JP2020521147A - 液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム - Google Patents

液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020521147A
JP2020521147A JP2019565035A JP2019565035A JP2020521147A JP 2020521147 A JP2020521147 A JP 2020521147A JP 2019565035 A JP2019565035 A JP 2019565035A JP 2019565035 A JP2019565035 A JP 2019565035A JP 2020521147 A JP2020521147 A JP 2020521147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way valve
sample
sampling
liquid
body member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019565035A
Other languages
English (en)
Inventor
トダ−ピーターズ、カズミ
シェン、エイミー
サティシュ、シヴァニ
リ、ドゥジン
ギャルヴィン、ケイシー
敬 富名腰
敬 富名腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Original Assignee
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by kinawa Institute of Science and Technology Graduate University filed Critical kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Publication of JP2020521147A publication Critical patent/JP2020521147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/563Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors
    • B01L3/5635Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors connecting two containers face to face, e.g. comprising a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/047Additional chamber, reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4055Concentrating samples by solubility techniques
    • G01N2001/4061Solvent extraction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/24Earth materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)

Abstract

液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システムは、カートリッジ部材の第1の端にサンプリングポートと、サンプリングポートと連通した第2の一方向弁と、カートリッジ部材の第2の端にストッパーと、第2の一方向弁とストッパーとの間に液チャンバーと、を含むカートリッジ部材と;カートリッジ部材の第1の端を受容するように構成されている第1の端と、本体部材の第1の端の反対側に第2の端と、を有する本体部材と;本体部材の第2の端に配置され、洗浄チャンバーを含むキャップユニットと;を含み、キャップユニットは、本体部材の第2の端と洗浄チャンバーとの間に第1の一方向弁と、第1の一方向弁と洗浄チャンバーとの間にフィルターと、を含むか、または本体部材の第2の端と洗浄チャンバーとの間にフィルターと、フィルターと洗浄チャンバーとの間に第1の一方向弁と、を含む。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国特許商標庁に2017年5月22日に出願した米国仮特許出願番号第62/509,244号の優先権を主張する。
液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム並びに該統合システムを用いる液体懸濁液のサンプリングおよび処理の方法が開示される。
