JP2020530669A - セル測定方法、端末装置及びネットワーク装置 - Google Patents

セル測定方法、端末装置及びネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020530669A
JP2020530669A JP2019562570A JP2019562570A JP2020530669A JP 2020530669 A JP2020530669 A JP 2020530669A JP 2019562570 A JP2019562570 A JP 2019562570A JP 2019562570 A JP2019562570 A JP 2019562570A JP 2020530669 A JP2020530669 A JP 2020530669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
measurement
traffic
information
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019562570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025451B2 (ja
Inventor
リウ、ジェンファ
ヤン、ニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020530669A publication Critical patent/JP2020530669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025451B2 publication Critical patent/JP7025451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本願はセル測定方法、端末装置及びネットワーク装置を開示し、該方法は、端末装置が前記端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定することと、前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することと、前記端末装置が前記測定パラメータに基づき、測定動作を実行することと、を含む。これにより、該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足することができる。

Description

本願の実施例は無線通信分野に関し、より具体的に、セル測定方法、端末装置及びネットワーク装置に関する。
端末装置はセル測定を行うとき、一定の測定パラメータ、例えば測定臨界値、測定イベントのヒステリシスパラメータ等に基づいて行われるものであり、セルの測定結果と測定パラメータとの間は予め決められた関係を満たす場合、端末装置は対応する測定イベントを実行する。しかしながら、測定イベントにおける測定パラメータはすべての端末装置、例えばトラフィックタイプの異なる端末装置の測定ニーズを満足することができない。従って、どのように様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズを満足するかは早急な解決の待たれる課題となる。
本願の実施例は様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズを満足することができるセル測定方法、端末装置及びネットワーク装置を提供する。
第1態様では、セル測定方法を提供し、端末装置が前記端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定することと、前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することと、前記端末装置が前記測定パラメータに基づき、測定動作を実行することと、を含む。
従って、端末装置は特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等に基づき、セル測定過程における測定パラメータを柔軟に調整することにより、該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足することができる。
可能な実現方式では、前記測定パラメータは測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記端末装置のトラフィック情報は前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記端末装置のトラフィックタイプ情報は音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記端末装置のサービス品質情報は前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記端末装置のトラフィック品質情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、前記端末装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
可能な実現方式では、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、前記端末装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
可能な実現方式では、前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、前記端末装置がセル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することを含む。
可能な実現方式では、前記端末装置が前記測定パラメータに基づいて測定動作を実行することは、前記端末装置が前記測定パラメータに基づき、前記端末装置の位置するサービスセル及び/又は隣接セルを測定すること、又は前記端末装置が測定結果に基づいて報告すること、又は前記端末装置が前記測定結果に基づいてセルを切り換えることを含む。
第2態様では、セル測定方法を提供し、ネットワーク装置が端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定することと、前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することと、前記端末装置が前記測定パラメータに基づいて測定動作を実行するために、前記ネットワーク装置が前記端末装置へ前記測定パラメータを送信することと、を含む。
従って、ネットワーク装置は特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等に基づき、セル測定過程における測定パラメータを柔軟に調整して、調整後の測定パラメータを端末装置に指示することにより、該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足することができる。
可能な実現方式では、前記測定パラメータは測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記端末装置のトラフィック情報は前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記端末装置のトラフィックタイプ情報は音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記端末装置のサービス品質情報は前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記端末装置のトラフィック品質情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含む。
可能な実現方式では、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、前記端末装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
可能な実現方式では、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、前記ネットワーク装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
可能な実現方式では、前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、前記ネットワーク装置がセル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することを含む。
第3態様では、端末装置を提供し、該端末装置は上記第1態様又は第1態様の任意の選択可能な実現方式における端末装置の操作を実行することができる。具体的に、該端末装置は上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における端末装置の操作を実行するためのモジュールユニットを備えてもよい。
第4態様では、ネットワーク装置を提供し、該ネットワーク装置は上記第2態様又は第2態様の任意の選択可能な実現方式におけるネットワーク装置の操作を実行することができる。具体的に、該ネットワーク装置は上記第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式におけるネットワーク装置の操作を実行するためのモジュールユニットを備えてもよい。
第5態様では、端末装置を提供し、該端末装置はプロセッサ、送受信機及びメモリを備える。該プロセッサ、送受信機及びメモリは内部接続経路によって通信する。該メモリは命令を記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶される命令を実行することに用いられる。該プロセッサが該メモリに記憶される命令を実行するとき、該実行によって該端末装置は第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実行し、又は、該実行によって該端末装置は第3態様による端末装置を実現する。
