JP2020537842A - 無線通信方法及びデバイス - Google Patents

無線通信方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020537842A
JP2020537842A JP2020516469A JP2020516469A JP2020537842A JP 2020537842 A JP2020537842 A JP 2020537842A JP 2020516469 A JP2020516469 A JP 2020516469A JP 2020516469 A JP2020516469 A JP 2020516469A JP 2020537842 A JP2020537842 A JP 2020537842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
signal
transmitted
instruction information
pucch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020516469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7024068B2 (ja
Inventor
チェン、ウェンホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020537842A publication Critical patent/JP2020537842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024068B2 publication Critical patent/JP7024068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/373Predicting channel quality or other radio frequency [RF] parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • H04B7/06952Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
    • H04B7/06966Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping using beam correspondence; using channel reciprocity, e.g. downlink beam training based on uplink sounding reference signal [SRS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、PUCCHの伝送について通信性能を向上させることができる無線通信方法及びデバイスを提供する。この方法は、リソース又は信号指示情報を決定することと、前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定することと、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む。

Description

本願は、通信分野に関し、具体的に、無線通信方法及びデバイスに関する。
ロングタームエボリューションシステム( Long Time Evolution、LTE )システムにおいて、端末は、ネットワークデバイスに物理上り制御チャネル( Physical Uplink Control Channel、PUCCH )を送信し、PUCCHは、物理下り共有チャネル( Physical Downlink Shared Channel、PDSCH )伝送される下り送信の肯定応答( Acknowledge、ACK )または否定応答( Non−Acknowledge、NACK )を搬送し、または下り状態情報( Channel State Information、CSI )を搬送し得る。
NR( New Radio)システムでは、通信性能に対する要求が高い。
したがって、NRシステムにおいて、PUCCHの伝送に関して、どのように通信性能を向上させるかが、解決すべき課題である。
本願の実施例は、PUCCHの伝送に関して通信性能を向上させることができる無線通信方法及びデバイスを提供する。
第1の態様は、無線通信方法を提供し、
リソース又は信号指示情報を決定することと、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定することと、
前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む。
したがって、端末は、リソースまたは信号指示情報によって指示されるリソースまたは信号に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる第1の上り信号および下り信号を取得し、伝送されるPUCCHと、当該上り信号または下り信号との準共アドレス関係を用いて、伝送されるPUCCHを送信することができることで、伝送されるPUCCHが盲目的に送信されることを回避することができ、伝送されるPUCCHの適切な送信を実現し、通信性能を向上させることができる。
第1の態様と結合し、第1の態様の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号と準共アドレスされることは、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号とが、空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することは、
前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することと、
決定された前記送信ビームを利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む。
したがって、端末は、リソースまたは信号指示情報によって指示されるリソース上で送信される信号の送信または受信ビーム、またはリソースまたは信号指示情報によって指示される信号の送信または受信ビームに従って、伝送されるPUCCHの送信ビームの選択を行うことができ、伝送されるPUCCHにに対してより適切な送信ビームを選択し、より大きなビームフォーミングゲインを実現し、通信性能をさらに向上させることができる。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することは、
前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が上り信号である場合、前記上り信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定すること、又は、
前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が下り信号である場合、前記下り信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定することは、
前記リソース又は信号指示情報が示す信号を、前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる前記上り又は下り信号として決定すること、又は、
前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される信号を、前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる前記上り又は下り信号として決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号SRSリソース指示情報であり、少なくとも1つのSRSリソースのうちの1つのSRSリソースを示し、又は、
前記リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号CSI−RSリソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、又は、
前記リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定することと、
前記タイプを有する前記リソース又は信号指示情報を決定することとを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記端末のビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報的タイプを決定することは、
前記ビーム相互性が利用可能である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報又は同期信号ブロック指示情報として決定し、ここで、前記CSI−RSリソース指示情報が、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、前記同期信号ブロック指示情報が、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示し、
前記ビーム相互性が利用不可である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、前記SRSリソース指示情報が、少なくとも1つのSRSのうちの1つのSRSリソースを示すことを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHに対応する物理下り共有チャンネルPDSCHをスケジューリングする下り制御情報DCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれ、前記PDSCHに前記下り伝送が搬送される。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのための送信電力制御TPCコマンドに対応する電力調整値の大きさを決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが属する閉ループ電力制御プロセスを決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
最近に受信した、物理上り共有チャンネルPUSCHのスケジューリングのためのDCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記第1のリソース又は信号指示情報を決定することは、
DCIから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記DCIがPUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCH伝送のためのリソース又は信号指示情報のみを含み、且つ、前記第1のDCIが前記伝送されるPUCCHのためのTPCコマンド及び前記伝送されるPUCCHのための前記リソース又は信号指示情報を含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
上位レイヤシグナリングから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、前記リソース又は信号指示情報を決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
チャネル状態情報CSIに対応するCSI報告構成から、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記伝送されるPUCCHに前記CSIが伝送される。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれる。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHにチャネル状態情報CSIが含まれる。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHのPUCCHフォーマットに基づいて、前記第1のリソース又は信号指示情報の取得方式を決定することと、
決定された前記取得方式に基づいて、前記リソース又は信号指示情報を取得することとを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる。
第2の態様は、無線通信方法を提供し、
リソース又は信号指示情報を決定することと、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHの送信ビームを決定することと、
確定された前記伝送されるPUCCHの送信ビームを利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む。
したがって、端末は、リソースまたは信号指示情報によって、伝送されるPUCCHの送信ビームの選択を行うことができ、伝送されるPUCCHに対してより適切な送信ビームを選択し、より大きなビームフォーミングゲインを実現し、通信性能をさらに向上させることができる。
第2の態様と結合し、第2の態様の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHの送信ビームを決定することは、
前記リソース又は信号指示情報が示す第1の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定すること、又は、
前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される第2の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報が示す第1の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することは、
前記第1の信号が上り信号である場合、前記第1の信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定すること、又は、
前記第1の信号が下り信号である場合、前記第1の信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される第2の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することは、
前記第2の信号が上り信号である場合、前記第2の信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定すること、又は、
前記第2の信号が下り信号である場合、前記第2の信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号SRSリソース指示情報であり、少なくとも1つのSRS中のうちの1つのSRSリソースを示し、又は、
前記リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号CSI−RSリソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、又は、
前記リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定することと、
前記タイプを有する前記リソース又は信号指示情報を決定することとを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定することは、
前記ビーム相互性が利用可能である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報又は同期信号ブロック指示情報として決定し、ここで、前記CSI−RSリソース指示情報が、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、前記同期信号ブロック指示情報が、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示し、
前記ビーム相互性が利用不可である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、前記SRSリソース指示情報が、少なくとも1つのSRSのうちの1つのSRSリソースを示すことを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHに対応するPDSCHをスケジューリングする下り制御情報DCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれ、前記PDSCHに前記下り伝送が搬送される。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、前記伝送されるPUCCH のための送信電力制御TPCコマンドに対応する電力調整値の大きさを決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、前記伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが位置する閉ループ電力制御プロセスを決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
最近に受信した、物理上り共有チャンネルPUSCHのスケジューリングのためのDCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
DCIから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記DCIがPUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCHのためのリソース又は信号指示情報のみを含み、且つ、前記DCIが前記伝送されるPUCCHのTPCコマンド及び前記伝送されるPUCCHのための前記リソース又は信号指示情報を含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
上位レイヤシグナリングから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、前記リソース又は信号指示情報を決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
チャネル状態情報CSIに対応するCSI報告構成から、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記伝送されるPUCCHに前記CSIが伝送される。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれる。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHにチャネル状態情報CSIが含まれる。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHのフォーマットに基づいて、前記リソース又は信号指示情報の取得方式を決定することと、
決定された前記取得方式に基づいて、前記リソース又は信号指示情報を取得することとを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる。
第3の態様は、上記の第1の態様もしくは第1の態様の任意の可能な実装、または上記の第2の態様もしくは第2の態様の任意の可能な実装における方法を実行するための端末を提供する。具体的には、端末は、上記の第1の態様もしくは第1の態様の任意の可能な実装、または上記の第2の態様もしくは第2の態様の任意の可能な実装における方法を実行するための機能モジュールを含む。
第4の態様は、プロセッサと、メモリと、送受信機とを含む端末を提供する。プロセッサ、メモリ、および送受信機は、内部接続経路を介して互いに通信し、制御信号および/またはデータ信号を通信し、端末に、第1の態様もしくは第1の態様の可能な実装、または第2の態様もしくは第2の態様の可能な実装のいずれかにおける方法を実行させる。
第5の態様は、上述の方法のいずれかまたは可能な実装のいずれかを実行するための命令を含むコンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ可読媒体を提供する。
