JP2020507238A - 制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置 - Google Patents

制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507238A
JP2020507238A JP2019535752A JP2019535752A JP2020507238A JP 2020507238 A JP2020507238 A JP 2020507238A JP 2019535752 A JP2019535752 A JP 2019535752A JP 2019535752 A JP2019535752 A JP 2019535752A JP 2020507238 A JP2020507238 A JP 2020507238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
field
information fields
fields
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019535752A
Other languages
English (en)
Inventor
蕊香 ▲馬▼
蕊香 ▲馬▼
永霞 ▲呂▼
永霞 ▲呂▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020507238A publication Critical patent/JP2020507238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • H04L1/0643Properties of the code block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0004Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0675Space-time coding characterised by the signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols

Abstract

本出願の実施形態は、制御情報送信方法および装置を提供する。方法は、第1のTBに関する第1の制御情報をネットワークデバイスによって生成するステップであって、第1のTBが、n個のコードブロックCBグループを含み、1≦n≦Nであり、Nが、第1のTBに含まれるCBグループの最大の量であり、N≧1であり、各CBグループが、少なくとも1つのCBを含み、第1の制御情報が、N個の制御情報フィールドを含み、N個の制御情報フィールドが、第1のTBに含まれる最大N個のCBグループと1対1に対応し、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiが、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、ステップと、ネットワークデバイスによって第1の制御情報を端末デバイスに送信するステップとを含む。このようにして、ダウンリンク制御情報に含まれるビットの量は、固定されたままであることができ、それによって、端末デバイスのブラインド検出の複雑さを減らし、端末デバイスの処理の負担を減らし、ユーザエクスペリエンスを改善する。

Description

本出願は、2016年12月30日に中国特許庁に出願した、「CONTROL INFORMATION SENDING METHOD AND APPARATUS, AND CONTROL INFORMATION RECEIVING METHOD AND APPARATUS」と題した中国特許出願第201611264483.1号の優先権を主張するものであり、この特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願の実施形態は、通信分野に関し、より詳細には、制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置に関する。
通信テクノロジーの発展とともに、ピークデータレートが、増加し続けており、それに応じて、トランスポートブロック(Transport Block、TB)のサイズ(たとえば、含まれるビットの量)が、大きくなる。
通信の正確性および信頼性を改善するために、フィードバックメカニズムが提案される。はっきり言えば、受信端は、受信されたTBの復号構造に基づいて、TBに固有のフィードバック情報、たとえば、肯定応答(Acknowledgment、ACK)情報または否定応答(Negative Acknowledgment、NACK)情報を生成する。
しかし、そのようなTBに基づくフィードバックメカニズムにおいてエラーが発生すると、TB全体の再送信が引き起こされ、結果として、間違いなく、リソースが浪費される。
これを考慮して、TBは複数のコードブロック(Code Block、CB)に分割されてもよく、CBに基づいてフィードバックが実行される。つまり、フィードバック情報は、CBに固有であり、それによって、一部のデータの送信エラーが原因であるTB全体の再送信を回避する。
しかし、そのようなCBに基づくフィードバックメカニズムにおいては、たとえば、TBが非常に大きい場合、複数のCBに固有のフィードバック情報が、1つのフィードバックプロセス内で送信されることになり、フィードバック情報の比較的大きなリソースのオーバーヘッドを引き起こす。
この問題を解決するために、CBは複数のCBグループ(group)にグループ化されてもよく、CBグループに基づいてフィードバックが実行される。つまり、フィードバック情報は、CBグループに固有である。
しかし、CB groupに基づくフィードバックメカニズムを実装するためには、制御情報、たとえば、ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)が、各CBグループの制御情報を含む必要がある。TBのサイズは変化するので、TBに含まれるCBグループの量は、異なる可能性がある。結果として、DCI内のビットの量が、動的に変わる可能性があり、端末デバイスのブラインド検出の複雑さを増やし、端末デバイスの処理の負担を増やし、ユーザエクスペリエンスに影響を与える。
本出願の実施形態は、制御情報内のビットの量が固定されたままであることができるように制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置を提供し、それによって、端末デバイスのブラインド検出の複雑さを減らし、端末デバイスの処理の負担を減らし、ユーザエクスペリエンスを改善する。
第1の態様によれば、制御情報送信方法が提供され、方法は、
第1のTBに関する第1の制御情報をネットワークデバイスによって生成するステップであって、第1のTBが、n個のコードブロックCBグループを含み、1≦n≦Nであり、Nが、第1のTBに含まれるCBグループの最大の量であり、N≧1であり、各CBグループが、少なくとも1つのCBを含み、第1の制御情報が、N個の制御情報フィールドを含み、N個の制御情報フィールドが、第1のTBに含まれる最大N個のCBグループと1対1に対応し、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiが、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、ステップと、ネットワークデバイスによって第1の制御情報を端末デバイスに送信するステップとを含む。
各TBに含まれるCBグループの最大の量Nが、予め設定され、ネットワークデバイスが量Nに基づいてN個の制御情報フィールドを含む制御情報を生成し、その結果、すべてのTBに関する制御情報のサイズが同じであるか、すべてのTBに関する制御情報によって占められるリソースが同じである。これは、端末デバイスのブラインド検出の複雑さを減らし、端末デバイスの処理の負担を減らし、ユーザエクスペリエンスを改善するために、制御情報内のビットの量の動的な変化を回避することができる。
任意選択で、方法は、より上位のレイヤのシグナリングまたは物理レイヤのシグナリングを使用することによってネットワークデバイスによって第1の指示情報を端末デバイスに送信するステップであって、第1の指示情報が、Nの値を示すために使用される、ステップをさらに含む。
ネットワークデバイスは、ネットワークデバイス自体がNの値を調整することができるように端末デバイスにNの値を示す。このようにして、異なる端末デバイスがNの異なる値に対応することが可能であり、さらに、異なる端末デバイスによって受信される制御情報の長さが異なり、したがって、制御情報の長さに関する異なる端末デバイスの異なる要件が柔軟に満たされることが可能であり、それによって、本出願の当該実施形態の実用性をさらに改善する。
任意選択で、Nの値は、予め定義される。
Nの値は、ネットワークデバイスと端末デバイスとの間のインタラクションを減らし、シグナリングのオーバーヘッドを減らすために、通信システムまたは通信プロトコルによって指定される。
任意選択で、方法は、ネットワークデバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップであって、Aが、0よりも大きい整数であり、Zが、0よりも大きい整数であり、Xが、0よりも大きい整数である、ステップをさらに含む。
任意選択で、ネットワークデバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップは、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zであるときに、ネットワークデバイスによって、n=1であると決定することを含み、B=A+Tであり、Tは、第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
任意選択で、ネットワークデバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップは、第1のTBが検査ビットを追加するように構成されないときに、ネットワークデバイスによって、
であると決定することを含み、Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
任意選択で、ネットワークデバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップは、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zであるときに、ネットワークデバイスによって、
であると決定することを含み、B=A+Tであり、Tは、第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
任意選択で、第1のTBは、検査ビットを追加するように構成される。
任意選択で、各CBグループ内の各CBは、検査ビットを追加するように構成される。
任意選択で、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すためにさらに使用される。
制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータは、制御情報フィールドiに対応するCBグループによって運ばれるデータ(たとえば、符号化によって取得されるビット)である。
制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すために使用される。これは、各CBグループによって運ばれるデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかの柔軟な構成を実施することができ、同じTBが最初の送信データと再送信データとの両方を送信するために使用されることが可能であることを実施することができ、それによって、データ送信の柔軟性を高める。
任意選択で、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータの冗長バージョンRVの数を示すためにさらに使用される。
制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータのRVを示すために使用される。これは、各CBグループによって運ばれるデータのRVバージョンの柔軟な構成を実施することができ、同じTBが異なるRVバージョンのデータを送信するために使用されることが可能であることを実施することができ、それによって、データ送信の柔軟性を高める。
任意選択で、第1の制御情報は、第1のフィールドをさらに含み、第1のフィールドは、第1のTB内のすべてのCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかもしくは再送信データであるかを示すために使用され、および/または第1の制御情報は、第2のフィールドをさらに含み、第2のフィールドは、第1のTB内のすべてのCBグループに対応するデータの冗長バージョンRVの数を示すために使用される。
第2の態様によれば、制御情報受信方法が提供され、方法は、第1のTBに関するものであり、ネットワークデバイスによって送信される第1の制御情報を端末デバイスによって受信するステップであって、第1のTBが、n個のコードブロックCBグループを含み、1≦n≦Nであり、Nが、第1のTBに含まれるCBグループの最大の量であり、N≧1であり、各CBグループが、少なくとも1つのCBを含み、第1の制御情報が、N個の制御情報フィールドを含み、N個の制御情報フィールドが、第1のTBに含まれる最大N個のCBグループと1対1に対応し、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiが、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、ステップと、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiに基づいて端末デバイスによって、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきかどうかを判定するステップとを含む。
任意選択で、方法は、ネットワークデバイスによって送信された第1の指示情報を、より上位のレイヤのシグナリングまたは物理レイヤのシグナリングを使用することによって端末デバイスによって受信するステップであって、第1の指示情報が、Nの値を示すために使用される、ステップをさらに含む。
任意選択で、Nの値は、予め定義される。
任意選択で、方法は、端末デバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップをさらに含む。
任意選択で、端末デバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップは、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zであるときに、端末デバイスによって、n=1であると決定すること、または、第1のTBが検査ビットを追加するように構成されないときに、端末デバイスによって、
であると決定すること、または、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zであるときに、端末デバイスによって、
であると決定することを含み、B=A+Tであり、Tは、第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
任意選択で、第1のTBは、検査ビットを追加するように構成される。
任意選択で、各CBグループ内の各CBは、検査ビットを追加するように構成される。
任意選択で、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すためにさらに使用される。
任意選択で、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータの冗長バージョンRVの数を示すためにさらに使用される。
任意選択で、第1の制御情報は、第1のフィールドをさらに含み、第1のフィールドは、第1のTB内のすべてのCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかもしくは再送信データであるかを示すために使用され、および/または第1の制御情報は、第2のフィールドをさらに含み、第2のフィールドは、第1のTB内のすべてのCBグループに対応するデータの冗長バージョンRVの数を示すために使用される。
第3の態様によれば、制御情報送信装置が提供され、第1の態様および第1の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行するように構成される。特に、制御情報送信装置は、第1の態様および第1の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行するように構成されたユニットを含んでもよい。
第4の態様によれば、制御情報受信装置が提供され、第2の態様および第2の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行するように構成される。特に、制御情報受信装置は、第2の態様および第2の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行するように構成されたユニットを含んでもよい。
第5の態様によれば、メモリおよびプロセッサを含む制御情報送信デバイスが提供され、メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、プロセッサは、制御情報送信デバイスが第1の態様および第1の態様の任意の可能な実装の方法を実行するように、メモリからコンピュータプログラムを呼び出し、コンピュータプログラムを実行するように構成される。
第6の態様によれば、メモリおよびプロセッサを含む制御情報受信デバイスが提供され、メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、プロセッサは、制御情報受信デバイスが第2の態様および第2の態様の任意の可能な実装の方法を実行するように、メモリからコンピュータプログラムを呼び出し、コンピュータプログラムを実行するように構成される。
第7の態様によれば、コンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードが通信ユニットおよび処理ユニットまたはネットワークデバイスのトランシーバおよびプロセッサによって実行されるとき、ネットワークデバイスは、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装の方法を実行させられる。
第8の態様によれば、コンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードが通信ユニットおよび処理ユニットまたは端末デバイスのトランシーバおよびプロセッサによって実行されるとき、端末デバイスは、第2の態様または第2の態様の任意の可能な実装の方法を実行させられる。
第9の態様によれば、コンピュータ可読ストレージ媒体が提供される。コンピュータ可読ストレージ媒体は、プログラムを記憶し、プログラムは、ネットワークデバイスに、第1から第4の態様または第1から第4の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行させる。
第10の態様によれば、コンピュータ可読ストレージ媒体が提供される。コンピュータ可読ストレージ媒体は、プログラムを記憶し、プログラムは、端末デバイスに、第1から第4の態様または第1から第4の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行させる。
上述の態様および上述の態様の様々な実装を参照すると、別の実装において、Nの値は、1、2、4、8などのうちの任意の1つである。
上述の態様および上述の態様の様々な実装を参照すると、別の実装において、第1のTB内の各CBグループは、検査ビットを追加するように構成される。
上述の態様および上述の態様の様々な実装を参照すると、別の実装において、各制御情報フィールドは、少なくとも1つのビットを含む。
上述の態様および上述の態様の様々な実装を参照すると、別の実装において、第1の制御情報に含まれるN個の制御情報フィールドは、bitmapである。
本出願の実施形態に係る制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置に適用可能な通信システムの概略的なアーキテクチャの図である。 本出願の実施形態に係る制御情報送信プロセスの概略的なインタラクションの図である。 本出願の実施形態に係る制御情報の例の概略図である。 本出願の実施形態に係る制御情報の別の例の概略図である。 本出願の実施形態に係る制御情報のさらに別の例の概略図である。 本出願の実施形態に係る制御情報のさらに別の例の概略図である。 本出願の実施形態に係る制御情報送信装置の例の概略ブロック図である。 本出願の実施形態に係る制御情報送信装置の別の例の概略ブロック図である。
以下で、添付の図面を参照して本出願の技術的なソリューションを説明する。
本明細書において使用される「構成要素」、「モジュール」、および「システム」などの用語は、コンピュータに関連するエンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行されているソフトウェアを示すために使用される。たとえば、構成要素は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであってもよいが、これらに限定されない。図に示されるように、コンピューティングデバイスとコンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションとの両方が、構成要素であってもよい。1つ以上の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内にあってもよく、構成要素は、1つのコンピュータ上に置かれ、および/または2つ以上のコンピュータの間に分散されてもよい。加えて、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶する様々なコンピュータ可読媒体から実行されてもよい。たとえば、構成要素は、たとえば、1つ以上のデータパケット(たとえば、ローカルシステム内の別の構成要素と、分散システム内の別の構成要素と、および/または信号を使用することによってその他のシステムとインタラクションするインターネットなどのネットワークを介して別の構成要素とインタラクションする2つの構成要素からのデータ)を有する信号に従って、ローカルおよび/またはリモートプロセスを使用することによって通信してもよい。
