JP2020519184A - リソースの構成方法及び装置 - Google Patents

リソースの構成方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519184A
JP2020519184A JP2019560671A JP2019560671A JP2020519184A JP 2020519184 A JP2020519184 A JP 2020519184A JP 2019560671 A JP2019560671 A JP 2019560671A JP 2019560671 A JP2019560671 A JP 2019560671A JP 2020519184 A JP2020519184 A JP 2020519184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
downlink signal
sfn
system frame
mod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019560671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6947846B2 (ja
Inventor
矛 ▲顔▼
矛 ▲顔▼
▲栄▼ 文
▲栄▼ 文
磊 ▲陳▼
磊 ▲陳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020519184A publication Critical patent/JP2020519184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947846B2 publication Critical patent/JP6947846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0045Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay compensating for timing error by altering transmission time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/726Reserving resources in multiple paths to be used simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/824Applicable to portable or mobile terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

この出願は、リソース構成方法及び装置を開示する。方法は、端末デバイスによって、構成情報を取得するステップであって、構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセスリソース構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの少なくとも1つを含む、ステップと、端末デバイスによって、構成情報に基づいてネットワークデバイスにアクセスするステップとを含む。対応する装置も開示される。この装置は、マルチビームネットワークについてのシンプルなリソース構成解決手段を提供し、それによってマルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。

Description

この出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、「RESOURCE CONFIGURATION METHOD AND APPARATUS」と題する、2017年5月5日に中国特許庁に出願された中国特許出願第CN201710313436.X号の優先権を主張する。
本発明は、通信技術の分野に関し、特に、リソースの構成方法及び装置に関する。
マルチビームネットワークでは、ネットワークデバイスと端末デバイスとは、互いに通信する前にダウンリンク同期とアップリンク同期とを実行する必要がある。ダウンリンク同期中に、ネットワークデバイスは、複数の送信ビームを用いてダウンリンク同期信号を送信し、端末デバイスは、1つ又は複数の受信ビームを用いてダウンリンク同期信号を受信及び検出して、最適なダウンリンク送信ビームを取得し、ビームペアと、時間と、システム情報とを受信する。アップリンク同期は、ランダムアクセス処理を用いることによって実装される。端末デバイスは、最初に、ランダムアクセス信号を送信する。次いで、ネットワークデバイスは、ランダムアクセス信号を検出して、最適なアップリンク送信ビームを取得し、ビームペア、アップリンク時間などを受信する。最終的に、ネットワークデバイスと端末デバイスとの間でのアップリンク同期が実施される。
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)通信システムにおいて、ネットワークデバイスは、ネットワークデバイスのカバレージエリア内の端末デバイスとの送信と受信とを実行するのに同じビームを用いる。但し、LTEのためのランダムアクセスリソース構成方法は、マルチビームネットワークに適用不可能である。
従って、マルチビームネットワークにおけるリソース構成問題を緊急に解決する必要がある。
この出願は、マルチビームネットワークにおけるリソース構成を実現するためにリソース構成方法及び装置を提供する。
この出願の一態様によれば、リソース構成方法を提供する。方法は、端末デバイスによって、構成情報を取得するステップであって、構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの少なくとも1つを含む、ステップと、端末デバイスによって、構成情報に基づいてネットワークデバイスにアクセスするステップとを含む。
この実装では、端末デバイスは、ランダムアクセス構成情報及び/又はダウンリンク信号パラメータ情報を取得し、構成情報に基づいてネットワークにアクセスし得る。このようにして、単純なリソース構成解決策がマルチビームネットワークのために提供され、それによって、マルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
実装では、端末デバイスによって、構成情報に基づいてネットワークデバイスにアクセスするステップは、構成情報に基づいて端末デバイスによって、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースとランダムアクセスプリアンブルとを決定するステップと、端末デバイスによって、ランダムアクセスリソース上でネットワークデバイスにランダムアクセスプリアンブルを送信するステップとを特に含む。
この実装では、端末デバイスは、ランダムアクセス構成情報及び/又はダウンリンク信号パラメータ情報に基づいて、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースとランダムアクセスプリアンブルとを決定し、それによって、マルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
別の実装では、方法は、端末デバイスによって、ネットワークデバイスから、次の情報、即ち、ランダムアクセスプリアンブルのインデックス、ダウンリンク信号のインデックス、ダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース、ランダムアクセス時間期間、及びダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量、のうちの少なくとも1つを受信するステップをさらに含む。
この実装では、非競合ベースのアクセスモードにおいて、ネットワークデバイスは、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスの構成を指定することができる。
さらに別の実装では、端末デバイスによってランダムアクセスプリアンブルを送信するための送信電力は、次のパラメータ、即ち、試みられたビームの最大数量、端末デバイスによってランダムアクセスプリアンブルを送信する回数、及びダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの時間内で許容される送信の最大数量、のうちの少なくとも1つに関連付けられ、ここで、ランダムアクセスプリアンブルを送信する回数は、プリアンブル送信の最大数量以下である。
この実装では、端末デバイスによってランダムアクセスプリアンブルを送信するための送信電力は、上記のパラメータに基づいて決定されることができ、それによって、ランダムアクセスプリアンブルを送信するための送信電力は、試みられたビームの最大数量、プリアンブルを送信する回数、及びダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの時間内で許容される送信の最大数量に適合する。
この出願の別の態様によれば、リソース構成方法を提供する。方法は、ネットワークデバイスによって、端末デバイスに構成情報を送信するステップであって、構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの少なくとも1つを含む、ステップと、ネットワークデバイスによって、端末デバイスのアクセス要求を受信するステップとを含む。
この実装では、ネットワークデバイスは、端末デバイスにランダムアクセス構成情報及び/又はダウンリンク信号パラメータ情報を送信し、端末デバイスは、構成情報に基づいてネットワークにアクセスし得る。このようにして、単純なリソース構成解決策がマルチビームネットワークのために提供され、それによって、マルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
実装では、ネットワークデバイスによって、端末デバイスのアクセス要求を受信するステップは、ネットワークデバイスによって、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース上で端末デバイスによって送信されるランダムアクセスプリアンブルを受信するステップを特に含む。
この実装では、端末デバイスは、ランダムアクセス構成情報及び/又はダウンリンク信号パラメータ情報に基づいて、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースとランダムアクセスプリアンブルとを決定し、ネットワークデバイスは、ランダムアクセスプリアンブルを受信し、それによって、マルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、実装では、ランダムアクセス構成情報は、ランダムアクセスの開始時間と、持続時間と、終了時間とを含み、ここで、時間は、次のもの、即ち、サブフレーム、スロット、ミニスロット、直交周波数分割多重OFDMシンボル、及びランダムアクセスリソースインデックス、のうちの少なくとも1つである。
この実装では、ランダムアクセス構成は、ランダムアクセスリソースの時間構成と周波数構成とを含み、ランダムアクセスリソースは、時間及び周波数に関してダウンリンク信号に関連付けられる。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、別の実装では、ダウンリンク信号パラメータ情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号バーストの数量、及び各ダウンリンク信号バースト中のダウンリンク信号の数量、のうちの少なくとも1つを含む。
この実装では、ダウンリンク信号バーストセットは、1つ又は複数のダウンリンク信号バーストを含み得るし、各ダウンリンク信号バーストは、1つ又は複数のダウンリンク信号をさらに含み得る。ランダムアクセス構成情報と共に、この情報を構成すると、各ランダムアクセスリソースは、情報を構成することによってランダムアクセス構成情報に関して、各ダウンリンク信号に関連付けられることができる。ここでは、情報は、ダウンリンク信号パラメータ情報中に構成される。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、さらに別の実装では、ランダムアクセス構成情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含む。
この実装では、ダウンリンク信号バーストセットは、1つ又は複数のダウンリンク信号バーストを含み得るし、各ダウンリンク信号バーストは、1つ又は複数のダウンリンク信号をさらに含み得る。各ランダムアクセスリソースは、情報を構成することによって、ランダムアクセス構成情報に関して、各ダウンリンク信号に関連付けられることができる。ここでは、情報は、ランダムアクセス構成情報中に構成される。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、さらに別の実装では、構成情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含む。
この実装では、ダウンリンク信号バーストセットは、1つ又は複数のダウンリンク信号バーストを含み得るし、各ダウンリンク信号バーストは、1つ又は複数のダウンリンク信号をさらに含み得る。各ランダムアクセスリソースは、情報を構成することによって、ランダムアクセス構成情報に関して、各ダウンリンク信号に関連付けられることができる。ここでは、情報は、構成情報中に構成される。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、さらに別の実装では、ダウンリンク信号パラメータ情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含む。
この実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量が構成されることができる。各ランダムアクセスリソースは、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量に基づいて各ダウンリンク信号に関連付けられることができる。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、さらに別の実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、次のパラメータ、即ち、ダウンリンク信号インデックス、ランダムアクセスリソースインデックス、各ダウンリンク信号バースト中のダウンリンク信号の数量、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つに基づいて決定される。
この実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、これらのパラメータを用いることによって決定されることができ、それによって、各ランダムアクセスリソースは、各ダウンリンク信号に関連付けられることができる。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、さらに別の実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、各ダウンリンク信号のインデックスと各ランダムアクセスリソースのインデックスとの間の対応関係を含む。
この実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、ダウンリンク信号のインデックスとランダムアクセスリソースのインデックスとの間の対応関係に基づいて決定されることができ、それによって、各ランダムアクセスリソースは、各ダウンリンク信号に関連付けられることができる。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、さらに別の実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、次のパラメータ、即ち、各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースのインデックスのオフセット、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、に基づいて決定される。
この実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、これらのパラメータを用いることによって決定されることができ、それによって、各ランダムアクセスリソースは、各ダウンリンク信号に関連付けられることができる。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、さらに別の実装では、ダウンリンク信号パラメータ情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量、ダウンリンク信号インデックス、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースのインデックス、及びダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含む。