第6の態様は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム製品は、コンピュータ上で実行されると、コンピュータに、上述の方法のいずれかまたは可能な実装のいずれかを実行させる。
本開示の上記および他の特徴およびメリットは、添付の図面を参照して詳細に説明する例示的な実施形態により、より明らかになる。なお、以下の記載における図面はただ本発明の一部の実施例に過ぎず、当業者の場合、創造的な労働を付与しない前提で、これらの図面によって他の図面を得ることができる。
本願の実施例における無線通信システムの模式図である。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例における端末のブロック図である。 本願の実施例におけるシステムチップのブロック図である。 本願の実施例における通信デバイスのブロック図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明するが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。本出願における実施形態に基づいて、当業者が創造的な労働をすることなく得られる全ての他の実施形態は、本出願の保護範囲に属する。
本願の実施例の技術的解決策は、例えば、全地球移動通信( Global System of Mobile Communication、GSM )システム、符号分割多元接続( Code Division Multiple Access、CDMA )システム、広帯域符号分割多元接続( Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA )システム、汎用パケット無線サービス( General Packet Radio Service、GPRS )、LTEシステム、LTE周波数分割複信( Frequency Division Duplex、FDD )システム、LTE時分割複信( Time Division Duplex、TDD )、汎用移動通信システム( Universal Mobile Telecommunication System、UMTS )、全地球相互接続マイクロ波アクセス( Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX )通信システム、又は将来の5Gシステム等の様々な通信システムに適用可能であることが理解されるべきである。
図1は本願の実施例に応用される無線通信システム100を示す。この無線通信システム100は、ネットワークデバイス110を含み得る。ネットワークデバイス100は、端末デバイスと通信する装置であってもよい。ネットワークデバイス100は、特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供し得、カバレッジエリア内に位置するUEなどの端末デバイスと通信し得る。任意選択で、このネットワークデバイス100は、GSMシステムまたはCDMAシステムにおける基地局( Base Transceiver Station、BTS )、WCDMAシステムにおける基地局( NodeB、NB )、LTEシステムにおける発展型基地局( Evolutional Node B、eNB、又はeNodeB )、またはクラウド無線アクセスネットワーク( Cloud Radio Access Network、CRAN )における無線コントローラであってもよく、または中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブル装置、将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側装置、または将来の公衆地上モバイルネットワーク( Public Land Mobile Network、PLMN )におけるネットワークデバイスなどであってもよい。
この無線通信システム100は、ネットワークデバイス110のカバレージ内に位置する少なくとも1つの端末デバイス120をさらに含む。端末デバイス120は、移動型であってもよいし、固定型であってもよい。任意選択で、端末デバイス120は、アクセス端末、ユーザ機器( User Equipment、UE )、ユーザ装置、ユーザ局、移動局、モバイル、リモート局、リモート端末、モバイル機器、ユーザ端末、無線通信機器、ユーザエージェント、またはユーザ装置を指し得る。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル( Session Initiation Protocol、SIP )電話、ワイヤレスローカルループ( Wireless Local Loop、WLL )局、パーソナルデジタル処理( Personal Digital Assistant、PDA )、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、または将来開発されるPLMNにおける端末デバイスなどであり得る。
任意選択で、端末デバイス120間の端末直接接続( Device to Device、D2D )通信が行われてもよい。
任意選択で、5Gシステム又はネットワークは、新たな無線( New Radio、NR )システム又はネットワークと呼ばれることもある。
図1は、1つのネットワークデバイス及び2つの端末デバイスを例示的に示し、任意選択で、無線通信システム100は、複数のネットワークデバイスを含み、各ネットワークデバイスのカバレージ内に他の数の端末デバイスを含んでもよく、本願の実施形態は、これに限定されない。
任意選択で、この無線通信システム100は、ネットワークコントローラ、モビリティ管理エンティティなどの他のネットワークエンティティをさらに含むことができ、本願の実施例はこれに限定されない。
本明細書において、「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば、本明細書において交換可能に使用されることが理解される。ここで、及び/又はとは、単に関連のある対象を記述するための関連関係の1つであり、A及び/又はBのように3つの関係が存在し得ることを意味し、Aのみ、AとBが同時に存在すること、Bのみが存在することの3つの場合が存在し得ることを意味する。なお、本文中の「/」の文字は、前後の関連オブジェクトが一種の「または」の関係であることを一般的に示す。
図2は、本願の実施例における無線通信方法200の概略的なフローチャートである。この方法200は、任意選択で、図1に示されるシステムに適用され得るが、これに限定されない。方法200は、任意選択で、端末によって実行され得る。方法200は、以下のの少なくとも一部を含む。
210において、端末がリソース又は信号指示情報を決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、リソース、又は信号を示す。
220において、端末が当該リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定する。
任意選択で、当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号と準共アドレスされることは、当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号とが空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することを含む。
なお、前記伝送されるPUCCHと上り又は下り信号が空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することは、端末が、伝送されるPUCCHを送信するために使用されるビームと、前記上りまたは下り信号を送信または受信するために使用されるビーム方向に近いまたは同じであることを示す。
なお、本願において準共アドレスが、空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することを例として説明するが、本願の実施例がこれに限定されなく、例えば、本願の実施例の準共アドレスは、ドップラーシフト、ドップラースプレッド、時間遅延拡散、平均時間遅延、平均利得などの他の大きなスケールのパラメータに対する準共アドレスであってもよい。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が信号を示す場合、端末が、当該リソース又は信号指示情報が示す信号を、当該伝送されるPUCCHと準共アドレスされる当該上り又は下り信号として決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報の信号は、当該伝送されるPUCCH送信の前に送信した信号であっても良い。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報がリソースを示す場合、端末が当該リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される信号を、当該伝送されるPUCCHと準共アドレスされる当該上り又は下り信号として決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される信号が、当該伝送されるPUCCHの送信の前に送信した信号であっても良い。
230において、端末が当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、当該伝送されるPUCCHを送信する。
任意選択で、端末が当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、当該伝送されるPUCCHの送信ビームを決定し、決定された当該送信ビームを利用して、当該伝送されるPUCCHを送信する。
具体的に、端末は、当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号が空間に対するパラメータの準共アドレス関係を利用して、当該伝送されるPUCCHの送信ビームを決定しても良い。
一方式において、当該伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が上り信号である場合、当該上り信号の送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、当該上り信号の送信ビームの方向に近い送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定しても良い。
他の方式において、当該伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が下り信号である場合、当該下り信号の受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして、又は、当該下り信号の受信ビーム方向に近い受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定しても良い。
任意選択で、端末がPUCCHを異なる時間に送信するために使用する最適なビームが異なる場合があるので、端末はリソース又は信号指示情報をリアルタイムに取得することができる。
したがって、本願の実施例において、端末は、リソースまたは信号指示情報によって指示されるリソースまたは信号に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる第1の上り信号および下り信号を取得し、伝送されるPUCCHと、当該上り信号または下り信号との準共アドレス関係を用いて、伝送されるPUCCHを送信することができることで、伝送されるPUCCHが盲目的に送信されることを回避することができ、伝送されるPUCCHの適切な送信を実現し、通信性能を向上させることができる。
さらに、端末は、リソースまたは信号指示情報によって指示されるリソース上で送信される信号の送信または受信ビーム、またはリソースまたは信号指示情報によって指示される信号の送信または受信ビームに従って、伝送されるPUCCHの送信ビームの選択を行うことができ、伝送されるPUCCHにに対してより適切な送信ビームを選択し、より大きなビームフォーミングゲインを実現し、通信性能をさらに向上させることができる。
図3は本願の実施例における無線通信方法300のフローチャートである。当該方法300は、以下の少なくとも一部を含む。
310において、端末がリソース又は信号指示情報を決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、リソース、又は信号を示す。
320において、端末が当該リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHの送信ビームを決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が示す第1の信号の受信又は送信ビームに基づいて、端末が当該伝送されるPUCCHの送信ビームを決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が示す第1の信号は、PUCCHの送信の前に送信した信号であっても良い。
任意選択で、当該第1の信号が上り信号である場合、端末が当該第1の信号の送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、当該第1の信号の送信ビーム方向に近い送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定する。
任意選択で、当該第1の信号が下り信号である場合、端末が当該第1の信号の受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、当該第1の信号の受信ビーム方向に近い受信ビームを、当該伝送されるPUCCH的送信ビームとして決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される第2の信号の受信又は送信ビームに基づいて、端末が当該伝送されるPUCCHの送信ビームを決定する。
任意選択で、当該第1のリソース又は信号が示すリソースに伝送される第2の信号は、PUCCHの送信の前に送信した信号であっても良い。
任意選択で、当該第2の信号が上り信号である場合、端末が当該第2の信号の送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、当該第2の信号の送信ビーム方向に近い送信ビームを、当該伝送されるPUCCH的送信ビームとして決定する。
任意選択で、当該第2の信号が下り信号である場合、当該第2の信号の受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、当該第2の信号の受信ビーム方向に近い受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの受信ビームとして決定する。
330において、決定された当該伝送されるPUCCHの送信ビームを利用して、端末が当該伝送されるPUCCHを送信する。
したがって、端末は、リソースまたは信号指示情報によって、伝送されるPUCCHの送信ビームの選択を行うことができ、伝送されるPUCCHに対してより適切な送信ビームを選択し、より大きなビームフォーミングゲインを実現し、通信性能をさらに向上させることができる
方法200及び方法300は、それぞれ上記で簡単に説明され、以下に説明されることは、同時に方法200及び300に適用される。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)リソース指示情報であり、少なくとも1つのSRSリソースのうちの1つのSRSリソースを示す。
具体的には、端末は、少なくとも1つのSRSリソースでそれぞれSRSを送信し、ネットワークデバイスは、端末から送信されたSRSを受信した後、この少なくとも1つのSRSリソースから1つのSRSリソース(例えば、搬送されたSRSの信号品質が最も良いSRSリソース)を選択し、SRSリソース指示情報によって端末に選択されたSRSを指示することができる。
任意選択で、端末が複数のSRSリソースにおいてSRSを送信する場合、異なるSRSリソースの送信ビームが異なっても良い。
任意選択で、少なくとも1つのSRSリソースの各SRSリソースは、それぞれ、他のSRSリソースと比較して独立した構成パラメータ、例えば、独立したSRS送信周期、独立したSRSトリガーモード、独立した送信ビーム、またはSRSの送信がトリガーされるときの独立したSRS送信回数などを有することができる。
任意選択で、端末は、予め設定された情報に基づいて、SRSを送信する必要があるSRSリソースを決定しても良い。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Information、CSI−RS)リソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示す。
具体的に、ネットワークデバイスは、少なくとも1つのCSI−RSリソース上でそれぞれCSI−RSを送信し、端末は、少なくとも一つのCSI−RSリソースの中で各CSI−RSリソースによって送信されたCSI−RSを受信しそれぞれチャネル状態情報( Channel State Information、CSI )を取得してネットワークデバイスに送信し、ネットワークデバイスは、各CSI−RSリソースに対応するCSIに基づいて少なくとも1つのCSI−RSリソース上から1つのCSI−RSリソース(例えば、チャネル品質が最良のCSI−RSリソース)を選択して、端末にCSI−RSリソース指示情報によって指示することができる。
任意選択で、端末は、異なるCSI−RSリソースでCSI−RSを受信する時に、使用する受信ビームが異なっても良い。
任意選択で、少なくとも1つのCSI−RSリソースの各CSI−RSリソースは、他のCSI−RSリソースと比較して、それぞれ独立した構成パラメータ、例えば独立したCSI−RS送信周期などを有することができる。
任意選択で、端末は、予め設定された情報に基づいて、CSI−RSを受信する必要があるCSI−RSリソースを決定しても良い。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す。
任意選択で、ネットワークデバイスは、少なくとも1つの同期信号ブロックからランダムに1つの同期信号ブロックを選択してもよいし、端末にとって同期性能が最も良い同期信号ブロックを選択して、同期信号ブロック指示情報により端末に通知してもよい。
任意選択で、端末は、予め設定された情報に基づいて、同期を行う同期信号ブロックを選択することを決定してもよい。
任意選択で、端末は、ビーム相互性が利用可能であるか否かに応じて、リソースまたは信号指示情報のタイプを決定し、そのタイプ有するリソース又は信号指示情報を決定する。
任意選択で、リソースまたは信号指示情報のタイプは、指示されたリソースのタイプまたは信号のタイプの違いによって区別され得る。例えば、CSI−RSリソース指示情報、SRSリソース指示情報、または同期信号ブロック指示情報の3タイプが含まれる。
一方式において、当該ビーム相互性が利用可能である場合、端末は、当該リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報、又は、同期信号ブロック指示情報として決定し、ここで、当該CSI−RSリソース指示情報は、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、当該同期信号ブロック指示情報は、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示し、
一方式において、当該端末のビーム相互性が利用不可である場合、当該リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、当該SRSリソース指示情報少なくとも1つのSRS中のうちの1つのSRSリソースを示す。
以上、端末が、端末のビーム相互性が利用可能であるか否かに応じてリソース又は信号指示情報のタイプを決定できることを説明した。
本発明の実施例において、ネットワークデバイスは、端末のビーム相互性が端末にどのタイプのリソースまたは信号指示情報を採用するかを示すのに利用可能であるかに応じて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定することができ、これにより、端末は、ネットワークによって示されるリソースまたは信号指示情報のタイプを用いてリソースまたは信号指示情報を取得することができる。ここで、ネットワークデバイスが使用する端末のビーム相互性は、端末からネットワークデバイスに通知されてもよい。