本出願の実施形態は、移動体通信用グローバルシステム(Global System of Mobile communication、GSM)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access Wireless、WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)システム、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム、ロングタームエボリューションアドバンスト(Advanced long term evolution、LTE-A)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System、UMTS)、および次世代通信システムなどの様々な通信システムに適用されてもよいことが理解されるべきである。
概して、通常の通信システムによってサポートされる接続の量は、限られており、通常の通信は、実装するのが容易である。しかし、通信テクノロジーの発展により、モバイル通信システムは、通常の通信をサポートするだけでなく、たとえば、デバイスツーデバイス(Device to Device、D2D)通信、マシンツーマシン(Machine to Machine、M2M)通信、マシン型通信(Machine Type Communication、MTC)、およびビークルツービークル(Vehicle to Vehicle、V2V)通信もサポートする。
本出願の実施形態は、端末デバイスに関連する実施形態を記載する。端末デバイスは、ユーザ機器(User Equipment、UE)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイルコンソール、遠隔局、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、ワイヤレス通信デバイス、ユーザエージェント、またはユーザ装置とも呼ばれてもよい。端末デバイスは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network、WLAN)における局(STATION、ST)、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)デバイス、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、ワイヤレスモデムに接続された別の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、次世代通信システム、たとえば第5世代(fifth-generation、5G)ネットワークにおける端末デバイス、将来の進化型公衆陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)ネットワークにおける端末デバイスなどであってもよい。
限定ではなく例として、本出願の実施形態において、端末デバイスは、代替的に、ウェアラブルデバイスであってもよい。ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルスマートデバイスとも呼ばれてもよく、眼鏡、手袋、腕時計、衣服、または靴などの、ウェアラブルテクノロジーを使用することによって普段着のためのインテリジェントな設計を行うことによって開発される、身につけることができるデバイスのための総称である。ウェアラブルデバイスは、人の体に直接身につけられるかまたはユーザの衣服もしくはアクセサリーに組み込まれるポータブルデバイスである。ウェアラブルデバイスは、単にハードウェアデバイスであるのみならず、ソフトウェアサポート、データ交換、およびクラウドに基づくインタラクションを通じて強力な機能を実装する。広い意味で、ウェアラブルスマートデバイスは、一通りの機能および大きなサイズを有し、すべてのまたは一部の機能を実施するためにスマートフォンに頼らないウェアラブルスマートデバイス、たとえば、スマートウォッチおよびスマートグラスと、ただ1つの種類のアプリケーション機能に集中し、スマートフォンなどのその他のデバイスと協力して使用される必要があるウェアラブルスマートデバイス、たとえば、身体的徴候を監視するための様々なスマートバンドおよびスマートジュエリーとを含む。
加えて、本出願の実施形態は、ネットワークデバイスに関連する実施形態を記載する。ネットワークデバイスは、モバイルデバイスと通信するように構成される、ネットワークデバイスなどのデバイスであってもよい。ネットワークデバイスは、WLANにおけるアクセスポイント(ACCESS POINT、AP)、GSMまたはCDMAにおけるトランシーバ基地局(Base Transceiver Station、BTS)、WCDMAにおけるノードB(NodeB、NB)、LTEにおける進化型ノードB(Evolutional Node B、eNB、またはeNodeB)、中継ノードまたはアクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおけるネットワークデバイス、将来の進化型PLMNネットワークにおけるネットワークデバイスなどであってもよい。
加えて、本出願の実施形態において、ネットワークデバイスは、セルにサービスを提供し、端末デバイスは、セルによって使用される送信リソース(たとえば、周波数領域のリソースまたはスペクトルリソース)を使用することによってネットワークデバイスと通信する。セルは、ネットワークデバイス(たとえば、基地局)に対応するセルであってもよく、セルは、マクロ基地局に属してもよく、またはスモールセル(small cell)に対応する基地局に属してもよい。本明細書におけるスモールセルは、メトロセル(Metro cell)、マイクロセル(Micro cell)、ピコセル(Pico cell)、フェムトセル(Femto cell)などを含んでもよい。これらのスモールセルは、小さなカバーエリアおよび少ない送信電力などの利点を有し、高速データ送信サービスに適用可能である。
加えて、複数のセルが、LTEシステムのキャリア上で同じ周波数で動作してもよい。一部の特殊なシナリオにおいては、LTEシステムにおけるキャリアおよびセルの概念は等価であると考えられうる。たとえば、キャリアアグリゲーション(CA、Carrier Aggregation)のシナリオにおいては、補助キャリアがUEのために構成されるとき、補助キャリアのキャリアインデックスと補助キャリア上で働くセカンダリセルのセルアイデンティティ(Cell Identity、Cell ID)との両方が運ばれる。この場合、キャリアおよびセルの概念は等価であると考えられうる。たとえば、UEがキャリアにアクセスすることは、UEがセルにアクセスすることと等価である。
本出願の実施形態において提供される方法および装置は、端末デバイスまたはネットワークデバイスに適用されてもよい。端末デバイスまたはネットワークデバイスは、ハードウェアレイヤ、ハードウェアレイヤの上で実行されるオペレーティングシステムレイヤ、およびオペレーティングシステムレイヤの上で実行されるアプリケーションレイヤを含む。ハードウェアレイヤは、中央演算処理装置(Central Processing Unit、CPU)、メモリ管理ユニット(Memory Management Unit、MMU)、およびメモリ(主メモリとも呼ばれる)などのハードウェアを含む。オペレーティングシステムは、Linuxオペレーティングシステム、Unixオペレーティングシステム、Androidオペレーティングシステム、iOSオペレーティングシステム、またはWindowsオペレーティングシステムなどの、プロセス(Process)を使用することによってサービスの処理を実施する任意の1つ以上の種類のコンピュータオペレーティングシステムであってもよい。アプリケーションレイヤは、ブラウザ、アドレス帳、文書処理ソフトウェア、またはインスタントメッセージングソフトウェアなどのアプリケーションを含む。加えて、本出願の実施形態において、信号送信方法の実行主体の特定の構造は、本出願の実施形態の信号送信方法に関するコードを記録するプログラムを実行することによって本出願の実施形態の信号送信方法に基づいて通信が実施されうるならば、本出願の実施形態において特に限定されない。たとえば、本出願の実施形態のワイヤレス通信方法の実行主体は、端末デバイスもしくはネットワークデバイス、または端末デバイスもしくはネットワークデバイス内にあり、プログラムを呼び出し、プログラムを実行することができる機能モジュールであってもよい。
加えて、本出願の実施形態の態様または特徴は、標準的なプログラミングおよび/もしくはエンジニアリングテクノロジーを使用する方法、装置、または製品として実装されてもよい。本出願において使用される用語「製品」は、任意のコンピュータ可読構成要素、キャリア、または媒体からアクセスされうるコンピュータプログラムを包含する。たとえば、コンピュータ可読媒体は、磁気ストレージ構成要素(たとえば、ハードディスク、フロッピーディスク、または磁気テープ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(Compact Disc、CD)、デジタルバーサタイルディスク(Digital Versatile Disc、DVD)、スマートカード、およびフラッシュメモリ構成要素(たとえば、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Erasable Programmable Read-Only Memory、EPROM)、カード、スティック、またはキードライブ)を含んでもよいが、これらに限定されない。さらに、本明細書に記載の様々なストレージ媒体は、情報を記憶するように構成される1つ以上のデバイスおよび/またはその他の機械可読媒体を示してもよい。用語「機械可読媒体」は、命令および/もしくはデータを記憶する、含む、ならびに/または運ぶことができる無線チャネルおよび様々なその他の媒体を含んでもよいが、これらに限定されない。
図1は、本出願の実施形態に係るワイヤレス通信システムの概略図である。図1に示されるように、通信システム100は、ネットワークデバイス102を含む。ネットワークデバイス102は、アンテナ104、106、108、110、112、および114などの1つ以上のアンテナを含んでもよい。加えて、ネットワークデバイス102は、送信機チェーンおよび受信機チェーンをさらに含んでもよい。当業者は、送信機チェーンと受信機チェーンとの両方が信号の送信および受信に関連する複数の構成要素(たとえば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、多重分離装置、またはアンテナなど)を含んでもよいことを理解してもよい。
ネットワークデバイス102は、複数の端末デバイス(たとえば、端末デバイス116および端末デバイス122)と通信してもよい。しかし、ネットワークデバイス102は、端末デバイス116または端末デバイス122と同様の任意の量の端末デバイスと通信してもよいことが理解されうる。端末デバイス116および122それぞれは、たとえば、セルラ電話、スマートフォン、ポータブルコンピュータ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星無線装置、全地球測位システム、PDA、および/またはワイヤレス通信システム100において通信するために使用される別の適切なデバイスであってもよい。
図1に示されるように、端末デバイス116は、アンテナ112および114と通信する。アンテナ112および114は、順方向リンク(ダウンリンクとも呼ばれる)118を通じて端末デバイス116に情報を送信し、逆方向リンク(アップリンクとも呼ばれる)120を通じて端末デバイス116から情報を受信する。加えて、端末デバイス122は、アンテナ104および106と通信する。アンテナ104および106は、順方向リンク124を通じて端末デバイス122に情報を送信し、逆方向リンク126を通じて端末デバイス122から情報を受信する。
たとえば、周波数分割複信(Frequency Division Duplex、FDD)システムにおいては、異なる周波数帯域が、順方向リンク118および逆方向リンク120上で使用されてもよく、異なる周波数帯域が、順方向リンク124および逆方向リンク126上で使用されてもよい。
別の例として、時分割復信(Time Division Duplex、TDD)システムおよび全二重通信(Full Duplex)システムにおいては、同じ周波数帯域が、順方向リンク118および逆方向リンク120上で使用されてもよく、同じ周波数帯域が、順方向リンク124および逆方向リンク126上で使用されてもよい。
各アンテナ(もしくは複数のアンテナを含むアンテナグループ)および/または通信のために設計されたエリアは、ネットワークデバイス102のセクタと呼ばれる。たとえば、アンテナグループは、ネットワークデバイス102のカバーエリアのセクタ内の端末デバイスと通信するように設計されてもよい。ネットワークデバイスは、単一のアンテナまたはマルチアンテナ送信ダイバーシティを使用することによって、ネットワークデバイスに対応するセクタ内のすべての端末デバイスに信号を送信してもよい。ネットワークデバイス102がそれぞれ順方向リンク118および124を通じて端末デバイス116および122と通信するプロセスにおいて、ネットワークデバイス102の送信アンテナは、ビームフォーミングによって順方向リンク118および124の信号対雑音比を改善してもよい。加えて、ネットワークデバイスが単一のアンテナまたはマルチアンテナ送信ダイバーシティを使用することによってネットワークデバイスのすべての端末デバイスに信号を送信する方法と比較して、ネットワークデバイス102がビームフォーミングによって関連するカバーエリア内のランダムに分散している端末デバイス116および122に信号を送信するとき、近隣のセル内のモバイルデバイスは、より少ない干渉を受ける。
所与の時間中、ネットワークデバイス102、端末デバイス116、または端末デバイス122は、ワイヤレス通信送信装置および/またはワイヤレス通信受信装置であってもよい。データを送信するとき、ワイヤレス通信送信装置は、送信のためにデータを符号化してもよい。特に、ワイヤレス通信送信装置は、チャネルを通じてワイヤレス通信受信装置に送信される特定の量のデータビットを取得(たとえば、生成するか、別の通信装置から受信するか、またはメモリに記憶する)してもよい。データビットは、データトランスポートブロック(または複数のトランスポートブロック)に含められてもよく、トランスポートブロックは、複数のコードブロックを生成するためにセグメント分けされてもよい。
加えて、通信システム100は、PLMNネットワーク、D2Dネットワーク、M2Mネットワーク、または別のネットワークであってもよい。図1は、例として使用される簡略化された概略図であるに過ぎない。ネットワークは、図1に図示されていない別のネットワークデバイスをさらに含んでもよい。
本出願の当該実施形態において、ネットワークデバイスは、複数の端末デバイスとの制御情報の送信を実行してもよく、ネットワークデバイスと端末デバイスとの間の制御情報の送信のプロセスは、同様である。理解を容易にするために、以下で、例としてネットワークデバイスと端末デバイス#Aとの間の制御情報送信プロセスを使用することによって説明を行う。
加えて、本出願の当該実施形態においては、複数のTBに関する複数の制御情報が、ネットワークデバイスと端末デバイス#Aとの間で送信されてもよい。すべてのTBに関する制御情報の生成および送信プロセスは、同様である。理解を容易にするために、以下で、例としてネットワークデバイスと端末デバイス#Aとの間のTB #Aに関する制御情報(理解および説明を容易にするために、以下で制御情報#Aと記される)の送信のプロセスを使用することによって説明を行う。
図2は、ネットワークデバイスと端末デバイス#Aとの間のTB #Aに関する制御情報#Aの送信を実行するための方法200の概略的なインタラクションの図である。
図2に示されるように、S210において、ネットワークデバイスが端末デバイス#AとのTB #A(つまり、第1のTBの例)の送信(たとえば、アップリンク送信またはダウンリンク送信)を実行すると決定するとき、ネットワークデバイスは、TB #Aに関する制御情報#A(つまり、第1の制御情報の例)を生成してもよい。
本出願の当該実施形態において、制御情報#Aは、N個の制御情報フィールド(または制御情報フィールドと呼ばれる)を含む。
以下で、「N」の値を決定する方法を説明する。
本出願の当該実施形態においては、通信システム内で送信される(TB #Aを含む)各TBが、複数の(少なくとも1つの)CBグループに分割されることが可能であり、各CBグループは、少なくとも1つのCBを含む。
本出願の当該実施形態において、Nの値は、TBが分割されうるCBグループの最大の量である。
特に、本出願の当該実施形態においては、端末デバイス(たとえば、端末デバイス#A)に関して、各TBが分割されうるCBグループの最大の量(つまり、N)は、一定の限界がある。たとえば、端末デバイス#Aによって送信または受信されることになるTB #Aは、最大N個のCBグループに分割されうる。理解および区別を容易にするために、TB #Aが分割されうる最大N個のCBグループは、以降、「N個の理論上のCBグループ」と呼ばれる。
本出願の当該実施形態において、Nの値は、ネットワークデバイスによって決定されてもよい。
たとえば、ネットワークデバイスは、端末デバイスの送信能力および処理能力、ならびにTB #Aが属するサービスのサービスタイプまたは遅延の要件などの情報に基づいてNの値を決定してもよい。
別の例として、代替的に、端末デバイスが、端末デバイスの送信能力および処理能力、ならびにTB #Aが属するサービスのサービスタイプまたは遅延の要件などの上述の情報に基づいてNの期待される値を決定してもよく、端末デバイスが、Nの期待される値をネットワークデバイスに送信してもよく、ネットワークデバイスが、Nの期待される値に基づいてNの値を決定してもよい。
その後、ネットワークデバイスが、Nの値を端末デバイスに送信してもよい。たとえば、ネットワークデバイスは、たとえば、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリング(つまり、より上位のレイヤのシグナリングの例)または物理レイヤのシグナリングを使用することによってNの値の指示情報(つまり、第1の指示情報の例)を端末デバイスに送信してもよい。
この場合、異なる端末デバイスに関して、Nの値は異なっていてもよい。言い換えると、ネットワークデバイスは、異なる端末デバイスに関してNの異なる値を決定してもよい。
代替的に、本出願の当該実施形態において、Nの値は、通信システムまたは通信プロトコルによって指定されてもよい。
この場合、通信システム内のすべての端末デバイスによって使用されるNのすべての値は、同じであってもよい。
加えて、Nの値は、ネットワークデバイスに記憶されてもよく、ネットワークデバイスは、ブロードキャストメッセージなどを使用することによって、通信システム内の端末デバイス#Aを含むすべての端末デバイスにNの値の指示情報を送信してもよい。
代替的に、Nの値は、製造業者、電気通信事業者、またはユーザによって端末デバイス#Aにおいて予め構成されてもよい。
したがって、ネットワークデバイスおよび端末デバイス#Aが、Nの値を決定することができる。
Nの値を決定する上述の方法およびプロセスは、説明のための例に過ぎないことが留意されるべきである。本出願は、それらの方法およびプロセスに限定されない。ネットワークデバイスおよび端末デバイスによってNの値を決定するすべてのその他の方法およびプロセスは、ネットワークデバイスおよび端末デバイスによって決定されるNの値が同じであるならば、本出願の保護範囲に収まる。
ステップS210に戻る。上述のように、制御情報#Aは、N個の制御情報フィールドを含み、N個の制御情報フィールドは、N個の理論上のCBグループ(つまり、TB #Aに含まれる最大N個のCBグループ)と1対1に対応していてもよい。
加えて、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応する理論上のCBグループがネットワークデバイスによって送信され、端末デバイスによって受信されるべきかどうかを示すために使用されてもよい。
代替的に、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応する理論上のCBグループがネットワークデバイスによって受信され、端末デバイスによって送信されるべきかどうかを示すために使用されてもよい。
本明細書においては、i∈[1, N]である。
iの値の範囲は、説明のための例であるに過ぎないことが理解されるべきである。本出願は、その値の範囲に限定されない。たとえば、iの値の範囲は、代替的に、i∈[0, N-1]であってもよい。
特に、本出願の当該実施形態において、ネットワークデバイスおよび端末デバイスは、実際は、受信または送信されるべきTB(たとえば、TB #A)をn個のCBグループ(理解および説明を容易にするために以下で「n個の実際のCBグループ」と記される)に分割してもよく、1≦n≦Nである。
加えて、本出願の当該実施形態において、TB #Aは、任意の方法で分割されてもよい。これは、n個の実際のCBグループが決定されうるならば、本出願において特に限定されない。
限定ではなく例として、本出願の当該実施形態において、ネットワークデバイスおよび端末デバイスは、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定してもよい。
たとえば、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zである場合、端末デバイスは、n=1であると決定する。
別の例として、第1のTBが検査ビットを追加するように構成されない場合、端末デバイスは、
であると決定する。
さらに別の例として、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zである場合、端末デバイスは、
