JP2020519346A - 超音波診断画像における反響アーチファクト打ち消し - Google Patents

超音波診断画像における反響アーチファクト打ち消し Download PDF

Info

Publication number
JP2020519346A
JP2020519346A JP2019561313A JP2019561313A JP2020519346A JP 2020519346 A JP2020519346 A JP 2020519346A JP 2019561313 A JP2019561313 A JP 2019561313A JP 2019561313 A JP2019561313 A JP 2019561313A JP 2020519346 A JP2020519346 A JP 2020519346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo signal
echo
amplitude
ultrasound
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019561313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7333273B2 (ja
Inventor
ジャン メラル,ファーイク
ジャン メラル,ファーイク
ギー ジェラール マリー ヴィニョン,フランソワ
ギー ジェラール マリー ヴィニョン,フランソワ
フランソワ−マリー ロベール,ジャン−リュック
フランソワ−マリー ロベール,ジャン−リュック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2020519346A publication Critical patent/JP2020519346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333273B2 publication Critical patent/JP7333273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52077Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • A61B8/5276Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts due to motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/52095Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multiline receive beamforming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波診断撮像システムは、複数の送信イベントに応答して生成されたエコー信号の受信ビームを収集する。受信ビームから送信イベント位置における差を考慮に入れるために、受信ビームは再合焦を用いて組み合わされる。再合焦における遅延および重みは、反響アーチファクトについて補正する遅延および重みを用いて補足される。受信エコー信号は、汎用アーチファクトの存在を検出するために処理され、反響信号成分の、画像フィールド内の仮想点源までのシミュレートされた伝送が計算される。このシミュレーションは、反響信号補償のために使われる遅延および重みまたは推定反響信号を生成し、これが、反響アーチファクトを低減するために受信エコー信号から減算されることができる。

Description

関連出願
本願は2017年5月11日に出願された米国仮出願第62/504,681号の利益および優先権を主張するものである。同出願の内容はここに参照によってその全体において組み込まれる。
技術分野
本発明は、医用診断超音波システムに、特に超音波画像における反響エコーに起因する画像アーチファクトを軽減または打ち消す超音波システムに関する。
医用超音波画像は、さまざまな源から発する画像アーチファクトで汚染されることがある。満足のいかない信号対雑音比があるときに生じうる単純なノイズ・アーチファクトに加え、他のアーチファクトは超音波の現象に固有である。スペックル・アーチファクトは、超音波信号のコヒーレントな性質のために生じる。画像における穏やかな透かしのように見えることがあるこれらのアーチファクトは、周波数複合(frequency compounding)および空間的複合(spatial compounding)のような信号処理技法によって軽減されることができる。収差アーチファクトは、トランスデューサへのおよびトランスデューサからの超音波経路における異なる組織および物質を通る音速の差に起因して生じることがあり、ビームフォーミング・プロセスにおける遅延補償によって軽減できる。超音波に固有のもう一つの画像アーチファクトは反響アーチファクトである。反響が生じるのは、送信された超音波が、画像領域の近距離フィールドにある強い反射体によって反射され、トランスデューサの面に戻り、その面が反射体として作用して、戻ってきた波を再び外向きにはね返し、それによりエコー受信の間に画像フィールドに第二の外向きの波を導入するときである。この反響した波自身のエコーも返され、それが送信波からの戻りエコーと混ざり合う。反響エコーは送信波からの戻りエコーより低レベルだが、それでも主要な所望される画像に重畳される部分的なファントム像を生じるのに十分な振幅になることがよくある。
米国特許第6,905,465号(Anglesen et al.)は、二回送信することによって超音波撮像における反響収差を補正する技法を記載している。二回送信の一度は反響信号アーチファクトについての戻り信号をサンプリングするためであり、二度目は反響の効果を軽減するよう送信が調整される。しかしながら、この手法は二つの送信イベントを必要とし、そのことは画像データを取得するのに要する時間を増し、よって表示のフレーム・レートを下げる。
米国特許第6,905,465号
本発明は、表示フレーム・レートを下げる複数回送信の必要なしに超音波画像から反響アーチファクトを望ましく軽減または解消することをねらいとする。
本発明の原理によれば、超音波画像における反響アーチファクトの出現を減らす診断超音波システムおよび方法が記述される。本方法およびシステムは、まずエコー信号データの集合に対して作用することによって超音波画像データにおける反響アーチファクトの存在および位置を検出することによって機能する。反響アーチファクトを生じる、受信エコー信号データの信号成分が、好ましくは後ろ向き動的送信合焦(retrospective dynamic transmit focusing)の原理を使って、推定される。推定された反響信号が実際の受信信号から減算される、または相殺する位相および重み調整がビームフォーミング・プロセスにおいて使用されて、超音波画像を生成するために使われる画像データから反響アーチファクトを軽減または解消する。
