JP2020530244A - 無線通信システムにおけるladn利用方法及びそのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるladn利用方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020530244A
JP2020530244A JP2020507653A JP2020507653A JP2020530244A JP 2020530244 A JP2020530244 A JP 2020530244A JP 2020507653 A JP2020507653 A JP 2020507653A JP 2020507653 A JP2020507653 A JP 2020507653A JP 2020530244 A JP2020530244 A JP 2020530244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladn
information
amf
registration
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020507653A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョンソク キム
ヒョンソク キム
レヨン キム
レヨン キム
チンソク リュ
チンソク リュ
ミョンチョン ヨン
ミョンチョン ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020530244A publication Critical patent/JP2020530244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Abstract

無線通信システムにおいてLADN利用方法及びそのための装置が開示される。具体的には、無線通信システムにおいてUEによりLADNのためのPDUセッションを確立する方法であって、AMFに登録要求メッセージを送信する段階であって、前記登録要求メッセージは、前記AMFにLADN情報を要求することと関連したLADN要求情報を含む、段階と、前記AMFから前記LADN情報を含む登録受諾メッセージを受信する段階であって、前記LADN情報は前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNに関連する、段階と、前記AMFから受信されたLADN情報に基づいて前記少なくとも1つのLADNに対するPDUセッション確立要求を前記AMFに送信する段階と、を含むことができる。【選択図】図8

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より詳細には、ユーザ装置(UE:User Equipment)がローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)を利用するための方法及びそれをサポートする装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保証しながら、音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは、音声だけでなく、データサービスまで領域を拡張し、現在には爆発的なトラフィックの増加によってリソースの不足現象が引き起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
次世代の移動通信システムの要求条件は大きく、爆発的なデータトラフィックの収容、ユーザ当たり送信率の画期的な増加、大幅に増加した接続デバイス数の収容、非常に低いエンドツーエンド遅延(End-to-End Latency)、高エネルギー効率をサポートできなければならない。このために、デュアルコネクティビティ(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多元接続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)サポート、端末ネットワーキング(Device Networking)など、多様な技術が研究されている。
本発明の目的は、UEがLADNを効果的に利用するための方法を提案する。
また、本発明の目的は、LADNサービスのための最適化したLADN情報を提供する方法を提案する。
また、本発明の目的は、非加入(non-subscription)モデルのためのLADN発見方法を提案する。
本発明で達成しようとする技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言及しない更に他の技術的課題は以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が明確に理解できるはずである。
本発明の一態様は、無線通信システムにおいてユーザ装置(UE:User Equipment)によるローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)サービスのためのプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションを確立するための方法であって、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)に登録要求(registration request)を送信する段階であって、前記登録要求は、LADNサービスに対するLADN情報の要求を通知するための情報を含む、段階と、前記AMFから前記登録要求が受諾されたことを通知するための登録受諾(registration accept)を受信する段階であって、前記登録受諾は、前記LADN情報を含む、段階と、PDUセッション確立手順(PDU session establishment procedure)を行うことにより前記LADNサービスのためのPDUセッションを確立する段階と、を含むことができる。
本発明の他の一態様は、無線通信システムにおいてローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)サービスのためのプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションを確立するためのユーザ装置(UE:User Equipment)であって、送受信機(transceiver)と、前記送受信機を制御するプロセッサとを含み、前記プロセッサは、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)に登録要求(registration request)を送信し、前記登録要求はLADNサービスに対するLADN情報の要求を通知するための情報を含み、前記AMFから前記登録要求が受諾されたことを通知するための登録受諾(registration accept)を受信し、前記登録受諾は、前記LADN情報を含み、PDUセッション確立手順(PDU session establishment procedure)を行うことにより前記LADNサービスのためのPDUセッションを確立するように構成される。
好ましくは、前記登録要求は、前記AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求又はPLMN(Public Land Mobile Network)に共通に適用されているLADN情報の要求を区分するための区分子及び/又は以前に受信したLADN情報のバージョン情報をさらに含むことができる。
好ましくは、前記区分子に基づいて、前記登録受諾は、前記AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみを含む又は前記PLMNに共通に適用されているLADN情報を含むことができる。
好ましくは、前記LADN情報のバージョン情報に基づいて、前記登録受諾は、前記LADN情報バージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを含むことができる。
好ましくは、LADN発見(discovery)に関するポリシーを設定し、前記LADN発見に関するポリシーに基づいて前記UEが前記LADN情報の発見を決定するとき、前記登録要求が前記AMFに送信されることができる。
好ましくは、前記LADN発見(discovery)に関するポリシー内に含まれた有効性条件(validity condition)を満足する又は前記UEがLADNサービス領域内に進入したことを認知するとき、前記LADN情報の発見を決定することができる。
好ましくは、前記LADN発見(discovery)に関するポリシーは、UE別に独立して決定されることができる。
好ましくは、前記LADN発見(discovery)に関するポリシーは、前記UEに事前設定(pre-configured)されることができる。
好ましくは、前記AMFから前記LADN発見(discovery)に関するポリシーを受信することができる。
本発明の実施形態によると、UEがLADNを効果的に使用することができる。
また、本発明の実施形態によると、UEが登録ごとに/LADN情報のアップデートが発生するたびに不必要なLADN情報の受信を防止することができる。
また、LADN発見ポリシーをUE別に生成(決定)することによりUE別にさらに柔軟なLADNサービスを提供することができる。
本発明で得ることができる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及しない更に他の効果は以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が明確に理解できるはずである。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部に含まれる添付図は、本発明に対する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
本発明が適用できる無線通信システムアーキテクチャを例示する図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおいて無線プロトコルスタックを例示する図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおいてLADN情報提供方法及びLADNサービス領域を説明するための図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおいてUEのモビリティイベント通知及びNG−RANの位置報告手順を例示する図である。 本発明が適用できる無線通信システムにおいてLADNサービス領域内のUEの存在の報告を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるLADN情報伝達方法を例示する図である。 本発明の一実施形態によるLADN発見に関するポリシー伝達方法を例示する図である。 本発明の一実施形態によるLADN利用方法を例示する図である。 本発明の一実施形態によるユーザ装置のブロック構成図を例示する。 本発明の一実施形態によるユーザ装置のブロック構成図を例示する。 本発明の一実施形態によるLADN利用方法を例示する図である。 本発明の一実施形態によるネットワークノードのブロック構成図を例示する。 本発明の一実施形態によるネットワークノードのブロック構成図を例示する。
以下、本発明に係る好ましい実施形態を添付図を参照して詳細に説明する。添付図と共に以下に開示する詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明しようとするものであり、本発明が実施されることができる唯一な実施形態を示そうとするものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的な細部事項を含む。しかし、当業者は、本発明がこのような具体的な細部事項がなくとも、実施されることができるということを知っている。
いくつかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置は省略されるか、各構造及び装置の中核機能を中心としたブロック図の形式で示すことができる。
本明細書において、基地局は、端末と直接的に通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で基地局によって行われるものと説明された特定の動作は、場合によっては基地局の上位ノード(upper node)によって行われてもよい。すなわち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで端末との通信のために行われる多様な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われ得ることは自明である。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、NodeB、eNB(evolved-NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)等の用語によって代替し得る。また、「端末(Terminal)」は、固定される又はモビリティを有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、 MTC(Machine-Type communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置等の用語に代替され得る。
以下で、ダウンリンク(DL:downlink)は基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(UL:uplink)は端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクで、送信機は基地局の一部であり、受信機は端末の一部であり得る。アップリンクで、送信機は端末の一部であり、受信機は基地局の一部であり得る。
以下の説明で使用される特定の用語は、本発明の理解を助けるために提供され、このような特定の用語の使用は、本発明の技術的思想を免脱しない範囲で他の形態に変更され得る。
本発明の実施形態は、無線接続システムであるIEEE 802、3GPP、及び3GPP2のうち少なくとも1つに開示された標準文書によって裏付けられることができる。すなわち、本発明の実施例のうち、本発明の技術的思想を明確に示すために説明していない段階または部分は、前記文書により裏付けられることができる。また、本文書で開示している全ての用語は、前記標準文書によって説明されることができる。