であると決定する。
B=A+Tであり、Tは、第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0である。Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
ネットワークデバイスおよび端末デバイスによってTB #Aをn個のCBグループに分割する上に挙げられた方法は、説明のための例であるに過ぎず、本出願において特に限定されないことが理解されるべきである。ネットワークデバイスおよび端末デバイスは、TB #Aを任意の方法で分割してもよい。
つまり、本出願の当該実施形態においては、N個の制御情報フィールドの中のn個の制御情報フィールド(理解および説明を容易にするために以下で「n個の制御情報フィールド#1」と記される)が、対応するCBグループ(つまり、n個の実際のCBグループ)が(ネットワークデバイスまたは端末デバイスによって)送信される必要があることを示す。加えて、N個の制御情報フィールドの中のN-n個の制御情報フィールド(理解および説明を容易にするために以下で「N-n個の制御情報フィールド#2」と記される)が、対応するCBグループ(つまり、N個の理論上のCBグループの中の、n個の実際のCBグループと異なるCBグループ)が(ネットワークデバイスまたは端末デバイスによって)送信される必要がないことを示す。言い換えると、N-n個の制御情報フィールド#2は、対応するCBグループが存在しないか、または分割されないCBグループであることを示す。
したがって、ネットワークデバイスは、制御情報#Aの中のN個の制御情報フィールド(はっきり言えば、N個の制御情報フィールド内で運ばれる情報)を決定することができる。
本出願の当該実施形態においては、N個の制御情報フィールドの中の、n個の実際のCBグループのそれぞれに対応する制御情報フィールドの位置が、ネットワークデバイスによってランダムに決定されてもよいことが留意されるべきである。これは、本出願において特に限定されない。
たとえば、n個の実際のCBグループに対応するn個の制御情報フィールドは、N個の制御情報フィールドの中で連続的に配列されてもよい。
代替的に、n個の実際のCBグループに対応するn個の制御情報フィールドは、N個の制御情報フィールドの中で間隔を空けて配列されてもよい。言い換えると、配列の並びの中で隣接している2つの実際のCBグループに対応する制御情報フィールドの間に、(ネットワークデバイスまたは端末デバイスによって)送信される必要がない1つ以上のCBグループに対応する制御情報フィールドまたは複数の制御情報フィールドが存在してもよい。
上述のように、本出願の当該実施形態においては、N個の制御情報フィールドの中のn個の制御情報フィールド(つまり、n個の実際のCBグループに対応する制御情報フィールド)が、対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイスによって)送信される必要があることを示す。
本出願の当該実施形態においては、限定ではなく例として、各制御情報フィールドが、1ビットを含んでもよい。
限定ではなく例として、n個の制御情報フィールド(つまり、制御情報フィールド#1)内で運ばれる情報は、1であってもよく、n個の制御情報フィールドと異なるN個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールド(つまり、制御情報フィールド#2)内で運ばれる情報は、0であってもよい。
したがって、制御情報#Aを受信した後(たとえば、その後のS230において)、端末デバイス#Aは、各制御情報フィールド内で運ばれた情報に基づいて、制御情報フィールドに対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイス#Aによって)送信されるべきかどうかを判定してもよい。
たとえば、制御情報フィールド(理解および説明を容易にするために制御情報フィールド#αと記される)内で運ばれる情報が1である場合、端末デバイス#Aは、制御情報フィールド#αに対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイス#Aによって)送信されるべきであると判定してもよい。
別の例として、制御情報フィールド(理解および説明を容易にするために制御情報フィールド#αと記される)内で運ばれる情報が0である場合、端末デバイス#Aは、制御情報フィールド#αに対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイス#Aによって)送信される必要がないと判定してもよい。
制御情報フィールド内で運ばれる情報の上に挙げられた特定の値は、説明のための例に過ぎないことが留意されるべきである。本出願は、それらの値に限定されない。送信されるべきであるCBグループと送信される必要がないCBグループとを区別するために端末デバイスによって使用されうるすべてのその他の値(またはビットシーケンス)は、本出願の保護範囲に収まる。
限定ではなく例として、本出願の当該実施形態においては、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信されるべきであるかどうかを示すために使用されることに加えて、制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループが最初の送信データ(もしくは新しい送信データ)であるかまたは再送信データであるかをさらに示してもよい。
限定ではなく例として、この場合、制御情報フィールドiは、2つ以上のビットを含んでもよい。以下で、表1は、制御情報フィールドi内で運ばれうる情報および情報によって示される意味を列挙する。
制御情報フィールド内で運ばれる情報の上に挙げられた特定の値は、説明のための例に過ぎないことが理解されるべきである。本出願の当該実施形態は、それらの値に限定されない。送信されるべきであるCBグループと送信される必要がないCBグループとを区別するために端末デバイスによって使用されることが可能であり、CBグループが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを区別するために端末デバイスによって使用されることが可能であるすべてのその他の値(またはビットシーケンス)は、本出願の保護範囲に収まる。
限定ではなく例として、本出願の当該実施形態においては、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信されるべきであるかどうかを示すために使用されることに加えて、制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループの冗長バージョン(Redundancy version、RV)をさらに示してもよい。
限定ではなく例として、この場合、制御情報フィールドiは、2つ以上のビットを含んでもよい。以下で、表2は、制御情報フィールドi内で運ばれうる情報および情報によって示される意味を列挙する。
制御情報フィールド内で運ばれる情報の上に挙げられた特定の値は、説明のための例に過ぎないことが留意されるべきである。本出願の当該実施形態は、それらの値に限定されない。送信されるべきであるCBグループと送信される必要がないCBグループとを区別するために端末デバイスによって使用されることが可能であり、CBグループの冗長バージョンを区別するために端末デバイスによって使用されることが可能であるすべてのその他の値(またはビットシーケンス)は、本出願の保護範囲に収まる。
図3は、制御情報#Aのフォーマットの例を示す。図3に示されるように、制御情報#Aは、N個の制御情報フィールドを含んでもよい。
図3は、N個の制御情報フィールドの中の各制御情報フィールド内で運ばれる情報の特定の情報を示さないが、N個の制御情報フィールドの中のn個の制御情報フィールド(つまり、n個の実際のCBグループに対応する制御情報フィールド)が、対応するCBグループが(ネットワークデバイスもしくは端末デバイスによって)送信される必要があることを示し、N個の制御情報フィールドの中のN-n個の制御情報フィールドが、対応するCBグループが(ネットワークデバイスもしくは端末デバイスによって)送信される必要がないことを示すか、または言い換えると、N個の制御情報フィールドの中のN-n個の制御情報フィールドが、対応するCBグループが存在しないことを示すことが、上の説明に基づいて分かりうることが留意されるべきである。繰り返しを回避するために、同じまたは同様の場合の説明は、以下で省略される。
制御情報#Aの上に挙げられたフォーマットは、説明のための例に過ぎないことが理解されるべきである。本出願は、そのフォーマットに限定されない。制御情報#Aは、その他の情報を運ぶために使用されるフィールドをさらに含んでもよい。
たとえば、図4は、制御情報#Aのフォーマットの別の例を示す。図4に示されるように、N個の制御情報フィールドに加えて、制御情報#Aは、MCS情報を運ぶために使用されるMCSフィールドをさらに含んでもよく、MCS情報は、TB #A(特に、TB #Aに含まれるCB)の変調符号化方式を示すために使用されてもよい。
さらに、図3または図4に示された制御情報#Aのフォーマットでは、各制御情報フィールドが、対応するCBグループが再送信データであるかまたは最初の送信データであるかを示すためにさらに使用されてもよい。
代替的に、図3または図4に示された制御情報#Aのフォーマットでは、各制御情報フィールドが、対応するCBグループのRVバージョンを示すためにさらに使用されてもよい。
別の例として、図5は、制御情報#Aのフォーマットのさらに別の例を示す。図5に示されるように、N個の制御情報フィールドに加えて、制御情報#Aは、MCS情報を運ぶために使用されるMCSフィールドと、TB #A内で運ばれるデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すために使用されるNDIフィールドとをさらに含んでもよい。
限定ではなく例として、たとえば、N=4であるとき、N個の制御情報フィールドは、合計で4ビットを含んでもよい。
たとえば、「0」が現在のCB groupが送信されないことを示し、「1」が現在のCB groupが送信されることを示すときに、N個の制御情報フィールドが「1100」である場合、NDIがTB #A内のデータが新しく送信されたデータであることを示すとき、N個の制御情報フィールドは、TB#AがCBグループ1(つまり、N個の制御情報フィールドの中の第1の制御情報フィールドに対応するCBグループ)およびCBグループ2(つまり、N個の制御情報フィールドの中の第2の制御情報フィールドに対応するCBグループ)のみを含むが、CBグループ3(つまり、N個の制御情報フィールドの中の第3の制御情報フィールドに対応するCBグループ)およびCBグループ4(つまり、N個の制御情報フィールドの中の第4の制御情報フィールドに対応するCBグループ)を含まないことを示す。
加えて、図5に示された制御情報#Aのフォーマットでは、各制御情報フィールドが、対応するCBグループのRVバージョンを示すためにさらに使用されてもよい。
別の例として、図6は、制御情報#Aのフォーマットのさらに別の例を示す。図6に示されるように、N個の制御情報フィールドに加えて、制御情報#Aは、MCS情報を運ぶために使用されるMCSフィールドと、TB #A内で運ばれるデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すために使用されるNDIフィールドと、TB #A内で運ばれるデータのRVバージョンを運ぶために使用されるRVフィールドとをさらに含んでもよい。
制御情報#Aが上述のように決定された後、S220において、ネットワークデバイスは、制御情報#Aを端末デバイス#Aに送信してもよい。
したがって、S230において、制御情報#Aを受信した後、端末デバイス#Aは、各制御情報フィールド内で運ばれた情報に基づいて、制御情報フィールドに対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイス#Aによって)送信されるべきかどうかを判定してもよい。
はっきり言えば、端末デバイス#Aは、制御情報#A内の各制御情報フィールドに基づいて、TB #A内のN個のCBグループ(特に、n個の理論上のCBグループ)の中の各CBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを判定することができ、端末デバイス#Aは、制御情報#A内の各制御情報フィールドに基づいて、送信または受信される必要があるTB #A内のCBグループの量を決定することができ、端末デバイス#Aは、制御情報#A内の各制御情報フィールドに基づいて、N個のCBグループ(特に、N個の理論上のCBグループ)の中のどのCBグループが実際に送信される必要があるCBグループ(特に、n個の実際のCBグループ)であるかを決定することができる。
加えて、本出願の当該実施形態において、N個の制御情報フィールドは、ビットマップ(またはビットマッピング)の形態であってもよい。言い換えると、本出願の当該実施形態において、N個の制御情報フィールドは、Nビットを含み、各ビットは、1つの制御情報フィールドに対応する。さらに、ネットワークデバイスは、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかに基づいて、制御情報フィールドiに対応するビット上のビット(特に、ビット値、たとえば、「1」または「0」)を決定してもよい。
加えて、本出願の当該実施形態において、制御情報#Aによって示されるデータ(たとえば、n個のCBグループ)の受信デバイスは、制御情報#Aによって示されるデータの送信デバイスにn個のCBグループに関するフィードバック情報(理解および説明を容易にするために以下でフィードバック情報#Aと記される)を送信してもよい。
たとえば、フィードバック情報#Aは、N個のフィードバック情報フィールドを含んでもよく、N個の制御情報フィールドは、N個の理論上のCBグループ(つまり、TB #Aに含まれる最大N個のCBグループ)と1対1に対応していてもよい。加えて、N個のフィードバック情報フィールドの中のフィードバック情報フィールドiが、フィードバック情報フィールドiに対応する理論上のCBグループが成功裏に送信される(または成功裏に復号される)かどうかを示すために使用されてもよい。本明細書においては、i∈[1, N]である。加えて、限定ではなく例として、本出願の当該実施形態においては、各フィードバック情報フィールドが、1ビットを含んでもよい。この場合、フィードバック情報フィールド#Aは、Nビットを含んでもよい。
別の例として、フィードバック情報#Aは、n個のフィードバック情報フィールドを含んでもよく、n個の制御情報フィールドは、n個の実際のCBグループ(つまり、TB #Aに実際に含まれるn個のCBグループ)と1対1に対応していてもよい。加えて、n個のフィードバック情報フィールドの中のフィードバック情報フィールドjが、フィードバック情報フィールドjに対応する実際のCBグループが成功裏に送信される(または成功裏に復号される)かどうかを示すために使用されてもよく、j∈[1, n]である。加えて、限定ではなく例として、本出願の当該実施形態においては、各フィードバック情報フィールドが、1ビットを含んでもよい。この場合、フィードバック情報フィールド#Aは、nビットを含んでもよい。
加えて、本出願の当該実施形態において、N個のフィードバック情報フィールド(またはn個のフィードバック情報フィールド)は、ビットマップ(またはビットマッピングまたはビットマップ)の形態であってもよい。言い換えると、本出願の当該実施形態において、N個のフィードバック情報フィールドは、Nビットを含み、各ビットは、1つのフィードバック情報フィールドに対応する。さらに、受信デバイスが、フィードバック情報フィールドiに対応するCBグループが成功裏に復号されるかどうかに基づいて、フィードバック情報フィールドiに対応するビット上のビット(特に、ビット値、たとえば、「1」または「0」)を決定してもよい。
各TBに含まれるCBグループの最大の量Nが規定されており、ネットワークデバイスが量Nに基づいてN個の制御情報フィールドを含む制御情報を生成し、その結果、すべてのTBに関する制御情報のサイズが同じであるか、すべてのTBに関する制御情報によって占められるリソースが同じである。これは、制御情報に含まれるビットの量が固定されたままであることを保証することができ、したがって、端末デバイスのブラインド検出の複雑さを減らし、端末デバイスの処理の負担を減らし、ユーザエクスペリエンスを改善するために、制御情報内のビットの量の動的な変化を回避することができる。
図7は、本出願の実施形態に係る制御情報送信装置300の概略ブロック図である。制御情報送信装置300は、方法200において説明されたネットワークデバイスに対応していてもよい(たとえば、ネットワークデバイス上に配置される可能性があるかまたはネットワークデバイスである)。加えて、制御情報送信装置300のモジュールまたはユニットは、方法200において説明されたネットワークデバイスによって実行されるアクションまたは処理プロセスを実行するように構成される。本明細書においては、繰り返しを回避するために、それらの詳細は省略される。
本出願の当該実施形態において、装置300は、プロセッサおよびトランシーバを含んでもよく、プロセッサおよびトランシーバは、通信可能なように接続される。任意選択で、装置300は、メモリをさらに含み、メモリおよびプロセッサは、通信可能なように接続される。任意選択で、プロセッサ、メモリ、およびトランシーバは、通信可能なように接続されてもよい。メモリは、命令を記憶するように構成されてもよく、プロセッサは、情報または信号を送信するようにトランシーバを制御するために、メモリに記憶された命令を実行するように構成される。
図7に示された装置300の処理ユニットは、プロセッサに対応していてもよく、図7に示された装置300の通信ユニットは、トランシーバに対応していてもよい。
図8は、本出願の実施形態に係る制御情報受信装置400の概略ブロック図である。制御情報受信装置400は、方法200において説明された端末デバイス(たとえば、端末デバイス#A)に対応していてもよい(たとえば、端末デバイス上に配置される可能性があるかまたは端末デバイスである)。加えて、制御情報受信装置400のモジュールまたはユニットは、方法200において説明された端末デバイス(たとえば、端末デバイス#A)によって実行されるアクションまたは処理プロセスを実行するように構成される。本明細書においては、繰り返しを回避するために、それらの詳細は省略される。
本出願の当該実施形態において、装置400は、プロセッサおよびトランシーバを含んでもよく、プロセッサおよびトランシーバは、通信可能なように接続される。任意選択で、装置400は、メモリをさらに含み、メモリおよびプロセッサは、通信可能なように接続される。任意選択で、プロセッサ、メモリ、およびトランシーバは、通信可能なように接続されてもよい。メモリは、命令を記憶するように構成されてもよく、プロセッサは、情報または信号を送信するようにトランシーバを制御するために、メモリに記憶された命令を実行するように構成される。
図8に示された装置400の処理ユニットは、プロセッサに対応していてもよく、図8に示された装置400の通信ユニットは、トランシーバに対応していてもよい。
上述の方法の実施形態は、プロセッサに適用されるかまたはプロセッサによって実装されてもよいことが留意されるべきである。プロセッサは、集積回路チップであってもよく、信号処理能力を有する。実装プロセスにおいて、上述の方法の実施形態のステップは、プロセッサ内のハードウェア集積論理回路を使用することによって、またはソフトウェアの形態の命令を使用することによって実装されうる。プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、もしくは別のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートもしくはトランジスタ論理デバイス、またはディスクリートハードウェア構成要素であってもよい。それは、本出願の実施形態において開示される方法、ステップ、および論理ブロック図を実装または実行することができる。汎用プロセッサがマイクロプロセッサであってもよく、またはプロセッサが任意の通常のプロセッサなどであってもよい。本出願の実施形態に関連して開示される方法のステップは、ハードウェアの復号プロセッサを使用することによって直接実行および達成されてもよく、または復号プロセッサ内のハードウェアとソフトウェアモジュールとの組み合わせを使用することによって実行および達成されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ、プログラマブル読取り専用メモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタなどの当該技術分野の成熟したストレージ媒体に置かれてもよい。ストレージ媒体は、メモリに置かれ、プロセッサは、メモリ内の情報を読み、プロセッサのハードウェアとの組み合わせで上述の方法のステップを完了する。
本出願の実施形態のメモリが揮発性メモリもしくは不揮発性メモリであってもよく、または揮発性メモリおよび不揮発性メモリを含んでもよいことは、理解されるであろう。不揮発性メモリは、読取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブル読取り専用メモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であってもよく、外部キャッシュとして使用される。限定的な説明ではなく例によって、多くの形態のRAM、たとえば、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM、DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM)、エンハンスト同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期リンク・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバス・ランダム・アクセス・メモリ(Direct Rambus RAM、DR RAM)が、使用されてもよい。本明細書において説明されたシステムのメモリおよび方法は、これらのメモリおよび別の適切な種類の任意のメモリを含むが、それらに限定されないことが留意されるべきである。