分析を目的とする多くのサンプルは、全血または土壌サンプルなどの液体懸濁液である。固体からの液体の分離は、懸濁液の液相の分析において重要なステップであり得る。既存の技術は多くの場合電気を要するか、かつ/または高価である。さらに、多くの場合、電力を使用しない携帯用システムが望ましい。
液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システムが開示される、該システムは、第1の端にサンプリングポートと、一方向弁と、ストッパーと、一方向弁とストッパーとの間に液チャンバーと、を含むカートリッジ部材と;カートリッジ部材の第1の端を受容するように構成されている第1の端と、本体部材の第1の端の反対側に第2の端と、を有する本体部材と;本体部材の第2の端に配置され、洗浄チャンバーを含むキャップユニットと;を含み、キャップユニットは、本体部材の第2の端と洗浄チャンバーとの間に一方向弁と、一方向弁と洗浄チャンバーとの間にフィルターと、を含むか、または本体部材の第2の端と洗浄チャンバーとの間にフィルターと、フィルターと洗浄チャンバーとの間に一方向弁と、を含む。
液体懸濁液のサンプリングおよび処理の方法も開示される。該方法は、第1の端にサンプリングポートと、一方向弁と、ストッパーと、一方向弁とストッパーとの間に液チャンバーと、を含むカートリッジ部材、並びにカートリッジ部材の第1の端を受容する第1の端と、本体部材の第1の端の反対側に第2の端と、を有する本体部材を設けるステップと;洗浄チャンバーと、一方向弁と、フィルターとを含み、フィルターが洗浄チャンバーと一方向弁との間にあるか、または一方向弁がフィルターと洗浄チャンバーとの間にあるキャップユニットを設けるステップと;サンプリングポートに分析する試料を配置するステップと;本体部材の第2の端にキャップユニットを配置するステップと;本体部材に対してカートリッジ部材を第1の方向に作動させて、カートリッジ部材の液チャンバーに配置された液体と試料とを混合するステップと;本体部材に対してカートリッジ部材を、第1の方向と反対側の第2の方向に作動させて、検体が存在する場合に試料から検体を抽出し、試料を濾過し、試料をアナライザーへ送達して、液体懸濁液をサンプリングし、処理するステップと、を含む。
システムは、汚染のリスクが減少した、サンプリング用の統合され、携帯可能で、低コストのデバイス提供する。システムは手動であり、電力なしで使用し得る。システムは、小容量、例えば100μL未満を用いて操作し得、捕捉した検体を定量化し得る。システムが統合されていることで、試料の前処理をなくす。
本開示の上記および他の利点および特徴は、添付の図面を参照してそれらの典型的な実施形態をさらに詳細に説明することによって明らかとなる。
図1Aは、液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システムの実施形態の図であり、図1Bはシステムの別の実施形態の図である。 フィルターと試薬貯蔵区画との間のスポンジを示す図1のシステムの立体分解図である。 第1の位置のシステムの断面図である。 プランジャーがダウンストロークを通じて中間にある場合のシステムの断面図である。 プランジャーが十分に伸びている、例えば、ダウンストロークの底にある場合のシステムの断面図である。 プランジャーがダウンストロークに続いて窪んだ後のシステムの断面図である。 試料のサンプリングおよび分析のプロセス実施形態を示す図である。 試料のサンプリングおよび分析のプロセス実施形態を示す図である。 試料のサンプリングおよび分析のプロセス実施形態を示す図である。 試料のサンプリングおよび分析のプロセス実施形態を示す図である。 試料のサンプリングおよび分析のプロセス実施形態を示す図である。 試料のサンプリングおよび分析のプロセス実施形態を示す図である。 図13Aは分析のプロセスの実施形態を示し、図13Bは分析のプロセスの別の実施形態を示す図である。 実施例で使用した実施形態の画像である。 図15Aおよび図15Bは、実施例から抗体をパターン形成し、検出する方法を示す図である。 図16A〜図16Cは、実施例からの抗体の捕捉を立証する蛍光画像である。 図17A〜図17Cは、実施例からの結果示す、側方散乱に対する前方散乱のフローサイトメトリーグラフである。 図18Aは、遠心分離プロセスで使用されるステップと、実施例に従うシリンジによる濾過プロセスに使用されるステップとを比較する図であり、図18Bは、実施例からの結果を示すグラフである。
添付の図面を参照して発明を以下により十分に説明し、図面には様々な実施形態が示されている。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具体化し得、本開示に記載の実施形態に制限されると解されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が完全かつ完璧であるように提供され、当業者に発明の範囲を十分に伝えるものである。全体にわたって類似の参照番号は同様の要素を指す。