説明を明確にするために、3GPP 5G(5 Generation)システムを中心に記述するが、本発明の技術的特徴がこれに制限されることはない。
本明細書で使用される用語は、以下のように定義される。
−EPS(Evolved Packet System):IP(Internet Protocol)基盤のパケット交換(packet switched)コアネットワークであるEPC(Evolved Packet Core)と、LTE、UTRANなどのアクセスネットワークとから構成されたネットワークシステム。UMTSが進化した形態のネットワークである。
−eNodeB:EPSネットワークの基地局。屋外に設置し、カバレッジはマクロセル(macro cell)の規模である。
−IMSI(International Mobile Subscriber Identity):移動通信ネットワークにおいて国際的に固有に割り当てられるユーザ識別子。
−PLMN(Public Land Mobile Network):個人に移動通信サービスを提供する目的で構成されたネットワーク。オペレータ別に区分されて構成されてもよい。
−5Gシステム(5GS:5G System):5Gアクセスネットワーク(AN:Access Network)、5Gコアネットワーク、及びユーザ装置(UE:User Equipment)で構成されたシステム。
−5Gアクセスネットワーク(5G−AN:5G Access Network)(又は、AN):5Gコアネットワークに接続される次世代無線アクセスネットワーク(NG−RAN:New Generation Radio Access Network)及び/又は非3GPPアクセスネットワーク(non-3GPP AN:non-5G Access Network)で構成されるアクセスネットワーク。
−次世代無線アクセスネットワーク(NG−RAN:New Generation Radio Access Network)(又は、RAN):5GCに接続されるという共通の特徴を有し、次のオプションのうち1つ以上をサポートする無線アクセスネットワーク:
1)スタンドアローンの新しい無線(Standalone New Radio)。
2)E−UTRA拡張をサポートするアンカー(anchor)の新しい無線(new radio)。
3)スタンドアローンのE−UTRA(例えば、eNodeB)。
4)新しい無線(new radio)拡張をサポートするアンカー(anchor)
−5Gコアネットワーク(5GC:5G Core Network):5Gアクセスネットワークに接続されるコアネットワーク
−ネットワーク機能(NF:Network Function):ネットワーク内の3GPPにおいて採択(adopted)される又は3GPPにおいて定義された処理機能を意味し、このような処理機能は、定義された機能的な動作(functional behavior)と3GPPにおいて定義されたインタフェースを含む。
−NFサービス(NF service):サービス基盤インタフェースを介してNFにより露出され、他の認証されたNFにより利用される(consumed)機能
−ネットワークスライス:特定のネットワーク能力及びネットワークの特徴を提供する論理的なネットワーク
−ネットワークスライスインスタンス(Network Slice instance):配置されるネットワークスライスを形成するNFインスタンス及び要求されるリソース(例えば、計算、保存、及びネットワーキングリソース)のセット。
−プロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit) 接続サービス(PDU Connectivity Service):UEとデータネットワークとの間のPDUの交換を提供するサービス。
−PDU接続サービス(PDU Connectivity Service):UEとデータネットワークとの間のPDUの交換を提供するサービス
−PDUセッション(PDU Session):PDU接続サービスを提供するUEとデータネットワークとの間の関連付け(association)。関連付けタイプは、インターネットプロトコル(IP:Internet Protocol)、イーサネット(Ethernet)又は非構造化(unstructured)にされることができる。
−NAS(Non-Access Stratum):EPS、5GSプロトコルスタックにおいて端末とコアネットワーク間のシグナリング、トラフィックメッセージをやり取りするための機能的な層。端末のモビリティをサポートし、セッション管理手順をサポートすることを主たる機能とする。
本発明が適用できる5Gシステムアーキテクチャ
5Gシステムは、第4世代LTE移動通信技術から進歩した技術であって、既存の移動通信網構造の改善(Evolution)又はクリーンステート(Clean-state)構造による新しい無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)、LTE(Long Term Evolution)の拡張された技術としてeLTE(extended LTE)、non−3GPP(例えば、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Network)アクセスなどをサポートする。
5Gシステムアーキテクチャは、配置(deployment)がネットワーク機能仮想化(Network Function Virtualization)及びソフトウェア定義ネットワーキング(Software Defined Networking)などの技術を使用できるようにデータ接続及びサービスをサポートするように定義される。5Gシステムアーキテクチャは、制御プレーン(CP:Control Plane)ネットワーク機能(NF:Network Function)間にサービス基盤相互動作(interaction)を活用する。
図1は、本発明が適用できる無線通信システムアーキテクチャを例示する。
5Gシステムアーキテクチャは、多様な構成要素(すなわち、ネットワーク機能(NF:network function))を含み、図1にはその一部に相当する構成要素を例示する。
アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)は、3GPPアクセスネットワーク間のモビリティのためのCNノード間のシグナリング、無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)CPインタフェース(N2)の終端(termination)、NASシグナリングの終端(N1)、登録管理(登録領域(Registration Area)管理)、アイドルモードUE到達可能性(reachability)、ネットワークスライシング(Network Slicing)のサポート、SMFの選択などの機能をサポートする。
AMFの一部又は全体の機能は、1つのAMFの単一インスタンス内でサポートされることができる。
データネットワーク(DN:Data network)は、例えば、運営者サービス、インターネット接続、又はサードパーティー(3rd party)サービスなどを意味する。DNは、UPFにダウンリンクプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)を送信するか、UEから送信されたPDUをUPFから受信する。
ポリシー制御機能(PCF:Policy Control function)は、アプリケーションサーバからパケットのフローに関する情報を受信し、モビリティ管理、セッション管理などのポリシーを決定する機能を提供する。
セッション管理機能(SMF:Session Management Function)は、セッション管理機能を提供し、UEが複数のセッションを有する場合、各セッション別に異なるSMFにより管理される。
SMFの一部又は全体の機能は、1つのSMFの単一インスタンス内でサポートされる。
統合データ管理(UDM:Unified Data Management)は、ユーザの加入データ、ポリシーデータなどを保存する。
ユーザプレーン機能(UPF:User plane Function)は、DNから受信したダウンリンクPDUを(R)ANを経由してUEに伝達し、(R)ANを経由してUEから受信したアップリンクPDUをDNに伝達する。
アプリケーション機能(AF:Application Function)は、サービス提供(例えば、トラフィックルーティング上でアプリケーションの影響、ネットワーク能力露出(Network Capability Exposure)接近、ポリシー制御のためのポリシーフレームワークとの相互動作などの機能をサポート)のために3GPPコアネットワークと相互動作する。
(無線)アクセスネットワーク((R)AN:(Radio)Access Network)は、4G無線アクセス技術の進化したバージョンである進化したE−UTRA(evolved E-UTRA)と新しい無線アクセス技術(NR:New Radio)(例えば、gNB)を両方ともサポートする新しい無線アクセスネットワークを総称する。
gNBは、無線リソース管理のための機能(すなわち、無線ベアラ制御(Radio Bearer Control)、無線許可制御(Radio Admission Control)、接続モビリティ制御(Connection Mobility Control)、アップリンク/ダウンリンクにおけるUEへのリソースの動的割り当て(Dynamic allocation of resources(すなわち、スケジューリング))などの機能をサポートする。
ユーザ装置(UE:User Equipment)はユーザ機器を意味する。
3GPPシステムにおいては、5Gシステム内のNF間を接続する概念的なリンクを参照点(reference point)と定義する。
N1(又は、NG1)はUEとAMFとの間の参照点、N2(又は、NG2)は(R)ANとAMFとの間の参照点、N3(又は、NG3)は(R)ANとUPFとの間の参照点、N4(又は、NG4)はSMFとUPFとの間の参照点、N5(又は、NG5)はPCFとAFとの間の参照点、N6(又は、NG6)はUPFとデータネットワークとの間の参照点、N7(又は、NG7)はSMFとPCFとの間の参照点、N24(又は、NG24)は訪問ネットワーク(visited network)内のPCFとホームネットワーク(home network)内のPCFとの間の参照点、N8(又は、NG8)はUDMとAMFとの間の参照点、N9(又は、NG9)は2つのコアUPF間の参照点、N10(又は、NG10)はUDMとSMFとの間の参照点、N11(又は、NG11)はAMFとSMFとの間の参照点、N12(又は、NG12)はAMFとAUSFとの間の参照点、N13(又は、NG13)はUDMと認証サーバ機能(AUSF:Authentication Server function)との間の参照点、N14(又は、NG14)は2つのAMF間の参照点、N15(又は、NG15)は、非ローミングシナリオの場合はPCFとAMFとの間の参照点、ローミングシナリオの場合は訪問ネットワーク(visited network)内のPCFとAMFとの間の参照点を意味する。
一方、図1においては、説明の便宜のためにUEが1つのPDUセッションを利用して1つのDNにアクセスする場合に対する参照モデルを例示するが、これに限定されることはない。
図2は、本発明が適用できる無線通信システムにおいて無線プロトコルスタックを例示する図である。
図2の(a)は、UEとgNBとの間の無線インタフェースユーザプレーンプロトコルスタックを例示し、図2の(b)はUEとgNBとの間の無線インタフェース制御プレーンプロトコルスタックを例示する。
制御プレーンは、UEとネットワークが呼を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路を意味する。ユーザプレーンは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路を意味する。
図2(a)に示すように、ユーザプレーンプロトコルスタックは、第1層(Layer 1)(すなわち、物理(PHY:physical layer)層)、第2層(Layer 2)に分割される。
図2(b)に示すように、制御プレーンプロトコルスタックは、第1層(すなわち、PHY層)、第2層、第3層(すなわち、無線リソース制御無線リソース制御(RRC:radio resource control)層)、ノン−アクセスストレイタム(NAS:Non-Access Stratum)層に分割される。
第2層は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)副層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)副層、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)副層、サービスデータ適応プロトコル(SDAP:Service Data Adaptation Protocol)副層(ユーザプレーンの場合)に分割される。
無線ベアラは2種類のグループに分類される:ユーザプレーンデータのためのデータ無線ベアラ(DRB:data radio bearer)と制御プレーンデータのためのシグナリング無線ベアラ(SRB:signalling radio bearer)
以下、無線プロトコルの制御プレーンとユーザプレーンの各層について説明する。
1)第1層であるPHY層は、物理チャネル(physical channel)を用いることにより上位層への情報送信サービス(information transfer service)を提供する。物理層は、上位レベルに位置するMAC副層にトランスポートチャネル(transport channel)を介して接続され、トランスポートチャネルを介してMAC副層とPHY層との間でデータが送信される。トランスポートチャネルは、無線インタフェースを介してデータがどのようにどのような特徴で送信されるかによって分類される。また、異なる物理層間、送信端のPHY層と受信端のPHY層との間には物理チャネル(physical channel)を介してデータが送信される。