この実装では、各ランダムアクセスリソースは、情報を構成することによって、ランダムアクセス構成情報に関して、各ダウンリンク信号に関連付けられることができる。ここでは、情報は、ダウンリンク信号パラメータ情報中に構成される。
この出願の一態様及び別の態様に関連し、さらに別の実装では、ダウンリンク信号は、同期信号ブロックSSブロックである。
この出願のさらに別の態様によれば、端末デバイスを提供する。端末デバイスは、上記の方法における端末デバイスの動作を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアによって、又は対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実装され得る。ハードウェア又はソフトウェアは、機能に対応する1つ又は複数のモジュールを含む。
可能な実装では、端末デバイスは、構成情報を取得することであって、構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの少なくとも1つを含む、ことを行うように構成された取得ユニットと、構成情報に基づいてネットワークデバイスにアクセスするように構成されたアクセスユニットとを含む。
別の可能な実装では、端末デバイスは、受信機と、送信機と、メモリと、プロセッサとを含む。メモリは、プログラムコードのセットを記憶し、プロセッサは、メモリ中に記憶されたプログラムコードを呼び出し、次の動作、即ち、構成情報を取得することであって、構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの少なくとも1つを含む、ことと、構成情報に基づいてネットワークデバイスにアクセスすることと、を実行するように構成される。
同じ発明概念に基づいて、問題解決の原則及び装置の有益な効果について、端末デバイスの可能な方法実装及びもたらされる有益な効果を参照されたい。従って、装置の実装について、方法の実装を参照されたい。重複説明は再び説明されない。
この出願のさらに別の態様によれば、ネットワークデバイスを提供する。ネットワークデバイスは、上記の方法におけるネットワークデバイスの動作を実施する機能を有する。機能は、ハードウェアによって、又は対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実装され得る。ハードウェア又はソフトウェアは、機能に対応する1つ又は複数のモジュールを含む。
可能な実装では、ネットワークデバイスは、端末デバイスに構成情報を送信することであって、構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの少なくとも1つを含む、ことを行うように構成された送信ユニットと、端末デバイスのアクセス要求を受信するように構成された受信ユニットとを含む。
別の可能な実装では、ネットワークデバイスは、受信機と、送信機と、メモリと、プロセッサとを含む。メモリは、プログラムコードのセットを記憶し、プロセッサは、メモリ中に記憶されたプログラムコードを呼び出し、次の動作、即ち、送信機を用いることによって端末デバイスに構成情報を送信することであって、構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの少なくとも1つを含む、ことと、受信機を用いることによって端末デバイスのアクセス要求を受信することと、を実行するように構成される。
同じ発明概念に基づいて、問題解決の原則及び装置の有益な効果について、ネットワークデバイスの可能な方法実装及びもたらされる有益な効果を参照されたい。従って、装置の実装について、方法の実装を参照されたい。重複説明は再び説明されない。
この出願のさらに別の態様は、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、コンピュータ可読記憶媒体は、命令を記憶し、命令がコンピュータ上で実行されるとき、コンピュータは、上記の態様における方法を実行することが可能になる。
この出願のさらに別の態様によれば、通信チップを提供し、通信チップは命令を記憶する。命令が通信デバイス上で実行されるとき、コンピュータは、上記の態様における方法を実行することが可能になる。
この出願のさらに別の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されるとき、コンピュータは、上記の態様における方法を実行することが可能になる。
本発明の実施形態における又は背景における技術的解決策についてより明らかに説明するために、以下に、本発明の実施形態又は背景について説明するために必要な添付の図面を簡単に説明する。
本発明の実施形態による通信システムの概略アーキテクチャ図である。 ネットワークデバイスによって送信されるダウンリンク信号のグルーピングの概略図である。 ネットワークデバイスによって受信されるアップリンク信号のグルーピングの概略図である。 異なる送信ビームと異なる受信ビームとに対する負荷の概略図である。 各々に対応する送信ビームと受信ビームとの概略図である。 本発明の実施形態によるリソース構成方法の概略対話型図である。 フレーム構造の概略図である。 ランダムアクセスリソースの概略構造図である。 1つのランダムアクセスリソース上のランダムアクセスプリアンブルの概略構造図である。 N個のランダムアクセスリソース上のランダムアクセスプリアンブルの概略構造図である。 例示的なランダムアクセス構成中のランダムアクセスリソースの概略構造図である。 図9aに基づく例におけるダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連の概略図である。 図9aに基づく別の例におけるダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連の概略図である。 図9aに基づくさらに別の例におけるダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連の概略図である。 別の例示的なランダムアクセス構成中のランダムアクセスリソースの概略構造図である。 図12aに基づく例におけるダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連の概略図である。 本発明の実施形態による端末デバイスの概略モジュール図である。 本発明の実施形態によるネットワークデバイスの概略モジュール図である。 本発明の実施形態による端末デバイス/ネットワークデバイスのハードウェア構造の概略図である。
以下に、本発明の実施形態における添付の図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態による、通信システムの概略アーキテクチャ図である。通信システムは、基地局と端末デバイスとを含む。通信システムは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(Global System for Mobile Communication、GSM)、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)システム、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)システム、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)システム、5G通信システム(例えば、新無線(new radio、NR)システム、複数の通信技術を統合する通信システム(例えば、LTE技術とNR技術とを統合する通信システム)、又は後続の発展型通信システムであり得る。
この出願中における端末デバイスは、ワイヤレス通信機能を持つデバイスであり、ハンドヘルドデバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、又はワイヤレス通信機能を持つコンピューティングデバイス、又はワイヤレスモデムに接続された別の処理デバイスであり得る。異なるネットワークにおいて、端末デバイスは、異なる名前を有し得る。例えば、端末デバイスは、ユーザ機器(User Equipment、UE)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイルコンソール、リモート局、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、ワイヤレス通信デバイス、ユーザエージェント若しくはユーザ装置、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)フォン、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)、又は5Gネットワーク若しくは将来の発展型ネットワークにおける端末デバイスであり得る。
この出願におけるネットワークデバイスは、ワイヤレス通信機能を与えるためにワイヤレスアクセスネットワークに展開されるデバイスである。ネットワークデバイスは、限定はしないが、基地局(例えば、送受信基地局(Base Transceiver Station、BTS)、ノードB(NodeB、NB)、発展型ノードB(Evolved NodeB、eNB又はeノードB)、NRシステム中の送受信ポイント若しくは送信ポイント(transmission reception point、TRP若しくはTP)若しくは次世代ノードB(generation nodeB、gNB)、又は将来の通信ネットワーク中の基地局若しくはネットワークデバイス)、リレーノード、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、ワイヤレスフィデリティ(Wireless−Fidelity、Wi−Fi)局、ワイヤレスバックホールノード、スモールセル、又はマイクロ基地局を含む。
特に、図1では、基地局102は、複数のアンテナグループを含み得る。各アンテナグループは、1つ又は複数のアンテナを含み得る。例えば、1つのアンテナグループは、アンテナ104とアンテナ106とを含み得るし、別のアンテナグループはアンテナ108とアンテナ110とを含み得る。さらに、追加のグループがさらに含まれ得るし、追加のグループは、アンテナ112とアンテナ114とを含み得る。高周波通信では、異なるアンテナグループが、異なるアンテナパネルを形成するために組み合わされ得る。例えば、アンテナグループのうちの1つは、1つの方向を指す1つのビームを形成し、別のアンテナグループは、別の方向を指す別のビームを形成する。しかし、異なるデバイス能力に適合するために、より多くのアンテナが必要とされ得る。従って、異なる数量のアンテナが、異なるデバイス能力に従って追加のグループのために構成され得る。例えば、図1では、2つのアンテナがアンテナグループ毎に示されている。しかし、より多い又はより少ないアンテナがグループ毎に用いられ得る。基地局102は、送信機チェーンと受信機チェーンとをさらに含み得る。送信機チェーンと受信機チェーンとの両方が信号の送信及び受信に関係する複数の構成要素、例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、又はアンテナを含み得ることを、当業者は理解し得る。
基地局102は、例えば、端末デバイス116及び端末デバイス122と通信する1つ又は複数の端末デバイスと通信し得る。しかし、基地局102は、端末デバイス116又は122と同様の任意の数量の端末デバイスと通信し得ることが理解され得る。図1に示すように、端末デバイス116は、アンテナ112及びアンテナ114と通信する。アンテナ112とアンテナ114とは、順方向リンク118を通して端末デバイス116に情報を送信し、逆方向リンク120を通して端末デバイス116から情報を受信する。さらに、端末デバイス122は、アンテナ104及びアンテナ106と通信する。アンテナ104とアンテナ106とは、順方向リンク124を通して端末デバイス122に情報を送信し、逆方向リンク126を通して端末デバイス122から情報を受信する。周波数分割複信(Frequency Division Duplex、FDD)システムでは、例えば、逆方向リンク120のために用いられる周波数帯域とは異なる周波数帯域が順方向リンク118のために用いられ得るし、逆方向リンク126のために用いられる周波数帯域とは異なる周波数帯域が順方向リンク124のために用いられ得る。さらに、時分割複信(Time Division Duplex、TDD)システムでは、順方向リンク118と逆方向リンク120とは周波数帯域を共有し得るし、順方向リンク124と逆方向リンク126とは周波数帯域を共有し得る。
通信ために設計されたアンテナの各グループによってカバーされるエリア及び/又はアンテナの各グループの送信によってカバーされるエリアは、基地局102のセクタと呼ばれる。例えば、アンテナグループは、基地局102によってカバーされるエリアのセクタ中の端末デバイスと通信するように設計され得る。基地局102が順方向リンク118と順方向リンク124とを通して端末デバイス116及び端末デバイス122とそれぞれ通信する処理では、順方向リンク118と順方向リンク124との信号対雑音比は、基地局102の送信アンテナ上でのビームフォーミングを通して増加し得る。さらに、基地局が、1つのアンテナを通して、基地局に接続された全ての端末デバイスに信号を送信する方式と比較して、基地局102が、ビームフォーミングを通して、関連するカバレージエリア中にランダムに分散された端末デバイス116及び端末デバイス122に信号を送信するとき、より少ない干渉が隣接セル中のモバイルノードに生じる。
所与の時間内に、基地局102と、端末デバイス116又は端末デバイス122とはそれぞれ、ワイヤレス通信送信装置及び/又はワイヤレス通信受信装置であり得る。データを送信するとき、ワイヤレス通信送信装置は、送信のためにデータを符号化し得る。特に、ワイヤレス通信送信装置は、チャネルを通してワイヤレス通信受信装置に送信されるべきである特定の数量のデータビットを取得し得る(例えば、生成することか、別の通信装置から受信することか、又はメモリ中に記憶すること)。そのようなデータビットは、データのトランスポートブロック又は複数のトランスポートブロック中に含まれ得るし、トランスポートブロックは、複数のコードブロックを生成するためにセグメント化され得る。
次世代のモバイル通信システム、例えば、新無線(New Radio、NR)通信システムでは、図2aに示すネットワークデバイスによって送信されたダウンリンク信号のグルーピングの概略図によれば、ネットワークデバイスは、ダウンリンクデータ送信のフルカバレージを実現するために複数の送信ビームを用いる。図2bに示すネットワークデバイスによって受信されたアップリンク信号のグルーピングの概略図によれば、ネットワークデバイスは、アップリンクデータ送信のフルカバレージを実現するために複数の受信ビームを用いる。特定の例では、アップリンク/ダウンリンク信号は、同期信号ブロック(Synchronization signal block、SSブロック)であり得る。1つのダウンリンク信号は、1つの送信ビームに対応する。ネットワークデバイスは、独立したランダムアクセスリソースと独立したランダムアクセスプリアンブルとに各ダウンリンク信号を関連付ける。ダウンリンク信号kに関連付けられたランダムアクセスプリアンブルを受信すると、ネットワークデバイスは、ダウンリンク信号kに対応する送信ビームを用いてランダムアクセス応答を送信する。図2a及び図2bに示すように、複数のアップリンク/ダウンリンク信号は、1つのアップリンク/ダウンリンク信号グループ、又はアップリンク/ダウンリンク信号バーストと呼ばれるものを形成する(特定の例では、アップリンク/ダウンリンク信号バーストはSSバーストであり得る)。フルカバレージを実現する複数のアップリンク/ダウンリンク信号グループは、1つのアップリンク/ダウンリンク信号バーストセットと呼ばれる(特定の例では、アップリンク/ダウンリンク信号バーストセットはSSバーストセットであり得る)。
しかし、従来技術では、ランダムアクセスリソースにダウンリンク信号をどのように関連付けるのかは説明されていない。さらに、複数のビームは、時間に関して別々に走査され、従って、対応するランダムアクセスリソースは、異なるビームのために構成される必要がある。図3は、異なる送信ビームと異なる受信ビームとに対する負荷の概略図である。いくつかのビーム(例えば、図3の送信ビーム1及び受信ビーム1)上により大きい数量のユーザがあり、いくつかのビーム(例えば、図3の送信ビーム2及び受信ビーム2)上により少ない数量のユーザがある。従って、異なる数量のランダムアクセスリソースをビームに対する異なる負荷に関連付ける必要がある。図4に示す各々に対応する送信ビームと受信ビームとの概略図では、ネットワークデバイスの送信ビームと受信ビームとは、互いに正確に対応しない。具体的に言えば、ネットワークデバイスの1つの送信ビームのカバレージエリアは、複数の受信ビームによってカバーされ得る。従って、ランダムアクセスを効率的にサポートするためにフレキシブルなリソース構成が要求される。本発明の実施形態は、特定の解決策を提供する。
