能であってもよい。 The liquid discharge head driver 321 may not be mounted on the carriage 320, but may be configured to be connected to the bus line outside the carriage 320. Further, the main scanning driver 313, the sub scanning driver 312, and the liquid discharge head driver 321 may each have a function realized by a command of the CPU 301 according to the program.

ASIC340は、液体吐出装置2に入力される画像データに対し、後述する縦横変換処理、各種画像処理、及びレンダリング処理等を実行するための電子回路である。 The ASIC 340 is an electronic circuit for executing vertical / horizontal conversion processing, various image processing, rendering processing, and the like, which will be described later, on the image data input to the liquid discharge device 2.

<液体吐出ヘッド22による画像形成動作>
ここで、液体吐出ヘッド22による画像形成動作について、図4を参照して説明する。図4は、液体吐出ヘッド22による画像形成動作の一例を説明する図である。
<Image formation operation by the liquid discharge head 22>
Here, the image forming operation by the liquid discharge head 22 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an image forming operation by the liquid discharge head 22.

図4において、用紙Pの左端から右端に向けて正のX方向に、液体吐出ヘッド22を走査させる経路を往路という。また、用紙Pの右端から左端に向けて負のY方向に液体吐出ヘッド22を走査させる経路を復路という。往路又は復路における1回の走査により、画像データの一部であって、Y方向にDドット分で且つX方向における画像データ全体に対応する画像が、用紙P上に形成される。なお、説明を簡単にするため、「Y方向にDドット分で且つX方向における画像データ全体に対応する画像」を、以下では「Dドット分の画像」という場合がある。 In FIG. 4, the path for scanning the liquid discharge head 22 in the positive X direction from the left end to the right end of the paper P is referred to as an outward path. Further, a path for scanning the liquid discharge head 22 in the negative Y direction from the right end to the left end of the paper P is called a return path. By one scanning on the outward trip or the return trip, an image that is a part of the image data and corresponds to the entire image data in the Y direction and the X direction is formed on the paper P. For the sake of simplicity, the "image corresponding to the entire image data in the Y direction and the entire image data in the X direction" may be referred to as "an image for D dots" below.

液体吐出ヘッド22による画像形成では、液体吐出装置2は、まず、用紙Pを静止させた状態で、液体吐出ヘッド22を正のX方向(往路)に走査させて、Dドット分の画像を領域P11に形成する。その後、液体吐出ヘッド22が用紙Pの右端まで走査され、領域P11における画像形成が完了すると、液体吐出装置2は、その位置で液体吐出ヘッド22を停止させた後、用紙PをDドットに対応する距離だけ正のY方向に搬送する。 In the image formation by the liquid discharge head 22, the liquid discharge device 2 first scans the liquid discharge head 22 in the positive X direction (outward path) while the paper P is stationary, and obtains an image for D dots as an area. It is formed on the P 11. After that, the liquid discharge head 22 is scanned to the right end of the paper P, and when the image formation in the region P 11 is completed, the liquid discharge device 2 stops the liquid discharge head 22 at that position and then turns the paper P into D dots. Transport in the positive Y direction by the corresponding distance.

液体吐出装置2は、用紙PをDドットに対応する距離だけ移動させた後、用紙Pを停止させる。そして、用紙Pの右端に停止させていた液体吐出ヘッド22を負のX方向(復路)に走査させて、Dドット分の画像を領域P12に形成する。この往路及び復路の走査と、用紙の搬送を繰り返すことで、画像データに対応する全ての画像を用紙P上に形成できる。なお、図4では、便宜的に、液体吐出ヘッド22が領域P11から負のY方向に向けて移動して、領域P12、領域P21、・・・、領域PS2と画像形成しているように示されているが、実際には、液体吐出ヘッド22はY方向には移動せず、X方向に往復移動するのみである。液体吐出ヘッド22が負のY方向に移動する代わりに、用紙Pが正のY方向に搬送される。 The liquid ejection device 2 moves the paper P by a distance corresponding to the D dot, and then stops the paper P. Then, the liquid ejection head 22 stopped at the right end of the paper P is scanned in the negative X direction (return path) to form an image for D dots in the region P 12 . By repeating the scanning of the outward path and the return path and the transport of the paper, all the images corresponding to the image data can be formed on the paper P. In FIG. 4, for convenience, the liquid discharge head 22 moves from the region P 11 toward the negative Y direction to form an image with the region P 12 , the region P 21 , ..., The region PS2. However, in reality, the liquid discharge head 22 does not move in the Y direction, but only reciprocates in the X direction. Instead of the liquid ejection head 22 moving in the negative Y direction, the paper P is conveyed in the positive Y direction.

また、図4では、往路と復路の走査範囲を重複させずに画像形成する例を示したが、Y方向への用紙Pの搬送距離をDドット分の距離より小さくすることで、往路と復路の走査範囲を重複させて画像形成しても良い。 Further, in FIG. 4, an example in which an image is formed without overlapping the scanning ranges of the outward path and the return path is shown. However, by making the transport distance of the paper P in the Y direction smaller than the distance of D dots, the outward path and the return path The scanning range of the above may be overlapped to form an image.

また、用紙P上での画像形成の範囲も変化させることができる。例えば、図4の左上側の位置を原点し、原点から正のX方向に画像形成の開始位置を変化させることで、X方向における画像形成範囲を変化させることができる。同様に、Y方向に画像形成の開始位置を変化させ、Y方向における画像形成範囲を変化させることができる。 Further, the range of image formation on the paper P can also be changed. For example, the image formation range in the X direction can be changed by starting from the position on the upper left side of FIG. 4 and changing the start position of image formation in the positive X direction from the origin. Similarly, the start position of image formation can be changed in the Y direction, and the image formation range in the Y direction can be changed.

ここで、Y方向にノズルが配列された液体吐出ヘッド22をX方向に走査させて画像形成する場合、メモリ上の画像データに効率よくアクセスするために、液体吐出ヘッド22の走査方向(往路、復路)に応じた角度で、画像形成の元となる画像データを回転させ、画像データの縦横を入れ換えて、液体吐出ヘッド22に供給することが好ましい。このような縦横変換処理については別途詳述する。 Here, when the liquid discharge head 22 in which the nozzles are arranged in the Y direction is scanned in the X direction to form an image, the scanning direction of the liquid discharge head 22 (outward route, in order to efficiently access the image data on the memory). It is preferable to rotate the image data that is the source of the image formation at an angle corresponding to the return route), switch the vertical and horizontal directions of the image data, and supply the image data to the liquid discharge head 22. Such vertical / horizontal conversion processing will be described in detail separately.

[第1の実施形態]
<液体吐出装置2の機能構成>
次に、液体吐出装置2の機能構成について、図5を参照して説明する。図5は、液体吐出装置2の機能構成の一例を説明するブロック図である。
[First Embodiment]
<Functional configuration of liquid discharge device 2>
Next, the functional configuration of the liquid discharge device 2 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of the functional configuration of the liquid discharge device 2.