2)MAC副層は、論理チャネル(logical channel)とトランスポートチャネル(transport channel)との間のマッピングと、トランスポートチャネルを介してPHY層に/から伝達されるトランスポートブロック(TB:transport block)に/から1つの又は異なる論理チャネルに属するMACサービスデータユニット(SDU:Service Data Unit)の多重化/逆多重化と、スケジューリング情報報告と、HARQ(hybrid automatic repeat request)によるエラー訂正と、動的スケジューリングを用いたUE間の優先順位ハンドリングと、論理チャネル優先順位を用いた1つのUEの論理チャネル間の優先順位ハンドリングと、パディング(Padding)とを行う。
異なる種類のデータは、MAC副層により提供されるサービスを伝達する。各論理チャネルタイプは、どのようなタイプの情報が送信されるかを定義する。
論理チャネルは、2種類のグループに分類される:制御チャネル(Control Channel)及びトラフィックチャネル(Traffic Channel)。
i)制御チャネルは、制御プレーン情報のみを伝達するために用いられ、次の通りである。
−ブロードキャスト制御チャネル(BCCH:Broadcast Control Channel):システム制御情報をブロードキャストするためのダウンリンクチャネル。
−ページング制御チャネル(PCCH:Paging Control Channel):ページング情報及びシステム情報変更通知を伝達するダウンリンクチャネル。
−共通制御チャネル(CCCH:Common Control Channel):UEとネットワークとの間の制御情報を送信するためのチャネル。このチャネルはネットワークとRRC接続を有しないUEのために用いられる。
−専用制御チャネル(DCCH:Dedicated Control Channel):UEとネットワークとの間に専用制御情報を送信するためのポイントツーポイント(point-to-point)双方向チャネル。RRC接続を有するUEにより用いられる。
ii)トラフィックチャネルは、ユーザプレーン情報のみを用いるために用いられる:
−専用トラフィックチャネル(DTCH:Dedicated Traffic Channel):ユーザ情報を伝達するための、単一のUEに専用される、ポイントツーポイント(point-to-point)チャネル。DTCHは、アップリンク及びダウンリンク両方とも存在することができる。
ダウンリンクにおいて、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の接続は次の通りである。
BCCHはBCHにマッピングされることができる。BCCHはDL−SCHにマッピングされることができる。PCCHはPCHにマッピングされることができる。CCCHはDL−SCHにマッピングされることができる。DCCHはDL−SCHにマッピングされることができる。DTCHはDL−SCHにマッピングされることができる。
アップリンクにおいて、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の接続は次の通りである。CCCHはUL−SCHにマッピングされることができる。DCCHはUL−SCHにマッピングされることができる。DTCHはUL−SCHにマッピングされることができる。
3)RLC副層は3種類の送信モードをサポートする:透過モード(TM:Transparent Mode)、非確認モード(UM:Unacknowledged Mode)、確認モード(AM:Acknowledged Mode)。
RLC設定は論理チャネル別に適用される。SRBの場合は、TM又はAMモードが用いられ、それに対して、DRBの場合は、UM又はAMモードが用いられる。
RLC副層は、上位層PDUの伝達;PDCPと独立したシーケンスナンバリング;ARQ(automatic repeat request)によるエラー訂正;分割(segmentation)及び再分割(re-segmentation);SDUの再結合(reassembly);RLC SDU廃棄(discard);RLC再確立(re-establishment)を行う。
4)ユーザプレーンのためのPDCP副層は、シーケンスナンバリング(Sequence Numbering);ヘッダ圧縮及び圧縮解除(decompression)(ロバストヘッダ圧縮(RoHC:Robust Header Compression)の場合のみ);ユーザデータ伝達;再配列(reordering)及び複製検出(duplicate detection)(PDCPより上位の層に伝達が要求される場合);PDCP PDUルーティング(分割ベアラ(split bearer)の場合);PDCP SDUの再送信;暗号化(ciphering)及び解読(deciphering);PDCP SDU廃棄;RLC AMのためのPDCP再確立及びデータ復旧(recovery);PDCP PDUの複製を行う。
制御プレーンのためのPDCP副層は、追加的に、シーケンスナンバリング(Sequence Numbering);暗号化(ciphering)、解読(deciphering)及び完全性保護(integrity protection);制御プレーンデータ伝達;複製検出;PDCP PDUの複製を行う。
RRCにより無線ベアラのための複製(duplication)が設定されるとき、複製されたPDCP PDUを制御するために追加的なRLC個体及び追加的な論理チャネルが無線ベアラに追加される。PDCPにおいて複製は同一のPDCP PDUを2回送信することを含む。1回目は元のRLC個体に伝達され、2回目は追加的なRLC個体に伝達される。ここで、元のPDCP PDU及び該当複製本は同一のトランスポートブロック(transport block)に送信されない。異なる2つの論理チャネルが同一のMAC個体に属することもあり(CAの場合)、又は異なるMAC個体に属することもある(DCの場合)。前者の場合、元のPDCP PDUと該当複製本が同一のトランスポートブロック(transport block)に送信されないように保証するために論理チャネルマッピング制限が用いられる。
5)SDAP副層は、i)QoSフローとデータ無線ベアラとの間のマッピング、ii)ダウンリンク及びアップリンクパケット内のQoSフロー識別子(ID)のマーキングを行う。
SDAPの単一のプロトコル個体が各個別的なPDUセッション別に設定されるが、例外的にデュアルコネクティビティ(DC:Dual Connectivity)の場合、2つのSDAP個体が設定されてもよい。
6)RRC副層は、AS(Access Stratum)及びNAS(Non-Access Stratum)と関連するシステム情報のブロードキャスト;5GC又はNG−RANにより開始されたページング(paging);UEとNG−RAN間のRRC接続の確立、維持及び解除(追加的に、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)の修正及び解除とを含み、追加的に、E−UTRANとNR間に又はNR内でのデュアルコネクティビティ(Dual Connectivity)の修正及び解除を含む);キー管理を含むセキュリティ機能;SRB及びDRBの確立、設定、維持及び解除;ハンドオーバー及びコンテキスト伝達;UEセル選択及び再解除及びセル選択/再選択の制御;RAT間モビリティを含むモビリティ機能;QoS管理機能、UE測定報告及び報告制御;無線リンク失敗の検出及び無線リンク失敗からの回復;NASからUEへのNASメッセージ伝達及びUEからNASへのNASメッセージ伝達を行う。
ローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)
LADNのためのPDUセッションを介するDNへのアクセスは、特定LADNサービス領域内でのみ用いることができる。LADNサービス領域は、トラッキング領域のセットである。LADNは、UEのサービングPLMNにより提供される:
−LADNサービスは3GPPアクセスにのみ適用され、ホームルーティングケース(Home Routed case)には適用されない。
−LADNデータネットワーク名(DNN:Data Network Name)の利用は、このLADN DNNへの明示的な加入又はワイルドカードDNNへの加入を要求する。
−DNNがLADNサービスに対応するか否かはDNNの属性である。
−UEは、DNNがLADN DNNであるか否かを分かるように設定される。
図3は、本発明が適用できる無線通信システムにおいてLADN情報提供方法及びLADNサービス領域を説明するための図である。
図3(a)に示すように、LADN情報(すなわち、LADNサービス領域情報及びLADN DNN)はAMF内にDN単位で設定される(図3の例示のように、DNN1:LADN、サービス領域)。すなわち、同一のLADNにアクセスする異なるUEに対して設定されたLADNサービス領域は、他の要素とは関係なく同一である(例えば、UEの登録領域又はUEの加入情報)。
LADN情報は、登録手順(Registration procedure)又はUE設定アップデート手順(UE Configuration Update procedure)中にAMFによりUEに提供される(図3(a)の第1段階)。
AMF内に設定された各LADN DNNに対して、該当LADNサービス領域情報は、AMFがUEに割り当てる(assign)登録領域(Registration Area)に属するトラッキング領域(Tracking Area)のセットを含む(すなわち、LADNサービス領域と現在登録領域の交差領域)。
UEが(再)登録手順の実行に成功したとき、LADNに関するローカル設定、UEの位置及び加入したDNNに関してUDMから受信されたUE加入情報に基づいて、AMFは、登録受諾メッセージ(Registration Accept message)内の該当登録領域においてUEが使用できるLADNに関するLADN情報をUEに提供することができる(図3(a)の第2段階)。
その次の登録アップデート手順(Registration Update procedure)中に、ネットワークがDNNに関するLADN情報を提供しないと、UEはそのようなDNNに関するLADN情報を削除する(図3(a)の第3段階)。
5GC内のUEのためのLADN情報が変更されると、AMFはUE設定アップデート/登録手順(UE Configuration Update/Registration procedure)によりUEにLADN情報をアップデートする(図3(a)の2段階)。
UE内のLADN情報に基づいて、UEは次のように動作する:
a)UEがLADNサービス領域を外れるとき、UEは:
−このLADN DNNのためのPDUセッションのユーザプレーン(UP:User Plane)接続の活性化を要求しない;
−このLADN DNNのためのPDUセッションを確立/修正しない;
−UEがネットワークから明示的なセッション管理(SM:Session Management)PDUセッション解除要求メッセージ(SM PDU Session Release Request message)を受信しない限り、このLADN DNNのための既存のPDUセッションを解除しない。
b)UEがLADNサービス領域内に位置するとき、UEは:
−このLADN DNNのためのPDUセッション確立/修正を要求することができる;
−このLADN DNNのための既存のPDUセッションのUP接続の活性化を要求することができる。
DNNをサポートするSMFは、このDNNがLADN DNNであるか否かに関する情報が設定される;SMFはAMFにLADN DNNを提供することにより、関心領域(Area of Interest)(例えば、LADNサービス領域)内のUEの存在を報告するように「UEモビリティイベント通知(UE mobility event notification)」を登録する。
図4は、本発明が適用できる無線通信システムにおいてUEモビリティイベント通知及びNG−RANの位置報告手順を例示する図である。
5Gシステムは、UEモビリティイベントに対するトラッキング及び報告機能を提供する。
AMFは、UEモビリティ関連イベント報告をUEモビリティイベント報告サービスに加入が許可されたNFに提供する。
UEの位置の報告を受けることを希望するSMF、PCF又はネットワーク露出機能(NEF:Network Exposure Function)などのNFサービス消費者は、次のパラメータを用いてAMFにUEモビリティイベント通知サービス(例えば、「Namf_EventExposure_Notify」)に加入することができる(図4の1段階):
−UEモビリティに関する報告を受けることを特定するイベント報告タイプ(例えば、UEの位置、関心領域(area of interest)上のUEモビリティ)
−3GPPシステム内の地理的領域を特定する関心領域(area of interest)。関心領域は、トラッキング領域のリスト、(R)ANノード識別子のリスト又はセルリストで表現される。LADNの場合、イベント消費者(例えば、SMF)はLADN DNNに関心領域としてLADNサービス領域を提供する。
−イベント報告情報:イベント報告モード、報告回数、又は最大報告期間
−通知アドレス(すなわち、通知されるNFサービス消費者の終点アドレス)
−特定UE、UEのグループ又は全てのUEを示すイベント報告のターゲット
NFサービス消費者がAMFにより提供される関心領域内のUEの存在を報告するUEモビリティイベント通知サービスに加入すると、関心領域内のUEの存在を決定するためにAMFはUEの接続管理(CM:Connection Management)状態を考慮し、NG−RAN位置報告を用いて(もし、RRC非活動(inactive)状態がNG−RANに適用されると)UEの位置をトラッキングする。
UEの位置をトラッキングするために、AMFは、NG−RANにUEの位置又は関心領域内のUEの存在に関する報告を要求することができる。また、AMFは、NG−RANから関心領域内のUEの存在及び/又は現在のUEの位置(又は、時間スタンプと最後に通知されたUEの位置)報告を受けることができる。このような手順は必ず行われるわけではない。
関心領域内のUEの存在の変化を感知すると、AMFは、関心領域内のUEの存在及び(選択的に)新しいUEの位置を加入したNF消費者に通知する(図4の2段階)。
AMFが変更されるとき、モビリティイベントの加入は以前のAMFから伝達される。新しいAMFがUEのモビリティ管理(MM:Mobility Management)コンテキストに基づいてこのイベントが以前のAMFにより報告されると決定すると、新しいAMFは、モビリティイベントの加入と関連した現在の状態でSMFに通知しないように決定することもできる。
CM−接続(CM−CONNECTED)状態で5GCにいずれの報告もなくUEが関心領域を離れる、又は進入できるネットワーク配置内において(すなわち、NG−RANにRRC inactive状態が適用される場合)、AMFは関心領域内のUEの存在をトラッキングするためにNG−RAN位置報告を開始することができる。