本発明の実施形態は、マルチビームネットワークにおける単純なリソース構成解決策を提供するリソース構成方法及び装置を提供し、それによって、マルチビームネットワークにおいてダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
図5は、本発明の実施形態によるリソース構成方法の概略対話型図である。方法は、以下のステップを含む。
S101.端末デバイスは、構成情報を取得し、ここで、構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの少なくとも1つを含む。
S102.端末デバイスは、構成情報に基づいてネットワークデバイスにアクセスする。
それに応じて、ネットワークデバイスは、端末デバイスのアクセス要求を受信する。
実装では、構成情報は、システム情報(System Information、SI)を用いて送信され得る。
特に、S102は、
構成情報に基づいて、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースとランダムアクセスプリアンブルとを決定することと、
ランダムアクセスリソース上でネットワークデバイスにランダムアクセスプリアンブルを送信することと、を含む。
それに応じて、ネットワークデバイスが端末デバイスのアクセス要求を受信することは、次のこと、即ち、ネットワークデバイスが、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース上で端末デバイスによって送信されたランダムアクセスプリアンブルを受信すること、を特に含む。
ランダムアクセス構成情報は、特にランダムなアクセスリソースの構成である。ランダムアクセスリソースはまた、1つ又は複数のランダムアクセスチャネル(Random Access Channel、RACH)のランダムアクセス機会(RACH機会/RACH送信機会/RACH機会/RACHチャンス)として理解され得る。1つのランダムアクセスプリアンブルフォーマットは、1つのランダムアクセス機会上で送信され得るし、1つのランダムアクセスバーストRACHバーストは、少なくとも1つのランダムアクセス機会を含み得るし、1つのランダムアクセスバーストセットRACHバーストセットは、少なくとも1つのランダムアクセスバーストグループを含み得る。1つのダウンリンク信号バーストセットは、1つのランダムアクセスバーストセットに関連付けられ、1つのダウンリンク信号バーストは、1つのランダムアクセスバーストに関連付けられ、ランダムアクセスバーストセットは、ランダムアクセス時間期間である。詳細な説明は以下で与えられる。
さらに、構成情報は、端末デバイス又はサードパーティのストレージデバイス中に事前記憶され得る(サードパーティのストレージデバイスは、端末デバイス及びネットワークデバイス以外のデバイスである)。端末デバイスは、端末デバイス若しくはサードパーティストレージデバイスのメモリから構成情報を取得するか、又は端末デバイスは、ネットワークデバイスから送信された構成情報を受信し得る。
マルチビームネットワークでは、ネットワークデバイスは、ダウンリンク同期を実行するために複数のダウンリンク信号を送信し、各ダウンリンク信号は、独立したランダムアクセスリソースに関連付けられる。従って、構成情報は、複数のダウンリンク信号のパラメータ情報をさらに含み得る。詳細な説明はまた以下で与えられる。
例えば、ランダムアクセスリソースの構造は以下の通りであり得る。
図6は、フレーム構造の概略図である。フレームは、10msの長さを有し、1つのサブフレームは、1msの時間長を有し、1つのサブフレームは、少なくとも2つのスロットを含み得る。
例えば、図7は、ランダムアクセスリソースの概略構造図である。(サブフレーム、スロット、ミニスロット、又は直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボルであり得る)M個の連続する時間ユニット中に、K個のランダムアクセスリソースがあり、各ランダムアクセスリソース(又はRACH機会)は、1回のランダムアクセスを開始するために端末デバイスによって用いられ得る。ランダムアクセスリソースの数量は、異なる周波数で、同じであり得る(図7では、周波数1からFの各々にK個のランダムアクセスリソースがある)。代替的に、ランダムアクセスリソースの数量は、異なる周波数で、異なり得る。例えば、対応して用いられるランダムアクセスプリアンブルフォーマットが異なる場合、対応するリソース時間長は異なり、従って、異なる数量のランダムアクセスリソースが同じ時間に収容される。
例えば、図8aは、1つのランダムアクセスリソース上のランダムアクセスプリアンブルの概略構造図である。スロット又はサブフレームは、ダウンリンクデータと、アップリンクデータと、ガードタイムと、ランダムアクセスリソースとを含む。ランダムアクセスリソースは、K個のランダムアクセスプリアンブル(又はランダムアクセスプリアンブルフォーマット)をさらに含む。ダウンリンクデータとアップリンクデータとはそれぞれ、0から12個のOFDMシンボルを含み得る。ダウンリンクデータがなく、現在のリソースの前に実行されたデータ送信がアップリンク送信であるとき、ガードタイム1の時間長は0であり得る。
例えば、図8bは、N個のランダムアクセスリソース上のランダムアクセスプリアンブルの概略構造図である。N個のランダムアクセスリソースは、K個のランダムアクセスプリアンブルを含み、ダウンリンクデータとアップリンクデータとはそれぞれ、0から12個のOFDMシンボルを含み得る。ダウンリンクデータがないとき、ガードタイム1の時間長は0であり得る。図8bの実装では、T=1から64、N=1から64、及びK=N*(1から14)である。ランダムアクセスプリアンブルのサイクリックプレフィックスの長さは、32*(1から512)のサンプリングTsである。サンプリングTsの時間長は、サンプリングレートの逆数である。例えば、Ts=1/30.72/2nマイクロ秒であり、ここで、nは整数である。
実装では、ランダムアクセス構成(RACH構成/配置)情報は、ランダムアクセスの開始時間と、持続時間と、終了時間とを含む。時間ユニットは、次のもの、即ち、サブフレーム、スロット、ミニスロット、OFDMシンボル、又は及びランダムアクセスリソースインデックス、のうちの少なくとも1つであり得る。開始時間は、ある時間期間中の1つ又は複数のランダムアクセスリソースの開始位置を表す。持続時間は、1つ又は複数のランダムアクセスリソースが配置される時間を表し、終了時間は、1つ又は複数のランダムアクセスリソース時間期間の終了位置を表す。
特に、スロット番号は、1からKまで取られ得るし、Kは整数である。例えば、Kは、1つのサブフレーム中のスロットの総数量を表し、Kの値は、2から64である。物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)上での連続するサブフレームの数量は、1から4であり得る。例えば、このパラメータは、示されることなしにプリアンブルフォーマットに基づいて取得され得る。PRACH上での連続するスロットの数量は、1からKであり得るし、Kは整数である。例えば、Kは、1つのサブフレーム中のスロットの総数量を表し、Kの値は、2から64である。このパラメータはまた、示されることなしにプリアンブルフォーマットに基づいて取得され得るか、又はこのパラメータは、固定的に、2、4、8、16、及び32のいずれか1つであり得る。
さらに、ランダムアクセス構成情報は、PRACH構成インデックスと、プリアンブルフォーマットと、システムフレーム番号(System Frame Number、SFN)と、サブフレーム番号と、ランダムアクセスリソースの数量と、周波数量と、周波数開始位置と、周波数オフセットと、タイミングアドバンスと、ランダムアクセスプリアンブルグルーピング情報と、サブキャリア間隔との少なくとも1つを含む。
システムフレーム番号は、Mod(SFN,N)を定数にする値であり得る。例えば、Nは2であり、奇数番号のフレームと偶数番号のフレームとが示され得る。別の例では、Nは3であり、Mod(SFN,N)=0、1、及び2を用いるシステムフレーム番号が示され得る。別の例では、Nは4から16であり、N個のシステムフレーム位置が指定され得る。ランダムアクセスリソースの数量は、サブフレーム又はスロット中に含まれるランダムアクセスリソースの数量である。このパラメータは、示される必要がないことがあり、例えば、数量は固定されるか、又はこのパラメータは、プリアンブルフォーマット、連続するサブフレームの数量、若しくは連続するスロットの数量に基づいて取得される。周波数量は、Fであり得るし、ここで、F=1〜64であり、周波数におけるランダムアクセスリソースの数量を表す。このパラメータはまた、示される必要がないことがある。例えば、パラメータは、固定的に1である。周波数開始位置は、任意の非負整数であり得るし、周波数でのランダムアクセスリソースが配置される第1のリソースブロックの周波数位置を表す。周波数オフセットは、任意の非負整数であり得るし、ランダムアクセスリソースの特定の周波数位置は、周波数オフセットと周波数開始位置とに基づいて決定され得る。このパラメータはまた、示される必要がないことがある。例えば、オフセットは、固定的に0である。タイミングアドバンスは、任意の非負整数であり得るし、ランダムアクセス送信中のサブフレーム、スロット、ミニスロット、又はOFDMシンボルに関する時間の進行を表す。このパラメータはまた、示される必要がないことがある。例えば、タイミングアドバンスは、固定的に0である。これらのパラメータの特定の定義については、従来技術を参照されたい。
さらに、ランダムアクセス構成情報は、次のもの、即ち、ダウンリンクデータシンボルの数量、及びアップリンクデータシンボルの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含み得る。PRACHリソース上でのダウンリンクデータシンボルの数量とダウンリンクデータシンボルの数量とはそれぞれ、0から13個のOFDMシンボルであり得る。このパラメータはまた、示される必要がないことがある。例えば、数量は固定されるか、又はこのパラメータは、プリアンブルフォーマット、連続するサブフレームの数量、若しくは連続するスロットの数量に基づいて取得される。
ランダムアクセス構成情報は、表1から表3に示すように、以下の可能な場合を含み得る。
Figure 2020519184
Figure 2020519184
Figure 2020519184
表1から表3では、サブフレーム、スロット、ミニスロット、OFDMシンボル、及びランダムアクセスリソースのインデックスが、それぞれ、サブフレーム、スロット、ミニスロット、OFDMシンボル、及びランダムアクセスリソースの番号であり得ることに留意されたい。さらに、ランダムアクセス構成情報は、表1から表3のうちの少なくとも1つ中の情報を含み得る。例えば、ランダムアクセスリソースの数量は、プリアンブルフォーマットと、連続するサブフレームの数量と、連続するスロットの数量と、連続するミニスロットの数量と、連続するOFDMシンボルの数量とに基づいて取得され得る。従って、情報、即ち、ランダムアクセスリソースの数量は必須でないことがある。サブフレーム番号及び連続するサブフレームの数量と、スロット番号及び連続するスロットの数量と、ミニスロット番号及び連続するミニスロットの数量と、OFDMシンボル及び連続するOFDMシンボルの数量とは、それぞれ、サブフレーム番号セット、スロット番号セット、ミニスロット番号セット及びOFDMシンボル番号セットによって表され得る。
別の実装では、アップリンク/ダウンリンク構成インデックスパラメータは、ランダムアクセス構成情報にさらに追加され得るし、サブフレーム番号関連の構成パラメータは組である。端末デバイスは、アップリンク/ダウンリンク構成とサブフレーム番号関連の構成とに基づいてシステムフレーム中でのアップリンクサブフレームの位置と及び特定のサブフレーム番号とを決定する必要がある。そのような構成を用いる理由は、アップリンクサブフレームの位置が変化し得ることであり、従って、ランダムアクセス中のアップリンクサブフレームの相対位置を示すためにパラメータを用いることのみが実現可能であり、特定のサブフレーム番号は、アップリンクサブフレーム構成と相対位置とに基づいて決定される。
次いで、ダウンリンク信号パラメータ情報及びダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連(RACH関連)について、以下で説明する。
実装では、ダウンリンク信号パラメータ情報は、表4で説明したように、次の情報、即ち、ダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号バーストの数量、各ダウンリンク信号バースト中のダウンリンク信号の数量、のうちの少なくとも1つを含む。ダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号の総数量は、各ダウンリンク信号バースト中のダウンリンク信号の数量に基づいて取得され得る。
Figure 2020519184
さらに、実装では、ランダムアクセス構成情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含む。
別の実装では、構成情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含む。
さらに別の実装では、ダウンリンク信号構成情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含む。
ダウンリンク信号バーストkに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量は、NRObstkであり、ここで、k=1,2,…,Kである。
さらに、実装では、ダウンリンク信号バーストセット中のいくつかのダウンリンク信号バースト中に含まれるダウンリンク信号の数量は、固定値、例えば、NBLKbstk=1,2,3,4,…,64であり、これらのダウンリンク信号バースト中に含まれるダウンリンク信号の数量は、ネットワークによって送信される必要がない。別のダウンリンク信号バースト中のダウンリンク信号の数量は、ダウンリンク信号パラメータ情報を用いることによって構成される。
さらに、実装では、ダウンリンク信号パラメータ情報構成に基づいて、ダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号バーストの数量と各ダウンリンク信号バーストセットに含まれるダウンリンク信号の数量について、表がサーチされ得る。
さらに、実装では、ダウンリンク信号バーストセット中のいくつかのダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量は、固定値、例えば、NRObstk=1,2,3,4,…,64であり、これらのダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量は、ネットワークによって送信される必要がない。別のダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量は、ダウンリンク信号パラメータ情報を用いることによって構成される。
さらに、実装では、ダウンリンク信号パラメータ情報構成に基づいて、各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量について、表がサーチされ得る。
さらに、実装では、ランダムアクセス構成情報は、ダウンリンク信号パラメータ情報及び/又はダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連を含む。
上記のパラメータに基づいて、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量NROは、次のように決定されることができる。
Figure 2020519184
さらに、ランダムアクセス構成情報に基づいて、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総時間長TRAも取得され得る(TRAは、関連付けられたランダムアクセスリソースに対応する時間期間である)。別の実施では、TRAは、2nに5msを乗算したものであり得るし、ここで、nは、任意の非負整数であり、例えば、n=0,1,2,3,4,5,6,7,8,又は9である。別の実施では、10ms又は5ms内のランダムアクセスリソースの総数量は、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総リソース数量の整数倍であり、即ち、TRA=5ms/nであり、ここで、nは、任意の正の整数である。
さらに別の実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、次のパラメータ、即ち、ダウンリンク信号インデックス、ランダムアクセスリソースインデックス、各ダウンリンク信号バースト中のダウンリンク信号の数量、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つに基づいて決定され得る。
