JP2020522208A - 通信ネットワークにおけるサービスの提供 - Google Patents

通信ネットワークにおけるサービスの提供 Download PDF

Info

Publication number
JP2020522208A
JP2020522208A JP2019566836A JP2019566836A JP2020522208A JP 2020522208 A JP2020522208 A JP 2020522208A JP 2019566836 A JP2019566836 A JP 2019566836A JP 2019566836 A JP2019566836 A JP 2019566836A JP 2020522208 A JP2020522208 A JP 2020522208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
sdn
communication system
network
cloud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019566836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7110243B2 (ja
Inventor
クライデン,アミール
モシェ,ユバル
ガルツベイン,アントン
ゾルコバー,ガル
Original Assignee
ドライブネッツ リミテッド
ドライブネッツ リミテッド
エーティーアンドティー サービシズ インコーポレイテッド
エーティーアンドティー サービシズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドライブネッツ リミテッド, ドライブネッツ リミテッド, エーティーアンドティー サービシズ インコーポレイテッド, エーティーアンドティー サービシズ インコーポレイテッド filed Critical ドライブネッツ リミテッド
Publication of JP2020522208A publication Critical patent/JP2020522208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110243B2 publication Critical patent/JP7110243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5054Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/40Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5019Ensuring fulfilment of SLA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/42Centralised routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/64Routing or path finding of packets in data switching networks using an overlay routing layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/18End to end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2408Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting different services, e.g. a differentiated services [DiffServ] type of service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

複数のホワイトボックスと複数のサーバとを備えたSDN通信システムであって、複数の移動要素への/からの、複数の広帯域通信要素への/からの、及び複数の企業への/からの全てのトラフィックを、事前定義された基準に基づいて再編成した後に単一の統合クラウドを介して転送することを特徴とし、統合クラウドは、複数のユーザからコアネットワークに延び、ラストマイルネットワーク、メトロネットワーク、及びエッジネットワークをカバーする。【選択図】図2

Description

本開示は、包括的には、通信システムの分野に関する。詳しくは、本開示は、通信ネットワークにおけるサービスの提供に関する。
用語
CE−顧客設備(Customer Equipment)
FE−転送エンジン(Forwarding Engine)
LAN−ローカルエリアネットワーク(Local Area Network)
NB−上り(Northbound)
PE−プロバイダエッジ(Provider Edge)
RE−ルーティングエンジン(Routing Engine)
データパスサービス−全ての転送エンジン(Forwarding Engine:FE)によって提供されるサービスであり、データパスプレーンに到着した全てのパケットをCE、PE、及びコアルータに転送し、データパス機能、例えば、QoS、ACL、パケットの分類等を実装する。
エッジネットワーク−企業又はサービスプロバイダのコアネットワークへのエントリポイントを提供するネットワーク。エッジネットワークのデバイスには、例えば、ルータ、ルーティングスイッチ、統合アクセスデバイス(integrated access device:IAD)、マルチプレクサ、及び様々なメトロポリタンエリアネットワーク(metropolitan area network:MAN)、及び広域ネットワーク(wide area network:WAN)アクセスデバイスが含まれる。エッジネットワークは、公衆インターネットに公開されているため、様々なプラットフォームサービスへのゲートウェイとして機能する。
管理サービス−システムの構成及びパフォーマンスの監視を担当する管理エンティティ(管理者)によって提供されるサービスであり、その上り(NB)要素は、制御及び管理機能の提供に使用される。
ラストマイルネットワーク−通信ネットワークの最後の部分であり、小売エンドユーザー(顧客)に通信サービスを提供する。より具体的には、ラストマイルは、エンドユーザの敷地内に物理的に到達する通信ネットワークチェーンの部分を指す。例としては、有線電話を域内電話交換機に接続する銅線加入者線、電柱から加入者の自宅にケーブルテレビ信号を引き込む同軸ケーブル架空引込線、ローカルの携帯電話を携帯電話ネットワークに接続する基地局(cell tower)等が挙げられる。
