JP2020530229A - 動き補償参照フレーム圧縮 - Google Patents

動き補償参照フレーム圧縮 Download PDF

Info

Publication number
JP2020530229A
JP2020530229A JP2020506147A JP2020506147A JP2020530229A JP 2020530229 A JP2020530229 A JP 2020530229A JP 2020506147 A JP2020506147 A JP 2020506147A JP 2020506147 A JP2020506147 A JP 2020506147A JP 2020530229 A JP2020530229 A JP 2020530229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference frame
frame
coded
encoded
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020506147A
Other languages
English (en)
Inventor
アレクサンドル ウィレム,
アレクサンドル ウィレム,
アントナン デカン,
アントナン デカン,
ガエル ルーヴロワ,
ガエル ルーヴロワ,
パスカル ペルグラン,
パスカル ペルグラン,
ブノワ マック,
ブノワ マック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite Catholique de Louvain UCL
Original Assignee
Universite Catholique de Louvain UCL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite Catholique de Louvain UCL filed Critical Universite Catholique de Louvain UCL
Publication of JP2020530229A publication Critical patent/JP2020530229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/43Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
    • H04N19/433Hardware specially adapted for motion estimation or compensation characterised by techniques for memory access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/167Position within a video image, e.g. region of interest [ROI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/428Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • H04N19/52Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

動画像符号化器(100)において、動き予測モジュール(102)が、符号化対象のフレーム部分のための、参照フレームにおける類似部分を特定する。参照フレーム圧縮モジュール(104)が、参照フレームの符号化部分のそれぞれを得るように、参照フレームの部分のそれぞれを別々に符号化する。参照フレームメモリ(108)が、参照フレームの符号化部分のそれぞれを、参照フレームの符号化表現として一時的に格納する。参照フレーム復元モジュール(105)が、参照フレームの符号化部分の復号化版を得るように、参照フレームメモリに格納された参照フレームの符号化部分を復号化する。キャッシュメモリ(107)が、参照フレームの符号化部分の連続した復号化版のセットを格納する。動き予測モジュールは、参照フレームの符号化部分の連続した復号化版のセット間において、参照フレーム内において類似部分を特定するように、キャッシュメモリにアクセスする。【選択図】図1