図5に示すように、液体吐出装置2は、縦横変換処理部211と、画像処理部212と、レンダリング処理部213と、格納部214とを備える。これらのうち、縦横変換処理部211、画像処理部212及びレンダリング処理部213のそれぞれの機能は、図4のASIC340により実現される。但し、これに限定されるものではなく、縦横変換処理部211、画像処理部212及びレンダリング処理部213における一部又は全部の機能は、CPU301により実現させても良いし、FPGA(field programmable gate array)等の電子回路で実現させても良い。また、格納部214の機能は、RAM303等により実現される。 As shown in FIG. 5, the liquid discharge device 2 includes a vertical / horizontal conversion processing unit 211, an image processing unit 212, a rendering processing unit 213, and a storage unit 214. Of these, each function of the vertical / horizontal conversion processing unit 211, the image processing unit 212, and the rendering processing unit 213 is realized by the ASIC 340 of FIG. However, the present invention is not limited to this, and some or all of the functions in the vertical / horizontal conversion processing unit 211, the image processing unit 212, and the rendering processing unit 213 may be realized by the CPU 301, or an FPGA (field programmable gate array). ) Etc. may be realized by an electronic circuit. Further, the function of the storage unit 214 is realized by the RAM 303 or the like.

図5に示すように、データ処理ユニット21は、縦横変換処理部211、画像処理部212、レンダリング処理部213、及び格納部214によって構成されている。また、データ処理ユニット21は、バスライン310を介して、液体吐出ヘッド22及びホストPC3に電気的に接続され、相互にデータ及び信号を送受できる。 As shown in FIG. 5, the data processing unit 21 is composed of a vertical / horizontal conversion processing unit 211, an image processing unit 212, a rendering processing unit 213, and a storage unit 214. Further, the data processing unit 21 is electrically connected to the liquid discharge head 22 and the host PC 3 via the bus line 310, and can send and receive data and signals to and from each other.

また、格納部214は、縦横変換処理部211、画像処理部212及びレンダリング処理部213のそれぞれによる処理を同時に実行するために設けられている。格納部214には、縦横変換処理部211、画像処理部212及びレンダリング処理部213のそれぞれによる処理後のデータを格納するための専用の格納領域である縦横変換データ領域214a、画像処理データ領域214b及びレンダリングデータ領域214cが確保されている。 Further, the storage unit 214 is provided to simultaneously execute the processes of the vertical / horizontal conversion processing unit 211, the image processing unit 212, and the rendering processing unit 213. The storage unit 214 is a vertical / horizontal conversion data area 214a and an image processing data area 214b, which are dedicated storage areas for storing data after processing by each of the vertical / horizontal conversion processing unit 211, the image processing unit 212, and the rendering processing unit 213. And the rendering data area 214c is secured.

縦横変換処理部211、画像処理部212及びレンダリング処理部213は、それぞれの処理を実行後の画像データを格納部214の専用領域に出力して格納させる。画像処理部212は、縦横変換データ領域214aから画像データを読み出して画像処理を実行し、レンダリング処理部213は、画像処理データ領域214bから画像データを読み出してレンダリング処理を実行する。これにより、縦横変換処理部211、画像処理部212及びレンダリング処理部213は、前段の処理が終了するまで処理を停止させる必要がなくなり、各部による処理を同時に実行できる。 The vertical / horizontal conversion processing unit 211, the image processing unit 212, and the rendering processing unit 213 output the image data after executing each processing to the dedicated area of the storage unit 214 and store it. The image processing unit 212 reads the image data from the vertical / horizontal conversion data area 214a and executes the image processing, and the rendering processing unit 213 reads the image data from the image processing data area 214b and executes the rendering processing. As a result, the vertical / horizontal conversion processing unit 211, the image processing unit 212, and the rendering processing unit 213 do not need to be stopped until the processing in the previous stage is completed, and the processing by each unit can be executed at the same time.

ここで、ホストPC3から液体吐出装置2に入力される画像データは、図4で説明したように、液体吐出ヘッド22の1回の走査で形成される画像に対応する画像データ毎に、画像データ全体が分割されて順次入力される。一般に広幅と称される液体吐出ヘッド22の走査方向(図4のX方向)に幅が広い画像の場合、1回の走査で形成される画像(上記のDドット分の画像)に対応する画像データ毎に分割すると、液体吐出装置2に入力される画像データは、走査方向における画像データの幅が、走査方向と直交する方向(用紙Pの搬送方向)と比較して圧倒的に広くなる。 Here, the image data input from the host PC 3 to the liquid discharge device 2 is, as described with reference to FIG. 4, image data for each image data corresponding to the image formed by one scan of the liquid discharge head 22. The whole is divided and input sequentially. In the case of an image having a wide width in the scanning direction (X direction in FIG. 4) of the liquid discharge head 22, which is generally called wide, an image corresponding to the image formed by one scanning (the image for the above D dots). When divided for each data, the width of the image data in the scanning direction of the image data input to the liquid ejection device 2 is overwhelmingly wider than that in the direction orthogonal to the scanning direction (the transport direction of the paper P).

一方で、画像処理部212で実行される画像処理には、複数ラインの画像データを用いて実行される処理が1つ以上含まれる場合がある。例えばタップサイズ5×5画素の画像フィルタを用いて画像処理を行う場合、5ライン以上の画像データが必要になる。 On the other hand, the image processing executed by the image processing unit 212 may include one or more processes executed using the image data of a plurality of lines. For example, when image processing is performed using an image filter having a tap size of 5 × 5 pixels, image data of 5 lines or more is required.

そこで、図5における縦横変換処理部211は、画像処理部212による画像処理の前段で、画像データの縦横変換を行い、画像データにおける走査方向と用紙Pの搬送方向とを入れ替える。換言すると、画像データを90度、又は270度回転させる。これにより、走査方向における画像データの幅をDドット分に対応する幅程度に抑制できる。縦横変換処理部211は、処理後の画像データを格納部214に出力する。ここで、縦横変換処理部211による処理後の画像データは、「第1の画像データ」の一例である。 Therefore, the vertical / horizontal conversion processing unit 211 in FIG. 5 performs vertical / horizontal conversion of the image data in the first stage of the image processing by the image processing unit 212, and exchanges the scanning direction in the image data with the conveying direction of the paper P. In other words, the image data is rotated 90 degrees or 270 degrees. As a result, the width of the image data in the scanning direction can be suppressed to about the width corresponding to the D dots. The vertical / horizontal conversion processing unit 211 outputs the processed image data to the storage unit 214. Here, the image data processed by the vertical / horizontal conversion processing unit 211 is an example of the “first image data”.

画像処理部212は、第1画像処理部212〜第N画像処理部212を備え、それぞれを用いてN通りの画像処理を実行する。また、第1画像処理部212〜第N画像処理部212のそれぞれは、内部に第1記憶部212a〜第N記憶部212aを、1対1で対応させて備えている。 The image processing unit 212 includes a first image processing unit 212 1 to an Nth image processing unit 212 N , and uses each of them to perform N types of image processing. Further, each of the first image processing unit 212 1 to the Nth image processing unit 212 N is provided with a first storage unit 212a 1 to an Nth storage unit 212a N in a one-to-one correspondence.

上述した縦横変換処理部211による処理で、走査方向における画像データの幅がDドット分に対応する幅程度に抑制されているため、第1画像処理部212〜第N画像処理部212のそれぞれが画像処理で使用するためのラインバッファメモリを、小規模なメモリである、内部回路の第1記憶部212a〜第N記憶部212aのそれぞれにより構成できる。 Since the width of the image data in the scanning direction is suppressed to about the width corresponding to the D dot by the processing by the vertical / horizontal conversion processing unit 211 described above, the first image processing unit 212 1 to the Nth image processing unit 212 N Each of the line buffer memories for use in image processing can be configured by each of the first storage units 212a 1 to Nth storage units 212a N of the internal circuit, which are small-scale memories.