特に、実装では、ダウンリンク信号バーストセット中の全てのダウンリンク信号が番号付けされ、例えば、
Figure 2020519184
であり、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられた全てのランダムアクセスリソースが番号付けされ、例えば、r=0,1,…,NRO−1である。ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、指定されたダウンリンク信号インデックスiとランダムアクセスリソースインデックスrとの間の対応関係であり得る。この対応関係は、特に、以下の式(1)に示される。
Figure 2020519184
ランダムアクセスリソースの時間及び周波数位置とプリアンブルとは、それに対応して、論理ダウンリンク信号インデックスとランダムアクセスリソースインデックスとの間の対応関係とランダムアクセスリソースの開始位置情報とに基づいて決定されることができる。
別の実施では、ランダムアクセスリソースの開始位置は、デフォルトでシステムフレームSFN中のm番目のランダムアクセスリソースであり、mは、システム情報を用いて示される。システムフレームは、Mod(SFN,TRA/10ms))=Nを満たし、Nは、TRA/10msよりも小さい任意の非負整数であり得る。別の実施では、mは、示される必要がない。例えば、mは、固定値であり、例えば、m=0である。
ネットワーク側は、端末デバイスに、ダウンリンク信号グループの数量と、各ダウンリンク信号グループ中のダウンリンク信号の数量と、各ダウンリンク信号グループに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量(又はダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号の総数量)と、ランダムアクセスリソースの開始位置と、ダウンリンク信号にランダムアクセスリソースを関連付けるための方法とを送信する。
端末デバイス側は、ダウンリンク信号バーストの数量と、各ダウンリンク信号バースト中のダウンリンク信号の数量と、各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量(及び/又はダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号の総数量)と、ランダムアクセス構成情報とに基づいてダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量と各ランダムアクセスリソースに対応する特定の位置とを取得する。
さらに、端末デバイスは、ランダムアクセスリソースに対応する期間TRAと時間期間中の各ランダムアクセスリソースの特定の時間及び周波数位置とをさらに決定し得るし、次いで、ランダムアクセスリソースを関連付けるための方法に従って、ダウンリンク信号のインデックスに基づいて、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの時間及び周波数位置とプリアンブルとを取得する。
例えば、図9aは、例示的なランダムアクセス構成中のランダムアクセスリソースの概略構造図である。システムフレーム中のサブフレーム1、4、及び7はそれぞれ、4つのランダムアクセスリソースを含む。別の例では、ネットワークのランダムアクセスバーストセットは、8つのダウンリンク信号を含む。8つのダウンリンク信号は、2つのダウンリンク信号バーストに分割され、各ダウンリンク信号バーストは、4つのダウンリンク信号を含む。第1のダウンリンク信号バースト中の各ランダムダウンリンク信号は、2つのランダムアクセスリソースに関連付けられ、第2のダウンリンク信号バースト中の各ランダムダウンリンク信号は、1つのランダムアクセスリソースに関連付けられる。ランダムアクセスリソースの開始位置は0であり、論理インデックス間の対応関係を式(1)で説明する。ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの時間期間TRA=10msは、上記の構成に基づいて取得され得るし、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの位置の概略図を図9bに示す。
特に、別の実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、次のパラメータ、即ち、各ダウンリンク信号バーストkに関連付けられたランダムアクセスリソースjのインデックスのオフセットΔk,j、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、に基づいて決定される。特定の対応関係は、式(2)に従って取得され得る。
Figure 2020519184
図9aに示すランダムアクセス構成中のランダムアクセスリソースでは、式(2)によって表される関連付け方法によれば、オフセットは、Δ0,0=0、Δ0,1=4、及びΔ1,0=0であり、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連の概略図を図10に示す。
特に、さらに別の実装では、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係は、次のパラメータ、即ち、各ダウンリンク信号バーストkに関連付けられたランダムアクセスリソースjのインデックスのオフセットΔk,j、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、に基づいて決定される。特定の対応関係は、式(3)に従って取得され得る。
r=i+Δk,jK、0≦i<NRO、0≦k<K、0≦j<NRObstk…(3)
図9aに示すランダムアクセス構成中のランダムアクセスリソースでは、式(3)によって表される関連付け方法によれば、オフセットは、Δ0,0=0、Δ0,1=8、及びΔ1,0=0であり、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連の概略図を図11に示す。
別の例では、図12aに、例示的なランダムアクセス構成中のランダムアクセスリソースを示す。システムフレーム中のサブフレーム1及び6はそれぞれ、8つのランダムアクセスリソースを含む。別の例では、ネットワークのランダムアクセスバーストセットは、8つのダウンリンク信号を含み、これは、1つのダウンリンク信号バースト中に含まれる。言い換えれば、1つのダウンリンク信号バーストは、8つのダウンリンク信号を含む。ダウンリンク信号バースト中の各ダウンリンク信号は、2つのランダムアクセスリソースに関連付けられ、ランダムアクセスリソースの開始位置は0である。論理インデックス間の対応関係について、式(4)で説明し、ここで、Δk,jは、オフセットである。オフセットは、システム情報を用いて指定され得るか、又は、固定的に(システム情報を用いて指定される必要がない)値であり得る。例えば、図12では、Δk,j=1である。ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの時間期間TRA=10msは、上記の構成に基づいて取得され得るし、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの位置を図12bに示す。
Figure 2020519184
別の実装では、ダウンリンク信号のインデックスiは、ダウンリンク信号バーストのインデックスkとダウンリンク信号バーストk中のダウンリンク信号のインデックスmとの組合せとして表され得る。言い換えれば、ダウンリンク信号インデックスは、ダウンリンク信号バーストセット中の全てのダウンリンク信号の番号であり得るか、又はダウンリンク信号インデックスは、2つのレベルのインデックス、即ち、ダウンリンク信号バーストのアンドインデックス、及びダウンリンク信号バースト中のダウンリンク信号のインデックス、によって表され得る。
別の実装では、オフセットは、固定値であり得る。この場合、オフセットは、システム情報を用いて示される必要がない。
さらに別の実装では、ダウンリンク信号パラメータ情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量、ダウンリンク信号インデックス、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースのインデックス、及びダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含む。ダウンリンク信号パラメータ情報は、特に、表5において説明される。
Figure 2020519184
さらに、ランダムアクセス構成情報に基づいて、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総時間長TRAが取得され得る(TRAは、関連付けられたランダムアクセスリソースに対応する時間期間である)。別の実施では、TRAは、2nに5msを乗算したものであり得るし、ここで、nは、任意の非負整数であり、例えば、n=0,1,2,3,4,5,6,7,8,又は9である。別の実施では、10ms又は5ms内のランダムアクセスリソースの総数量は、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量の整数倍である。
ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられた全てのランダムアクセスリソースは番号付けされ、例えば、r=0,1,…,NRO−1である。
別の実施では、ランダムアクセスリソースの開始位置は、デフォルトでシステムフレームSFN中のm番目のランダムアクセスリソースであり、mは、システム情報を用いて示される。システムフレームは、Mod(SFN,TRA/10ms)=Nを満たし、Nは、TRA/10msよりも小さい任意の非負整数であり得る。別の実施では、mは、示される必要がない。例えば、mは、固定値であり、例えば、m=0である。
ネットワークデバイス側は、ダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号の総数量と、ダウンリンク信号インデックスと、ダウンリンク信号に対応するランダムアクセスリソースのインデックスと、ランダムアクセスリソースの開始位置とを送信する。
端末デバイス側は、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量とランダムアクセス構成情報とを受信し、ランダムアクセスリソースに対応する期間TRAと、時間期間における各ランダムアクセスリソースの特定の時間及び周波数位置とを決定する。次いで、端末デバイスは、ダウンリンク信号のインデックスと、ダウンリンク信号に対応するランダムアクセスリソースのインデックスと、ランダムアクセスリソースの開始位置とに基づいてダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの時間及び周波数位置とプリアンブルとを取得する。
別の実施では、期間TRAは、システム情報を用いて送信され得る。
さらに、実装では、ランダムアクセス構成情報は、ダウンリンク信号パラメータ情報及び/又はダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連を含む。
さらに、実装では、システム情報は、ダウンリンク信号パラメータ情報及び/又はダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連を含む。
さらに別の実装では、方法は、以下をさらに含む。端末デバイスは、ネットワークデバイスから、次の情報、即ち、ランダムアクセスプリアンブルのインデックス、ダウンリンク信号のインデックス、ダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース、ランダムアクセス時間期間(例えば、N番目の期間TRA)、及びダウンリンク信号バーストセット中のダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量、のうちの少なくとも1つを受信する(これは、離散ランダムアクセスリソースの数量の観点から説明され、TRA方法と同じ効果を達成することができる)。この実装は、非競合モードでのリソース構成方式であり、ネットワークデバイスは、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースを直接指定する。
さらに別の実装では、ダウンリンク信号は、同期信号ブロック(SSブロック)であり得る。ダウンリンク信号のインデックスは、同期信号ブロックのインデックスであり得る。
さらに別の実装では、端末デバイスによってランダムアクセスプリアンブルを送信するための送信電力は、次のパラメータ、即ち、試みられたビームの最大数量、端末デバイスによってランダムアクセスプリアンブルを送信する回数、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの時間内で許容される送信の最大数量、のうちの少なくとも1つに関連付けられ、ここで、ランダムアクセスプリアンブルを送信する回数は、プリアンブル送信の最大数量以下である。
特定の例では、ネットワークデバイスは、ランダムアクセスのために用いられるリソースと、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の関連とを示す。指示情報に基づいて、端末デバイスは、1つ又は複数のダウンリンク信号を取得し、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの特定の時間及び周波数位置及びプリアンブルとダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総時間長TRAとを決定する。ネットワークデバイスは、プリアンブル送信の最大数量preambleTransMaxと各ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総時間長内で許容される送信の最大数量preambleSetMaxとをさらに示し、例えば、preambleSetMax=1,2,3,…,64である。各ランダムアクセス送信後に、プリアンブル送信カウンタPREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERは1だけ増加する。プリアンブル送信電力は、プリアンブル送信カウンタとダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総時間長内で許容される送信の最大数量preambleSetMaxとに関連付けられる。例えば、ターゲット送信電力は、以下の通りになり得る。
preambleInitialReceivedTargetPower+DELTA_PREAMBLE+(floor(PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER/preambleSetMax)−1)*powerRampingStep
ここで、preambleInitialReceivedTargetPowerは、初期プリアンブル電力を表し、システム情報を用いて指定され、
DELTA_PREAMBLEは、プリアンブルフォーマットに対応する電力オフセットを表し、プリアンブルフォーマットに基づいて決定され、
powerRampingStepは、電力ランピングファクタを表し、システム情報を用いて指定される。
別の実施では、PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERは、TRAだけに関連付けられる。例えば、PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERは、ランダムアクセスプリアンブルが送信される第1のTRAでは1になり、PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERは、ランダムアクセスプリアンブルが送信される第2のTRAでは2になり、PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERは、ランダムアクセスプリアンブルが送信されるk番目のTRAではkになる。
別の特定の例では、送信ビームが受信ビームとは比較的大幅に異なるということを端末デバイス側が知らず、従って、端末デバイスは複数の異なる送信ビームを試みる必要がある。ネットワーク側は、試みられたビームの最大数量UEbeamMaxを指定するか、又は端末デバイス側は、ネットワークデバイスによって指定された試みられたビームの複数の数量を含むUEbeamMaxSetからUEbeamMaxを選択する必要がある。例えば、UEbeamMaxSet={1,2,3,…,64}である。プリアンブル送信電力は、プリアンブル送信カウンタPREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTERとダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総時間長内で許容される送信の最大数量preambleSetMaxと、UEbeamMaxとに関連付けられる。例えば、プリアンブル送信電力は、以下の通りになり得る。