図5は、本発明が適用できる無線通信システムにおいてLADNサービス領域内のUEの存在の報告を説明するための図である。
AMFは、次のように関心領域(area of interest)(例えば、LADNサービス領域)内のUEの存在(すなわち、内(IN)、外(OUT)、不明(UNKNOWN))を決定する。
1)内(IN):
−UEが関心領域内に位置し、UEがCM−CONNECTED状態であると、AMFはUEが関心領域内に存在(IN)すると決定する(図5(c)を参照)。
−または、UEが関心領域内に含まれる登録領域内に位置すると、AMFはUEが関心領域内に存在(IN)すると決定する(図5(a)を参照)。
2)外(OUT):
−UEが関心領域外であるが、関心領域を利用できる登録領域内に位置し、UEがCM−CONNECTED状態であると、AMFはUEが関心領域外(OUT)であると決定する(図5(b)を参照)。
−または、UEが関心領域を利用できない登録領域内に位置すると、AMFはUEが関心領域外(OUT)であると決定する(図5(c)を参照)。
3)不明(UNKNOWN)
−UEが関心領域を利用できない登録領域内に位置し、関心領域が登録領域の全体を含まず、UEがCM−IDLE状態であると、AMFは、UEの存在を不明(UNKNOWN)に決定する(図5(b)及び図5(c)を参照)。
前述したように、AMFは、関心領域(例えば、LADNサービス領域)内のUEの存在を決定し、前述した図4の第2段階のように、UEの存在をUEモビリティイベント報告サービス(例えば、Namf_EventExposure_Notify)に加入が許可されたNF(例えば、SMF)に提供する。
AMFにより通知されたLADNサービス領域内のUEの存在に関する通知(すなわち、内(IN)、外(OUT)、不明(UNKNOWN))によって、SMFは運営者のポリシーに基づいて次のように動作する:
a)SMFがLADNサービス領域内のUEが離脱した(「OUT」)という通知を受けると、SMFは:
−直ちにPDUセッションを解除する;又は
−PDUセッションを維持しながらPDUセッションに対するユーザプレーン接続を非活性化し、ダウンリンクデータ通知(Downlink Data Notification)が非活性化されていることを確認(ensure)する。SMFは後で該当PDUセッションを解除することができる。
b)SMFがLADNサービス領域内でUEが存在する(「IN」)という通知を受けると、SMFは:
−ダウンリンクデータ通知(Downlink Data Notification)が活性化されていることを確認(ensure)する。
−SMFがUPFからダウンリンクデータ又はデータ通知(Data Notification)を受信するとき、UP接続を活性化するようにLADN PDUセッションのためのネットワークトリガサービス要求手順(Network triggered Service Request procedure)をトリガする。
c)SMFがLADNサービス領域内のUEの存在を知らない(「UNKNOWN」)という通知を受けると、SMFは:
−ダウンリンクデータ通知(Downlink Data Notification)が活性化されていることを確認(ensure)する。
−SMFがUPFからダウンリンクデータ又はデータ通知(Data Notification)を受信するとき、UP接続を活性化するようにLADN PDUセッションのためのネットワークトリガサービス要求手順(Network triggered Service Request procedure)をトリガする。
LADN利用方法
従来技術によると、LADNサービスに加入したUE/ユーザはネットワークから多すぎるLADN情報を受ける可能性がある。すなわち、従来技術によると、LADN情報の伝達に対する最適化が考慮されていない。
特に、UEが訪問ネットワーク(visited network)にローミングされた場合、UEが訪問ネットワークにおいて用いるLADNサービスを受けるためにはワイルドカードDNN(wildcard DNN)使用が許可された加入者情報を有する必要がある。ここで、ワイルドカードDNN(wildcard DNN)使用が許可された加入者情報を有するUEは、登録(registration)ごとに/LADN情報のアップデートが発生する度に、訪問ネットワークから提供する全てのLADN情報を受けるという問題が発生する。
このような問題を解決するために、本発明においては、LADN情報伝達の最適化方法を提案する。
本発明は、下記の構成の1つ以上の組み合わせで共に構成されることができ、下記の実施形態の場合、それぞれの個別構成を示すための実施形態を示しているが、1つ以上の組み合わせが共に構成されている実施形態が可能である。
図6は、本発明の一実施形態によるLADN情報伝達方法を例示する図である。
1.UEは、ネットワークに登録過程(例えば、アタッチ(attach)手順又は登録(registration)手順)により、サービングネットワークノード(例えば、AMF)から提供されるLADN情報(例えば、LADN DNN及び各LADN DNN別のサービス領域情報)を取得する。ここで、選択的に、UEは一般PDUセッション(例えば、音声サービス(Voice service)のためのIMS(IP(Internet Protocol) Multimedia Subsystem)PDUセッション及び/又はインターネットサービスのためのインターネットPDUセッション)を設定(セットアップ)することにより、該当サービスを受けることができる。
2.LADN情報送信の最適化案を実現するために、LADN発見(discovery)に関するポリシー(policy)が事前にUEに事前設定(pre-configuration)される。
または、UEは、事業者ポリシーを設定/制御/管理するノードであるPCFを介してLADN発見に関するポリシー(又は、LADN発見要求に関するポリシー)(以下、LADN discovery policy)を受信することができる。
ここで、PCFは、第2a段階又は第2b段階のように、LADN DN/AF又はNEFの入力に基づいてLADN discovery policyを生成するか、又は提供するか否かを決定することができる。
LADN discovery policyは、PLMNグループの全体を対象に又は事業者が管理する特定単位によって生成される。または、UEポリシー伝達メカニズムにより個別UEに伝達されるため、UEポリシーの多様な種類のうち1つの種類とみなすことができるので、LADN discovery policyはUE別単位(granularity)で生成されることもできる。
このようなLADN discovery policyは、基本的にUEがLADN discovery実行を開始するようにすることを目的として伝達される。従って、LADN discovery policyは、該当LADN discovery policyが特定地域/特定時間/特定アクセスネットワークにおいて意味のあるポリシーであると評価できる有効性条件(validity condition)を含むことができる。また、より好ましくは、第1段階で従来技術により常に提供されたLADN情報はUEに送信されないことがあり得るが、LADN discovery policyにより特定時点でUEはLADN discoveryを試みてLADN情報を取得することにより、LADN情報の提供の効率性を向上させることができる。
さらに、LADN discovery policyは、UEがLADN情報取得に失敗した場合、LADN情報取得を再試行するか否かなどUEが行うことのできる動作に対するポリシーも含むことができる。
上記第2段階でPCFがUEにLADN discovery policyを伝達する方法について下記の図7を参照してより詳細に説明する。
図7は、本発明の一実施形態によるLADN発見に関するポリシー伝達方法を例示する図である。
LADN発見に関するポリシー伝達方法は、UE設定アップデート手順(UE Configuration Update procedure)で実現されることができる。UE Configuration Update procedureは、PCFがUE設定内のUEアクセス及びPDUセッション選択情報(すなわち、UEポリシー)をアップデートすることを希望するときに開始される。
1a.AMFはPCFからポリシー制御取得応答メッセージ(すなわち、Npcf_AMPolicyControlGet Response)を受信する。Npcf_AMPolicyControlGet Responseは、アクセス及びモビリティ関連情報を含むか、UEポリシーコンテナ(すなわち、UEアクセス及びPDUセッション選択関連情報)を含むか、両方ともを含むことができる。また、Npcf_AMPolicyControlGet Response(特に、UEポリシーコンテナ)は、本発明によるLADN discovery policyを含むことができる。
1b.または、AMFはPCFからポリシー制御アップデート通知(すなわち、Npcf_AMPolicyControl UpdateNotify)を受信する。Npcf_AMPolicyControl UpdateNotifyは、アクセス及びモビリティ関連情報を含むか、UEポリシーコンテナ(すなわち、UEアクセス及びPDUセッション選択関連情報)を含むか、両方ともを含むことができる。また、Npcf_AMPolicyControlGet Response(特に、UEポリシーコンテナ)は、本発明によるLADN discovery policyを含むことができる。
2.UEがCM−IDLE状態であると、AMFは、ネットワークトリガサービス要求(Network Triggered Service Request)(3GPP TS23.502 V15.1.0 4.2.3.3参照)手順をトリガする。UEが到達可能(reachable)でないと、AMFはPCFにUEポリシーコンテナがUEに伝達できないと報告する。
それに対して、UEがCM−CONNECTED状態であると、AMFはPCFから受信したUEポリシーコンテナをUEにトランスペアレントに(transparently)送信する。UEポリシーコンテナは、1つ以上のPSI(Public Service Identity)が追加、除去、又は修正されたことをUEに通知するためにPSIのリストを含む。
3.UEはPSI動作を行い、AMFに結果を送信する。AMFは、UEから受信した結果をトランスペアレントに(transparently)PCFに送信する。1つ又は複数のPSU動作が失敗すると、UEはUEポリシーコンテナに保存されているPSIのリストを含める。
4.AMFがUEポリシーコンテナを受信した場合、そして、PCFがUEポリシーコンテナの受信の通知を受けるように加入した場合、AMFは、UEの応答をイベント露出メッセージ(すなわち、Namf_EventExposure)を用いてPCFに伝達する。ここで、Namf_EventExposureは、「ポリシーコンテナが受信される」というイベント識別子(EventID)及びUEポリシーコンテナを含むイベント情報(EventInformation)を含む。
5.PCFはNamf_EventExposureの受信をAMFに確認(confirm)する。
再び図6を参照すると、第3段階でUEは自分の位置を認知し、第4段階でLADN discovery policyの有効性条件(Validity condition)を満足すると(すなわち、LADN情報発見を決定すると)、UEはAMFからLADN情報を受信するための手順(すなわち、第5a〜5b段階)を開始する。
または、UE/ユーザは、UEがLADN可能なサービス地域に入ったことを認知した後、又はUEがLADNサービスが提供される時間にLADN可能なサービス地域に入ったことを認知した後、明示的なユーザ相互作用(interaction)により(すなわち、LADN情報発見を決定することにより)、AMFからLADN情報を受信するための手順(すなわち、第5a〜5b段階)を開始することもできる。
5a.UEはAMFに登録要求(registration request)を送信する。すなわち、UEは、(R)ANにregistration requestを含むAN(access network)メッセージを送信する。また、(R)ANは、AMFを選択した後、選択されたAMFにregistration requestを含むN2メッセージを送信する。
ここで、UEは、登録要求(registration request)に追加的に明示的なLADN情報要求を通知するための情報/指示子(又は、フラグ)を含めることができる。
この段階で、UEは、該当AMF(すなわち、第5a段階のregistration requestを受信するAMF)においてサービスをサポートするLADN情報のみを要求することもでき、又は全体PLMNに共通に適用されているLADN情報を要求することもできる。すなわち、UEは、該当AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求又はPLMNに共通に適用されているLADN情報の要求を区分するための区分子をregistration requestに含めてAMFに送信することができる。
このように情報を要求する水準は、前記LADN discovery policyに選択的に含まれることのできるポリシー/指示に従う。
また、前述したLADN情報要求を通知するための情報/指示子(又は、フラグ)などの明示的な情報要求ではなく、UEがLADNをサポートできる又はユーザがLADN使用に関する選好があるなどの含蓄的な情報伝達によりUEはネットワークからLADN情報のプロビジョン(provision)を誘導することができる。
また、選択的に、UEは、以前に受信した(例えば、以前に登録手順又はUE設定アップデート手順で受信した)LADN情報のバージョン情報(例えば、UE別及び/又はAMF別及び/又はPLMN別)をregistration requestに含めてAMFに送信することができる。このようなバージョン情報を含めることにより、ネットワーク(例えば、AMF)がUEに該当時点でLADN情報の提供が必要であるか否かを決定することに役に立つ。
5b.UEは、AMFから登録受諾(registration accept)を受信する。すなわち、AMFは、registration requestが受諾されたことを示すためのregistration acceptメッセージをUEに送信する。言い換えると、AMFは、(R)ANにregistration acceptを含むN2メッセージを送信する。また、(R)ANは、UEにregistration acceptを含むANメッセージを送信する。