a〜eは、超音波画像における反響アーチファクトの現象を示す。 本発明の原理に基づいて構築された超音波システムをブロック図の形で示す。 後ろ向き動的送信合焦の原理を示す。 a〜cは、反響アーチファクト信号の推定において、仮想点源に分解された複素波面のシミュレーションを示す。 図2の反響信号プロセッサによって実行される反響信号検出および処理を示す。
図1のa〜eの図は、超音波撮像における反響アーチファクトの問題を示している。図1aでは、トランスデューサ・アレイ104が標的解剖構造10のほうに超音波エネルギーの平面波20を送信しているところが示されている。トランスデューサと標的との間の経路にはいくつかの鏡面反射体12があり、これらは送信された超音波エネルギーの一部をトランスデューサのほうに戻るように反射する。これらの反射体は、異なる組織、肋骨もしくは頭蓋のような骨、空気腔または有意な音響インピーダンス不連続を呈する他の構造でありうる。図1bは、反射体12からトランスデューサのほうに反射されるエコーを示している。図1cでは、エコー22はトランスデューサ・アレイ104の面で反射されて、今度は、反射体12によって以前に返されたものをミラーする二次(反響)エネルギー波22’が画像フィールドを通じて外向きに伝搬する。その間、もとの送信波は標的解剖構造10から反射され、それからのエコーが波面24によって示されるように、トランスデューサ・アレイに戻ってくるところである。反響エネルギー22’が反射体12に到達すると、そのエネルギーの一部がもう一度トランスデューサのほうに反射される。二次反響エコーは図1dにおいて26においてトランスデューサ・アレイに戻ってくるところが示されている。二次反響エコーはそこで標的解剖構造から戻ってくるエコーと混ざり合う。これら異なるエコーによって生成される画像が図1eにおいてスクリーン124に示されている。画像の左側の鏡面反射体12の鮮鋭な画像は、反射体から返されたエコー22の第一の集合の受信から構築される。標的領域10の画像は、標的解剖構造によって返されるエコー24の受信から構築される。だが、標的解剖構造は反射体12によって二度目に返される反響エコーのアーチファクトによって部分的に隠蔽される。該二度目に返される反響エコーは、標的解剖構造からの戻りエコーと混ざり合わさる原因となる進行時間のため、この例において標的解剖構造の画像に重なる再構成されたファントム画像を生じる。本発明の目的は、反響エコーを検出し、画像再構成におけるその効果を打ち消すが、アレイ・トランスデューサによる追加的な「問い合わせ」送信を使うことなくそれを行なうということである。追加的な「問い合わせ」送信は、画像の表示のフレーム・レートを下げるという望ましくない効果をもつことになるであろう。
図2は、本発明の原理に基づいて構築された超音波撮像システムをブロック図の形で示している。超音波プローブ102は、トランスデューサ素子のトランスデューサ・アレイ104を含む。トランスデューサ素子の選択された群が送信ビームフォーマー106によって、それぞれ位相遅延された時点で作動させられ、アレイに添った所望される起点(単数または複数)から、所望される方向にある選択された合焦領域に操向および合焦されるビームを送信する。送信ビームフォーマーは、送受切り換えスイッチによってトランスデューサ素子に結合される。送受切り換えスイッチは、印加される高電圧の送信パルスから受信器入力を保護するクロスポイント・スイッチを有していてもよい。各送信ビームに応答してアレイ104の各トランスデューサ素子によって受信されるエコーは、マルチライン・プロセッサ110a〜110nの入力に加えられる。各マルチライン・プロセッサは受信ビームフォーマーを有しており、これは独自の遅延の集合および望むならアレイ素子からの受信エコーに重み付けするアポダイゼーション重みを適用して、同じ送信ビームから異なる仕方で操向および合焦された受信ビームを形成する。マルチライン・プロセッサ110a〜110nのための好適なマルチライン・ビームフォーマーはたとえば米国特許出願公開第6,695,783号(Henderson et al.)および米国特許第5,318,033号(Savord)に記載されている。マルチライン・プロセッサ110a〜110nのスキャンライン出力はライン蓄積部112に結合される。ライン蓄積部112は、少なくとも表示データのスキャンラインを形成するために必要とされるマルチライン全部が取得されるまで、受信されたマルチラインを蓄積していく。
受信されたマルチラインは、結合器90によって組み合わせられる。結合器90は受信信号を、そのスキャン変換前に処理することを実行する。結合器は、乗算器116、重み付け回路114、遅延118および加算器120のようないくつかのユニットを有していてもよい。表示データの特定のラインを形成するために使われる一群のマルチラインがそれぞれの乗算器116a〜116nに適用されて、対応するスキャンライン位置のための表示データを生成する。各ラインからのエコー・データは、望むなら、アポダイゼーション重み114a〜114nによって重み付けされてもよい。一般に、これらの重みは、各ラインに、その往復インパルス応答の関数として重み付けする。好適な重み付けアルゴリズムは、項amplitude(x,y)を画像フィールドにおける位置(x,y)の点の、送信波面による照射振幅であり、方位角位置x=0が送信ビームの中心軸に対応するとして導出できる。Xが送信ビーム軸に関する受信マルチラインの方位角であるとする。深さYにおける画像の点を形成するためにこの受信マルチラインに適用される重みは:
Weight(X,Y)=amplitude(X,Y)
である。適切な遅延特性の決定のために、propagation_time(x,y)が、送信波面が位置(x,y)の点に到達するために必要とされる伝搬時間であり、方位角x=0がやはり送信ビームの中心軸に対応するとする。Xが送信ビーム軸に関する受信ラインの方位角であるとする。深さYにおける画像の点を形成するためにこの受信マルチラインに適用される遅延は:
Delay(X,Y)=propagation_time(X,Y)−propagation_time(0,Y)
である。ここで、
propagation_time(0,Y)は、同じ深さだが軸上にある点に到達する時間である。
関数amplitude(X,Y)およびpropagation_time(X,Y)はたとえば、送信フィールドのシミュレーションから得ることができる。伝搬時間を計算するための適切な仕方は、いくつかの周波数での単色シミュレーションからのフィールドの位相遅延を使うことである。振幅は、いくつかの周波数におけるフィールドの振幅を平均することによって計算されてもよい。さらに、深さ依存の正規化が重みに適用されることができる。これは、所与の深さにおけるすべての重みに共通の因子を乗算する。たとえば、正規化は、スペックル領域が深さに関して一様な明るさをもつよう選ばれることができる。重みを深さの関数として変化させることにより、開口のサイズおよび形状(アポダイゼーション)を深さとともに変化させることが可能である。
振幅および伝搬時間は、システムにおいて使用される厳密な送信特性のシミュレーションから導出される必要はない。設計者は、たとえば、異なる開口サイズまたは異なるアポダイゼーションを使うことを選んでもよい。