第6態様では、ネットワーク装置を提供し、該ネットワーク装置はプロセッサ、送受信機及びメモリを備える。該プロセッサ、送受信機及びメモリは内部接続経路によって通信する。該メモリは命令を記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶される命令を実行することに用いられる。該プロセッサが該メモリに記憶される命令を実行するとき、該実行によって該ネットワーク装置は第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式における方法を実行し、又は、該実行によって該ネットワーク装置は第4態様によるネットワーク装置を実現する。
第7態様では、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体にはプログラムが記憶され、前記プログラムによって端末装置は上記第1態様及びその様々な実現方式におけるいずれか1つのセル測定方法を実行する。
第8態様では、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体にはプログラムが記憶され、前記プログラムによってネットワーク装置は上記第2態様及びその様々な実現方式におけるいずれか1つのセル測定方法を実行する。
第9態様では、システムチップを提供し、該システムチップは入力インターフェース、出力インターフェース、プロセッサ及びメモリを備え、該プロセッサは該メモリに記憶される命令を実行することに用いられ、該命令が実行されるとき、該プロセッサは上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実現することができる。
第10態様では、システムチップを提供し、該システムチップは入力インターフェース、出力インターフェース、プロセッサ及びメモリを備え、該プロセッサは該メモリに記憶される命令を実行することに用いられ、該命令が実行されるとき、該プロセッサは上記第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式における方法を実現することができる。
第11態様では、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品がコンピュータにおいて実行されるとき、該コンピュータは上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
第12態様では、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品がコンピュータにおいて実行されるとき、該コンピュータは上記第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
図1は本願の実施例の応用シーンの模式的なアーキテクチャ図である。 図2は本願の実施例のセル測定方法の模式的なフローチャートである。 図3は本願の実施例の測定イベントA1の測定模式図である。 図4は本願の実施例の測定イベントA2の測定模式図である。 図5は本願の実施例の測定イベントA3の測定模式図である。 図6は本願の実施例の測定イベントA4の測定模式図である。 図7は本願の実施例の測定イベントA5の測定模式図である。 図8は本願の実施例の測定イベントB1の測定模式図である。 図9は本願の実施例のセル測定方法の模式的なフローチャートである。 図10は本願の実施例のネットワーク装置の模式的なブロック図である。 図11は本願の実施例の端末装置の模式的なブロック図である。 図12は本願の実施例のネットワーク装置の構造模式図である。 図13は本願の実施例の端末装置の構造模式図である。 図14は本願の実施例のシステムチップの構造模式図である。
以下、図面を参照しながら、本願の実施例の技術案を説明する。
本願の実施例の技術案は様々な通信システム、例えば、モバイル移動体通信(GSM:Global System of Mobile Communication)システム、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)システム、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、LTE周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割複信(TDD:Time Division Duplex)、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)及び将来の5G通信システム等に適用されてもよいと理解すべきである。
本願は端末装置と組み合わせて各実施例を説明する。端末装置はユーザー装置(UE:User Equipment)、アクセス端末、ユーザー要素、加入者局、移動局、トラバーサー、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザー端末、端末、無線通信装置、ユーザーエージェント又はユーザーデバイスを指してもよい。アクセス端末はセルラー方式の電話、コードレスホン、セッション確立プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:Personal Digital Assistant)、無線通信機能を有する携帯端末、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続される他の処理装置、車載装置、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来発展する公衆陸上移動網(PLMN:Public Land Mobile Network)ネットワークにおける端末装置等であってもよい。
本願はネットワーク装置と組み合わせて各実施例を説明する。ネットワーク装置は端末装置と通信するための装置であってもよく、例えば、GSMシステム又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)であってもよく、LTEシステムにおける発展型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional Node B)であってもよく、又は、該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側装置又は将来発展するPLMNネットワークにおけるネットワーク側装置等であってもよい。
図1は本願の実施例の応用シーンの模式図である。図1における通信システムはネットワーク装置10及び端末装置20を備えてもよい。ネットワーク装置10は端末装置20に通信サービスを提供してコアネットワークにアクセスすることに用いられ、端末装置20はネットワーク装置10から送信された同期信号、放送信号等を検索することによりネットワークにアクセスすることができ、それによりネットワークとの通信を行う。図1に示される矢印は端末装置20とネットワーク装置10との間のセルラーリンクによるアップリンク/ダウンリンク伝送を示してもよい。
本願の実施例におけるネットワークは、公衆陸上移動網(PLMN:Public Land Mobile Network)又は端末間(D2D:Device to Device)ネットワーク又はマシン対マシン/マン(M2M:Machine to Machine/Man)ネットワーク又は他のネットワークを指してもよく、図1は列挙する概略模式図に過ぎず、ネットワークには更に他の端末装置が含まれてもよく、図1には図示しない。
図2は本願の実施例のセル測定方法の模式的なフローチャートである。図2に示される方法は端末装置により実行されてもよく、該端末装置は例えば図1に示される端末装置20であってもよい。図2に示すように、該セル測定方法は、
端末装置が端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む端末装置の特定情報を確定する210と、
端末装置が該特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整する220と、
端末装置が該測定パラメータに基づいて測定動作を実行する230と、を含む。
具体的に、端末装置はその自体の特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等を確定して、これらの特定情報と組み合わせて、セル測定過程における測定パラメータを調整することにより、調整後の測定パラメータに基づいて測定動作を実行する。端末装置の特定情報が変化した場合、端末装置はセル測定のための測定パラメータを調整することにより、該測定パラメータを端末装置の特定情報にマッチングさせることができ、それにより該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足する。
従って、端末装置は特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等に基づき、セル測定過程における測定パラメータを柔軟に調整することにより、該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足することができる。
選択肢として、端末装置が該測定パラメータに基づいて測定動作を実行することは、端末装置が該測定パラメータに基づき、端末装置の位置するサービスセル及び/又は隣接セルを測定すること、又は端末装置が測定結果に基づいて報告すること、又は端末装置が該測定結果に基づいてセルを切り換えることを含む。
選択肢として、該測定パラメータは測定イベントのヒステリシスパラメータ(Hys:Hysteresls)、測定イベントの臨界値パラメータ(Threshold)、測定結果を報告する時間間隔(Report Time Interval)及びフィルタリングパラメータ(例えば、フィルタリング時間等)のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、端末装置のトラフィック情報は前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報(QoS:Quality of Service)及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、端末装置のトラフィックタイプ情報は音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、端末装置のサービス品質情報は前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、端末装置のトラフィック品質情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含む。