以上、リソース又は信号指示情報のタイプに関する内容を説明したが、以下では、端末がリソース又は信号指示情報を取得する方法について説明する。ここで、以下で取得されるリソース又は信号指示情報は、上記のリソース又は信号指示情報のいずれかのタイプであってもよい。
方式1)、端末が当該伝送されるPUCCHのスケジューリングに対応する物理下り共有チャンネルPDSCHの下り制御情報DCIから、当該リソース又は信号指示情報を取得する。
任意選択で、当該伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが伝送され、当該PDSCHに当該下り伝送が搬送される。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報に基づいて、端末が当該DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのための送信電力制御(Transmit Power Control、TPC)コマンドに対応する電量調整値の大きさを決定する。
具体的には、リソース又は信号指示情報の異なる値は、TPCコマンドと電力調整値との対応関係を特定する異なるTPCマッピング表に対応し得る。この電力調整値は、絶対値(つまり調整が必要な電力値)であってもよいし、積算値(つまり本来の電力値に加えて調整が必要な値)であってもよい。
任意選択で、端末が当該リソース又は信号指示情報に基づいて、当該DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが属する閉ループ電力制御プロセスを決定する。
具体的に、リソースまたは信号指示情報は、伝送されるPUCCHの送信ビームを決定するために使用されるだけでなく、現在の閉ループ電力制御プロセスを決定するために使用され得る。端末は、このリソース又は信号指示情報に基づいて、前記TPCコマンドに対応する電力調整値がどの閉ループ電力制御プロセスで累算されているかを特定する。リソース又は信号指示情報の値と閉ループ電力制御プロセスとの対応関係は、端末に予め設定されていてもよいし、ネットワークデバイスによって端末に設定されていてもよい。
方式2)、最近に受信した、物理上り共有チャンネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)のスケジューリングのためのDCIから、端末が当該リソース又は信号指示情報を取得する。
そのような実装例では、この送信されるPUCCHは、下り伝送のためのACKコマンドまたはNACKコマンドを伝送するために、またはCSIを伝送するために使用され得る。
方式3)、DCIから、当該リソース又は信号指示情報を取得し、当該DCIは、PUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCHのためのリソース又は信号指示情報のみを含み、当該第1のDCIは、当該伝送されるPUCCHのためのTPCコマンド及び当該伝送されるPUCCHのためのリソース又は信号指示情報を含む。
当該実現可能な方式において、当該伝送されるPUCCHには下り伝送のACKコマンド、又はNACKコマンド、又はCSIが伝送されても良い。
具体的に、伝送されるPUCCHのリソース又は信号指示情報は、伝送されるPUCCHのTPCコマンドとともに示しても良い。
例えば、第1のDCIには、それぞれが1つのPUCCHのTPCコマンドと、当該PUCCHのリソースまたは信号指示情報とを含むN個の情報フィールドが含まれ、端末は、上位レイヤシグナリングを介して、伝送されるPUCCHに対応する情報フィールドの当該DCIの全ての情報フィールドにおけるインデックスを取得する。
方式4)、上位レイヤシグナリングから、当該リソース又は信号指示情報を取得する。
この実現可能な方式において、当該伝送されるPUCCHには、下り伝送のACKコマンド、又はNACKコマンド、又はCSIが伝送されても良い。
方式5)、当該伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、当該リソース又は信号指示情報を決定する。
この実現可能な方式において、当該伝送されるPUCCHには、下り伝送のACKコマンド、又はNACKコマンド、又はCSIが伝送されても良い。
具体的には、ネットワークデバイスは、端末に対して複数の電力制御プロセスを構成し、端末が送信するPUCCHのための電力制御プロセスを指示する。端末は、使用されるプロセスに応じて、リソース又は信号指示情報を決定し、ここで、プロセスと少なくとも1つのリソースまたはシグナル表示情報(すなわち、少なくとも1つの情報の値)との対応関係が予め端末に設定され得るか、またはネットワークデバイスによって端末に設定されてもよい。
方式6)、第1のCSIに対応するCSI報告構成から、端末が当該リソース又は信号指示情報を取得し、当該伝送されるPUCCHは、当該第1のCSIの伝送に使用される。
この実現可能な方式において、当該伝送されるPUCCHには、CSIが伝送されても良い。
以上の複数のリソースや信号指示情報の取得方法から分かるように、ネットワークデバイスからの情報によりリソースや信号指示情報を取得することで、ネットワークデバイスは端末がPUCCHを送信する際に用いるビームを柔軟に調整することができる。
上記では、複数のリソースまたは信号指示情報の取得方式が説明されているが、具体的にどの取得方式が採用されるかは、伝送されるPUCCHのPUCCHフォーマットに応じて、当該第1のリソースまたは信号の取得方式が決定されてもよく、決定された当該取得方式に従って当該リソース又は信号指示情報を取得する。
例えば、CSIを伝送するために使用可能なPUCCHフォーマットに対して、方式2)、3)、4)、5)または6 )を用いてリソースまたは信号指示情報を取得することができる。
例えば、NACKコマンドまたはACKコマンドを伝送するために使用され得るPUCCHフォーマットについて、方式1)、2)、3)、4)、または5)を利用して、リソースまたは信号指示情報を取得することができる。
任意選択で、異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる。ここで、NACKコマンドまたはACKコマンドが送信されるPUCCHのフォーマットは、CSIが送信されるPUCCHのフォーマットと異なる取得方式を採用することができる。
任意選択で、異なるPUCCHフォーマットに対しても、同様の方法でリソース又は信号指示情報を取得することができる。例えば、リソースや信号指示情報は、いずれも上位レイヤシグナリングを用いて取得される。
このとき、異なるPUCCHフォーマットに対応するリソース又は信号指示情報は、独立したシグナリング又は同一シグナリングの異なる情報フィールドを用いて指示されてもよい。
したがって、本発明の実施例では、端末はリソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHの送信をどのように行うかを決定する(例えば、送信ビームを決定する)ことにより、伝送されるPUCCHをより合理的に送信することができ、通信性能を向上させることができる。
図4は本願の実施例における端末400のブロック図である。図4に示すように、当該端末400は、処理ユニット410及び通信ユニット420を含む。
任意選択で、当該処理ユニット410は、リソース又は信号指示情報を決定し、当該リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定するように構成され、当該通信ユニット420は、当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、当該伝送されるPUCCHを送信するように構成される。
任意選択で、当該処理ユニット410は、リソース又は信号指示情報を決定し、当該リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHの送信ビームを決定するように構成され、当該通信ユニット420は、決定された当該伝送されるPUCCHの送信ビームを利用して、当該伝送されるPUCCHを送信するように構成される。
端末400は、方法の実施例における端末に対応することができ、方法の実施形態における端末によって実施される対応する動作は、簡潔のためにここでは説明を省略する。
図5は、本願の実施例に係るシステムチップ500の概略構成図である。図5のシステムチップ500は、入力インターフェース501、出力インターフェース502、メモリ604内のコードを実行するプロセッサ503、及びメモリ504を含み、それらは内部通信接続線を介して接続することができる。
任意選択で、コードが実行されると、プロセッサ503は、方法の実施例において端末によって実行される方法を実施する。簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
図6は、本願の実施例による通信デバイス600の概略ブロック図である。図6に示すように、通信デバイス600は、プロセッサ610と、メモリ620とを有する。ここで、当該メモリ620はプログラムコードを記憶してもよく、当該プロセッサ610は、当該メモリ620に記憶されたプログラムコードを実行してもよい。
任意選択で、図6に示すように、通信デバイス600は、プロセッサ610が外部と通信するように制御することができる送受信機630を含んでもよい。
プロセッサ610は、メモリ620に格納されたプログラムコードを呼び出して、方法の実施形態における端末の対応する動作を実行してもよく、簡潔にするために、ここでは詳しい説明を省略する。
本願の実施例のプロセッサは、信号の処理能力を有する集積回路チップであり得ることが理解される。実施において、上述した方法の実施形態のステップは、プロセッサ内のハードウェアの集積論理回路またはソフトウェア形態の命令によって実行されてもよい。上記のプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ( Digital Signal Processor、DSP )、特定用途向け集積回路( Application Specific Integrated Circuit、ASIC )、既存のプログラマブルゲートアレイ( Field Programmable Gate Array、FPGA )又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。本出願の実施形態に開示された方法、ステップ、及び論理ブロック図は、実施され得るか、又は実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、プロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本願の実施例に関連して開示される方法のステップは、ハードウェアデコーディングプロセッサ実行として直接的に、または、デコーディングプロセッサ内のハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせで実行されるとして具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、または電気的に消去可能なプログラム可能メモリ、レジスタなどの当技術分野で熟練した記憶媒体内に配置され得る。この記憶媒体は、メモリに位置し、プロセッサは、メモリ内の情報を読み取り、ハードウェアとともに上述した方法のステップを実行する。
本発明の実施例におけるメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、或いは揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよいことが理解される。ここで、不揮発性メモリは、リードオンリーメモリ( Read−Only Memory、ROM )、プログラマブルリードオンリーメモリ( Programmable ROM,PROM )、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Erasable PROM,EPROM )、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Electrically EPROM,EEPROM )、またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ( Random Access Memory、RAM )であってよい。限定ではなく例として、RAMは、スタティックランダムアクセスメモリ( Static RAM,SRAM )、ダイナミックランダムアクセスメモリ( Dynamic RAM,DRAM )、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchronous DRAM,SDRAM )、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Double Data Rate SDRAM,DDR SDRAM )、エンハンスメント型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Enhanced SDRAM,ESDRAM )、シンクロナス接続ダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchlink DRAM,SLDRAM )、及びダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ( Direct Rambus RAM,DR RAM )など、多くの形態で利用可能である。本明細書に記載のシステム及び方法のメモリは、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことが意図されているが、これらに限定されないことに留意されたい。
当業者は、本明細書に開示される実施形態に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せで実装され得ることを認識するであろう。これらの機能は、技術案の特定の適用例および設計制約に応じて、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれで実行されるかに依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用し得るが、そのような実施は、本開示の範囲から逸脱するものと考えられるべきではない。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔にするために、上記に説明されたシステム、装置及びユニットの特定の動作プロセスが、前述の方法の実施形態における対応するプロセスを参照してよく、ここでその説明が省略されることを理解するであろう。
本願で提供されるいくつかの実施形態では、開示されるシステム、装置、および方法は、他の方法で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、上記の装置の実施形態は、単に例示的なものであり、例えば、ユニットの分割は、1つの論理的機能の分割にすぎず、実際の実装では、別の分割方法があり得、例えば、複数のユニット又はコンポーネントが、組み合わされてもよいし、別のシステムに統合されてもよいし、又はいくつかの特徴が省略されてもよいし、又は実行されなくてもよい。別の点では、表示または議論される相互間の結合または直接的な結合または通信接続は、何らかのインターフェース、デバイスまたはユニットを介した間接的な結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形態であってもよい
上記分離手段として説明したユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして表示する手段は、物理的なユニットであってもなくてもよく、1箇所にあってもよく、あるいは複数のネットワークユニットに分散していてもよい。また、本実施形態の目的は、必要に応じて各部の一部又は全部を選択して実施することができる。
また、本発明の各実施例における各機能部は、1つの処理部に集積されてもよいし、各部は、物理的に別個に存在してもよいし、2つ以上の部が1つの部に集積されてもよい。
また、ソフトウェア的な機能単位で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本発明の技術的解決策の本質または従来技術に寄与する部分、または本発明の技術的解決策の部分は、1つのコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであり得る)に本発明の様々な実施形態に記載された方法のステップの全てまたは一部を実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で具現化され得る。なお、前記記憶媒体としては、U-ディスク、リムーバブルハードディスク、Read−Only Memory,ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスク等のプログラムコードを記憶できる種々の媒体を用いることができる。
以上、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲はこれに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的範囲内で容易に変更や置換をなし得ることは勿論である。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義されるべきである。
本願は、通信分野に関し、具体的に、無線通信方法及びデバイスに関する。
ロングタームエボリューションシステム( Long Time Evolution、LTE )システムにおいて、端末は、ネットワークデバイスに物理上り制御チャネル( Physical Uplink Control Channel、PUCCH )を送信し、PUCCHは、物理下り共有チャネル( Physical Downlink Shared Channel、PDSCH )伝送される下り送信の肯定応答( Acknowledge、ACK )または否定応答( Non−Acknowledge、NACK )を搬送し、または下り状態情報( Channel State Information、CSI )を搬送し得る。
NR( New Radio)システムでは、通信性能に対する要求が高い。
したがって、NRシステムにおいて、PUCCHの伝送に関して、どのように通信性能を向上させるかが、解決すべき課題である。
本願の実施例は、PUCCHの伝送に関して通信性能を向上させることができる無線通信方法及びデバイスを提供する。
第1の態様は、無線通信方法を提供し、
リソース又は信号指示情報を決定することと、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定することと、
前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む。
したがって、端末は、リソースまたは信号指示情報によって指示されるリソースまたは信号に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる第1の上り信号および下り信号を取得し、伝送されるPUCCHと、当該上り信号または下り信号との準共アドレス関係を用いて、伝送されるPUCCHを送信することができることで、伝送されるPUCCHが盲目的に送信されることを回避することができ、伝送されるPUCCHの適切な送信を実現し、通信性能を向上させることができる。
第1の態様と結合し、第1の態様の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号と準共アドレスされることは、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号とが、空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することは、
前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することと、