各ラインからのエコーは、乗算器116a〜116nによって重み付けされ、遅延線118a〜118nによって遅延させられる。一般に、これらの遅延は、上記で示したように、受信ライン位置に対する送信ビーム中心の位置に関係する。遅延は、送信‐受信ビーム位置の組み合わせが異なる諸マルチラインについて、ラインごとに存在する位相シフト変動を等化するために使われる。それにより、異なる送信開口から組み合わされた信号の位相差によって信号打ち消しが引き起こされることはない。
デジタル・システムでは遅延線は、重み付けされたマルチライン・エコー・データをメモリに記憶し、必要な遅延を実施する後の時刻にデータを読み出すことによって実施されてもよい。異なる長さのシフト・レジスタおよびクロック信号がデジタル遅延を実施するために使われてもよく、あるいは先述した米国特許第6,695,783号に記載されるような補間ビームフォーマーが使われてもよい。遅延された信号は、加算器120によって組み合わされ、結果として得られる信号は画像プロセッサ122に結合される。画像プロセッサは、表示される画像を改善するためにスキャン変換または他の処理を実行してもよい。結果として得られる画像は画像ディスプレイ124に表示される。
図5のシステムでは、遅延線118および加算器120が、所与の方向に相互整列されているいくつかの受信マルチラインから受領される信号の再合焦を実施する。再合焦は、各マルチラインについて異なる送信ビーム位置を使うことから帰結する位相差について調整する。重み114は、それらのマルチラインの寄与に重み付けする。重み付けは送信ビームのマルチライン位置への近接性に関係し、より高い信号対雑音比をもつ受信ビームに対してより高い重みを与える。その結果、各受信ラインに沿った拡大されたフィールド深さと、各受信ライン方向における複数のサンプリングの組み合わせによる、向上した侵入(改善された信号対雑音比)とが得られる。
相互整列された受信マルチラインのこの再合焦は、図3を参照して説明されるような、後ろ向き動的送信合焦効果をも引き起こす。この図では、四つの送信ビーム34がトランスデューサ・アレイ104によって送信され、送信イベントはTx1、Tx2、Tx3、Tx4と称される。各送信ビームは画像フィールドにおいて異なる方向に送信される;この例では、送信および受信ビームは平行であり、よって各送信ビームは、トランスデューサ・アレイに沿った異なる位置(x次元)から発する。各送信のエネルギーは、砂時計形の線30によって概括的に示される、矢印32によって示される焦点に収束する送信ビーム・プロファイルをもつ。このように、各送信ビームは、アレイのうちそれ自身の送信部分開口によって生成される。各送信に続いて、送信ラインと共位置の受信ラインが受信され、ビームフォーミングされ、追加的な受信ビーム40が、毎回アレイに沿って同じ位置(x方向)において、アレイ・トランスデューサによって受信される。各受信ビーム40上で、二つのエコー信号位置が、同じ深さyの円(一方は浅い深さ、他方はより深い深さ)でマークされている。第一の送信イベントTx1についての受信ビームは42に示されている。第一の送信イベントについて、受信ビーム40は送信ビーム34の右にオフセットされていることがわかり、ビーム形成において距離と時間は等価なので、円を付けたエコー信号位置から受信されるエコーは、ビームフォーミング後に受信ビーム42上に示されるように位置される。
Tx2の第二の送信‐受信サイクルでは、送信ビーム34は、横方向に、受信ビーム40のより近くになっている。この、より小さなオフセットの結果、第二の受信ビーム42’上に示されるように、二つの円を付けたエコー信号位置は受信ビームの焦点の、より近くに位置される。Tx3の第三の送信‐受信サイクルでは、送信ビームは、横方向に、受信ビーム40の右に、Tx2サイクルと同じ横方向距離離れて位置される。円を付けたエコー信号位置のエコーは、受信ビーム42”上の信号によって示されるように位置される。Tx4の第四の送信‐受信サイクルでは、送信ビームは、受信ビーム中心のさらに右に、最初のTx1サイクルの場合と同じ距離オフセットされて位置される。円を付けたエコー信号位置のエコーは、受信ビーム42’’’上の信号によって示されるように、受信ビーム焦点からより大きな距離離れて位置される。円を付けた各信号位置における変動は、四つの受信ビーム42、42’、42”、42’’’を横断して描かれている曲線44および46によって表わされてもよい。この変動は、受信マルチラインを組み合わせる前にそれぞれの受信マルチラインに遅延補正を適用することによる後ろ向き動的送信再合焦において補正される。例示的な遅延曲線プロファイルはたとえば米国特許第8,137,272号(Cooley et al.)に示されている。この補償遅延が図2の遅延線118a〜118nによって適用されるとき、円を付けたエコー位置はみな、円を付けた深さ45および47によって示されるように、マルチライン42〜42’’’に沿った同じそれぞれの深さのところに再現される。これらが対応する受信ライン深さにあることは、まっすぐなカーブ54および56によって示される。すると、四つの補正されたマルチラインは、送信ラインから受信ラインへのオフセットに対応する重み付けと組み合わされて、組み合わされたエコー信号52および58をもつ最終的な表示スキャンライン50を生じる。
本発明の原理によれば、図2の超音波システムはさらに、反響信号プロセッサ100を含む。反響信号プロセッサの目的は、画像フィールドから受信されたエコー信号における反響信号アーチファクトの存在を識別し、次いで、受信された反響信号成分を送信ビーム焦点に位置する仮想点源まで逆にたどる時間反転のプロセスを通じて、本当に送信され受信されたとしたら前記反響信号を生成するために使用されるであろう位相付けおよび重み付けを推定することである。だが、追加的な送信および受信は用いられない。その代わり、推定された位相および重みは、後ろ向き動的送信再合焦において使用される位相および重みを補足するために使われ、それにより撮像のために使われる受信エコー信号における反響信号アーチファクトについての打ち消し信号を得る。
このプロセスは、受信されたエコー信号における反響信号アーチファクトの存在を検出することによって始まる。これは、受信されたマルチラインの包絡検出された信号に対して作用することによってなされる。図2の実装において、マルチライン・プロセッサによって生成される初期ビームフォーミングされた信号は、包絡検出器92によって包絡検出される。反響の源である強い反射体は、近距離フィールドにありトランスデューサに近い任意の画像ピクセルp(x,y)、たとえば画像の第一の半分(すなわちy≦ymax/2)内のピクセルとして定義されることができる。ここでyは画像深さを示す。この強い反射体からの受信信号は、強度範囲の閾値より大きい、たとえば最大ピクセル強度の少なくとも80%である値をもつべきでもある。たとえば、ピクセル値範囲が0から255であれば、80%の閾値は204であろう。これは、反響を引き起こす信号を含むと疑われるいかなるピクセルも実質的に大きな振幅をもつことを確実にする。疑われるピクセルの強度値は、全体的な増大した画像利得が高い強度を引き起こしているのではないことを確実にするために、近傍ピクセルからなる関心領域の平均強度より少なくとも2標準偏差大きいべきである。ひとたびこれらの明るい、高強度のピクセルが画像信号内で識別されたら、強いエコーを見出すために、これらの高強度点に対応するビームフォーミングされたr.f.ライン(Aライン)が調査される。この例では、ビームフォーミングされたAラインが検出されたマルチライン信号であり、ピクセル位置p(x,y)はAi(t)における信号に対応する。ここで、Aiはi番目のAラインである。線形のアレイ幾何については、画像深さyは、エコーが生じる時間(te)に直接関係し、y=c0te/2となる。ここで、c0は撮像媒質中での音速であり、ライン番号iはpの横方向のx位置に最も近い超音波ビームである。これは、i=((x−x1)/Δx)+1の整数値として表現されうる。ここで、x1は最初のAラインの横方向位置であり、Δxは二つの相続くAラインの間の距離である。ビームが角度的に分散され、空間的に同じ頂点位置から発する扇形スキャン幾何については、まずスキャン変換が反転される必要がある。(x0,y0)によって与えられるスキャン原点に関する深さrは、エコーの信号時間に