preambleInitialReceivedTargetPower+DELTA_PREAMBLE+(floor(PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER/preambleSetMax/UEbeamMax)−1)*powerRampingStep
さらに別の実装では、端末デバイスは、N個の異なる送信ビームを試み、N≧2である。端末デバイスは、最初に、1つの送信ビームを試み、次いで、別の送信ビームに変更する。端末デバイスは、複数のプリアンブル送信カウンタPREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER(i)を維持し、i=1,2,…,Nである。ネットワークデバイスはまた、比較的多い数量のビームがあるときに電力ランピングを加速するために送信ビームiに対応する電力ランピングファクタの重み付け係数powerRampingScale(i)を指定し得るし、ここで、powerRampingScale(i)は、非負実数であり得る。送信ビームiに対応するプリアンブル送信電力は、プリアンブル送信カウンタPREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER(i)と電力ランピングファクタの重み付け係数powerRampingScale(i)とに関連付けられる。例えば、端末デバイスは、2つの送信ビームを有し、ネットワークデバイスは、第2のビームのために電力ランピングファクタの重み付け係数powerRampingScale(2)を指定する。第1のビームの送信電力は、以下の通りである。
preambleInitialReceivedTargetPower+DELTA_PREAMBLE+(PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER−1)*powerRampingStep
第2の送信ビームの送信電力は、以下の通りである。
preambleInitialReceivedTargetPower+DELTA_PREAMBLE+((PREAMBLE_TRANSMISSION_COUNTER−1)*powerRampingScale(2)*powerRampingStep
送信ビームは、ダウンリンク信号を送信する、例えば、基準信号を送信するために用いられ得る。例えば、基準信号は、チャネル状態情報基準信号(channel state information−reference signal、CSI−RS)、復調基準信号(demodulation reference signal、DMRS)、又は位相追跡基準信号(phase−tracking reference signal、PTRS)である。
本発明のこの実施形態において提供されるリソース構成方法によれば、単純なリソース構成解決策がマルチビームネットワークのために提供され、それによって、マルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
本発明の実施形態における方法について上記で詳細に説明した。本発明の実施形態における装置を以下に提供する。
図13は、本発明の実施形態による、端末デバイスの概略モジュール図である。端末デバイス1000は、取得ユニット11とアクセスユニット12とを含み得る。取得ユニット11は、構成情報を取得する動作を実行するように構成され、例えば、S101を実行する。アクセスユニット12は、ネットワークデバイスと通信するように構成され、例えば、S102を実行する。詳細については、方法実施形態における説明を参照されたい。明細書では、詳細を再び説明しない。
本発明のこの実施形態において提供される端末デバイスによれば、単純なリソース構成解決策がマルチビームネットワークのために提供され、それによって、マルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
図14は、本発明の実施形態による、ネットワークデバイスの概略モジュール図である。ネットワークデバイス2000は、送信ユニット21と受信ユニット22とを含み得る。送信ユニット21は、S101に対応するために、端末デバイスと共にダウンリンク動作を実行するように構成され、例えば、端末デバイスに構成情報を送信する。受信ユニット22は、S102に対応するために、端末デバイスと共にアップリンク動作を実行するように構成され、例えば、端末デバイスのアクセス要求を受信する。詳細については、方法実施形態における説明を参照されたい。明細書では、詳細を再び説明しない。
本発明のこの実施形態において提供されるネットワークデバイスによれば、単純なリソース構成解決策がマルチビームネットワークのために提供され、それによって、マルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
本発明の実施形態は、端末デバイスをさらに提供する。端末デバイスは、上記の通信システムにおける端末デバイスであり得るし、端末デバイスは、図15に示すハードウェアアーキテクチャを有し得る。端末デバイスは、受信機と、送信機と、メモリと、プロセッサとを含み得る。受信機と、送信機と、メモリと、プロセッサとは、バスを通して各々に接続される。送信機は、図13のアクセスユニット12若しくは取得ユニット又は送信ユニットによって実装される関係する機能を実装するために用いられ得るし、受信機は、受信ユニットによって実装される関係する機能を実装するために用いられ得る。
メモリは、限定はしないが、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、読取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Erasable Programmable Read Only Memory、EPROM)、又はコンパクトディスク読取り専用メモリ(Compact Disc Read−Only Memory、CD−ROM)を含む。メモリは、関連する命令とデータとを記憶するように構成される。
受信機は、データ及び/又は信号を受信するように構成され、送信機は、データ及び/又は信号を送信するように構成される。送信機と受信機とは、独立した構成要素であり得るか、又は統合された構成要素、例えば、トランシーバであり得る。
プロセッサは、1つ又は複数のプロセッサ含み、例えば、1つ又は複数の中央処理ユニット(Central Processing Unit、CPU)を含み得る。プロセッサが1つのCPUであるとき、CPUは、シングルコアのCPUであることもマルチコアのCPUであり得る。
メモリは、端末デバイスのプログラムコードとデータとを記憶するように構成され、独立した構成要素であり得るか、又はプロセッサに統合され得る。
構成要素は、実装のためにチップに統合され、例えば、実装のためにベースバンドチップに統合され得る。
特に、プロセッサは、構成情報を取得する動作を実行するように構成され、例えば、S101を実行し、送信機は、ネットワークデバイスと通信するように構成され、例えば、S102を実行する。
詳細については、方法実施形態における説明を参照されたい。明細書では、詳細を再び説明しない。
図15が端末デバイスの簡略化された設計を示すにすぎないことが理解され得る。実際の適用例では、端末デバイスは、限定はしないが、任意の数量のトランシーバ、プロセッサ、コントローラ、及びメモリを含む別の必要な要素をさらに含み得る。本発明の実施形態を実装することができる全ての端末デバイスが本発明の保護範囲内に入る。
本発明のこの実施形態において提供される端末デバイスによれば、単純なリソース構成解決策がマルチビームネットワークのために提供され、それによって、マルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
本発明の実施形態は、ネットワークデバイスをさらに提供する。ネットワークデバイスは、上記の通信システムにおけるネットワークデバイスであり得るし、ネットワークデバイスは、図15に示すハードウェアアーキテクチャを有し得る。ネットワークデバイスは、受信機と、送信機と、メモリと、プロセッサとを含み得る。受信機と、送信機と、メモリと、プロセッサとは、バスを通して各々に接続される。受信機は、図14の受信ユニット22によって実装される関係する機能を実装するために用いられ得るし、送信機は、送信ユニット21によって実装される関係する機能を実装するために用いられ得る。
メモリは、限定はしないが、RAM、ROM、EPROM、又はCD−ROMを含む。メモリは、関連する命令とデータとを記憶するように構成される。
受信機は、データ及び/又は信号を受信するように構成され、送信機は、データ及び/又は信号を送信するように構成される。送信機と受信機とは、独立した構成要素であり得るか、又は統合された構成要素、例えば、トランシーバであり得る。
プロセッサは、1つ又は複数のプロセッサを含み、例えば、1つ又は複数のCPUを含み得る。プロセッサが1つのCPUであるとき、CPUは、シングルコアのCPUであることもマルチコアのCPUであることもある。
メモリは、ネットワークデバイスのプログラムコードとデータとを記憶するように構成され、独立した構成要素であり得るか、又はプロセッサに統合され得る。
構成要素は、実装のためにチップに統合され、例えば、実装のためにベースバンドチップに統合され得る。
特に、送信機は、S101に対応するために、端末デバイスと共にダウンリンク動作を実行するように構成され、例えば、端末デバイスに構成情報を送信し、受信機は、S102に対応するために、端末デバイスと共にアップリンク動作を実行するように構成され、例えば、端末デバイスのアクセス要求を受信する。詳細については、方法実施形態における説明を参照されたい。明細書では、詳細を再び説明しない。
図15がネットワークデバイスの簡略化された設計を示すにすぎないことが理解され得る。実際の適用例では、ネットワークデバイスは、限定はしないが、任意の数量のトランシーバ、プロセッサ、コントローラ、及びメモリを含む別の必要な要素をさらに含み得る。本発明を実装することができる全てのネットワークデバイスが本発明の保護範囲内に入る。
本発明のこの実施形態において提供されるネットワークデバイスによれば、単純なリソース構成解決策がマルチビームネットワークのために提供され、それによって、マルチビームネットワークにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスを実施する。
本明細書に開示した実施形態を参照しながら説明した例中のユニット及びアルゴリズムステップが電子ハードウェア又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せによって実装され得ることに、当業者は気づき得る。機能がハードウェアによって実行されるのか又はソフトウェアによって実行されるのかは、特定の適用例と技術的解決策の設計制約とに依存する。当業者は、特定の適用例毎に説明した機能を実装するために異なる方法を用いてよいが、実装がこの出願の範囲を越えると見なすべきではない。
利便性及び簡潔さを容易に得られるように、上記のシステム、装置、及びユニットの詳細な作業処理について、上記の方法実施形態における対応する処理を参照されたいことが当業者によって明らかに理解され得る。ここでは、詳細を再び説明しない。この出願で提供されるいくつかの実施形態では、開示するシステム、装置、及び方法が他の方法で実装され得ることを理解されたい。例えば、説明した装置実施形態は、例にすぎない。例えば、ユニット区分は論理機能区分にすぎず、実際の実装では他の区分であり得る。例えば、複数のユニット又は構成要素が、組み合わされ得るか、若しくは別のシステムに統合され得るし、又はいくつかの特徴は、無視され得るか、若しくは実行されないことがある。さらに、表示される又は説明される相互結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインターフェースを通して実装され得る。装置又はユニット間での間接的な結合又は通信接続は、電気、機械、又は他の形態で実装され得る。
別個の部分として説明されるユニットは、物理的に別個であることも、別個でないこともある。ユニットとして表示される部分は、物理ユニットであることも物理ユニットでないこともあり、1つの位置に配置され得るか、又は複数のネットワークユニット上に分散され得る。ユニットの一部又は全部は、実施形態の解決策の目的を達成するために実際の要件に従って選択され得る。さらに、この出願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合され得るか、又はユニットの各々は、物理的に単独で存在し得るか、又は2つ以上のユニットは、1つのユニットに統合される。
上記の実施形態の全部又は一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組合せを用いることによって実装され得る。ソフトウェアが実施形態を実装するために用いられるとき、実施形態は、コンピュータプログラム製品の形態で完全に又は部分的に実装され得る。コンピュータプログラム製品は、1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータ上にロードされ、実行されるとき、本発明の実施形態による手順又は機能が全て又は部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は別のプログラマブル装置であり得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体中に記憶され得るか、又はコンピュータ可読記憶媒体を用いることによって送信され得る。コンピュータ命令は、ワイヤード(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、又はデジタル加入者回線(DSL))又はワイヤレス(例えば、赤外線、無線、又はマイクロ波)の方式でウェブサイト、コンピュータ、サーバ、又はデータセンターから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、又はデータセンターに送信され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の利用可能な媒体、或いは、1つ又は複数の利用可能な媒体を統合するサーバ又はデータセンターなどのデータストレージデバイスであり得る。利用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、又は磁気テープ)、光媒体(例えば、DVD)、半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブ(Solid State Disk、SSD))などであり得る。
実施形態における方法の処理の全部又は一部が関連するハードウェアに命令するコンピュータプログラムによって実装され得ることを、当業者は理解し得る。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体中に記憶され得る。プログラムが実行されるとき、実施形態における方法の処理が実行される。上記の記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリRAM、磁気ディスク、又は光ディスクなどのプログラムコードを記憶することができる任意の媒体を含む。
この出願では、「少なくとも1つの」は1つ又は複数を意味し、「複数の」は2つ以上を意味する。「及び/又は」は、関連する対象物間の対応関係を表し、3つの関係が存在し得ることを示す。例えば、A及び/又はBは、次の3つのケース、即ち、Aが単独で存在すること、Bが単独で存在すること、AとBとの両方が存在すること、を示してよく、ここで、AとBとは、単数又は複数であり得る。文字「/」は、通常、関連する対象物間の「又は」の関係を示す。「以下のうちの少なくとも1つ」又はこれと同様の表現は、以下のうちの1つ又は複数の任意の組合せを含む、以下の任意の組合せを示す。例えば、a、b、又はcのうちの少なくとも1つは、a、b、c、a−b、a−c、b−c、又はa−b−cを示し得るし、ここで、a、b、及びcは、単数又は複数であり得る。
本発明の実施形態における技術的解決策についてより明らかに説明するために、以下に、本発明の実施形態について説明するために必要な添付の図面を簡単に説明する。
図1は、本発明の実施形態による、通信システムの概略アーキテクチャ図である。通信システムは、基地局と端末デバイスとを含む。通信システムは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(Global System for Mobile Communication、GSM)、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)システム、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)システム、ロングタームエボリューション(ong erm volution、LTE)システム、5G通信システム(例えば、新無線(ew adio、NR)システム、複数の通信技術を統合する通信システム(例えば、LTE技術とNR技術とを統合する通信システム)、又は後続の発展型通信システムであり得る。