決定された前記送信ビームを利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む。
したがって、端末は、リソースまたは信号指示情報によって指示されるリソース上で送信される信号の送信または受信ビーム、またはリソースまたは信号指示情報によって指示される信号の送信または受信ビームに従って、伝送されるPUCCHの送信ビームの選択を行うことができ、伝送されるPUCCHにに対してより適切な送信ビームを選択し、より大きなビームフォーミングゲインを実現し、通信性能をさらに向上させることができる。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することは、
前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が上り信号である場合、前記上り信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定すること、又は、
前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が下り信号である場合、前記下り信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定することは、
前記リソース又は信号指示情報が示す信号を、前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる前記上り又は下り信号として決定すること、又は、
前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される信号を、前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる前記上り又は下り信号として決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号SRSリソース指示情報であり、少なくとも1つのSRSリソースのうちの1つのSRSリソースを示し、又は、
前記リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号CSI−RSリソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、又は、
前記リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定することと、
前記タイプを有する前記リソース又は信号指示情報を決定することとを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記端末のビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報的タイプを決定することは、
前記ビーム相互性が利用可能である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報又は同期信号ブロック指示情報として決定し、ここで、前記CSI−RSリソース指示情報が、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、前記同期信号ブロック指示情報が、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示し、
前記ビーム相互性が利用不可である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、前記SRSリソース指示情報が、少なくとも1つのSRSのうちの1つのSRSリソースを示すことを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHに対応する物理下り共有チャンネルPDSCHをスケジューリングする下り制御情報DCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれ、前記PDSCHに前記下り伝送が搬送される。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのための送信電力制御TPCコマンドに対応する電力調整値の大きさを決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが属する閉ループ電力制御プロセスを決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
最近に受信した、物理上り共有チャンネルPUSCHのスケジューリングのためのDCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記第1のリソース又は信号指示情報を決定することは、
DCIから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記DCIがPUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCH伝送のためのリソース又は信号指示情報のみを含み、且つ、前記第1のDCIが前記伝送されるPUCCHのためのTPCコマンド及び前記伝送されるPUCCHのための前記リソース又は信号指示情報を含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
上位レイヤシグナリングから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、前記リソース又は信号指示情報を決定することを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
チャネル状態情報CSIに対応するCSI報告構成から、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記伝送されるPUCCHに前記CSIが伝送される。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれる。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHにチャネル状態情報CSIが含まれる。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHのPUCCHフォーマットに基づいて、前記第1のリソース又は信号指示情報の取得方式を決定することと、
決定された前記取得方式に基づいて、前記リソース又は信号指示情報を取得することとを含む。
第1の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第1の態様の他の実現可能な方式において、異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる。
第2の態様は、無線通信方法を提供し、
リソース又は信号指示情報を決定することと、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHの送信ビームを決定することと、
確定された前記伝送されるPUCCHの送信ビームを利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む。
したがって、端末は、リソースまたは信号指示情報によって、伝送されるPUCCHの送信ビームの選択を行うことができ、伝送されるPUCCHに対してより適切な送信ビームを選択し、より大きなビームフォーミングゲインを実現し、通信性能をさらに向上させることができる。
第2の態様と結合し、第2の態様の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHの送信ビームを決定することは、
前記リソース又は信号指示情報が示す第1の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定すること、又は、
前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される第2の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報が示す第1の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することは、
前記第1の信号が上り信号である場合、前記第1の信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定すること、又は、
前記第1の信号が下り信号である場合、前記第1の信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される第2の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することは、
前記第2の信号が上り信号である場合、前記第2の信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定すること、又は、
前記第2の信号が下り信号である場合、前記第2の信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号SRSリソース指示情報であり、少なくとも1つのSRS中のうちの1つのSRSリソースを示し、又は、
前記リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号CSI−RSリソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、又は、
前記リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定することと、
前記タイプを有する前記リソース又は信号指示情報を決定することとを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定することは、
前記ビーム相互性が利用可能である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報又は同期信号ブロック指示情報として決定し、ここで、前記CSI−RSリソース指示情報が、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、前記同期信号ブロック指示情報が、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示し、
前記ビーム相互性が利用不可である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、前記SRSリソース指示情報が、少なくとも1つのSRSのうちの1つのSRSリソースを示すことを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHに対応するPDSCHをスケジューリングする下り制御情報DCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれ、前記PDSCHに前記下り伝送が搬送される。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、前記伝送されるPUCCH のための送信電力制御TPCコマンドに対応する電力調整値の大きさを決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、前記伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが位置する閉ループ電力制御プロセスを決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
最近に受信した、物理上り共有チャンネルPUSCHのスケジューリングのためのDCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
DCIから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記DCIがPUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCHのためのリソース又は信号指示情報のみを含み、且つ、前記DCIが前記伝送されるPUCCHのTPCコマンド及び前記伝送されるPUCCHのための前記リソース又は信号指示情報を含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
上位レイヤシグナリングから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、前記リソース又は信号指示情報を決定することを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
チャネル状態情報CSIに対応するCSI報告構成から、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記伝送されるPUCCHに前記CSIが伝送される。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれる。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記伝送されるPUCCHにチャネル状態情報CSIが含まれる。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
前記伝送されるPUCCHのフォーマットに基づいて、前記リソース又は信号指示情報の取得方式を決定することと、
決定された前記取得方式に基づいて、前記リソース又は信号指示情報を取得することとを含む。
第2の態様又は上記の実現可能な方式と結合し、第2の態様の他の実現可能な方式において、異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる。
第3の態様は、上記の第1の態様もしくは第1の態様の任意の可能な実装、または上記の第2の態様もしくは第2の態様の任意の可能な実装における方法を実行するための端末を提供する。具体的には、端末は、上記の第1の態様もしくは第1の態様の任意の可能な実装、または上記の第2の態様もしくは第2の態様の任意の可能な実装における方法を実行するための機能モジュールを含む。
第4の態様は、プロセッサと、メモリと、送受信機とを含む端末を提供する。プロセッサ、メモリ、および送受信機は、内部接続経路を介して互いに通信し、制御信号および/またはデータ信号を通信し、端末に、第1の態様もしくは第1の態様の可能な実装、または第2の態様もしくは第2の態様の可能な実装のいずれかにおける方法を実行させる。
第5の態様は、上述の方法のいずれかまたは可能な実装のいずれかを実行するための命令を含むコンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ可読媒体を提供する。
第6の態様は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム製品は、コンピュータ上で実行されると、コンピュータに、上述の方法のいずれかまたは可能な実装のいずれかを実行させる。
本開示の上記および他の特徴およびメリットは、添付の図面を参照して詳細に説明する例示的な実施形態により、より明らかになる。なお、以下の記載における図面はただ本発明の一部の実施例に過ぎず、当業者の場合、創造的な労働を付与しない前提で、これらの図面によって他の図面を得ることができる。
本願の実施例における無線通信システムの模式図である。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例における端末のブロック図である。 本願の実施例におけるシステムチップのブロック図である。 本願の実施例における通信デバイスのブロック図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明するが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。本出願における実施形態に基づいて、当業者が創造的な労働をすることなく得られる全ての他の実施形態は、本出願の保護範囲に属する。
本願の実施例の技術的解決策は、例えば、全地球移動通信( Global System of Mobile Communication、GSM )システム、符号分割多元接続( Code Division Multiple Access、CDMA )システム、広帯域符号分割多元接続( Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA )システム、汎用パケット無線サービス( General Packet Radio Service、GPRS )、LTEシステム、LTE周波数分割複信( Frequency Division Duplex、FDD )システム、LTE時分割複信( Time Division Duplex、TDD )、汎用移動通信システム( Universal Mobile Telecommunication System、UMTS )、全地球相互接続マイクロ波アクセス( Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX )通信システム、又は将来の5Gシステム等の様々な通信システムに適用可能であることが理解されるべきである。
図1は本願の実施例に応用される無線通信システム100を示す。この無線通信システム100は、ネットワークデバイス110を含み得る。ネットワークデバイス100は、端末デバイスと通信する装置であってもよい。ネットワークデバイス100は、特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供し得、カバレッジエリア内に位置するUEなどの端末デバイスと通信し得る。任意選択で、このネットワークデバイス100は、GSMシステムまたはCDMAシステムにおける基地局( Base Transceiver Station、BTS )、WCDMAシステムにおける基地局( NodeB、NB )、LTEシステムにおける発展型基地局( Evolutional Node B、eNB、又はeNodeB )、またはクラウド無線アクセスネットワーク( Cloud Radio Access Network、CRAN )における無線コントローラであってもよく、または中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブル装置、将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側装置、または将来の公衆地上モバイルネットワーク( Public Land Mobile Network、PLMN )におけるネットワークデバイスなどであってもよい。
この無線通信システム100は、ネットワークデバイス110のカバレージ内に位置する少なくとも1つの端末デバイス120をさらに含む。端末デバイス120は、移動型であってもよいし、固定型であってもよい。任意選択で、端末デバイス120は、アクセス端末、ユーザ機器( User Equipment、UE )、ユーザ装置、ユーザ局、移動局、モバイル、リモート局、リモート端末、モバイル機器、ユーザ端末、無線通信機器、ユーザエージェント、またはユーザ装置を指し得る。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル( Session Initiation Protocol、SIP )電話、ワイヤレスローカルループ( Wireless Local Loop、WLL )局、パーソナルデジタル処理( Personal Digital Assistant、PDA )、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、または将来開発されるPLMNにおける端末デバイスなどであり得る。
任意選択で、端末デバイス120間の端末直接接続( Device to Device、D2D )通信が行われてもよい。
任意選択で、5Gシステム又はネットワークは、新たな無線( New Radio、NR )システム又はネットワークと呼ばれることもある。
図1は、1つのネットワークデバイス及び2つの端末デバイスを例示的に示し、任意選択で、無線通信システム100は、複数のネットワークデバイスを含み、各ネットワークデバイスのカバレージ内に他の数の端末デバイスを含んでもよく、本願の実施形態は、これに限定されない。