Description

本発明の態様は、一連の符号化フレームを得るために一連のフレームを符号化するように適合された符号化器に関する。符号化器は、例えば、HEVC型であってもよく、HEVCは、High Efficiency Video Codingの頭文字をとったものであり、正式には、ISO23008−2:2015 | ITU−T Rec.H.265として知られている。本発明の他の態様は、一連のフレームを符号化する方法と、コンピュータプログラムとに関する。
HEVCにおいて、画面間予測では、ビデオシーケンスのフレーム内の時間的冗長性を利用する。画面間予測では、ビデオシーケンスの符号化済みフレームにおいて利用可能な情報を用いて、フレームに含まれる情報を予測し得る。よって、この符号化済みフレームが参照フレームを構成する。
HEVCにおける画面間予測の概要を以下に述べる。まず、符号化器が、符号化対象のフレームをブロック状の領域に分割する。次に、このブロック状の領域のそれぞれに対して、符号化器の動き予測モジュールが、動きデータを特定するためにブロック・マッチング法を適用する。この動きデータには、予測のための参照先として符号化済みのフレームが用いられる参照フレームのインデックス表示が含まれる。動きデータには、さらに、参照フレーム内の類似のブロック状領域の相対的な位置を特定する動きベクトルが含まれる。次に、動き補償モジュールが、動きデータを用いて予測フレームを生成し得る。
画面間予測を実行するために、HEVC符号化器は、符号化フレームの復号化版を一時的に格納する必要があり、この復号化版は、後続フレームを符号化する際の参照フレームを構成し得る。その目的のために、HEVC符号化器は、メモリを含み、このメモリは、一般に、参照フレームバッファと呼ばれる。参照フレームバッファは、比較的大量のデータを格納する必要がある。参照フレームバッファは、比較的高いアクセス帯域幅を維持する必要がある。その上、例えば、HEVC符号化器は、2160p30 4:2:0 8−ビットのコンテンツにおいて作動するものとする。その場合、画面間予測用の参照フレームバッファに対する読み取りアクセスには、6.7GB/秒の広さのアクセス帯域幅を要する場合がある。
参照フレームバッファは、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)により実施可能であり、DRAMは、比較的低コストで、比較的大きい格納容量と、比較的広いアクセス帯域幅を提供し得る。このような実施において、HEVC符号化器の他の機能モジュールを、集積回路、いわゆるチップに含ませることができる。しかしながら、チップによるDRAMへのアクセスは、特に、上述のように広い帯域幅を要するときに、電力消費が比較的高くなってしまう場合がある。チップによるDRAMへのアクセスは、HEVC符号化器の全電力消費のかなりの部分を占め得る。例えば、アクセスは、電力消費全体の半分近くを占めるか、または半分を超え得る。
動画像符号化器が、低電力消費及び適度なコストの基準の少なくとも1つをさらによく満たす解決法が必要であって、これによって、生成された符号化動画像が、復号化時に満足のいく画質となる。
請求項1に記載の本発明の態様によれば、一連の符号化フレームを得るために一連のフレームを符号化するように適合された符号化器が提供され、当該符号化器は、
符号化対象のフレームの部分と、参照フレームの類似部分とを特定するように適合された動き予測モジュールであって、参照フレームは符号化済みのフレームの復号化版である、動き予測モジュールを備え、
符号化器は、参照フレームバッファシステムを備え、当該参照フレームバッファシステムは、
参照フレーム圧縮モジュールであって、当該参照フレーム圧縮モジュールは、参照フレームの符号化部分のそれぞれを得るために、参照フレームの部分のそれぞれを別々に符号化するように適合され、これにより、別々に符号化される参照フレームの部分のそれぞれは、符号化対象のフレーム部分と少なくとも同じ大きさとなる、参照フレーム圧縮モジュールと、
参照フレームの符号化表現として、参照フレームの符号化部分のそれぞれを一時的に格納するように適合された参照フレームメモリと、
参照フレームの符号化部分の復号化版を得るために、参照フレームメモリ内に格納された参照フレームの符号化部分を復号化するように適合された参照フレーム復元モジュールと、
参照フレームの符号化部分の連続した復号化版のセットを格納するように適合されたキャッシュメモリであって、これにより、動き予測モジュールが、参照フレームの符号化部分の連続した復号化版のセットの間において参照フレームの類似部分を特定するために、キャッシュメモリにアクセスするように適合されるキャッシュメモリと、
を含む。
このような符号化器において、参照フレームメモリへのアクセスは、本質的に、参照フレームの符号化部分のそれぞれに関連しており、参照フレームの符号化部分のそれぞれは、参照フレームの符号化表現を構成する。参照フレームの符号化部分のそれぞれは、参照フレームの元の部分と比較して比較的少ないデータ量を含み得る。このことは、このようなアクセスと関連付けられる帯域幅の要件を著しく緩和させ得る。特に、参照フレームの部分に対して、非可逆符号化を用いた場合、帯域幅が著しく狭くなり得る。原理的には、このような非可逆符号化は、符号化の効率または画質、あるいはその両方に影響を与えかねない。しかしながら、実際に、符号化の効率または画質における損失、あるいはその両方の損失が、比較的少なく、わずかなものでさえあり得ることが分かった。
符号化の効率または画質、あるいはその両方をそれほど低下させることなく、帯域幅の要件が著しく緩和されることに貢献するさらに別の要因は、別々に符号化される参照フレームの部分のそれぞれが、符号化対象のフレーム部分と少なくとも同じ大きさであることである。参照フレームの部分のそれぞれが比較的大きいので、画質がそれほど損なわれることなく、比較的高い圧縮比を達成することができる。すなわち、比較的高い圧縮比を適用することは、帯域幅の要件を緩和させ得るものであって、必ずしも、動き予測及び動き補償に用いられる参照フレームの表現が、元の形態の参照フレームの比較的高品質なコピーとなることの妨げにはならない。このような要因は、画質にそれほど影響を与えることなく帯域幅要件を緩和するものであって、電力消費を低下させ得る。
請求項14及び15に記載の本発明の他の態様によれば、一連のフレームを符号化する方法と、コンピュータプログラムとが提供される。
図示目的で、本発明のいくつかの実施形態を、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、追加の特徴を提示していくことで、利点が明らかとなるだろう。
図1は、動画像符号化器のブロック図である。 図2は、符号化対象の一連のフレームの概念図である。 図3は、参照フレーム圧縮モジュールにおいて画定及び処理可能な未来参照フレームのブロック状部分のそれぞれの概念図である。 図4は、参照フレーム圧縮モジュールにおいて画定及び処理可能な未来参照フレームのストライプ状部分のそれぞれの概念図である。 図5は、キャッシュメモリにある参照フレームの小部分の表現に基づく符号化対象の現フレームの部分の概念図である。 図6は、キャッシュメモリにある参照フレームの別の小部分の表現に基づく符号化対象の現フレームの後続部分の概念図である。 図7は、種々の動画像符号化及び復号化方式のための符号化動画像ビットレートに対する画質をグラフに描いたものである。
図1に動画像復号器100の概略を示す。図1は、動画像符号化器100のブロック図である。動画像符号化器100は、例えば、HEVC型であってもよく、HEVCは、High Efficiency Video Codingの頭文字をとったものであり、正式には、ISO23008−2:2015 | ITU−T Rec.H.265として知られている。
動画像符号化器100は、種々の機能モジュール、すなわち、フレーム部分画定モジュール101と、動き予測モジュール102と、主符号化モジュール103と、参照フレーム圧縮モジュール104と、参照フレーム復元モジュール105とを備える。前述の機能モジュールは、例えば、後述の作動を実行するように適合させた専用回路の形をとってもよい。動画像符号化器100は、さらに、キャッシュメモリ107と参照フレームメモリ108とを備える。キャッシュメモリ107と、上述の機能モジュール101〜105とを、集積回路、いわゆるチップ109に含ませてもよい。参照フレームメモリ108は、例えば、チップ109に結合されるダイナミック・ランダム・アクセス・メモリの形をとってもよく、チップ109は、上述の機能モジュール101〜105及びキャッシュメモリ107を備える。