この出願におけるネットワークデバイスは、ワイヤレス通信機能を与えるためにワイヤレスアクセスネットワークに展開されるデバイスである。ネットワークデバイスは、限定はしないが、基地局(例えば、送受信基地局(Base Transceiver Station、BTS)、ノードB(NodeB、NB)、発展型ノードB(Evolved NodeB、eNB又はeノードB)、NRシステム中の送受信ポイント若しくは送信ポイント(transmission reception point、TRP若しくはTP)若しくは次世代ノードB(generation odeB、gNB)、又は将来の通信ネットワーク中の基地局若しくはネットワークデバイス)、リレーノード、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、ワイヤレスフィデリティ(Wireless−Fidelity、Wi−Fi)局、ワイヤレスバックホールノード、スモールセル、又はマイクロ基地局を含む。
次世代のモバイル通信システム、例えば、新無線(New Radio、NR)通信システムでは、図2aに示すネットワークデバイスによって送信されたダウンリンク信号のグルーピングの概略図によれば、ネットワークデバイスは、ダウンリンクデータ送信のフルカバレージを実現するために複数の送信ビームを用いる。図2bに示すネットワークデバイスによって受信されたアップリンク信号のグルーピングの概略図によれば、ネットワークデバイスは、アップリンクデータ送信のフルカバレージを実現するために複数の受信ビームを用いる。特定の例では、アップリンク/ダウンリンク信号は、同期信号ブロック(Synchronization ignal block、SSブロック)であり得る。1つのダウンリンク信号は、1つの送信ビームに対応する。ネットワークデバイスは、独立したランダムアクセスリソースと独立したランダムアクセスプリアンブルとに各ダウンリンク信号を関連付ける。ダウンリンク信号kに関連付けられたランダムアクセスプリアンブルを受信すると、ネットワークデバイスは、ダウンリンク信号kに対応する送信ビームを用いてランダムアクセス応答を送信する。図2a及び図2bに示すように、複数のアップリンク/ダウンリンク信号は、1つのアップリンク/ダウンリンク信号グループ、又はアップリンク/ダウンリンク信号バーストと呼ばれるものを形成する(特定の例では、アップリンク/ダウンリンク信号バーストはSSバーストであり得る)。フルカバレージを実現する複数のアップリンク/ダウンリンク信号グループは、1つのアップリンク/ダウンリンク信号バーストセットと呼ばれる(特定の例では、アップリンク/ダウンリンク信号バーストセットはSSバーストセットであり得る)。
ランダムアクセス構成情報は、特にランダムアクセスリソースの構成である。ランダムアクセスリソースはまた、1つ又は複数のランダムアクセスチャネル(Random Access Channel、RACH)のランダムアクセス機会(RACH機会/RACH送信機会/RACH機会/RACHチャンス)として理解され得る。1つのランダムアクセスプリアンブルフォーマットは、1つのランダムアクセス機会上で送信され得るし、1つのランダムアクセスバーストRACHバーストは、少なくとも1つのランダムアクセス機会を含み得るし、1つのランダムアクセスバーストセットRACHバーストセットは、少なくとも1つのランダムアクセスバーストを含み得る。1つのダウンリンク信号バーストセットは、1つのランダムアクセスバーストセットに関連付けられ、1つのダウンリンク信号バーストは、1つのランダムアクセスバーストに関連付けられ、ランダムアクセスバーストセットは、ランダムアクセス時間期間である。詳細な説明は以下で与えられる。
実装では、ランダムアクセス構成(RACH構成/配置)情報は、ランダムアクセスの開始時間と、持続時間と、終了時間とを含む。時間ユニットは、次のもの、即ち、サブフレーム、スロット、ミニスロット、OFDMシンボル及びランダムアクセスリソースインデックス、のうちの少なくとも1つであり得る。開始時間は、ある時間期間中の1つ又は複数のランダムアクセスリソースの開始位置を表す。持続時間は、1つ又は複数のランダムアクセスリソースが配置される時間を表し、終了時間は、時間期間における1つ又は複数のランダムアクセスリソース終了位置を表す。
さらに、ランダムアクセス構成情報は、次のもの、即ち、ダウンリンクデータシンボルの数量、及びアップリンクデータシンボルの数量、のうちの少なくとも1つをさらに含み得る。PRACHリソース上でのダウンリンクデータシンボルの数量とアップリンクデータシンボルの数量とはそれぞれ、0から13個のOFDMシンボルであり得る。このパラメータはまた、示される必要がないことがある。例えば、数量は固定されるか、又はこのパラメータは、プリアンブルフォーマット、連続するサブフレームの数量、若しくは連続するスロットの数量に基づいて取得される。
さらに、実装では、ダウンリンク信号パラメータ情報構成に基づいて、ダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号バーストの数量と各ダウンリンク信号バーストに含まれるダウンリンク信号の数量について、表がサーチされ得る。
別の実装では、ダウンリンク信号のインデックスiは、ダウンリンク信号バーストのインデックスkとダウンリンク信号バーストk中のダウンリンク信号のインデックスmとの組合せとして表され得る。言い換えれば、ダウンリンク信号インデックスは、ダウンリンク信号バーストセット中の全てのダウンリンク信号の番号であり得るか、又はダウンリンク信号インデックスは、2つのレベルのインデックス、即ち、ダウンリンク信号バーストのインデックス、及びダウンリンク信号バースト中のダウンリンク信号のインデックス、によって表され得る。
送信ビームは、ダウンリンク信号を送信する、例えば、基準信号を送信するために用いられ得る。例えば、基準信号は、チャネル状態情報基準信号(channel state information−reference signal、CSI−RS)、復調基準信号(emodulation eference ignal、DMRS)、又は位相追跡基準信号(hase−racking eference ignal、PTRS)である。

Claims (53)

  1. リソース構成方法であって、前記方法は、
    端末デバイスによって、構成情報を取得するステップであって、前記構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの1つ以上を含む、ステップと、
    前記端末デバイスによって、前記構成情報に基づいてネットワークデバイスにアクセスするステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記端末デバイスによって、前記構成情報に基づいてネットワークデバイスにアクセスする前記ステップは、特に、
    前記端末デバイスによって、前記構成情報に基づいて、ダウンリンク信号に関連付けられた、ランダムアクセスリソース及びランダムアクセスプリアンブルを決定するステップと、
    前記端末デバイスによって、前記ランダムアクセスリソース上で、前記ネットワークデバイスに、前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するステップと、を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、さらに、
    前記端末デバイスによって、前記ネットワークデバイスから、次の情報、即ち、前記ランダムアクセスプリアンブルのインデックス、前記ダウンリンク信号のインデックス、ダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース、ランダムアクセス時間期間、及び、ダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの総量、のうちの1つ以上を受信するステップを含む、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記端末デバイスによって、前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するための送信電力は、次のパラメータ、即ち、試みられたビームの最大数量、前記端末デバイスによる前記ランダムアクセスプリアンブルの送信回数の数量、及び、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの時間内で許容される送信の最大数量、のうちの1つ以上に関連付けられ、前記ランダムアクセスプリアンブルの送信回数の前記数量は、プリアンブル送信の最大数量以下である、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記ランダムアクセス構成情報及び前記ダウンリンク信号パラメータ情報に基づいて、ダウンリンク信号をランダムアクセスリソース上にマッピングするための時間期間の長さを決定するステップをさらに含む、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. リソース構成方法であって、前記方法は、
    ネットワークデバイスによって、構成情報を端末デバイスに送信するステップであって、前記構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの1つ以上を含む、ステップと、
    前記ネットワークデバイスによって、前記端末デバイスのアクセス要求を受信するステップと、
    を含む、方法。
  7. 前記ネットワークデバイスによって、前記端末デバイスのアクセス要求を受信する前記ステップは、特に、
    前記ネットワークデバイスによって、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース上で前記端末デバイスによって送信されるランダムアクセスプリアンブルを受信するステップを含む、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記ランダムアクセス構成情報及び前記ダウンリンク信号パラメータ情報に基づいて、ダウンリンク信号をランダムアクセスリソース上にマッピングするための時間期間の長さを決定するステップをさらに含む、
    請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記ランダムアクセス構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセスの開始時間、持続時間、及び終了時間、のうちの1つ以上を含み、前記時間は、次のもの、即ち、サブフレーム、スロット、ミニスロット、直交周波数分割多重OFDMシンボル、及びランダムアクセスリソースインデックス、のうちの1つ以上である、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ダウンリンク信号パラメータ情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号バーストの数量、及び各ダウンリンク信号バーストにおけるダウンリンク信号の数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ランダムアクセス構成情報は、さらに、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記構成情報は、さらに、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ダウンリンク信号パラメータ情報は、さらに、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  14. ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係は、次のパラメータ、即ち、ダウンリンク信号インデックス、ランダムアクセスリソースインデックス、各ダウンリンク信号バーストにおけるダウンリンク信号の前記数量、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの前記数量、のうちの1つ以上に基づいて決定される、
    請求項11〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係は、各ダウンリンク信号のインデックスと各ランダムアクセスリソースのインデックスとの間の対応関係を含む、
    請求項14に記載の方法。
  16. ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係は、次のパラメータ、即ち、各ダウンリンク信号バーストに関連付けられた前記ランダムアクセスリソースのインデックスのオフセット、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの前記数量、に基づいて決定される、
    請求項14に記載の方法。
  17. 前記ダウンリンク信号パラメータ情報は、次の情報、即ち、前記ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量、前記ダウンリンク信号のインデックス、前記ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースのインデックス、及び前記ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記端末デバイスによって、前記ランダムアクセス構成情報、前記ダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号バーストの前記数量、各ダウンリンク信号バーストにおけるダウンリンク信号の前記数量、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係、及び、各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの前記数量に基づいて、前記ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの前記総数量、及び前記ランダムアクセスリソースのそれぞれに対応する特定の位置を取得するステップをさらに含む、
    請求項9〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記端末デバイスによって、前記構成情報に基づいて、ダウンリンク信号に関連付けられた、ランダムアクセスリソース及びランダムアクセスプリアンブルを決定する前記ステップは、
    前記端末デバイスによって、前記ランダムアクセス構成情報に基づいて、前記ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられた前記ランダムアクセスリソースの総時間長と、前記時間期間における各ランダムアクセスリソースについての特定の時間及び周波数の位置とを取得するステップと、
    前記端末デバイスによって、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係に基づき、前記ダウンリンク信号のインデックスに基づいて、前記ダウンリンク信号に関連付けられた前記ランダムアクセスリソースについての時間及び周波数の位置と前記プリアンブルとを取得するステップと、をさらに含む、
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記ランダムアクセス構成情報は、次のもの、即ち、ランダムアクセスリソースのシステムフレーム位置、前記ランダムアクセスリソースが配置されるサブフレームの開始OFDMシンボル位置、及び前記ランダムアクセスリソースが配置されるスロットの開始OFDMシンボル位置、のうち1つ以上を含み、