画像処理部212は、格納部214の縦横変換データ領域214aに格納されている縦横変換処理後の画像データを読み出して画像処理を実行する際に、画像処理部212における先頭の第1画像処理部212が処理を開始する前に、格納部214から画像データを読み出す。そして、第1画像処理部212〜第N画像処理部212間で画像データを数珠繋ぎに受け渡し、最後の第N画像処理部212による処理の完了後に、処理後の画像データを格納部214に出力する。ここで、画像処理部212による画像処理後の画像データは、「第2の画像データ」の一例である。 When the image processing unit 212 reads out the image data after the vertical / horizontal conversion processing stored in the vertical / horizontal conversion data area 214a of the storage unit 214 and executes the image processing, the first image processing unit at the head of the image processing unit 212 Before 212 1 starts processing, image data is read from the storage unit 214. Then, the image data is passed in a string between the first image processing unit 212 1 to the Nth image processing unit 212 N , and after the final processing by the Nth image processing unit 212 N is completed, the processed image data is stored in the storage unit 214. Output to. Here, the image data after image processing by the image processing unit 212 is an example of "second image data".

レンダリング処理部213は、画像処理データ領域214bから画像データを読み出して、液体吐出ヘッド22で液体を吐出するためのレンダリング処理を実行し、処理後の画像データを格納部214に出力する。ここで、レンダリング処理部213による処理後の画像データは、「第3の画像データ」の一例である。 The rendering processing unit 213 reads the image data from the image processing data area 214b, executes the rendering processing for discharging the liquid by the liquid discharge head 22, and outputs the processed image data to the storage unit 214. Here, the image data processed by the rendering processing unit 213 is an example of the "third image data".

レンダリング処理部213による処理の完了後に格納部214に格納されている画像データは液体吐出ヘッド22に転送され、転送された画像データに基づいて画像形成が行われる。 After the processing by the rendering processing unit 213 is completed, the image data stored in the storage unit 214 is transferred to the liquid discharge head 22, and image formation is performed based on the transferred image data.

<各機能部の格納部214とのデータ交換例>
次に、データ処理ユニット21における各機能部の格納部214とのデータ交換例について、図6〜図8を参照して説明する。
<Example of data exchange with the storage unit 214 of each functional unit>
Next, an example of data exchange between the data processing unit 21 and the storage unit 214 of each functional unit will be described with reference to FIGS. 6 to 8.

図6は、縦横変換処理部211による格納部214への画像データの出力例を説明する図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of outputting image data to the storage unit 214 by the vertical / horizontal conversion processing unit 211.

縦横変換処理部211は、1回の走査で形成される画像に対応する画像データ61を、ホストPC3内部のメモリ31からバスライン310を介して読み出し、縦横変換処理を実行する。そして、処理後の画像データ62を格納部214に出力して書き込む。 The vertical / horizontal conversion processing unit 211 reads the image data 61 corresponding to the image formed by one scan from the memory 31 inside the host PC 3 via the bus line 310, and executes the vertical / horizontal conversion processing. Then, the processed image data 62 is output to the storage unit 214 and written.

図6に示すように、処理後の画像データ62は、読み出された画像データ61に対して縦横変換され、格納部214におけるメモリアドレスが連続している方向63に対して、見かけ上90度回転している。 As shown in FIG. 6, the processed image data 62 is vertically and horizontally converted with respect to the read image data 61, and apparently 90 degrees with respect to the direction 63 in which the memory addresses in the storage unit 214 are continuous. It's spinning.

次に、図7は、画像処理部212の格納部とのデータの交換例を説明する図である。図7において、縦横変換処理部211による処理後に格納部214の縦横変換データ領域214aに格納されている画像データから、画像処理に必要な画素ブロック毎に画像データが読み出され、画像処理部212の第1画像処理部212に入力される。その後、第1画像処理部212〜第N画像処理部212までの処理が完了後、処理後の画像データが格納部214の画像処理データ領域214bに出力される。 Next, FIG. 7 is a diagram illustrating an example of exchanging data with the storage unit of the image processing unit 212. In FIG. 7, image data is read out for each pixel block required for image processing from the image data stored in the vertical / horizontal conversion data area 214a of the storage unit 214 after processing by the vertical / horizontal conversion processing unit 211, and the image processing unit 212 Is input to the first image processing unit 212 1 of. After that, after the processing from the first image processing unit 212 1 to the Nth image processing unit 212 N is completed, the processed image data is output to the image processing data area 214b of the storage unit 214.

また、図7では、7ライン分の画像データを処理対象とし、画像処理部212の第1画像処理部212では、タップサイズ3×3画素の画像フィルタを用いた画像処理が実行され、第2画像処理部212では、タップサイズ5×5画素の画像フィルタを用いた画像処理が実行され、それ以外では画像フィルタを用いない画像処理を行う例を示している。換言すると、7ライン分の画像データに対して、第1画像処理部212では3ラインを参照する画像処理が行われ、第2画像処理部212では5ラインを参照する画像処理が行われ、それ以外では複数ラインを参照する画像処理が行われない。 Further, in FIG. 7, image data for 7 lines is processed, and the first image processing unit 212 1 of the image processing unit 212 executes image processing using an image filter having a tap size of 3 × 3 pixels. 2 The image processing unit 212 2 shows an example in which image processing using an image filter having a tap size of 5 × 5 pixels is executed, and other than that, image processing without using an image filter is performed. In other words, for the image data for 7 lines, the first image processing unit 212 1 performs image processing that refers to 3 lines, and the second image processing unit 212 2 performs image processing that refers to 5 lines. Other than that, image processing that refers to multiple lines is not performed.

図7において、破線で示した矢印は処理対象とする7ライン分の画像データを示し、71はタップサイズ3×3画素の画像フィルタを示し、72はタップサイズ5×5画素の画像フィルタを示している。 In FIG. 7, the arrow indicated by the broken line indicates the image data for 7 lines to be processed, 71 indicates an image filter having a tap size of 3 × 3 pixels, and 72 indicates an image filter having a tap size of 5 × 5 pixels. ing.

まず、縦横変換データ領域214aから、処理対象となる7ラインと最大参照画素の2ラインの画像データが読み出され、第1画像処理部212で8ライン分の画素を使って7ライン分の画素についての画像処理が行われる。図7において、「転送1回目」として示された画像データは、1回目に読み出される9ライン分の画像データを示し、「転送2回目」として示された画像データは、2回目に読み出される9ライン分の画像データを示している。 First, image data of 7 lines to be processed and 2 lines of the maximum reference pixel are read from the vertical / horizontal conversion data area 214a, and the first image processing unit 212 1 uses the pixels of 8 lines for 7 lines. Image processing is performed on the pixels. In FIG. 7, the image data shown as the “first transfer” indicates the image data for 9 lines read in the first time, and the image data shown as the “second transfer” is read in the second time 9 The image data for the line is shown.