さらに詳しくは、参照フレーム圧縮モジュール104は、参照フレーム部分画定モジュール110と、参照フレーム符号化器モジュール111と、参照フレーム符号化器マルチプレクサ112とを備える。参照フレーム復元モジュール105は、キャッシュメモリ管理モジュール113と、参照フレーム復号器モジュール114と、参照フレーム復号器マルチプレクサ115とを備える。参照フレーム圧縮モジュール104と、参照フレーム復元モジュール105と、参照フレームメモリ108と、キャッシュメモリ107とは、動画像符号化器100内において参照フレームバッファシステムを形成するものとみなし得る。
図2に、図1に示した動画像符号化器100による符号化対象の一連のフレーム200の概略を図示する。図2は、符号化対象の一連のフレーム200の概念図である。一連のフレームは、現に符号化対象となっているフレーム201を含み、このフレーム201は、符号化済みのいくつかのフレーム202〜204に先行し、その次に符号化されるフレーム205が後続する。現に符号化対象となっているフレーム201は、以後、便宜上現フレーム201と呼ぶ。符号化対象の一連のフレーム200は、動画像内にもともと含まれていた一連のフレームの再配列版であってもよい。すなわち、フレームを並べる順番は、符号化の目的により変更可能である。
一連のフレームは、動画像符号化器100にデータストリーム206の形で提供される。データストリーム206は、連続したセグメント207〜211を含み、これにより、1つのセグメントが1つの符号化対象のフレームに相当する。データストリーム206は、さらに、データストリーム206についての情報と、データストリーム206が表すフレームについての情報とを提供する種々のインジケータ212〜216を備える。例えば、インジケータは、セグメントの始まり、よって、符号化対象のフレームの始まりを示し得る。図2に示したデータストリーム206は、動画像符号化器100による符号化対象の一連のフレーム200を表すものであって、例えば、HEVC型の符号化器などの従来の動画像符号化器に適用されるデータストリームと類似の、また同一でさえある構造及びシンタックスを具えてもよい。
図1に図示した動画像符号化器100は、以下に説明するように作動し得る。本説明において、HEVCの一定の特徴は、明瞭化と簡略化のために、あえて無視しているかまたはかなり簡略化している。
動画像符号化器100は、フレーム内方式またはフレーム間方式でフレームを符号化し得る。フレーム内方式では、フレームを、符号化済みのフレームを参照せずに、単独で符号化する。フレーム間方式では、フレームを、符号化済みのフレームを参照して、符号化する。さらに、正確には、フレームを、符号化済みのフレームの復号化版を参照して、符号化する。この復号化版が、参照フレームを構成する。HEVCでは、フレームを、混合型のフレーム内/フレーム間方式で符号化し得ることに留意する。つまり、フレームのある部分は、フレーム内方式で符号化され、その一方で、他の部分は、フレーム間方式で符号化され得る。この特徴は、明瞭化及び簡略化のために無視する。
動画像符号化器100は、どのフレームをフレーム内方式で符号化するかと、どのフレームをフレーム間式で符号化するかとを判断するフレーム符号化方式を適用可能である。このようなフレーム符号化方式は、反復パターンの形を取り得る。この形式では、フレーム間方式で符号化されたフレームが、所定の数だけ、フレーム内方式で符号化された連続する2つのフレームの間に含まれる。
動画像符号化器100は、図2に示すデータストリーム206を、さらに詳細には、現フレーム201を表すセグメント210を受信する。現フレーム201は、さらに、フレーム間方式で符号化されることとする。このことは、符号化済みのフレームの復号化版が、符号化対象の現フレーム201の参照フレームを構成することを意味する。HEVCでは、フレームの符号化は、複数の参照フレームを参照して行い得る。この特徴は、明瞭化のために無視する。現フレーム201は、単一の参照フレームを参照して符号化されることとする。
フレーム部分画定モジュール101は、現フレーム201の部分のそれぞれを連続して画定する。フレーム部分画定モジュール101が現に画定する現フレーム201の部分は、動画像符号化器100が現に受信するデータストリーム206内のエレメントに対応し得る。フレーム部分画定モジュール101が現に画定する現フレーム201のその部分を、符号化対象の現フレーム201の現部分と以後呼ぶ。フレーム部分画定モジュール101が画定する部分のそれぞれは、所定の最大サイズ、例えば、64×64画素とし得る。例えば、動画像符号化器100が、HEVC型であるとすると、このような部分は、いわゆる符号化ツリーユニット(CTU)に相当し得る。HEVCにおいて、符号化対象のフレームの部分のそれぞれの大きさは様々なものに変更し得ることに留意する。この特徴は、明瞭化及び簡略化のために無視する。
フレーム部分画定モジュール101は、実際に、符号化対象のフレームを、個々の画素ブロックに分割する構成要素とみなし得る。これを図2に図示しており、図2では、現フレーム201が、実際に、画素ブロックに分割されている。これらの画素ブロックは、二次元配列を構成し、二次元配列は、現フレーム201に対応する。動画像符号化器100は、この複数の画素ブロックをブロックごとに個々に符号化し得る。
参照フレーム復元モジュール105のキャッシュメモリ管理モジュール113は、キャッシュメモリ107が、参照フレームの特定の小部分の表現(representation)を含むことを保証する。この特定の小部分は、参照フレームの部分またはその部分の表現を含み得、当該表現は、符号化対象の現フレーム201の現部分と同じ所定位置にある。
動き予測モジュール102は、符号化対象の現フレーム201の現部分に対して、参照フレーム内の類似部分を特定するように、キャッシュメモリ107にアクセスする。類似部分のこの探索は、キャッシュメモリ107にその表現が存在する参照フレームの小部分に制限される。
動き予測モジュール102は、類似部分が探索され特定される探索窓を利用し得る。探索窓は、符号化対象のフレームの部分に対して一定の位置にし得る。例えば、探索窓は中央が、符号化対象の現フレーム201の現部分の中央に対して所定の位置で対応させ得る。換言すると、探索窓を、符号化対象の現フレーム201の現部分の中央に配置し得る。
動き予測モジュール102は、符号化対象の現フレーム201の現部分に対する動きベクトルを提供する。動きベクトルは、符号化対象の現フレーム201の現部分に対して特定済みの参照フレームの類似部分の位置を示す。HEVCでは、複数の動きベクトルが、符号化対象のフレームの部分に対して、その部分が複数の参照フレームを参照して符号化される場合に提供され得ることに留意する。この特徴は、明瞭化及び簡略化のために無視する。
主符号化モジュール103は、残りを符号化し、この残りとは、符号化対象の現フレーム201の現部分と、特定済みの参照フレームの類似部分との間に存在し得る差分である。そのために、主符号化モジュール103は、動きベクトルを用いて、キャッシュメモリ107からこのような類似部分を探索し得る。よって、主符号化モジュール103は、現フレーム201の現符号化部分を生成し、当該現符号化部分は、動きベクトルと、現フレーム201の現部分と動きベクトルにより示される参照フレーム内の類似部分との間において符号化される残りとを含む。
よって、現フレーム201を符号化する際、主符号化モジュール103は、現フレーム201の一連の符号化部分のそれぞれを生成する。現フレーム201のこの一連の符号化部分のそれぞれは、本質的に、被符号化現フレームを構成する。主符号化モジュール103は、被符号化現フレームをデータストリームセグメントの形で出力し得る。
主符号化モジュール103は、さらに、現フレーム201の被符号化現部分の復号化版を生成する。復号化版は、現符号化フレームを復号化するように適合された復号器において通常適用される処理と同様に、現フレーム201の被符号化現部分の処理をすることにより得られる。このような処理には、例えば、動き補償や、符号化された残りを用いた復号化フレームの再構築を含み得る。