本明細書における用語「および/または」は、関連する対象を説明するための関連付けの関係のみを示し、3つの関係が存在してもよいことを示すことが理解されるべきである。たとえば、Aおよび/またはBは、次の3つの場合、すなわち、Aのみが存在する場合、AとBとの両方が存在する場合、およびBのみが存在する場合を表してもよい。加えて、本明細書における文字「/」は、概して、関連する対象の間の「または」の関係を示す。
上述のプロセスの連番は、本出願の様々な実施形態における実行順を意味しないことが理解されるべきである。プロセスの実行順は、プロセスの機能および内部論理に基づいて決定されるべきであり、本出願の実施形態の実施プロセスに対するいかなる限定とも考えられるべきでない。
当業者は、本明細書において開示された実施形態を参照して説明された例のユニットおよびアルゴリズムのステップが電子ハードウェアまたはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアコンピュータとの組み合わせによって実装されうることを知っていてもよい。機能がハードウェアによって実行されるのか、またはソフトウェアによって実行されるのかは、具体的な適用例および技術的なソリューションの設計の制約に依存する。当業者は、説明された機能をそれぞれの具体的な適用例のために実装するために異なる方法を用いてもよいが、実装は、本出願の実施形態の範囲外であると考えられるべきでない。
便利でかつ簡潔な説明を目的として、上述のシステム、装置、およびユニットの詳細な作業プロセスに関しては、上述の方法の実施形態の対応するプロセスが参照されてもよく、詳細は本明細書において再度説明されないことが当業者によって明確に理解されてもよい。
本出願において提供されたいくつかの実施形態において、開示されたシステム、装置、および方法は別様に実装されてもよいことが理解されるべきである。たとえば、説明された装置の実施形態は、例であるに過ぎない。たとえば、ユニットの分割は、単に論理的な機能の分割であり、実際の実装においてはその他の分割であってもよい。たとえば、複数のユニットもしくは構成要素が、組み合わされるかもしくは別のシステムに統合されてもよく、または一部の特徴が、無視されてもよく、もしくは実行されなくてもよい。加えて、示されたかまたは検討された相互の結合または直接的な結合または通信接続は、いくつかのインターフェースを使用することによって実装されてもよい。装置もしくはユニットの間の間接的な結合または通信接続は、電気的、機械的、またはその他の形態で実装されてもよい。
別々の部分として説明されたユニットは、物理的に分かれていてもよく、またはいなくてもよく、ユニットとして示された部分は、物理的なユニットであってもよく、もしくはなくてもよく、1つの位置に置かれてもよく、または複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部またはすべては、実施形態のソリューションの目的を達成するための実際の要件に基づいて選択されてもよい。
加えて、本出願の実施形態の機能ユニットが、1つの処理ユニットに統合されてもよく、またはユニットのそれぞれが、物理的に独立して存在してもよく、または2つ以上のユニットが、1つのユニットに統合される。
機能が、ソフトウェアの機能ユニットの形態で実装され、独立した製品として販売されるかまたは使用されるとき、当該機能は、コンピュータ可読ストレージ媒体に記憶されてもよい。そのような理解に基づいて、本出願の技術的なソリューションは基本的に、または従来技術に寄与する部分は、または技術的なソリューションの一部は、ソフトウェア製品の形態で実装されてもよい。ソフトウェア製品は、ストレージ媒体に記憶され、本出願の実施形態において説明された方法のステップのすべてまたは一部を実行するようにコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスであってもよい)に命じるためのいくつかの命令を含む。上述のストレージ媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能なハードディスク、読取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク、または光ディスクなどのプログラムコードを記憶することができる任意の媒体を含む。
以上の説明は、本出願の特定の実装であるに過ぎず、本出願の保護範囲を限定するように意図されていない。本出願において開示された技術的範囲内で当業者によって容易に想到されるすべての変更または置き換えは、本出願の保護範囲に収まるものとする。
100 通信システム
102 ネットワークデバイス
104 アンテナ
106 アンテナ
108 アンテナ
110 アンテナ
112 アンテナ
114 アンテナ
116 端末デバイス
118 順方向リンク
120 逆方向リンク
122 端末デバイス
124 順方向リンク
126 逆方向リンク
200 方法
300 制御情報送信装置、装置
400 制御情報受信装置、装置
本出願は、2016年12月30日に中国国家知識産権局に出願した、「CONTROL INFORMATION SENDING METHOD AND APPARATUS, AND CONTROL INFORMATION RECEIVING METHOD AND APPARATUS」と題した中国特許出願第201611264483.1号の優先権を主張するものであり、この特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願の実施形態は、通信分野に関し、より詳細には、制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置に関する。
通信テクノロジーの発展とともに、ピークデータレートが、増加し続けており、それに応じて、トランスポートブロック(Transport Block、TB)のサイズ(たとえば、含まれるビットの量)が、大きくなる。
通信の正確性および信頼性を改善するために、フィードバックメカニズムが提案される。はっきり言えば、受信端は、受信されたTBの復号構造に基づいて、TBに固有のフィードバック情報、たとえば、肯定応答(Acknowledgment、ACK)情報または否定応答(Negative Acknowledgment、NACK)情報を生成する。
しかし、そのようなTBに基づくフィードバックメカニズムにおいてエラーが発生すると、TB全体の再送信が引き起こされ、結果として、間違いなく、リソースが浪費される。
これを考慮して、TBは複数のコードブロック(Code Block、CB)に分割されてもよく、CBに基づいてフィードバックが実行される。つまり、フィードバック情報は、CBに固有であり、それによって、一部のデータの送信エラーが原因であるTB全体の再送信を回避する。
しかし、そのようなCBに基づくフィードバックメカニズムにおいては、たとえば、TBが非常に大きい場合、複数のCBに固有のフィードバック情報が、1つのフィードバックプロセス内で送信されることになり、フィードバック情報の比較的大きなリソースのオーバーヘッドを引き起こす。
この問題を解決するために、CBは複数のCBグループ(group)にグループ化されてもよく、CBグループに基づいてフィードバックが実行される。つまり、フィードバック情報は、CBグループに固有である。
しかし、CB groupに基づくフィードバックメカニズムを実装するためには、制御情報、たとえば、ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)が、各CBグループの制御情報を含む必要がある。TBのサイズは変化するので、TBに含まれるCBグループの量は、異なる可能性がある。結果として、DCI内のビットの量が、動的に変わる可能性があり、端末デバイスのブラインド検出の複雑さを増やし、端末デバイスの処理の負担を増やし、ユーザエクスペリエンスに影響を与える。
本出願の実施形態は、制御情報内のビットの量が固定されたままであることができるように制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置を提供し、それによって、端末デバイスのブラインド検出の複雑さを減らし、端末デバイスの処理の負担を減らし、ユーザエクスペリエンスを改善する。
第1の態様によれば、制御情報送信方法が提供され、方法は、
第1のTBに関する第1の制御情報をネットワークデバイスによって生成するステップであって、第1のTBが、n個のコードブロックCBグループを含み、1≦n≦Nであり、Nが、第1のTBに含まれるCBグループの最大の量であり、N≧1であり、各CBグループが、少なくとも1つのCBを含み、第1の制御情報が、N個の制御情報フィールドを含み、N個の制御情報フィールドが、第1のTBに含まれる最大N個のCBグループと1対1に対応し、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiが、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、ステップと、ネットワークデバイスによって第1の制御情報を端末デバイスに送信するステップとを含む。
各TBに含まれるCBグループの最大の量Nが、予め設定され、ネットワークデバイスが量Nに基づいてN個の制御情報フィールドを含む制御情報を生成し、その結果、すべてのTBに関する制御情報のサイズが同じであるか、すべてのTBに関する制御情報によって占められるリソースが同じである。これは、端末デバイスのブラインド検出の複雑さを減らし、端末デバイスの処理の負担を減らし、ユーザエクスペリエンスを改善するために、制御情報内のビットの量の動的な変化を回避することができる。
任意選択で、方法は、より上位のレイヤのシグナリングまたは物理レイヤのシグナリングを使用することによってネットワークデバイスによって第1の指示情報を端末デバイスに送信するステップであって、第1の指示情報が、Nの値を示すために使用される、ステップをさらに含む。
ネットワークデバイスは、ネットワークデバイス自体がNの値を調整することができるように端末デバイスにNの値を示す。このようにして、異なる端末デバイスがNの異なる値に対応することが可能であり、さらに、異なる端末デバイスによって受信される制御情報の長さが異なり、したがって、制御情報の長さに関する異なる端末デバイスの異なる要件が柔軟に満たされることが可能であり、それによって、本出願の当該実施形態の実用性をさらに改善する。
任意選択で、Nの値は、予め定義される。
Nの値は、ネットワークデバイスと端末デバイスとの間のインタラクションを減らし、シグナリングのオーバーヘッドを減らすために、通信システムまたは通信プロトコルによって指定される。
任意選択で、方法は、ネットワークデバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップであって、Aが、0よりも大きい整数であり、Zが、0よりも大きい整数であり、Xが、0よりも大きい整数である、ステップをさらに含む。
任意選択で、ネットワークデバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップは、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zであるときに、ネットワークデバイスによって、n=1であると決定することを含み、B=A+Tであり、Tは、第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
任意選択で、ネットワークデバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップは、第1のTBが検査ビットを追加するように構成されないときに、ネットワークデバイスによって、
であると決定することを含み、Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
任意選択で、ネットワークデバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップは、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zであるときに、ネットワークデバイスによって、
であると決定することを含み、B=A+Tであり、Tは、第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
任意選択で、第1のTBは、検査ビットを追加するように構成される。
任意選択で、各CBグループ内の各CBは、検査ビットを追加するように構成される。
任意選択で、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すためにさらに使用される。
制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータは、制御情報フィールドiに対応するCBグループによって運ばれるデータ(たとえば、符号化によって取得されるビット)である。
制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すために使用される。これは、各CBグループによって運ばれるデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかの柔軟な構成を実施することができ、同じTBが最初の送信データと再送信データとの両方を送信するために使用されることが可能であることを実施することができ、それによって、データ送信の柔軟性を高める。
任意選択で、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータの冗長バージョンRVを示すためにさらに使用される。
制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータのRVを示すために使用される。これは、各CBグループによって運ばれるデータのRVバージョンの柔軟な構成を実施することができ、同じTBが異なるRVバージョンのデータを送信するために使用されることが可能であることを実施することができ、それによって、データ送信の柔軟性を高める。
任意選択で、第1の制御情報は、第1のフィールドをさらに含み、第1のフィールドは、第1のTB内のすべてのCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかもしくは再送信データであるかを示すために使用され、および/または第1の制御情報は、第2のフィールドをさらに含み、第2のフィールドは、第1のTB内のすべてのCBグループに対応するデータの冗長バージョンRVを示すために使用される。
第2の態様によれば、制御情報受信方法が提供され、方法は、第1のTBに関するものであり、ネットワークデバイスによって送信される第1の制御情報を端末デバイスによって受信するステップであって、第1のTBが、n個のコードブロックCBグループを含み、1≦n≦Nであり、Nが、第1のTBに含まれるCBグループの最大の量であり、N≧1であり、各CBグループが、少なくとも1つのCBを含み、第1の制御情報が、N個の制御情報フィールドを含み、N個の制御情報フィールドが、第1のTBに含まれる最大N個のCBグループと1対1に対応し、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiが、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、ステップと、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiに基づいて端末デバイスによって、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきかどうかを判定するステップとを含む。
任意選択で、方法は、ネットワークデバイスによって送信された第1の指示情報を、より上位のレイヤのシグナリングまたは物理レイヤのシグナリングを使用することによって端末デバイスによって受信するステップであって、第1の指示情報が、Nの値を示すために使用される、ステップをさらに含む。
任意選択で、Nの値は、予め定義される。
任意選択で、方法は、端末デバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップをさらに含む。
任意選択で、端末デバイスによって、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップは、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zであるときに、端末デバイスによって、n=1であると決定すること、または、第1のTBが検査ビットを追加するように構成されないときに、端末デバイスによって、
であると決定すること、または、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zであるときに、端末デバイスによって、
であると決定することを含み、B=A+Tであり、Tは、第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
任意選択で、第1のTBは、検査ビットを追加するように構成される。
任意選択で、各CBグループ内の各CBは、検査ビットを追加するように構成される。
任意選択で、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すためにさらに使用される。
任意選択で、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループに対応するデータの冗長バージョンRVを示すためにさらに使用される。
任意選択で、第1の制御情報は、第1のフィールドをさらに含み、第1のフィールドは、第1のTB内のすべてのCBグループに対応するデータが最初の送信データであるかもしくは再送信データであるかを示すために使用され、および/または第1の制御情報は、第2のフィールドをさらに含み、第2のフィールドは、第1のTB内のすべてのCBグループに対応するデータの冗長バージョンRVを示すために使用される。
第3の態様によれば、制御情報送信装置が提供され、第1の態様および第1の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行するように構成される。特に、制御情報送信装置は、第1の態様および第1の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行するように構成されたユニットを含んでもよい。
第4の態様によれば、制御情報受信装置が提供され、第2の態様および第2の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行するように構成される。特に、制御情報受信装置は、第2の態様および第2の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行するように構成されたユニットを含んでもよい。
第5の態様によれば、メモリおよびプロセッサを含む制御情報送信デバイスが提供され、メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、プロセッサは、制御情報送信デバイスが第1の態様および第1の態様の任意の可能な実装の方法を実行するように、メモリからコンピュータプログラムを呼び出し、コンピュータプログラムを実行するように構成される。
第6の態様によれば、メモリおよびプロセッサを含む制御情報受信デバイスが提供され、メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、プロセッサは、制御情報受信デバイスが第2の態様および第2の態様の任意の可能な実装の方法を実行するように、メモリからコンピュータプログラムを呼び出し、コンピュータプログラムを実行するように構成される。
第7の態様によれば、コンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードが通信ユニットおよび処理ユニットまたはネットワークデバイスのトランシーバおよびプロセッサによって実行されるとき、ネットワークデバイスは、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装の方法を実行させられる。
第8の態様によれば、コンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムコードを含む。コンピュータプログラムコードが通信ユニットおよび処理ユニットまたは端末デバイスのトランシーバおよびプロセッサによって実行されるとき、端末デバイスは、第2の態様または第2の態様の任意の可能な実装の方法を実行させられる。
第9の態様によれば、コンピュータ可読ストレージ媒体が提供される。コンピュータ可読ストレージ媒体は、プログラムを記憶し、プログラムは、ネットワークデバイスに、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行させる。
第10の態様によれば、コンピュータ可読ストレージ媒体が提供される。コンピュータ可読ストレージ媒体は、プログラムを記憶し、プログラムは、端末デバイスに、第2の態様または第2の態様の任意の可能な実装に係る方法を実行させる。
上述の態様および上述の態様の様々な実装を参照すると、別の実装において、Nの値は、1、2、4、8などのうちの任意の1つである。
上述の態様および上述の態様の様々な実装を参照すると、別の実装において、第1のTB内の各CBグループは、検査ビットを追加するように構成される。
上述の態様および上述の態様の様々な実装を参照すると、別の実装において、各制御情報フィールドは、少なくとも1つのビットを含む。
上述の態様および上述の態様の様々な実装を参照すると、別の実装において、第1の制御情報に含まれるN個の制御情報フィールドは、bitmapである。
本出願の実施形態に係る制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置に適用可能な通信システムの概略的なアーキテクチャの図である。 本出願の実施形態に係る制御情報送信プロセスの概略的なインタラクションの図である。 本出願の実施形態に係る制御情報の例の概略図である。 本出願の実施形態に係る制御情報の別の例の概略図である。 本出願の実施形態に係る制御情報のさらに別の例の概略図である。 本出願の実施形態に係る制御情報のさらに別の例の概略図である。 本出願の実施形態に係る制御情報送信装置の例の概略ブロック図である。 本出願の実施形態に係る制御情報送信装置の別の例の概略ブロック図である。