ここで、最大参照画素とは、画像データにおける端部の画素に対して画像フィルタによる画像処理を実行する際に、画素データが存在しない部分の画素データを補足するための画素をいう。また、処理対象となる7ライン分の画像データは、「所定の第1の画素」の一例である。なお、「所定の第1の画素」は、7ライン分の画像データのように複数の画素であってもよいし、1つの画素であってもよい。さらに、上述した最大参照画素の2ラインの画像データは、「第1の画素の周辺の画素」の一例である。「第1の画素の周辺の画素」も、2ライン分の画像データのように複数の画素であってもよいし、1つの画素であってもよい。 Here, the maximum reference pixel refers to a pixel for supplementing pixel data in a portion where the pixel data does not exist when performing image processing by an image filter on the end pixel in the image data. Further, the image data for 7 lines to be processed is an example of the “predetermined first pixel”. The "predetermined first pixel" may be a plurality of pixels such as image data for 7 lines, or may be one pixel. Further, the above-mentioned two-line image data of the maximum reference pixel is an example of "pixels around the first pixel". The "pixels around the first pixel" may also be a plurality of pixels such as image data for two lines, or may be one pixel.

3回目以降に読み出される画像データでは最大参照画素が不要となるため、7ライン分の画素で7ライン分の画素についての画像処理が行われる。ラインバッファは画像処理で使用されるライン数だけ第1画像処理部212〜第N画像処理部212のそれぞれが内部に備えた方が好ましいため、この例では第1画像処理部212と第2画像処理部212では9ライン分のラインバッファを備えることが好ましく、それ以降は7ライン分のラインバッファを備えることが好ましい。 Since the maximum reference pixel is not required for the image data read from the third time onward, image processing is performed on the pixels for 7 lines with the pixels for 7 lines. Since preferably better line buffer, each of the first image processing unit 212 1 to N image processing unit 212 N by the number of lines used in the image processing is provided inside, in this example a 1 first image processing unit 212 The second image processing unit 212 2 preferably includes a line buffer for 9 lines, and thereafter preferably includes a line buffer for 7 lines.

画像処理部212による処理後に、画像処理データ領域214bに出力されるライン数は、処理対象となるライン数に該当するため、この例では7ライン分の画像データが出力される。図7において、「書き込み1回目」として示された画像データは、1回目に出力され、書き込まれた7ライン分の画像データを示し、「書き込み2回目」として示された画像データは、2回目に出力され、書き込まれた7ライン分の画像データを示している。 Since the number of lines output to the image processing data area 214b after processing by the image processing unit 212 corresponds to the number of lines to be processed, in this example, image data for 7 lines is output. In FIG. 7, the image data shown as "first writing" is output for the first time and shows the image data for seven lines written, and the image data shown as "second writing" is the second time. The image data for 7 lines output and written in is shown.

次に、図8は、レンダリング処理部213の格納部214とのデータ交換例を示す図である。レンダリング処理部213は、格納部214の画像処理データ領域214bから画像データを読み出し、レンダリング処理を行った後、処理後の画像データをレンダリングデータ領域214cに出力する。 Next, FIG. 8 is a diagram showing an example of data exchange with the storage unit 214 of the rendering processing unit 213. The rendering processing unit 213 reads image data from the image processing data area 214b of the storage unit 214, performs rendering processing, and then outputs the processed image data to the rendering data area 214c.

レンダリングデータ領域214cには、縦横変換処理部211、画像処理部212及びレンダリング処理部213による処理後の画像データが蓄積され、その中からDドット分の画像に対応する画像データが、順次、液体吐出ヘッド22に転送される。 In the rendering data area 214c, image data processed by the vertical / horizontal conversion processing unit 211, the image processing unit 212, and the rendering processing unit 213 is accumulated, and the image data corresponding to the image for D dots is sequentially liquid. It is transferred to the discharge head 22.

<液体吐出装置2による処理>
次に、液体吐出装置2による処理について、図9〜12を参照して説明する。また、説明にあたり、図5の機能構成についても適宜参照する。
<Processing by liquid discharge device 2>
Next, the processing by the liquid discharge device 2 will be described with reference to FIGS. 9 to 12. In addition, in the description, the functional configuration of FIG. 5 will be referred to as appropriate.

図9は、縦横変換処理部211による処理の一例を説明するフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing by the vertical / horizontal conversion processing unit 211.

まず、ステップS91において、縦横変換処理部211は、液体吐出ヘッド22に設定されるパラメータを取得する。このパラメータは、例えば、Dドット分の画像におけるDの値等の情報である。Dの情報に基づき、1回の走査で要求される画像データの画素数が決定され、これにより、縦横変換処理を実行する画素数が決定され、また、1回の走査の際にホストPC3から読み出される画素数が決定される。 First, in step S91, the vertical / horizontal conversion processing unit 211 acquires the parameters set in the liquid discharge head 22. This parameter is information such as the value of D in the image for D dots, for example. Based on the information in D, the number of pixels of the image data required in one scan is determined, thereby determining the number of pixels to execute the vertical / horizontal conversion process, and from the host PC 3 in one scan. The number of pixels to be read is determined.

続いて、ステップS92において、縦横変換処理部211は、格納部214におけるレンダリングデータ領域214cに空き領域があるか否かを判定する。換言すると、データ処理ユニット21全体での処理の実行後に、処理後の画像データが格納される領域に空きがあるか否かが判定される。 Subsequently, in step S92, the vertical / horizontal conversion processing unit 211 determines whether or not there is a free area in the rendering data area 214c in the storage unit 214. In other words, after the processing is executed by the entire data processing unit 21, it is determined whether or not there is a vacancy in the area where the processed image data is stored.

ステップS92で、空き領域があると判定された場合は(ステップS92、Yes)、ステップS93に移行する。一方、空き領域がないと判定された場合は(ステップS92、No)、再度ステップS92の処理が繰り返される。 If it is determined in step S92 that there is a free area (step S92, Yes), the process proceeds to step S93. On the other hand, if it is determined that there is no free area (step S92, No), the process of step S92 is repeated again.

続いて、ステップS93において、縦横変換処理部211は、ホストPC3から画像データを読み出す。 Subsequently, in step S93, the vertical / horizontal conversion processing unit 211 reads out image data from the host PC 3.

続いて、ステップS94において、縦横変換処理部211は、ホストPC3からを読み出した画像データに対して縦横変換処理を実行する。 Subsequently, in step S94, the vertical / horizontal conversion processing unit 211 executes the vertical / horizontal conversion processing on the image data read from the host PC 3.

続いて、ステップS95において、縦横変換処理部211は、処理後の画像データを格納部214における縦横変換データ領域214aに出力して書き込む。 Subsequently, in step S95, the vertical / horizontal conversion processing unit 211 outputs and writes the processed image data to the vertical / horizontal conversion data area 214a in the storage unit 214.

続いて、ステップS96において、縦横変換処理部211は、全ラインの画像データに対して処理を完了したか否かを判定する。 Subsequently, in step S96, the vertical / horizontal conversion processing unit 211 determines whether or not the processing has been completed for the image data of all the lines.

ステップS96で、全ラインの画像データに対して処理を完了したと判定された場合は(ステップS96、Yes)、縦横変換処理部211は、処理を終了する。一方、全ラインの画像データに対して処理を完了していないと判定された場合は(ステップS96、No)、ステップS92に戻り、ステップS92以降の処理が再度実行される。 If it is determined in step S96 that the processing has been completed for the image data of all lines (step S96, Yes), the vertical / horizontal conversion processing unit 211 ends the processing. On the other hand, if it is determined that the processing has not been completed for the image data of all the lines (step S96, No), the process returns to step S92, and the processing after step S92 is executed again.