任意選択で、この無線通信システム100は、ネットワークコントローラ、モビリティ管理エンティティなどの他のネットワークエンティティをさらに含むことができ、本願の実施例はこれに限定されない。
本明細書において、「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば、本明細書において交換可能に使用されることが理解される。ここで、及び/又はとは、単に関連のある対象を記述するための関連関係の1つであり、A及び/又はBのように3つの関係が存在し得ることを意味し、Aのみ、AとBが同時に存在すること、Bのみが存在することの3つの場合が存在し得ることを意味する。なお、本文中の「/」の文字は、前後の関連オブジェクトが一種の「または」の関係であることを一般的に示す。
図2は、本願の実施例における無線通信方法200の概略的なフローチャートである。この方法200は、任意選択で、図1に示されるシステムに適用され得るが、これに限定されない。方法200は、任意選択で、端末によって実行され得る。方法200は、以下のの少なくとも一部を含む。
210において、端末がリソース又は信号指示情報を決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、リソース、又は信号を示す。
220において、端末が当該リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定する。
任意選択で、当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号と準共アドレスされることは、当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号とが空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することを含む。
なお、前記伝送されるPUCCHと上り又は下り信号が空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することは、端末が、伝送されるPUCCHを送信するために使用されるビームと、前記上りまたは下り信号を送信または受信するために使用されるビーム方向に近いまたは同じであることを示す。
なお、本願において準共アドレスが、空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することを例として説明するが、本願の実施例がこれに限定されなく、例えば、本願の実施例の準共アドレスは、ドップラーシフト、ドップラースプレッド、時間遅延拡散、平均時間遅延、平均利得などの他の大きなスケールのパラメータに対する準共アドレスであってもよい。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が信号を示す場合、端末が、当該リソース又は信号指示情報が示す信号を、当該伝送されるPUCCHと準共アドレスされる当該上り又は下り信号として決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報の信号は、当該伝送されるPUCCH送信の前に送信した信号であっても良い。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報がリソースを示す場合、端末が当該リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される信号を、当該伝送されるPUCCHと準共アドレスされる当該上り又は下り信号として決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される信号が、当該伝送されるPUCCHの送信の前に送信した信号であっても良い。
230において、端末が当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、当該伝送されるPUCCHを送信する。
任意選択で、端末が当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、当該伝送されるPUCCHの送信ビームを決定し、決定された当該送信ビームを利用して、当該伝送されるPUCCHを送信する。
具体的に、端末は、当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号が空間に対するパラメータの準共アドレス関係を利用して、当該伝送されるPUCCHの送信ビームを決定しても良い。
一方式において、当該伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が上り信号である場合、当該上り信号の送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、当該上り信号の送信ビームの方向に近い送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定しても良い。
他の方式において、当該伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が下り信号である場合、当該下り信号の受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして、又は、当該下り信号の受信ビーム方向に近い受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定しても良い。
任意選択で、端末がPUCCHを異なる時間に送信するために使用する最適なビームが異なる場合があるので、端末はリソース又は信号指示情報をリアルタイムに取得することができる。
したがって、本願の実施例において、端末は、リソースまたは信号指示情報によって指示されるリソースまたは信号に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる第1の上り信号および下り信号を取得し、伝送されるPUCCHと、当該上り信号または下り信号との準共アドレス関係を用いて、伝送されるPUCCHを送信することができることで、伝送されるPUCCHが盲目的に送信されることを回避することができ、伝送されるPUCCHの適切な送信を実現し、通信性能を向上させることができる。
さらに、端末は、リソースまたは信号指示情報によって指示されるリソース上で送信される信号の送信または受信ビーム、またはリソースまたは信号指示情報によって指示される信号の送信または受信ビームに従って、伝送されるPUCCHの送信ビームの選択を行うことができ、伝送されるPUCCHにに対してより適切な送信ビームを選択し、より大きなビームフォーミングゲインを実現し、通信性能をさらに向上させることができる。
図3は本願の実施例における無線通信方法300のフローチャートである。当該方法300は、以下の少なくとも一部を含む。
310において、端末がリソース又は信号指示情報を決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、リソース、又は信号を示す。
320において、端末が当該リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHの送信ビームを決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が示す第1の信号の受信又は送信ビームに基づいて、端末が当該伝送されるPUCCHの送信ビームを決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が示す第1の信号は、PUCCHの送信の前に送信した信号であっても良い。
任意選択で、当該第1の信号が上り信号である場合、端末が当該第1の信号の送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、当該第1の信号の送信ビーム方向に近い送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定する。
任意選択で、当該第1の信号が下り信号である場合、端末が当該第1の信号の受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、当該第1の信号の受信ビーム方向に近い受信ビームを、当該伝送されるPUCCH的送信ビームとして決定する。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される第2の信号の受信又は送信ビームに基づいて、端末が当該伝送されるPUCCHの送信ビームを決定する。
任意選択で、当該第1のリソース又は信号が示すリソースに伝送される第2の信号は、PUCCHの送信の前に送信した信号であっても良い。
任意選択で、当該第2の信号が上り信号である場合、端末が当該第2の信号の送信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、当該第2の信号の送信ビーム方向に近い送信ビームを、当該伝送されるPUCCH的送信ビームとして決定する。
任意選択で、当該第2の信号が下り信号である場合、当該第2の信号の受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、当該第2の信号の受信ビーム方向に近い受信ビームを、当該伝送されるPUCCHの受信ビームとして決定する。
330において、決定された当該伝送されるPUCCHの送信ビームを利用して、端末が当該伝送されるPUCCHを送信する。
したがって、端末は、リソースまたは信号指示情報によって、伝送されるPUCCHの送信ビームの選択を行うことができ、伝送されるPUCCHに対してより適切な送信ビームを選択し、より大きなビームフォーミングゲインを実現し、通信性能をさらに向上させることができる
方法200及び方法300は、それぞれ上記で簡単に説明され、以下に説明されることは、同時に方法200及び300に適用される。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)リソース指示情報であり、少なくとも1つのSRSリソースのうちの1つのSRSリソースを示す。
具体的には、端末は、少なくとも1つのSRSリソースでそれぞれSRSを送信し、ネットワークデバイスは、端末から送信されたSRSを受信した後、この少なくとも1つのSRSリソースから1つのSRSリソース(例えば、搬送されたSRSの信号品質が最も良いSRSリソース)を選択し、SRSリソース指示情報によって端末に選択されたSRSを指示することができる。
任意選択で、端末が複数のSRSリソースにおいてSRSを送信する場合、異なるSRSリソースの送信ビームが異なっても良い。
任意選択で、少なくとも1つのSRSリソースの各SRSリソースは、それぞれ、他のSRSリソースと比較して独立した構成パラメータ、例えば、独立したSRS送信周期、独立したSRSトリガーモード、独立した送信ビーム、またはSRSの送信がトリガーされるときの独立したSRS送信回数などを有することができる。
任意選択で、端末は、予め設定された情報に基づいて、SRSを送信する必要があるSRSリソースを決定しても良い。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Information、CSI−RS)リソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示す。
具体的に、ネットワークデバイスは、少なくとも1つのCSI−RSリソース上でそれぞれCSI−RSを送信し、端末は、少なくとも一つのCSI−RSリソースの中で各CSI−RSリソースによって送信されたCSI−RSを受信しそれぞれチャネル状態情報( Channel State Information、CSI )を取得してネットワークデバイスに送信し、ネットワークデバイスは、各CSI−RSリソースに対応するCSIに基づいて少なくとも1つのCSI−RSリソース上から1つのCSI−RSリソース(例えば、チャネル品質が最良のCSI−RSリソース)を選択して、端末にCSI−RSリソース指示情報によって指示することができる。
任意選択で、端末は、異なるCSI−RSリソースでCSI−RSを受信する時に、使用する受信ビームが異なっても良い。
任意選択で、少なくとも1つのCSI−RSリソースの各CSI−RSリソースは、他のCSI−RSリソースと比較して、それぞれ独立した構成パラメータ、例えば独立したCSI−RS送信周期などを有することができる。
任意選択で、端末は、予め設定された情報に基づいて、CSI−RSを受信する必要があるCSI−RSリソースを決定しても良い。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す。
任意選択で、ネットワークデバイスは、少なくとも1つの同期信号ブロックからランダムに1つの同期信号ブロックを選択してもよいし、端末にとって同期性能が最も良い同期信号ブロックを選択して、同期信号ブロック指示情報により端末に通知してもよい。
任意選択で、端末は、予め設定された情報に基づいて、同期を行う同期信号ブロックを選択することを決定してもよい。
任意選択で、端末は、ビーム相互性が利用可能であるか否かに応じて、リソースまたは信号指示情報のタイプを決定し、そのタイプ有するリソース又は信号指示情報を決定する。
任意選択で、リソースまたは信号指示情報のタイプは、指示されたリソースのタイプまたは信号のタイプの違いによって区別され得る。例えば、CSI−RSリソース指示情報、SRSリソース指示情報、または同期信号ブロック指示情報の3タイプが含まれる。
一方式において、当該ビーム相互性が利用可能である場合、端末は、当該リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報、又は、同期信号ブロック指示情報として決定し、ここで、当該CSI−RSリソース指示情報は、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、当該同期信号ブロック指示情報は、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示し、
一方式において、当該端末のビーム相互性が利用不可である場合、当該リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、当該SRSリソース指示情報少なくとも1つのSRS中のうちの1つのSRSリソースを示す。
以上、端末が、端末のビーム相互性が利用可能であるか否かに応じてリソース又は信号指示情報のタイプを決定できることを説明した。
本発明の実施例において、ネットワークデバイスは、端末のビーム相互性が端末にどのタイプのリソースまたは信号指示情報を採用するかを示すのに利用可能であるかに応じて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定することができ、これにより、端末は、ネットワークによって示されるリソースまたは信号指示情報のタイプを用いてリソースまたは信号指示情報を取得することができる。ここで、ネットワークデバイスが使用する端末のビーム相互性は、端末からネットワークデバイスに通知されてもよい。
以上、リソース又は信号指示情報のタイプに関する内容を説明したが、以下では、端末がリソース又は信号指示情報を取得する方法について説明する。ここで、以下で取得されるリソース又は信号指示情報は、上記のリソース又は信号指示情報のいずれかのタイプであってもよい。
方式1)、端末が当該伝送されるPUCCHのスケジューリングに対応する物理下り共有チャンネルPDSCHの下り制御情報DCIから、当該リソース又は信号指示情報を取得する。
任意選択で、当該伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが伝送され、当該PDSCHに当該下り伝送が搬送される。
任意選択で、当該リソース又は信号指示情報に基づいて、端末が当該DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのための送信電力制御(Transmit Power Control、TPC)コマンドに対応する電量調整値の大きさを決定する。
具体的には、リソース又は信号指示情報の異なる値は、TPCコマンドと電力調整値との対応関係を特定する異なるTPCマッピング表に対応し得る。この電力調整値は、絶対値(つまり調整が必要な電力値)であってもよいし、積算値(つまり本来の電力値に加えて調整が必要な値)であってもよい。
任意選択で、端末が当該リソース又は信号指示情報に基づいて、当該DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが属する閉ループ電力制御プロセスを決定する。
具体的に、リソースまたは信号指示情報は、伝送されるPUCCHの送信ビームを決定するために使用されるだけでなく、現在の閉ループ電力制御プロセスを決定するために使用され得る。端末は、このリソース又は信号指示情報に基づいて、前記TPCコマンドに対応する電力調整値がどの閉ループ電力制御プロセスで累算されているかを特定する。リソース又は信号指示情報の値と閉ループ電力制御プロセスとの対応関係は、端末に予め設定されていてもよいし、ネットワークデバイスによって端末に設定されていてもよい。
方式2)、最近に受信した、物理上り共有チャンネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)のスケジューリングのためのDCIから、端末が当該リソース又は信号指示情報を取得する。
そのような実装例では、この送信されるPUCCHは、下り伝送のためのACKコマンドまたはNACKコマンドを伝送するために、またはCSIを伝送するために使用され得る。
方式3)、DCIから、当該リソース又は信号指示情報を取得し、当該DCIは、PUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCHのためのリソース又は信号指示情報のみを含み、当該第1のDCIは、当該伝送されるPUCCHのためのTPCコマンド及び当該伝送されるPUCCHのためのリソース又は信号指示情報を含む。
当該実現可能な方式において、当該伝送されるPUCCHには下り伝送のACKコマンド、又はNACKコマンド、又はCSIが伝送されても良い。
具体的に、伝送されるPUCCHのリソース又は信号指示情報は、伝送されるPUCCHのTPCコマンドとともに示しても良い。
例えば、第1のDCIには、それぞれが1つのPUCCHのTPCコマンドと、当該PUCCHのリソースまたは信号指示情報とを含むN個の情報フィールドが含まれ、端末は、上位レイヤシグナリングを介して、伝送されるPUCCHに対応する情報フィールドの当該DCIの全ての情報フィールドにおけるインデックスを取得する。
方式4)、上位レイヤシグナリングから、当該リソース又は信号指示情報を取得する。
この実現可能な方式において、当該伝送されるPUCCHには、下り伝送のACKコマンド、又はNACKコマンド、又はCSIが伝送されても良い。
方式5)、当該伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、当該リソース又は信号指示情報を決定する。
この実現可能な方式において、当該伝送されるPUCCHには、下り伝送のACKコマンド、又はNACKコマンド、又はCSIが伝送されても良い。
具体的には、ネットワークデバイスは、端末に対して複数の電力制御プロセスを構成し、端末が送信するPUCCHのための電力制御プロセスを指示する。端末は、使用されるプロセスに応じて、リソース又は信号指示情報を決定し、ここで、プロセスと少なくとも1つのリソースまたはシグナル表示情報(すなわち、少なくとも1つの情報の値)との対応関係が予め端末に設定され得るか、またはネットワークデバイスによって端末に設定されてもよい。
方式6)、第1のCSIに対応するCSI報告構成から、端末が当該リソース又は信号指示情報を取得し、当該伝送されるPUCCHは、当該第1のCSIの伝送に使用される。
この実現可能な方式において、当該伝送されるPUCCHには、CSIが伝送されても良い。
以上の複数のリソースや信号指示情報の取得方法から分かるように、ネットワークデバイスからの情報によりリソースや信号指示情報を取得することで、ネットワークデバイスは端末がPUCCHを送信する際に用いるビームを柔軟に調整することができる。
上記では、複数のリソースまたは信号指示情報の取得方式が説明されているが、具体的にどの取得方式が採用されるかは、伝送されるPUCCHのPUCCHフォーマットに応じて、当該第1のリソースまたは信号の取得方式が決定されてもよく、決定された当該取得方式に従って当該リソース又は信号指示情報を取得する。