以下、図3〜図8を参照しながら上記測定パラメータの意味及びいくつかのトリガー可能な測定イベントを詳しく説明する。図3〜図7はシステム内測定を示す測定模式図であり、図8はシステム間測定を示す測定模式図である。システム内測定イベントはAxで示され、システム間測定イベントはBxで示される。
図3はイベントA1の測定模式図を示し、サービスセルの品質が1つの絶対臨界値(閾値)(Threshold)よりも大きい場合に測定をトリガーし、該測定は一定の周期、即ち測定結果を報告する時間間隔で報告し、サービスセルの品質が該絶対臨界値よりも小さい場合に実行中の測定を停止する。即ち、イベント実行条件はMs−Hys>Threshold(図3におけるトリガー時間を参照)であり、イベント停止条件はMs+Hys<Threshold(図3における停止時間を参照)であり、Msはサービスセルの測定結果(RSRPを測定する場合、測定単位をdBmとするが、RSRQを測定する場合、測定単位をdBとする)であり、Hysは該イベントA1のヒステリシスパラメータであり、単位をdBとし、値範囲を0〜30dBとし、Thresholdは該イベントA1の臨界値パラメータであり、単位がMsと同様である。
図4はイベントA2の測定模式図を示し、サービスセルの品質が1つの絶対臨界値(閾値)よりも小さい場合に測定をトリガーし、該測定は一定の周期、即ち報告時間間隔で報告し、サービスセルの品質が該絶対臨界値よりも大きい場合に実行中の測定を停止する。即ち、イベント実行条件はMs+Hys<Threshold(図4におけるトリガー時間を参照)であり、イベント停止条件はMs−Hys>Threshold(図4における停止時間を参照)であり、Msはサービスセルの測定結果(RSRPを測定する場合、測定単位をdBmとするが、RSRQを測定する場合、測定単位をdBとする)であり、Hysは該イベントA1のヒステリシスパラメータであり、単位をdBとし、値範囲を0〜30dBとし、Thresholdは該イベントA1の臨界値パラメータであり、単位がMsと同様である。
図5はイベントA3の測定模式図を示し、隣接セルの品質がサービスセルの品質よりも1つの臨界値(閾値)大きい場合に周波数内又は周波数間のカバレッジに基づくセル切り換えを行ってもよい。即ち、イベント実行条件はMn−Offset−Hys>Msであり、イベント停止条件はMn−Offset+Hys<Msであり、Offset=Offset(A3)+Ofs+Ocs−Ofn−Ocnである。Mnは隣接セルの測定結果であり、Ofnは隣接セルの周波数オフセットであり、Ocnは隣接セルのセルオフセットであり(隣接セルに設定しない場合、0にする)、Offset(A3)は該イベントA3のオフセット値であり、Msはサービスセルの測定結果であり、Ofsはサービスセルの周波数オフセットであり、Ocsはサービスセルのセルオフセットであり(サービスセルに設定しない場合、0にする)、Hysは該イベントA1のヒステリシスパラメータであり、且つOfn、Ocn、Ofs、Ocs、Hys及びOffset(A3)の単位をいずれもdBとする。
図6はイベントA4の測定模式図を示し、サービスセルの品質が1つの絶対臨界値(閾値)よりも大きい場合に負荷に基づくセル切り換えを行ってもよく、負荷バランスに使用されてもよく、高優先度に移されるセルの再選択と類似する。即ち、イベント実行条件はMn+Offset−Hys>Thresholdであり、イベント停止条件はMn+Offset+Hys<Thresholdであり、Offset=Ofn+Ocnである。
図7はイベントA5の測定模式図を示し、サービスセルの品質が1つの絶対臨界値(閾値1)よりも小さく且つ隣接セルの品質が1つの絶対臨界値(閾値2)よりも大きい場合、周波数内又は周波数間のカバレッジに基づくセル切り換えを行ってもよく、負荷バランスに使用されてもよく、低優先度に移されるセルの再選択と類似する。即ち、イベント実行条件はMs+Hys<Threshold 1であり、且つMn+Offset−Hys>Threshold 2であり、イベント停止条件はMs−Hys>Threshold 1又はMn+Offset+Hys<Threshold 2であり、その中、Offset=Ofn+Ocnである。
図8はイベントB1の測定模式図を示し、隣接セルの品質が1つの絶対臨界値(閾値)よりも大きい場合に高優先度の無線アクセスタイプ(RAT:Radio Access Type)のセルに対する測定をトリガーし、該測定は一定の周期、即ち報告時間間隔で報告し、サービスセルの品質が該絶対臨界値よりも大きい場合に実行中の測定を停止する。即ち、イベント実行条件はMn+Ofn−Hys>Thresholdであり、イベント停止条件はMn+Ofn+Hys<Thresholdである。
220において、端末装置は関連する特定情報に基づき、セル測定過程における上記測定パラメータを調整して、230において調整後の測定パラメータに基づいて図3〜図8における測定イベント又は他の測定イベントをトリガー又は停止し、それによりサービスセル及び/又は隣接セルに対する測定、報告又は切り換えを実現する。端末装置は測定を完了した後、測定レポートの構成に応じて報告条件を評価することができ、報告条件を満たす場合、端末装置は測定結果を測定レポート(Measurement Report)メッセージに書き込んでネットワーク装置に送信する。
例えば、前記特定情報が前記端末装置の現在トラフィックの遅延である場合、220における前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、前記端末装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
更に、例えば、前記特定情報が前記端末装置の現在トラフィックのスループットである場合、220における前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、前記端末装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
更に、例えば、前記特定情報が前記端末装置の装置情報である場合、220における前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、前記端末装置がセル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することを含む。
更に、例えば、前記端末装置が遅延に敏感であり、又は端末装置の優先度が比較的高く、又は端末装置の現在トラフィックの優先度が比較的高い場合、セル切り換えがデータ伝送に与えた影響を軽減するよう、端末装置は切り換えなくてもよい。
本願の様々な実施例では、上記各過程の番号の大きさは実行順序の前後を意味せず、各過程の実行順序はその機能及び内部論理によって決定されるべきであり、本願の実施例の実施過程を制限するためのものではないと理解すべきである。
図9は本願の実施例のセル測定方法の模式的なフローチャートである。図9に示される方法はネットワーク装置により実行されてもよく、該ネットワーク装置は例えば図1に示されるネットワーク装置10であってもよい。図9に示すように、該セル測定方法は、
ネットワーク装置が端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び該端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む端末装置の特定情報を確定する910と、
ネットワーク装置が該特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整する920と、
端末装置が該測定パラメータに基づいて測定動作を実行するために、ネットワーク装置が該端末装置へ該測定パラメータを送信する930と、を含む。
具体的に、ネットワーク装置は端末装置の特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等を確定して、これらの装置情報と組み合わせて、セル測定過程における測定パラメータを調整することにより、調整後の測定パラメータに基づいて測定動作を実行する。端末装置の特定情報が変化した場合、ネットワーク装置は該端末装置のセル測定のための測定パラメータを調整することにより、該測定パラメータを端末装置の特定情報にマッチングさせることができ、それにより該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足する。
本願の実施例では、ネットワーク装置は特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等に基づき、セル測定過程における測定パラメータを柔軟に調整して、調整後の測定パラメータを端末装置に指示することにより、該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足することができる。
選択肢として、前記測定パラメータは測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック情報は前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィックタイプ情報は音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のサービス品質情報は前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック品質情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、前記端末装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、前記ネットワーク装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、前記ネットワーク装置がセル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することを含む。