このようにして、縦横変換処理部211は、縦横変換処理を実行できる。 In this way, the vertical / horizontal conversion processing unit 211 can execute the vertical / horizontal conversion processing.

次に、図10は、画像処理部212による処理の一例を説明するフローチャートである。 Next, FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of processing by the image processing unit 212.

まず、ステップS101において、画像処理部212は、格納部214における縦横変換データ領域214aから画像データを読み出す。 First, in step S101, the image processing unit 212 reads out image data from the vertical / horizontal conversion data area 214a in the storage unit 214.

続いて、ステップS102において、画像処理部212における第1画像処理部212は、所定の画像処理を実行し、処理後の画像データを第2画像処理部212に出力する。 Subsequently, in step S102, the first image processing unit 212 1 in the image processing unit 212 executes a predetermined image processing, and outputs the processed image data to the second image processing unit 212 2 .

続いて、ステップS103において、第2画像処理部212は、所定の画像処理を実行し、処理後の画像データを第3画像処理部212に出力する。その後、第3画像処理部212以降でも同様に所定の処理が実行され、処理後の画像データが後段に出力される。 Subsequently, in step S103, the second image processing unit 212 2 executes a predetermined image processing, and outputs the processed image data to the third image processing unit 212 3 . Then, the third image processing unit 212 3 predetermined processing similarly in later runs, the processed image data is output to the subsequent stage.

続いて、ステップS104において、画像処理部212内の最終工程における第N画像処理部212は、所定の画像処理を実行する。 Subsequently, in step S104, the Nth image processing unit 212 N in the final step in the image processing unit 212 executes a predetermined image processing.

続いて、ステップS105において、画像処理部212は、処理後の画像データを格納部214における画像処理データ領域214bに出力して書き込む。 Subsequently, in step S105, the image processing unit 212 outputs the processed image data to the image processing data area 214b in the storage unit 214 and writes it.

続いて、ステップS106において、画像処理部212は、全ラインの画像データに対して処理を完了したか否かを判定する。 Subsequently, in step S106, the image processing unit 212 determines whether or not the processing has been completed for the image data of all the lines.

ステップS106で、全ラインの画像データに対して処理を完了したと判定された場合は(ステップS106、Yes)、画像処理部212は、処理を終了する。一方、全ラインの画像データに対して処理を完了していないと判定された場合は(ステップS106、No)、ステップS101に戻り、ステップS101以降の処理が再度実行される。 If it is determined in step S106 that the processing has been completed for the image data of all lines (step S106, Yes), the image processing unit 212 ends the processing. On the other hand, if it is determined that the processing has not been completed for the image data of all the lines (step S106, No), the process returns to step S101, and the processing after step S101 is executed again.

このようにして、画像処理部212は、所定の画像処理を実行できる。 In this way, the image processing unit 212 can execute a predetermined image processing.

次に、図11は、レンダリング処理部213による処理の一例を説明するフローチャートである。 Next, FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of processing by the rendering processing unit 213.

まず、ステップS111において、レンダリング処理部213は、格納部214における画像処理データ領域214bから画像データを読み出す。 First, in step S111, the rendering processing unit 213 reads out image data from the image processing data area 214b in the storage unit 214.

続いて、ステップS112において、レンダリング処理部213は、レンダリング処理を実行する。 Subsequently, in step S112, the rendering processing unit 213 executes the rendering process.

続いて、ステップS113において、レンダリング処理部213は、処理後の画像データを格納部214におけるレンダリングデータ領域214cに出力して書き込む。 Subsequently, in step S113, the rendering processing unit 213 outputs the processed image data to the rendering data area 214c in the storage unit 214 and writes it.

続いて、ステップS114において、レンダリング処理部213は、全ラインの画像データに対して処理を完了したか否かを判定する。 Subsequently, in step S114, the rendering processing unit 213 determines whether or not the processing has been completed for the image data of all the lines.

ステップS114で、全ラインの画像データに対して処理を完了したと判定された場合は(ステップS114、Yes)、レンダリング処理部213は、処理を終了する。一方、全ラインの画像データに対して処理を完了していないと判定された場合は(ステップS114、No)、ステップS111に戻り、ステップS111以降の処理が再度実行される。 If it is determined in step S114 that the processing has been completed for the image data of all lines (step S114, Yes), the rendering processing unit 213 ends the processing. On the other hand, if it is determined that the processing has not been completed for the image data of all the lines (step S114, No), the process returns to step S111, and the processing after step S111 is executed again.

このようにして、レンダリング処理部213は、レンダリング処理を実行できる。 In this way, the rendering processing unit 213 can execute the rendering processing.

ここで、走査の重複がない場合は、格納部214の各データ領域に書き込まれた画像データをそのまま読み出し、吐出制御を繰り返し行えばよいが、走査が重複する場合は、書き込み速度と読み出し速度に基づき、ホストPC3からのデータ読み出しを制御することが好ましい。例えば、走査範囲を半分ずつ重複させて動作させる場合は、書き込む画像データが2回の走査分の画像データであるのに対して、読み出す画像データは3回の走査分の画像データとなる。この場合は、書き込む速度の方が大きいため、定期的にホストPC3からのデータ読み出しが停止される。 Here, if there is no duplication of scanning, the image data written in each data area of the storage unit 214 may be read out as it is, and the ejection control may be repeated. However, if the scanning overlaps, the writing speed and the reading speed may be increased. Based on this, it is preferable to control the reading of data from the host PC 3. For example, when the scanning ranges are overlapped by half and operated, the image data to be written is the image data for two scans, while the image data to be read is the image data for three scans. In this case, since the writing speed is higher, the data reading from the host PC 3 is stopped periodically.

次に、図12は、液体吐出ヘッド22による処理の一例を説明するフローチャートである。より詳しくは、図12は、液体吐出ヘッド22に備えられた吐出制御部による処理を説明するものである。 Next, FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing by the liquid discharge head 22. More specifically, FIG. 12 illustrates processing by the discharge control unit provided in the liquid discharge head 22.

また、1回の走査で画像形成される画像の元となる画像データが格納部214に書き込まれた際に、図12の処理が行われる。但し、重複させて走査を行う場合は、吐出制御に使用されるデータは、格納部214のレンダリングデータ領域214cから必要なデータが読み出される。 Further, when the image data that is the source of the image formed by one scan is written in the storage unit 214, the processing of FIG. 12 is performed. However, when scanning is performed in duplicate, necessary data is read from the rendering data area 214c of the storage unit 214 as the data used for ejection control.

まず、ステップS121において、液体吐出ヘッド22は、パラメータ等の設定を行う。 First, in step S121, the liquid discharge head 22 sets parameters and the like.

続いて、ステップS122において、液体吐出ヘッド22は、格納部214におけるレンダリングデータ領域214cに、処理完了後の画像データが格納されているか否かを判定する。 Subsequently, in step S122, the liquid discharge head 22 determines whether or not the image data after the processing is completed is stored in the rendering data area 214c in the storage unit 214.

ステップS122で、格納されていると判定された場合は(ステップS122、Yes)、ステップS123に移行し、格納されていないと判定された場合は(ステップS122、No)、ステップS122の処理が再度繰り返される。 If it is determined in step S122 that it is stored (step S122, Yes), the process proceeds to step S123, and if it is determined that it is not stored (step S122, No), the process of step S122 is performed again. Repeated.