ここで、registration acceptはLADN情報を含む。LADN情報は、登録領域内においてUEが利用可能な1つ以上のLADNのリストを意味することができる。LADNリストに含まれる各項目(entry)はLADNサービス領域情報及びLADN DNNを含むことができる。
また、UEがregistration requestで該当AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみを要求した場合、該当AMFは自分がサービスをサポートするLADNサービスに関するLADN情報のみをUEに提供することができる。それに対して、UEがregistration requestでPLMNに共通に適用されているLADN情報を要求した場合、AMFはPLMNに共通に適用されているLADN情報をUEに提供することができる。
また、UEが以前に受信したLADN情報のバージョン情報(例えば、UE別及び/又はAMF別及び/又はPLMN別)をregistration requestに含めた場合、AMFは、受信したバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを抽出し、UEに提供することができる。
前述した第5a〜5b段階は、3GPP TS 23.502 V15.1.0 4.2.2.2で定義された登録手順(registration procedure)によって実現されることができ、上記の登録手順(registration procedure)によって図6に示されていない他の段階も行われることができる。
6.UEは、UE開始PDUセッション確立手順(UE-initiated PDU session establishment procedure)を行うことにより該当LADNサービスのためのPDUセッションを設定/確立する。
UEは、予め設定されたLADN接続許容情報に基づいて、ユーザ相互作用(interaction)なしにPDUセッションセットアップを要求する手順(すなわち、UE-initiated PDU session establishment procedure)を開始することができる。
または、事業者の設定/ポリシーに従ってUEはユーザから実際の接続/サービス開始に関する明示的な入力を受けるためのポップアップウィンドウを表示する。また、ユーザから実際の接続/サービス開始に関する入力を受けると、UEは、UE開始PDUセッション確立手順(UE-initiated PDU session establishment procedure)を行うことにより該当LADNサービスのためのPDUセッションを設定/確立する。ここで、UEは、ユーザからLADN関連アプリケーションによりアプリケーションレベルでこのような明示的入力を受けることもできる。
図8は、本発明の一実施形態によるLADN利用方法を例示する図である。
図8に示すように、UEは、LADN発見(discovery)に関するポリシーを設定することができる(S801)。
ここで、LADN発見(discovery)に関するポリシーはUEに事前設定(pre-configured)される。または、PCFにより生成されたLADN発見(discovery)に関するポリシーをAMFから受信することにより設定することもできる。
また、LADN発見(discovery)に関するポリシーはUE別に独立して決定(生成)されることができる。
UEは、AMFに登録要求(registration request)を送信する(S802)。登録要求は、LADNサービスに関するLADN情報の要求を通知するための情報を含む。
また、前記登録要求は、前記AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求又はPLMN(Public Land Mobile Network)に共通に適用されているLADN情報の要求を区分するための区分子及び/又は以前に受信したLADN情報のバージョン情報をさらに含むことができる。
さらに、段階S801のようにLADN発見に関するポリシーが設定された場合、LADN発見に関するポリシーに基づいてUEがLADN情報の発見を決定するとき、AMFに登録要求を送信することができる。例えば、LADN発見(discovery)に関するポリシー内に含まれた有効性条件(validity condition)が満足されるか、又は前記UEが(LADNサービスが提供される時間に)LADNサービス領域内に進入したことを認知するとき、UEはLADN情報の発見を決定することができる。
UEは、AMFから登録要求が受諾されたことを通知するための登録受諾(registration accept)を受信する(S803)。登録受諾は、LADN情報を含む。
ここで、登録要求に区分子が含まれた場合、区分子に基づいて登録受諾は、AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみを含む又はPLMNに共通に適用されているLADN情報を含むことができる。
また、登録要求にLADN情報のバージョン情報が含まれた場合、LADN情報のバージョン情報に基づいて登録受諾は、LADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを含むこともできる。
UEは、PDUセッション確立手順(PDU session establishment procedure)を行うことにより前記LADNサービスのためのPDUセッションを確立する(S804)。
図9は、本発明の一実施形態によるユーザ装置のブロック構成図を例示する。
図9に示すように、ユーザ装置は、LADNポリシー設定部901、登録管理部902、LADN情報管理部903、PDUセッション管理部904を含む。
LADNポリシー設定部901は、LADN発見(discovery)に関するポリシーを設定する。
ここで、LADN発見(discovery)に関するポリシーは、UEに事前設定(pre-configured)される。または、PCFにより生成されたLADN発見(discovery)に関するポリシーをAMFから受信することにより設定することもできる。
また、LADN発見(discovery)に関するポリシーはUE別に独立して決定(生成)されることができる。
登録管理部902は、登録要求(registration request)をAMFに送信する。ここで、登録要求は、LADNサービスに関するLADN情報の要求を通知するための情報を含む。
また、前記登録要求は、前記AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求又はPLMN(Public Land Mobile Network)に共通に適用されているLADN情報の要求を区分するための区分子及び/又は以前に受信したLADN情報のバージョン情報をさらに含むことができる。
また、前述したように、LADNポリシー設定部901によりLADN発見に対するポリシーが設定された場合、LADNポリシー設定部901がLADN発見に関するポリシーに基づいてUEがLADN情報の発見を決定するとき、登録管理部902は、AMFに登録要求を送信することができる。例えば、LADNポリシー設定部901がLADN発見(discovery)に関するポリシー内に含まれた有効性条件(validity condition)が満足されるか、又は前記UEが(LADNサービスが提供される時間に)LADNサービス領域内に進入したことを認知するとき、登録管理部902は、LADN情報の発見を決定することができる。
また、登録管理部902は、AMFから登録要求が受諾されたことを通知するための登録受諾(registration accept)を受信する。登録受諾はLADN情報を含む。
ここで、登録要求に区分子が含まれた場合、区分子に基づいて登録受諾はAMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみを含む又はPLMNに共通に適用されているLADN情報を含むことができる。
また、登録要求にLADN情報のバージョン情報が含まれた場合、LADN情報のバージョン情報に基づいて登録受諾は、LADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを含むことができる。
LADN情報管理部903は、登録管理部902を介して取得したLADN情報を管理する。
その後、PDUセッション管理部904は、PDUセッション確立手順(PDU session establishment procedure)を行う。
ここで、PDUセッション管理部904は、LADN情報管理部903と連動することにより、LADNサービスのためのPDUセッションを確立することができる。
図10は、本発明の一実施形態によるユーザ装置のブロック構成図を例示する。
図10に示すように、ユーザ装置1010は、プロセッサ1011、メモリ1012、及び送受信機(transceiver)(又は、RF(radio frequency)ユニット)1013を含む。
プロセッサ1011は、以上の図1〜図8において提案された機能、過程及び/又は方法を実現する。特に、図9に例示されたユーザ装置の各構成要素はプロセッサ1011に含まれてもよい。有線/無線インタフェースプロトコルの層はプロセッサ1011により実現されることができる。メモリ1012は、プロセッサ1011に接続され、プロセッサ1011を駆動するための様々な情報を保存する。送受信機1013は、プロセッサ1011に接続され、無線信号を送信及び/又は受信する。
メモリ1012は、プロセッサ1011の内部又は外部に位置し、周知の様々な手段でプロセッサ1011に接続されることができる。
特に、本発明によると、プロセッサ1011は、LADN発見(discovery)に関するポリシーを設定することができる。
ここで、LADN発見(discovery)に関するポリシーは、メモリ1012内に事前設定(pre-configured)される。または、プロセッサ1011は、PCFにより生成されたLADN発見(discovery)に関するポリシーを送受信機(transceiver)1013を介してAMFから受信することができる。
また、LADN発見(discovery)に関するポリシーは、UE別に独立して決定(生成)されることができる。
さらに、プロセッサ1011は、送受信機(transceiver)1013を介してAMFに登録要求(registration request)を送信する。登録要求は、LADNサービスに関するLADN情報の要求を通知するための情報を含む。
また、前記登録要求は、前記AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求又はPLMN(Public Land Mobile Network)に共通に適用されているLADN情報の要求を区分するための区分子及び/又は以前に受信したLADN情報のバージョン情報をさらに含むことができる。
また、前述したように、LADN発見に関するポリシーが設定された場合、プロセッサ1011がLADN発見に関するポリシーに基づいてLADN情報の発見を決定するとき、送受信機(transceiver)1013を介してAMFに登録要求を送信することができる。例えば、LADN発見(discovery)に関するポリシー内に含まれた有効性条件(validity condition)が満足される、又はUEが(LADNサービスが提供される時間に)LADNサービス領域内に進入したことを認知するとき、プロセッサ1011はLADN情報の発見を決定することができる。
また、プロセッサ1011は、送受信機(transceiver)1013を介してAMFから登録要求が受諾されたことを通知するための登録受諾(registration accept)を受信する。登録受諾はLADN情報を含む。
ここで、登録要求に区分子が含まれた場合、区分子に基づいて登録受諾はAMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみを含む又はPLMNに共通に適用されているLADN情報を含むことができる。
また、登録要求にLADN情報のバージョン情報が含まれた場合、LADN情報のバージョン情報に基づいて登録受諾はLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを含むこともできる。
さらに、プロセッサ1011は、PDUセッション確立手順(PDU session establishment procedure)を行うことによりLADNサービスのためのPDUセッションを確立する。
図11は、本発明の一実施形態によるLADN利用方法を例示する図である。
図11に示すように、AMFはPCFから受信したLADN発見に関するポリシーをUEに送信することができる(S1101)。
ここで、LADN発見(discovery)に関するポリシーはUE別に独立して決定(生成)されることができる。
AMFは、UEから登録要求(registration request)を受信する(S1102)。登録要求は、LADNサービスに関するLADN情報の要求を通知するための情報を含む。
AMFは、登録要求内に前記AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求又はPLMN(Public Land Mobile Network)に共通に適用されているLADN情報の要求を区分するための区分子及び/又は以前に受信したLADN情報のバージョン情報が含まれているか否かを確認する(S1103)。
もし、段階S1103で判断した結果、区分子及び/又はバージョン情報が登録要求内に含まれていない場合、AMFは、従来技術の登録手順を行った後、登録要求が受諾されたことを通知するための登録受諾(registration accept)をUEに送信する(S1105)。登録受諾はLADN情報を含む。この場合、例えば、LADN情報は従来技術によってAMFがUEに送信したLADN情報に該当することがある。
それに対して、段階S1103で判断した結果、区分子及び/又はバージョン情報が登録要求内に含まれた場合、AMFは、従来技術の登録手順だけでなく、追加的に区分子及び/又はバージョン情報に基づいて送信するLADN情報を決定する(S1104)。
ここで、登録要求に区分子が含まれた場合、区分子に基づいてAMFはAMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみを登録受諾に含める、又はPLMNに共通に適用されているLADN情報を登録受諾に含めることができる。
また、登録要求にLADN情報のバージョン情報が含まれた場合、AMFはLADN情報のバージョン情報に基づいて受信したLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを含めることもできる。