選択肢として、前記端末装置が遅延に敏感であり、又は端末装置の優先度が比較的高く、又は端末装置の現在トラフィックの優先度が比較的高い場合、セル切り換えがデータ伝送に与えた影響を軽減するよう、ネットワーク装置は切り換えないように端末装置に指示してもよい。
ネットワーク装置が端末装置の特定パラメータに基づいて測定パラメータを調整する過程は、具体的に上記図2〜図8における端末装置についての関連説明を参照してもよく、簡潔のため、ここで繰り返して説明しないと理解すべきである。
本願の様々な実施例では、上記各過程の番号の大きさは実行順序の前後を意味せず、各過程の実行順序はその機能及び内部論理によって決定されるべきであり、本願の実施例の実施過程を制限するためのものではないと更に理解すべきである。
図10は本願の実施例による端末装置1000の模式的なブロック図である。図10に示すように、該端末装置1000は確定ユニット1010、処理ユニット1020及び測定ユニット1030を備え、
確定ユニット1010は、前記端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定することに用いられ、
処理ユニット1020は、前記確定ユニット1010の確定した前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することに用いられ、
測定ユニット1030は、前記処理ユニット1020の調整した前記測定パラメータに基づき、測定動作を実行することに用いられる。
従って、端末装置は特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等に基づき、セル測定過程における測定パラメータを柔軟に調整することにより、該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足することができる。
選択肢として、前記測定パラメータは測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック情報は前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィックタイプ情報は音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のサービス品質情報は前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック品質情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、前記処理ユニット1020は具体的に、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられる。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、前記処理ユニット1020は具体的に、前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられる。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、前記処理ユニット1020は具体的に、前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、セル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することに用いられる。
選択肢として、前記測定ユニット1030は具体的に、前記測定パラメータに基づき、前記端末装置の位置するサービスセル及び/又は隣接セルを測定すること、又は測定結果に基づいて報告すること、又は前記測定結果に基づいてセルを切り換えることに用いられる。
図11は本願の実施例によるネットワーク装置1100の模式的なブロック図である。図11に示すように、該ネットワーク装置1100は確定ユニット1110、処理ユニット1120及び送信ユニット1130を備え、
確定ユニット1110は、端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定することに用いられ、
処理ユニット1120は、前記確定ユニット1110の確定した前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することに用いられ、
送信ユニット1130は、前記端末装置が前記測定パラメータに基づいて測定動作を実行するために、前記端末装置へ前記処理ユニット1120の調整した前記測定パラメータを送信することに用いられる。
従って、ネットワーク装置は特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等に基づき、セル測定過程における測定パラメータを柔軟に調整して、調整後の測定パラメータを端末装置に指示することにより、該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足することができる。
選択肢として、前記測定パラメータは測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック情報は前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィックタイプ情報は音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のサービス品質情報は前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック品質情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、前記処理ユニット1120は具体的に、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられる。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、前記処理ユニット1120は具体的に、前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられる。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、前記処理ユニット1120は具体的に、前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、セル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することに用いられる。
図12は本願の実施例による端末装置1200の構造模式図である。図12に示すように、該端末装置はプロセッサ1210、送受信機1220及びメモリ1230を備え、該プロセッサ1210、送受信機1220及びメモリ1230は内部接続経路によって通信する。該メモリ1230は命令を記憶することに用いられ、該送受信機1220が信号を受信し又は信号を送信するように制御するために、該プロセッサ1210は該メモリ1230に記憶される命令を実行することに用いられる。該プロセッサ1210は、
前記端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定することと、
前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することと、
前記測定パラメータに基づき、測定動作を実行することと、に用いられる。
従って、端末装置は特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等に基づき、セル測定過程における測定パラメータを柔軟に調整することにより、該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足することができる。
選択肢として、前記測定パラメータは測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック情報は前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィックタイプ情報は音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のサービス品質情報は前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック品質情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、前記プロセッサ1210は具体的に、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられる。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、前記プロセッサ1210は具体的に、前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられる。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、前記プロセッサ1210は具体的に、前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、セル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することに用いられる。
選択肢として、前記プロセッサ1210は具体的に、前記測定パラメータに基づき、前記端末装置の位置するサービスセル及び/又は隣接セルを測定すること、又は測定結果に基づいて報告すること、又は前記測定結果に基づいてセルを切り換えることに用いられる。
本願の実施例では、該プロセッサ1210は中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)であってもよく、該プロセッサ1210は更に他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)又は他のプログラマブルロジックデバイス、個別ゲート又はトランジスタロジックデバイス、個別ハードウェアコンポーネント等であってもよいと理解すべきである。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいかなる通常のプロセッサ等であってもよい。