よって、現フレーム201を符号化する際、主符号化モジュール103は、現フレーム201の符号化部分の一連の復号化版のそれぞれを生成する。この一連の、現フレーム201の符号化部分のそれぞれは、本質的に、被符号化現フレームの復号化版を構成する。被符号化現フレーム201の復号化版は、符号化対象の後続フレームの参照フレームを構成し得る。被符号化現フレーム201の復号化版は、以後、便宜上及び明確化のために、未来参照フレームと呼ぶ。
参照フレーム圧縮モジュール104の参照フレーム部分画定モジュール110は、未来参照フレームの部分のそれぞれを連続して画定する。参照フレーム部分画定モジュール110が現に画定する未来参照フレームの部分は、参照フレームの被符号化現部分の復号化版を含み得る。参照フレーム部分画定モジュール110が画定する未来参照フレームの部分のそれぞれは、幅を少なくとも64画素、高さを少なくとも32画素とし得る。すなわち、参照フレーム圧縮モジュール104において処理される未来参照フレームの部分のそれぞれは、符号化対象のフレームが実際に分割されるそれぞれの部分に対して大きさが、相対的に大きく、少なくとも同等である。
図3に、参照フレーム圧縮モジュール104において画定し処理し得る未来参照フレームのブロック状部分のそれぞれの概略を図示する。図3は、未来参照フレームのブロック状部分のそれぞれの概念図を提供する。この例では、未来参照フレームの部分のそれぞれは、少なくとも64×64画素の大きさとし得る。
図4に、参照フレーム圧縮モジュール104において画定及び処理し得る未来参照フレームのストライプ状部分のそれぞれの概略を図示する。図4は、未来参照フレームのストライプ状部分のそれぞれの概念図を提供する。この例では、未来参照フレームの部分のそれぞれの大きさは、少なくとも高さを64画素、幅を、図2に示した一連のフレームのフレーム幅に対応する幅とし得る。
参照フレーム符号化器モジュール111は、画定済みの未来参照フレームの部分のそれぞれを別々に符号化する。従って、参照フレーム符号化器モジュール111は、未来参照フレームの符号化部分のそれぞれを生成する。このような符号化部分のそれぞれは、未来参照フレームの符号化表現を構成する。
未来参照フレームの符号化表現は、データ量、例えば、未来参照フレームが元の版のときに含むデータ量の半分のデータ量または半分未満のデータ量さえ含み得る。すなわち、参照フレーム符号化器モジュール111は、少なくとも2の圧縮比を提供し得る。さらに詳細には、参照フレーム符号化器モジュール111は、少なくとも2の圧縮比を系統的に提供し得る。このことが意味するのは、未来参照フレームの符号化部分のそれぞれは、現フレーム201の符号化部分の復号化版のそれぞれに含まれるデータ量の半分のデータ量、または半分未満のデータ量を含むということである。圧縮比は、例えば、3、4、5、またはそれよりもさらに高くし得る。
圧縮比が少なくとも2またはそれよりも高いことは、一般に、参照フレームを符号化することが、質の点で無損失ではない場合があることを意味する。未来参照フレームの符号化版は、元の版の未来参照フレームと比べて、復号化するといくらか質が落ちる場合がある。このことは、特にフレーム間方式で符号化される一連の連続フレームがある場合、動画像符号化器100が提供可能な画質に、著しく影響を与えることが予測される。しかしながら、驚くべきことに、参照フレームを符号化するときに、相対的に高い圧縮比が、画質を著しく劣化させるとは限らないことが分かった。
参照フレーム符号化器モジュール111が提供する圧縮比は、別々に符号化される参照フレームの部分のそれぞれの大きさに左右され得る。例えば、参照フレーム部分画定モジュール110が、図4に図示したように、ストライプ状部分を画定する場合、圧縮比は、図3に図示したように、このモジュールがブロック状部分を画定する場合よりも、高くなり得る。一般に、画定され別々に符号化される参照フレームの部分のそれぞれの大きさが大きくなるほど、所定の符号化画質に対する圧縮比は大きくなり得る。
参照フレーム符号化器モジュール111は、一定のデータレート符号化方式に従って作動し得る。このことは、圧縮比が、現フレーム201の符号化部分の復号化版のそれぞれについて一定であることを意味する。従って、この場合、参照フレーム符号化器モジュール111が生成する未来参照フレームの符号化部分のそれぞれは、一定の大きさ、すなわち一定のデータ量を含む。
参照フレーム符号化器モジュール111は、例えば、JPEG XS符号化方式に従って、作動し得る。JPEG XSは、費用効果の高い方法で、8K等の解像度とフレームレートの向上をサポート可能である低遅延軽量画像圧縮を選定する。JPEG XSは、現在、JPEGとしてよく知られているISO/IEC SC 29 WG 01において、国際標準草稿段階にある。JPEG XSは、ISO/IEC 21122として登録されている。
参照フレーム圧縮モジュール104は、未来参照フレームの符号化部分のそれぞれを、参照フレーム符号化器マルチプレクサ112を介して、参照フレームメモリ108に転送し得る。参照フレーム符号化器マルチプレクサ112によって、参照フレームバッファシステムが、未来参照フレームの部分を、符号化することなく元の版のままで参照フレームメモリ108に格納することができる。この例は、例えば、未来参照フレームの境界部分が、符号化されて参照フレームメモリ108に格納された未来参照フレームの部分のそれぞれよりも小さい場合に当てはまる。例えば、図3を参照すると、このような境界は、ブロック状部分のそれぞれの大きさは64×64画素だが、その一方で、フレームの幅が64画素の正確な倍数ではないか、またはフレームの高さが64画素の正確な倍数ではないか、あるいはその両方である場合に存在する。
参照フレーム圧縮モジュール104は、参照フレームメモリ108に、格納予定の未来参照フレームの符号化部分のそれぞれに関する情報をさらに転送し得る。例えば、インデックスを、未来参照フレームの符号化部分と関連付けることができる。インデックスは、未来参照フレーム内の符号化部分の位置を示し得る。
別の例として、参照フレーム符号化器モジュール111が可変データレート符号化方式を用いる場合、データサイズの表示を、未来参照フレームの符号化部分と関連付けることができる。データサイズの表示は、参照フレームメモリ108内に未来参照フレームの符号化部分のそれぞれを格納することを適切に管理することに役立つ。参照フレーム符号化器モジュール111が一定のデータレート符号化方式を用いる場合、このようなデータサイズの表示を省くことができる。この場合、未来参照フレームの符号化部分のそれぞれは、一定のサイズである。これによって、格納管理を著しく簡略化することができる。
動画像符号化器100が、一旦、現フレーム201を完全に符号化すると、参照フレームメモリ108は、未来参照フレームの符号化表現を含むことになる。上述のように、動画像符号化器100は、参照フレームメモリ108に格納されている未来参照フレームの符号化表現を、後続フレームを符号化することに用い得る。
よって、現フレーム201は、前述のやり方で参照フレーム圧縮モジュール104により予め生成されている参照フレームの符号化表現に基づいて、符号化される。従って、参照フレームの符号化表現は、参照フレームメモリ108内に存在しており、参照フレームの符号化部分のそれぞれの形をしている。現フレーム201を符号化するために、参照フレーム復元モジュール105は、参照フレームメモリ108から参照フレームのある符号化部分を連続して探索する。参照フレーム復元モジュール105は、次に、参照フレームメモリ108から探索した符号化部分の復号化版を得るために、この符号化部分を復号化する。この復号化版が、キャッシュメモリ107に転送される。
参照フレーム復元モジュール105は、参照フレームの表現の適切な小部分がキャッシュメモリ107に存在することを保証するために、この連続探索及び復号化の過程を管理し得る。適切な小部分によって、動き予測モジュール102が、現フレーム201の現部分に対して、参照フレーム内の類似部分を特定して動きベクトルを生成し得る。この過程を以下さらに説明する。