マーチャントシリコン−ネットワーキング製品の製造に使用される「オフザシェルフ(off the shelf)」のチップ部品を示すために一般的に使用されるマーケティング用語。
メトロネットワーク−一般的に加入者をより大きなサービスネットワーク又はインターネットに接続するために使用される。企業もこのタイプのネットワークを使用して、自社のオフィスを相互に接続する。このネットワークは、通常、顧客の構内、ユニット、又は無線基地局に配置されているアクセスデバイスを備えるラストマイルネットワークを、ラストマイルネットワークから受信したトラフィックを集約して又は集約せずにコアネットワークに接続するために使用される。
ルーティングサービス−ルーティングエンジン(Routing Engine:RE)によって提供されるサービスであり、特定のCE、PE、及びコアルータと通信する際、システムでサポートされる全てのルーティングプロトコルの中から適切なルーティングプロトコルを使用し、オプションとして、分散型QoS等の特定のデータパス関連機能を制御及び同期化する役割を有する。
ホワイトボックス−転送プレーン内のスイッチ及び/又はルータ用のオープン又は業界標準準拠のハードウェアである市販商品。ホワイトボックスは、ネットワークの基本的なハードウェア要素をユーザに提供する。ホワイトボックスのオプションの構成要素は、マーチャントシリコン製品(上記参照)であってもよい。
背景
ソフトウェア定義ネットワーキング(software-defined networking:以下「SDN」という。)は、オープンインタフェースのプログラミングと低レベル機能の抽象化によって、ネットワーク動作を動的に初期化、制御、変更、及び管理できる概念である。SDNは、従来のネットワークの静的アーキテクチャが、データセンタ等の現代のコンピューティング環境における動的でスケーラブルなコンピューティング及びストレージのニーズをサポートしていないという事実に対処することを目的とする。これは、選択した宛先にトラフィックを転送する基盤システム(データプレーン)から、トラフィックがどこで送信されているかを判定するシステム(SDNコントローラ又は制御プレーン)を切り離し又は関連付けを解除することによって行われる。
SDNアーキテクチャは、動的で管理しやすく、コスト効率が高く、適応性に優れたアーキテクチャであり、今日のアプリケーションの高帯域幅で動的な性質に適合している。典型的なSDNアーキテクチャは、ネットワーク制御と転送機能を分離し、ネットワーク制御を直接プログラム可能にし、基盤インフラストラクチャをアプリケーションとネットワークサービスから抽象化する。
モバイルデバイスとコンテンツの絶え間ない増加、サーバの仮想化、及びクラウドサービスの出現等のトレンドにより、ネットワーク業界は、従来のネットワークアーキテクチャを再検討することを余儀なくされている。従来の多くのネットワークは、階層的であり、ツリー状構造に配置されたイーサネットスイッチの階層で構築されている。この設計は、クライアントサーバコンピューティングが主流だった時代には合理的であったが、このような静的アーキテクチャは、今日の企業データセンタやキャリア環境の動的なコンピューティング及びストレージのニーズには、適していない。
このようなネットワークアーキテクチャを構成する様々な要素を以下に列挙する。
SDNアプリケーション
SDNアプリケーションは、上りインタフェース(northbound interface:NBI)を介して、ネットワーク要件と所望のネットワーク動作をSDNコントローラに直接通信するプログラムである。更に、内部の意思決定の目的のために、ネットワークの抽象化されたビューを使用する場合がある。SDNアプリケーションは、通常、1つのSDNアプリケーションロジックと1つ以上のNBIドライバで構成される。SDNアプリケーションは、それ自体が抽象化されたネットワーク制御の別の層を提供でき、したがって、それぞれのNBIエージェントを介して1つ以上の高レベルNBIを提供する。
SDNコントローラ
SDNコントローラは、(i)SDNアプリケーション層からSDNデータパスへの要件の変換、及び(ii)SDNアプリケーションへのネットワークの抽象ビュー(例えば、統計、イベント等)の提供を担当する論理的に集中化されたエンティティである。SDNコントローラは、1つ以上のNBIエージェント、SDN制御ロジック、及び制御/データプレーンインタフェース(Control to Data-Plane Interface:CDPI)ドライバで構成される。
SDNデータパス
SDNデータパスは、広告された転送(advertised forwarding)及びデータ処理能力の可視性と制御を提供する論理ネットワークデバイス(又はホワイトボックスデバイス等を使用する場合は物理デバイス)である。この表現は、物理的基板リソースの全部又は一部を含むことができる。SDNデータパスは、CDPIエージェントと、1つ以上のトラフィック転送エンジンのセットと、オプションとして1つ以上のトラフィック処理機能とを含む。これらのエンジン及び機能は、データパスの外部インタフェース又は内部トラフィック処理又は終端機能の間の単純な転送を含むことができる。単一のユニットとして管理される通信リソースの統合された物理的な組合せである単一の(物理的)ネットワーク要素に1つ以上のSDNデータパスを含ませることができる。また、SDNデータパスは、複数の物理ネットワーク要素に亘って定義することもできる。
SDN制御/データプレーンインタフェース(Control to Data-Plane Interface:CDPI)
SDN CDPIは、SDNコントローラとSDNデータパスとの間で定義されるインタフェースであり、(i)全ての転送動作のプログラム制御、(ii)能力広告(capabilities advertisement)、(iii)統計レポート、及び(iv)イベント通知を提供する。
SDN上りインタフェース(Northbound Interface:NBI)
SDN NBIは、SDNアプリケーションとSDNコントローラとの間に配置されるインタフェースである。これらは、通常、抽象的なネットワークビューを提供し、ネットワークの動作と要件を直接表現できる。
SDN制御プレーン