さらに、登録要求に区分子及びLADN情報のバージョン情報が両方とも含まれた場合、AMFは次のように動作する。もし、区分子がAMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求を示すと、AMFは、AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のうち受信したLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを登録受諾に含めることができる。または、区分子がPLMNに共通に適用されているLADN情報の要求を示すと、AMFは、PLMNに共通に適用されているLADN情報のうち受信したLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを登録受諾に含めることができる。
図12は、本発明の一実施形態によるネットワークノードのブロック構成図を例示する。
図12に示すように、ネットワークノードは、LADNポリシー管理部1201、登録管理部1202、LADN情報管理部1203を含む。
LADNポリシー管理部1201は、PCFから受信したLADN発見に関するポリシーを管理し、登録管理部1202を介してLADN発見に関するポリシーをUEに送信する。
ここで、LADN発見(discovery)に関するポリシーはUE別に独立して決定(生成)されることができる。
登録管理部1202は、UEから登録要求(registration request)を受信する。登録要求は、LADNサービスに関するLADN情報の要求を通知するための情報を含む。
LADN情報管理部1203は、登録要求内に前記AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求又はPLMN(Public Land Mobile Network)に共通に適用されているLADN情報の要求を区分するための区分子及び/又は以前に受信したLADN情報のバージョン情報が含まれているか否かを確認する。
区分子及び/又はバージョン情報が登録要求内に含まれない場合、LADN情報管理部1203は、従来技術によってAMFがUEに送信したLADN情報を登録管理部1202に伝達することができる。
それに対して、区分子及び/又はバージョン情報が登録要求内に含まれた場合、LADN情報管理部1203は、区分子及び/又はバージョン情報に基づいて送信するLADN情報を決定する。
登録要求に区分子が含まれた場合、区分子に基づいてLADN情報管理部1203は、AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみを登録管理部1202に伝達する、又はPLMNに共通に適用されているLADN情報を登録管理部1202に伝達することができる。
また、登録要求にLADN情報のバージョン情報が含まれた場合、LADN情報管理部1203はLADN情報のバージョン情報に基づいて受信したLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを登録管理部1202に伝達することができる。
また、登録要求に区分子及びLADN情報のバージョン情報が両方とも含まれた場合、LADN情報管理部1203は次のように動作する。もし、区分子がAMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求を示すと、LADN情報管理部1203は、AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報から受信したLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを登録管理部1202に伝達することができる。または、区分子がPLMNに共通に適用されているLADN情報の要求を示すと、LADN情報管理部1203は、PLMNに共通に適用されているLADN情報から受信したLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみ登録管理部1202に伝達することができる。
登録管理部1202は、LADN情報管理部1203から伝達されたLADN情報を含む登録要求が受諾されたことを通知するための登録受諾(registration accept)をUEに送信する。
図13は、本発明の一実施形態によるネットワークノードのブロック構成図を例示する。
図13に示すように、ネットワークノード1310は、プロセッサ1311、メモリ1312、及び送受信機(transceiver)1313を含む。
プロセッサ1311は、図1〜図8、図11及び図12で提案された機能、過程及び/又は方法を実現する。特に、図12において例示されたネットワークノードの各構成要素はプロセッサ1311に含まれてもよい。有線/無線インタフェースプロトコルの層は、プロセッサ1311により実現されることができる。メモリ1312は、プロセッサ1311に接続されて、プロセッサ1311を駆動するための様々な情報を保存する。送受信機1313は、プロセッサ1311に接続されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
メモリ1312は、プロセッサ1311の内部又は外部に位置してもよく、周知の様々な手段でプロセッサ1311に接続されてもよい
ネットワークノード1310の一例として、図1において例示されたネットワークエンティティ(例えば、AMF、SMF、(R)AN、UPF、PCFなど)が該当する。
特に、ネットワークノード1310がAMFである場合、本発明によると、プロセッサ1311は、送受信機1313を介してPCFから受信したLADN発見に関するポリシーを送受信機1313を介してUEに送信することができる。
ここで、LADN発見(discovery)に関するポリシーはUE別に独立して決定(生成)されることができる。
また、ネットワークノード1310がAMFである場合、プロセッサ1311は、送受信機1313を介してUEから登録要求(registration request)を受信する。登録要求は、LADNサービスに関するLADN情報の要求を通知するための情報を含む。
AMFは、登録要求内に前記AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求又はPLMN(Public Land Mobile Network)に共通に適用されているLADN情報の要求を区分するための区分子及び/又は以前に受信したLADN情報のバージョン情報が含まれているか否かを確認する。
また、ネットワークノード1310がAMFである場合、プロセッサ1311は、登録要求が受諾されたことを通知するための登録受諾(registration accept)を送受信機1313を介してUEに送信する。
プロセッサ1311は、区分子及び/又はバージョン情報が登録要求内に含まれていない場合、登録受諾はLADN情報を含めて送信する。この場合、例えば、LADN情報は、従来技術によってAMFがUEに送信したLADN情報に該当する。
それに対して、区分子及び/又はバージョン情報が登録要求内に含まれた場合、プロセッサ1311は、区分子及び/又はバージョン情報に基づいて送信するLADN情報を決定する。
ここで、もし、登録要求に区分子が含まれている場合、プロセッサ1311は、区分子に基づいてAMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみを登録受諾に含める、又はPLMNに共通に適用されているLADN情報を登録受諾に含めることができる。
また、登録要求にLADN情報のバージョン情報が含まれている場合、プロセッサ1311は、LADN情報のバージョン情報に基づいてLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを登録受諾に含めることができる。
さらに、登録要求に区分子及びLADN情報のバージョン情報が両方とも含まれる場合、プロセッサ1311は次のように動作する。もし、区分子がAMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のみの要求を示すと、プロセッサ1311は、AMFにおいてサービスをサポートするLADN情報のうち受信したLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを登録受諾に含めることができる。または、区分子がPLMNに共通に適用されているLADN情報の要求を示すと、プロセッサ1311は、PLMNに共通に適用されているLADN情報のうち受信したLADN情報のバージョン情報に比べてバージョンがアップデートされたLADN情報のみを登録受諾に含めることができる。
以下、本明細書で提案するUE及びAMFの動作方法と、UE及びAMFにおいて該当方法が実現される内容について説明する。
まず、本明細書で提案する方法を行うUE動作方法について説明する。
すなわち、UEは、無線通信システムにおいてローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)のためのプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションを確立するために次の手順で動作する。
UEは、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)に登録要求(registration request)メッセージを送信する。
前記登録要求メッセージは、前記AMFにLADN情報を要求することに関するLADN要求情報を含むことができる。
また、UEは、前記AMFから前記LADN情報を含む登録受諾(registration accept)メッセージを受信する。
前記LADN情報は、前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNと関連することがある。
また、前記UEは、前記AMFから受信されたLADN情報に基づいて前記少なくとも1つのLADNに対するPDUセッション確立要求(PDU session establishment request)を前記AMFに送信する。
前記LADN情報は、登録領域において前記UEに利用できる1つ以上のLADNのリストを参照し、前記1つ以上のLADNのリスト内の各エントリは、LADNに対するサービス領域及び前記LADNに対する少なくとも1つのデータネットワーク名(DNN)に関する情報を含むことができる。
前記登録要求メッセージ内の前記LADN要求情報は、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定し、前記AMFにおいて前記UEに対する前記LADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定する前記LADN要求情報に基づくことができる。
また、前記AMFから受信されたLADN情報の1つ以上のLADNのリストは、前記AMFにおいてUEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNのリストであり得る。
さらに、前記UEは、予め設定されたLADN接続許可(connection permission)情報に基づいてPDUセッション確立を要求するための手順を開始する段階をさらに行うことができる。
さらに、前記UEは、前記UEが前記LADNにおいて用いられるLADNサービスを受信できるように許可するワイルドカードDNNに関する加入情報を決定する段階をさらに含んでもよい。
ここで、前記登録要求メッセージを送信する段階は、前記UEがCM_CONNECTED状態にあることに基づいて、前記登録要求メッセージを送信する段階を含んでもよい。
また、前記登録要求メッセージを送信する段階は、前記UEがRRC状態を変更することに基づいて、そして、RRC状態報告が行われなければならないか否かを示す情報に基づいて前記登録要求メッセージを送信する段階を含んでもよい。
次に、本明細書で提案する方法がUEにおいて実現される内容について説明する。
無線通信システムにおいて、ローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)のためのプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションを確立するためにUEは少なくとも1つの無線周波数(RF)モジュール、少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に接続することができ、実行されるとき、前記少なくとも1つのプロセッサが動作を行うようにする指示を保存する少なくとも1つのコンピュータメモリを含んでもよい。
ここで、前記動作は、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)に登録要求(registration request)メッセージを送信するが、前記登録要求メッセージは、前記AMFにLADN情報を要求することと関連したLADN要求情報を含む段階と、前記AMFから前記LADN情報を含む登録受諾(registration accept)メッセージを受信するが、前記LADN情報は前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNと関連する段階と、前記AMFから受信されたLADN情報に基づいて前記少なくとも1つのLADNに対するPDUセッション確立要求(PDU session establishment request)を前記AMFに送信する段階を含む。
前記LADN情報は、登録領域において前記UEに利用できる1つ以上のLADNのリストを参照し、前記1つ以上のLADNのリスト内の各エントリは、LADNに対するサービス領域及び前記LADNに対する少なくとも1つのデータネットワーク名(DNN)に関する情報を含む。
前記登録要求メッセージ内の前記LADN要求情報は、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定し、前記AMFにおいて前記UEに対する前記LADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定する前記LADN要求情報に基づくことができる。
また、前記AMFから受信されたLADN情報の1つ以上のLADNのリストは、前記AMFにおいてUEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNのリストであり得る。