Figure 2020519346
と関係付けられ、iはi=[(tan((x−x0)/(y−y0))−θ1)/Δθ]+1の整数値である。ここで、θ1は最初のAラインの角度であり、Δθは二つの相続くAラインの間の角度である。Aj(t)のまわりのrf信号の包絡が計算されて、包絡がピーク振幅の半分まで下がるまでのAj(t)のピークのまわりの信号を見出す。これらの特性をもつエコーは、二次送信のエコーとして識別される。つまり、反響アーチファクトである。
Sij(t)がj番目の送信(Txj)後のi番目の受信器素子での受信信号を示すとする。Ajは、図2のマルチライン・プロセッサ110a〜110nによって示される、アレイのすべての受信素子について、信号sijをビームフォーミングすることによって得られる。Ajを構築するために使われるビームフォーミング遅延は、受信信号を識別するために使われる。受信器iからの信号がφだけ遅延され、エコー時間がteとして計算される場合にte+φのまわりの信号が反響の原因である。この目的のために、図2に示されるように、プローブからの未処理のエコー・データと反響信号プロセッサとの間に直接通信がある。ビームフォーミング遅延はリアルタイムでマルチライン・プロセッサから読まれることができ、あるいはまた、マルチライン・プロセッサにおいて使用されている同じ遅延が反響信号プロセッサに事前ロードされることもできる。信号の検出された包絡から、ピークte+φの両側の信号が、振幅が最大振幅の半分に下がるまで調べられる。このエコー位置および信号レベルは反響(reverberation)除去処理のために保存される。これらの信号は以後、srev(t)と称される。すべての受信素子からの信号srev ij(t)が、j番目の送信後にトランスデューサ表面から反射される反響波面を定義する。それを反射する解剖学的表面が平坦であることはめったにないので、この波面は一般に複雑である(非平面状、非収束、非一様なアポダイゼーション)。
次に、反響信号プロセッサは、該複雑な波面を、信号経路のトランスデューサ側からの入力として使って、反響波伝搬のシミュレーションを実行する。シミュレートされる波22’は、扇形幾何について図4のa、bに示されるように、トランスデューサ・アレイ104からビームの焦点130に向かって外向きに伝搬させられ、波面はいくつかの仮想点源に分解される。伝搬させられた波面22”の振幅および到着時間は、図4bに示されるビームの焦点130について計算される。これは、i番目の素子およびj番目の合焦された送信についての信号srev ij(t)を使って送受信変換行列KTrRx(t):
Figure 2020519346
を構築することによってなされる。Mはトランスデューサ素子の数であり、Nは合焦された送信の数である。KTxRx行列の各列は、合焦された送信後の、要素ごとの受信反響信号データを表わす。同様に、合焦された送信行列Kfocus(t)は
Figure 2020519346
として構築される。ここで、sij(t)は、N個の合焦された送信についてM個のトランスデューサ素子のそれぞれから送信される信号を表わす。この計算は、図2に示されるような、送信ビームフォーマー106と反響信号プロセッサとの間のデータ線によって容易にされる。この行列は、送信ビームフォーミングに関連付けられた遅延およびアポダイゼーション重みを含み、これらは反響信号プロセッサに事前ロードされることができる。これらの変換行列の両方は、時間次元におけるフーリエ変換後に周波数領域KtxRx(ω)およびKfocus(ω)で表わされることもできる。
反響信号の焦点(仮想源130)への伝搬をシミュレートするために、行列KTxRxの任意の列は、行列Kfocusを左から乗算されることができる。よって、
V(ω)=Kfocus(ω)KtxRx(ω)
ここで、V(ω)は、NかけるN行列であり、その列は、反射反響エコーの、N個の仮想源130への分解を表わす。結果は、N個の要素の複素(位相および振幅)ベクトルである。この計算は、典型的には信号サンプリング周波数のナイキスト範囲に対応するn個の異なる周波数のフーリエ変換によって、各周波数ωについて繰り返されることができ、各送信イベントからの反響波面をその仮想源成分に分解する。V(ω)の逆フーリエ変換が実行されて、焦点における到着時間および波振幅に戻り、これらが、上記の後ろ向き動的送信合焦調整によって実行される補正において、仮想源についての遅延時間および重みのはたらきをする。図4のcは、反響アーチファクトの補正のための仮想源点において必要とされる遅延時間を表わす遅延時間tdelayの関数として、位置決めし直された仮想源点130を示している。
ライン蓄積部112に蓄積された、個々の送信イベントTxjからの受信されたAラインが、標準的な後ろ向き動的送信合焦補正を適用した後に組み合わされ(加算され)、次式
Figure 2020519346
における二次(反響)送信ArevのためのAラインを推定する。ここで上付きのHは行列のエルミート演算子を示す。この表式において、A(ω)は、フーリエ変換後のAライン行列表式の列ベクトルを示し、Arevは、その二次送信が実際に送信されたとした場合の、受信されビームフォーミングされたAラインに対する近似を示す。しかしながら、物理的なビーム送信は実際には行なわれず、反響アーチファクトの原因となる信号は、Arev(ω)の逆フーリエ変換によって近似的に計算される。あるいはまた、個々の送信からの、ビームフォーミングされたAラインではなく、チャネルごとのデータが、後ろ向き動的送信再合焦のために使われ、二次(反響)送信のための受信信号を推定するために計算された重みおよび遅延を組み込んで組み合わされる(加算される)。最後に、仮想二次送信の推定された反響エコー信号が、実際の受信信号から、減算:
Figure 2020519346
によって消去される。補正されたAラインは逆フーリエ変換によって得られるAcorrected(ω)。反響打ち消しプロセスは周波数領域で示されてきたが、時間領域で実行されることもできる。時間遅延および重みの計算後、遅延はビットシフト技法を使って、ビームフォーミングされたAラインに適用されることができ、遅延されたAラインに重みが乗算されることができ、時間領域で加算を実行して、Arev(t)を得ることができる。最後に、A(t)からArev(t)が減算されてAcorrected(t)が得られる。