統合した、手動の液体サンプリングおよび処理システムが開示される。システムは、未処理液体懸濁液試料を受容することができ、デバイスに保存された少なくとも1つの液で試料を処理し、その後、フィルターなどの分離デバイスに試料を通し、追加の操作での使用のために濾過した液体を送る。応用例としては、全血試料からの診療現場(POC)のイムノアッセイの実施である。
さらに詳細には、図1Aおよび図1Bに示すように、システムは、液体懸濁液試料を受容する位置と共にシリンジ様デバイスを含む。システムは、キャップユニット10と、本体部材20と、カートリッジ部材3と、を含む。本体部材20は、カートリッジ部材3の第1の端を受容するように構成されている第1の端を有し、本体部材の第1の端の反対側に第2の端は、キャップユニット10の第1の端を受容するように構成されている。
キャップユニット10は、本体部材20の第2の端に配置され、第1のガスケット12と第1の一方向弁14とを含む。図8に示すように、キャップユニットは、第1の区画7a(例えば洗浄チャンバー)と、本体部材の第2の端と第1の区画7aとの間にフィルター4とも含む。
本体部材20は、キャップユニットおよび本体部材20が連結される際に、第1のガスケット12を受容するガスケット座22を含む。キャップユニット10および本体部材20のねじ込み式コネクタ16は、キャップユニット10を本体部材20に接続するのに使用される。
カートリッジ部材3は、サンプリングポート40と、第2のガスケット32と、第2の一方向弁34と、第1の端にプラグ36と、第2の端にストッパー31と、を含む。第2の一方向弁34は、サンプリングポート40に隣接し、連通している。カートリッジ部材3は、第2の一方向弁34とストッパー31との間に第2の区画7b(例えば、液チャンバー)をさらに含む。カートリッジ部材3は、例えばプランジャーであり得る。
図2に示すように、システムは、処理中の汚染を防ぐためにシールを形成し得る。システムは、一連の区画を含み、その一部は、試料処理中に使用する液体試薬を含有する。図2に示すように、システムは、第1の区画7aと、第2の区画7bと、第1および第2の区画7a、7bの間に配置されたフィルター4を含む。
図3は、第1の位置、例えば、試料を受容するのに適した初期の位置でのシステムの断面図である。使用時に、カートリッジ部材(例えばプランジャー)を引き下げることで、貯蔵区画から一方向弁を通して第1のチャンバーへ液体を移動させる一方で、試料と混合し、試料を希釈する。カートリッジ部材を押圧することで、希釈した試料をフィルター4、例えば膜に通す。
図4は、カートリッジ部材がダウンストロークを通じて中間にある際のシステムの断面を示す。図5は、カートリッジ部材が十分に伸びている、例えば、ダウンストロークの底にある際のシステムの断面を示す。カートリッジ部材のダウンストロークによって、試料と混合し、かつ試料を希釈しながら、貯蔵区画から一方向弁を通じて第1のチャンバーへ液体を移動させる。
図6は、プランジャーがダウンストローク後に窪んだ後のシステムの断面を示す。プランジャーの押圧によって、希釈した試料をフィルター4および少なくとも1つの一方向弁に通過させる。
さらに詳細には、図7に示すように、システムは、液体懸濁液、例えば全血を吸収剤1、例えばスポンジ上に回収するためのサンプリングポート40を含む。図示のように、バッファーは、第2の区画7bにて提供され得る。
図8に示すように、システムは、第2の区画7b、例えば、バッファーまたは他の液体試薬を貯蔵する二次的な容器または液チャンバーと相互作用するロック・アセンブリ2を含み得る。第2の区画7bの容積は、いずれの適した容積、例えば2mL未満であり得る。
図9に示すように、カートリッジ部材3を作動させることで、液が吸収剤へ促される。カートリッジ部材3は自由に移動し、特定の方向に移動した際に、1つの区画から別の区画へ液を引き出す。図9の矢印で示すように、カートリッジ部材3は、液(例えば、バッファー)を、吸収剤1を通じて、カートリッジ部材の第1の端のサンプリングポート40と、キャップユニットの第1の一方向弁14との間の混合チャンバー42に移動させて、試料およびバッファーの混合物17をもたらす。
図10に示すように、カートリッジ部材3をさらに作動させることで、試料およびバッファーの混合物17を分離フィルター4に押し通し、液相のみを得る。
図11に示すように、システムは、バルブ付きチューブ5、または濾過した液体を保持するチャンバーと液体連通している他の液移送チャネルを含み得、さらなる分析のために制御して濾過した液体の抽出を可能にする。また、別の実施形態では、フィルターおよび濾過した液体区画と液体連通しているアッセイデバイス6(例えば、マイクロ流体デバイス)が、試料に含まれ得る分子種を捕捉するか、または検出することができる。カートリッジ部材3が窪んでいる際、濾過した液体は、フィルター4からバルブ付きチューブ5を通じてアッセイデバイス6へ進む。