初期のSDN制御プレーンの提案は、単一の制御エンティティがネットワークの大域的視点を有する集中型ソリューションに焦点を当てていた。これにより、制御ロジックの実装が単純化されるが、ネットワークのサイズとダイナミックスの増加に伴うスケーラビリティに制限がある。これらの制限を克服するために、幾つかの手法が当技術分野で提案されており、これらは、階層型の手法と完全分散型の手法の2つのカテゴリーに分類される。階層型ソリューションでは、分散型コントローラが分割されたネットワークビュー上で動作し、ネットワーク全体の知識を必要とする決定は、論理的に集中化されたルートコントローラによって行われる。分散型の手法では、コントローラは、ローカルビュー上で動作することもでき、同期メッセージを交換して知識を強化することもできる。分散型ソリューションは、適応型SDNアプリケーションのサポートにより適している。分散型SDN制御プレーンを設計する際の重要な課題は、制御エンティティの数と配置を決定することである。このような決定の際に考慮すべき重要な因子の1つは、特に大規模ネットワークにおいて、コントローラとネットワークデバイスとの間の通信の伝搬に関連する遅延である。その他の因子としては、制御パスの信頼性、障害耐性、アプリケーション要件等がある。
現在、サービスプロバイダによって膨大な数の通信ネットワークが世界中で使用されている。図1は、サービスプロバイダによって現在使用されている典型的な従来の通信ネットワークの概略図である。この図に示すケースでは、この典型的なネットワークから、サービスプロバイダは、必要なサービスを提供するために、3つの個別のインフラストラクチャを使用していることがわかる。これらのインフラストラクチャは、顧客、すなわち、ネットワークのラストマイル区間から、メトロ区間を経由して、プロバイダネットワークのエッジ区間まで延びている。このようなネットワークでは、トランスポート層は、典型的には、L2層であり、当業者にとっては明らかであるが、様々な顧客に帯域幅を割り当てるためのネットワークの帯域幅予約能力は、制限されている。同時に、デバイスは、受信したトラフィックパケットをバッファリングする能力が制限され、このため、各デバイスが、受信したパケットのマイクロ(又はこれ以上の)バーストに遭遇した場合に問題が生じる。この結果、受信したトラフィックの容量が事前定義された閾値を超えると、パケットが無作為に削除され、顧客の使用体験に悪影響が生じる。
したがって、上述の課題を解決するソリューションを見出す必要がある。
本開示は、添付の特許請求の範囲を参照することによって要約できる。
本開示の目的は、高価なASICベースのルータを使用するのではなく、市販ハードウェアを使用してソフトウェアベースの集中制御を実施し、1つの宛先から別の宛先へ異なるタイプのトラフィックを搬送する際に複数のインフラストラクチャを使用することを排除することによって、必要な機器及びインフラストラクチャの価格と運用コストの両方に関連する費用を劇的に低減できるソリューションを提供することである。
本開示の別の目的は、ソフトウェアベースのソリューションを使用する際、ネットワークサービス/容量のアジリティ(agility)が向上するソリューションを提供することである。
本開示の別の目的は、事前定義された基準(例えば、顧客のSLA、セキュリティレベル、サービスタイプ等)に基づいてトラフィックフローをスライシング及び結合でき、これにより、伝送されているトラフィックのQoSに悪影響を与えることなく、ユーザ体験とネットワークアジリティの両方を改善することを可能にする方法及びシステムを提供することである。
本開示の更に別の目的は、同一のトラフィックを転送するために3つの個別のネットワーク(モバイル、ブロードバンド、及び企業)を使用するのではなく、単一のメトロクラウド(MetroCloud)でトラフィックを管理することを可能にするソリューションを提供することである。
本開示の別の目的は、集中制御下でのホワイトボックスの使用を可能にし、これによってL3/サービス能力を提供するソリューションを提供することである。
本開示の他の目的は、以下の説明から明らかになる。
本開示の第1の実施形態によれば、複数のホワイトボックスと複数のサーバとを備えたSDN通信システムであって、複数の移動要素への/からの、複数の広帯域通信要素への/からの、及び複数の企業への/からの全てのトラフィックを、事前定義された基準に基づいて、好ましくは、搬送されるトラフィックのQoSに影響を与えることなく、再編成した後に単一の統合クラウドを介して転送することを特徴とするSDN通信システムが提供され、統合クラウドは、複数のユーザからコアネットワークに延び、ラストマイルネットワーク、メトロネットワーク、及びエッジネットワークをカバーする。
別の実施形態によれば、単一の統合クラウドは、分散型メトロクラウドを介して、メトロサービス及び/又はモビリティサービス及び/又はブロードバンドサービスの提供を実現するように構成されている。
更に別の実施形態では、単一の統合クラウドは、集中型コアクラウドを介して、エッジサービス及び/又は集約サービス及び/又はコアサービスの提供を実現するように構成されている。
更に別の実施形態によれば、SDN通信システムは、更に、受信したトラフィックのマイクロバーストをバッファリングするように構成された1つ以上のバッファを備える。
更に別の実施形態では、SDN通信システムは、更に、単一の統合クラウドからコアネットワークに移る前に、トラフィックをヘアピニング(hairpinning)するための少なくとも1つのルータを備える。本明細書及び特許請求の範囲で使用する「ルータ」という用語は、ルーティング機能を実行できる最も近い要素によってトラフィック(例えば、ローカルトラフィック)をルーティングすることを可能にするために使用される任意の適用可能なデバイス/メカニズムを包含する。
別の実施形態によれば、SDN通信システムは、更に、SDN通信システム内でルーティングされるトラフィックフローに含まれる通信パケットに1つ以上の指標を追加するように動作するプロセッサを備える。
更に別の実施形態によれば、1つ以上の指標は、通信パケットの少なくとも1つのそれぞれの特性に関連付けられる。
更に別の実施形態では、通信パケットのそれぞれの特性の少なくとも1つは、通信パケットが属するトラフィックに関連するセキュリティレベル、通信パケットが属するトラフィックに関連する顧客サービスレベル契約、通信パケットが属するトラフィックのサービスタイプ、及び通信パケットが属するトラフィックに関連付けられたプロトコルタイプからなるグループのうちの1つである。