上記の処理および反響アーチファクト補正は、図5のフローチャートにおいて逐次的に示されている。ブロック70は、N個の送信イベント(Tx#1、Tx#2、…、Tx#N)のシーケンスのBモード送信‐受信シーケンスを使って超音波画像を生成する方法を示している。そこからのエコー・データが、超音波画像を生成するために使われる。各送信イベントは、トランスデューサ・アレイ内の各素子(チャネル)によるエコー信号の受信につながる。このチャネルごとの(素子ごとの)データは、N個の送信イベントについて、Rcv#1、…、Rcv#Nとして示されている。各送信イベントからのエコー・データはAラインにビームフォーミングされ、A-L#1、…、A-L#Nを形成する。ステップ72では、反響の原因となる強いエコーを識別するために、Rcv#1からのエコー・データのセットが解析される。この解析は、rf信号の包絡検出および閾値より大きく、かつ周囲のピクセルよりも数(たとえば2)標準偏差大きい振幅ピークの探索を含むことができる。ステップ74では、トランスデューサから仮想点源130のほうへの、識別された反響信号波面の伝搬のシミュレーションが、上記で与えた信号行列の式、たとえばV(ω)を使って実行される。ステップ76で示されるように、V(ω)の逆フーリエ変換が、焦点における到達時間および信号振幅を与え、それらが反響補正のための遅延時間および重みのはたらきをする。ステップ78では、重みwiおよび遅延tiが、N回の送信からのビームフォーミングされたAラインA-L#1、…、A-L#Nに適用され、ステップ80では、重み付けされ遅延されたAラインが加算されて、受信される反響信号を推定する(ステップ82)。本方法はさらに、Aラインから反響信号を消去するステップ84を含んでいてもよい。このプロセスは、Rcv#2のエコー・データ・セットについて繰り返され(ステップ88)、そのデータ・セットから反響信号を消去し、すべてのデータ・セットが処理されたら、補正されたAラインを使って画像が形成されてもよい(ステップ86)。
本発明の実装における使用に好適な超音波システム、特に図2の超音波システムのコンポーネント構造がハードウェア、ソフトウェアまたは両者の組み合わせで実装されうることが理解されるべきである。超音波システムのさまざまな実施形態および/またはコンポーネント、たとえばマルチライン・プロセッサ、重み付けおよび遅延回路、包絡検出器および反響信号プロセッサおよび画像プロセッサならびにそれらの中のコンポーネントおよびコントローラも、一つまたは複数のコンピュータまたはマイクロプロセッサの一部として実装されてもよい。コンピュータまたはプロセッサは、コンピューティング装置、入力装置、表示ユニットおよびたとえばインターネットにアクセスするためのインターフェースを含んでいてもよい。コンピュータまたはプロセッサは、マイクロプロセッサを含んでいてもよい。マイクロプロセッサは、たとえばトレーニング画像をインポートするためにPACSシステムまたはデータ・ネットワークにアクセスするために、通信バスに接続されてもよい。コンピュータまたはプロセッサはメモリを含んでいてもよい。ライン蓄積部112のようなメモリ・デバイスはランダムアクセスメモリ(RAM)および読み出し専用メモリ(ROM)を含んでいてもよい。コンピュータまたはプロセッサはさらに、記憶装置を含んでいてもよく、これはハードディスクドライブまたはリームバブル記憶ドライブ、たとえばフロッピーディスクドライブ、光ディスクドライブ、半導体サムドライブなどであってもよい。記憶デバイスは、コンピュータ・プログラムまたは他の命令をコンピュータまたはプロセッサにロードするための他の同様の手段であってもよい。
本稿の用法では、用語「コンピュータ」または「モジュール」または「プロセッサ」または「ワークステーション」は、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、ASIC、論理回路および本稿に記載される機能を実行することのできる他の任意の回路もしくはプロセッサを含む、任意のプロセッサ・ベースのまたはマイクロプロセッサ・ベースのシステムを含んでいてもよい。上記の例は単に例示的であり、よって、いかなる仕方でもこれらの用語の定義および/または意味を限定することは意図されていない。
コンピュータまたはプロセッサは、入力データを処理するために、一つまたは複数の記憶要素に記憶された一組の命令のを実行する。記憶要素は、所望または必要に応じて、データまたは他の情報を記憶してもよい。記憶要素は、情報源または処理機械内の物理的なメモリ要素の形であってもよい。
上記のような超音波画像の取得および処理を制御するものを含む超音波システムの前記一組の命令は、処理機械としてのコンピュータまたはプロセッサに、本発明のさまざまな実施形態の方法およびプロセスのような特定の動作を実行するよう命令するさまざまなコマンドを含みうる。前記一組の命令は、ソフトウェア・プログラムの形であってもよい。ソフトウェアは、システム・ソフトウェアまたはアプリケーション・ソフトウェアのようなさまざまな形であってもよく、有体な、非一時的なコンピュータ可読媒体として埋め込まれてもよい。さらに、ソフトウェアは、上記の反響信号プロセッサのシミュレーションおよび式の処理を実行するものなど、別個のプログラムまたはモジュールの集合の形であってもよい。ソフトウェアは、オブジェクト指向プログラミングの形のモジュラー・プログラミングを含んでいてもよい。処理機械による入力データの処理は、操作者のコマンドに応答して、または前の処理の結果に応答して、または別の処理機械によってなされる要求に応答してでありうる。
さらに、下記の請求項の限定は、ミーンズプラスファンクション形式では書かれておらず、かかる請求項の限定が「するための手段」という句を、さらなる構造のない機能の陳述とともに明示的に使うのでない限り、米国法典第35、第112条第6項に基づいて解釈されることは意図されていない。

Claims (16)

  1. 超音波画像における反響信号アーチファクトを軽減する方法であって:
    反響信号アーチファクトを含む超音波エコー信号を受領し;
    前記超音波エコー信号における反響信号成分の存在を、包絡検出された超音波信号の振幅から検出し;
    反響信号補正のための時間遅延および振幅を、反響信号の仮想点源までの伝達のシミュレーションから推定し;
    組み合わされたAラインにおける反響信号成分を減らすよう、推定された時間遅延および振幅を使って、前記超音波エコー信号の複数のAラインを組み合わせ;
    組み合わされたAラインを使って超音波画像を形成することを含む、
    方法。
  2. 超音波エコー信号を受領することがさらに、複数の送信イベントを送信し、各送信ビームに応答して複数のマルチラインを受信することを含む、請求項1記載の方法。
  3. 複数のAラインを組み合わせることがさらに、複数の送信イベントからの複数のマルチラインを組み合わせることを含む、請求項2記載の方法。
  4. 複数のマルチラインを組み合わせることがさらに、複数のマルチラインを、該マルチラインを互いに関して再合焦する時間遅延を使って組み合わせることを含む、請求項3記載の方法。
  5. 反響信号の存在を検出することがさらに、受信された超音波エコー信号を包絡検出によって処理することを含み、
    反響信号の存在を検出することがさらに、ある閾値より大きく、かつ周囲のピクセルより少なくとも2標準偏差大きい超音波信号ピクセル振幅を識別することを含む、