図12に示すように、<5mLの容積を有し得る第1の区画7aは、キャップユニット10に統合され得、アッセイのための洗浄バッファーを保持する。第1の貯蔵区画7aは、別のロック機構9によって駆動され得る。第1の貯蔵区画7aの洗浄バッファーは、アッセイデバイス6と液体連通しており、濾過した試料から連通路8を通じて離れている。プランジャーが窪んでいる際に、試料が同じデバイスを通過した後に、洗浄バッファーはアッセイデバイス6へ連通路8を介して促される。
試料中の小粒子は、アッセイに悪影響を与え得、それ故に、分析の前に試料からそれらを除去するのが望ましいことであり得る。しかしながら、図13Aに示すように、試料からの小粒子の分離は、多数の別個のステップを伴い、時間がかかるか、かつ/または大きな労力を要する。
液体懸濁液のサンプリングおよび処理の方法は、第1の端にサンプリングポートと、サンプリングポートと連通した第2の一方向弁と、第2の端にストッパーと、第2の一方向弁とストッパーとの間に液チャンバーと、を含むカートリッジ部材を設けるステップと、カートリッジ部材の第1の端を受容する第1の端と、本体部材の第1の端の反対側に第2の端と、を有する本体部材を設けるステップと、洗浄チャンバーと、第1の一方向弁と、フィルターと、を含むキャップユニットと、を設けるステップと、を含む。フィルターが、洗浄チャンバーと第1の一方向弁との間にあるか、または第1の一方向弁がフィルターと洗浄チャンバーとの間にある。
分析する試料が、サンプリングポートに配置され、キャップユニットが本体部材の第2の端に配置される。カートリッジ部材を本体部材に対して第1の方向に作動させて、カートリッジ部材の液チャンバーに配置された液体と試料とを混合する。また、カートリッジ部材を本体部材に対して第1の方向と反対側の第2の方向に作動させて、検体が存在する場合に試料から検体を抽出し、試料を濾過し、試料をアナライザーへ送達して、液体懸濁液をサンプリングし、処理する。アナライザーはアッセイデバイス、例えば、マイクロ流体デバイスであり得る。
分析方法の実施形態を図13Bに示す。試料がサンプリングポートに配置され、吸収材料に吸収される(S1)。カートリッジ部材、例えば、プランジャーは、引き抜かれた際に、試料を、バッファーと混合し得るバッファーチャンバーに引き出す(S2)。カートリッジ部材を押圧する際に、試料がフィルターに押し出されて、固体がない液相が得られる(S3、S4)。液相と液体連通している任意の流体デバイスが、存在する場合に液体中の所定の種を捕捉し得る(S5)。望ましい場合、例えば、洗浄バッファーを流体デバイスに促して、流体デバイスを洗い流し得る。
システムは、多大な利点をもたらす。例えば、システムは手動であり、電力なしで動作し得る。また、システムは携帯可能であり、臨床環境で使用しやすいものである。さらに、シリンジ様の構成は臨床医になじみ深く、使用者が採用しやすいものである。また、
(1)小さい容積(<100μL)の液体懸濁液をいずれの適した試薬で処理し得る。
(2)液相を固相から分離し得る。
(3)システムが統合されており、捕捉、処理、および一部の構造では標的検体の分析が統合アッセイデバイスで実施される。
(4)統合された洗浄バッファーによって、捕捉した検体が存在する場合にその定量が可能となる。
(5)試料の前処理が任意である。
(6)試料処理が使用者にとって単純である。
(7)汚染の機会が減少する。
(8)統合システムが、試料から標的検体を捕捉し得る。
(9)システムが洗浄バッファーを統合しており、それによって、捕捉した分子種の定量的測定が可能となる。
(10)電力が必要でなく、手動が適している。
(11)システムが携帯可能で、コンパクトであり、大量の輸送を可能にする。
(12)システムが使い捨てであり得る。
(13)生物学的汚染が減少する。
統合システムおよび統合システムを用いる液体懸濁液のサンプリングおよび処理の方法の一部の実施形態を以下に記載する。
実施形態1:液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システムであって、
カートリッジ部材の第1の端にサンプリングポートと、サンプリングポートと連通した第2の一方向弁と、カートリッジ部材の第2の端にストッパーと、第2の一方向弁とストッパーとの間に液チャンバーと、を含むカートリッジ部材と;
カートリッジ部材の第1の端を受容するように構成されている第1の端と、本体部材の第1の端の反対側に第2の端と、を有する本体部材と;
本体部材の第2の端に配置され、洗浄チャンバーを含むキャップユニットと;を含み、
キャップユニットは、本体部材の第2の端と洗浄チャンバーとの間に第1の一方向弁と、第1の一方向弁と洗浄チャンバーとの間にフィルターと、を含むか、または本体部材の第2の端と洗浄チャンバーとの間にフィルターと、フィルターと洗浄チャンバーとの間に第1の一方向弁と、を含む液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム。