該メモリ1230は読み出し専用メモリ及びランダムアクセスメモリを含んでもよく、且つプロセッサ1210に命令及びデータを提供する。メモリ1230の一部は更に不揮発性ランダムアクセスメモリを含んでもよい。
実現過程において、上記方法の各ステップはプロセッサ1210におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令で完了してもよい。本願の実施例に開示される位置決め方法のステップはハードウェアプロセッサで実行して完了し、又はプロセッサ1210におけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行して完了すると直接に具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ又は電気消去可能プログラム可能メモリ、レジスタ等の本分野で成熟している記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ1230に位置し、プロセッサ1210はメモリ1230における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。重複を避けるために、ここで詳細な説明は省略する。
本願の実施例による端末装置1200は上記方法200における方法200を実行するための端末装置及び本願の実施例による端末装置1000に対応してもよく、且つ該端末装置1200における各ユニット又はモジュールはそれぞれ上記方法200における端末装置の実行する各動作又は処理過程を実行することに用いられ、ここで、重複を避けるために、詳細な説明は省略する。
図13は本願の実施例によるネットワーク装置1300の構造模式図である。図13に示すように、該ネットワーク装置はプロセッサ1310、送受信機1320及びメモリ1330を備え、該プロセッサ1310、送受信機1320及びメモリ1330は内部接続経路によって通信する。該メモリ1330は命令を記憶することに用いられ、該送受信機1320が信号を受信し又は信号を送信するように制御するために、該プロセッサ1310は該メモリ1330に記憶される命令を実行することに用いられる。該プロセッサ1310は、
端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定することと、
前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することと、に用いられ、
該送受信機1320は、前記端末装置が前記測定パラメータに基づいて測定動作を実行するために、前記端末装置へ前記測定パラメータを送信することに用いられる。
選択肢として、前記測定パラメータは測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック情報は前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィックタイプ情報は音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のサービス品質情報は前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記端末装置のトラフィック品質情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、前記プロセッサ1310は具体的に、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられる。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、前記プロセッサ1310は具体的に、前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられる。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、前記プロセッサ1310は具体的に、前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、セル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することに用いられる。
本願の実施例では、該プロセッサ1310は中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)であってもよく、該プロセッサ1310は更に他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、個別ゲート又はトランジスタロジックデバイス、個別ハードウェアコンポーネント等であってもよいと理解すべきである。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいかなる通常のプロセッサ等であってもよい。
該メモリ1330は読み出し専用メモリ及びランダムアクセスメモリを含んでもよく、且つプロセッサ1310に命令及びデータを提供する。メモリ1330の一部は更に不揮発性ランダムアクセスメモリを含んでもよい。実現過程において、上記方法の各ステップはプロセッサ1310におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令で完了してもよい。本願の実施例に開示される位置決め方法のステップはハードウェアプロセッサで実行して完了し、又はプロセッサ1310におけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行して完了すると直接に具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ又は電気消去可能プログラム可能メモリ、レジスタ等の本分野で成熟している記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ1330に位置し、プロセッサ1310はメモリ1330における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。重複を避けるために、ここで詳細な説明は省略する。
本願の実施例によるネットワーク装置1300は上記方法900における方法900を実行するためのネットワーク装置及び本願の実施例によるネットワーク装置1100に対応してもよく、且つ該ネットワーク装置1300における各ユニット又はモジュールはそれぞれ上記方法900におけるネットワーク装置の実行する各動作又は処理過程を実行することに用いられ、ここで、重複を避けるために、詳細な説明は省略する。
図14は本願の実施例のシステムチップの構造模式図である。図14におけるシステムチップ1400は入力インターフェース1401、出力インターフェース1402、少なくとも1つのプロセッサ1403、メモリ1404を備え、前記入力インターフェース1401、出力インターフェース1402、前記プロセッサ1403及びメモリ1404は内部接続経路によって接続される。前記プロセッサ1403は前記メモリ1404におけるコードを実行することに用いられる。
選択肢として、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサ1403は方法実施例における端末装置の実行する方法200を実現することができる。簡潔のために、ここで繰り返して説明しない。
選択肢として、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサ1403は方法実施例におけるネットワーク装置の実行する方法900を実現することができる。簡潔のために、ここで繰り返して説明しない。
当業者であれば、本明細書に開示される実施例を参照して説明した各例示的なユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェア及び電子ハードウェアの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能をハードウェアそれともソフトウェア方式で実行するかは、技術案の特定応用及び設計制約条件によって決定される。当業者は各特定応用に対して異なる方法で説明される機能を実現することができるが、このような実現は本願の範囲を超えると見なされるべきではない。
当業者であれば、説明を容易で簡単にするために、上記説明されるシステム、装置及びユニットの具体的な動作過程は、上記方法実施例における対応過程を参照してもよく、ここで繰り返して説明しないと明確に理解できる。
本願によるいくつかの実施例において、開示されるシステム、装置及び方法は他の方式で実現されてもよいと理解すべきである。例えば、以上に説明される装置実施例は模式的なものに過ぎず、例えば、該ユニットの区別は論理機能上の区別に過ぎず、実際に実現するとき、他の区別方式を用いてもよく、例えば複数のユニット又はコンポーネントは他のシステムに結合又は統合されてもよく、又はいくつかの特徴は省略してもよく、又は実行しなくてもよい。一方、表示又は検討される相互間の結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接結合又は通信接続であってもよく、電気、機械又は他の形式であってもよい。
分離部材として説明される該ユニットは物理的に分離してもよいし、物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示される部材は物理ユニットであってもよいし、物理ユニットでなくてもよく、即ち、一箇所に位置してもよいし、複数のネットワークユニットに配置されてもよい。実際の必要に応じて、その一部又は全部のユニットを選択して本実施例案の目的を実現してもよい。
また、本願の各実施例では、各機能ユニットは1つの監視ユニットに統合されてもよく、各ユニットは独立して物理的に存在してもよく、2つ又は2つ以上のユニットは1つのユニットに統合されてもよい。