    請求項1記載の方法。
  6. 前記仮想点源が、送信されたまたは受信された超音波ビームの焦点深さに位置されている、請求項1記載の方法。
  7. 反響信号補正のための時間遅延および振幅を推定することがさらに、受領されたエコー信号から反響信号成分を推定することを含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記仮想点源が、送信されたまたは受信された超音波ビームの焦点深さに位置されており、
    前記時間遅延および振幅が、前記仮想点源におけるシミュレートされた反響信号成分の到着時間および振幅からの推定値である、
    請求項7記載の方法。
  9. 反響信号成分を減らすよう、推定された時間遅延および振幅を使って、前記超音波エコー信号の複数のAラインを組み合わせることがさらに、推定された反響信号成分を受領された超音波エコー信号から減算することを含む、請求項7記載の方法。
  10. 複数のAラインを組み合わせることがさらに、反響アーチファクトを含むAラインを推定するための再合焦遅延を使って複数のAラインを組み合わせることを含む、請求項8記載の方法。
  11. 超音波画像における反響信号アーチファクトを軽減するための診断超音波システムであって:
    反響信号アーチファクトを含む複数の受信された超音波エコー信号を少なくとも部分的にビームフォーミングすることによって複数のAラインを提供するよう構成されたマルチライン・プロセッサ(110a…110n)と;
    前記複数のAラインに応答し、各Aラインの包絡を検出するよう構成された包絡検出器であって、各包絡検出は包絡振幅検出を含む、包絡検出器と;
    前記包絡検出器に結合され、前記超音波エコー信号における反響信号成分の存在を、前記包絡の振幅から検出し、反響信号補正のための時間遅延および振幅を、今の反響信号の仮想点源までの伝達のシミュレーションから推定するよう構成された反響信号プロセッサとを有する、
    診断超音波システム。
  12. 前記マルチライン・プロセッサおよび前記反響信号プロセッサに結合され、組み合わされたAラインにおける反響信号成分を減らすよう、推定された時間遅延および振幅を使って、前記超音波エコー信号の複数のAラインを組み合わせるよう構成された結合器と;
    組み合わされたAラインを使って超音波画像を形成するよう構成された画像プロセッサとをさらに有する、
    請求項11記載の診断超音波システム。
  13. 前記反響信号プロセッサが、反響信号補正のための時間遅延および振幅を推定することを、反響信号の、アレイ・トランスデューサから仮想点源までの伝達をシミュレートすることによって行なうよう構成されている、請求項11記載の診断超音波システム。
  14. 前記反響信号プロセッサが、反響信号補正のための時間遅延および振幅を推定することを、合焦送信信号行列および送信‐受信変換行列との積をさらに計算することによって行なうよう構成されている、請求項11記載の診断超音波システム。
  15. 前記反響信号プロセッサが、反響信号補正のための時間遅延および振幅を推定することを、複素反響波面行列の逆フーリエ変換をさらに計算することによって行なうよう構成されている、請求項14記載の診断超音波システム。
  16. 前記画像プロセッサが、超音波画像を形成することを、送信ビームの軸の関数として再合焦された複数のマルチラインから画像を形成することによって行なうよう構成されている、請求項12記載の診断超音波システム。
JP2019561313A 2017-05-11 2018-05-09 超音波診断画像における反響アーチファクト打ち消し Active JP7333273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762504681P 2017-05-11 2017-05-11
US62/504,681 2017-05-11
PCT/EP2018/062158 WO2018206736A1 (en) 2017-05-11 2018-05-09 Reverberation artifact cancellation in ultrasonic diagnostic images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519346A true JP2020519346A (ja) 2020-07-02
JP7333273B2 JP7333273B2 (ja) 2023-08-24

Family

ID=62244459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561313A Active JP7333273B2 (ja) 2017-05-11 2018-05-09 超音波診断画像における反響アーチファクト打ち消し

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11372094B2 (ja)
EP (1) EP3622319A1 (ja)
JP (1) JP7333273B2 (ja)
CN (1) CN110622034B (ja)
WO (1) WO2018206736A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7336768B2 (ja) * 2019-10-23 2023-09-01 一般社団法人メディカル・イノベーション・コンソーシアム 超音波医用システム
CN111436971B (zh) * 2020-04-20 2022-06-10 汕头市超声仪器研究所股份有限公司 一种超声混响伪像抑制方法
CN112150572B (zh) * 2020-09-30 2021-08-17 河南省人民医院 一种用于动态电阻抗成像的图像接触阻抗伪影抑制方法及装置
US20220287685A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-15 GE Precision Healthcare LLC Method and system for estimating motion from overlapping multiline acquisitions of successive ultrasound transmit events
JP2022155177A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波ct装置、その制御方法、および、超音波ct装置の制御プログラム
CN113679418B (zh) * 2021-08-24 2024-03-22 合肥工业大学 一种基于压缩信噪比系数加权的超声成像方法