続いて、ステップS123において、液体吐出ヘッド22は、格納部214におけるレンダリングデータ領域214cから画像データを読み出す。 Subsequently, in step S123, the liquid discharge head 22 reads out image data from the rendering data area 214c in the storage unit 214.

続いて、ステップS124において、液体吐出ヘッド22は、読み出した画像データに基づき、吐出制御を実行する。 Subsequently, in step S124, the liquid discharge head 22 executes discharge control based on the read image data.

続いて、ステップS125において、液体吐出ヘッド22は、全ラインの画像データに対して処理を完了したか否かを判定する。 Subsequently, in step S125, the liquid discharge head 22 determines whether or not the processing has been completed for the image data of all the lines.

ステップS125で、全ラインの画像データに対して処理を完了したと判定された場合は(ステップS125、Yes)、液体吐出ヘッド22は、処理を終了する。一方、全ラインの画像データに対して処理を完了していないと判定された場合は(ステップS125、No)、ステップS122に戻り、ステップS122以降の処理が再度実行される。 If it is determined in step S125 that the processing has been completed for the image data of all lines (step S125, Yes), the liquid discharge head 22 ends the processing. On the other hand, if it is determined that the processing has not been completed for the image data of all the lines (step S125, No), the process returns to step S122, and the processing after step S122 is executed again.

このようにして、液体吐出ヘッド22は、液体を吐出できる。 In this way, the liquid discharge head 22 can discharge the liquid.

<液体吐出装置2の作用効果>
従来、画像データに基づき液体を吐出して、記録媒体に印字する液体吐出装置が知られている。また、液体吐出装置には、液体を吐出するノズルが記録媒体の搬送方向に沿って配列されたノズル列を含む液体吐出ヘッドを備え、当該液体吐出ヘッドを搬送方向と直交する主走査方向に走査させることで、複数ラインの印字を纏めて実行するものが知られている。
<Action and effect of liquid discharge device 2>
Conventionally, a liquid discharge device that discharges a liquid based on image data and prints it on a recording medium is known. Further, the liquid discharge device includes a liquid discharge head including a nozzle array in which nozzles for discharging liquid are arranged along the transport direction of the recording medium, and scans the liquid discharge head in the main scanning direction orthogonal to the transport direction. It is known that printing of a plurality of lines is collectively executed by making the printing.

このような液体吐出装置では、液体吐出ヘッドの位置に合わせて画像データを並び替える処理が行われ、画像データは画像の左上から主走査方向に連続したアドレスに従い、液体吐出装置が備えるメモリに出力される。一方、液体吐出ヘッドは、上述したように、搬送方向に複数ライン分の印字を纏めて実行するため、メモリ内の画像データに効率よくアクセスするために、メモリ内における画像データの配置を90度、又は270度回転させる処理(縦横変換処理)を行うと好適である。 In such a liquid discharge device, a process of rearranging the image data according to the position of the liquid discharge head is performed, and the image data is output to a memory provided in the liquid discharge device according to a continuous address in the main scanning direction from the upper left of the image. Will be done. On the other hand, as described above, the liquid discharge head collectively prints a plurality of lines in the transport direction, so that the image data is arranged 90 degrees in the memory in order to efficiently access the image data in the memory. Or, it is preferable to perform a process of rotating the image by 270 degrees (vertical / horizontal conversion process).

これに対し、画像データに含まれる複数の画素から成る画素ブロック毎に縦横変換処理を実行し、また、画素毎に縦横変換処理を実行して、画像データの縦横変換を行う技術が開示されている。 On the other hand, a technique has been disclosed in which a vertical / horizontal conversion process is executed for each pixel block composed of a plurality of pixels included in the image data, and a vertical / horizontal conversion process is executed for each pixel to perform vertical / horizontal conversion of the image data. There is.

しかしながら、上記の技術では、画像処理を実行する画像処理部毎にDMAC(Direct Memory Access Controller)等の回路やラインバッファ用のメモリが必要になり、回路やメモリの規模が大型化する場合があった。 However, in the above technology, a circuit such as a DMAC (Direct Memory Access Controller) or a memory for a line buffer is required for each image processing unit that executes image processing, and the scale of the circuit or memory may become large. It was.

本実施形態では、縦横変換後の第1の画像データを格納部に出力し、当該第1の画像データに対して所定の画像処理を実行後の第2の画像データを上記の格納部に出力し、当該第2の画像データに対し、レンダリング処理を実行後の第3の画像データを上記の格納部に出力する。 In the present embodiment, the first image data after vertical / horizontal conversion is output to the storage unit, and the second image data after performing predetermined image processing on the first image data is output to the storage unit. Then, for the second image data, the third image data after the rendering process is executed is output to the above-mentioned storage unit.

これにより、1回の画像処理を行う対象となる画像データのサイズを小さくでき、大規模なラインバッファを外部に設けることなく、画像処理部212が備える小規模な内部回路と、第1記憶部212a〜第N記憶部212aとによって、画像処理を実行できる。また、DMACを使用したメモリアクセスの頻度を減少させることができ、バス帯域を低減させることができる。 As a result, the size of the image data to be subjected to one image processing can be reduced, and the small internal circuit provided in the image processing unit 212 and the first storage unit can be reduced without providing a large-scale line buffer externally. Image processing can be executed by the 212a 1 to the Nth storage unit 212a N. Further, the frequency of memory access using DMAC can be reduced, and the bus bandwidth can be reduced.

[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態に係る液体吐出装置2aについて説明する。
[Second Embodiment]
Next, the liquid discharge device 2a according to the second embodiment will be described.

本実施形態では、格納部が1以上の書込領域と2以上の読出領域とを含み、当該書込領域と当該読出領域とをトグルさせ、格納部に格納される画像データにおける画素のアドレスが連続するように、当該画素のアドレスを指定する。 In the present embodiment, the storage unit includes one or more write areas and two or more read areas, the write area and the read area are toggled, and the address of the pixel in the image data stored in the storage unit is set. The address of the pixel is specified so as to be continuous.

図13は、液体吐出装置2aの機能構成の一例を説明する図である。図13に示すように、液体吐出装置2aは、データ処理ユニット21aを備える。また、データ処理ユニットは、格納部214Aと、領域制御部215と、アドレス指定部216とを備える。 FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the functional configuration of the liquid discharge device 2a. As shown in FIG. 13, the liquid discharge device 2a includes a data processing unit 21a. Further, the data processing unit includes a storage unit 214A, an area control unit 215, and an address designation unit 216.

格納部214Aは、1以上の書込領域と、2以上の読出領域とを含んでいる。 The storage unit 214A includes one or more write areas and two or more read areas.

領域制御部215は、格納部214Aにおける書込領域と読出領域とをトグルさせる機能を備える。 The area control unit 215 has a function of toggle between the write area and the read area in the storage unit 214A.

アドレス指定部216は、格納部214Aに格納される画像データにおける画素のアドレスが連続するように、当該画素のアドレスを指定する機能を備える。 The address designation unit 216 has a function of designating the addresses of the pixels so that the addresses of the pixels in the image data stored in the storage unit 214A are continuous.

図14は、格納部214Aにおけるレンダリングデータ領域214cAの構成の一例を説明する図である。図14に示すように、格納部214Aに含まれるレンダリングデータ領域214cAは、エリアA1と、エリアA2と、エリアA3とを含む。 FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the configuration of the rendering data area 214cA in the storage unit 214A. As shown in FIG. 14, the rendering data area 214cA included in the storage unit 214A includes an area A1, an area A2, and an area A3.