該機能はソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用されるとき、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本願の技術案の本質又は従来技術に貢献する部分、又は該技術案の一部はソフトウェア製品の形式で具現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は1つの記憶媒体に記憶され、1台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ又はネットワーク装置等であってもよい)に本願の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための複数の命令を含む。そして、上記記憶媒体はUSBメモリ、ポータブルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
以上は本願の具体的な実施形態に過ぎず、本願の実施例の保護範囲を制限するためのものではなく、当業者が本願の実施例に開示される技術的範囲内に容易に想到し得る変更や置換は、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本願の実施例の保護範囲は特許請求の範囲に準じるべきである。
可能な実現方式では、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、前記ネットワーク装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
具体的に、ネットワーク装置は端末装置の特定情報、例えば端末装置のトラフィック情報、端末装置の優先度情報及び端末装置の装置情報等を確定して、これらの特定情報と組み合わせて、セル測定過程における測定パラメータを調整することにより、調整後の測定パラメータに基づいて測定動作を実行する。端末装置の特定情報が変化した場合、ネットワーク装置は該端末装置のセル測定のための測定パラメータを調整することにより、該測定パラメータを端末装置の特定情報にマッチングさせることができ、それにより該端末装置が様々な状況においてセル測定を行う際の測定ニーズ及び様々な端末装置がセル測定を行う際の測定ニーズをよりよく満足する。
選択肢として、前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、前記ネットワーク装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含む。
実現過程において、上記方法の各ステップはプロセッサ1210におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令で完了してもよい。本願の実施例に開示されるセル測定方法のステップはハードウェアプロセッサで実行して完了し、又はプロセッサ1210におけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行して完了すると直接に具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ又は電気消去可能プログラム可能メモリ、レジスタ等の本分野で成熟している記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ1230に位置し、プロセッサ1210はメモリ1230における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。重複を避けるために、ここで詳細な説明は省略する。
該メモリ1330は読み出し専用メモリ及びランダムアクセスメモリを含んでもよく、且つプロセッサ1310に命令及びデータを提供する。メモリ1330の一部は更に不揮発性ランダムアクセスメモリを含んでもよい。実現過程において、上記方法の各ステップはプロセッサ1310におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令で完了してもよい。本願の実施例に開示されるセル測定方法のステップはハードウェアプロセッサで実行して完了し、又はプロセッサ1310におけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行して完了すると直接に具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ又は電気消去可能プログラム可能メモリ、レジスタ等の本分野で成熟している記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ1330に位置し、プロセッサ1310はメモリ1330における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。重複を避けるために、ここで詳細な説明は省略する。

Claims (38)

  1. 端末装置が前記端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定することと、
    前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することと、
    前記端末装置が前記測定パラメータに基づき、測定動作を実行することと、を含むことを特徴とするセル測定方法。
  2. 前記測定パラメータは、
    測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末装置のトラフィック情報は、
    前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記端末装置のトラフィックタイプ情報は、
    音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記端末装置のサービス品質情報は、
    前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記端末装置のトラフィック品質情報は、
    前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、
    前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、
    前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、前記端末装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、
    前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、
    前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、前記端末装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、
    前記端末装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、
    前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、前記端末装置がセル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することを含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記端末装置が前記測定パラメータに基づいて測定動作を実行することは、
    前記端末装置が前記測定パラメータに基づき、前記端末装置の位置するサービスセル及び/又は隣接セルを測定すること、又は
    前記端末装置が測定結果に基づいて報告すること、又は
    前記端末装置が前記測定結果に基づいてセルを切り換えることを含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. ネットワーク装置が端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定することと、
    前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することと、
    前記端末装置が前記測定パラメータに基づいて測定動作を実行するために、前記ネットワーク装置が前記端末装置へ前記測定パラメータを送信することと、を含むことを特徴とするセル測定方法。
  12. 前記測定パラメータは、
    測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記端末装置のトラフィック情報は、
    前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記端末装置のトラフィックタイプ情報は、
    音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記端末装置のサービス品質情報は、
    前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記端末装置のトラフィック品質情報は、
    前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、
    前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、
    前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、前記端末装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含むことを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、
    前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、
    前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、前記ネットワーク装置がセル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することを含むことを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、
    前記ネットワーク装置が前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整することは、