例えば、CSIを伝送するために使用可能なPUCCHフォーマットに対して、方式2)、3)、4)、5)または6 )を用いてリソースまたは信号指示情報を取得することができる。
例えば、NACKコマンドまたはACKコマンドを伝送するために使用され得るPUCCHフォーマットについて、方式1)、2)、3)、4)、または5)を利用して、リソースまたは信号指示情報を取得することができる。
任意選択で、異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる。ここで、NACKコマンドまたはACKコマンドが送信されるPUCCHのフォーマットは、CSIが送信されるPUCCHのフォーマットと異なる取得方式を採用することができる。
任意選択で、異なるPUCCHフォーマットに対しても、同様の方法でリソース又は信号指示情報を取得することができる。例えば、リソースや信号指示情報は、いずれも上位レイヤシグナリングを用いて取得される。
このとき、異なるPUCCHフォーマットに対応するリソース又は信号指示情報は、独立したシグナリング又は同一シグナリングの異なる情報フィールドを用いて指示されてもよい。
したがって、本発明の実施例では、端末はリソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHの送信をどのように行うかを決定する(例えば、送信ビームを決定する)ことにより、伝送されるPUCCHをより合理的に送信することができ、通信性能を向上させることができる。
図4は本願の実施例における端末400のブロック図である。図4に示すように、当該端末400は、処理ユニット410及び通信ユニット420を含む。
任意選択で、当該処理ユニット410は、リソース又は信号指示情報を決定し、当該リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定するように構成され、当該通信ユニット420は、当該伝送されるPUCCHと当該上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、当該伝送されるPUCCHを送信するように構成される。
任意選択で、当該処理ユニット410は、リソース又は信号指示情報を決定し、当該リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHの送信ビームを決定するように構成され、当該通信ユニット420は、決定された当該伝送されるPUCCHの送信ビームを利用して、当該伝送されるPUCCHを送信するように構成される。
端末400は、方法の実施例における端末に対応することができ、方法の実施形態における端末によって実施される対応する動作は、簡潔のためにここでは説明を省略する。
図5は、本願の実施例に係るシステムチップ500の概略構成図である。図5のシステムチップ500は、入力インターフェース501、出力インターフェース502、メモリ604内のコードを実行するプロセッサ503、及びメモリ504を含み、それらは内部通信接続線を介して接続することができる。
任意選択で、コードが実行されると、プロセッサ503は、方法の実施例において端末によって実行される方法を実施する。簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
図6は、本願の実施例による通信デバイス600の概略ブロック図である。図6に示すように、通信デバイス600は、プロセッサ610と、メモリ620とを有する。ここで、当該メモリ620はプログラムコードを記憶してもよく、当該プロセッサ610は、当該メモリ620に記憶されたプログラムコードを実行してもよい。
任意選択で、図6に示すように、通信デバイス600は、プロセッサ610が外部と通信するように制御することができる送受信機630を含んでもよい。
プロセッサ610は、メモリ620に格納されたプログラムコードを呼び出して、方法の実施形態における端末の対応する動作を実行してもよく、簡潔にするために、ここでは詳しい説明を省略する。
本願の実施例のプロセッサは、信号の処理能力を有する集積回路チップであり得ることが理解される。実施において、上述した方法の実施形態のステップは、プロセッサ内のハードウェアの集積論理回路またはソフトウェア形態の命令によって実行されてもよい。上記のプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ( Digital Signal Processor、DSP )、特定用途向け集積回路( Application Specific Integrated Circuit、ASIC )、既存のプログラマブルゲートアレイ( Field Programmable Gate Array、FPGA )又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。本出願の実施形態に開示された方法、ステップ、及び論理ブロック図は、実施され得るか、又は実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、プロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本願の実施例に関連して開示される方法のステップは、ハードウェアデコーディングプロセッサ実行として直接的に、または、デコーディングプロセッサ内のハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせで実行されるとして具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、または電気的に消去可能なプログラム可能メモリ、レジスタなどの当技術分野で熟練した記憶媒体内に配置され得る。この記憶媒体は、メモリに位置し、プロセッサは、メモリ内の情報を読み取り、ハードウェアとともに上述した方法のステップを実行する。
本発明の実施例におけるメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、或いは揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよいことが理解される。ここで、不揮発性メモリは、リードオンリーメモリ( Read−Only Memory、ROM )、プログラマブルリードオンリーメモリ( Programmable ROM,PROM )、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Erasable PROM,EPROM )、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Electrically EPROM,EEPROM )、またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ( Random Access Memory、RAM )であってよい。限定ではなく例として、RAMは、スタティックランダムアクセスメモリ( Static RAM,SRAM )、ダイナミックランダムアクセスメモリ( Dynamic RAM,DRAM )、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchronous DRAM,SDRAM )、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Double Data Rate SDRAM,DDR SDRAM )、エンハンスメント型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Enhanced SDRAM,ESDRAM )、シンクロナス接続ダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchlink DRAM,SLDRAM )、及びダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ( Direct Rambus RAM,DR RAM )など、多くの形態で利用可能である。本明細書に記載のシステム及び方法のメモリは、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことが意図されているが、これらに限定されないことに留意されたい。
当業者は、本明細書に開示される実施形態に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せで実装され得ることを認識するであろう。これらの機能は、技術案の特定の適用例および設計制約に応じて、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれで実行されるかに依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用し得るが、そのような実施は、本開示の範囲から逸脱するものと考えられるべきではない。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔にするために、上記に説明されたシステム、装置及びユニットの特定の動作プロセスが、前述の方法の実施形態における対応するプロセスを参照してよく、ここでその説明が省略されることを理解するであろう。
本願で提供されるいくつかの実施形態では、開示されるシステム、装置、および方法は、他の方法で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、上記の装置の実施形態は、単に例示的なものであり、例えば、ユニットの分割は、1つの論理的機能の分割にすぎず、実際の実装では、別の分割方法があり得、例えば、複数のユニット又はコンポーネントが、組み合わされてもよいし、別のシステムに統合されてもよいし、又はいくつかの特徴が省略されてもよいし、又は実行されなくてもよい。別の点では、表示または議論される相互間の結合または直接的な結合または通信接続は、何らかのインターフェース、デバイスまたはユニットを介した間接的な結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形態であってもよい
上記分離手段として説明したユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして表示する手段は、物理的なユニットであってもなくてもよく、1箇所にあってもよく、あるいは複数のネットワークユニットに分散していてもよい。また、本実施形態の目的は、必要に応じて各部の一部又は全部を選択して実施することができる。
また、本発明の各実施例における各機能部は、1つの処理部に集積されてもよいし、各部は、物理的に別個に存在してもよいし、2つ以上の部が1つの部に集積されてもよい。
また、ソフトウェア的な機能単位で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本発明の技術的解決策の本質または従来技術に寄与する部分、または本発明の技術的解決策の部分は、1つのコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであり得る)に本発明の様々な実施形態に記載された方法のステップの全てまたは一部を実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で具現化され得る。なお、前記記憶媒体としては、U-ディスク、リムーバブルハードディスク、Read−Only Memory,ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスク等のプログラムコードを記憶できる種々の媒体を用いることができる。
以上、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲はこれに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的範囲内で容易に変更や置換をなし得ることは勿論である。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義されるべきである。

Claims (82)

  1. リソース又は信号指示情報を決定することと、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定することと、
    前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む
    ことを特徴とする無線通信方法。
  2. 前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号と準共アドレスされることは、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号とが、空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
  3. 前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することは、
    前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することと、
    決定された前記送信ビームを利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信方法。
  4. 前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することは、
    前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が上り信号である場合、前記上り信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定すること、又は、
    前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が下り信号である場合、前記下り信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定することを含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の無線通信方法。
  5. 前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送されるPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定することは、
    前記リソース又は信号指示情報が示す信号を、前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる前記上り又は下り信号として決定すること、又は、
    前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される信号を、前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる前記上り又は下り信号として決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  6. 前記リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号SRSリソース指示情報であり、少なくとも1つのSRSリソースのうちの1つのSRSリソースを示し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号CSI−RSリソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  7. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定することと、
    前記タイプを有する前記リソース又は信号指示情報を決定することとを含む
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  8. 前記端末のビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報的タイプを決定することは、
    前記ビーム相互性が利用可能である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報又は同期信号ブロック指示情報として決定し、前記CSI−RSリソース指示情報が、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、前記同期信号ブロック指示情報が、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示し、
    前記ビーム相互性が利用不可である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、前記SRSリソース指示情報が、少なくとも1つのSRSのうちの1つのSRSリソースを示すことを含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の無線通信方法。
  9. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    前記伝送されるPUCCHに対応する物理下り共有チャンネルPDSCHをスケジューリングする下り制御情報DCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  10. 前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれ、前記PDSCHに前記下り伝送が搬送される
    ことを特徴とする請求項9に記載の無線通信方法。
  11. 前記方法は、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのための送信電力制御TPCコマンドに対応する電力調整値の大きさを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の無線通信方法。
  12. 前記方法は、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが属する閉ループ電力制御プロセスを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  13. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    最近に受信した、物理上り共有チャンネルPUSCHのスケジューリングのためのDCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  14. 前記第1のリソース又は信号指示情報を決定することは、
    DCIから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記DCIがPUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCH伝送のためのリソース又は信号指示情報のみを含み、且つ、前記第1のDCIが前記伝送されるPUCCHのためのTPCコマンド及び前記伝送されるPUCCHのための前記リソース又は信号指示情報を含む
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  15. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    上位レイヤシグナリングから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  16. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    前記伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、前記リソース又は信号指示情報を決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  17. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    チャネル状態情報CSIに対応するCSI報告構成から、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記伝送されるPUCCHに前記CSIが伝送される