レンダリング処理部213が処理後の画像データを書き込む場合は、画像データに含まれる最初の画素データは、エリアA1に書き込み、2番目の画素データはエリアA2に書き込み、3番目の画素データはエリアA3に書き込み、4番目の画素データはエリアA1に上書きされる。エリアが4つ以上の構成の場合は5番目の画素データから上書きすることになる。但し、最初に書き込みを開始するエリアの指定はどのエリアでも可能である。 When the rendering processing unit 213 writes the processed image data, the first pixel data included in the image data is written in the area A1, the second pixel data is written in the area A2, and the third pixel data is written in the area A3. The fourth pixel data is overwritten in the area A1. If the area has four or more areas, the fifth pixel data will be overwritten. However, the area where writing is first started can be specified in any area.

走査に重複がない場合、書き込まれた画像データを液体吐出ヘッド22がそのまま全部を読み出すことになるため、書き込みのために1つのエリアA3と、読み出しのために1つのエリアA1が使用される。走査に重複がある場合、最新に書き込まれた画像データに加え、1回前の走査で書き込まれた画像データの一部も読み出すことになるため、読み出しのためのエリアが2つ以上使用される。 If there is no duplication in scanning, the liquid discharge head 22 reads out the entire written image data as it is, so that one area A3 is used for writing and one area A1 is used for reading. If there is duplication in scanning, in addition to the latest written image data, a part of the image data written in the previous scan will also be read, so two or more areas for reading will be used. ..

領域制御部215は、このようなレンダリングデータ領域214cAに含まれる各エリアにおける画像データを書き込む領域と、読み出す領域とをトグルさせる。 The area control unit 215 toggles the area for writing the image data in each area included in the rendering data area 214cA and the area for reading the image data.

次に、図15は、レンダリングデータ領域214cAに対する処理の一例を示すタイミングチャート図である。図15では、3つのエリアを含むレンダリングデータ領域214cA(図14参照)に対する処理が示されている。 Next, FIG. 15 is a timing chart diagram showing an example of processing for the rendering data area 214cA. FIG. 15 shows the processing for the rendering data area 214cA (see FIG. 14) including the three areas.

また、図15では、最上段の「入力画像」は、ホストPC3から液体吐出装置2aに画像データが入力されるタイミングを示し、その下の「エリアA1」は、エリアA1(図14参照)に画像データが書き込まれ、また読み出されるタイミングを示している。また、その下の「エリアA2」は、エリアA2(図14参照)に画像データが書き込まれ、また読み出されるタイミングを示し、その下の「エリアA3」は、エリアA3(図14参照)に画像データが書き込まれ、また読み出されるタイミングを示している。最下段の「出力画像」は、液体吐出ヘッド22に画像データが出力されるタイミングを示している。 Further, in FIG. 15, the uppermost “input image” indicates the timing at which image data is input from the host PC 3 to the liquid discharge device 2a, and the “area A1” below it is in the area A1 (see FIG. 14). It indicates the timing at which the image data is written and read. Further, "Area A2" below it indicates the timing at which image data is written and read out in Area A2 (see FIG. 14), and "Area A3" below it indicates an image in Area A3 (see FIG. 14). Indicates the timing at which data is written and read. The "output image" at the bottom shows the timing at which the image data is output to the liquid discharge head 22.

走査に重複がある場合には、図15に示すように、ホストPC3からの画像データの入力タイミングと、液体吐出ヘッド22への画像データの出力タイミングとの間には、ライン単位でのずれが発生する。例えば、走査の重複が走査範囲の半分以下の幅だった場合、図15に示すように、常に画像データの転送単位1つ分の遅延が発生する。一方、走査の重複が走査範囲の半分以上の幅だった場合、画像データ書き込みの方が画像データ読み出しよりも速くなる。 When there is overlap in scanning, as shown in FIG. 15, there is a deviation in line units between the input timing of the image data from the host PC 3 and the output timing of the image data to the liquid discharge head 22. Occur. For example, when the overlap of scanning is less than half the width of the scanning range, as shown in FIG. 15, a delay of one transfer unit of image data always occurs. On the other hand, when the scanning overlap is more than half the width of the scanning range, the image data writing is faster than the image data reading.

次に、図16は、レンダリングデータ領域214cAに対する処理の一例を説明する図である。図16には、図14と同様に、エリアA1〜A3が示されている。また、エリアA1〜A3のそれぞれの内部に示されている格子の1つ1つは、画像データにおける画素データを示している。また、当該格子のうちの一部の格子に示された数値は、レンダリングデータ領域214cA内でのメモリアドレスを示している。 Next, FIG. 16 is a diagram illustrating an example of processing for the rendering data area 214cA. Areas A1 to A3 are shown in FIG. 16 as in FIG. In addition, each of the grids shown inside each of the areas A1 to A3 indicates pixel data in the image data. Further, the numerical values shown in some of the grids indicate the memory addresses in the rendering data area 214cA.

アドレス指定部216は、レンダリング処理後の画像データにおける画素データを、レンダリングデータ領域214cAに書き込む際、メモリアドレスが1つ前の処理ブロックと連続するように書き込ませる。図16の例では、アドレス0〜11まで3つの処理ブロック分の書き込みが終了し、4つ目の処理ブロックを書き込む場合には、アドレス12から1つの処理ブロック分を書き込ませる。なお、液体吐出ヘッド22による1回の走査で形成されるDドット分の画像のD(走査幅)は4画素である。 When writing the pixel data in the image data after the rendering process to the rendering data area 214cA, the address designation unit 216 causes the memory address to be written so as to be continuous with the previous processing block. In the example of FIG. 16, writing of three processing blocks from addresses 0 to 11 is completed, and when writing a fourth processing block, one processing block is written from address 12. The D (scanning width) of the image for D dots formed by one scanning by the liquid discharge head 22 is 4 pixels.

アドレス指定部216の機能により、何れの領域への書き込みがあった場合でも、1つ前の処理ブロックに対して、先頭の液体吐出ヘッド22による走査幅分の4画素のアドレスは常に連続することになる。これにより、複数の処理ブロックの画素を使用した場合でも画素を連続して転送することが可能になる。 By the function of the addressing unit 216, the addresses of 4 pixels corresponding to the scanning width by the leading liquid discharge head 22 are always continuous with respect to the previous processing block regardless of the writing to any area. become. As a result, even when the pixels of a plurality of processing blocks are used, the pixels can be continuously transferred.

[液体吐出装置2aの作用効果]
本実施形態では、格納部214が1以上の書込領域と2以上の読出領域とを含み、当該書込領域と当該読出領域とをトグルさせ、格納部214に格納される画像データにおける画素のアドレスが連続するように、当該画素のアドレスを指定する。これにより、開始アドレスのある領域に拘らず、複数の領域にまたがるバースト転送が可能になる。
[Action and effect of liquid discharge device 2a]
In the present embodiment, the storage unit 214 includes one or more writing areas and two or more reading areas, and the writing area and the reading area are toggled to obtain pixels in the image data stored in the storage unit 214. The address of the pixel is specified so that the addresses are continuous. This enables burst transfer across a plurality of areas regardless of the area where the start address is located.

以上、実施形態について説明してきたが、本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。 Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments specifically disclosed, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of claims. is there.