実施形態2:、サンプリングポートに吸収剤をさらに含む実施形態1のシステム。
実施形態3:フィルターと液体連通しているマイクロ流体デバイスをさらに含む実施形態1または2のいずれかのシステム。
実施形態4:本体部材が、カートリッジ部材のサンプリングポートとキャップユニットの第1の一方向弁との間に混合チャンバーを含む実施形態1〜3のいずれかのシステム。
実施形態5:液体懸濁液のサンプリングおよび処理の方法であって、
カートリッジ部材の第1の端にサンプリングポートと、サンプリングポートと連通した第2の一方向弁と、カートリッジ部材の第2の端にストッパーと、一方向弁とストッパーとの間に液チャンバーと、を含むカートリッジ部材、並びにカートリッジ部材の第1の端を受容する第1の端と、本体部材の第1の端の反対側に第2の端と、を有する本体部材を設けるステップと;
洗浄チャンバーと、第1の一方向弁と、フィルターと、を含み、フィルターが洗浄チャンバーと第1の一方向弁との間にあるか、または第1の一方向弁がフィルターと洗浄チャンバーとの間にあるキャップユニットを設けるステップと;
サンプリングポートに分析する試料を配置するステップと;を含む液体懸濁液のサンプリングおよび処理の方法。
実施形態6:アナライザーがマイクロ流体デバイスである実施形態5の方法。
十分に機能するプロトタイプを作製し、マイクロ流体イムノアッセイを実施した。図14に、鍵となる構成要素を標識した機能プロトタイプの画像並びに略図を示す。処理順序は上記のものと同一である。バッファー液チャンバーおよび洗浄バッファーチャンバーに、それぞれ2mLおよび1.5mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を予め充填した。
先に記載された方法(Sathishら,Analyst,2017)を用いて、マイクロ流体デバイスに緑色蛍光抗体でパターン形成した。本実施例では、標的抗原として抗体を使用するために、抗体を血液試料に予め混合した。具体的には、固定化抗体に特異的なred抗体(1μg/mL)と予め混合したマウス血液の50μLの1滴を、機能プロトタイプの試料ポートに充填した。
その後、試料を処理し、上記の方法によって、すなわち、プランジャーを作動させることによって、パターン形成したマイクロ流体デバイスに導入した。結果を図15〜図17に示す。図15Aに示すように、先に記載された方法(Sathishら,Analyst,2017)を用いて、マイクロ流体デバイスに緑色蛍光抗体でパターン形成した。図15Bに図示するように、固定化抗体に特異的なred抗体(1μg/mL)と予め混合したマウス血液の50μLの滴を、機能プロトタイプの試料ポートに充填した。その後、試料を処理し、図7〜図9に記載されているようにパターン形成マイクロ流体デバイスに導入した。図16A〜図16Cに示すように、蛍光画像は、マイクロ流体イムノアッセイデバイス内にパターン形成された固定化抗体によって、処理後の試料中の抗体を捕捉したことを立証する。図16Aは、捕捉抗体(固定化抗体)の蛍光画像を示し、図16Bは、試料中の検出された抗体(捕捉した抗体)の蛍光画像を示し、図16Cは、図16Aおよび図16Bの合成画像を示す。
血液試料からの血漿の分離をフローサイトメトリーによって評価し、結果を図17A〜図17Cに示す。結果は、未濾過血液試料(図17A)、遠心分離した試料(図17B)、および機能プロトタイプ(シリンジによる濾過システム)を用いて処理した試料にて検出された粒子(細胞)の数を示す。機能プロトタイプは、はるかに短い時間で、血液試料からの血漿の分離において、遠心分離と等しく有効であった。
これらの結果は、
i.抗体を含有する試料がシステムによって処理でき、送達できる、
ii.送達した抗体が、マイクロ流体イムノアッセイデバイスにて捕捉できる、
iii.イムノアッセイデバイスが、非結合抗体がないように洗浄でき、イムノアッセイ反応の検出を可能にする、
iv.全体のプロセスが5分未満で達成された、
ことを示す。追加の結果を図18Aおよび図18Bに示す。下記表1は、遠心分離の標準プロトコールと比較した、マウス全血からマウス血漿を分離する機能プロトタイプシステム(シリンジによる濾過)の能力を要約する。本実施例で使用したシステムは、200nm陽極酸化アルミニウム(AAO)フィルター膜を含み、該膜がこの分離に適していることを見出した。しかしながら、他のフィルター膜を使用できる。
* 平均±S.D.(n=3)
** 赤血球/白血球
*** 2,000×g,15分
**** AAO膜(200nm,Anotop(商標),GE Healthcare)
図18Bに示すように、それぞれのマウス血液試料セットでのアルブミン濃度は、比色分析アッセイによって決定した。ここでは、アルブミンは、分離ステップ中の検体の「喪失」を探すために使用した。機能プロトタイプのシリンジによる濾過および遠心分離のサンプルは、同等の濃度のアルブミンを示す。