前記動作は、予め設定されたLADN接続許可(connection permission)情報に基づいてPDUセッション確立を要求するための手順を開始する段階をさらに含んでもよい。
さらに、前記動作は、前記UEが前記LADNにおいて用いられるLADNサービスを受信できるように許可するワイルドカードDNNに関する加入情報を決定する段階をさらに含んでもよい。
次に、本明細書で提案する方法を行うAMF動作方法について説明する。
すなわち、AMFは、無線通信システムにおいてユーザ装置(UE)のためのローカルエリアデータネットワーク(LADN)のためのプロトコルデータユニット(PDU)セッションを確立するために次の手順で動作することができる。
まず、AMFは、前記AMFからLADN情報を要求することと関連したLADN要求情報を含む登録要求メッセージを前記UEから受信する。
また、前記AMFは、前記UEに前記LADN情報を含む登録受諾メッセージを送信する。
前記LADN情報は、前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNに関連する。
また、前記AMFは、前記AMFから受信した前記LADN情報に基づいて前記UEに前記少なくとも1つのLADNに対するPDUセッション確立要求を受信する。
前記LADN情報は、登録領域において前記UEに利用できる1つ以上のLADNのリストを参照し、前記1つ以上のLADNのリスト内の各エントリはLADNに対するサービス領域及び前記LADNに対する少なくとも1つのデータネットワーク名(DNN)に関する情報を含む。
前記登録要求メッセージ内の前記LADN要求情報は、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定し、前記AMFにおいて前記UEに対する前記LADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定する前記LADN要求情報に基づくことができる。
また、前記UEに送信されるLADN情報の1つ以上のLADNのリストは前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNのリストであり得る。
以下、本明細書で提案する方法がAMFにおいて実現される内容について説明する。
無線通信システムにおいて、ユーザ装置(UE)のためのローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)のためのプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションを確立するために、AMFは、少なくとも1つの無線周波数(RF)モジュール、少なくとも1つのプロセッサ、及び前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に接続することができ、実行されるときに前記少なくとも1つのプロセッサが動作を行うようにする指示を保存する少なくとも1つのコンピュータメモリを含んでもよい。
前記動作は、前記AMFからLADN情報を要求することと関連したLADN要求情報を含む登録要求メッセージを前記UEから受信する段階と、前記UEに前記LADN情報を含む登録受諾メッセージを送信する段階であって、前記LADN情報は前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNに関連する、段階と、前記AMFから受信した前記LADN情報に基づいて前記UEに前記少なくとも1つのLADNに対するPDUセッション確立要求を受信する段階を含む。
前記LADN情報は、登録領域において前記UEに利用できる1つ以上のLADNのリストを参照し、前記1つ以上のLADNのリスト内の各エントリは、LADNに対するサービス領域及び前記LADNに対する少なくとも1つのデータネットワーク名(DNN)に関する情報を含む。
前記登録要求メッセージ内の前記LADN要求情報は、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定し、前記AMFにおいて前記UEに対する前記LADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定する前記LADN要求情報に基づくことができる。
また、前記UEに送信されるLADN情報の1つ以上のLADNのリストは、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNのリストであり得る。
以上で説明された実施形態は本発明の構成要素と特徴が所定の形態に結合されたものである。各構成要素または特徴は別途の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮されなければならない。各構成要素または特徴は他の構成要素や特徴と結合されない形態に実施できる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施形態を構成することも可能である。本発明の実施形態で説明される動作の順序は変更できる。ある実施形態の一部の構成や特徴は他の実施形態に含まれることができ、または他の実施形態の対応する構成または特徴と取り替えられる。特許請求の範囲で明示的な引用関係がない請求項を結合して実施形態を構成するか、または出願後の補正により新たな請求項に含めることができることは自明である。
本発明に従う実施形態は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、またはそれらの結合などにより実現できる。ハードウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は1つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより実現できる。
ファームウェアやソフトウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手続、関数などの形態で実現できる。ソフトウェアコードはメモリに格納されてプロセッサにより駆動できる。前記メモリは前記プロセッサの内部または外部に位置し、既に公知の多様な手段により前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は本発明の必須の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは通常の技術者に自明である。したがって、前述した詳細な説明は全ての面で制限的に解析されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は添付した請求項の合理的な解析により決定されなければならず、本発明と等価な範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
本発明は、5Gシステムに適用される例を中心に説明したが、3GPP 5Gシステム以外にも様々な無線通信システムに適用することが可能である。

Claims (20)

  1. 無線通信システムにおいてユーザ装置(UE:User Equipment)によりローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)のためのプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションを確立する方法であって、
    アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)に登録要求(registration request)メッセージを送信する段階であって、前記登録要求メッセージは、前記AMFにLADN情報を要求することと関連したLADN要求情報を含む、段階と、
    前記AMFから前記LADN情報を含む登録受諾(registration accept)メッセージを受信する段階であって、前記LADN情報は、前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNと関連する、段階と、
    前記AMFから受信されたLADN情報に基づいて前記少なくとも1つのLADNに対するPDUセッション確立要求(PDU session establishment request)を前記AMFに送信する段階と、を含む、方法。
  2. 前記LADN情報は、登録領域において前記UEに利用できる1つ以上のLADNのリストを参照し、
    前記1つ以上のLADNのリスト内の各エントリは、LADNに対するサービス領域及び前記LADNに対する少なくとも1つのデータネットワーク名(DNN:Data Network Name)に関する情報を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記登録要求メッセージ内の前記LADN要求情報は、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定し、
    前記AMFにおいて前記UEに対する前記LADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定する前記LADN要求情報に基づいて、前記AMFから受信されたLADN情報の1つ以上のLADNのリストは、前記AMFにおいてUEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNのリストであることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 予め設定されたLADN接続許可(connection permission)情報に基づいてPDUセッション確立を要求するための手順を開始する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記UEが前記LADNにおいて用いられるLADNサービスを受信できるように許可するワイルドカードDNNに関する加入情報を決定する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記登録要求メッセージを送信する段階は、前記UEがCM_CONNECTED状態にあることに基づいて前記登録要求メッセージを送信する段階を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記登録要求メッセージを送信する段階は、前記UEがRRC状態を変更することに基づいて、且つ、RRC状態報告が行われなければならないか否かを示す情報に基づいて、前記登録要求メッセージを送信する段階を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 無線通信システムにおいてローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)のためのプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションを確立するために設定されたユーザ装置(UEd)であって、
    少なくとも1つの無線周波数(RF:radio frequency)モジュールと、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に接続することができ、実行されるときに前記少なくとも1つのプロセッサが動作を行うようにする指示を保存する少なくとも1つのコンピュータメモリと、を含み、
    前記動作は、
    アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)に登録要求(registration request)メッセージを送信する段階であって、前記登録要求メッセージは、前記AMFにLADN情報を要求することに関するLADN要求情報を含む、段階と、
    前記AMFから前記LADN情報を含む登録受諾(registration accept)メッセージを受信する段階であって、前記LADN情報は、前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNに関連する、段階と、
    前記AMFから受信されたLADN情報に基づいて前記少なくとも1つのLADNに対するPDUセッション確立要求(PDU session establishment request)を前記AMFに送信する段階と、を含む、ユーザ装置。
  9. 前記LADN情報は、登録領域において前記UEに利用できる1つ以上のLADNのリストを参照し、
    前記1つ以上のLADNのリスト内の各エントリは、LADNに対するサービス領域及び前記LADNに対する少なくとも1つのデータネットワーク名(DNN:Data Network Name)に関する情報を含むことを特徴とする、請求項8に記載のユーザ装置。
  10. 前記登録要求メッセージ内の前記LADN要求情報は、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定し、
    前記AMFにおいて前記UEに対する前記LADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定する前記LADN要求情報に基づいて、前記AMFから受信されたLADN情報の少なくとも1つのLADNなどのリストは、前記AMFにおいてUEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNのリストであることを特徴とする、請求項9に記載のユーザ装置。
  11. 前記動作は、予め設定されたLADN接続許可(connection permission)情報に基づいてPDUセッション確立を要求するための手順を開始する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載のユーザ装置。
  12. 前記動作は、前記UEが前記LADNにおいて使用されるLADNサービスを受信できるように許可するワイルドカードDNNに関する加入情報を決定する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  13. 前記登録要求メッセージを送信する段階は、
    前記UEがCM_CONNECTED状態にあることに基づいて前記登録要求メッセージを送信する段階を含む、請求項8に記載のユーザ装置。
  14. 前記登録要求メッセージを送信する段階は、前記UEがRRC状態を変更することに基づいて、且つ、RRC状態報告が行われなければならないか否かを示す情報に基づいて、前記登録要求メッセージを送信する段階を含む、請求項13に記載のユーザ装置。