図5に、現フレーム201の現部分に関連してキャッシュメモリ107に存在する参照フレームの小部分の概念図を示す。この図では、参照番号500は、参照フレームを指し、参照番号501は、キャッシュメモリ107内に存在する参照フレームの小部分を指し、参照番号502は、現フレームの現部分を指す。この例では、参照フレームの符号化部分のそれぞれは、復号化されるとき、符号化対象の現フレーム201の部分のそれぞれの符号化部分と、大きさが、例えば64×64画素等、等しいものと仮定する。さらに、キャッシュメモリ107内に存在する参照フレームの小部分501は、参照フレームの符号化部分のそれぞれの3×3の配列の復号化版を含んでいる。この配列では、参照フレーム内における中心部分の位置と、符号化対象の現フレーム201の現部分の中心部分の位置とが一致する。図5には、動き予測モジュール102が探索する探索窓も、参照番号503で指し示している。
参照フレーム復元モジュール105内のキャッシュメモリ管理モジュール113は、符号化対象の現フレーム201の現部分502の位置についての情報を有する。キャッシュメモリ管理モジュール113は、図2に示すデータストリーム206内のインジケータからこの情報を得ることができ、データストリーム206は、図1に示す動画像符号化器100が受信する。よって、キャッシュメモリ管理モジュール113は、キャッシュメモリ107内に復号化版が存在すべき参照フレームの符号化部分のそれぞれを判定することができる。
これより前に提示した例では、これらの部分のうち6つが、キャッシュメモリ107内に予め存在しているのが、一般的である。これは、これらの部分が、符号化対象の現フレーム201の先行部分を符号化する土台としての役割を果たす、参照フレーム表現の先行する小部分の一部を形成しているからである。よって、一般に、参照フレーム復元モジュール105は、現フレーム201の新しい部分が符号化対象となるとき、参照フレームメモリ108にアクセスする。これより前に紹介した例では、このアクセスは、参照フレームの3つの符号化部分のそれぞれのみを探索し復号化することに制限されている。アクセスは、現フレーム201の新しい部分が参照フレームの境界に位置したときに、範囲が幾分広がる。
図6に、符号化対象の現フレーム201の、現部分の直後に続く後続部分に関連して、キャッシュメモリ107内に存在することになる参照フレームの別の小部分の概念図を示す。この図では、参照番号601は、キャッシュメモリ107内に存在することになる参照フレームのその他の小部分を指し、参照番号602は、現フレームの後続部分を指す。図6では、動き予測モジュール102が次に探索する後続の探索窓も、参照番号603で指し示している。探索窓503と後続の探索窓603とは、著しく重なり合っている。
図6は、他の小部分601をキャッシュメモリ107内に存在させるには、参照フレーム復元モジュール105が、参照フレームの符号化部分を3つのみそれぞれ探索し復号化することで十分であることを、さらに図示している。これによって、符号化部分のそれぞれが圧縮されることと組み合わされて、符号化処理を行うチップ109と、参照フレームメモリ108との間におけるデータ転送の帯域幅要件が、著しく緩和される。これによって、図1に示す動画像符号化器100の電力消費を低減させることができる。
上述のように、図1に示す動画像符号化器100は、参照フレームを、圧縮しないか、またはロスレス式または準ロスレス式にわずかに圧縮する従来の動画像符号化器100が提供可能なものに比較的近い画質を提供し得る。驚くべきことに、適用されるロッシー圧縮は、必ずしも、著しく画質を低下させない。同じことが、動き予測における探索窓を、キャッシュメモリ107内に格納可能なものに制限することにも当てはまる。
その上、驚くべきことに、以下のことが分かった。図1に示す動画像符号化器100により生成される一連の符号化フレームが、符号化器の参照フレームバッファシステムと同様のシステムなしに復号器が作動することにより復号化されると、動画像品質が、符号化器の参照フレームバッファシステムと同様のシステムにより復号器から得られる、復号化された一連のフレームの動画像品質と少なくとも同等の、復号化された一連のフレームを得られる。すなわち、参照フレームの観点から、復号器と、図1に示す動画像符号化器100とが対称である必要はない。このことは、特に、図1に示す動画像符号化器100が一連のフレームを、圧縮比が相対的に低いデータストリームが生成されるように相対的に高い圧縮比で符号化する場合に特に当てはまる。さらに、十分な画質を達成するためには、動画像符号化器が一連のフレームを、30秒未満の時間間隔内で少なくとも2つのフレームがフレーム内式に符号化されるように符号化し得る。いくつかの場合、この時間間隔は、10秒未満とし得る。
図7に、画質と、全てHEVCベースの種々の動画像符号化及び復号化方法用の符号化用動画像ビットレートとの関係を示す。図7に、グラフ700を示し、グラフ700は、横軸が、キロビット/秒で示される符号化動画像ビットレートを表し、縦軸が、ピーク信号対雑音比(PSNR)としてデシベル(dB)という単位で示される画質を表す。グラフ700により示す関係は、1秒あたり50フレームの速度で、カメラが捕らえた一連の500フレームを符号化することに基づいている。これらのフレームは、幅1920画素、高さ1080画素である。画素は、4:2:0のクロマ・サブ・サンプリングによる3つの構成要素空間YCbCrと、構成要素あたり8ビットの精度で表される。従って、各画素は、12ビットで表される。
グラフ700は、5つの曲線701〜705を含む。丸形の点を付した第1の曲線701は、画質と、参照フレームの圧縮なしで符号化・復号化する方式用の符号化動画像ビットレートとの間の関係を示す。よって、第1の曲線701は、参照曲線とみなすことができ、この参照曲線は、符号化動画像ビットレートの関数としての画質という観点で、最高の性能を示す。
四角形の点を付した第2の曲線702と上向きの三角形の点を付した第3の曲線703とは、画質と、図1に示す動画像符号化器が、図4に示すように参照フレームのストライプ状の部分をJPEG XSを用いて符号化することにより圧縮する符号化方式用の符号化動画像ビットレートとの間の関係を示す。ストライプ状部分は、3ビット/画素(bpp)に設定された一定のビットレート(CBR)方式に従って、符号化される。このことは、参照フレームの圧縮なしの場合と比較して、参照フレームを表現に要するデータ量の75パーセントの低減に相当する。四角形の点を付した第2の曲線702は、参照フレームの観点から符号化方式と復号化方式との間に対称性が存在するように、参照フレームが圧縮される復号化方式を用いるときに当てはまる。上向き三角形の点を付した第3の曲線703は、参照フレームという点で符号化方式と復号化方式との間に非対称性が存在するように、参照フレームを圧縮せず、復号化方式を用いるときに当てはまる。
四角形の点を付した第2の曲線702と、上向き三角形の点を付した第3の曲線703とは、丸形の点を付した第1の曲線701の若干下にある。図4に示すように、参照フレームのストライプ状部分を少なくとも2の圧縮比で圧縮すると、符号化動画像ビットレートが比較的高くても、画質に限って比較的少ない低下で済む。符号化動画像ビットレートが、比較的低い場合、画質の低下は、ごくわずかになり得る。
上向き三角形の点を付した第3の曲線703は、参照フレームの観点から符号化方式と復号化方式との間に非対称性があるときに当てはまるものであって、四角形の点を付した第2の曲線702の若干下にあり、第2の曲線702は、この点において対称性があるときに当てはまる。これは、非対称性があると、この場合に限って画質の低下が比較的少なくて済むことを示している。よって、復号器が、動画像符号化器に適用される参照フレームの圧縮と同一かまたは同様の参照フレームの圧縮を適用する必要はない。復号器は、標準的なアーキテクチャを具え得る。
星形の点を付した第4の曲線704と、下向き三角形の点を付した第5の曲線705とは、画質と、符号化方式用の符号化動画像ビットレートとの関係を示し、この符号化方式では、図1に示した動画像符号化器が、図3に示したように、参照フレームのブロック状部分を、JPEG XSを用いて符号化することにより、圧縮する。ブロック状部分は、4ビット/画素(bpp)に設定された一定のビットレート(CBR)方式に従って、符号化される。このことは、参照フレームの圧縮なしの場合と比較して、参照フレームの表現に要するデータ量の66.66パーセントの低減に相当する。すなわち、ブロック状部分は、ストライプ状部分の符号化用の圧縮比よりも若干低い圧縮比で符号化される。星形の点を付した第4の曲線704は、参照フレームという観点で符号化方式と復号化方式との間に対称性が存在するように、参照フレームが圧縮される復号化方式を用いるときに当てはまる。下向き三角形の点を付した第5の曲線705は、参照フレームという観点で符号化方式と復号化方式との間に非対称性が存在するように、参照フレームを圧縮せず、復号化方式を用いるときに当てはまる。