別の実施形態によれば、SDN通信システムは、更に、トラフィックフローの少なくとも1つが1つ以上の事前定義された基準を満たす通信パケットのみを含むように、受信したトラフィックを再編成するように構成されたプロセッサを備える。
別の実施形態によれば、SDN通信システムは、トラフィックフローの少なくとも1つが1つ以上の事前定義された基準を満たす通信パケットのみを含むように、受信したトラフィックをどのように再編成すべきかを決定するように構成されたプロセッサと、そのプロセッサによってなされた決定を実施するためのそれぞれのコントローラとを備える。
更に別の実施形態では、トラフィックフローの少なくとも1つが1つ以上の事前定義された基準を満たす通信パケットのみを含むように、受信したトラフィックを再編成するように構成されたプロセッサは、単一の統合クラウドの少なくとも1つの端部に配置されて、単一の統合クラウド全体に亘って、再編成されたフローにおけるトラフィックの転送を可能にする。
別の実施形態によれば、トラフィックフローの少なくとも1つが1つ以上の事前定義された基準を満たす通信パケットのみを含むように、受信したトラフィックを再編成するように構成されたプロセッサは、単一の統合クラウドのメトロネットワーク部分とエッジネットワーク部分との間に配置されて、単一の統合クラウド内の残りの経路の全体に亘るパケットの搬送のために、各パケットの再編成されたトラフィックフローから、異なる再編成されたフローへのパケットの読み込みを可能にする。
更に別の実施形態によれば、SDN通信システムは、トラフィックフローの少なくとも1つが1つ以上の事前定義された基準を満たす通信パケットのみを含むように、受信したトラフィックを再編成するようにそれぞれ構成された少なくとも2つのプロセッサを備え、少なくとも2つのプロセッサのうちの少なくとも1つは、単一の統合クラウドの少なくとも1つの端部に配置され、少なくとも2つのプロセッサのうちの少なくとも他の1つは、単一の統合クラウド内に配置され、単一の統合クラウド内の残りの経路の全体に亘るパケットの搬送のために、各パケットの再編成されたトラフィックフローから、異なる再編成されたフローへのパケットの読み込みを可能にし、これによって搬送されるトラフィックのエンドツーエンド管理を提供する。
添付の図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成し、本開示の幾つかの実施形態を示し、以下の説明と共に、本明細書に開示される実施形態の原理を明らかにする。
現在サービスプロバイダによって使用されている典型的な従来の通信ネットワークの概略図である。 本開示の実施形態に基づいて解釈されるソリューションを例示する図である。 事前定義された基準に基づいて受信したトラフィックを再編成(スライシング)することを可能にする、本開示の実施形態に基づいて解釈されるソリューションを例示する図である。 単一の統合クラウドの端部(コアネットワークの端部)でトラフィックが再編成され、その再編成された形式で、単一の統合クラウド全体に亘ってトラフィックを搬送する本発明の実施形態を示す図である。 単一の統合クラウド内でトラフィックが再編成される本発明の別の実施形態を示す図である。
以下の詳細な説明における特定の詳細及び値の一部は、本開示の特定の例を示している。但し、この説明は、例示的なものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。特許請求される方法及びデバイスは、当該技術分野で公知の他の方法を使用しても実施できることは、当業者にとって明らかである。更に、ここに開示する実施形態は、異なるステップを含むが、その全てが本発明の全ての実施形態において必要とされるわけではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照することによって要約できる。
図2は、SDN等のネットワークで動作する、本発明に基づいて解釈される通信システムの概略図である。ここに示される通信システムは、3つの主要なサブネットワークを含む。第1のサブネットワークは、ラストマイル部分であり、これは、顧客構内設備(customers' premises equipment:CPE)及び各顧客設備に地理的に近接して設置できる様々な設備を含む。本明細書で使用する「CPE」という用語は、包括的に、電話機、ルータ、スイッチ、家庭用ゲートウェイ(residential gateway:RG)、セットトップボックス、固定移動コンバージェンス製品、ホームネットワーキングアダプタ、及びインターネットアクセスゲートウェイ等のデバイスを指し、これらのデバイスにより、顧客は、通信サービスプロバイダのサービスにアクセスし、ローカルエリアネットワーク(local area network:LAN)を介して自宅内の各所でこれらのサービスを利用できる。CPEは、通常、加入者の構内に配置され、責任分解点(demarcation point)でキャリアの電気通信チャネルに接続され、これにより、顧客設備は、通信サービスプロバイダの分散型インフラストラクチャ又は中央オフィスのいずれかに配置された設備から分離されている。
この図に示す通信ネットワークの次のサブネットワーク部分は、メトロサブネットワークであり、これは、複数のサーバを含み、1つ以上の分散型クラウド(クラウドメトロX)構成として構成されている。
この図2に例示される本発明のソリューションによって提供される利点の幾つかは、以下の通りである。
−ネットワークの全てのセグメントに対してあらゆるサービスを実行するための統合インフラストラクチャ
−レイヤ2(L2)トランスポート層の使用に依存しないソリューション
−帯域幅の予約と使用率の制御を様々な顧客に提供
−マイクロバーストをバッファできる追加機能を提供
−搬送中のトラフィックの容量が所定の閾値を超えた際に、パケットを選択的に削除可能
図3は、図2に例示した通信ネットワークにおいてサービスを提供するための方法を示している。上述したように、本発明のソリューションが提供するアーキテクチャによって、オペレータは、事前定義された基準に基づいて、搬送中のトラフィックからパケットを抽出し、これらを、それぞれの抽出されたパケットが有する基準と同じ基準を満たす他のパケットを含むストリームにグループ化でき、換言すれば、1つ以上の事前定義された基準に基づいてトラフィックスライシングを実行できる。
この方法により、例えば、顧客のサービスレベル契約(service level agreement:SLA)、必要なセキュリティレベル、及び/又はサービスタイプに基づいてトラフィックをスライシングできる。この方法を実行することにより、ユーザ体験が向上すると同時にネットワークのアジリティも改善される。