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  18. 前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれる
    ことを特徴とする請求項9〜16のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  19. 前記伝送されるPUCCHにチャネル状態情報CSIが含まれる
    ことを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  20. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    前記伝送されるPUCCHのPUCCHフォーマットに基づいて、前記第1のリソース又は信号指示情報の取得方式を決定することと、
    決定された前記取得方式に基づいて、前記リソース又は信号指示情報を取得することとを含む
    ことを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  21. 異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる
    ことを特徴とする請求項20に記載の無線通信方法。
  22. リソース又は信号指示情報を決定することと、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHの送信ビームを決定することと、
    確定された前記伝送されるPUCCHの送信ビームを利用して、前記伝送されるPUCCHを送信することとを含む
    ことを特徴とする無線通信方法。
  23. 前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHの送信ビームを決定することは、
    前記リソース又は信号指示情報が示す第1の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定すること、又は、
    前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される第2の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項22に記載の無線通信方法。
  24. 前記リソース又は信号指示情報が示す第1の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することは、
    前記第1の信号が上り信号である場合、前記第1の信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定すること、又は、
    前記第1の信号が下り信号である場合、前記第1の信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定することを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載の無線通信方法。
  25. 前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される第2の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定することは、
    前記第2の信号が上り信号である場合、前記第2の信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定すること、又は、
    前記第2の信号が下り信号である場合、前記第2の信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定することを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載の無線通信方法。
  26. 前記リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号SRSリソース指示情報であり、少なくとも1つのSRS中のうちの1つのSRSリソースを示し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号CSI−RSリソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す
    ことを特徴とする請求項22〜25のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  27. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定することと、
    前記タイプを有する前記リソース又は信号指示情報を決定することとを含む
    ことを特徴とする請求項22〜26のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  28. 前記ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定することは、
    前記ビーム相互性が利用可能である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報又は同期信号ブロック指示情報として決定し、前記CSI−RSリソース指示情報が、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、前記同期信号ブロック指示情報が、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示すこと、
    前記ビーム相互性が利用不可である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、前記SRSリソース指示情報が、少なくとも1つのSRSのうちの1つのSRSリソースを示すことを含む
    ことを特徴とする請求項27に記載の無線通信方法。
  29. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    前記伝送されるPUCCHに対応するPDSCHをスケジューリングする下り制御情報DCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む
    ことを特徴とする請求項22〜28のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  30. 前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれ、前記PDSCHに前記下り伝送が搬送される
    ことを特徴とする請求項29に記載の無線通信方法。
  31. 前記方法は、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、前記伝送されるPUCCHのための送信電力制御TPCコマンドに対応する電力調整値の大きさを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項29又は30に記載の無線通信方法。
  32. 前記方法は、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、前記伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが位置する閉ループ電力制御プロセスを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項29〜31のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  33. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    最近に受信した、物理上り共有チャンネルPUSCHのスケジューリングのためのDCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む
    ことを特徴とする請求項22〜28のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  34. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    DCIから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記DCIがPUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCHのためのリソース又は信号指示情報のみを含み、且つ、前記DCIが前記伝送されるPUCCHのTPCコマンド及び前記伝送されるPUCCHのための前記リソース又は信号指示情報を含む
    ことを特徴とする請求項22〜28のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  35. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    上位レイヤシグナリングから前記リソース又は信号指示情報を取得することを含む
    ことを特徴とする請求項22〜28のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  36. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    前記伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、前記リソース又は信号指示情報を決定することを含む
    ことを特徴とする請求項22〜28のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  37. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    チャネル状態情報CSIに対応するCSI報告構成から、前記リソース又は信号指示情報を取得することを含み、前記伝送されるPUCCHに前記CSIが伝送される
    ことを特徴とする請求項22〜28のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  38. 前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれる
    ことを特徴とする請求項29〜36のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  39. 前記伝送されるPUCCHにチャネル状態情報CSIが含まれる
    ことを特徴とする請求項33〜37のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  40. 前記リソース又は信号指示情報を決定することは、
    前記伝送されるPUCCHのフォーマットに基づいて、前記リソース又は信号指示情報の取得方式を決定することと、
    決定された前記取得方式に基づいて、前記リソース又は信号指示情報を取得することとを含む
    ことを特徴とする請求項22〜39のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  41. 異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる
    ことを特徴とする請求項40に記載の無線通信方法。
  42. 処理ユニットと通信ユニットとを備える端末であって、
    前記処理ユニットは、リソース又は信号指示情報を決定し、前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHと準共アドレスされる上り又は下り信号を決定するように構成され、
    前記通信ユニットは、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHを送信するように構成される
    ことを特徴とする端末。
  43. 前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号と準共アドレスされることは、前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号とが、空間に対してパラメータ準共アドレスを受信することを含む
    ことを特徴とする請求項42に記載の端末。
  44. 前記通信ユニットは、さらに、
    前記伝送されるPUCCHと前記上り又は下り信号との準共アドレス関係を利用して、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定し、
    決定された前記送信ビームを利用して、前記伝送されるPUCCHを送信するように構成される
    ことを特徴とする請求項42又は43に記載の端末。
  45. 前記通信ユニットは、さらに、
    前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が上り信号である場合、前記上り信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、
    前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる信号が下り信号である場合、前記下り信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項44に記載の端末。
  46. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報が示す信号を、前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる前記上り又は下り信号として決定し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される信号を、前記伝送されるPUCCHと準共アドレスされる前記上り又は下り信号として決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項42〜45のいずれか1項に記載の端末。
  47. 前記リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号SRSリソース指示情報であり、少なくとも1つのSRSリソースのうちの1つのSRSリソースを示し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号CSI−RSリソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す
    ことを特徴とする請求項42〜46のいずれか1項に記載の端末。
  48. 前記処理ユニットは、さらに、
    ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定し、
    前記タイプを有する前記リソース又は信号指示情報を決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項42〜47のいずれか1項に記載の端末。
  49. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記ビーム相互性が利用可能である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報又は同期信号ブロック指示情報として決定し、前記CSI−RSリソース指示情報が、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、前記同期信号ブロック指示情報が、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示し、
    前記ビーム相互性が利用不可である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、前記SRSリソース指示情報が、少なくとも1つのSRSのうちの1つのSRSリソースを示すように構成される
    ことを特徴とする請求項48に記載の端末。
  50. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記伝送されるPUCCHに対応する物理下り共有チャンネルPDSCHをスケジューリングする下り制御情報DCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成される
    ことを特徴とする請求項42〜49のいずれか1項に記載の端末。
  51. 前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれ、前記PDSCHに前記下り伝送が搬送される
    ことを特徴とする請求項50に記載の端末。
  52. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのための送信電力制御TPCコマンドに対応する電力調整値の大きさを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項50又は51に記載の端末。
  53. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが属する閉ループ電力制御プロセスを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項50〜52のいずれか1項に記載の端末。
  54. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記通信ユニットが最近に受信した、物理上り共有チャンネルPUSCHのスケジューリングためのDCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成される
    ことを特徴とする請求項42〜49のいずれか1項に記載の端末。
  55. 前記処理ユニットは、さらに、
    DCIから前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成され、前記DCIがPUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCH伝送のためのリソース又は信号指示情報のみを含み、且つ、前記第1のDCIが前記伝送されるPUCCHのためのTPCコマンド及び前記伝送されるPUCCHのための前記リソース又は信号指示情報を含む
    ことを特徴とする請求項42〜49のいずれか1項に記載の端末。
  56. 前記処理ユニットは、さらに、
    上位レイヤシグナリングから前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成される
    ことを特徴とする請求項42〜49のいずれか1項に記載の端末。
  57. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、前記リソース又は信号指示情報を決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項42〜49のいずれか1項に記載の端末。
  58. 前記処理ユニットは、さらに、
    チャネル状態情報CSIに対応するCSI報告構成から、前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成され、前記伝送されるPUCCHに前記CSIが伝送される
    ことを特徴とする請求項42〜49のいずれか1項に記載の端末。
  59. 前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれる
    ことを特徴とする請求項50〜57のいずれか1項に記載の端末。
  60. 前記伝送されるPUCCHにチャネル状態情報CSIが含まれる
    ことを特徴とする請求項54〜58のいずれか1項に記載の端末。
  61. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記伝送されるPUCCHのPUCCHフォーマットに基づいて、前記第1のリソース又は信号指示情報の取得方式を決定し、