星形の点を付した第5の曲線704と、下向き三角形の点を付した第5の曲線705とは、四角形の点を付した第2の曲線702と、上向き三角形の点を付した第3の曲線703のいくらか下にある。図3に示すように、参照フレームのブロック状部分を圧縮すると、画質の低下は、ストライプ状部分を圧縮したときよりも、幾分多くなる。
比較的高い符号化ビットレートでは、下向き三角形の点を付した第5の曲線705は、参照フレームという観点で符号化方式と復号化方式との間に非対称性が存在する場合に当てはまるものであって、星形の点を付した第4の曲線704の下にあり、当該第4の曲線704は、この点で対称性が存在する場合に当てはまる。このことは、非対称性には、比較的高い符号化動画像ビットレートでのみ画質に顕著な低下が見られる可能性があることを示している。
しかしながら、驚くべきことに、比較的低い動画像ビットレートでは、下向き三角形の点を付した第5の曲線705は、参照フレームという観点で符号化方式と復号化方式との間に非対称性が存在するときに当てはまるものであって、星形の点を付した第4の曲線704のいくらか上方にあり、第4の曲線704は、この点で対称性が存在するときに当てはまる。このことは、比較的低い符号化動画像ビットレートでは、非対称性の方が、対称性よりも良好な画質を提供し得ることを示している。よって、この場合、動画像符号化器に適用されるものと同一か同様の参照フレーム圧縮を適用する復号器よりも、標準的なアーキテクチャを有する復号器の方を使用することが好ましい場合がある。
一般に、図7に提示したグラフ700は、図1に示した動画像符号化器が、帯域幅の条件が緩和されることで消費電力を低下させ得るものであり、十分な画質を提供し得ることを示す。図1に示す動画像符号化器は、特に、符号化動画像データレートが比較的低いアプリケーションにおいて適合する。このことは、低いレートでは、比較的粗い量子化が、図1に示す動画像符号化器の主符号化モジュール103によって、符号化動画像の比較的小さい部分が動き補償と関連付けられた残りの部分を表現するように適用される。符号化動画像に含まれる情報の殆どが、動きデータおよびモードの情報に関連するものである。
復号器が、図1に示す動画像符号化器において適用される参照フレーム圧縮と同一または同様の参照フレーム圧縮を適用する必要はない。復号器は、標準的なアーキテクチャを具えることができ、この標準的なアーキテクチャは、参照フレームのブロック状部分を比較的低い符号化動画像ビットレートで圧縮する場合さらに好ましい。
換言すると、一連のフレームを、一連の符号化フレームを得るために以下の方法で符号化し得る。フレーム内予測アルゴリズムIPENCが、IPENCにより用いられる参照フレームを格納し探索するために、参照フレームバッファシステムを用い、参照フレームバッファシステムは、パラメータPRFBSのセット={NB,RESB,BPPB,SE,RESL,SL,FBC,RESFBC,BPPFBC,DR}に従って、作動する。参照フレームバッファシステムは、NBフレームの画素及び解像度RESBを格納し探索し、その画素は、BPPBビット/画素に符号化される。参照フレームバッファシステムは、以下を含む。
サイズがSEで、NBフレームを格納する外部メモリMEと、
前記フレームのサブフレームで、解像度がRESFBCのサブフレームを、BPPFBCビット/画素で圧縮するフレームバッファ圧縮コーデックFBCと、
サイズがSLで、1つのフレームまたは、解像度RESのフレームの一部を格納する内部メモリMLと、
外部メモリMEから内部メモリMLにフレームの一部を先読みするデータ再利用アルゴリズムDRと、を含む。
パラメータセットのパラメータのそれぞれは、一連の符号化フレームが、フレームバッファ圧縮コーデックFBCなしに作動する復号器により復号化されると、対称的な復号器が提供するのと少なくとも同等の画質を有する一連の復号化フレームを得られるような値をそれぞれ有する。
FBCコーデックは、JPEG XSに基づくものであり得る。符号化は、標準的なHEVC/ITU−T H.265と適合するものであり得る。アルゴリズムDRを再利用するデータは、レベルCの方式またはレベルDの方式のいずれかにしてよい。
留意事項
図面を参照して上に述べた実施形態を、図示目的で提示している。本発明は、多数の異なる方法で実施可能である。これを図示するために、いくつかの代替物を簡単に示す。
本発明は、一連のフレームを符号化する必要がある多数のタイプの製品または方法に適用し得る。提示した実施形態では、本発明に係る動画像符号化器が、HEVC型であってもよい、と述べている。他の実施形態では、動画像符号化器は、異なる標準的な動画像符号化方式、別の動画像符号化方式を適用し得る。
本発明に従って動画像符号化器に参照フレーム圧縮モジュールを実施する異なる方法が多数ある。本明細書に提示した実施形態では、参照フレーム圧縮モジュールが、JPEG XS符号化方式を適用可能であると述べている。他の実施形態では、参照フレーム圧縮モジュールは異なる符号化方式を適用可能である。
「フレーム」という用語は、広い意味で理解すべきである。この用語は、画像、写真を表現し得るどんな実在物も含み得る。
一般に、本発明を実施する多数の異なる方法があり、これにより、実施が異なると、トポロジーが異なってくる。所定のいかなるトポロジーでも、単一の実在物が、いくつかの機能を実施可能であり、またはいくつかの実在物が、単一の機能をともに実施し得る。この点で、図面は、非常に図式的である。ハードウェアまたはソフトウェア、あるいはその両方の組み合わせにより実施可能な多数の機能がある。ハードウェアベースの実施の説明では、ソフトウェアベースの実施を除外しておらず、その逆もしかりである。ハイブリッド型の実施は、1つまたはそれ以上の専用回路と、1つまたはそれ以上の適切にプログラムされたプロセッサを含んでおり、そのような実施も可能である。例えば、図面を参照してこれまでに説明してきた種々の機能モジュールも、1つまたはそれ以上の適切にプログラムされたプロセッサにより、実施可能であり、それによって、コンピュータプログラムが、プロセッサに既述の1つまたはそれ以上の処理を実行させ得る。
インストラクションのセット、すなわち、ソフトウェアを格納し分散させる多数の方法があり、このソフトウェアによって、動画像符号化器が本発明に従って作動可能である。例えば、ソフトウェアを、例えば、格納回路、磁気ディスク、または光ディスクなどの適切なデバイス読取可能媒体内に格納し得る。ソフトウェアが格納されるデバイス読取可能媒体を、個別の製品として、またはそのソフトウェアを実施可能な別の製品とともに、提供し得る。このような媒体はまた、ソフトウェアを実施可能な製品の一部とし得る。ソフトウェアはまた、有線、無線またはハイブリッドであり得る通信ネットワークを介して配布することもできる。例えば、ソフトウェアは、インターネットを介して配布可能である。ソフトウェアは、サーバーによりダウンロードして利用可能とし得る。ダウンロードは、料金がかかる場合がある。
上記の注釈は、図面を参照して説明してきた実施形態が、本発明を、限定するというよりは説明していることを明らかにしている。本発明は、添付の特許請求の範囲内の多数の代替方法で実施可能である。特許請求の範囲の均等物の意味及び範囲内のすべての変更は、その範囲内に含まれることとなる。ある請求項のいかなる参照符号も、その請求項を限定するものと解釈すべきではない。請求項の中の「備える(comprise)」という動詞は、その請求項に挙げられた以外の他の要素またはステップの存在を除外しない。同じことが、「含む(include)」及び「含有する(contain)」等の同様の動詞に当てはまる。製品に関する請求項の中の単数形の要素は、その製品が複数のこのような要素を含み得ることを除外しない。同様に、方法に関する請求項の中の単数形のステップは、その方法が複数のこのようなステップを含み得ることを除外しない。各従属請求項が追加の特徴をそれぞれ定義するという単なる事実は、その請求項に反映される特徴以外の追加の特徴の組み合わせを除外しない。