CN115919362B (zh) * 2023-03-15 2023-05-30 深圳英美达医疗技术有限公司 超声成像系统的伪像去除方法、装置、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0984794A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2001269336A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2015043824A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2015061592A (ja) * 2013-08-21 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体
JP2016096914A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348013A (en) * 1990-08-29 1994-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus capable of acquiring high quality image by correcting phase distortion contained in ultrasonic pulses
EP0541856B1 (de) 1991-11-15 1995-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Unterdrückung von Reflexionen an einem Ultraschallwandler
US5318033A (en) 1992-04-17 1994-06-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for increasing the frame rate and resolution of a phased array imaging system
KR100369955B1 (ko) * 2000-02-16 2003-01-30 주식회사 메디슨 표시 장치의 화소에 해당하는 점에서 수신 집속하는초음파 영상 시스템 및 방법
US6695783B2 (en) 2000-12-22 2004-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiline ultrasound beamformers
US6905465B2 (en) 2002-04-05 2005-06-14 Angelsen Bjoern A. J. Corrections for pulse reverberations and phasefront aberrations in ultrasound imaging
CN101023376B (zh) * 2004-07-23 2011-05-18 比约恩·A·J·安杰尔森 超声成像
CA2628100C (en) * 2005-11-02 2016-08-23 Visualsonics Inc. High frequency array ultrasound system
EP2019624B1 (en) 2006-05-12 2016-03-30 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic synthetic transmit focusing with a multiline beamformer
EP2019600B1 (en) 2006-05-12 2015-09-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Retrospective dynamic transmit focusing for spatial compounding
US8391504B1 (en) 2006-12-29 2013-03-05 Universal Audio Method and system for artificial reverberation employing dispersive delays
US9939413B2 (en) * 2008-01-09 2018-04-10 Surf Technology As Measurement and imaging of scatterers with memory of scatterer parameters using at least two-frequency elastic wave pulse complexes
US8306293B2 (en) * 2008-05-15 2012-11-06 University Of Virginia Patent Foundation Reduction of echo decorrelation facilitating motion estimation
JP5404141B2 (ja) * 2008-06-13 2014-01-29 キヤノン株式会社 超音波装置及びその制御方法
CN102576527A (zh) * 2009-09-03 2012-07-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 对经颅超声畸变的基于对侧阵列的校正
WO2011156624A2 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Regents Of The University Of Minnesota Dual mode ultrasound transducer (dmut) system and method for controlling delivery of ultrasound therapy
US10588595B2 (en) 2011-07-01 2020-03-17 Koninklijke Philips N.V. Object-pose-based initialization of an ultrasound beamformer
JP6161129B2 (ja) * 2012-02-02 2017-07-12 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 超音波画像における非定常多重反射を抑制するためのフィルタリングシステム
JP5851345B2 (ja) * 2012-05-25 2016-02-03 富士フイルム株式会社 超音波診断装置およびデータ処理方法
GB2502997B (en) 2012-06-13 2014-09-03 Crystalview Medical Imaging Ltd Suppression of reverberations and/or clutter in ultrasonic imaging systems
CN102727255B (zh) * 2012-07-13 2014-04-30 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 一种超声图像空间复合成像的方法及装置
KR101501479B1 (ko) * 2013-05-09 2015-03-11 알피니언메디칼시스템 주식회사 초음파 최적화 방법과 그를 위한 초음파 의료 장치
JP6352050B2 (ja) * 2014-05-19 2018-07-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置