  15. 無線通信システムにおいてユーザ装置(UE:User Equipment)のためのローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)のためのプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションを確立するためにアクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)により行われる方法であって、
    前記AMFからLADN情報を要求することと関連したLADN要求情報を含む登録要求メッセージを前記UEから受信する段階と、
    前記UEに前記LADN情報を含む登録受諾メッセージを送信する段階であって、前記LADN情報は、前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNに関連する、段階と、
    前記AMFから受信した前記LADN情報に基づいて前記UEに前記少なくとも1つのLADNに対するPDUセッション確立要求を受信する段階と、を含む、方法。
  16. 前記LADN情報は、登録領域において前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNのリストを参照し、
    前記1つ以上のLADNのリスト内の各エントリは、LADNに対するサービス領域及び前記LADNに対する少なくとも1つのデータネットワーク名(DNN:Data Network Name)に関する情報を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記登録要求メッセージ内の前記LADN要求情報は、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定し、
    前記AMFにおいて前記UEに対する前記LADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定する前記LADN要求情報に基づいて、前記UEに送信されるLADN情報の1つ以上のLADNのリストは、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNのリストであることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 無線通信システムにおいてユーザ装置(UE:User Equipment)のためのローカルエリアデータネットワーク(LADN:Local Area Data Network)のためのプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションを確立するために設定されたアクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)であって、
    少なくとも1つの無線周波数(RF)モジュールと、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に接続することができ、実行されるときに前記少なくとも1つのプロセッサが動作を行うようにする指示を保存する少なくとも1つのコンピュータメモリと、を含み、
    前記動作は、
    前記AMFからLADN情報を要求することに関するLADN要求情報を含む登録要求メッセージを前記UEから受信する段階と、
    前記UEに前記LADN情報を含む登録受諾メッセージを送信する段階であって、前記LADN情報は、前記UEに利用できる少なくとも1つのLADNに関連する、段階と、
    前記AMFから受信した前記LADN情報に基づいて前記UEに前記少なくとも1つのLADNに対するPDUセッション確立要求を受信する段階と、を含む、AMF。
  19. 前記LADN情報は、登録領域において前記UEに利用できる1つ以上のLADNのリストを参照し、
    前記1つ以上のLADNのリスト内の各エントリは、LADNに対するサービス領域及び前記LADNに対する少なくとも1つのデータネットワーク名(DNN:Data Network Name)に関する情報を含む、請求項18に記載のAMF。
  20. 前記登録要求メッセージ内の前記LADN要求情報は、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定し、
    前記AMFにおいて前記UEに対する前記LADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNを特定する前記LADN要求情報に基づいて、前記UEに送信されるLADN情報の1つ以上のLADNのリストは、前記AMFにおいて前記UEに対するLADNサービスをサポートする少なくとも1つのLADNのリストであることを特徴とする、請求項19に記載のAMF。
JP2020507653A 2018-05-11 2019-03-25 無線通信システムにおけるladn利用方法及びそのための装置 Pending JP2020530244A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180054208 2018-05-11
KR10-2018-0054208 2018-05-11
PCT/KR2019/003447 WO2019216546A1 (ko) 2018-05-11 2019-03-25 무선 통신 시스템에서 ladn 이용 방법 및 이를 위한 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020530244A true JP2020530244A (ja) 2020-10-15

Family

ID=68467999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507653A Pending JP2020530244A (ja) 2018-05-11 2019-03-25 無線通信システムにおけるladn利用方法及びそのための装置

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP3592008A4 (ja)
JP (1) JP2020530244A (ja)
KR (2) KR102048046B1 (ja)
CN (1) CN110915245A (ja)
AR (1) AR114894A1 (ja)
AU (1) AU2019203237A1 (ja)
BR (1) BR112020004785A2 (ja)
CA (1) CA3045177A1 (ja)
CL (1) CL2019001440A1 (ja)
MX (1) MX2019005455A (ja)
PH (1) PH12019501298A1 (ja)
TW (1) TW201947980A (ja)
WO (1) WO2019216546A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022201511A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日本電気株式会社 通信システム、通信管理サーバ、制御装置、通信管理方法、通信制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2023042243A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 日本電気株式会社 通信制御システム、通信制御装置および通信制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10999787B2 (en) 2018-02-17 2021-05-04 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for UE context and PDU session context management
KR20200032410A (ko) 2018-09-18 2020-03-26 삼성전자주식회사 상향링크 전송을 위한 패킷 드랍을 방지하기 위한 전자 장치
KR102326159B1 (ko) * 2019-11-21 2021-11-12 주식회사 엘지유플러스 Ladn 서비스 제공을 위한 기기 및 기기의 동작 방법
US11659454B2 (en) 2020-02-27 2023-05-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods, systems and apparatuses for management or network functions
CN112333824A (zh) * 2020-10-27 2021-02-05 广东电网有限责任公司广州供电局 一种上行资源调度方法和装置
EP4238331A1 (en) * 2020-10-30 2023-09-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Handling application functions for key management in communication device-network relay scenarios
KR20230138387A (ko) * 2022-03-23 2023-10-05 엘지전자 주식회사 로컬화된 서비스에 관련된 통신
KR20240044916A (ko) * 2022-09-29 2024-04-05 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 제한된 pdu 세션에 대한 정책 제어를 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10362511B2 (en) * 2016-05-17 2019-07-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for determining PDU session identity in wireless communication system
CN117082641A (zh) * 2016-08-22 2023-11-17 三星电子株式会社 用于无线通信网络中的区域数据网络配置的方法和系统
KR102244049B1 (ko) * 2016-08-22 2021-04-26 삼성전자 주식회사 무선 통신 네트워크에서 지역별 데이터 네트워크 구성을 위한 방법 및 시스템
CN107770815B (zh) * 2017-10-18 2020-09-11 中国联合网络通信集团有限公司 一种基于位置的mec方法及设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022201511A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日本電気株式会社 通信システム、通信管理サーバ、制御装置、通信管理方法、通信制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2023042243A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 日本電気株式会社 通信制御システム、通信制御装置および通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3592008A4 (en) 2020-06-10
AR114894A1 (es) 2020-10-28
CL2019001440A1 (es) 2020-02-07
KR20190129822A (ko) 2019-11-20
KR102048046B1 (ko) 2019-11-22
EP3592008A1 (en) 2020-01-08
PH12019501298A1 (en) 2019-12-11
MX2019005455A (es) 2020-02-07
WO2019216546A1 (ko) 2019-11-14
AU2019203237A1 (en) 2019-11-28
BR112020004785A2 (pt) 2020-12-01
TW201947980A (zh) 2019-12-16
CA3045177A1 (en) 2019-11-11
KR20190131150A (ko) 2019-11-25
CN110915245A (zh) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11606734B2 (en) Handover method in wireless communication system and apparatus therefor
US11224084B2 (en) Method for registering terminal in wireless communication system and apparatus therefor
JP7189126B2 (ja) 無線通信システムにおけるサービス要求手順の実行方法とそのための装置
US11218904B2 (en) Method for applying reflective quality of service in wireless communication system, and device therefor
US11330642B2 (en) Method for supporting and providing LADN service in wireless communication system and apparatus therefor
CN109155909B (zh) 无线通信系统中用于更新ue配置的方法及其装置
EP3525545B1 (en) Methods for selecting session and service continuity mode in a wireless communication system
KR102048046B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 ladn 이용 방법 및 이를 위한 장치
JP2020506620A (ja) 要求に対する応答方法及びネットワーク装置
US20190349742A1 (en) Method and apparatus for utilizing ladn in wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116