Claims (15)

  1. 一連の符号化フレームを得るために一連のフレーム(200)を符号化するように適合された符号化器(100)であって、当該符号化器は、
    符号化対象のフレーム部分(201)と、参照フレーム(500)の類似部分とを特定するように適合された動き予測モジュール(102)であって、前記参照フレームは符号化済みのフレームの復号化版である、動き予測モジュール(102)を備え、
    前記符号化器は、参照フレームバッファシステムを備え、当該参照フレームバッファシステムは、
    前記参照フレームの符号化部分のそれぞれを得るために、前記参照フレームの部分のそれぞれを別々に符号化するように適合された参照フレーム圧縮モジュール(104)であって、これにより、別々に符号化される前記参照フレームの部分のそれぞれは、符号化対象の前記フレーム部分と少なくとも同じ大きさとなる、参照フレーム圧縮モジュール(104)と、
    前記参照フレームの符号化表現として、前記参照フレームの符号化部分のそれぞれを一時的に格納するように適合された参照フレームメモリ(108)と、
    前記参照フレームの符号化部分の復号化版を得るために、前記参照フレームメモリ内に格納された前記参照フレームの符号化部分を復号化するように適合された参照フレーム復元モジュール(105)と、
    前記参照フレームの符号化部分の連続した復号化版のセットを格納するように適合されたキャッシュメモリ(107)と、
    を含み、
    これにより、前記動き予測モジュールが、前記参照フレームの符号化部分の連続した復号化版のセットの間において前記参照フレームの類似部分を特定するために、前記キャッシュメモリにアクセスするように適合される符号化器(100)。
  2. 前記参照フレーム圧縮モジュール(104)により別々に符号化される参照フレーム(500)の部分のそれぞれは、幅が少なくとも64画素、高さが少なくとも32画素である請求項1に記載の符号化器。
  3. 前記参照フレーム圧縮モジュール(104)により別々に符号化される前記参照フレーム(500)の部分のそれぞれは、サイズが少なくとも64×64画素である請求項2に記載の符号化器。
  4. 前記参照フレーム圧縮モジュール(104)により別々に符号化される前記参照フレーム(500)の部分のそれぞれのサイズは、高さが少なくとも64画素であり、幅が、前記一連のフレーム(200)におけるフレームの幅に対応する請求項3に記載の符号化器。
  5. 前記動き予測モジュール(102)が、符号化対象の前記フレームの部分に対して一定の位置にある探索窓(503、603)内において前記参照フレーム(500)の類似部分を特定するように適合される請求項1〜4のいずれかに記載の符号化器。
  6. 前記参照フレーム圧縮モジュール(104)が、一定のデータレート符号化方式に従って作動する請求項1〜5のいずれかに記載の符号化器。
  7. 前記参照フレーム圧縮モジュール(104)が、少なくとも2の圧縮比を系統的に提供するように適合される請求項1〜6のいずれかに記載の符号化器。
  8. 前記圧縮比は、前記参照フレーム圧縮モジュール(104)により別々に符号化される前記参照フレーム(500)の部分のそれぞれのサイズに左右される請求項7に記載の符号化器。
  9. 前記参照フレームバッファシステムは、前記参照フレームの境界部分が、前記参照フレームメモリ内への格納のため符号化される前記参照フレームの部分のそれぞれより小さい場合、符号化されることなく、元の版で前記参照フレームメモリ(108)内に前記参照フレームの境界部分を格納するように適合される請求項1〜8のいずれかに記載の符号化器。
  10. 前記符号化器は、30秒未満の時間間隔以内においてフレーム内式に符号化される少なくとも2つのフレームが存在するように、前記一連のフレーム(200)を符号化するように適合される請求項1〜9のいずれかに記載の符号化器。
  11. 前記符号化器は、前記一連の符号化フレーム(200)が、前記符号化器の参照フレームバッファシステムと同様の参照フレームバッファシステムなしで復号器が作動することにより復号化されると、前記符号化器の参照フレームバッファシステムと同様の参照フレームバッファシステムにより復号器から得られる一連の復号化フレームと画質が少なくとも同等の一連の復号化フレームが得られる程度高い圧縮比で、前記一連のフレームを符号化するように適合される請求項1〜10のいずれかに記載の符号化器。
  12. 前記参照フレーム圧縮モジュール(104)と、前記参照フレーム復元モジュール(105)とが、JPEG XSに基づくものである請求項1〜11のいずれかに記載の符号化器。
  13. 前記符号化器は、標準的なHEVC/ITU−T H.265に従って作動するように適合される請求項1〜12のいずれかに記載の符号化方法。
  14. 一連の符号化フレーム(200)を得るように一連のフレームを符号化する方法であって、当該方法は、
    符号化対象のフレームの部分(201)に対して、参照フレーム(500)の類似部分を特定する動き予測ステップであって、前記参照フレームは符号化済みのフレームの復号化版である、動き予測ステップを含み、
    当該方法は、さらに、
    前記参照フレームの符号化部分のそれぞれを得るように、前記参照フレーム部分のそれぞれを別々に符号化し、これにより、前記参照フレームの部分のそれぞれが、符号化対象の前記フレームの部分と少なくとも同じ大きさになる、参照フレーム符号化ステップと、
    前記参照フレームの符号化部分のそれぞれを、前記参照フレームの符号化表現として、フレームバッファメモリ(108)に一時的に格納する参照フレーム格納ステップと、
    前記参照フレームの符号化部分の復号化版を得るように、前記参照フレームメモリから前記参照フレームの符号化部分を探索し復号化する参照フレーム復号化ステップと、
    前記参照フレームの符号化部分の連続した復号化版のセットをキャッシュメモリ(107)に格納するキャッシュメモリ格納ステップであって、これにより、前記動き予測ステップにおいて、前記参照フレームの符号化部分の連続した復号化版のセットの間において、前記参照フレームの類似部分を特定するために、キャッシュメモリへのアクセスが行われる、キャッシュメモリ格納ステップと、
    を含む、一連のフレームを符号化する方法。
  15. 前記符号化器が、請求項14に記載の方法を実行可能となるインストラクションのセットを含む、符号化器用のコンピュータプログラム。
JP2020506147A 2017-08-04 2018-08-06 動き補償参照フレーム圧縮 Pending JP2020530229A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17185038 2017-08-04
EP17185038.1 2017-08-04
PCT/EP2018/071307 WO2019025640A1 (en) 2017-08-04 2018-08-06 MOTION COMPENSATION REFERENCE FRAME COMPRESSION