要素が他の要素「上」にある場合と記載されている場合には、他の要素上に直接あり得るか、または介在する要素が間に存在し得るとする。これに対して、要素が他の要素「上に直接」と記載されている場合には、介在する要素が存在しない。
「第1の」「第2の」「第3の」などの用語が、様々な要素、構成要素、領域、層および/または部分を表すのに使用され得るが、これらの要素、構成要素、領域、層および/または部分は、これらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、1つの要素、構成要素、領域、層または部分を他の要素、構成要素、領域、層または部分と区別することのみに使用される。したがって、以下に記載の「第1の要素」、「構成要素」、「領域」、「層」または「部分」は、本開示の内容から逸脱することなく、第2の要素、構成要素、領域、層または部分と称し得る。
本開示における専門用語は、特定の実施形態の説明のみを目的とするものであり、限定するものではない。本明細書で、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上明示的に別段の定めをした場合を除き、「少なくとも1つ」を含めた複数形を含むものとする。「少なくとも1つ」は、「a」または「an」を限定するものと解釈すべきではない。「または」は、「および/または」を意味する。本明細書で、「および/または」は、関連した記載された項目の1つ以上のいずれのおよびすべての組み合わせを含む。さらに、「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」、または「含む(includes)」および/または「含む(including)」は、本明細書で使用される場合、記述した特徴、領域、整数、ステップ、操作、要素、および/または構成要素の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、領域、整数、ステップ、操作、要素、構成要素、および/またはそれらの群の存在または追加を除外しない。
さらに、「より下」または「下」および「より上」または「上」などの相対的な用語は、図示されるように、本開示では、他の要素と1つの要素との関係を表すのに使用し得る。相対的な用語は、図面に示した向きに加えて、デバイスの異なる向きを含むものとする。例えば、図面のうちの1つのデバイスが反転されている場合、「他の要素のより下」側にある要素は、他の要素の「より上」の側に向いている。したがって、「より下」という典型的な用語は、図面の特定の方向に依存して「より下」および「より上」の方向の両方を包含する。同様に、図面のうちの1つのデバイスが反転する場合、他の要素の「下」または「下方に」と記載されている要素は、他の要素の「上」に向けられる。したがって、「下」または「下方に」という典型的な用語は、上および下の両方を包含する。
本明細書で「約」または「およそ」は、記述した値を含み、問題になっている測定および特定の量の測定と関連した誤差(すなわち、測定システムの制限)を考慮して、当業者によって決定される特定の値での偏差値の許容可能な範囲内であることを意味する。例えば、「約」は、1つ以上の標準偏差内、または記述した値の±30%、20%、10%または5%内を意味し得る。
別段の定めがない限り、本開示におけるすべての用語(技術的および科学的な用語を含む)は、本開示に属する当業者によって一般に理解されているのと同じ意味を有する。さらに、慣用の辞書に定義されているものなどの用語は、関連分野および本開示の文脈におけるそれらの意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであり、明示的に記載されていない限り、理想的なまたは過度に形式的な意味に解釈されるものではない。
典型的な実施形態は、理想的な実施形態の略図である断面図を参照して説明している。そのため、例えば、製造技術および/または許容範囲の結果として、図面の形状からのバリエーションが予想される。したがって、本開示に記載されている実施形態は、本開示で図示した領域の特定の形状に制限されると解釈すべきではなく、例えば製造から生じる形状の逸脱を含むものである。例えば、平坦であると図示または説明した領域は、典型的には、起伏のあるおよび/または非線形の特徴を有し得る。また、図示した鋭角は丸形であり得る。それ故に、図面に図示した領域は、実際には概略であり、それらの形状は、領域の正確な形状を図示するものではなく、本特許請求の範囲の範囲を制限するものではない。

Claims (6)

  1. 液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システムであって、
    カートリッジ部材の第1の端にサンプリングポートと、前記サンプリングポートと連通した第2の一方向弁と、前記カートリッジ部材の第2の端にストッパーと、前記第2の一方向弁と前記ストッパーとの間に液チャンバーと、を含むカートリッジ部材と;