以下で、添付の図面を参照して本出願の技術的なソリューションを説明する。
本明細書において使用される「構成要素」、「モジュール」、および「システム」などの用語は、コンピュータに関連するエンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行されているソフトウェアを示すために使用される。たとえば、構成要素は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであってもよいが、これらに限定されない。図に示されるように、コンピューティングデバイスとコンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションとの両方が、構成要素であってもよい。1つ以上の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内にあってもよく、構成要素は、1つのコンピュータ上に置かれ、および/または2つ以上のコンピュータの間に分散されてもよい。加えて、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶する様々なコンピュータ可読媒体から実行されてもよい。たとえば、構成要素は、たとえば、1つ以上のデータパケット(たとえば、ローカルシステム内の別の構成要素と、分散システム内の別の構成要素と、および/または信号を使用することによってその他のシステムとインタラクションするインターネットなどのネットワークを介して別の構成要素とインタラクションする1つの構成要素からのデータ)を有する信号に従って、ローカルおよび/またはリモートプロセスを使用することによって通信してもよい。
本出願の実施形態は、移動体通信用グローバルシステム(Global System for Mobile communication、GSM)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access Wireless、WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)システム、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム、ロングタームエボリューションアドバンスト(Long Term Evolution Advanced、LTE-A)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)、および次世代通信システムなどの様々な通信システムに適用されてもよいことが理解されるべきである。
概して、通常の通信システムによってサポートされる接続の量は、限られており、通常の通信は、実装するのが容易である。しかし、通信テクノロジーの発展により、モバイル通信システムは、通常の通信をサポートするだけでなく、たとえば、デバイスツーデバイス(Device-to-Device、D2D)通信、マシンツーマシン(Machine-to-Machine、M2M)通信、マシン型通信(Machine Type Communication、MTC)、およびビークルツービークル(Vehicle-to-Vehicle、V2V)通信もサポートする。
本出願の実施形態は、端末デバイスに関連する実施形態を記載する。端末デバイスは、ユーザ機器(User Equipment、UE)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイルコンソール、遠隔局、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、ワイヤレス通信デバイス、ユーザエージェント、またはユーザ装置とも呼ばれてもよい。端末デバイスは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network、WLAN)における局(STATION、ST)、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)デバイス、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、ワイヤレスモデムに接続された別の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、次世代通信システム、たとえば第5世代(fifth-generation、5G)ネットワークにおける端末デバイス、将来の進化型公衆陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)ネットワークにおける端末デバイスなどであってもよい。
限定ではなく例として、本出願の実施形態において、端末デバイスは、代替的に、ウェアラブルデバイスであってもよい。ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルスマートデバイスとも呼ばれてもよく、眼鏡、手袋、腕時計、衣服、または靴などの、ウェアラブルテクノロジーを使用することによって普段着のためのインテリジェントな設計を行うことによって開発される、身につけることができるデバイスのための総称である。ウェアラブルデバイスは、人の体に直接身につけられるかまたはユーザの衣服もしくはアクセサリーに組み込まれるポータブルデバイスである。ウェアラブルデバイスは、単にハードウェアデバイスであるのみならず、ソフトウェアサポート、データ交換、およびクラウドに基づくインタラクションを通じて強力な機能を実装する。広い意味で、ウェアラブルスマートデバイスは、一通りの機能および大きなサイズを有し、すべてのまたは一部の機能を実施するためにスマートフォンに頼らないウェアラブルスマートデバイス、たとえば、スマートウォッチおよびスマートグラスと、ただ1つの種類のアプリケーション機能に集中し、スマートフォンなどのその他のデバイスと協力して使用される必要があるウェアラブルスマートデバイス、たとえば、身体的徴候を監視するための様々なスマートバンドおよびスマートジュエリーとを含む。
加えて、本出願の実施形態は、ネットワークデバイスに関連する実施形態を記載する。ネットワークデバイスは、モバイルデバイスと通信するように構成される、ネットワークデバイスなどのデバイスであってもよい。ネットワークデバイスは、WLANにおけるアクセスポイント(ACCESS POINT、AP)、GSMまたはCDMAにおけるトランシーバ基地局(Base Transceiver Station、BTS)、WCDMAにおけるノードB(NodeB、NB)、LTEにおける進化型ノードB(Evolved Node B、eNB、またはeNodeB)、中継ノードまたはアクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおけるネットワークデバイス、将来の進化型PLMNネットワークにおけるネットワークデバイスなどであってもよい。
加えて、本出願の実施形態において、ネットワークデバイスは、セルにサービスを提供し、端末デバイスは、セルによって使用される送信リソース(たとえば、周波数領域のリソースまたはスペクトルリソース)を使用することによってネットワークデバイスと通信する。セルは、ネットワークデバイス(たとえば、基地局)に対応するセルであってもよく、セルは、マクロ基地局に属してもよく、またはスモールセル(small cell)に対応する基地局に属してもよい。本明細書におけるスモールセルは、メトロセル(Metro cell)、マイクロセル(Micro cell)、ピコセル(Pico cell)、フェムトセル(Femto cell)などを含んでもよい。これらのスモールセルは、小さなカバーエリアおよび少ない送信電力などの利点を有し、高速データ送信サービスに適用可能である。
加えて、複数のセルが、LTEシステムのキャリア上で同じ周波数で動作してもよい。一部の特殊なシナリオにおいては、LTEシステムにおけるキャリアおよびセルの概念は等価であると考えられうる。たとえば、キャリアアグリゲーション(CA、Carrier Aggregation)のシナリオにおいては、補助キャリアがUEのために構成されるとき、補助キャリアのキャリアインデックスと補助キャリア上で働くセカンダリセルのセルアイデンティティ(Cell Identity、Cell ID)との両方が運ばれる。この場合、キャリアおよびセルの概念は等価であると考えられうる。たとえば、UEがキャリアにアクセスすることは、UEがセルにアクセスすることと等価である。
本出願の実施形態において提供される方法および装置は、端末デバイスまたはネットワークデバイスに適用されてもよい。端末デバイスまたはネットワークデバイスは、ハードウェアレイヤ、ハードウェアレイヤの上で実行されるオペレーティングシステムレイヤ、およびオペレーティングシステムレイヤの上で実行されるアプリケーションレイヤを含む。ハードウェアレイヤは、中央演算処理装置(Central Processing Unit、CPU)、メモリ管理ユニット(Memory Management Unit、MMU)、およびメモリ(主メモリとも呼ばれる)などのハードウェアを含む。オペレーティングシステムは、Linuxオペレーティングシステム、Unixオペレーティングシステム、Androidオペレーティングシステム、iOSオペレーティングシステム、またはWindowsオペレーティングシステムなどの、プロセス(Process)を使用することによってサービスの処理を実施する任意の1つ以上の種類のコンピュータオペレーティングシステムであってもよい。アプリケーションレイヤは、ブラウザ、アドレス帳、文書処理ソフトウェア、またはインスタントメッセージングソフトウェアなどのアプリケーションを含む。加えて、本出願の実施形態において、信号送信方法の実行主体の特定の構造は、本出願の実施形態の信号送信方法に関するコードを記録するプログラムを実行することによって本出願の実施形態の信号送信方法に基づいて通信が実施されうるならば、本出願の実施形態において特に限定されない。たとえば、本出願の実施形態のワイヤレス通信方法の実行主体は、端末デバイスもしくはネットワークデバイス、または端末デバイスもしくはネットワークデバイス内にあり、プログラムを呼び出し、プログラムを実行することができる機能モジュールであってもよい。
加えて、本出願の実施形態の態様または特徴は、標準的なプログラミングおよび/もしくはエンジニアリングテクノロジーを使用する方法、装置、または製品として実装されてもよい。本出願において使用される用語「製品」は、任意のコンピュータ可読構成要素、キャリア、または媒体からアクセスされうるコンピュータプログラムを包含する。たとえば、コンピュータ可読媒体は、磁気ストレージ構成要素(たとえば、ハードディスク、フロッピーディスク、または磁気テープ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(Compact Disc、CD)、デジタルバーサタイルディスク(Digital Versatile Disc、DVD)、スマートカード、およびフラッシュメモリ構成要素(たとえば、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Erasable Programmable Read-Only Memory、EPROM)、カード、スティック、またはキードライブ)を含んでもよいが、これらに限定されない。さらに、本明細書に記載の様々なストレージ媒体は、情報を記憶するように構成される1つ以上のデバイスおよび/またはその他の機械可読媒体を示してもよい。用語「機械可読媒体」は、命令および/もしくはデータを記憶する、含む、ならびに/または運ぶことができる無線チャネルおよび様々なその他の媒体を含んでもよいが、これらに限定されない。
図1は、本出願の実施形態に係るワイヤレス通信システムの概略図である。図1に示されるように、通信システム100は、ネットワークデバイス102を含む。ネットワークデバイス102は、アンテナ104、106、108、110、112、および114などの1つ以上のアンテナを含んでもよい。加えて、ネットワークデバイス102は、送信機チェーンおよび受信機チェーンをさらに含んでもよい。当業者は、送信機チェーンと受信機チェーンとの両方が信号の送信および受信に関連する複数の構成要素(たとえば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、多重分離装置、またはアンテナなど)を含んでもよいことを理解してもよい。
ネットワークデバイス102は、複数の端末デバイス(たとえば、端末デバイス116および端末デバイス122)と通信してもよい。しかし、ネットワークデバイス102は、端末デバイス116または端末デバイス122と同様の任意の量の端末デバイスと通信してもよいことが理解されうる。端末デバイス116および122それぞれは、たとえば、セルラ電話、スマートフォン、ポータブルコンピュータ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星無線装置、全地球測位システム、PDA、および/またはワイヤレス通信システム100において通信するために使用される別の適切なデバイスであってもよい。
図1に示されるように、端末デバイス116は、アンテナ112および114と通信する。アンテナ112および114は、順方向リンク(ダウンリンクとも呼ばれる)118を通じて端末デバイス116に情報を送信し、逆方向リンク(アップリンクとも呼ばれる)120を通じて端末デバイス116から情報を受信する。加えて、端末デバイス122は、アンテナ104および106と通信する。アンテナ104および106は、順方向リンク124を通じて端末デバイス122に情報を送信し、逆方向リンク126を通じて端末デバイス122から情報を受信する。
たとえば、周波数分割複信(Frequency Division Duplex、FDD)システムにおいては、異なる周波数帯域が、順方向リンク118および逆方向リンク120上で使用されてもよく、異なる周波数帯域が、順方向リンク124および逆方向リンク126上で使用されてもよい。
別の例として、時分割復信(Time Division Duplex、TDD)システムおよび全二重通信(Full Duplex)システムにおいては、同じ周波数帯域が、順方向リンク118および逆方向リンク120上で使用されてもよく、同じ周波数帯域が、順方向リンク124および逆方向リンク126上で使用されてもよい。
各アンテナ(もしくは複数のアンテナを含むアンテナグループ)および/または通信のために設計されたエリアは、ネットワークデバイス102のセクタと呼ばれる。たとえば、アンテナグループは、ネットワークデバイス102のカバーエリアのセクタ内の端末デバイスと通信するように設計されてもよい。ネットワークデバイスは、単一のアンテナまたはマルチアンテナ送信ダイバーシティを使用することによって、ネットワークデバイスに対応するセクタ内のすべての端末デバイスに信号を送信してもよい。ネットワークデバイス102がそれぞれ順方向リンク118および124を通じて端末デバイス116および122と通信するプロセスにおいて、ネットワークデバイス102の送信アンテナは、ビームフォーミングによって順方向リンク118および124の信号対雑音比を改善してもよい。加えて、ネットワークデバイスが単一のアンテナまたはマルチアンテナ送信ダイバーシティを使用することによってネットワークデバイスのすべての端末デバイスに信号を送信する方法と比較して、ネットワークデバイス102がビームフォーミングによって関連するカバーエリア内のランダムに分散している端末デバイス116および122に信号を送信するとき、近隣のセル内のモバイルデバイスは、より少ない干渉を受ける。
所与の時間中、ネットワークデバイス102、端末デバイス116、または端末デバイス122は、ワイヤレス通信送信装置および/またはワイヤレス通信受信装置であってもよい。データを送信するとき、ワイヤレス通信送信装置は、送信のためにデータを符号化してもよい。特に、ワイヤレス通信送信装置は、チャネルを通じてワイヤレス通信受信装置に送信される特定の量のデータビットを取得(たとえば、生成するか、別の通信装置から受信するか、またはメモリに記憶する)してもよい。データビットは、データトランスポートブロック(または複数のトランスポートブロック)に含められてもよく、トランスポートブロックは、複数のコードブロックを生成するためにセグメント分けされてもよい。
加えて、通信システム100は、PLMNネットワーク、D2Dネットワーク、M2Mネットワーク、または別のネットワークであってもよい。図1は、例として使用される簡略化された概略図であるに過ぎない。ネットワークは、図1に図示されていない別のネットワークデバイスをさらに含んでもよい。
本出願の当該実施形態において、ネットワークデバイスは、複数の端末デバイスとの制御情報の送信を実行してもよく、ネットワークデバイスと端末デバイスとの間の制御情報の送信のプロセスは、同様である。理解を容易にするために、以下で、例としてネットワークデバイスと端末デバイス#Aとの間の制御情報送信プロセスを使用することによって説明を行う。
加えて、本出願の当該実施形態においては、複数のTBに関する複数の制御情報が、ネットワークデバイスと端末デバイス#Aとの間で送信されてもよい。すべてのTBに関する制御情報の生成および送信プロセスは、同様である。理解を容易にするために、以下で、例としてネットワークデバイスと端末デバイス#Aとの間のTB #Aに関する制御情報(理解および説明を容易にするために、以下で制御情報#Aと記される)の送信のプロセスを使用することによって説明を行う。
図2は、ネットワークデバイスと端末デバイス#Aとの間のTB #Aに関する制御情報#Aの送信を実行するための方法200の概略的なインタラクションの図である。
図2に示されるように、S210において、ネットワークデバイスが端末デバイス#AとのTB #A(つまり、第1のTBの例)の送信(たとえば、アップリンク送信またはダウンリンク送信)を実行すると決定するとき、ネットワークデバイスは、TB #Aに関する制御情報#A(つまり、第1の制御情報の例)を生成してもよい。
本出願の当該実施形態において、制御情報#Aは、N個の制御情報フィールドを含む。
以下で、「N」の値を決定する方法を説明する。
本出願の当該実施形態においては、通信システム内で送信される(TB #Aを含む)各TBが、複数の(少なくとも1つの)CBグループに分割されることが可能であり、各CBグループは、少なくとも1つのCBを含む。
本出願の当該実施形態において、Nの値は、TBが分割されうるCBグループの最大の量である。
特に、本出願の当該実施形態においては、端末デバイス(たとえば、端末デバイス#A)に関して、各TBが分割されうるCBグループの最大の量(つまり、N)は、一定の限界がある。たとえば、端末デバイス#Aによって送信または受信されることになるTB #Aは、最大N個のCBグループに分割されうる。理解および区別を容易にするために、TB #Aが分割されうる最大N個のCBグループは、以降、「N個の理論上のCBグループ」と呼ばれる。
本出願の当該実施形態において、Nの値は、ネットワークデバイスによって決定されてもよい。
たとえば、ネットワークデバイスは、端末デバイスの送信能力および処理能力、ならびにTB #Aが属するサービスのサービスタイプまたは遅延の要件などの情報に基づいてNの値を決定してもよい。
別の例として、代替的に、端末デバイスが、端末デバイスの送信能力および処理能力、ならびにTB #Aが属するサービスのサービスタイプまたは遅延の要件などの上述の情報に基づいてNの期待される値を決定してもよく、端末デバイスが、Nの期待される値をネットワークデバイスに送信してもよく、ネットワークデバイスが、Nの期待される値に基づいてNの値を決定してもよい。
その後、ネットワークデバイスが、Nの値を端末デバイスに送信してもよい。たとえば、ネットワークデバイスは、たとえば、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリング(つまり、より上位のレイヤのシグナリングの例)または物理レイヤのシグナリングを使用することによってNの値の指示情報(つまり、第1の指示情報の例)を端末デバイスに送信してもよい。
この場合、異なる端末デバイスに関して、Nの値は異なっていてもよい。言い換えると、ネットワークデバイスは、異なる端末デバイスに関してNの異なる値を決定してもよい。
代替的に、本出願の当該実施形態において、Nの値は、通信システムまたは通信プロトコルによって指定されてもよい。
この場合、通信システム内のすべての端末デバイスによって使用されるNのすべての値は、同じであってもよい。
加えて、Nの値は、ネットワークデバイスに記憶されてもよく、ネットワークデバイスは、ブロードキャストメッセージなどを使用することによって、通信システム内の端末デバイス#Aを含むすべての端末デバイスにNの値の指示情報を送信してもよい。
代替的に、Nの値は、製造業者、電気通信事業者、またはユーザによって端末デバイス#Aにおいて予め構成されてもよい。
したがって、ネットワークデバイスおよび端末デバイス#Aが、Nの値を決定することができる。
Nの値を決定する上述の方法およびプロセスは、説明のための例に過ぎないことが留意されるべきである。本出願は、それらの方法およびプロセスに限定されない。ネットワークデバイスおよび端末デバイスによってNの値を決定するすべてのその他の方法およびプロセスは、ネットワークデバイスおよび端末デバイスによって決定されるNの値が同じであるならば、本出願の保護範囲に収まる。
ステップS210に戻る。上述のように、制御情報#Aは、N個の制御情報フィールドを含み、N個の制御情報フィールドは、N個の理論上のCBグループ(つまり、TB #Aに含まれる最大N個のCBグループ)と1対1に対応していてもよい。
加えて、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応する理論上のCBグループがネットワークデバイスによって送信され、端末デバイスによって受信されるべきかどうかを示すために使用されてもよい。
代替的に、N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応する理論上のCBグループがネットワークデバイスによって受信され、端末デバイスによって送信されるべきかどうかを示すために使用されてもよい。
本明細書においては、i∈[1, N]である。