    前記システムフレーム位置は、次のもの、即ち、Mod(システムフレーム番号SFN,2)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,2)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=2を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=3を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=2を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=3を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=4を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=5を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=6を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=7を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=2を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=3を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=4を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=5を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=6を満たすシステムフレーム番号、及びMod(SFN,16)=7を満たすシステムフレーム番号、のうちの1つ以上を含み、
    前記ランダムアクセスリソースが配置される前記サブフレーム又は前記スロットの前記開始OFDMシンボル位置は、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12のうちの1つ以上である、
    請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. ダウンリンク信号をランダムアクセスリソース上にマッピングするための前記時間期間の前記長さは、次のもの、即ち、10ms,20ms,40ms,80ms,160ms,320msのうちの1つ以上である、
    請求項5又は8に記載の方法。
  22. ダウンリンク信号をランダムアクセスリソース上にマッピングするための前記時間期間の開始時間は、システムフレーム0である、
    請求項5又は8に記載の方法。
  23. 非競合ベースのランダムアクセス構成情報は、次のもの、即ち、ランダムアクセスプリアンブルインデックス、ダウンリンク信号インデックス、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース、ランダムアクセス時間期間、及びダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記ダウンリンク信号は、同期信号ブロックである、
    請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 構成情報を取得するように構成された取得ユニットであって、前記構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報、及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの1つ以上を含む、取得ユニットと、
    前記構成情報に基づいてネットワークデバイスにアクセスするように構成されたアクセスユニットと、
    を備える、端末デバイス。
  26. 前記アクセスユニットは、特に、
    前記構成情報に基づいて、ダウンリンク信号に関連付けられた、ランダムアクセスリソース及びランダムアクセスプリアンブルを決定するように構成された決定ユニットと、
    前記ランダムアクセスリソース上で、前記ネットワークデバイスに、前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するように構成された送信ユニットと、を含む、
    請求項25に記載の端末デバイス。
  27. 前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するための送信電力は、次のパラメータ、即ち、試みられたビームの最大数量、前記端末デバイスによる前記ランダムアクセスプリアンブルの送信回数の数量、及び、ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの時間内で許容される送信の最大数量、のうちの1つ以上に関連付けられ、前記ランダムアクセスプリアンブルの送信回数の前記数量は、プリアンブル送信の最大数量以下である、
    請求項26に記載の端末デバイス。
  28. 前記決定ユニットは、さらに、前記ランダムアクセス構成情報及び前記ダウンリンク信号パラメータ情報に基づいて、ダウンリンク信号をランダムアクセスリソース上にマッピングするための時間期間の長さを決定するように構成される、
    請求項25に記載の端末デバイス。
  29. ダウンリンク信号をランダムアクセスリソース上にマッピングするための前記時間期間の前記長さは、次のもの、即ち、10ms,20ms,40ms,80ms,160ms,320msのうちの1つ以上である、
    請求項28に記載の端末デバイス。
  30. ダウンリンク信号をランダムアクセスリソース上にマッピングするための前記時間期間の開始時間は、システムフレーム0である、
    請求項28又は29に記載の端末デバイス。
  31. 前記ランダムアクセス構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセスの開始時間、持続時間、及び終了時間、のうちの1つ以上を含み、前記時間は、次のもの、即ち、サブフレーム、スロット、ミニスロット、直交周波数分割多重OFDMシンボル、及びランダムアクセスリソースインデックス、のうちの1つ以上である、
    請求項25〜30のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  32. 前記ダウンリンク信号パラメータ情報は、次の情報、即ち、ダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号バーストの数量、及び各ダウンリンク信号バーストにおけるダウンリンク信号の数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項25〜31のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  33. 前記ダウンリンク信号パラメータ情報は、さらに、次の情報、即ち、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の対応関係、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項25〜32のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  34. ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係は、次のパラメータ、即ち、前記ダウンリンク信号のインデックス、前記ランダムアクセスリソースのインデックス、各ダウンリンク信号バーストにおけるダウンリンク信号の前記数量、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの前記数量、のうちの1つ以上に基づいて決定される、
    請求項25〜33のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  35. ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係は、各ダウンリンク信号のインデックスと各ランダムアクセスリソースのインデックスとの間の対応関係を含む、
    請求項34に記載の端末デバイス。
  36. ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係は、次のパラメータ、即ち、各ダウンリンク信号バーストに関連付けられた前記ランダムアクセスリソースのインデックスのオフセット、及び各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの前記数量、に基づいて決定される、
    請求項34に記載の端末デバイス。
  37. 前記ダウンリンク信号パラメータ情報は、次の情報、即ち、前記ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量、ダウンリンク信号インデックス、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースのインデックス、及びダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項25〜33のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  38. 前記端末デバイスによって、前記構成情報に基づいて、ダウンリンク信号に関連付けられた、ランダムアクセスリソース及びランダムアクセスプリアンブルを決定する前記ステップは、
    前記端末デバイスによって、前記ランダムアクセス構成情報に基づいて、前記ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられたランダムアクセスリソースの前記総数量、及び前記ランダムアクセスリソースのそれぞれに対応する特定の位置と、前記ダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号バーストの前記数量と、各ダウンリンク信号バーストにおけるダウンリンク信号の前記数量と、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係と、各ダウンリンク信号バーストに関連付けられたランダムアクセスリソースの前記数量と、を取得するステップを含む、
    請求項33〜37のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  39. 前記端末デバイスによって、前記構成情報に基づいて、ダウンリンク信号に関連付けられた、ランダムアクセスリソース及びランダムアクセスプリアンブルを決定する前記ステップは、
    前記端末デバイスによって、前記ランダムアクセス構成情報に基づいて、前記ダウンリンク信号バーストセットに関連付けられた前記ランダムアクセスリソースの総時間長と、前記時間期間における各ランダムアクセスリソースについての特定の時間及び周波数の位置とを取得するステップと、
    前記端末デバイスによって、ダウンリンク信号とランダムアクセスリソースとの間の前記対応関係に基づき、前記ダウンリンク信号のインデックスに基づいて、前記ダウンリンク信号に関連付けられた前記ランダムアクセスリソースについての時間及び周波数の位置と前記プリアンブルとを取得するステップと、をさらに含む、
    請求項38に記載の端末デバイス。
  40. 前記ランダムアクセス構成情報は、次のもの、即ち、ランダムアクセスリソースのシステムフレーム位置、前記ランダムアクセスリソースが配置されるサブフレームの開始OFDMシンボル位置、及び前記ランダムアクセスリソースが配置されるスロットの開始OFDMシンボル位置、のうち1つ以上を含み、
    前記システムフレーム位置は、次のもの、即ち、Mod(システムフレーム番号SFN,2)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,2)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=2を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=3を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=2を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=3を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=4を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=5を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=6を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=7を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=2を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=3を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=4を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=5を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=6を満たすシステムフレーム番号、及びMod(SFN,16)=7を満たすシステムフレーム番号、のうちの1つ以上を含み、
    前記ランダムアクセスリソースが配置される前記サブフレーム又は前記スロットの前記開始OFDMシンボル位置は、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12のうちの1つ以上である、
    請求項25又は39に記載の端末デバイス。
  41. 非競合ベースのランダムアクセス構成情報は、次のもの、即ち、ランダムアクセスプリアンブルインデックス、ダウンリンク信号インデックス、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース、ランダムアクセス時間期間、及びダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項25〜40のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  42. 前記ダウンリンク信号は、同期信号ブロックである、
    請求項25〜41のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  43. 構成情報を端末デバイスに送信するように構成された送信ユニットであって、前記構成情報は、次の情報、即ち、ランダムアクセス構成情報及びダウンリンク信号パラメータ情報、のうちの1つ以上を含む、送信ユニットと、
    前記端末デバイスのアクセス要求を受信するように構成された受信ユニットと、
    を備える、ネットワークデバイス。
  44. 前記受信ユニットは、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース上で前記端末デバイスによって送信されるランダムアクセスプリアンブルを受信するように構成される、
    請求項43に記載のネットワークデバイス。
  45. 前記ランダムアクセス構成情報は、次のもの、即ち、ランダムアクセスリソースのシステムフレーム位置、前記ランダムアクセスリソースが配置されるサブフレームの開始OFDMシンボル位置、及び前記ランダムアクセスリソースが配置されるスロットの開始OFDMシンボル位置、のうち1つ以上を含み、
    前記システムフレーム位置は、次のもの、即ち、Mod(システムフレーム番号SFN,2)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,2)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=2を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,4)=3を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=2を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=3を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=4を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=5を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=6を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,8)=7を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=0を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=1を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=2を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=3を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=4を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=5を満たすシステムフレーム番号、Mod(SFN,16)=6を満たすシステムフレーム番号、及びMod(SFN,16)=7を満たすシステムフレーム番号、のうちの1つ以上を含み、