更に、ここに提供するソリューションにより、現在のように3つの別個のメトロネットワーク(モバイルネットワーク、ブロードバンドネットワーク、企業ネットワーク)を管理するのではなく、単一のメトロクラウド(MetroCloud)を管理することによって、オペレータの経費(設備投資及び運用費用)を劇的に削減できる。
上述の利点を達成するために、本明細書が提供するソリューションは、1つ以上の事前定義された基準に基づいて、SDN通信システム内において、上述した統合クラウド内で搬送されるトラフィックを再編成する。例えば、以下の通りである。
・必要なセキュリティレベル毎にトラフィックをスライシング
・顧客SLA毎にトラフィックをスライシング
・サービスタイプ(例えば、ビデオ、IOT、5G、音声等)毎にトラフィックをスライシング
・プロトコル/サービス(ビデオ/TCP)毎にトラフィックをスライシング
このソリューションを実施する1つの方法は、SDN通信システム内でルーティングされているトラフィックフローに含まれる通信パケットに1つ以上の指標を追加するように構成されたプロセッサを有し、これらの通信パケットが転送される際、適切な転送エンジンによって1つ以上の指標が使用され、それぞれの指標に関連付けられた事前定義された基準に従って通信パケットが転送されるようにすることである。
また、メトロネットワーク内で搬送されるトラフィックのヘアピニングを実施することによっても、搬送及びエッジ/コア費用を削減できる可能性がある。本明細書で使用する「ヘアピニング」という用語は、ある送信元からルータ(又は類似のデバイス)に到着したトラフィックがUターンして、同じ経路で戻るシナリオを示している。換言すれば、この技術は、LAN上のマシンが、LAN/ルータの外部IPアドレスを介して、LAN上の他のマシンにアクセスできる(LAN上の適切なマシンに要求を送信するようにルータ上でポート転送が設定されている)ケースに関連する。
図4は、オペレータが都市間SLAに基づいて、確保されたコア容量及びトラフィック搬送を提供することを可能にする本発明の実施形態を示す。すなわち、本発明のソリューションを実施することによって、オペレータは、ハードウェアネットワークデバイスの購入に伴う費用を劇的に削減できる。
図5は、本発明に基づいて解釈されるネットワークを示しており、このネットワークの構成のアーキテクチャによって、搬送中のトラフィックを1つ以上の事前定義された基準毎にスライシングできる。この図に示されているネットワークは、ホワイトボックスを備え、ホワイトボックスは、集中制御され、L3/サービス能力を備えている。更に、本実施形態に基づくソリューションは、トラフィックを搬送するためのセグメントルーティングプロトコル(又はその他の適用可能な規格)の使用を可能にするネットワークを示す。セグメントルーティングは、MPLSネットワークを簡素化する規格であり、ソフトウェア定義ネットワーク(software-defined network:SDN)とのインタフェースを可能にし、及びソースベースのルーティングを可能にするという利点を有する。
ここに開示した発明の説明及び実施を検討することにより、本発明の他の実施形態は、当業者にとって明らかである。以上の説明及び実施例は、単なる例示であり、本発明の真の範囲及び思想は、特許請求の範囲に示されている。

Claims (12)

  1. 複数のホワイトボックスと複数のサーバとを備えたSDN通信システムであって、複数の移動要素への/からの、複数の広帯域通信要素への/からの、及び複数の企業への/からの全てのトラフィックを、事前定義された基準に基づいて再編成した後に単一の統合クラウドを介して転送することを特徴とし、前記統合クラウドは、複数のユーザからコアネットワークに延び、ラストマイルネットワーク、メトロネットワーク、及びエッジネットワークをカバーすることを特徴とするSDN通信システム。
  2. 前記単一の統合クラウドは、分散型メトロクラウドを介して、メトロサービス及び/又はモビリティサービス及び/又はブロードバンドサービスの提供を実現するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のSDN通信システム。
  3. 前記単一の統合クラウドは、集中型コアクラウドを介して、エッジサービス及び/又は集約サービス及び/又はコアサービスの提供を実現するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のSDN通信システム。
  4. 更に、受信したトラフィックのマイクロバーストをバッファリングするように構成された1つ以上のバッファを備えることを特徴とする請求項1に記載のSDN通信システム。
  5. 更に、前記単一の統合クラウドから前記コアネットワークに移る前に、トラフィックをヘアピニングする少なくとも1つのルータを備えることを特徴とする請求項1に記載のSDN通信システム。
  6. 更に、前記SDN通信システム内でルーティングされるトラフィックフローに含まれる通信パケットに1つ以上の指標を追加するように動作するプロセッサを備えることを特徴とする請求項1に記載のSDN通信システム。
  7. 前記1つ以上の指標は、前記通信パケットのそれぞれの特性の少なくとも1つに関連付けられていることを特徴とする請求項6に記載のSDN通信システム。
  8. 前記通信パケットのそれぞれの特性の少なくとも1つは、通信パケットが属するトラフィックに関連するセキュリティレベル、通信パケットが属するトラフィックに関連する顧客サービスレベル契約、通信パケットが属するトラフィックのサービスタイプ、及び通信パケットが属するトラフィックに関連付けられたプロトコルタイプからなるグループのうちの1つであることを特徴とする請求項7に記載のSDN通信システム。
  9. 更に、トラフィックフローの少なくとも1つが1つ以上の事前定義された基準を満たす通信パケットのみを含むように、受信したトラフィックを再編成するように構成されたプロセッサを備えることを特徴とする請求項1に記載のSDN通信システム。
  10. トラフィックフローの少なくとも1つが1つ以上の事前定義された基準を満たす通信パケットのみを含むように、受信したトラフィックを再編成するように構成された前記プロセッサは、前記単一の統合クラウドの少なくとも1つの端部に配置されて、前記単一の統合クラウド全体に亘って、再編成されたフローにおけるトラフィックの転送を可能にすることを特徴とする請求項9に記載のSDN通信システム。