EP3204791A1 (en) * 2014-10-10 2017-08-16 Koninklijke Philips N.V. Clutter suppression for synthetic aperture ultrasound
WO2016069750A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for ultrasound elastography through continuous vibration of an ultrasound transducer
US11125866B2 (en) * 2015-06-04 2021-09-21 Chikayoshi Sumi Measurement and imaging instruments and beamforming method
WO2017062553A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Systems and methods for ultrasound elastography with continuous transducer vibration
US11103214B2 (en) * 2016-03-07 2021-08-31 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus using synthetic and moving aperture synthesis
KR102660557B1 (ko) * 2016-10-14 2024-04-26 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 장치 및 그 제어 방법
JP6780447B2 (ja) * 2016-11-02 2020-11-04 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置及び画像形成方法
US11644440B2 (en) * 2017-08-10 2023-05-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Shear wave elastography with ultrasound probe oscillation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0984794A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2001269336A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2015061592A (ja) * 2013-08-21 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体
JP2015043824A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2016096914A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110622034B (zh) 2023-10-20
US11372094B2 (en) 2022-06-28
US20200209371A1 (en) 2020-07-02
JP7333273B2 (ja) 2023-08-24
EP3622319A1 (en) 2020-03-18
WO2018206736A1 (en) 2018-11-15
CN110622034A (zh) 2019-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7333273B2 (ja) 超音波診断画像における反響アーチファクト打ち消し
Synnevag et al. Benefits of minimum-variance beamforming in medical ultrasound imaging
JP5238692B2 (ja) 空間コンパウンディングのための遡及的、動的な送信のフォーカシング
US8672846B2 (en) Continuous transmit focusing method and apparatus for ultrasound imaging system
JP2009536853A (ja) マルチラインビーム生成器による超音波合成送信フォーカシング
US9465101B2 (en) Aberration correction with broad transmit beams in medical ultrasound
KR20090016666A (ko) 모션 보상을 이용하는 초음파 합성 전송 포커싱
CN103969651A (zh) 自适应声学成像方法
JP7378429B2 (ja) 音速マッピングを備えた合成送信フォーカシング超音波システム
US11484292B2 (en) Ultrasound signal processing device that uses synthetic aperture method and delay and sum method
US11977189B2 (en) Method and system for processing beamformed data preliminary class
CN109416400B (zh) 具有大线性阵列的快速合成聚焦超声成像
JP6492230B2 (ja) スペクトル解析装置、スペクトル解析方法及び超音波撮像装置
US11633172B2 (en) Synthetic transmit focusing ultrasound system with speed of sound aberration correction
CN111278363A (zh) 超声成像设备、系统及其超声造影成像的图像增强方法
KR102115446B1 (ko) 의료용 초음파 영상에서 질량중심 위치의 가중치 연산을 이용하여 부엽을 억제하는 방법
US20240138816A1 (en) Ultrasound imaging method and ultrasound imaging system
US20240142620A1 (en) Ultrasound imaging method and ultrasound imaging system
EP3997482A1 (en) Method and apparatus for adaptive beamforming
Wu et al. Ultrasonic virtual source imaging base on adaptive bi-directional point-wise focusing
WO2019142085A1 (en) Ultrasound imaging using iterative maximum a-posteriori beamforming
CN112566559A (zh) 具有像素外推图像增强的超声成像系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150