    前記カートリッジ部材の第1の端を受容するように構成されている第1の端と、本体部材の前記第1の端の反対側に第2の端と、を有する本体部材と;
    前記本体部材の第2の端に配置され、洗浄チャンバーを含むキャップユニットと;
    を含み、
    前記キャップユニットは、
    前記本体部材の前記第2の端と前記洗浄チャンバーとの間に第1の一方向弁と、前記第1の一方向弁と前記洗浄チャンバーとの間にフィルターと、を含むか、または
    前記本体部材の前記第2の端と前記洗浄チャンバーとの間にフィルターと、前記フィルターと前記洗浄チャンバーとの間に第1の一方向弁と、を含むことを特徴とする液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム。
  2. 前記サンプリングポートに吸収剤をさらに含む請求項1に記載の液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム。
  3. 前記フィルターと液体連通しているマイクロ流体デバイスをさらに含む請求項1または2のいずれかに記載の液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム。
  4. 前記本体部材が、前記カートリッジ部材の前記サンプリングポートと前記キャップユニットの前記第1の一方向弁との間に混合チャンバーを含む請求項1〜3のいずれかに記載の液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム。
  5. 液体懸濁液のサンプリングおよび処理の方法であって、
    カートリッジ部材の第1の端にサンプリングポートと、前記サンプリングポートと連通した第2の一方向弁と、前記カートリッジ部材の第2の端にストッパーと、前記第2の一方向弁と前記ストッパーとの間に液チャンバーと、を含むカートリッジ部材と、
    前記カートリッジ部材の第1の端を受容する第1の端と、本体部材の前記第1の端の反対側に第2の端と、を有する本体部材と、
    を設けるステップと;
    洗浄チャンバーと、
    第1の一方向弁と、
    フィルターと、を含み、
    前記フィルターが前記洗浄チャンバーと前記第1の一方向弁との間にあるか、または前記第1の一方向弁が前記フィルターと前記洗浄チャンバーとの間にあるキャップユニットを設けるステップと;
    前記サンプリングポートに分析する試料を配置するステップと;
    前記本体部材の前記第2の端に前記キャップユニットを配置するステップと;
    前記本体部材に対して前記カートリッジ部材を第1の方向に作動させて、前記カートリッジ部材の前記液チャンバーに配置された液体と試料とを混合するステップと;
    前記本体部材に対して前記カートリッジ部材を第1の方向と反対側の第2の方向に作動させて、検体が存在する場合に前記試料から前記検体を抽出し、前記試料を濾過し、前記試料をアナライザーへ送達して、液体懸濁液をサンプリングし、処理するステップと;
    を含むことを特徴とする液体懸濁液のサンプリングおよび処理の方法。
  6. 前記アナライザーがマイクロ流体デバイスである請求項5に記載の液体懸濁液のサンプリングおよび処理の方法。
JP2019565035A 2017-05-22 2018-05-18 液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム Pending JP2020521147A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762509244P 2017-05-22 2017-05-22
US62/509,244 2017-05-22
PCT/JP2018/019248 WO2018216607A1 (en) 2017-05-22 2018-05-18 Integrated system for sampling and processing a liquid suspension

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020521147A true JP2020521147A (ja) 2020-07-16

Family

ID=64395605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565035A Pending JP2020521147A (ja) 2017-05-22 2018-05-18 液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210291159A1 (ja)
JP (1) JP2020521147A (ja)