  11. トラフィックフローの少なくとも1つが1つ以上の事前定義された基準を満たす通信パケットのみを含むように、受信したトラフィックを再編成するように構成された前記プロセッサは、前記単一の統合クラウドのメトロネットワーク部分とエッジネットワーク部分との間に配置されて、前記単一の統合クラウド内の残りの経路の全体に亘るパケットの搬送のために、各パケットの再編成されたトラフィックフローから、異なる再編成されたフローへのパケットの読み込みを可能にすることを特徴とする請求項9に記載のSDN通信システム。
  12. 更に、トラフィックフローの少なくとも1つが1つ以上の事前定義された基準を満たす通信パケットのみを含むように、受信したトラフィックを再編成するようにそれぞれ構成された少なくとも2つのプロセッサを備え、前記少なくとも2つのプロセッサのうちの少なくとも1つは、前記単一の統合クラウドの少なくとも1つの端部に配置され、前記少なくとも2つのプロセッサのうちの少なくとも他の1つは、前記単一の統合クラウド内に配置され、前記単一の統合クラウド内の残りの経路の全体に亘るパケットの搬送のために、各パケットの再編成されたトラフィックフローから、異なる再編成されたフローへのパケットの読み込みを可能にし、これによって搬送されるトラフィックのエンドツーエンド管理を提供することを特徴とする請求項1に記載のSDN通信システム。
JP2019566836A 2017-05-28 2018-05-16 通信ネットワークにおけるサービスの提供 Active JP7110243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762512055P 2017-05-28 2017-05-28
US62/512,055 2017-05-28
PCT/IL2018/050534 WO2018220613A1 (en) 2017-05-28 2018-05-16 Provisioning of services in a communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522208A true JP2020522208A (ja) 2020-07-27
JP7110243B2 JP7110243B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=64455690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566836A Active JP7110243B2 (ja) 2017-05-28 2018-05-16 通信ネットワークにおけるサービスの提供

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11165669B2 (ja)
EP (1) EP3631638A4 (ja)
JP (1) JP7110243B2 (ja)
IL (1) IL270763A (ja)
WO (1) WO2018220613A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10368222B2 (en) * 2017-09-25 2019-07-30 Intel Corporation Self-directing node
EP3744066A4 (en) 2018-01-28 2021-06-16 Drivenets Ltd. METHOD AND DEVICE FOR IMPROVING BANDWIDTH USAGE IN A COMMUNICATIONS NETWORK
CN111696344B (zh) * 2020-04-21 2021-03-23 交通运输部公路科学研究院 一种智能云交通控制系统及交通控制方法
US11652695B2 (en) * 2021-09-24 2023-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Enterprise port assignment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140133456A1 (en) * 2012-09-25 2014-05-15 Parallel Wireless, Inc. Dynamic Multi-Access Wireless Network Virtualization
JP2014527771A (ja) * 2011-08-18 2014-10-16 ヴィド スケール インコーポレイテッド パケットを差別化する方法およびシステム
JP2014197774A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ソニー株式会社 通信機器、通信システム、通信機器の制御方法およびプログラム
WO2015087404A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 三菱電機株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
US20170085486A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-23 Google Inc. Systems and methods for load balancing in a distributed software defined network packet core system
JP2017060163A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 韓國電子通信研究院Electronics and Telecommunications Research Institute アクセス方式に非従属的な統合ネットワークシステムおよびその方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL166615A (en) * 2005-02-01 2010-06-30 Ethos Networks Ltd Admission control for telecommunications networks
US7986686B2 (en) * 2005-11-25 2011-07-26 Cisco Technology, Inc. Techniques for distributing network provider digital content to customer premises nodes