    前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、前記ネットワーク装置がセル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することを含むことを特徴とする請求項11〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 端末装置であって、
    前記端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定するための確定ユニットと、
    前記確定ユニットの確定した前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整するための処理ユニットと、
    前記処理ユニットの調整した前記測定パラメータに基づき、測定動作を実行するための測定ユニットと、を備えることを特徴とする端末装置。
  21. 前記測定パラメータは、
    測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項20に記載の端末装置。
  22. 前記端末装置のトラフィック情報は、
    前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項20又は21に記載の端末装置。
  23. 前記端末装置のトラフィックタイプ情報は、
    音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項22に記載の端末装置。
  24. 前記端末装置のサービス品質情報は、
    前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項22又は23に記載の端末装置。
  25. 前記端末装置のトラフィック品質情報は、
    前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項22〜24のいずれか1項に記載の端末装置。
  26. 前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、
    前記処理ユニットは具体的に、
    前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられることを特徴とする請求項20〜25のいずれか1項に記載の端末装置。
  27. 前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、
    前記処理ユニットは具体的に、
    前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられることを特徴とする請求項20〜26のいずれか1項に記載の端末装置。
  28. 前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、
    前記処理ユニットは具体的に、
    前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、セル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することに用いられることを特徴とする請求項20〜27のいずれか1項に記載の端末装置。
  29. 前記測定ユニットは具体的に、
    前記測定パラメータに基づき、前記端末装置の位置するサービスセル及び/又は隣接セルを測定すること、又は
    測定結果に基づいて報告すること、又は
    前記測定結果に基づいてセルを切り換えることに用いられることを特徴とする請求項20〜28のいずれか1項に記載の端末装置。
  30. 端末装置のトラフィック情報、前記端末装置の優先度情報及び前記端末装置の装置情報のうちの少なくとも1つを含む前記端末装置の特定情報を確定するための確定ユニットと、
    前記確定ユニットの確定した前記特定情報に基づき、セル測定過程における測定パラメータを調整するための処理ユニットと、
    前記端末装置が前記測定パラメータに基づいて測定動作を実行するために、前記端末装置へ前記処理ユニットの調整した前記測定パラメータを送信するための送信ユニットと、を備えることを特徴とするネットワーク装置。
  31. 前記測定パラメータは、
    測定イベントのヒステリシスパラメータ、測定イベントの臨界値パラメータ、測定結果を報告する時間間隔及びフィルタリングパラメータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項30に記載のネットワーク装置。
  32. 前記端末装置のトラフィック情報は、
    前記端末装置のトラフィックタイプ情報、前記端末装置のサービス品質情報及び前記端末装置のトラフィック品質情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項30又は31に記載のネットワーク装置。
  33. 前記端末装置のトラフィックタイプ情報は、
    音声トラフィック、データトラフィック、緊急トラフィック、低遅延トラフィック及びスモールデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項32に記載のネットワーク装置。
  34. 前記端末装置のサービス品質情報は、
    前記端末装置のトラフィックの遅延要件及び前記端末装置の伝送速度要件のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項32又は33に記載のネットワーク装置。
  35. 前記端末装置のトラフィック品質情報は、
    前記端末装置の現在トラフィックの遅延の大きさ及び前記現在トラフィックのスループットの大きさのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項32〜34のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  36. 前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックの遅延であり、
    前記処理ユニットは具体的に、
    前記現在トラフィックの遅延が第1閾値よりも大きい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられることを特徴とする請求項30〜35のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  37. 前記特定情報は前記端末装置の現在トラフィックのスループットであり、
    前記処理ユニットは具体的に、
    前記現在トラフィックのスループットが第2閾値よりも小さい場合、セル測定過程におけるフィルタリング時間を短縮し、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を短縮することに用いられることを特徴とする請求項30〜36のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  38. 前記特定情報は前記端末装置の装置情報であり、
    前記処理ユニットは具体的に、
    前記端末装置が省電力タイプの端末装置である場合、セル測定過程における臨界値パラメータを減少させ、及び/又は測定結果を報告する時間間隔を延長することに用いられることを特徴とする請求項30〜37のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
JP2019562570A 2017-06-16 2017-06-16 セル測定方法、端末装置及びネットワーク装置 Active JP7025451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/088808 WO2018227632A1 (zh) 2017-06-16 2017-06-16 小区测量方法、终端设备和网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530669A true JP2020530669A (ja) 2020-10-22
JP7025451B2 JP7025451B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=64660298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562570A Active JP7025451B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 セル測定方法、端末装置及びネットワーク装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11115851B2 (ja)
EP (1) EP3611964A4 (ja)
JP (1) JP7025451B2 (ja)
KR (1) KR102329556B1 (ja)
CN (1) CN110741671B (ja)
WO (1) WO2018227632A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111247827B (zh) * 2017-09-28 2022-04-22 联想(北京)有限公司 用于空中ue的测量报告增强的方法和设备
CN113301495B (zh) * 2020-02-05 2022-08-16 维沃移动通信有限公司 一种定位方法、终端及网络设备
CN115244982A (zh) * 2020-03-10 2022-10-25 Oppo广东移动通信有限公司 测量方法、装置及设备
CN112512076B (zh) * 2020-12-04 2022-12-06 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种nr小区测量方法及终端设备
CN113207145B (zh) * 2021-05-07 2022-11-25 Oppo广东移动通信有限公司 基于业务的测量响应方法、装置、终端及存储介质