WO (1) WO2018216607A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981105B2 (ja) * 2004-08-02 2007-09-26 株式会社ヒポクラテス 検体と加え液を混合し液状成分を分離するための分離装置
KR100738100B1 (ko) * 2006-01-19 2007-07-12 삼성전자주식회사 액체 시편의 예비 처리 및 주입 장치 및 방법
EP2264453B1 (en) * 2009-06-17 2013-04-03 Leukocare Ag Method for filtering blood
EP3079822B1 (en) * 2013-12-12 2019-05-08 3M Innovative Properties Company Method for preparing a biological sample for analysis
WO2017006963A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 富士フイルム株式会社 血液検査キット、及びそれを用いた分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018216607A1 (en) 2018-11-29
US20210291159A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Watkins et al. A microfabricated electrical differential counter for the selective enumeration of CD4+ T lymphocytes
US7763209B2 (en) Sample preparation device and method
US20100075311A1 (en) Cartridge system
US20170095814A1 (en) Cartridge with a rotatable lid
RU2019102399A (ru) Управление текучей средой
US11795448B2 (en) Purification and detection of analytes
JPH0657324B2 (ja) ピペット先端、分析器及び液体の分離方法
US11371091B2 (en) Device for analyzing a fluid sample and use of test card with same
GB2460956A (en) Fluid specimen testing devices
US20100055668A1 (en) Fluid-Transfer Collection Assembly Including Breakable Vial and Method of Using Same
WO2017024297A1 (en) Multiplexed detection on microfluidic analytical devices
US20180318828A1 (en) Disposable pipette tip and methods of use
JP2020521147A (ja) 液体懸濁液のサンプリングおよび処理の統合システム
WO2019207724A1 (ja) 血液成分分離デバイス、血液成分分離方法、及び血液成分分析方法
EP3160647B1 (en) Microfluidic test cartridge with no active fluid control
WO2013026808A1 (de) Neues poc-testsystem und verfahren
CN211905388U (zh) 流体分析用微芯片
EP2847597B1 (en) Functionalized microfluidic device and method
US20190025163A1 (en) Systems and methods for parallel processing of biological samples
EP2845001A1 (en) Whole blood analytic device and method therefor
US20220333053A1 (en) Device and method for genetic analysis of plant materials in remote testing sites
US20220236295A1 (en) Processing cartridge for portable drug testing system
WO2024072807A2 (en) Devices and methods for vertical flow-based detection of analytes