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020530229A true JP2020530229A (ja) 2020-10-15

Family

ID=59676993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506147A Pending JP2020530229A (ja) 2017-08-04 2018-08-06 動き補償参照フレーム圧縮

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200382767A1 (ja)
EP (1) EP3662667A1 (ja)
JP (1) JP2020530229A (ja)
KR (1) KR20200059216A (ja)
CN (1) CN111194552A (ja)
WO (1) WO2019025640A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4266685A1 (en) 2022-04-22 2023-10-25 intoPIX s.a. Video encoder comprising a frame buffer assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287864A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号化装置および符号化プログラム
US20100098169A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for motion estimation using compressed reference frame
US20110002396A1 (en) * 2008-02-08 2011-01-06 Linear Algebra Technologies Limited Reference Frames Compression Method for A Video Coding System
WO2012017945A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法及びプログラム
JP2013524652A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 リグオリ,ヴィンチェンツォ メモリ要求低減ビデオ送信システム
US20160105675A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-14 Apple Inc. Metadata hints to support best effort decoding for green mpeg applications

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481297A (en) * 1994-02-25 1996-01-02 At&T Corp. Multipoint digital video communication system
US6137837A (en) * 1998-01-23 2000-10-24 Motorola, Inc. Motion estimation for digital video with reduced number of search window pixels
KR100634660B1 (ko) * 1999-09-13 2006-10-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 부호화장치 및 부호화방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287864A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号化装置および符号化プログラム
US20110002396A1 (en) * 2008-02-08 2011-01-06 Linear Algebra Technologies Limited Reference Frames Compression Method for A Video Coding System
JP2011511592A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 リニア アルジェブラ テクノロジーズ リミテッド 参照フレームの圧縮を伴うビデオ符号化システム
US20100098169A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for motion estimation using compressed reference frame
JP2013524652A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 リグオリ,ヴィンチェンツォ メモリ要求低減ビデオ送信システム
WO2012017945A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法及びプログラム
US20160105675A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-14 Apple Inc. Metadata hints to support best effort decoding for green mpeg applications

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MEHMET UMUT DEMIRCIN, ET AL.: "TE2: Compressed Reference Frame Buffers (CRFB)[online]", JCTVC-B JCTVC-B089, JPN6022040485, 1 October 2012 (2012-10-01), pages 1 - 9, ISSN: 0005038655 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3662667A1 (en) 2020-06-10
WO2019025640A1 (en) 2019-02-07
KR20200059216A (ko) 2020-05-28
US20200382767A1 (en) 2020-12-03
CN111194552A (zh) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11523124B2 (en) Coded-block-flag coding and derivation
US11750809B2 (en) Encoding and decoding methods and apparatuses with multiple image block division manners
JP5606591B2 (ja) ビデオ圧縮方法
US10791339B2 (en) Coding of last significant coefficient flags
US11451827B2 (en) Non-transform coding
KR102612489B1 (ko) 비디오 디코딩 방법 및 비디오 디코더
TW201820875A (zh) 視訊解碼裝置、視訊編碼方法及裝置與電腦可讀儲存媒體
TW202002636A (zh) 網格寫碼之量化係數寫碼
US11496754B2 (en) Video encoder, video decoder, and corresponding method of predicting random access pictures
KR20210036405A (ko) 비디오 디코딩 방법 및 비디오 디코더
US20230396787A1 (en) Video compression method and apparatus, computer device, and storage medium
JP2022517118A (ja) 点群コーディングにおける効率的なパッチ回転
JP2020530229A (ja) 動き補償参照フレーム圧縮
US20060278725A1 (en) Image encoding and decoding method and apparatus, and computer-readable recording medium storing program for executing the method
CN116527942A (zh) 一种图像编解码方法及装置
Jubran et al. Sequence-level reference frames in video coding
US20240244229A1 (en) Systems and methods for predictive coding
WO2022217472A1 (zh) 点云编解码方法、编码器、解码器及计算机可读存储介质
WO2024065406A1 (zh) 编解码方法、码流、编码器、解码器以及存储介质
US20240114147A1 (en) Systems, methods and bitstream structure for hybrid feature video bitstream and decoder
US20240137558A1 (en) Vertex motion vector predictor coding for vertex mesh (v-mesh)
US20240236362A9 (en) Vertex motion vector predictor coding for vertex mesh (v-mesh)
WO2024119419A1 (zh) 编解码方法、码流、编码器、解码器以及存储介质
KR20240105417A (ko) 비디오 코딩을 위한 순위 참조 프레임워크
WO2023107577A1 (en) Ranked reference framework for video coding

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200331

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418