iの値の範囲は、説明のための例であるに過ぎないことが理解されるべきである。本出願は、その値の範囲に限定されない。たとえば、iの値の範囲は、代替的に、i∈[0, N-1]であってもよい。
特に、本出願の当該実施形態において、ネットワークデバイスおよび端末デバイスは、実際は、受信または送信されるべきTB(たとえば、TB #A)をn個のCBグループ(理解および説明を容易にするために以下で「n個の実際のCBグループ」と記される)に分割してもよく、1≦n≦Nである。
加えて、本出願の当該実施形態において、TB #Aは、任意の方法で分割されてもよい。これは、n個の実際のCBグループが決定されうるならば、本出願において特に限定されない。
限定ではなく例として、本出願の当該実施形態において、ネットワークデバイスおよび端末デバイスは、第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定してもよい。
たとえば、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zである場合、端末デバイスは、n=1であると決定する。
別の例として、第1のTBが検査ビットを追加するように構成されない場合、端末デバイスは、
であると決定する。
さらに別の例として、第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zである場合、端末デバイスは、
であると決定する。
B=A+Tであり、Tは、第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0である。Lは、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である。
ネットワークデバイスおよび端末デバイスによってTB #Aをn個のCBグループに分割する上に挙げられた方法は、説明のための例であるに過ぎず、本出願において特に限定されないことが理解されるべきである。ネットワークデバイスおよび端末デバイスは、TB #Aを任意の方法で分割してもよい。
つまり、本出願の当該実施形態においては、N個の制御情報フィールドの中のn個の制御情報フィールド(理解および説明を容易にするために以下で「n個の制御情報フィールド#1」と記される)が、対応するCBグループ(つまり、n個の実際のCBグループ)が(ネットワークデバイスまたは端末デバイスによって)送信される必要があることを示す。加えて、N個の制御情報フィールドの中のN-n個の制御情報フィールド(理解および説明を容易にするために以下で「N-n個の制御情報フィールド#2」と記される)が、対応するCBグループ(つまり、N個の理論上のCBグループの中の、n個の実際のCBグループと異なるCBグループ)が(ネットワークデバイスまたは端末デバイスによって)送信される必要がないことを示す。言い換えると、N-n個の制御情報フィールド#2は、対応するCBグループが存在しないか、または分割されないCBグループであることを示す。
したがって、ネットワークデバイスは、制御情報#Aの中のN個の制御情報フィールド(はっきり言えば、N個の制御情報フィールド内で運ばれる情報)を決定することができる。
本出願の当該実施形態においては、N個の制御情報フィールドの中の、n個の実際のCBグループのそれぞれに対応する制御情報フィールドの位置が、ネットワークデバイスによってランダムに決定されてもよいことが留意されるべきである。これは、本出願において特に限定されない。
たとえば、n個の実際のCBグループに対応するn個の制御情報フィールドは、N個の制御情報フィールドの中で連続的に配列されてもよい。
代替的に、n個の実際のCBグループに対応するn個の制御情報フィールドは、N個の制御情報フィールドの中で間隔を空けて配列されてもよい。言い換えると、配列の並びの中で隣接している2つの実際のCBグループに対応する制御情報フィールドの間に、(ネットワークデバイスまたは端末デバイスによって)送信される必要がない1つ以上のCBグループに対応する制御情報フィールドまたは複数の制御情報フィールドが存在してもよい。
上述のように、本出願の当該実施形態においては、N個の制御情報フィールドの中のn個の制御情報フィールド(つまり、n個の実際のCBグループに対応する制御情報フィールド)が、対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイスによって)送信される必要があることを示す。
本出願の当該実施形態においては、限定ではなく例として、各制御情報フィールドが、1ビットを含んでもよい。
限定ではなく例として、n個の制御情報フィールド(つまり、制御情報フィールド#1)内で運ばれる情報は、1であってもよく、n個の制御情報フィールドと異なるN個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールド(つまり、制御情報フィールド#2)内で運ばれる情報は、0であってもよい。
したがって、制御情報#Aを受信した後(たとえば、その後のS230において)、端末デバイス#Aは、各制御情報フィールド内で運ばれた情報に基づいて、制御情報フィールドに対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイス#Aによって)送信されるべきかどうかを判定してもよい。
たとえば、制御情報フィールド(理解および説明を容易にするために制御情報フィールド#αと記される)内で運ばれる情報が1である場合、端末デバイス#Aは、制御情報フィールド#αに対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイス#Aによって)送信されるべきであると判定してもよい。
別の例として、制御情報フィールド(理解および説明を容易にするために制御情報フィールド#αと記される)内で運ばれる情報が0である場合、端末デバイス#Aは、制御情報フィールド#αに対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイス#Aによって)送信される必要がないと判定してもよい。
制御情報フィールド内で運ばれる情報の上に挙げられた特定の値は、説明のための例に過ぎないことが留意されるべきである。本出願は、それらの値に限定されない。送信されるべきであるCBグループと送信される必要がないCBグループとを区別するために端末デバイスによって使用されうるすべてのその他の値(またはビットシーケンス)は、本出願の保護範囲に収まる。
限定ではなく例として、本出願の当該実施形態においては、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信されるべきであるかどうかを示すために使用されることに加えて、制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループが最初の送信データ(もしくは新しい送信データ)であるかまたは再送信データであるかをさらに示してもよい。
限定ではなく例として、この場合、制御情報フィールドiは、2つ以上のビットを含んでもよい。以下で、表1は、制御情報フィールドi内で運ばれうる情報および情報によって示される意味を列挙する。
制御情報フィールド内で運ばれる情報の上に挙げられた特定の値は、説明のための例に過ぎないことが理解されるべきである。本出願の当該実施形態は、それらの値に限定されない。送信されるべきであるCBグループと送信される必要がないCBグループとを区別するために端末デバイスによって使用されることが可能であり、CBグループが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを区別するために端末デバイスによって使用されることが可能であるすべてのその他の値(またはビットシーケンス)は、本出願の保護範囲に収まる。
限定ではなく例として、本出願の当該実施形態においては、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信されるべきであるかどうかを示すために使用されることに加えて、制御情報フィールドiは、制御情報フィールドiに対応するCBグループの冗長バージョン(Redundancy version、RV)をさらに示してもよい。
限定ではなく例として、この場合、制御情報フィールドiは、2つ以上のビットを含んでもよい。以下で、表2は、制御情報フィールドi内で運ばれうる情報および情報によって示される意味を列挙する。
制御情報フィールド内で運ばれる情報の上に挙げられた特定の値は、説明のための例に過ぎないことが留意されるべきである。本出願の当該実施形態は、それらの値に限定されない。送信されるべきであるCBグループと送信される必要がないCBグループとを区別するために端末デバイスによって使用されることが可能であり、CBグループの冗長バージョンを区別するために端末デバイスによって使用されることが可能であるすべてのその他の値(またはビットシーケンス)は、本出願の保護範囲に収まる。
図3は、制御情報#Aのフォーマットの例を示す。図3に示されるように、制御情報#Aは、N個の制御情報フィールドを含んでもよい。
図3は、N個の制御情報フィールドの中の各制御情報フィールド内で運ばれる情報の特定の情報を示さないが、N個の制御情報フィールドの中のn個の制御情報フィールド(つまり、n個の実際のCBグループに対応する制御情報フィールド)が、対応するCBグループが(ネットワークデバイスもしくは端末デバイスによって)送信される必要があることを示し、N個の制御情報フィールドの中のN-n個の制御情報フィールドが、対応するCBグループが(ネットワークデバイスもしくは端末デバイスによって)送信される必要がないことを示すか、または言い換えると、N個の制御情報フィールドの中のN-n個の制御情報フィールドが、対応するCBグループが存在しないことを示すことが、上の説明に基づいて分かりうることが留意されるべきである。繰り返しを回避するために、同じまたは同様の場合の説明は、以下で省略される。
制御情報#Aの上に挙げられたフォーマットは、説明のための例に過ぎないことが理解されるべきである。本出願は、そのフォーマットに限定されない。制御情報#Aは、その他の情報を運ぶために使用されるフィールドをさらに含んでもよい。
たとえば、図4は、制御情報#Aのフォーマットの別の例を示す。図4に示されるように、N個の制御情報フィールドに加えて、制御情報#Aは、MCS情報を運ぶために使用されるMCSフィールドをさらに含んでもよく、MCS情報は、TB #A(特に、TB #Aに含まれるCB)の変調符号化方式を示すために使用されてもよい。
さらに、図3または図4に示された制御情報#Aのフォーマットでは、各制御情報フィールドが、対応するCBグループが再送信データであるかまたは最初の送信データであるかを示すためにさらに使用されてもよい。
代替的に、図3または図4に示された制御情報#Aのフォーマットでは、各制御情報フィールドが、対応するCBグループのRVバージョンを示すためにさらに使用されてもよい。
別の例として、図5は、制御情報#Aのフォーマットのさらに別の例を示す。図5に示されるように、N個の制御情報フィールドに加えて、制御情報#Aは、MCS情報を運ぶために使用されるMCSフィールドと、TB #A内で運ばれるデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すために使用されるNDIフィールドとをさらに含んでもよい。
限定ではなく例として、たとえば、N=4であるとき、N個の制御情報フィールドは、合計で4ビットを含んでもよい。
たとえば、「0」が現在のCB groupが送信されないことを示し、「1」が現在のCB groupが送信されることを示すときに、N個の制御情報フィールドが「1100」である場合、NDIがTB #A内のデータが新しく送信されたデータであることを示すとき、N個の制御情報フィールドは、TB#AがCBグループ1(つまり、N個の制御情報フィールドの中の第1の制御情報フィールドに対応するCBグループ)およびCBグループ2(つまり、N個の制御情報フィールドの中の第2の制御情報フィールドに対応するCBグループ)のみを含むが、CBグループ3(つまり、N個の制御情報フィールドの中の第3の制御情報フィールドに対応するCBグループ)およびCBグループ4(つまり、N個の制御情報フィールドの中の第4の制御情報フィールドに対応するCBグループ)を含まないことを示す。
加えて、図5に示された制御情報#Aのフォーマットでは、各制御情報フィールドが、対応するCBグループのRVバージョンを示すためにさらに使用されてもよい。
別の例として、図6は、制御情報#Aのフォーマットのさらに別の例を示す。図6に示されるように、N個の制御情報フィールドに加えて、制御情報#Aは、MCS情報を運ぶために使用されるMCSフィールドと、TB #A内で運ばれるデータが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すために使用されるNDIフィールドと、TB #A内で運ばれるデータのRVバージョンを運ぶために使用されるRVフィールドとをさらに含んでもよい。
制御情報#Aが上述のように決定された後、S220において、ネットワークデバイスは、制御情報#Aを端末デバイス#Aに送信してもよい。
したがって、S230において、制御情報#Aを受信した後、端末デバイス#Aは、各制御情報フィールド内で運ばれた情報に基づいて、制御情報フィールドに対応するCBグループが(ネットワークデバイスまたは端末デバイス#Aによって)送信されるべきかどうかを判定してもよい。
はっきり言えば、端末デバイス#Aは、制御情報#A内の各制御情報フィールドに基づいて、TB #A内のN個のCBグループ(特に、n個の理論上のCBグループ)の中の各CBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを判定することができ、端末デバイス#Aは、制御情報#A内の各制御情報フィールドに基づいて、送信または受信される必要があるTB #A内のCBグループの量を決定することができ、端末デバイス#Aは、制御情報#A内の各制御情報フィールドに基づいて、N個のCBグループ(特に、N個の理論上のCBグループ)の中のどのCBグループが実際に送信される必要があるCBグループ(特に、n個の実際のCBグループ)であるかを決定することができる。
加えて、本出願の当該実施形態において、N個の制御情報フィールドは、ビットマップ(またはビットマッピング)の形態であってもよい。言い換えると、本出願の当該実施形態において、N個の制御情報フィールドは、Nビットを含み、各ビットは、1つの制御情報フィールドに対応する。さらに、ネットワークデバイスは、制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかに基づいて、制御情報フィールドiに対応するビット上のビット(特に、ビット値、たとえば、「1」または「0」)を決定してもよい。
加えて、本出願の当該実施形態において、制御情報#Aによって示されるデータ(たとえば、n個のCBグループ)の受信デバイスは、制御情報#Aによって示されるデータの送信デバイスにn個のCBグループに関するフィードバック情報(理解および説明を容易にするために以下でフィードバック情報#Aと記される)を送信してもよい。
たとえば、フィードバック情報#Aは、N個のフィードバック情報フィールドを含んでもよく、N個のフィードバック情報フィールドは、N個の理論上のCBグループ(つまり、TB #Aに含まれる最大N個のCBグループ)と1対1に対応していてもよい。加えて、N個のフィードバック情報フィールドの中のフィードバック情報フィールドiが、フィードバック情報フィールドiに対応する理論上のCBグループが成功裏に送信される(または成功裏に復号される)かどうかを示すために使用されてもよい。本明細書においては、i∈[1, N]である。加えて、限定ではなく例として、本出願の当該実施形態においては、各フィードバック情報フィールドが、1ビットを含んでもよい。この場合、フィードバック情報フィールド#Aは、Nビットを含んでもよい。
別の例として、フィードバック情報#Aは、n個のフィードバック情報フィールドを含んでもよく、n個のフィードバック情報フィールドは、n個の実際のCBグループ(つまり、TB #Aに実際に含まれるn個のCBグループ)と1対1に対応していてもよい。加えて、n個のフィードバック情報フィールドの中のフィードバック情報フィールドjが、フィードバック情報フィールドjに対応する実際のCBグループが成功裏に送信される(または成功裏に復号される)かどうかを示すために使用されてもよく、j∈[1, n]である。加えて、限定ではなく例として、本出願の当該実施形態においては、各フィードバック情報フィールドが、1ビットを含んでもよい。この場合、フィードバック情報フィールド#Aは、nビットを含んでもよい。
加えて、本出願の当該実施形態において、N個のフィードバック情報フィールド(またはn個のフィードバック情報フィールド)は、ビットマップ(またはビットマッピングまたはビットマップ)の形態であってもよい。言い換えると、本出願の当該実施形態において、N個のフィードバック情報フィールドは、Nビットを含み、各ビットは、1つのフィードバック情報フィールドに対応する。さらに、受信デバイスが、フィードバック情報フィールドiに対応するCBグループが成功裏に復号されるかどうかに基づいて、フィードバック情報フィールドiに対応するビット上のビット(特に、ビット値、たとえば、「1」または「0」)を決定してもよい。
各TBに含まれるCBグループの最大の量Nが規定されており、ネットワークデバイスが量Nに基づいてN個の制御情報フィールドを含む制御情報を生成し、その結果、すべてのTBに関する制御情報のサイズが同じであるか、すべてのTBに関する制御情報によって占められるリソースが同じである。これは、制御情報に含まれるビットの量が固定されたままであることを保証することができ、したがって、端末デバイスのブラインド検出の複雑さを減らし、端末デバイスの処理の負担を減らし、ユーザエクスペリエンスを改善するために、制御情報内のビットの量の動的な変化を回避することができる。
図7は、本出願の実施形態に係る制御情報送信装置300の概略ブロック図である。制御情報送信装置300は、方法200において説明されたネットワークデバイスに対応していてもよい(たとえば、ネットワークデバイス上に配置される可能性があるかまたはネットワークデバイスである)。加えて、制御情報送信装置300のモジュールまたはユニットは、方法200において説明されたネットワークデバイスによって実行されるアクションまたは処理プロセスを実行するように構成される。本明細書においては、繰り返しを回避するために、それらの詳細は省略される。
本出願の当該実施形態において、装置300は、プロセッサおよびトランシーバを含んでもよく、プロセッサおよびトランシーバは、通信可能なように接続される。任意選択で、装置300は、メモリをさらに含み、メモリおよびプロセッサは、通信可能なように接続される。任意選択で、プロセッサ、メモリ、およびトランシーバは、通信可能なように接続されてもよい。メモリは、命令を記憶するように構成されてもよく、プロセッサは、情報または信号を送信するようにトランシーバを制御するために、メモリに記憶された命令を実行するように構成される。
図7に示された装置300の処理ユニットは、プロセッサに対応していてもよく、図7に示された装置300の通信ユニットは、トランシーバに対応していてもよい。
図8は、本出願の実施形態に係る制御情報受信装置400の概略ブロック図である。制御情報受信装置400は、方法200において説明された端末デバイス(たとえば、端末デバイス#A)に対応していてもよい(たとえば、端末デバイス上に配置される可能性があるかまたは端末デバイスである)。加えて、制御情報受信装置400のモジュールまたはユニットは、方法200において説明された端末デバイス(たとえば、端末デバイス#A)によって実行されるアクションまたは処理プロセスを実行するように構成される。本明細書においては、繰り返しを回避するために、それらの詳細は省略される。
本出願の当該実施形態において、装置400は、プロセッサおよびトランシーバを含んでもよく、プロセッサおよびトランシーバは、通信可能なように接続される。任意選択で、装置400は、メモリをさらに含み、メモリおよびプロセッサは、通信可能なように接続される。任意選択で、プロセッサ、メモリ、およびトランシーバは、通信可能なように接続されてもよい。メモリは、命令を記憶するように構成されてもよく、プロセッサは、情報または信号を受信するようにトランシーバを制御するために、メモリに記憶された命令を実行するように構成される。
図8に示された装置400の処理ユニットは、プロセッサに対応していてもよく、図8に示された装置400の通信ユニットは、トランシーバに対応していてもよい。
上述の方法の実施形態は、プロセッサに適用されるかまたはプロセッサによって実装されてもよいことが留意されるべきである。プロセッサは、集積回路チップであってもよく、信号処理能力を有する。実装プロセスにおいて、上述の方法の実施形態のステップは、プロセッサ内のハードウェア集積論理回路を使用することによって、またはソフトウェアの形態の命令を使用することによって実装されうる。プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、もしくは別のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートもしくはトランジスタ論理デバイス、またはディスクリートハードウェア構成要素であってもよい。それは、本出願の実施形態において開示される方法、ステップ、および論理ブロック図を実装または実行することができる。汎用プロセッサがマイクロプロセッサであってもよく、またはプロセッサが任意の通常のプロセッサなどであってもよい。本出願の実施形態に関連して開示される方法のステップは、ハードウェアの復号プロセッサを使用することによって直接実行および達成されてもよく、または復号プロセッサ内のハードウェアとソフトウェアモジュールとの組み合わせを使用することによって実行および達成されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ、プログラマブル読取り専用メモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタなどの当該技術分野の成熟したストレージ媒体に置かれてもよい。ストレージ媒体は、メモリに置かれ、プロセッサは、メモリ内の情報を読み、プロセッサのハードウェアとの組み合わせで上述の方法のステップを完了する。