    前記ランダムアクセスリソースが配置される前記サブフレーム又は前記スロットの前記開始OFDMシンボル位置は、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12のうちの1つ以上である、
    請求項43又は44に記載のネットワークデバイス。
  46. 非競合ベースのランダムアクセス構成情報は、次のもの、即ち、ランダムアクセスプリアンブルインデックス、ダウンリンク信号インデックス、ダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソース、ランダムアクセス時間期間、及びダウンリンク信号バーストセットにおけるダウンリンク信号に関連付けられたランダムアクセスリソースの総数量、のうちの1つ以上を含む、
    請求項43〜45のいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  47. 前記ダウンリンク信号は、同期信号ブロックである、
    請求項43〜46のいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  48. 通信チップであって、前記通信チップは命令を記憶し、前記通信チップが通信デバイス上で動作するとき、コンピュータは、請求項1〜5及び請求項9〜24のうちのいずれか1項に記載の前記方法を実行することが可能になる、通信チップ。
  49. 通信チップであって、前記通信チップは命令を記憶し、前記通信チップが通信デバイス上で動作するとき、コンピュータは、請求項6〜8及び請求項9〜24のうちのいずれか1項に記載の前記方法を実行することが可能になる、通信チップ。
  50. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラム又は命令を記憶し、前記コンピュータプログラム又は前記命令が実行されるとき、請求項1〜5及び請求項9〜24のうちのいずれか1項に記載の前記方法が実施される、コンピュータ可読記憶媒体。
  51. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラム又は命令を記憶し、前記コンピュータプログラム又は前記命令が実行されるとき、請求項6〜8及び請求項9〜24のうちのいずれか1項に記載の前記方法が実施される、コンピュータ可読記憶媒体。
  52. 命令を含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されるとき、前記コンピュータは、請求項1〜5及び請求項9〜24のうちのいずれか1項に記載の前記方法を実行することが可能になる、コンピュータプログラム製品。
  53. 命令を含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されるとき、前記コンピュータは、請求項6〜8及び請求項9〜24のうちのいずれか1項に記載の前記方法を実行することが可能になる、コンピュータプログラム製品。
JP2019560671A 2017-05-05 2018-05-04 リソースの構成方法及び装置 Active JP6947846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710313436.XA CN108811165B (zh) 2017-05-05 2017-05-05 资源配置的方法及装置
CN201710313436.X 2017-05-05
PCT/CN2018/085738 WO2018202182A1 (zh) 2017-05-05 2018-05-04 资源配置的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519184A true JP2020519184A (ja) 2020-06-25
JP6947846B2 JP6947846B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=64015904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560671A Active JP6947846B2 (ja) 2017-05-05 2018-05-04 リソースの構成方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11291054B2 (ja)
EP (1) EP3637934A4 (ja)
JP (1) JP6947846B2 (ja)
CN (3) CN108811165B (ja)
BR (1) BR112019023159A2 (ja)
WO (1) WO2018202182A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102078735B1 (ko) 2017-01-26 2020-02-19 엘지전자 주식회사 시스템 정보를 요청하는 방법 및 장치
CN109600859B (zh) 2017-09-30 2022-12-13 华为技术有限公司 随机接入方法及装置
CN113767701A (zh) * 2018-12-21 2021-12-07 瑞典爱立信有限公司 无线通信系统中的随机接入
CN111601386B (zh) * 2020-05-12 2022-11-22 RealMe重庆移动通信有限公司 资源配置方法及相关设备
CN112888070B (zh) * 2021-01-13 2022-11-11 中国信息通信研究院 一种随机接入资源配置方法和设备
WO2024101933A1 (ko) * 2022-11-11 2024-05-16 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 핸드오버 시 랜덤 액세스를 위한 프리앰블을 송수신하는 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016025899A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Interdigital Patent Holding, Inc. Supporting random access and paging procedures for reduced capability wtrus in an lte system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1949565B1 (en) * 2005-11-04 2019-01-02 LG Electronics, Inc. Random access dimensioning methods and procedures for frequency division multiplexing access systems
WO2010087570A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Lg Electronics Inc. Random access channel resource allocation
CN102215598B (zh) * 2010-04-02 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入方法和装置
KR101550126B1 (ko) * 2011-06-15 2015-09-11 엘지전자 주식회사 랜덤 액세스 수행 방법 및 장치
US8395985B2 (en) * 2011-07-25 2013-03-12 Ofinno Technologies, Llc Time alignment in multicarrier OFDM network
KR101776799B1 (ko) * 2013-01-17 2017-09-08 인텔 아이피 코포레이션 무선 네트워크에서 디바이스내 공존 간섭을 취급하는 방법, 장치 및 시스템
CN105359594B (zh) * 2013-07-12 2019-09-27 夏普株式会社 终端装置、方法以及集成电路
US9923699B2 (en) * 2013-08-08 2018-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for feeding back aperiodic CSI in flexible TDD reconfiguration system
EP3944713A1 (en) * 2014-01-24 2022-01-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Random access method and apparatus
KR20160147920A (ko) * 2014-04-29 2016-12-23 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 랜덤 액세스 장치 및 방법
EP3167677B1 (en) * 2014-07-09 2020-06-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods, apparatus and computer programs for keep-alive signaling
CN115483956A (zh) * 2014-11-26 2022-12-16 Idac控股公司 高频无线系统中的初始接入
KR102318225B1 (ko) * 2015-06-02 2021-10-27 삼성전자주식회사 랜덤 액세스 처리 방법 및 그 장치
US10721773B2 (en) * 2015-09-18 2020-07-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access procedure for latency reduction
EP3157299B1 (en) * 2015-10-16 2020-07-22 HTC Corporation Communication device and base station for handling random access procedure
CN105682232B (zh) * 2016-01-08 2018-03-16 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 资源配置方法、资源配置装置和基站
US10575338B2 (en) * 2016-02-04 2020-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for UE signal transmission in 5G cellular communications
CN107734632B (zh) * 2016-08-12 2019-11-22 电信科学技术研究院 一种随机接入的方法、网络侧设备及终端
US10225867B2 (en) * 2016-09-02 2019-03-05 Qualcomm Incorporated Transmission configuration and format for random access messages
KR102625132B1 (ko) * 2016-11-03 2024-01-16 삼성전자 주식회사 밀리미터 웨이브 시스템에서 랜덤 액세스를 위한 방법 및 장치
CN108260223B (zh) 2016-12-28 2020-07-03 中国移动通信有限公司研究院 一种随机接入控制方法及装置
CN108391313B (zh) * 2017-02-03 2022-11-15 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入资源的指示方法、基站及终端
CN114786269A (zh) * 2017-03-27 2022-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入物理资源的指示方法及装置
US10568050B2 (en) * 2017-05-04 2020-02-18 Ofinno, Llc RACH power adjustment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016025899A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Interdigital Patent Holding, Inc. Supporting random access and paging procedures for reduced capability wtrus in an lte system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "NR random access procedure[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #88B R1-1706172, JPN6020043827, 3 April 2017 (2017-04-03), ISSN: 0004387956 *
NOKIA, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "NR Physical Random Access Channel[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #88B R1-174942, JPN6020043826, 28 March 2017 (2017-03-28), ISSN: 0004387955 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110087327A (zh) 2019-08-02
US20200068623A1 (en) 2020-02-27
CN108811165A (zh) 2018-11-13
US11291054B2 (en) 2022-03-29
US20220256615A1 (en) 2022-08-11
CN108811165B (zh) 2023-11-03
CN114867125A (zh) 2022-08-05
JP6947846B2 (ja) 2021-10-13
EP3637934A1 (en) 2020-04-15
EP3637934A4 (en) 2021-03-03
WO2018202182A1 (zh) 2018-11-08
BR112019023159A2 (pt) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947846B2 (ja) リソースの構成方法及び装置
TWI824109B (zh) 兩步驟隨機接取中從使用者設備到基地台之訊息結構
EP3595371B1 (en) Method for signal transmission and device
CN109964435B (zh) 传输参考信号的方法和通信设备
KR102310822B1 (ko) 랜덤 액세스 방법, 랜덤 액세스 응답 방법, 단말 기기 및 네트워크 기기
US11166321B2 (en) Apparatus and method for random access in wireless communication system
EP3637932B1 (en) Information transmitting and information receiving method and device
RU2740706C1 (ru) Способ и устройство беспроводной связи
CN109152080B (zh) 随机接入响应方法及网络设备、终端设备
EP3595382B1 (en) Information transmission method and communication device
CN108633100B (zh) 随机接入响应的方法和设备以及随机接入的方法和设备
CN110140302B (zh) 一种用于传输信号的方法、终端设备和网络设备
US11425759B2 (en) Method for link reconfiguration and terminal device
EP3535854A1 (en) Flexible beam configurations for disparate deployment scenarios
JP7135266B2 (ja) 通信方法およびシステム
CN115516778A (zh) 高效prach调度
CN109842938B (zh) 一种信息指示方法和装置
CN111385865B (zh) 随机接入方法、装置、系统及存储介质
JP2023533647A (ja) 方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150