また、実施形態は、画像処理方法も含む。例えば、画像処理方法は、縦横変換後の第1の画像データを格納部に出力する工程と、前記第1の画像データに対して所定の画像処理を実行後の第2の画像データを前記格納部に出力する工程と、前記第2の画像データに対し、レンダリング処理を実行後の第3の画像データを前記格納部に出力する工程と、を含む。このような画像処理方法により、上述した画像処理装置(液体吐出装置)と同様の効果を得ることができる。 The embodiment also includes an image processing method. For example, the image processing method includes a step of outputting the first image data after vertical / horizontal conversion to the storage unit and the storage of the second image data after performing predetermined image processing on the first image data. It includes a step of outputting to the unit and a step of outputting the third image data after executing the rendering process to the storage unit for the second image data. By such an image processing method, the same effect as that of the above-mentioned image processing device (liquid ejection device) can be obtained.

さらに、実施形態は、プログラムも含む。例えば、プログラムは、縦横変換後の第1の画像データを格納部に出力し、前記第1の画像データに対して所定の画像処理を実行後の第2の画像データを前記格納部に出力し、前記第2の画像データに対し、レンダリング処理を実行後の第3の画像データを前記格納部に出力する処理をコンピュータに実行させる。このようなプログラムにより、上述した画像処理装置と同様の効果を得ることができる。 In addition, embodiments also include programs. For example, the program outputs the first image data after the vertical / horizontal conversion to the storage unit, and outputs the second image data after executing a predetermined image process on the first image data to the storage unit. The computer is made to execute a process of outputting the third image data after executing the rendering process to the storage unit for the second image data. With such a program, the same effect as that of the image processing apparatus described above can be obtained.

また、上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Further, each function of the embodiment described above can be realized by one or a plurality of processing circuits. Here, the "processing circuit" in the present specification is a processor programmed to execute each function by software such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function described above. It shall include devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array) and conventional circuit modules.

1 画像形成システム
2 液体吐出装置
21 データ処理ユニット
211 縦横変換処理部
212 画像処理部
213 レンダリング処理部
214 格納部
214a 縦横変換データ領域
214b 画像処理データ領域
214c レンダリングデータ領域
215 領域制御部
216 アドレス指定部
P 用紙
1 Image formation system 2 Liquid discharge device 21 Data processing unit 211 Vertical / horizontal conversion processing unit 212 Image processing unit 213 Rendering processing unit 214 Storage unit 214a Vertical / horizontal conversion data area 214b Image processing data area 214c Rendering data area 215 Area control unit 216 Address designation unit P paper

特開2019−022071号公報JP-A-2019-022071

Claims (5)

縦横変換後の第1の画像データを格納部に出力する縦横変換処理部と、
前記第1の画像データに対して所定の画像処理を実行後の第2の画像データを前記格納部に出力する画像処理部と、
前記第2の画像データに対し、レンダリング処理を実行後の第3の画像データを前記格納部に出力するレンダリング処理部と、を備える
画像処理装置。
A vertical / horizontal conversion processing unit that outputs the first image data after vertical / horizontal conversion to the storage unit,
An image processing unit that outputs the second image data after performing predetermined image processing on the first image data to the storage unit, and an image processing unit.
An image processing device including a rendering processing unit that outputs the third image data after executing the rendering processing to the storage unit with respect to the second image data.
前記第2の画像データは、
前記第1の画像データにおける所定の第1の画素、又は前記第1の画素と前記第1の画素の周辺の画素とからなる画素ブロックに対して、前記所定の画像処理を実行後の前記第1の画素の画素データを含む
請求項1に記載の画像処理装置。
The second image data is
The first pixel after executing the predetermined image processing on a predetermined first pixel in the first image data or a pixel block composed of the first pixel and pixels around the first pixel. The image processing apparatus according to claim 1, which includes pixel data of one pixel.
1以上の書込領域と、2以上の読出領域とを含む前記格納部と、
前記書込領域と前記読出領域とをトグルさせる領域制御部と、
前記格納部に格納される画像データにおける画素のアドレスが連続するように、前記画素のアドレスを指定するアドレス指定部と、を備える
請求項1、又は2に記載の画像処理装置。
The storage unit including one or more write areas and two or more read areas,
An area control unit that toggles the writing area and the reading area,
The image processing apparatus according to claim 1 or 2, further comprising an address designation unit for designating the address of the pixel so that the address of the pixel in the image data stored in the storage unit is continuous.
縦横変換後の第1の画像データを格納部に出力する工程と、
前記第1の画像データに対して所定の画像処理を実行後の第2の画像データを前記格納部に出力する工程と、
前記第2の画像データに対し、レンダリング処理を実行後の第3の画像データを前記格納部に出力する工程と、を含む
画像処理方法。
The process of outputting the first image data after vertical / horizontal conversion to the storage unit, and
A step of outputting the second image data after executing a predetermined image process on the first image data to the storage unit, and
An image processing method including a step of outputting a third image data after executing a rendering process to the storage unit with respect to the second image data.
縦横変換後の第1の画像データを格納部に出力し、
前記第1の画像データに対して所定の画像処理を実行後の第2の画像データを前記格納部に出力し、
前記第2の画像データに対し、レンダリング処理を実行後の第3の画像データを前記格納部に出力する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
Output the first image data after vertical / horizontal conversion to the storage unit,
The second image data after executing the predetermined image processing on the first image data is output to the storage unit.
A program that causes a computer to execute a process of outputting the third image data after executing a rendering process to the storage unit for the second image data.
JP2019127969A 2019-07-09 2019-07-09 Image processing device, image processing method, and program Pending JP2021011095A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127969A JP2021011095A (en) 2019-07-09 2019-07-09 Image processing device, image processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127969A JP2021011095A (en) 2019-07-09 2019-07-09 Image processing device, image processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021011095A true JP2021011095A (en) 2021-02-04

Family

ID=74226750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127969A Pending JP2021011095A (en) 2019-07-09 2019-07-09 Image processing device, image processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021011095A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084831A (en) Printer and printing method
US8842328B2 (en) Image processing device
JP4687745B2 (en) Image processing apparatus, image recording system, and program
JP2021011095A (en) Image processing device, image processing method, and program
US20110216370A1 (en) Recording apparatus and method of controlling the recording apparatus
JP2000280564A (en) Method and system for printing
JP5927813B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5754972B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US9019521B2 (en) DMA transfer of data
JP6844459B2 (en) Image processing system, image processing method and image processing device, and image forming system
JP5151328B2 (en) Image forming apparatus, image transfer method, program, and recording medium
US20120070216A1 (en) Printing device and method of controlling printing device
US20080112011A1 (en) Output processing apparatus and data structure for executing its processing
JP2009226639A (en) Controller
JP2011188050A (en) Image processing method and apparatus, and image forming apparatus
JP3015133B2 (en) Print control apparatus and method
JP2014211815A (en) Image processing apparatus and image processing method
US20160347102A1 (en) Printing apparatus and control method of the same
JP3902800B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THE DEVICE
JP2005305832A (en) Printer
JP2018149755A (en) Image formation apparatus, ink discharge method and liquid discharge apparatus
JP2022164045A (en) Image processing device and control method of the same, and program
JP2005305833A (en) Printer
JP2006215918A (en) Image processing device and method
JP2002369008A (en) Processing method for binary image data and image forming device utilizing it