    決定された前記取得方式に基づいて、前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成される
    ことを特徴とする請求項42〜60のいずれか1項に記載の端末。
  62. 異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる
    ことを特徴とする請求項61に記載の端末。
  63. 処理ユニットと通信ユニットとを備える端末であって、
    前記処理ユニットは、リソース又は信号指示情報を決定し、前記リソース又は信号指示情報に基づいて、伝送される物理上り制御チャネルPUCCHの送信ビームを決定するように構成され、
    前記通信ユニットは、前記処理ユニットにより決定された前記伝送されるPUCCHの送信ビームを利用して、前記伝送されるPUCCHを送信するように構成される
    ことを特徴とする端末。
  64. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報が示す第1の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報が示すリソースに伝送される第2の信号の受信又は送信ビームに基づいて、前記伝送されるPUCCHの送信ビームを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項63に記載の端末。
  65. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記第1の信号が上り信号である場合、前記第1の信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、
    前記第1の信号が下り信号である場合、前記第1の信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項64に記載の端末。
  66. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記第2の信号が上り信号である場合、前記第2の信号の送信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定し、又は、
    前記第2の信号が下り信号である場合、前記第2の信号の受信ビームを、前記伝送されるPUCCHの送信ビームとして決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項64に記載の端末。
  67. 前記リソース又は信号指示情報は、サウンディング参照信号SRSリソース指示情報であり、少なくとも1つのSRS中のうちの1つのSRSリソースを示し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報は、チャネル状態情報参照信号CSI−RSリソース指示情報であり、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、又は、
    前記リソース又は信号指示情報は、同期信号ブロック指示情報であり、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示す
    ことを特徴とする請求項63〜66のいずれか1項に記載の端末。
  68. 前記処理ユニットは、さらに、
    ビーム相互性が利用可能であるかどうかに応じて、前記リソース又は信号指示情報のタイプを決定し、
    前記タイプを有する前記リソース又は信号指示情報を決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項63〜67のいずれか1項に記載の端末。
  69. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記ビーム相互性が利用可能である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをCSI−RSリソース指示情報又は同期信号ブロック指示情報として決定し、前記CSI−RSリソース指示情報が、少なくとも1つのCSI−RSリソースのうちの1つのCSI−RSリソースを示し、前記同期信号ブロック指示情報が、少なくとも1つの同期信号ブロックのうちの1つの同期信号ブロックを示し、
    前記ビーム相互性が利用不可である場合、前記リソース又は信号指示情報のタイプをSRSリソース指示情報として決定し、前記SRSリソース指示情報が、少なくとも1つのSRSのうちの1つのSRSリソースを示すように構成される
    ことを特徴とする請求項68に記載の端末。
  70. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記伝送されるPUCCHに対応するPDSCHをスケジューリングする下り制御情報DCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成される
    ことを特徴とする請求項63〜69のいずれか1項に記載の端末。
  71. 前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれ、前記PDSCHに前記下り伝送が搬送される
    ことを特徴とする請求項70に記載の端末。
  72. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、前記伝送されるPUCCHのための送信電力制御TPCコマンドに対応する電力調整値の大きさを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項70又は71に記載の端末。
  73. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記リソース又は信号指示情報に基づいて、前記DCIに含まれる、前記伝送されるPUCCHのためのTPCコマンドが位置する閉ループ電力制御プロセスを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項70〜72のいずれか1項に記載の端末。
  74. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記通信ユニットが最近に受信した、物理上り共有チャンネルPUSCHのスケジューリングのためのDCIから、前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成される
    ことを特徴とする請求項63〜69のいずれか1項に記載の端末。
  75. 前記処理ユニットは、さらに、
    DCIから前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成され、前記DCIがPUCCHのためのTPCコマンド及びPUCCHのためのリソース又は信号指示情報のみを含み、且つ、前記DCIが前記伝送されるPUCCHのTPCコマンド及び前記伝送されるPUCCHのための前記リソース又は信号指示情報を含む
    ことを特徴とする請求項63〜69のいずれか1項に記載の端末。
  76. 前記処理ユニットは、さらに、
    上位レイヤシグナリングから前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成される
    ことを特徴とする請求項63〜69のいずれか1項に記載の端末。
  77. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記伝送されるPUCCHが使用する電力制御プロセスに基づいて、前記リソース又は信号指示情報を決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項63〜69のいずれか1項に記載の端末。
  78. 前記処理ユニットは、さらに、
    チャネル状態情報CSIに対応するCSI報告構成から、前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成され、前記伝送されるPUCCHに前記CSIが伝送される
    ことを特徴とする請求項63〜69のいずれか1項に記載の端末。
  79. 前記伝送されるPUCCHに下り伝送の肯定応答ACKコマンド又は否定応答ACKコマンドが含まれる
    ことを特徴とする請求項70〜77のいずれか1項に記載の端末。
  80. 前記伝送されるPUCCHにチャネル状態情報CSIが含まれる
    ことを特徴とする請求項74〜78のいずれか1項に記載の端末。
  81. 前記処理ユニットは、さらに、
    前記伝送されるPUCCHのフォーマットに基づいて、前記リソース又は信号指示情報の取得方式を決定し、
    決定された前記取得方式に基づいて、前記リソース又は信号指示情報を取得するように構成される
    ことを特徴とする請求項63〜80に記載の端末。
  82. 異なるPUCCHフォーマットを利用するPUCCHが使用するリソース又は信号の取得方式が、異なる
    ことを特徴とする請求項81に記載の端末。
JP2020516469A 2017-09-21 2017-09-21 無線通信方法及びデバイス Active JP7024068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/102800 WO2019056278A1 (zh) 2017-09-21 2017-09-21 无线通信方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537842A true JP2020537842A (ja) 2020-12-24
JP7024068B2 JP7024068B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=65809983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516469A Active JP7024068B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 無線通信方法及びデバイス

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11026234B2 (ja)
EP (1) EP3687236B1 (ja)
JP (1) JP7024068B2 (ja)
KR (2) KR20200053511A (ja)
CN (2) CN110786060A (ja)
AU (1) AU2017432726A1 (ja)
IL (1) IL273478A (ja)
PH (1) PH12020550111A1 (ja)
TW (1) TW201916723A (ja)
WO (1) WO2019056278A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11297613B2 (en) * 2019-01-31 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Beam definition for directional communications
CN112399543B (zh) * 2019-08-15 2022-04-19 大唐移动通信设备有限公司 一种功率控制参数配置方法、终端和网络侧设备
CN113483827A (zh) * 2021-07-26 2021-10-08 西安芯海微电子科技有限公司 可穿戴设备、可穿戴设备的数据处理方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085188A (ja) * 2014-03-13 2017-05-18 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625558B2 (en) * 2010-05-10 2014-01-07 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus to determine a CFI (control format indicator) value in a wireless communication network
CN105846875B (zh) * 2011-08-15 2019-04-16 株式会社Ntt都科摩 无线基站、用户终端、无线通信系统以及无线通信方法
US9681482B2 (en) 2013-01-07 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving signals with a value indicated by a TPC command being accumulated for all parameter sets
WO2014119888A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing synchronization in wireless communication system
US10237879B2 (en) * 2013-07-09 2019-03-19 Lg Electronics Inc. Method for channel state report in wireless communication system and apparatus therefor
KR102309726B1 (ko) * 2014-07-10 2021-10-07 삼성전자 주식회사 빔 포밍 방식을 사용하는 무선 통신 시스템에서 통신 방법 및 시스템
CN107005362A (zh) 2015-09-25 2017-08-01 华为技术有限公司 一种信道状态信息上报的方法及装置和一种电子设备
CN106685496A (zh) 2015-11-06 2017-05-17 北京信威通信技术股份有限公司 一种多输入输出系统中反馈信道状态信息的方法
CN106899378B (zh) 2015-12-18 2020-09-08 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息报告实例的确定方法及装置
WO2017107212A1 (en) * 2015-12-25 2017-06-29 Intel IP Corporation System and method for pusch resource mapping in fd-mimo system
CN106954260B (zh) * 2016-01-07 2023-05-30 中兴通讯股份有限公司 一种资源分配方法和装置
US10278145B2 (en) * 2016-02-20 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Communication of uplink control information
KR101997461B1 (ko) * 2016-05-10 2019-07-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국과 단말이 데이터 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US10779273B2 (en) * 2017-03-10 2020-09-15 Qualcomm Incorporated NR uplink transmit beam selection based on PDCCH/PDSCH receive beams
EP3598658B1 (en) * 2017-03-17 2021-11-03 LG Electronics Inc. Method for applying precoder on basis of resource bundling in wireless communication system, and device therefor
KR102575972B1 (ko) * 2017-05-04 2023-09-08 삼성전자주식회사 다운링크/업링크(dl/ul) 간 빔 연계 방법 및 장치
MX2019015586A (es) * 2017-06-29 2020-02-26 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Procedimiento, dispositivo terminal y dispositivo de red para transmitir se?ales.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085188A (ja) * 2014-03-13 2017-05-18 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASUSTEK: "Discussion on UL Beam Management [online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1709 R1-1716550, JPN6021029516, 11 September 2017 (2017-09-11), ISSN: 0004628008 *
SAMSUNG: "Discussion on UL beam management [online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1713596, JPN6021029514, 11 August 2017 (2017-08-11), ISSN: 0004628010 *
SAMSUNG: "On Beam Management, Measurement and Reporting [online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1709 R1-1715940, JPN6021029515, 12 September 2017 (2017-09-12), ISSN: 0004628009 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017432726A1 (en) 2020-05-07
EP3687236B1 (en) 2022-01-12
CN111294952A (zh) 2020-06-16
IL273478A (en) 2020-05-31
EP3687236A4 (en) 2020-08-19
US20210243747A1 (en) 2021-08-05
CN110786060A (zh) 2020-02-11
WO2019056278A1 (zh) 2019-03-28
KR20200053511A (ko) 2020-05-18
JP7024068B2 (ja) 2022-02-22
EP3687236A1 (en) 2020-07-29
US11026234B2 (en) 2021-06-01
US11696274B2 (en) 2023-07-04
US20200221441A1 (en) 2020-07-09
KR102685515B1 (ko) 2024-07-17
PH12020550111A1 (en) 2020-12-07
TW201916723A (zh) 2019-04-16
CN111294952B (zh) 2022-04-29
KR20230010849A (ko) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11805487B2 (en) Wireless communication method and device
US11432243B2 (en) Wireless communication method and device
CA3066297C (en) Signal processing method and apparatus
US11696274B2 (en) Wireless communications method and device
JP2021502727A (ja) 無線通信の方法、端末およびネットワーク機器
JP7080904B2 (ja) 無線通信方法及びデバイス
US20210168811A1 (en) Wireless communications method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150