KR20240001815A (ko) 2022-06-28 2024-01-04 김정우 공간활용이 용이한 독서대

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045452A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Ntt Docomo Inc 移動局、無線基地局及び移動通信方法
JP2011512758A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチホップワイヤレス通信のためのトラフィック管理
WO2016137586A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Qualcomm Incorporated Gap scheduling for single radio voice call continuity
US20160381610A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Intel IP Corporation Method for processing radio signals and mobile terminal device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179835A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Fujitsu Ltd 通信装置
DK2135469T3 (da) * 2007-03-19 2012-07-23 Nokia Corp Fremgangsmåde og apparat til indstilling af afbrudt kommunikationsinterval
CN101453770A (zh) * 2007-12-07 2009-06-10 华为技术有限公司 一种测量控制方法和装置
ES2751331T3 (es) * 2010-01-06 2020-03-31 Electronics & Telecommunications Res Inst Sistema de comunicación de tipo máquina
CN102223667B (zh) 2011-07-28 2014-09-24 电信科学技术研究院 一种小区信号质量的测量上报及小区切换控制方法、装置
WO2013114155A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Nokia Corporation Improved mobility with discontinuous reception using mobility state
US20130229931A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Methods of managing terminal performed in base station and terminal
US10111168B2 (en) 2012-05-02 2018-10-23 Mediatek Inc. User equipment enhancement for diverse data application
WO2013164025A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Telecommunication systems with discontinuous reception
JP2014014038A (ja) 2012-07-05 2014-01-23 Kddi Corp パラメータ調整装置、及びパラメータ調整プログラム
KR102174133B1 (ko) 2014-03-21 2020-11-04 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 셀 측정 수행 및 스몰 셀의 특수 기능 셀을 선택하는 방법 및 장치
CN105636106B (zh) 2014-10-31 2019-04-26 展讯通信(上海)有限公司 一种邻小区测量系统及方法以及移动终端
KR102363547B1 (ko) * 2014-11-26 2022-02-17 삼성전자주식회사 빔포밍을 이용한 통신 방법 및 장치
WO2016122377A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods of operating wireless terminals and network nodes using high speed vehicle network indicators and related wireless terminals and network nodes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512758A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチホップワイヤレス通信のためのトラフィック管理
JP2010045452A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Ntt Docomo Inc 移動局、無線基地局及び移動通信方法
WO2016137586A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Qualcomm Incorporated Gap scheduling for single radio voice call continuity
US20160381610A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Intel IP Corporation Method for processing radio signals and mobile terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
CN110741671A (zh) 2020-01-31
CN110741671B (zh) 2024-03-29
WO2018227632A1 (zh) 2018-12-20
KR102329556B1 (ko) 2021-11-23
EP3611964A1 (en) 2020-02-19
US11115851B2 (en) 2021-09-07
JP7025451B2 (ja) 2022-02-24
US20200145864A1 (en) 2020-05-07
KR20200016839A (ko) 2020-02-17
EP3611964A4 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025451B2 (ja) セル測定方法、端末装置及びネットワーク装置
US8478273B2 (en) Method and apparatus for intelligently reporting neighbor information to facilitate automatic neighbor relations
US9420535B2 (en) User equipment, a network node and methods therein for adjusting the length of a discontinuous reception cycle in a user equipment in a wireless communication system
US11528366B2 (en) Policy transmission method, policy control function (PCF) network element, and computer storage medium
US20220248283A1 (en) Provision of instructions related to measurements by a wireless communication device on a signal from a wireless communication network
WO2020200120A1 (zh) 一种测量方法、设备及装置
CN113163430A (zh) 用于蜂窝通信网络中的休眠带宽部分的波束故障检测
JP2020533829A (ja) ページング方法、端末装置及びネットワーク機器
TW201906475A (zh) 無線通信方法和設備
US10320639B2 (en) Method of controlling user equipment communication with a network and corresponding apparatus and computer program product
JP7213950B2 (ja) 情報構成方法および装置、端末、ネットワーク機器
JP7089579B2 (ja) データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置
US9559827B2 (en) Methods and arrangements for managing reporting of channel quality
WO2021142641A1 (zh) 测量放松的方法及装置
CN112399494B (zh) 一种无线通信的方法和通信装置
WO2015081676A1 (zh) 一种小区间软切换方法及实现装置
CN104980963A (zh) 一种避免用户设备掉话的方法及装置
TW202014029A (zh) 一種無線通訊方法、終端設備和網路設備
CN113475110B (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
CN117998489A (zh) 通信方法、装置和系统,以及计算机相关产品
TW201935964A (zh) 網路自組織的方法和設備
TW201334583A (zh) 控制最小化路測之方法
TW201918089A (zh) 傳輸資料的方法、網路設備和終端設備

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150