US9042387B2 (en) * 2009-01-16 2015-05-26 Broadcom Corporation Utilizing a gateway for brokering and/or arbitrating service consumption options
US9621360B2 (en) * 2010-01-22 2017-04-11 Alcatel Lucent System and method for analyzing network power consumption
US9026042B1 (en) * 2011-10-14 2015-05-05 Vt Idirect, Inc. Method and apparatus for satellite communication with baseband switching over an IP network
RU2619924C2 (ru) * 2012-11-28 2017-05-22 Салютика Элайд Солюшнз Сдн Бхд Система и способ передачи, хранения, приема и/или извлечения идентификационной информации или данных и/или информации совмещения или данных для аксессуаров или сопутствующих продуктов и интеллектуальных электронных устройств на определенный сервер или запоминающий носитель или с определенного сервера или запоминающего носителя
US10063499B2 (en) * 2013-03-07 2018-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-cloud based communication platform for an environment control system
US20140365634A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Cisco Technology, Inc. Programmable Network Analytics Processing via an Inspect/Apply-Action Applied to Physical and Virtual Entities
US9998200B2 (en) * 2013-06-20 2018-06-12 Aviat U.S., Inc. Systems and methods for a fronthaul network
US9215005B2 (en) * 2013-11-26 2015-12-15 Cisco Technology, Inc. Social cloud application-mediated mobile data hotspot sharing
US10349462B2 (en) * 2014-09-08 2019-07-09 Liveu Ltd. Methods and systems for managing bonded communications across multiple communication networks
US9985837B2 (en) 2015-07-23 2018-05-29 Cisco Technology, Inc. Refresh of the binding tables between data-link-layer and network-layer addresses on mobility in a data center environment
WO2017068915A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 日本電気株式会社 固定ブロードバンドアクセスネットワークの制御に関連する装置
CN106028362B (zh) * 2016-05-06 2020-03-06 惠州Tcl移动通信有限公司 一种室内高密度网络的天线云节点通讯实现方法及系统
US10630410B2 (en) * 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
CN106357547A (zh) 2016-09-08 2017-01-25 重庆邮电大学 一种基于流切片的软件定义网络拥塞控制算法
US10206232B2 (en) * 2016-09-29 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Initial access and radio resource management for integrated access and backhaul (IAB) wireless networks
US10264586B2 (en) * 2016-12-09 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Cloud-based packet controller and methods for use therewith
US10652627B2 (en) * 2017-03-31 2020-05-12 Intel Corporation Controlling digital video bandwidth utilization with a virtualized communication hub

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527771A (ja) * 2011-08-18 2014-10-16 ヴィド スケール インコーポレイテッド パケットを差別化する方法およびシステム
US20140133456A1 (en) * 2012-09-25 2014-05-15 Parallel Wireless, Inc. Dynamic Multi-Access Wireless Network Virtualization
JP2014197774A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ソニー株式会社 通信機器、通信システム、通信機器の制御方法およびプログラム