本出願の実施形態のメモリが揮発性メモリもしくは不揮発性メモリであってもよく、または揮発性メモリおよび不揮発性メモリを含んでもよいことは、理解されるであろう。不揮発性メモリは、読取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブル読取り専用メモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であってもよく、外部キャッシュとして使用される。限定的な説明ではなく例によって、多くの形態のRAM、たとえば、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM、DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM)、エンハンスト同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期リンク・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバス・ランダム・アクセス・メモリ(Direct Rambus RAM、DR RAM)が、使用されてもよい。本明細書において説明されたシステムのメモリおよび方法は、これらのメモリおよび別の適切な種類の任意のメモリを含むが、それらに限定されないことが留意されるべきである。
本明細書における用語「および/または」は、関連する対象を説明するための関連付けの関係のみを示し、3つの関係が存在してもよいことを示すことが理解されるべきである。たとえば、Aおよび/またはBは、次の3つの場合、すなわち、Aのみが存在する場合、AとBとの両方が存在する場合、およびBのみが存在する場合を表してもよい。加えて、本明細書における文字「/」は、概して、関連する対象の間の「または」の関係を示す。
上述のプロセスの連番は、本出願の様々な実施形態における実行順を意味しないことが理解されるべきである。プロセスの実行順は、プロセスの機能および内部論理に基づいて決定されるべきであり、本出願の実施形態の実施プロセスに対するいかなる限定とも考えられるべきでない。
当業者は、本明細書において開示された実施形態を参照して説明された例のユニットおよびアルゴリズムのステップが電子ハードウェアまたはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアコンピュータとの組み合わせによって実装されうることを知っていてもよい。機能がハードウェアによって実行されるのか、またはソフトウェアによって実行されるのかは、具体的な適用例および技術的なソリューションの設計の制約に依存する。当業者は、説明された機能をそれぞれの具体的な適用例のために実装するために異なる方法を用いてもよいが、実装は、本出願の実施形態の範囲外であると考えられるべきでない。
便利でかつ簡潔な説明を目的として、上述のシステム、装置、およびユニットの詳細な作業プロセスに関しては、上述の方法の実施形態の対応するプロセスが参照されてもよく、詳細は本明細書において再度説明されないことが当業者によって明確に理解されてもよい。
本出願において提供されたいくつかの実施形態において、開示されたシステム、装置、および方法は別様に実装されてもよいことが理解されるべきである。たとえば、説明された装置の実施形態は、例であるに過ぎない。たとえば、ユニットの分割は、単に論理的な機能の分割であり、実際の実装においてはその他の分割であってもよい。たとえば、複数のユニットもしくは構成要素が、組み合わされるかもしくは別のシステムに統合されてもよく、または一部の特徴が、無視されてもよく、もしくは実行されなくてもよい。加えて、示されたかまたは検討された相互の結合または直接的な結合または通信接続は、いくつかのインターフェースを使用することによって実装されてもよい。装置もしくはユニットの間の間接的な結合または通信接続は、電気的、機械的、またはその他の形態で実装されてもよい。
別々の部分として説明されたユニットは、物理的に分かれていてもよく、またはいなくてもよく、ユニットとして示された部分は、物理的なユニットであってもよく、もしくはなくてもよく、1つの位置に置かれてもよく、または複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部またはすべては、実施形態のソリューションの目的を達成するための実際の要件に基づいて選択されてもよい。
加えて、本出願の実施形態の機能ユニットが、1つの処理ユニットに統合されてもよく、またはユニットのそれぞれが、物理的に独立して存在してもよく、または2つ以上のユニットが、1つのユニットに統合される。
機能が、ソフトウェアの機能ユニットの形態で実装され、独立した製品として販売されるかまたは使用されるとき、当該機能は、コンピュータ可読ストレージ媒体に記憶されてもよい。そのような理解に基づいて、本出願の技術的なソリューションは基本的に、または従来技術に寄与する部分は、または技術的なソリューションの一部は、ソフトウェア製品の形態で実装されてもよい。ソフトウェア製品は、ストレージ媒体に記憶され、本出願の実施形態において説明された方法のステップのすべてまたは一部を実行するようにコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスであってもよい)に命じるためのいくつかの命令を含む。上述のストレージ媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能なハードディスク、読取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク、または光ディスクなどのプログラムコードを記憶することができる任意の媒体を含む。
以上の説明は、本出願の特定の実装であるに過ぎず、本出願の保護範囲を限定するように意図されていない。本出願において開示された技術的範囲内で当業者によって容易に想到されるすべての変更または置き換えは、本出願の保護範囲に収まるものとする。
100 通信システム
102 ネットワークデバイス
104 アンテナ
106 アンテナ
108 アンテナ
110 アンテナ
112 アンテナ
114 アンテナ
116 端末デバイス
118 順方向リンク
120 逆方向リンク
122 端末デバイス
124 順方向リンク
126 逆方向リンク
200 方法
300 制御情報送信装置、装置
400 制御情報受信装置、装置

Claims (55)

  1. 制御情報送信方法であって、前記方法は、
    第1のTBに関する第1の制御情報をネットワークデバイスによって生成するステップであって、前記第1のTBが、n個のコードブロックCBグループを含み、1≦n≦Nであり、Nが、前記第1のTBに含まれるCBグループの最大の量であり、N≧1であり、各CBグループが、少なくとも1つのCBを含み、前記第1の制御情報が、N個の制御情報フィールドを含み、前記N個の制御情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記最大N個のCBグループと1対1に対応し、前記N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスによって前記第1の制御情報を端末デバイスに送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記方法は、
    より上位のレイヤのシグナリングまたは物理レイヤのシグナリングを使用することによって前記ネットワークデバイスによって第1の指示情報を前記端末デバイスに送信するステップであって、前記第1の指示情報が、Nの値を示すために使用される、ステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. Nの前記値が、予め定義される請求項1に記載の方法。
  4. 第1のTBに関する第1の制御情報をネットワークデバイスによって生成する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記ネットワークデバイスによって、前記第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップであって、Aが、0よりも大きい整数であり、Zが、0よりも大きい整数であり、Xが、0よりも大きい整数である、ステップをさらに含む請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ネットワークデバイスによってnの値を決定する前記ステップが、
    前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zであるときに、前記ネットワークデバイスによって、n=1であると決定するステップ、または、
    前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成されないときに、前記ネットワークデバイスによって、
    であると決定するステップ、または、
    前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zであるときに、前記ネットワークデバイスによって、
    であると決定するステップを含み、
    B=A+Tであり、Tが、前記第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、
    Lが、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である請求項4に記載の方法。
  6. 前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すためにさらに使用される請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループの冗長バージョンRVの数を示すためにさらに使用される請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1の制御情報が、第1のフィールドをさらに含み、前記第1のフィールドが、前記第1のTB内のすべてのCBグループが最初の送信データであるかもしくは再送信データであるかを示すために使用されるか、または
    前記第1の制御情報が、第2のフィールドをさらに含み、前記第2のフィールドが、前記第1のTB内のすべてのCBグループの冗長バージョンRVの数を示すために使用される請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1の制御情報に含まれる前記N個の制御情報フィールドが、Nビットのbitmapである請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記N個の制御情報フィールドの中の最初のn個の制御情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記n個のCBグループと1対1に対応し、前記n個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドjが、前記制御情報フィールドjに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、j∈[1, n]である請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記n個の制御情報フィールドが、nビットのビットマップである請求項10に記載の方法。
  12. 前記方法は、
    前記ネットワークデバイスによって前記端末デバイスから第1のフィードバック情報を受信するステップであって、前記第1のフィードバック情報が、N個のフィードバック情報フィールドを含み、前記N個のフィードバック情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記最大N個のCBグループと1対1に対応し、前記N個のフィードバック情報フィールドの中のフィードバック情報フィールドiが、前記フィードバック情報フィールドiに対応するCBグループが成功裏に復号されるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、ステップをさらに含む請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記N個のフィードバック情報フィールドが、Nビットのビットマップである請求項12に記載の方法。
  14. 制御情報受信方法であって、前記方法は、
    第1のTBに関するものであり、ネットワークデバイスによって送信される第1の制御情報を端末デバイスによって受信するステップであって、前記第1のTBが、n個のコードブロックCBグループを含み、1≦n≦Nであり、Nが、前記第1のTBに含まれるCBグループの最大の量であり、N≧1であり、各CBグループが、少なくとも1つのCBを含み、前記第1の制御情報が、N個の制御情報フィールドを含み、前記N個の制御情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記最大N個のCBグループと1対1に対応し、前記N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、ステップと、
    前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiに基づいて前記端末デバイスによって、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループが送信または受信されるべきかどうかを判定するステップと
    を含む、方法。
  15. 前記方法は、
    前記ネットワークデバイスによって送信された第1の指示情報を、より上位のレイヤのシグナリングまたは物理レイヤのシグナリングを使用することによって前記端末デバイスによって受信するステップであって、前記第1の指示情報が、Nの値を示すために使用される、ステップをさらに含む請求項14に記載の方法。
  16. Nの前記値が、予め定義される請求項14に記載の方法。
  17. 第1のTBに関するものであり、ネットワークデバイスによって送信される第1の制御情報を端末デバイスによって受信する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記端末デバイスによって、前記第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するステップであって、Aが、0よりも大きい整数であり、Zが、0よりも大きい整数であり、Xが、0よりも大きい整数である、ステップをさらに含む請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記端末デバイスによって、前記第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBグループに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定する前記ステップが、
    前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zであるときに、前記端末デバイスによって、n=1であると決定するステップ、または、
    前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成されないときに、前記端末デバイスによって、
    であると決定するステップ、または、
    前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zであるときに、前記端末デバイスによって、
    であると決定するステップを含み、
    B=A+Tであり、Tが、前記第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、
    Lが、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である請求項17に記載の方法。
  19. 前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すためにさらに使用される請求項14から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループの冗長バージョンRVの数を示すためにさらに使用される請求項14から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記第1の制御情報が、第1のフィールドをさらに含み、前記第1のフィールドが、前記第1のTB内のすべてのCBグループが最初の送信データであるかもしくは再送信データであるかを示すために使用されるか、または
    前記第1の制御情報が、第2のフィールドをさらに含み、前記第2のフィールドが、前記第1のTB内のすべてのCBグループの冗長バージョンRVの数を示すために使用される請求項14から18のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記第1の制御情報に含まれる前記N個の制御情報フィールドが、Nビットのビットマップである請求項14から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記N個の制御情報フィールドの中の最初のn個の制御情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記n個のCBグループと1対1に対応し、前記n個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドjが、前記制御情報フィールドjに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、j∈[1, n]である請求項14から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記n個の制御情報フィールドが、nビットのビットマップである請求項23に記載の方法。
  25. 前記方法は、
    前記端末デバイスによって前記ネットワークデバイスに第1のフィードバック情報を送信するステップであって、前記第1のフィードバック情報が、N個のフィードバック情報フィールドを含み、前記N個のフィードバック情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記最大N個のCBグループと1対1に対応し、前記N個のフィードバック情報フィールドの中のフィードバック情報フィールドiが、前記フィードバック情報フィールドiに対応するCBグループが成功裏に復号されるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、ステップをさらに含む請求項14から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記N個のフィードバック情報フィールドが、Nビットのビットマップである請求項25に記載の方法。
  27. 制御情報送信装置であって、前記装置は、
    第1のTBに関する第1の制御情報を生成するように構成された処理ユニットであって、前記第1のTBが、n個のコードブロックCBグループを含み、1≦n≦Nであり、Nが、前記第1のTBに含まれるCBグループの最大の量であり、N≧1であり、各CBグループが、少なくとも1つのCBを含み、前記第1の制御情報が、N個の制御情報フィールドを含み、前記N個の制御情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記最大N個のCBグループと1対1に対応し、前記N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、処理ユニットと、
    前記第1の制御情報を端末デバイスに送信するように構成された通信ユニットと
    を含む、装置。
  28. 前記通信ユニットが、より上位のレイヤのシグナリングまたは物理レイヤのシグナリングを使用することによって前記第1の指示情報を前記端末デバイスに送信するように特に構成され、前記第1の指示情報が、Nの値を示すために使用される請求項27に記載の装置。
  29. Nの前記値が、予め定義される請求項27に記載の装置。
  30. 前記処理ユニットが、前記第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するようにさらに構成され、Aが、0よりも大きい整数であり、Zが、0よりも大きい整数であり、Xが、0よりも大きい整数である請求項27から29のいずれか一項に記載の装置。
  31. 前記処理ユニットが、前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zであるときに、n=1であると決定するか、または、
    前記処理ユニットが、前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成されないときに、
    であると決定するか、または、
    前記処理ユニットが、前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zであるときに、
    であると決定し、
    B=A+Tであり、Tが、前記第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、
    Lが、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である請求項30に記載の装置。
  32. 前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すためにさらに使用される請求項27から31のいずれか一項に記載の装置。
  33. 前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループの冗長バージョンRVの数を示すためにさらに使用される請求項27から32のいずれか一項に記載の装置。
  34. 前記第1の制御情報が、第1のフィールドをさらに含み、前記第1のフィールドが、前記第1のTB内のすべてのCBグループが最初の送信データであるかもしくは再送信データであるかを示すために使用されるか、または
    前記第1の制御情報が、第2のフィールドをさらに含み、前記第2のフィールドが、前記第1のTB内のすべてのCBグループの冗長バージョンRVの数を示すために使用される請求項27から31のいずれか一項に記載の装置。
  35. 前記第1の制御情報に含まれる前記N個の制御情報フィールドが、Nビットのbitmapである請求項27から34のいずれか一項に記載の装置。
  36. 前記N個の制御情報フィールドの中の最初のn個の制御情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記n個のCBグループと1対1に対応し、前記n個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドjが、前記制御情報フィールドjに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、j∈[1, n]である請求項27から35のいずれか一項に記載の装置。
  37. 前記n個の制御情報フィールドが、nビットのビットマップである請求項36に記載の装置。
  38. 前記通信ユニットが、前記端末デバイスから第1のフィードバック情報を受信するようにさらに構成され、前記第1のフィードバック情報が、N個のフィードバック情報フィールドを含み、前記N個のフィードバック情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記最大N個のCBグループと1対1に対応し、前記N個のフィードバック情報フィールドの中のフィードバック情報フィールドiが、前記フィードバック情報フィールドiに対応するCBグループが成功裏に復号されるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である請求項27から37のいずれか一項に記載の装置。
  39. 前記N個のフィードバック情報フィールドが、Nビットのビットマップである請求項38に記載の装置。
  40. 制御情報受信装置であって、前記装置は、
    第1のTBに関するものであり、ネットワークデバイスによって送信される第1の制御情報を受信するように構成された通信ユニットであって、前記第1のTBが、n個のコードブロックCBグループを含み、1≦n≦Nであり、Nが、前記第1のTBに含まれるCBグループの最大の量であり、N≧1であり、各CBグループが、少なくとも1つのCBを含み、前記第1の制御情報が、N個の制御情報フィールドを含み、前記N個の制御情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記最大N個のCBグループと1対1に対応し、前記N個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である、通信ユニットと、
    前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiに基づいて、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループが送信または受信されるべきかどうかを判定するように構成された処理ユニットと
    を含む、装置。
  41. 前記通信ユニットが、前記ネットワークデバイスによって送信された第1の指示情報を、より上位のレイヤのシグナリングまたは物理レイヤのシグナリングを使用することによって受信するようにさらに構成され、前記第1の指示情報が、Nの値を示すために使用される請求項40に記載の装置。
  42. Nの前記値が、予め定義される請求項40に記載の装置。
  43. 前記処理ユニットが、前記第1のTB内のビットの量A、各CBに含まれるビットの最大の量Z、および各CBに含まれるCBの最大の量Xに基づいてnの値を決定するようにさらに構成され、Aが、0よりも大きい整数であり、Zが、0よりも大きい整数であり、Xが、0よりも大きい整数である請求項40から42のいずれか一項に記載の装置。
  44. 前記処理ユニットが、前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B≦X×Zであるときに、n=1であると決定するか、または、
    前記処理ユニットが、前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成されないときに、
    であると決定するか、または、
    前記処理ユニットが、前記第1のTBが検査ビットを追加するように構成され、B>X×Zであるときに、
    であると決定し、
    B=A+Tであり、Tが、前記第1のトランスポートブロックTBに追加される検査ビットの量であり、T>0であり、
    Lが、各CBグループに追加される検査ビットの量であり、L≧0である請求項43に記載の装置。
  45. 前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループが最初の送信データであるかまたは再送信データであるかを示すためにさらに使用される請求項40から44のいずれか一項に記載の装置。
  46. 前記N個の制御情報フィールドの中の前記制御情報フィールドiが、前記制御情報フィールドiに対応する前記CBグループの冗長バージョンRVの数を示すためにさらに使用される請求項40から45のいずれか一項に記載の装置。
  47. 前記第1の制御情報が、第1のフィールドをさらに含み、前記第1のフィールドが、前記第1のTB内のすべてのCBグループが最初の送信データであるかもしくは再送信データであるかを示すために使用されるか、または
    前記第1の制御情報が、第2のフィールドをさらに含み、前記第2のフィールドが、前記第1のTB内のすべてのCBグループの冗長バージョンRVの数を示すために使用される請求項40から44のいずれか一項に記載の装置。
  48. 前記第1の制御情報に含まれる前記N個の制御情報フィールドが、Nビットのbitmapである請求項40から47のいずれか一項に記載の装置。
  49. 前記N個の制御情報フィールドの中の最初のn個の制御情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記n個のCBグループと1対1に対応し、前記n個の制御情報フィールドの中の制御情報フィールドjが、前記制御情報フィールドjに対応するCBグループが送信または受信されるべきであるかどうかを示すために使用され、j∈[1, n]である請求項40から48のいずれか一項に記載の装置。
  50. 前記n個の制御情報フィールドが、nビットのビットマップである請求項49に記載の装置。
  51. 前記通信ユニットが、前記ネットワークデバイスに第1のフィードバック情報を送信するようにさらに構成され、前記第1のフィードバック情報が、N個のフィードバック情報フィールドを含み、前記N個のフィードバック情報フィールドが、前記第1のTBに含まれる前記最大N個のCBグループと1対1に対応し、前記N個のフィードバック情報フィールドの中のフィードバック情報フィールドiが、前記フィードバック情報フィールドiに対応するCBグループが成功裏に復号されるかどうかを示すために使用され、i∈[1, N]である請求項40から50のいずれか一項に記載の装置。
  52. 前記N個のフィードバック情報フィールドが、Nビットのビットマップである請求項51に記載の装置。
  53. 通信装置であって、
    前記通信装置に請求項1から26のいずれか一項に記載の方法を実行させるためにメモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行するように構成されたプロセッサを含む通信装置。
  54. コンピュータプログラムを含むコンピュータ可読ストレージ媒体であって、前記コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるときに、前記コンピュータが、請求項1から26のいずれか一項に記載の方法を実行させられる、コンピュータ可読ストレージ媒体。
  55. チップシステムであって、
    前記チップシステムを設けられたデバイスが請求項1から26のいずれか一項に記載の方法を実行するように、メモリからコンピュータプログラムを呼び出し、前記コンピュータプログラムを実行するように構成されたプロセッサを含むチップシステム。
JP2019535752A 2016-12-30 2017-12-11 制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置 Pending JP2020507238A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611264483.1 2016-12-30
CN201611264483.1A CN108270513B (zh) 2016-12-30 2016-12-30 发送控制信息的方法和装置及接收控制信息的方法和装置
PCT/CN2017/115376 WO2018121227A1 (zh) 2016-12-30 2017-12-11 发送控制信息的方法和装置及接收控制信息的方法和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020507238A true JP2020507238A (ja) 2020-03-05

Family

ID=62707857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535752A Pending JP2020507238A (ja) 2016-12-30 2017-12-11 制御情報送信方法および装置ならびに制御情報受信方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11012192B2 (ja)
EP (1) EP3565149B1 (ja)
JP (1) JP2020507238A (ja)
KR (1) KR20190097272A (ja)
CN (1) CN108270513B (ja)
AU (1) AU2017386695B2 (ja)
BR (1) BR112019013382A2 (ja)
RU (1) RU2019123842A (ja)
WO (1) WO2018121227A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022043166A (ja) * 2017-02-22 2022-03-15 オッポ広東移動通信有限公司 情報伝送のための方法及びデバイス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113411892B (zh) * 2017-03-08 2023-09-29 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中发送和接收无线电信号的方法和装置
CN110839291B (zh) * 2018-08-19 2024-02-02 华为技术有限公司 传输下行控制信息的方法和装置
CN111262608B (zh) * 2018-12-03 2022-04-12 华为技术有限公司 信道测量的配置方法及通信装置
CN110958100A (zh) * 2019-10-30 2020-04-03 中国安全生产科学研究院 一种设备控制方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109521A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 富士通株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、及び無線通信システムにおける無線通信方法
WO2016126330A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-11 Qualcomm Incorporated Code block cluster level harq
WO2017221871A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101127748A (zh) * 2006-08-15 2008-02-20 大唐移动通信设备有限公司 Ofdm移动通信系统中上行同步命令字的发送方法及装置
US8234551B2 (en) * 2007-11-02 2012-07-31 Broadcom Corporation Single CRC polynomial for both turbo code block CRC and transport block CRC
ES2373240T3 (es) * 2007-12-20 2012-02-01 Panasonic Corporation Señalización de canal de control usando un campo de señalización común para el formato de transporte y la versión de redundancia.
WO2009096658A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Lg Electronics Inc. Method for determining transport block size and signal transmission method using the same
CN101615986A (zh) * 2008-06-27 2009-12-30 华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置及通信系统
EP2403157B1 (en) * 2009-02-27 2014-08-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Information transmission method and device
EP2234308A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-29 Panasonic Corporation Retransmission mode signaling in a wireless communication system
CN101699780B (zh) * 2009-10-30 2012-12-19 上海华为技术有限公司 一种数据传输方法、用户设备、基站及数据传输系统
CN101808016B (zh) * 2010-03-02 2012-12-26 河海大学常州校区 IPv6下DiffServ区域端到端网络性能的快速测量方法及系统
US8610551B2 (en) * 2010-11-05 2013-12-17 Komatsu Ltd. Vehicle status notification device and a vehicle status notification method for a construction machine
KR101923440B1 (ko) * 2011-02-15 2018-11-29 엘지전자 주식회사 무선접속시스템에서 채널품질제어정보 전송방법 및 장치
CN103037513B (zh) * 2011-09-30 2016-08-03 上海贝尔股份有限公司 增强下行控制信息以提高系统频谱效率的方法
US9160485B2 (en) * 2012-12-03 2015-10-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for encoding transport block
CN105281868B (zh) * 2014-07-10 2018-05-22 普天信息技术有限公司 一种基于码块分组的发送方法及装置
CN105515733B (zh) * 2014-09-24 2019-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种反馈方法及装置
JP6744065B2 (ja) 2014-12-25 2020-08-19 一般財団法人電力中央研究所 工業用油の劣化評価方法及び工業用油の劣化評価システム
US9729422B2 (en) * 2015-03-13 2017-08-08 Cisco Technology, Inc. Trace feature across the network (depth and breadth)-wise
WO2017035300A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Idac Holdings, Inc. Framing, scheduling, and synchronization in wireless systems
KR101984606B1 (ko) * 2016-11-01 2019-05-31 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 동적 가변 사이즈의 하향링크 제어 정보를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN112865945A (zh) * 2016-11-04 2021-05-28 华为技术有限公司 一种数据传输方法和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109521A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 富士通株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、及び無線通信システムにおける無線通信方法
WO2016126330A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-11 Qualcomm Incorporated Code block cluster level harq
JP2018507636A (ja) * 2015-02-03 2018-03-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated コードブロッククラスタレベルharq
WO2017221871A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022043166A (ja) * 2017-02-22 2022-03-15 オッポ広東移動通信有限公司 情報伝送のための方法及びデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3565149B1 (en) 2022-03-02
CN108270513A (zh) 2018-07-10
BR112019013382A2 (pt) 2019-12-17
US11012192B2 (en) 2021-05-18
CN108270513B (zh) 2024-01-19
EP3565149A4 (en) 2019-12-18
RU2019123842A (ru) 2021-02-02
AU2017386695A1 (en) 2019-07-25
KR20190097272A (ko) 2019-08-20
RU2019123842A3 (ja) 2021-02-02
AU2017386695B2 (en) 2020-11-19
EP3565149A1 (en) 2019-11-06
US20190334656A1 (en) 2019-10-31
WO2018121227A1 (zh) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10932251B2 (en) Data receiving method and apparatus thereof, and data sending method and apparatus thereof
US11711808B2 (en) Method, mobile station, and network apparatus for transmitting service
US11012192B2 (en) Control information sending method and apparatus, and control information receiving method and apparatus
US11516777B2 (en) Data transmission method and apparatus and communications device
US20210136739A1 (en) Method and device for transmitting uplink signal
WO2018171603A1 (zh) 发送数据的方法及其装置和接收数据的方法及其装置
US11108502B2 (en) Information sending method and apparatus and information receiving method and apparatus
WO2019047819A1 (zh) 发送上行控制信道的方法和装置
KR20200061407A (ko) 미디어 액세스 제어 프로토콜 데이터 유닛 처리 방법 및 장치
WO2018228533A1 (zh) 资源映射的方法和装置
US11153897B2 (en) Data transmission method and apparatus
US11711166B2 (en) Information transmission method and apparatus
RU2735414C1 (ru) Способ и устройство для беспроводной связи
US10904867B2 (en) Uplink control signal transmission method and apparatus
US20210194637A1 (en) Method for determining harq-ack codebook, terminal device and network device
KR20200118807A (ko) 무선 통신 방법 및 디바이스
US11570837B2 (en) Communication method and communications device
CN108270521B (zh) 发送数据的方法和装置及接收数据的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211025