WO2015087404A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 三菱電機株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
JP2017060163A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 韓國電子通信研究院Electronics and Telecommunications Research Institute アクセス方式に非従属的な統合ネットワークシステムおよびその方法
US20170085486A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-23 Google Inc. Systems and methods for load balancing in a distributed software defined network packet core system
US20170086191A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-23 Google Inc. Distributed software defined wireless packet core system
WO2017053305A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-30 Google Inc. Systems and methods for load balancing in a distributed software defined network packet core system
WO2017053301A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-30 Google Inc. Distributed software defined wireless packet core system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3631638A1 (en) 2020-04-08
IL270763A (en) 2020-01-30
WO2018220613A1 (en) 2018-12-06
JP7110243B2 (ja) 2022-08-01
US11165669B2 (en) 2021-11-02
EP3631638A4 (en) 2020-05-13
US20200153710A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114073052B (zh) 用于基于切片的路由的系统、方法及计算机可读介质
US11646964B2 (en) System, apparatus and method for providing a virtual network edge and overlay with virtual control plane
US20230224246A1 (en) System, apparatus and method for providing a virtual network edge and overlay with virtual control plane
US10523593B2 (en) System, apparatus and method for providing a virtual network edge and overlay
CA2698255C (en) Intelligent collection and management of flow statistics
US9923817B2 (en) Redirecting network traffic based on content
JP7110243B2 (ja) 通信ネットワークにおけるサービスの提供
US9929964B2 (en) System, apparatus and method for providing aggregation of connections with a secure and trusted virtual network overlay
US7606147B2 (en) Application aware traffic shaping service node positioned between the access and core networks
US7719966B2 (en) Network element architecture for deep packet inspection
US8611363B2 (en) Logical port system and method
EP1683313B1 (en) Adaptable network bridge
US20030108063A1 (en) System and method for aggregating multiple information channels across a network
JP7288980B2 (ja) 仮想サービスネットワークにおけるサービス品質
US20060034319A1 (en) Remote circuit provisioning
EP3010209A1 (en) Docsis provisioning of point-to-point ethernet
Wang et al. Research on bandwidth control technology based on SDN
US11888637B2 (en) Secure access for vCores
TWI430620B (zh) The access network provides a multi-service hierarchical traffic split method
CN114338366A (zh) 一种数据中心故障报警信号定位方法及系统
US20210036778A1 (en) Disintegrated software defined optical line terminal
Cowley et al. Wide Area Networks
TW201616834A (zh) 用於利用多協定標籤切換提供經彙總/結合網路連接的改良的效能的系統、裝置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150